JP3033783B2 - ビスホスホン酸の不溶性塩を含有する薬剤組成物 - Google Patents

ビスホスホン酸の不溶性塩を含有する薬剤組成物

Info

Publication number
JP3033783B2
JP3033783B2 JP3010556A JP1055691A JP3033783B2 JP 3033783 B2 JP3033783 B2 JP 3033783B2 JP 3010556 A JP3010556 A JP 3010556A JP 1055691 A JP1055691 A JP 1055691A JP 3033783 B2 JP3033783 B2 JP 3033783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abp
salt
bisphosphonic acid
amino
hydroxybutylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3010556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211015A (ja
Inventor
エス.ブレンナー ジェラルド
オストヴィク ドレイゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04211015A publication Critical patent/JPH04211015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033783B2 publication Critical patent/JP3033783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ビスホスホン酸の結晶性及び非
結晶性の非水溶性カルシウム塩、それらの製造工程、そ
れらを含有する医薬組成物、及び骨吸収をともなう疾
患、特に骨粗鬆症、ページェット病、悪性高カルシウム
血症及び転移性骨疾患の治療と予防におけるそれらの使
用方法に関する。
【0002】ある種のビスホスホン酸、たとえばメチレ
ンビスホスホン酸、ジクロロメチレンビスホスホン酸、
(1−ヒドロキシエチリデン)ビスホスホン酸、(2−
アミノエチリデン)ビスホスホン酸、(3−アミノ−1
−ヒドロキシプロピリデン)ビスホスホン酸及び(4−
アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)ビスホスホン酸
は、カルシウム代謝異常によって特徴づけられる疾患、
くわしくは骨吸収をともなう疾患、特に骨粗鬆症、ペー
ジェット病、悪性高カルシウム血症及び転移性骨疾患の
治療に有用である。長年にわたり、ビスホスホン酸の薬
剤特性の向上が必要だと考えられている。薬剤として用
いる場合のビスホスホン酸の重大な欠点は、筋肉内又は
皮下注射後に組織の損傷、局部痛及び炎症をひき起こす
場合があるということである。他の欠点は、静脈内注射
後の血中のビスホスホン酸のレベルが2、3時間以内に
ピークに達し、注射後5時間以内にピーク値の10%未
満に減少することである。その結果、多くのビスホスホ
ン酸は、相当な量が肝臓に取り込まれ、あるいは腎臓か
ら***される。経口投与の場合、ビスホスホン酸は生物
学的利用能が低いという問題があり、さらに、治療効果
をもたらすのに必要とされる多量の経口投与では特に、
消化管に副作用を起こす場合がある。したがって、ビス
ホスホン酸の薬剤としての特性はそれほど望ましいもの
ではない。
【0003】1986年11月4日発行のRosiniとSt
aibanoによる米国特許第4,621,077号に、(4
−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビス
ホスホン酸(ABP)あるいはその水溶性の(ナトリウ
ム、アニリン又はリジンとの)塩を含む薬剤混合物が開
示されている。しかし、不溶性のABPのカルシウム塩
については述べていない。1984年5月1日発行のS
unbergとBenedictによる米国特許第4,446,05
2号に、水中のジ[(3−アミノ−1−ヒドロキシプロ
ピリデン)−1,1−ビスホスホン酸]トリカルシウム
塩から成るゲルが開示されている。そのゲルが温血動物
のある種のカルシウム代謝障害の治療に役立つことが述
べられている。しかし、不溶性塩を含有する薬剤混合物
を、好ましくない性質、たとえばゲルの形成、ケーキン
グ、粒子径の成長、比較的大きい粘性あるいは注射器で
の扱いにくさ等をなくすように修飾することができるこ
とは言われていない。ゲルの形態では皮下又は筋肉内注
射が非常に困難であり、したがっ使用は避けるべきだと
いうのは重要なことである。本発明の懸濁液は、ゲルの
形態にともなうこのような問題を克服する。
【0004】(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデ
ン)−1,1−ビスホスホン酸(ABP)とカルシウム
のモル比が1:1、2:1、又はおよそ3:4である3
種のABPの不溶性のカルシウム塩(以後それぞれ(A
BP)Ca、(ABP)2 Caそして(ABP)3Ca4
と呼ぶ)は、pH約6ないし7.5の水性薬剤混合物中
の懸濁液として、それぞれ、ABPの水溶性ナトリウム
塩に非常に似た薬理特性を持つが、筋肉内又は皮下注射
後の組織損傷、痛み、そして炎症を起こす傾向はずっと
小さい。さらに、(ABP)Ca、(ABP)2Ca又
は(ABP)3Ca4 を含む本発明の医薬組成物は、
(懸濁液のケーキングあるいはゲル化がないことからわ
かるように)非常によい物理的安定性を有する。カルシ
ウム塩からのABPの全身への放出はゆっくりであり、
その結果としてナトリウム塩とくらべて肝臓によるAB
Pの取り込みは少ない。このゆっくりとした全身への放
出が溶液中のABPの望ましい濃度をもたらし、骨吸収
をともなう疾患、特に骨粗鬆症、ページェット病、悪性
高カルシウム血症及び転移性骨疾患の治療、及び予防を
含めた多くのABPの治療的使用に有益である。したが
って本発明の目的は、不溶性のABPのカルシウム塩の
水性懸濁液を提供することである。さらに本発明の目的
は、カルシウムに対するABPのモル比が1:1、2:
1あるいはおよそ3:4の不溶性のABPのカルシウム
塩の水性懸濁液を含む医薬組成物を提供することであ
る。さらに本発明の目的は、筋肉内又は皮下注射後の組
織の損傷、痛みそして刺激という副作用がほとんどな
い、カルシウム障害の治療方法を提供することである。
最後に、本発明はゆっくりとしたABPの全身への放出
を必要とするカルシウム障害の治療方法を提供する。
【0005】本発明は、[(4−アミノ−1−ヒドロキ
シブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカルシ
ウム塩((ABP)Ca)、ジ[(4−アミノ−1−ヒ
ドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノ
カルシウム塩((ABP)2Ca)、又はトリ[(4−
アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホ
スホン酸]テトラカルシウム塩((ABP)3Ca4)を
約0.05%から3%含む水性懸濁液に関する。ABP
の水溶性のナトリウム塩にくらべて、これらの不溶性の
ABPのカルシウム塩は、ゆっくりしたABPの全身へ
の放出をし、筋肉内又は皮下投与に際しての組織の損
傷、痛み、そして刺激をいちじるしく軽減する。さらに
詳しく言えば本発明は、(ABP)Ca、(ABP)2
Ca又は(ABP)3Ca4を含有する医薬組成物、及び通
常ビスホスホン酸を用いて有効に治療できる疾患のより
良い治療方法を目的としており、その方法は、罹患した
ヒトまたは温血動物に対して不溶性の(ABP)Ca、
(ABP)2Ca又は(ABP)3Ca4の塩を全身に投
与する処置を特徴とする。
【0006】ここに言う「[(4−アミノ−1−ヒドロ
キシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカル
シウム塩」は、ビスホスホン酸とカルシウムのモル比が
1:1であって、一水和物であってもよい、(4−アミ
ノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホ
ン酸のカルシウム塩である。「ジ[(4−アミノ−1−
ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モ
ノカルシウム」は、ビスホスホン酸とカルシウムのモル
比が2:1である(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリ
デン)−1,1−ビスホスホン酸のカルシウム塩であ
る。「トリ[(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデ
ン)−1,1−ビスホスホン酸]テトラカルシウム塩」
は、ビスホスホン酸とカルシウムのモル比が4:5から
2:3の範囲にあって、望ましくは約3:4である(4
−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビス
ホスホン酸のカルシウム塩である。ここに言う「不溶
性」とは、上澄み層の(遊離酸としての)ABP混合物
の濃度が1.0mg/ml以下のことである。水溶液のAB
Pの塩(たとえば(ABP)Na、すなわち(4−アミ
ノ−1,1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホ
スホン酸]モノナトリウム塩)及びABP自身とくらべ
て、これらの不溶性のABPのカルシウム塩((AB
P)Ca、(ABP)2Ca又は(ABP)3Ca4
は、ヒト及び他の温血動物に筋肉内又は皮下投与した時
にひきおこす組織の損傷、痛み、そして炎症が少ない。
特に、(ABP)Caの塩は本来pHが中性であって、
筋肉内又は皮下投与と、それに続く薬剤の拡散の後にも
比較的刺激のないままである。加えて、水溶性のABP
の塩やABP自身とくらべて、不溶性の(ABP)C
a、(ABP)2 Ca又は(ABP)3Ca4の塩は、ゆ
っくりした全身への放出を特徴とする。それにもかかわ
らず、不溶性の(ABP)Ca、(ABP)2Ca又は
(ABP)3Ca4の塩は、水溶性のABP塩やABP自
身と同様の生物学的特性を有する。これらの特性のため
に、不溶性の(ABP)Ca、(ABP)2Ca及び
(ABP)3Ca4の塩は、従来の多くのビスホスホン酸
が薬剤として使用される例において、非常に有用であ
る。本発明の不溶性カルシウム塩の懸濁液から成る医薬
組成物は、筋肉内又は皮下注射で投与された場合、非経
口投与の利点である良好な生物学的利用能を保ったま
ま、静脈内投与の不便さを避けることができる。
【0007】本来中性である不溶性のABPのカルシウ
ム塩(ABP)Caの結晶は、水溶性の(4−アミノ−
1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸
の塩もしくはABPの遊離酸の溶液を、pH6以上で水
溶性のカルシウム塩の溶液と混合することによって得ら
れる。このような水溶性のABPの塩の例としてはAB
Pモノナトリウムが、そして水溶性のカルシウム塩の例
としてはCaCl2 が適当である。望ましくは、混合す
る量は当量(すなわち、ABPとCaの比が1:1)が
よい。混合前に無機又は有機の強塩基(NaOH等)を
加えて、水溶性のABPの塩又はABPの遊離酸の溶液
のpHを約9に調整し、反応し易くするために溶液を
(50〜100℃に)加熱する。水溶性ABP塩と水溶
性カルシウム塩の溶液を混合してすぐ後に結晶化が始ま
る。室温まで冷却して結晶化が完了した後、(ABP)
Caの結晶を濾過して集める。次に(ABP)Caの結
晶を微粉化し(もしくは粒子サイズを小さくして)、適
当な懸濁剤(水溶液中のナトリウムカルボキシメチルセ
ルロースと塩化ナトリウムの混合物等)を含んだ適当な
等張の賦形剤に懸濁させ、そして投与前に滅菌する。
【0008】不溶性のABPのカルシウム塩(ABP)
2 Caの結晶は、水溶性の(4−アミノ−1−ヒドロキ
シブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸又はABPの
遊離酸の溶液を、pH約1.5ないし2.5で水溶性の
カルシウム塩の溶液と混合して得られる。このような水
溶性のABPの塩の例としてはABPモノナトリウム
が、そして水溶性のカルシウム塩の例としてはCaCl
2 が適当である。望ましくは、混合量は当量(すなわ
ち、ABPとCaの比が2:1)がよい。混合前に無機
又は有機の強酸を加えて、水溶性のABPの塩又はAB
Pの遊離酸の溶液のpHを約1.5ないし2.5に調整
し、反応し易くするために溶液を(50〜90℃)に加
熱する。水溶性のABPの塩と水溶性カルシウム塩の溶
液を混合したすぐ後に結晶化が始まる。室温まで冷却し
結晶化が完了した後、(ABP)2 Caの結晶を濾過し
て集める。次に(ABP)2 Caの結晶を微粉にし(も
しくは粒子の大きさを小さくし)、滅菌して、投与前に
適当な懸濁剤と緩衝剤(水溶液中のナトリウムカルボキ
シメチルセルロース、塩化ナトリウム及び酢酸ナトリウ
ム等)を含んだ適当な等張賦形剤に懸濁させる。
【0009】非結晶性で不溶性のABPのカルシウム塩
(ABP)3Ca4の溶液は、水溶性の(4−アミノ−1
−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸又
はABPの遊離酸の溶液を、pH約9ないし13で水溶
性のカルシウム塩と混合して得られる。そのような水溶
性のABPの塩の例としてはABPモノナトリウムが、
そして水溶性のカルシウム塩の例としてはCaCl2
適当である。望ましくは、混合する量は当量(すなわち
ABPとCaの比がおよそ3:4)がよい。混合前に無
機又は有機の強塩基(NaOH等)を加えて水溶性のA
BPの塩の溶液のpHを約9ないし13に調整し、適当
な緩衝剤(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3
−プロパンジオール、トリス等)を加えて溶液を緩衝す
る。水溶性のABP塩と水溶性のカルシウム塩の溶液を
混合するとただちに沈殿が始まる。一定の体積まで希釈
して滅菌した後、非結晶性の(ABP)3Ca4塩の懸濁
液は投与できる。
【0010】上に示したように、本発明の不溶性の(A
BP)Ca、(ABP)2 Ca及び(ABP)3Ca4
(とくに(ABP)Ca)の懸濁液は、筋肉内又は皮下
投与に際して従来のビスホスホン酸より、痛み、刺激及
び損傷を起こす傾向がきわめて低い。また本発明の不溶
性の(ABP)Ca、(ABP)2Ca及び(ABP)3
Ca4 塩懸濁液は、ゆっくりとABPを全身に放出する
ことが知られている。このことはABP自体の肝臓及び
腎臓への毒性をいちじるしく軽減する。たとえばABP
ナトリウム溶液を静脈内投与した直後、血流中に高レベ
ルの薬物が存在する。生体は薬物を肝臓に蓄積してまた
かなりの量の薬物を腎臓から***してこれに対応する。
しかし、(ABP)Ca塩、(ABP)2Ca塩、又は
(ABP)3Ca4 塩のいずれかの薬剤形態で皮下投与
する場合には、不溶性の塩は注射部位にとどまり、ゆっ
くりとしか血流中に放出しない。したがって、血流中の
薬物のレベルが非常に高くなることはなく、その結果と
して水溶性のABPナトリウム溶液の場合よりも、肝臓
による取り込みや腎臓による***が少ない。治療するべ
き状態に応じて、(ABP)Ca塩、(ABP)2 Ca
塩、又は(ABP)3Ca4塩の懸濁液を含む薬剤は、筋
肉内又は皮下投与のいずれかで投与される。安全で有効
な量の(ABP)Ca塩、(ABP)2 Ca塩、又は
(ABP)3Ca4塩を投与して治療を行なってもよい状
態の例には、カルシウム又はリン酸塩の代謝にかかわる
障害、くわしくは骨吸収をともなう疾患、とくに骨粗鬆
症、ページェット病、悪性高カルシウム血症及び転移性
骨疾患の治療及び予防がある。骨吸収をともなう疾患
(とくに骨粗鬆症、ページェット病、悪性高カルシウム
血症及び転移性骨疾患)の治療と予防における有用性に
加えて、(ABP)Ca塩、(ABP)2Ca塩又は
(ABP)3Ca4 塩の懸濁液は、歯周疾患の治療、抜
歯後の歯槽内の歯槽骨欠損を最小にくいとめること、皮
膚と軟部組織の石灰化の予防等のゆっくりとしたビスホ
スホン酸の放出を必要とする適応症、及び、全身又は局
所へのビスホスホン酸の適用が望ましい他の治療にも役
立つ。
【0011】(ABP)Ca塩、(ABP)2Ca塩及び
(ABP)3Ca4塩は、(ABP)Ca塩、(ABP)
2Ca塩又は(ABP)3Ca4 塩と適当な薬剤用担体を
含む注射用懸濁液として投与される。これらの注射用懸
濁液は、適当な無毒性の非経口に吸収できる希釈剤又は
溶剤、たとえば1,2−プロパンジオール、水、リンゲ
ル液、デキストロース水溶液もしくは生理食塩水等を用
いて、既知の方法で処方することができる。これらの注
射用懸濁液は、さらに水性懸濁液を作製するのに適当な
結合剤を含んでもよい。そのような結合剤は: (1)ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ア
ルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカ
ントゴム及びアカシアゴム等の懸濁剤; (2)以下の分散剤又は浸潤剤、すなわち (a)レシチン等の天然フォスファチド、 (b)たとえばステアリン酸ポリオキシセタノールのよ
うな、アルキレン酸化物と脂肪酸の縮合生成物、 (c)たとえばヘプタデカエチレンオキシエタノールの
ような、エチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールの
縮合生成物、 (d)ポリオキシエチレンソルビタールモノオレエート
等の、酸化エチレンと脂肪酸から誘導された部分エステ
ルとヘキシトールとの縮合生成物、あるいは (e)たとえばポリオキシエチレンソルビタンモノオレ
ート等の、酸化エチレンと脂肪酸から誘導された部分エ
ステルと無水ヘキシトール酸との縮合生成物。これらの
懸濁液はさらに、体積を大きくするための微結晶セルロ
ースや、粘性増強剤としてメチルセルロースを含んでも
よい。また水性懸濁液はさらに、たとえばエチル−p−
ベンゼン酸塩又はn−プロピル−p−ベンゼン酸塩等の
1つあるいはそれ以上の防腐剤を含んでもよいし、必要
ならば酸化防止剤等を混合してもよい。さらに必要であ
れば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、安息香酸ナト
リウム又はトリス等を加えて生理的に適したpHに緩衝
してもよい。水性懸濁液の製造には分散可能な粉末及び
顆粒が適当である。それらは活性成分を、分散剤又は浸
潤剤、懸濁剤及び1つかそれ以上の防腐剤との混合物と
して与える。適当な分散又は浸潤剤及び懸濁剤の例はす
でに述べた。他にも賦形剤はあるであろう。活性成分
を、たとえば落花生油、オリーブ油、ゴマ油又はココや
し油等の植物油あるいは流動パラフィン等の鉱物油に懸
濁させて油性懸濁液を処方できる。油性懸濁液は、たと
えば蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコール等の濃
化剤を含んでもよい。これらの混合物にアスコルビン酸
等の酸化防止剤を加えて調製しともよい。投与に際して
の刺激を最小にするために、酢酸ナトリウム、乳酸ナト
リウム、安息香酸ナトリウム又はトリス等の適当な緩衝
剤を加えて、(ABP)2 Ca又は(ABP)3Ca4
水性懸濁液と薬剤用担体の混合物のpHを5.5〜7.5に緩
衝するのが望ましい。薬剤用担体を含んだ水性懸濁剤中
では、(ABP)Caは本来中性pHであるために緩衝
剤を加える必要はない。一投与単位の形態の医薬組成物
は、(ABP)Ca、(ABP)2Ca又は(ABP)3
Ca4を約0.01mg/mlないし300mg/ml、望まし
くは約0.1mg/mlないし30mg/mlを含む。
【0012】全身への放出がゆっくりであるため、(A
BP)Ca塩、(ABP)2 Ca塩又は(ABP)3
4の懸濁液を含む医薬組成物は、ごく少量の投与量で
効果がある。組織の損傷をおこす傾向が少ないので、深
刻な副作用なしにかなり多量の投与ができる。一日の投
与量は約0.001mg/kgないし10mg/kg、望ましく
は約0.01mg/kgないし1.0mg/kgである。投与量
は患者の体重1kgあたりのABPのmg数で表わしてい
る。また(ABP)Ca塩、(ABP)2Ca塩又は
(ABP)3Ca4 塩を含んだ薬剤処方は、断続的に投
与してもよい。骨吸収をともなう疾患の治療と予防のた
めの筋肉内又は皮下への初期の一日当りの投与量は、一
般的に約0.001mg/kgないし10mg/kgの範囲であ
るが、約1日〜90日にわたって投与してよい。その後
必要ならば、ほぼ初期の投与量に等しい維持的な投与量
を週1回、週2回、月2回、月1回、2ケ月に1回、年
4回、年2回、1年1回あるいは2年に1回の間隔で投
与してもよい。投与量は患者の体重1kgあたりのABP
のmg数で表わしている。以下の例は本発明を説明するた
めのものであり、本発明の範囲又は主旨を制限するもの
ではない。
【0013】実施例1 (4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−
ビスホスホン酸モノカルシウム塩の3水和物の製造 10
g(37.4mmol)の(4−アミノ−1−ヒドロキシブ
チリデン)−1,1−ビスホスホン酸(ABP)を25
℃ではげしく攪拌しながら蒸留脱イオン水300mlに懸
濁させた。pHは2.27であり、7.5ml(37.4
mmol)の5規定水酸化ナトリウム水溶液を徐々に滴下し
てpHを4.3ないし4.4にして、透明な溶液を得
た。この透明な溶液を中程度の目穴の焼結グラスフィル
ターで濾過して、不溶物質をすべて取りのぞいた。濾液
の20%(〜60ml)に、95%エタノール400ml
を20〜25℃ではげしく攪拌しながら5分間かけて加
えて、1時間熟成させた。残りの水溶液240mlを15
分かけて加えて、混合物を20〜25℃で2時間熟成さ
せた。白色のナトリウム塩を濾過して集めて、100ml
のエタノール・水混合液(エタノール:水=2:1)で
洗浄して、40℃で風乾すると、11.25g(93
%)の(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−
1,1−ビスホスホン酸モノナトリウム塩の3水和物を
生じた。本化合物は、また、Kieczy Kowski らによる1
990年5月1日発行の米国特許第4,922,007
号に記されているように製造してもよい。
【0014】(ABP)Ca塩の1水和物の結晶の製造 [(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1
−ビスホスホン酸]モノナトリウム塩の3水和物(3.
25g、0.01mmol)を50mlの水に懸濁させた。こ
の水溶液に1.0M NaOH水溶液10mlを加えた。
NaoHを加えるとすぐに完全な溶解が起こった。この
溶液に1.0M CaCl2 水溶液10mlを攪拌しなが
ら加えた。CaCl2 を加えるとただちに非結晶性の
(ABP)Ca塩の多量の沈殿が見られた。この泥状懸
濁液を約2時間およそ90℃に加熱して完全に結晶化さ
せた。生成した結晶を濾過して分離し、水洗いして風乾
すると、2.74g(収率89.8%)の(ABP)C
aの結晶が1水和物として得られた。 C413NO82Ca・H2Oに関する理論上の計算値
(分子量305.18):C,15.74;H,4.2
9;N,4.59;P,20.30;Ca,13.1
3; 測定値:C,15.79;H,4.14;N,4.5
2;P,20.32;Ca,13.30.
【0015】実施例3 (ABP)Ca塩の結晶の懸濁液の簡易な製造 微粉化した(ABP)Caの結晶を、ナトリウムカルボ
キシメチルセルロース(蒸留脱イオン水中に10g/
l)及び塩化ナトリウム(8.8g/l)の混合物であ
る適当な賦形剤に懸濁させた。
【0016】実施例4 (ABP)2Ca塩の結晶の製造 [(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1
−ビスホスホン酸]モノナトリウム塩の3水和物(3.
25g,0.01mmol)を、(約80℃に)加熱しなが
ら0.01M HCl 100mlに溶解した。この溶液
に、攪拌しながら1.0MのCaCl2 溶液5mlを加え
た。加熱をやめて10〜30分の間をおいて結晶化が始
まり、混合物は室温まで放置冷却させた。結晶化が完了
した後、(ABP)2 Caの結晶を濾過して集め、少量
の冷水で洗浄して数時間風乾させた。ジ[(4−アミノ
−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン
酸]モノカルシウム塩(ABP)2 Caの結晶の収率は
80%より大きかった。結晶した塩のストイキオメトリ
ーを、総元素分析及び単結晶X線分析で確認した。
【0017】実施例5 (ABP)2Ca塩の結晶の懸濁液の簡便な製造 微粉化した(ABP)2 Caの結晶を、ナトリウムカル
ボキシメチルセルロース(脱イオン蒸留水中に0.5〜
1.0%)、塩化ナトリウム(4.5g/l)及び酢酸
ナトリウム(6.3g/l)の混合物である適当な賦形
剤に懸濁させた。
【0018】実施例6 非結晶の(ABP)3Ca4塩の懸濁液の製造 工程A:(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−
1,1−ビスホスホン酸の緩衝溶液の製造 [(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1
−ビスホスホン酸]モノナトリウム塩3水和物13.0
5g、水酸化ナトリウム2.60g、塩化ナトリウム
2.50g及び2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−
1,3−プロパンジオール(トリス)の混合物を500
mlの脱イオン蒸留水に溶かし、得られた溶液を0.22
μmのミリポアフィルターで濾過した。工程B:塩化カルシウム水溶液の製造 塩化カルシウムの2水和物(8.10g)を300mlの
脱イオン蒸留水に溶かし、得られた溶液を0.22μm
ミリポアフィルターで濾過した。工程C:非結晶性の(ABP)3Ca4塩の懸濁液の製造 工程Aで製造した(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリ
デン)−1,1−ビスホスホン酸の溶液を、工程Bで製
造した塩化カルシウム溶液にはげしく攪拌しながら加え
た。混合中に、非結晶性のトリ[4−アミノ−1−ヒド
ロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]テトラ
カルシウム塩(ABP)3Ca4が沈殿し、細分された羊
毛状の懸濁液を形成した。全体積を1lにして、溶液を
いくつかに分け、オートクレーブで滅菌した。非結晶性
塩を構成する物質の量を、既知の出発物質の濃度と沈殿
後の上澄み層の濃度から逆算して決定した。
【0019】薬理試験 局部刺激試験/ラットの前肢舐め反応テスト 一群のラットに試験化合物を懸濁液として((ABP)
2 Caについてはナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス、水溶性塩化ナトリウム及び水溶性酢酸ナトリウム中
の懸濁液として、(ABP)3Ca4については水溶性の
塩化ナトリウム及びトリス緩衝液中の懸濁液として、そ
して(ABP)Na塩については等張塩の緩衝剤中の水
溶液として)濃度を変えて前肢に皮下投与した。表1に
示したようにこの試験では、(ABP)2Ca塩と(A
BP)3Ca4 塩のどちらの懸濁液も、ひきおこした反
応の回数は(ABP)Na塩の水溶液より少なく、耐容
性に優れていた。
【表1】 *正の反応を示したラットの数。 カッコ内の数字はラット1個体あたりの平均反応回数。
(濃度は1mlあたりのmgのABPで表わされる)
【0020】不動化にともなう骨損欠の予防効果(試験1) 体重およそ250グラムの5匹のオスのSDラットの群
に試験化合物の懸濁液を、(ABP)2 Caについては
ナトリウムカルボキシメチルセルロース、水溶性塩化ナ
トリウム及び水溶性酢酸ナトリウム中の懸濁液として、
(ABP)3 Ca4 塩については水溶性塩化ナトリウム
とトリス緩衝剤中の懸濁液として、そして(ABP)N
a塩については等張塩緩衝剤中の水溶液として、1.0
mg/mlの濃度のものを、手術前の4日前とさらにまた3
日前、1回の投与でそれぞれ1.0mg/kgもしくは0.
1mg/kg皮下投与した(投与量は被験体の体重1kgあた
りのABPのmg数で表わす)。(ABP)2Ca塩の懸
濁液と(ABP)3Ca4 の懸濁液は、(ABP)Na
塩の水溶液にくらべて、注射部位に炎症をひきおこす傾
向が小さいことが認められた。第0日に全ラットの手術
を行ない、右後肢の座骨神経を切断した。不動化手術の
10日後にラットを屠殺し、後肢を切りはなした。大腿
骨の肉を取りのぞき、両側大腿骨の最長値を測定した
後、700℃で24時間マッフル炉に入れた。灰の重量
を決定し、データーを表2にまとめた。表2に示すよう
に、(ABP)2Ca塩もしくは(ABP)3Ca4 塩の
いずれかの懸濁液で処置したラットの群は、(ABP)
Na塩で処置した被験動物にくらべて、骨損失のパーセ
ンテージが低かった。
【表2】 n=5/群 mg差=未処置の大腿骨と不動化した大腿骨の灰重量の差 se=平均値の標準誤差 %骨損失=未処置の大腿骨と不動化した大腿骨の灰重量
の差を未処置の大腿骨の灰重量で割ったもの
【0021】不動化にともなう骨損失の予防効果(試験
II) 体重およそ250グラムの5匹のオスのSDラットの群
に、試験化合物の懸濁液を、(ABP)Ca塩について
はナトリウムカルボキシメチルセルロース、水溶性塩化
ナトリウム及びトリス緩衝剤中の懸濁液として、(AB
P)2 Caについては水溶性塩化ナトリウムと水溶性酢
酸ナトリウム中の懸濁液として、そして(ABP)Na
塩については等張塩緩衝剤中の水溶液として、1.0mg
/mlの濃度のものを、不動化手術前の2日前と、さらに
また1日前に、1回の投与でそれぞれ0.1mg/kg、
0.01mg/kg、0.001mg/kg又は0.0001mg
/kg皮下投与した(投与量は被験体の体重1kgあたりの
ABPのmg数で表わす)。片側後肢の座骨神経切除によ
り不動化した。手術の10日後にラットを屠殺し、後肢
を切り取って、大腿骨を700℃、24時間で灰化し
た。灰重量を決定し、未処置の脚と不動化した脚の灰重
量の差をとってmg差で表わした。差のパーセンテージ
を、未処置及び不動化した脚の灰重量のパーセント差と
して計算した。表3に示すように、(ABP)Ca塩あ
るいは(ABP)2 Ca塩いずれかの懸濁液で処置した
ラット群の骨損失のパーセンテージは、(ABP)Na
塩の水溶液で処置した被験動物群の骨損失のパーセンテ
ージとほぼ同じであった。
【表3】 n=5/群 mg差=未処置の大腿骨と不動化した大腿骨の灰重量の差 se=平均値の標準偏差 %骨損失=未処置の大腿骨と不動化した大腿骨の灰重量
の差を、未処置の大腿骨の灰重量で割ったもの 以上の明細書は、説明の目的のために設けられた実施例
とともに、本発明の原理を開示するものであるが、発明
の実施は上記請求項及びその同等物の範囲にある、上述
の工程及びプロトコールの通常の変法、応用、修正、削
除又は付加をも含むものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドレイゼン オストヴィク アメリカ合衆国,19440 ペンシルヴァ ニア,ハットフィールド,メイプル ア ヴェニュー,ナンバーエーエッチ2−11 (56)参考文献 特開 平2−6409(JP,A) 特開 昭62−48627(JP,A) 特表 平1−500754(JP,A) CANCER RESEARCH,V ol.47,No.23,(1987),p. 6193−6197 ARCH.INTERN.MED., Vol.147,No.9,(1987),p. 1629−1633 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/663 A61K 9/107 A61P 3/14 A61P 9/10 C07F 9/38 CA(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.05ないし3%の[(4−アミノ−
    1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン
    酸]モノカルシウム塩を含む水性懸濁液。
  2. 【請求項2】 0.05ないし3%のジ[(4−アミノ
    −1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン
    酸]モノカルシウム塩を含む水性懸濁液。
  3. 【請求項3】 0.05ないし3%のトリ[(4−アミ
    ノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホ
    ン酸]テトラカルシウム塩を含む水性懸濁液。
  4. 【請求項4】 有効量の[(4−アミノ−1−ヒドロキ
    シブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカルシ
    ウム塩の水性懸濁液及び薬剤用担体を含む、カルシウム
    代謝障害あるいはカルシウム代謝疾患の治療または予防
    のための医薬組成物。
  5. 【請求項5】 有効量のジ[(4−アミノ−1−ヒドロ
    キシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカル
    シウム塩の水性懸濁液及び薬剤用担体を含む、カルシウ
    ム代謝障害あるいはカルシウム代謝疾患の治療または予
    防のための医薬組成物。
  6. 【請求項6】 有効量のトリ[(4−アミノ−1−ヒド
    ロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]テトラ
    カルシウム塩の水性懸濁液及び薬剤用担体を含む、カル
    シウム代謝障害あるいはカルシウム代謝疾患の治療また
    は予防のための医薬組成物。
  7. 【請求項7】 [(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリ
    デン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカルシウム塩; ジ[(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,
    1−ビスホスホン酸]モノカルシウム塩; トリ[(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−
    1,1−ビスホスホン酸]テトラカルシウム塩からなる
    グループから選択した塩の水性懸濁液及び薬剤用担体を
    含む、骨粗鬆症の治療または予防のための医薬組成物。
  8. 【請求項8】 薬理的に有効量の[(4−アミノ−1−
    ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]モ
    ノカルシウム塩の水性懸濁液の投与を特徴とする、ヒト
    以外の哺乳動物のカルシウム代謝障害あるいはカルシウ
    ム代謝疾患の治療又は予防の方法。
  9. 【請求項9】 薬理的に有効量のジ[(4−アミノ−1
    −ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン酸]
    モノカルシウム塩の水性懸濁液の投与を特徴とする、ヒ
    ト以外の哺乳動物のカルシウム代謝障害あるいはカルシ
    ウム代謝疾患の治療又は予防の方法。
  10. 【請求項10】 薬理的に有効量のトリ[(4−アミノ
    −1−ヒドロキシブチリデン)−1,1−ビスホスホン
    酸]テトラカルシウム塩の水性懸濁液の投与を特徴とす
    る、ヒト以外の哺乳動物のカルシウム代謝障害あるいは
    カルシウム代謝疾患の治療又は予防の方法。
  11. 【請求項11】 [(4−アミノ−1−ヒドロキシブチ
    リデン)−1,1−ビスホスホン酸]モノカルシウム
    塩; ジ[(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−1,
    1−ビスホスホン酸]モノカルシウム塩; トリ[(4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン)−
    1,1−ビスホスホン酸]テトラカルシウム塩からなる
    グループから選択した薬理的に有効量の塩の水性懸濁液
    の投与を特徴とする、ヒト以外の哺乳動物の骨粗鬆症の
    治療又は予防方法。
JP3010556A 1990-01-31 1991-01-31 ビスホスホン酸の不溶性塩を含有する薬剤組成物 Expired - Lifetime JP3033783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47298790A 1990-01-31 1990-01-31
US472987 1990-01-31
US56102690A 1990-08-01 1990-08-01
US561026 1990-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211015A JPH04211015A (ja) 1992-08-03
JP3033783B2 true JP3033783B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=27043979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010556A Expired - Lifetime JP3033783B2 (ja) 1990-01-31 1991-01-31 ビスホスホン酸の不溶性塩を含有する薬剤組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0449405B1 (ja)
JP (1) JP3033783B2 (ja)
CA (1) CA2035179C (ja)
DE (1) DE69129953T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270365A (en) * 1991-12-17 1993-12-14 Merck & Co., Inc. Prevention and treatment of periodontal disease with alendronate
US6406714B1 (en) 1992-12-02 2002-06-18 Merck & Co., Inc. Dry mix formulation for bisphosphonic acids
US5462932A (en) * 1994-05-17 1995-10-31 Merck & Co., Inc. Oral liquid alendronate formulations
EP0824341A4 (en) * 1995-05-12 1999-07-07 Merck & Co Inc PREVENTING TOOTH LOSS THROUGH ADMINISTRATION OF ALENDRONATE OR ITS SALTS
AU744146B2 (en) 1996-09-26 2002-02-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody against human parathormone related peptides
DE69837707T2 (de) 1997-05-15 2008-01-10 Chugai Seiyaku K.K. Heilmittel für kachexie
IT1296495B1 (it) * 1997-11-21 1999-06-25 Prodotti Antibiotici Spa Impiego di bisfosfonati nella preparazione di forme farmaceutiche per somministrazione intramuscolare
TWI255718B (en) 1999-07-02 2006-06-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Ameliorative agent for low vasopressin concentration
WO2001002012A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Remedes contre l'hypercalcemie chimio-resistante
US6677320B2 (en) 2000-01-20 2004-01-13 Hoffmann-La Roches Inc. Parenteral bisphosphonate composition with improved local tolerance
ATE420661T1 (de) 2000-04-28 2009-01-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Zellproliferation-inhibitoren
WO2001085217A1 (en) 2000-05-05 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Gel-like pharmaceutical composition for subcutaneous administration comprising bisphosphonic acids or their salts
CA2438208A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Durect Corporation Devices and methods for management of bone density
US20080287400A1 (en) 2004-05-24 2008-11-20 Richard John Dansereau Low Dosage Forms Of Risedronate Or Its Salts
US20080286359A1 (en) 2004-05-24 2008-11-20 Richard John Dansereau Low Dosage Forms Of Risedronate Or Its Salts
US7645459B2 (en) 2004-05-24 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Dosage forms of bisphosphonates

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446052A (en) * 1982-05-17 1984-05-01 The Procter & Gamble Company Aqueous gel containing tricalcium di(1-hydroxy-3-aminopropane-1,1-diphosphonate
EP0162510B1 (en) * 1984-04-30 1991-08-28 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Kit for use in the treatment of osteoporosis

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCH.INTERN.MED.,Vol.147,No.9,(1987),p.1629−1633
CANCER RESEARCH,Vol.47,No.23,(1987),p.6193−6197

Also Published As

Publication number Publication date
CA2035179A1 (en) 1991-08-01
DE69129953T2 (de) 1999-04-15
EP0449405B1 (en) 1998-08-12
CA2035179C (en) 2001-08-14
JPH04211015A (ja) 1992-08-03
EP0449405A3 (en) 1992-10-21
DE69129953D1 (de) 1998-09-17
EP0449405A2 (en) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033783B2 (ja) ビスホスホン酸の不溶性塩を含有する薬剤組成物
US5356887A (en) Pharmaceutical compositions containing insoluble calcium salts of amino-hydroxybutylidene bisphoshonic acids
JP5492564B2 (ja) ビスホスホネートの水性懸濁液を含む長期徐放性医薬組成物
PL209943B1 (pl) Zastosowanie moksifloksacyny stanowiącej kwas 1-cyklopropylo-6-fluoro-1,4-dihydro-8-metoksy-7-[(4aS,7aS)-oktahydro-6H-pirolo [3,4-b]pirydyn-6-ylo]-4-okso-3-chinolino-karboksylowy
CZ298768B6 (cs) Vodný přípravek moxifloxacinu a chloridu sodného, způsob jeho výroby a jeho použití
DE69030387T2 (de) Chinoloncarbonsäure-metallionsäurekomplexe
CA1174602A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of osteopathias
DE69803291T2 (de) Methoden zur verhinderung von knochenresorption
EA020784B1 (ru) Комплекс включения пиноцембрина с циклодекстрином, способ его получения и применения
JPH04505760A (ja) Aztの副作用および毒性からの保護方法
EP0233615B1 (en) Aqueous preparation and method of preparation thereof
JPS6248678B2 (ja)
EP0938900B1 (en) Preventives/remedies for stomatitis
RU1836084C (ru) Способ получени препарата дл лечени паразитарных заболеваний животных
KR100385697B1 (ko) 올파드로네이트를포함하는골체량동화성조성물
KR920004098B1 (ko) 레베카마이신 동족체의 안정 용액 및 그의 제조방법
DE69929218T2 (de) Verwendung von biphosphonsaüre derivaten zur herstellung eines arzneimittels zur behandlung von lahmen
JP7043156B2 (ja) ベンゾアゼピン化合物含有凍結乾燥組成物
US6197818B1 (en) Drug for treating diabetic nephrosis
JP7130879B2 (ja) ベンゾアゼピン化合物含有医薬組成物
CA2259997C (en) Remedies and preventives for stomatitis
JPH02503314A (ja) ヒトの異常脂肪血症治療剤
US4894393A (en) Dithiocarbamate-choline adduts and use thereof in treatment of brain diseases
JP2002332235A (ja) 骨疾患治療用液体医薬組成物
JP3306459B2 (ja) アミロイド症予防及び治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term