JP3033066U - 放熱器 - Google Patents

放熱器

Info

Publication number
JP3033066U
JP3033066U JP1996006197U JP619796U JP3033066U JP 3033066 U JP3033066 U JP 3033066U JP 1996006197 U JP1996006197 U JP 1996006197U JP 619796 U JP619796 U JP 619796U JP 3033066 U JP3033066 U JP 3033066U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
mounting portion
groove
substrate
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006197U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 水谷
Original Assignee
水谷電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 水谷電機工業株式会社 filed Critical 水谷電機工業株式会社
Priority to JP1996006197U priority Critical patent/JP3033066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033066U publication Critical patent/JP3033066U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱器で、フィンと基板の接触面積を拡大し
て、フィンと基板とを強固に固定すると共に、放熱効果
を高める。 【解決手段】 基板1の上面に多数の押圧片2、2を垂
直に並列突設し、一対の押圧片2、2の間隙に溝3、3
を形成する。フィン4、4の取付部5の表面に多数の微
小凹凸部6、6を設ける。溝3、3にフィン4、4の取
付部5を嵌合し、フィン4の取付部5を両側の押圧片
2、2で押圧固定して、放熱器21を構成する(b)。
押圧片2、2とフィン4の取付部5との接触面7が凹凸
8に形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案はIC、その他半導体素子の冷却に使用する放熱器に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来の放熱器は基板の上面に多数の溝を並列に設け、該溝に平板状の平滑なフ ィンを並列固定したものが知られていた。
【0003】
【考案により解決すべき課題】
しかしながら、基板の上面の多数の溝にフィン並列固定したものではフィンの 表面が平滑なので基板との熱伝導に不良が生じたり、基板からフィンが外れる等 の問題点があった。
【0004】 更に基板には多数のフィンが小間隔に並列設置してあるので、隣接するフィン 同士の間隙が変化して、放熱が効果的にできない問題点があった。またフィンと 基板の接触面積を拡大できるもの、フィン同士の接触を防止したものは知られて いなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案はフィンの取付部に凹凸部を設けたので、フィンの取付部と基 板のとの接触面が凹凸となり、接触面積を拡大できたので、前記問題点を解決で きた。又フィンの表面にスペーサーを設けたので、フィン同士の接触を回避でき たから前記問題点を解決できた。
【0006】 即ちこの考案は、基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌挿固定してなる放熱 器において、前記基板の上面に一対の押圧片を、多数並列突設して該押圧片間に 溝を構成し、前記フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側面の少なくとも 一方に、多数の微小凹凸、波状の凹凸、格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等から なる凹凸部を形成し、前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィンの取付部 を前記押圧片で押圧挟持して、押圧片とフィンの取付部との接触面を凹凸にした ことを特徴とする放熱器である。また、基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌 挿固定してなる放熱器において、前記基板の上面に、上部に押圧片を設けた断面 略L状の溝を多数並列して形成し、前記フィンの取付部を断面L状に形成し、前 記フィンの取付部の表面又は押圧片の内側面の少なくとも一方に、多数の微小凹 凸、波状の凹凸、格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を形成し、 前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィンの取付部を前記押圧片で押圧挟 持して、押圧片とフィンの取付部との接触面を凹凸にしたことを特徴とする放熱 器である。また、基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌挿固定してなる放熱器 において、前記基板の上面に、上部両側に夫々押圧片を設けた断面略逆T状の溝 を多数並列して形成し、前記フィンの取付部を二股状に形成し、前記フィンの取 付部の表面又は一対の押圧片の内側面の少なくとも一方に、多数の微小凹凸、波 状の凹凸、格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を形成し、前記溝 に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィンの取付部を前記押圧片で押圧挟持して 、押圧片とフィンの取付部との接触面を凹凸にしたことを特徴とする放熱器であ る。前記における下部が狭い切欠とは下放に開口した切欠であって、該開口付近 が、他部分に比べて狭く形成された切欠を指す。
【0007】 更に基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌挿固定してなる放熱器において、 前記基板の上面に一対の押圧片を、多数並列突設して該押圧片間に溝を構成し、 前記フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側面の少なくとも一方に、多数 の微小凹凸、波状の凹凸、格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を 形成し、前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィンの取付部を前記押圧片 で押圧挟持して、押圧片とフィンの取付部との接触面を凹凸にすると共に、前記 フィンの表面に隣り合うフィンの間隔を略一定に保つためのスペーサーを設けた ことを特徴とする放熱器である。
【0008】 前記において凹凸部をフィンの取付部の表面に設けることとしたが、フィンの 全表面に設けることもできる。フィンの表面積が増加し、フィンの放熱量が増加 するからである。
【0009】 前記においてフィンの凹凸部を多数の微小凹凸、波状凹凸、格子状凹凸又は下 部が狭い切欠としたが、基板との接触面積が増大できれば前記に限定されない。
【0010】
【考案の実施形態】
この考案によれば、基板の上面に一対の押圧片を多数並列突設する。一対の押 圧片の間隙により溝を構成する。フィンの下部に基板の溝に挿入する取付部を形 成する。フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側面の少なくとも一方に、 凹凸部を形成する。凹凸部は、微小凹凸、波状の凹凸、格子状の凹凸又は下部が 狭い切欠等からなる。基板の押圧片の間の溝に、フィンの取付部を嵌合し、該フ ィンの取付部を押圧片で押圧挟持する。これにより、押圧片とフィンの取付部と の接触面を凹凸にし、押圧片とフィンとが強固に固定された放熱器を構成できる 。
【0011】
【実施例1】 この考案の実施例を図1、2、3に基づいて説明する。基板1の上面に多数の 押圧片2を垂直に並列突設し、前記一対の押圧片2、2の間隙に溝3を形成する (図1(a))。この考案に使用するフィン4の取付部5の表面に多数の微小凹 凸部6、6を設ける(図2(a))。次いで前記溝3にフィン4の取付部5を嵌 合し、該フィン4の取付部5を両側の押圧片2、2で押圧固定して、押圧片2、 2とフィン4の取付部5との接触面7を凹凸8にして、放熱器21を構成する( 図1(b))。前記において基板1は通常アルミニウム又はアルミニウム合金の 押出形材から形成される。前記において押圧片2、2とフィン4の取付部5が凹 凸8になっているので、平な場合に比べ接触面積を増大することができる。従っ てフィン4を上に引き抜く方向及びフィン4を溝3に沿って引くような方向の強 度を高めることができる。
【0012】 また、前記実施例において、フィン4の取付部5には微小凹凸部6を形成した が、他の構成の凹凸部とすることもできる。即ちフィン4の取付部5に波状の凹 凸部16を形成し(図2(b))、あるいは格子状の凹凸部17を形成すること もできる(図2(c))。また、フィン4の取付部5に部分円形状で下端18a を狭く形成した切欠18を設けて凹凸部とすることもできる(図3(a))。こ の場合には、フィン4を基板1の押圧片2、2で押圧した際に、押圧片2の切欠 18の周辺に当接する部分が押圧され、押圧片2の切欠18に対応する部分が切 欠18内に膨出して、押圧片2とフィン4とが強固に固定される。従ってフィン 4を上に引き抜く方向及びフィン4の溝に沿った方向への引き抜く方向の強度を 高めることができる。また、同様に下端19aを狭く形成した切欠19を設けて 凹凸部とすることもできる(図3(b))。また、切欠に代えて、フィン4に貫 通孔20、20を穿設して、凹凸部を形成することもできる(図3(c))。
【0013】
【実施例2】 この考案の実施例を図4に基づいて説明する。基板1aの上面に一側上部に押 圧片2aを設けた多数の溝3a、3aを並列設置する。前記溝3aの幅はフィン 4aの取付部5aの幅と同じにする。押圧片2aは溝3aを覆い上向傾斜してお り、押圧片2aの長さは溝3aの幅からフィン4aの厚みを除いた分とする(図 3(a))。
【0014】 この考案に使用するフィン4aは下部をL状に形成し、フィン4aの取付部5 aとし、該取付部5aの表面に凹凸部6a、6aを設ける(図3(a))。次い で前記溝3aにフィン4aの取付部5aを嵌合し、該フィン4aのL状の取付部 5aを押圧片2aで押圧固定し、押圧片2a、溝3aの底部10とフィン4aの 取付部5aの接触面7aを凹凸8aとして、放熱器21を構成する(図3(b) )。前記において押圧片2aを上向傾斜としたのは溝3aにフィン4aの取付部 5aを嵌合しやすくするためである。
【0015】 前記実施例において、L状の取付部5aの表面全体に凹凸部6aを形成したが 、少なくとも取付部5aの上面に凹凸部を形成してあれば可能である(図示して いない)。
【0016】 また、前記実施例における凹凸部6aの他の構成は実施例1と同様に付省略す る。
【0017】
【実施例3】 この考案の実施例を図5に基づいて説明する。基板1bの上面に両側上部押圧 片2bを有する多数の溝3bを所定間隔に並列して設ける。溝3bの幅はフィン 4bの取付部5bの幅と同じにする。押圧片2b、2bは溝3bの両側から内側 に水平に突出しており、突出の長さの合計は溝3bの幅の半分位とする。この考 案に使用するフィン4bは下部には所定間隔に切込みを入れ、互い違いに折曲し て断面下向傾斜の二股に形成し、取付部5bを構成する。前記取付部5bの上面 に凹凸部6bを設ける(図5(a))。
【0018】 次にフィン4bの取付部5bを基板1bの溝3bに挿入し、フィン4bを押圧 して、フィン4bの取付部5bの二股を溝3bの中で水平にし、次いで両側の押 圧片2b、2bを押圧して、取付部5bと基板1bの接触面7bを凹凸8bとし 、フィン4bを基板1bに固定して、放熱器21を構成する(図4(b))。
【0019】 他の構成は実施例1と同様に付省略する。
【0020】
【実施例4】 この考案の実施例を図5に基づいて説明する。フィン4cの表面に複数のコ状 の切込み11を入れ、引起してスペーサー12としたスペーサー付のフィン13 を構成する(図6(a))。このフィン13は実施例1と同様に取付部5に微小 の凹凸部6、6を形成してある。フィン13、13を実施例1と同様の基板1の 押圧片2、2間に配置し、押圧片2、2を押圧して、フィン13を基板1に固定 して、放熱器21を構成する(図6(b))。
【0021】 前記においてスペーサー12をコ状の切込みを入れ、引起したが、同様の形状 とすることができれば別物を溶接しても一体成形をしてもよい。また、このスペ ーサー12を前記実施例1〜3のフィンに追加することもできる。
【0022】
【考案の効果】
この考案はフィンの取付部の表面に凹凸部を設け、前記取付部を押圧片で基板 に押圧固定したので、取付部と基板の接触面が凹凸となり、取付部と基板の接触 面積が拡大したので、フィンへの熱の伝達が促進されるから、フィンの放熱量が 増大する効果がある。またこの考案は取付部に凹凸部があるので、フィンと基板 とが強固に固定できる効果がある。
【0023】 更にこの考案は、フィンにスペーサーを設けたので、隣り合うフィン同志の接 触を防止でき、フィン間隔を一定に保つことができるので、放熱効果を高めるこ とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例で、(a)は一部を破切した
固定前の一部縦断面図、(b)は同じく放熱器の一部縦
断面図である。
【図2】(a)(b)(c)は、この考案の実施例に使
用するフィンの正面図及び側面図である。
【図3】(a)(b)(c)は、同じくフィンの正面図
及び側面図である。
【図4】同じく他の実施例で、(a)は一部を破切した
固定前の一部縦断面図、(b)は同じく放熱器の一部縦
断面図である。
【図5】同じく他の実施例で、(a)は一部を破切した
固定前の一部縦断面図、(b)は同じく放熱器の一部縦
断面図である。
【図6】同じく他の実施例で、(a)はフィンの斜視
図、(b)は放熱器の一部縦断面図である。
【符号の説明】
1、1a、1b 基板 2、2a、2b 押圧片 3、3a、3b 溝 4、4a、4b フィン 5、5a、5b 取付部 6、6a、6b 凹凸部 7、7a、7b 接触面 8、8a、8b 凹凸 10、10a 底部 11 コ状の切込み 12 スペーサー 13 スペーサー付フィン 15 微小凹凸 16 波状凹凸 17 格子凹凸 18、19 切欠 20 貫通孔 21 放熱器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌
    挿固定してなる放熱器において、前記基板の上面に一対
    の押圧片を、多数並列突設して該押圧片間に溝を構成
    し、前記フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側
    面の少なくとも一方に、多数の微小凹凸、波状の凹凸、
    格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を形
    成し、前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィン
    の取付部を前記押圧片で押圧挟持して、押圧片とフィン
    の取付部との接触面を凹凸にしたことを特徴とする放熱
    器。
  2. 【請求項2】 基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌
    挿固定してなる放熱器において、前記基板の上面に、上
    部に押圧片を設けた断面略L状の溝を多数並列して形成
    し、前記フィンの取付部を断面L状に形成し、前記フィ
    ンの取付部の表面又は押圧片の内側面の少なくとも一方
    に、多数の微小凹凸、波状の凹凸、格子状の凹凸又は下
    部が狭い切欠等からなる凹凸部を形成し、前記溝に前記
    フィンの取付部を嵌合し、該フィンの取付部を前記押圧
    片で押圧挟持して、押圧片とフィンの取付部との接触面
    を凹凸にしたことを特徴とする放熱器。
  3. 【請求項3】 基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌
    挿固定してなる放熱器において、前記基板の上面に、上
    部両側に夫々押圧片を設けた断面略逆T状の溝を多数並
    列して形成し、前記フィンの取付部を二股状に形成し、
    前記フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側面の
    少なくとも一方に、多数の微小凹凸、波状の凹凸、格子
    状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を形成
    し、前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィンの
    取付部を前記押圧片で押圧挟持して、押圧片とフィンの
    取付部との接触面を凹凸にしたことを特徴とする放熱
    器。
  4. 【請求項4】 基板の上面の溝に、フィンの取付部を嵌
    挿固定してなる放熱器において、前記基板の上面に一対
    の押圧片を、多数並列突設して該押圧片間に溝を構成
    し、前記フィンの取付部の表面又は一対の押圧片の内側
    面の少なくとも一方に、多数の微小凹凸、波状の凹凸、
    格子状の凹凸又は下部が狭い切欠等からなる凹凸部を形
    成し、前記溝に前記フィンの取付部を嵌合し、該フィン
    の取付部を、前記押圧片で押圧挟持して、押圧片とフィ
    ンの取付部との接触面を凹凸にすると共に、前記フィン
    の表面に隣り合うフィンの間隔を略一定に保つためのス
    ペーサーを設けたことを特徴とする放熱器。
JP1996006197U 1996-07-01 1996-07-01 放熱器 Expired - Lifetime JP3033066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006197U JP3033066U (ja) 1996-07-01 1996-07-01 放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006197U JP3033066U (ja) 1996-07-01 1996-07-01 放熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033066U true JP3033066U (ja) 1997-01-17

Family

ID=43167956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006197U Expired - Lifetime JP3033066U (ja) 1996-07-01 1996-07-01 放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033066U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852662A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Tsubakimoto Emason:Kk スパナ
JP3533881B2 (ja) 1997-05-16 2004-05-31 株式会社エムエーファブテック 熱交換用フィン
JP2009170607A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi 放熱フィンの製造方法
WO2011061779A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 三菱電機株式会社 放熱機器及び放熱機器の製造方法
JP5368973B2 (ja) * 2007-03-30 2013-12-18 水谷電機工業株式会社 半導体素子の放熱器及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852662A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Tsubakimoto Emason:Kk スパナ
JP3533881B2 (ja) 1997-05-16 2004-05-31 株式会社エムエーファブテック 熱交換用フィン
JP5368973B2 (ja) * 2007-03-30 2013-12-18 水谷電機工業株式会社 半導体素子の放熱器及びその製造方法
JP2009170607A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi 放熱フィンの製造方法
WO2011061779A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 三菱電機株式会社 放熱機器及び放熱機器の製造方法
US9134076B2 (en) 2009-11-17 2015-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Radiator and method of manufacturing radiator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240372B2 (ja) 放熱装置とその組立方法
US7746642B2 (en) Heat sink and a method for manufacturing the same
CA2771029C (en) L.e.d. light emitting assembly with spring compressed fins
US6449154B1 (en) Heat sink assembly retainer device
KR20140005621U (ko) 주름진 방열핀 및 이를 사용한 히트 싱크
JP2009026784A (ja) 放熱部品
US20040207984A1 (en) Heat sink assembly with combined parallel fins
JP5368973B2 (ja) 半導体素子の放熱器及びその製造方法
JP3033066U (ja) 放熱器
US6657865B1 (en) Heat dissipating structure
JPH07193383A (ja) ヒートシンク及びその製造方法並びにその加工用治具
JPH1174429A (ja) 放熱器
US6453987B1 (en) Unitary heat-dissipating fin strip unit with straight strip portions and U-shaped strip portions
US20040194925A1 (en) Heat sink with combined fins
JPH1117080A (ja) 放熱器
US20070084583A1 (en) Structure for connecting radiating fins
JPH08111480A (ja) 冷却フィン及びその形成方法
JP3616862B2 (ja) 放熱器
JPH10107466A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JPS6123349A (ja) 放熱器
JP4215927B2 (ja) 電子部品の放熱器
JPS633199Y2 (ja)
JP3092804U (ja) コンピュータの排熱器の構造
JP2001057489A (ja) ヒートシンクカバー
JPH066972U (ja) 放熱フィン