JP3032417B2 - Character generator - Google Patents

Character generator

Info

Publication number
JP3032417B2
JP3032417B2 JP5332367A JP33236793A JP3032417B2 JP 3032417 B2 JP3032417 B2 JP 3032417B2 JP 5332367 A JP5332367 A JP 5332367A JP 33236793 A JP33236793 A JP 33236793A JP 3032417 B2 JP3032417 B2 JP 3032417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
outline
point
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5332367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07191657A (en
Inventor
雅之 藤澤
豊 信貴
峰弘 紺矢
洋樹 高羽
義弘 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5332367A priority Critical patent/JP3032417B2/en
Publication of JPH07191657A publication Critical patent/JPH07191657A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3032417B2 publication Critical patent/JP3032417B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ、コ
ンピュータシステムなどに搭載される、アウトラインフ
ォント方式により品位の高い文字を発生するための文字
発生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character generator for generating high-quality characters by an outline font system, which is installed in a word processor, a computer system, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワードプロセッサやコンピュータシステ
ムなどにおいて統一されたデザインの文字を使用するた
めに、フォントと呼ばれる文字の集合が用いられる。コ
ンピュータなど上でのフォントの格納方法は、大別して
ビットマップ方式とアウトライン方式とがある。ビット
マップ方式は文字図形をドットの集まりとして表現する
方法である。ビットマップ方式は印字する際の展開が容
易であるという利点があるが、文字サイズが大きくなれ
ばなるほどその2乗に比例して格納領域が増大するとい
う欠点がある。また、あるサイズのビットマップ方式の
文字を単純に拡大すると、文字の輪郭にぎざぎざが生
じ、文字の品位が低下するという問題がある。したがっ
て、様々の大きさの、同形フォントデータを用意する必
要があり、格納領域をさらに必要とする。
2. Description of the Related Art In order to use characters of a unified design in word processors, computer systems, and the like, a set of characters called a font is used. Font storage methods on a computer or the like are roughly classified into a bitmap method and an outline method. The bitmap method is a method of expressing a character graphic as a group of dots. The bitmap method has an advantage that development at the time of printing is easy, but has a disadvantage that the storage area increases in proportion to the square of the character size as the character size increases. Further, if a bitmap type character of a certain size is simply enlarged, the contour of the character is jagged, and the quality of the character deteriorates. Therefore, it is necessary to prepare the same-size font data of various sizes, and further requires a storage area.

【0003】一方アウトライン方式は、文字の輪郭を規
定するためのいくつかの点の座標をフォントデータとし
て格納しておき、それら点の間を線分や、たとえばベジ
エ曲線などの曲線で補間することによって文字の形状を
表現する。アウトライン方式では、ビットマップ方式と
異なり、1つの文字データさえ格納しておけば、これを
拡大または縮小することにより、任意のサイズのフォン
トを自由に生成でき、しかも文字の輪郭にぎざぎざが生
じないために、文字の品位が低下しないという利点があ
る。しかしこのアウトライン方式では、1つの文字デー
タから所望のサイズの文字を得ようとするための演算な
ど必要な処理に時間がかかるという欠点がある。しか
し、半導体装置などの処理速度の向上に伴い、こうした
問題点は比較的小さくなりつつあり、アウトライン方式
を用いたシステムも増加しつつある。
On the other hand, in the outline method, coordinates of several points for defining the outline of a character are stored as font data, and the points are interpolated by a line segment or a curve such as a Bezier curve. Expresses the shape of the character. In the outline method, unlike the bitmap method, if only one character data is stored, a font of an arbitrary size can be freely generated by enlarging or reducing the character data, and furthermore, the outline of the character is not jagged. Therefore, there is an advantage that the quality of characters does not deteriorate. However, this outline method has a disadvantage that it takes a long time to perform necessary processing such as an operation for obtaining a character of a desired size from one character data. However, with the improvement in the processing speed of semiconductor devices and the like, such problems are becoming relatively small, and systems using the outline method are also increasing.

【0004】アウトラインフォント方式は、このように
ビットマップ方式に比較してフォントデータの格納領域
が少なくなるという利点がある。しかし、最近のように
ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ上で行なわ
れるデスクトップパブリシングシステムが普及すると、
文書作成上で使用されるフォントの種類が非常に多種類
となってくる。そのために、アウトラインフォントのフ
ォントデータの格納領域を、さらに少なくしようという
要求が生じている。しかしこの場合にも、生成される文
字の品位が低下することは防止されなければならない。
The outline font system has an advantage that the storage area of the font data is smaller than that of the bitmap system. However, with the recent spread of desktop publishing systems on word processors and personal computers,
There are very many types of fonts used in document creation. For this reason, there is a demand for further reducing the storage area of the font data of the outline font. However, in this case as well, it is necessary to prevent the quality of the generated characters from deteriorating.

【0005】このような問題を解決するための方策が、
たとえば特開平4−186292号公報や、特開昭64
−590号公報に開示されている。
[0005] A measure for solving such a problem is as follows.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-186292 and
-590.

【0006】図20は、上述の特開平4−186292
号公報に開示された従来の文字発生装置(「文字パター
ン作成装置」と題されている)のブロック図である。こ
の文字発生装置は、ベクトルフォントから文字パターン
を発生するための装置である。ベクトルフォントとは、
文字の骨格を示すフォントデータを予め準備しておき、
そのフォントデータから様々な大きさ、太さの文字パタ
ーンを生成する方式である。
FIG. 20 shows the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 4-186292.
FIG. 1 is a block diagram of a conventional character generation device (entitled “character pattern creation device”) disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) Publication. This character generating device is a device for generating a character pattern from a vector font. What is a vector font?
Prepare font data indicating the skeleton of the character in advance,
This is a method for generating character patterns of various sizes and thicknesses from the font data.

【0007】図20を参照してこの文字発生装置200
は、ベクトル文字変形手段202と、ベクトル文字記憶
手段204と、線幅変更手段206と、端点変更手段2
08と、輪郭線生成手段210と、輪郭線修正手段21
2と、文字パターンデータ記憶手段214とを含む。
Referring to FIG. 20, this character generator 200
Are vector character transforming means 202, vector character storing means 204, line width changing means 206, and end point changing means 2
08, the contour generation means 210, and the contour correction means 21
2 and character pattern data storage means 214.

【0008】ベクトル文字記憶手段204は、文字の骨
格を示す文字データを直線データと曲線データとの集合
によるベクトルデータとして記憶する。ベクトル文字変
形手段202は、文字の骨格の変形に関する変形データ
をベクトル文字記憶手段204に与える。ベクトル文字
記憶手段204は、骨格が変形された文字データを輪郭
線生成手段210に与える。
[0008] The vector character storage means 204 stores character data indicating the skeleton of the character as vector data based on a set of linear data and curve data. The vector character deforming means 202 gives deformation data relating to the deformation of the character skeleton to the vector character storage means 204. The vector character storage unit 204 gives the character data whose skeleton has been deformed to the contour generation unit 210.

【0009】線幅変更手段206は、輪郭線生成手段2
10に対して、任意の線幅データを与える。輪郭線生成
手段210は、与えられる線幅に従い、ベクトル文字デ
ータの直線と曲線の太さに関するデータを変更する。ま
た、端点変更手段208は、ベクトル文字の端点の形状
を特定するデータを輪郭線生成手段210に与える。輪
郭線生成手段210は、与えられたデータに従って、ベ
クトル文字データの端点形状に関するデータを変更す
る。このようにして線幅および端点形状に関するデータ
がそれぞれ変更されたベクトル文字データに基づき、文
字の輪郭線を示す輪郭線データが生成され、輪郭線修正
手段212に与えられる。
The line width changing means 206 includes a contour line generating means 2
10, arbitrary line width data is given. The contour generation unit 210 changes the data relating to the thickness of the straight line and the curve of the vector character data according to the given line width. In addition, the end point changing unit 208 gives the data specifying the shape of the end point of the vector character to the outline generation unit 210. The contour generation unit 210 changes data on the end point shape of the vector character data according to the given data. The contour data indicating the contour of the character is generated based on the vector character data in which the data related to the line width and the end point shape are changed in this way, and is provided to the contour correcting means 212.

【0010】輪郭線修正手段212は、与えられる修正
データに従って、輪郭線のデータのうち、各折れ線の始
点、折れ曲がり点、終点の座標を変更することにより輪
郭線を修正する。このようにして修正された文字の輪郭
線データは文字パターンデータ記憶手段214に与えら
れ格納される。
The contour correcting means 212 corrects the contour by changing the coordinates of the start point, the bend point, and the end point of each broken line in the contour data according to the given correction data. The outline data of the character corrected in this way is given to the character pattern data storage means 214 and stored.

【0011】上記した文字発生装置200によれば、1
組のベクトルフォントデータから、様々なサイズおよび
文字幅、さらに端点の形状などが調整された文字の輪郭
データが発生できると同公報には記載されている。
According to the character generator 200 described above, 1
The publication discloses that contour data of a character in which various sizes, character widths, and shapes of end points are adjusted can be generated from a set of vector font data.

【0012】もう一つの従来の方法として、特開昭64
−590号公報には、次のような方法が開示されてい
る。同公報に開示されている装置は、たとえば漢字をア
ウトラインフォントで表現するための技法である。同公
報では、「字元」と呼ばれる概念を使用している。この
「字元」とは、漢字を構成する部分のうち、出現頻度が
比較的高い偏、旁、冠、脚などの部分をそれぞれそれだ
け取出したものをいうとされている。またこの公報では
「字画」という概念も使用されている。この「字画」と
は、要するに漢字を書く場合に1画として勘定される部
分を指すものと思われる。
Another conventional method is disclosed in
Japanese Patent Application No. 590-590 discloses the following method. The device disclosed in the publication is a technique for expressing, for example, Chinese characters in an outline font. In this gazette, a concept called “character base” is used. The "character base" is said to be a part of a part of a kanji character, which is a part of a relatively high appearance frequency, such as a partial, a side, a crown, or a leg. In this publication, the concept of "character" is also used. It is considered that the "character" refers to a part counted as one stroke when writing kanji.

【0013】この特開昭64−590号公報に開示され
た方式では、よく出願する字元を共通字元要素として登
録しておき、これら字元を使用する文字の発生にあたっ
ては、共通字元要素を用いて文字の展開を行なってい
る。
In the system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-590, a frequently-applied character source is registered as a common character element, and when a character using these character elements is generated, the common character element is generated. Character expansion is performed using elements.

【0014】図21(a)〜(f)に共通字元要素の例
を示す。これら共通字元要素は、いずれも漢字を構成す
る偏や旁などとして周知のものである。
FIGS. 21A to 21F show examples of common character element. These common character source elements are all well-known as partial or adjacent characters that constitute kanji.

【0015】特開昭64−590号公報に開示された方
式では、共通字元要素を表わすベクトルデータを、図2
2に示される共通字元要素テーブルの形式で格納する。
図22を参照して、共通字元要素コード1は「日」、共
通字元要素コード2はナベぶたのゴシック体の例であ
る。これら共通字元要素はそれぞれ図21(b)(a)
に示されている。
According to the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-590, vector data representing common character element
2 in the form of a common character element table.
Referring to FIG. 22, common character element code 1 is an example of “day”, and common character element code 2 is an example of a pantyhose gothic font. These common character elements are shown in FIGS.
Is shown in

【0016】図22に示される字元要素テーブルにおい
て、ある共通字元要素コードに対応するベクトルデータ
の欄には、その共通字元要素の輪郭を表わすための点列
の座標が格納されている。図22に示される例において
(−1,0)は、1つの閉じた図形(ポリゴン)の終点
を示す。(−1,1)は1つの文字の終わりを示す。そ
の他の各座標値は、フォントが定義される平面上の所定
の点を原点とするXY座標軸系の座標(Y,X)であ
る。なお、ポリゴンの終点および文字の終わりを示す値
はそれぞれ、他の通常の点座標との区別を付けることさ
え可能であれば、どのような方式で定めてもよい。
In the character element table shown in FIG. 22, a column of vector data corresponding to a certain common character element code stores coordinates of a sequence of points representing the outline of the common character element. . In the example shown in FIG. 22, (-1, 0) indicates the end point of one closed figure (polygon). (-1, 1) indicates the end of one character. The other coordinate values are coordinates (Y, X) of the XY coordinate axis system having a predetermined point on the plane on which the font is defined as the origin. The end point of the polygon and the value indicating the end of the character may be determined by any method as long as it can be distinguished from other ordinary point coordinates.

【0017】こうした字元要素テーブルを用いて文字の
フォントデータを記憶しておき作成する場合を考える。
図23には、文字「旺」を表わすベクトルデータを示
す。このベクトル文字は37点のデータを含む。図23
に示されるデータのうち、先頭から4行は「日」という
字元を表わし、5行目〜9行目は「王」という要素を表
している。これらのうち「日」という字元は共通字元要
素コード1の共通字元要素として予め準備されている
(図22参照)。その共通字元要素コードを用いて図2
3に示されるベクトルデータのデータ量を圧縮した場合
のベクトルデータを図24に示す。
Consider the case where character font data is stored and created using such a character element table.
FIG. 23 shows vector data representing the character “O”. This vector character contains 37 points of data. FIG.
, The first four lines represent the character "day", and the fifth to ninth lines represent the element "king". Among them, the character source “day” is prepared in advance as a common character element of the common character element code 1 (see FIG. 22). Figure 2 using the common character element code
FIG. 24 shows vector data when the data amount of the vector data shown in FIG. 3 is compressed.

【0018】図24を参照して、ベクトルデータの先頭
の(−2,1)というデータのうち先頭の「−2」は、
ある字元を共通字元要素で置き換えたことを示し、最後
の「1」は、置換に用いられた共通字元が、共通字元要
素コード1のもの(すなわち「日」)であることを示し
ている。
Referring to FIG. 24, the leading "-2" of the data (-2, 1) at the beginning of the vector data is
It indicates that a certain character has been replaced with a common character element, and the last “1” indicates that the common character used for replacement is that of the common character element code 1 (that is, “day”). Is shown.

【0019】このデータ(−2,1)に続く座標(2
0,20)は、共通字元要素の開始座標を示す。後半
(図24の第2行〜第7行)は、図23の第5行〜第1
0行と同一である。
The coordinates (2) following this data (−2, 1)
(0, 20) indicates the start coordinates of the common character element. The second half (the second row to the seventh row in FIG. 24) is the fifth row to the first row in FIG.
Same as row 0.

【0020】共通字元要素を用いて図23に示されるデ
ータを図24に示されるデータに変換することができ
る。この変換により、データ量は24点となり、共通字
元要素を用いない場合のデータ量(37点)を削減する
ことが可能となる。
The data shown in FIG. 23 can be converted to the data shown in FIG. 24 using the common character element. By this conversion, the data amount becomes 24 points, and it is possible to reduce the data amount (37 points) when the common character element is not used.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の特開平
4−186292号公報に開示の方式では、文字の太め
細め処理は、文字のすべての部分に対して同様に行なわ
れている。ところで、文字には、文字の特徴や品位を決
める「鱗」などと呼ばれる飾りや、飾りではないが重要
な特徴的な形状(本明細書ではこれらを総称して「装飾
的形状」と呼ぶ。)がいくつか存在する。以下では、こ
れら飾りや形状を分類したものを「エレメント」と呼
び、エレメント以外の、文字の基本的形状を構成する部
分を「非エレメント」と呼ぶこととする。こうしたエレ
メントは、文字の特徴や品位を決めるものであり、文字
の線の太さにより、最適なエレメントの形状も変化す
る。しかし、上述のように特開平4−186292号公
報では、すべての部分に対して一様に太め細め処理が行
なわれているために、文字の品質を左右するエレメント
部分の形状が最適なものにならないという問題点があ
る。特開平4−186292号公報に開示の方式では、
端点処理が行なわれてはいるものの、端点という極めて
限定した部分についての処理にしかすぎず、しかも文字
を構成する線の太さとのエレメント部分の最良の形状と
の関連については全く示唆がない。したがって、文字を
太め細め処理する際に、より高い品位を有する文字を発
生できるようにすることが望まれていた。
However, in the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-186292, the thickening / thinning processing of a character is performed in the same manner for all parts of the character. By the way, characters include decorations called "scales" that determine the characteristics and dignity of the characters, and important characteristic shapes that are not decorations (in this specification, these are collectively referred to as "decoration").
Target shape ". ) Are present. In the following, these types of decorations and shapes are referred to as “elements”.
And the parts that make up the basic shape of the character, other than the elements
A minute and a call Bukoto "non-element". These elements determine the characteristics and quality of the character, and the optimal element shape changes depending on the thickness of the character line. However, as described above, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-186292, since the thickening process is uniformly performed on all the portions, the shape of the element portion that affects the character quality is optimized. There is a problem that it does not. In the method disclosed in JP-A-4-186292,
Although the end point processing is performed, the processing is only for a very limited portion of the end point, and there is no suggestion at all about the relation between the thickness of the line constituting the character and the best shape of the element portion. Therefore, it has been desired to be able to generate characters having higher quality when performing thickening processing of characters.

【0022】また特開昭64−590号公報に開示の方
式では、次のような問題点がある。1つの字元要素であ
っても、それが含まれる文字内でのその字元要素の占め
る位置などにより形状は少しずつ異なる。ところが特開
昭64−590号公報に開示の方式では、こうした相違
を無視して文字に見出されるある字元要素を、一律に共
通字元要素に置き換えてしまう。そのために、元の文字
と比較すると、発生された文字の形状が微妙に変化して
しまい、文字のバランスが崩れてしまうという問題点が
ある。そのために、発生された文字の品位がやはり低下
する。したがって同じく、より品位の高い文字を発生す
る装置を提供することが望まれていた。
The system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-590 has the following problems. Even a single character element has a slightly different shape depending on the position occupied by the character element in a character containing the element. However, in the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-590, such a difference is ignored, and a certain character element found in a character is uniformly replaced with a common character element. Therefore, when compared with the original character, there is a problem that the shape of the generated character is slightly changed and the balance of the character is lost. As a result, the quality of the generated characters is also reduced. Accordingly, it has also been desired to provide a device that produces higher quality characters.

【0023】それゆえに請求項1に記載の文字発生装置
の目的は、アウトラインフォント文字の拡大縮小処理に
おいて、より品位の高い文字を発生することができる文
字発生装置を提供することである。
Therefore, an object of the character generator according to the present invention is to perform outline font character enlargement / reduction processing.
Oite is to provide a character generator capable of generating a higher-quality character.

【0024】請求項2に記載の文字発生装置の目的は、
アウトラインフォント文字の拡大縮小処理において、
り品位の高い文字を発生することができる文字発生装置
を提供することである。
[0024] The object of the character generator according to claim 2 is as follows.
An object of the present invention is to provide a character generating device capable of generating higher-quality characters in outline font character enlargement / reduction processing .

【0025】請求項3に記載の文字発生装置の目的は、
文字の輪郭データを格納するために大きな記憶領域を必
要とせず、しかも品位の高い文字を発生することができ
る文字発生装置を提供することである。
The object of the character generator according to the third aspect is as follows.
An object of the present invention is to provide a character generating apparatus which does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【0026】請求項4に記載の文字発生装置の目的は、
文字の輪郭データを格納するために大きな記憶領域を必
要とせず、しかも品位の高い文字を発生することができ
る文字発生装置を提供することである。
The object of the character generator according to claim 4 is to
An object of the present invention is to provide a character generating apparatus which does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【0027】請求項5に記載の文字発生装置の目的は、
文字の輪郭データを格納するために大きな記憶領域を必
要とせず、しかも品位の高い文字を発生することができ
る文字発生装置を提供することである。
[0027] The object of the character generator according to claim 5 is to
An object of the present invention is to provide a character generating apparatus which does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の文字発
生装置は、アウトラインフォントの輪郭を、文字の装飾
的形状をなすエレメント部分と、文字の基本的形状をな
非エレメント部分とに分離するための輪郭分離手段
含む。各エレメント部分と、隣接する非エレメント部分
とは共通の始点を有している。文字発生装置はさらに、
輪郭分離手段により分離されたエレメント部分の輪郭に
対しては、始点を基準位置として、与えられた太め細め
量に基づく倍率で拡大し、非エレメント部分の輪郭に対
しては与えられた太め細め量だけ輪郭の外側に向かって
移動させる太め細め処理を行なうための太め細め手段
と、太め細め処理が行なわれた後のエレメント部分の始
点に、隣接する非エレメント部分の始点が一致するよう
に、エレメント部分と非エレメント部分との位置合せを
行なうための手段と、位置合せされたエレメント部分と
非エレメント部分との輪郭を示すアウトラインデータを
出力するための手段とを含む。
Means for Solving the Problems The character generator of claim 1, the outline of outline font, character decoration
I and element section, the basic shape of the letters forming the shape
The contour separation means for separating into a to a non-element part
Including. Each element part and adjacent non-element part
Have a common starting point. The character generator also
The contours of the separated element portion by the contour separation unit
On the other hand, given the starting point as the reference position,
Enlarged at a magnification based on the amount, versus the contour of the non-element part
And then move toward the outside of the contour by the given amount
Thickening means for performing the thickening processing to be moved, and the start of the element portion after the thickening processing is performed.
The start point of the adjacent non-element part matches the point
In, and means for outputting the outline data indicating means for performing the alignment of the element portion and the non-element portion, the contour of the aligned element section and a non-element part.

【0029】請求項2に記載の文字発生装置は、アウト
ラインフォントの輪郭を構成する複数個の点を、文字の
装飾的形状をなすエレメント部分を示す点列と、文字の
基本的形状をなす非エレメント部分を示す点列とに分離
するための点列分離手段を含む。分離されたエレメント
部分と非エレメント部分との点列は、共通の始点を有す
る。文字発生手段はさらに、点列分離手段により分離さ
れたエレメント部分と非エレメント部分とにそれぞれ太
め細め処理を行なうために、エレメント部分を示す点列
内の各点に対しては、与えられる太め細め量に基づく倍
率でエレメント部分に含まれる始点を起点とした拡大ま
たは縮小がされるように座標を変換し、非エレメント部
分を示す点列内の各点に対しては与えられる太め細め量
だけ非エレメント部分の外側に向けて移動されるよう座
標を変換する処理を行なうための変換手段と、太め細め
処理が行なわれたエレメント部分と非エレメント部分と
を位置合せするために、エレメント部分を示す点列内の
始点と、非エレメント部分を示す点列内の始点とを一致
させるように、各点列内の座標を調整するための手段
と、調整するための手段により調整されたエレメント部
分を示す点列内の点と、非エレメント部分を示す点列内
の点とから、太め細め処理が行なわれたエレメント部分
と非エレメント部分とにより形成される輪郭を示す点列
データを作成して出力するための手段とを含む。
The character generator of claim 2, a plurality of points constituting the contour of the outline font, character
A dot sequence indicating the decorative element and a character
Point sequence separation means for separating the sequence into a point sequence indicating a non-element portion forming a basic shape . Isolated element
Point sequence of part and non-element part has a common starting point
You. The character generating means further includes a dot sequence indicating an element portion for performing a thickening process on each of the element portion and the non-element portion separated by the dot sequence separating device.
For each point in, double based on the amount of thickening given
Scaled from the starting point included in the element part
The coordinates are transformed so that they are reduced or reduced, and the thicker and thinner amounts given to each point in the point sequence indicating the non-element part
The seat is only moved towards the outside of the non-element part
Conversion means for performing a process of converting the mark, and a point sequence in the point sequence indicating the element portion for aligning the element portion subjected to the thickening process with the non-element portion.
Start and, as to match the starting point in the sequence of points indicating the non-element portion, and means for adjusting the coordinates of the sequence of points, the point sequence showing the adjusted element section by means for adjusting Means for creating and outputting point sequence data indicating a contour formed by the element part and the non-element part subjected to the thickening / thinning processing from the points in the point sequence indicating the non-element part. And

【0030】請求項3に記載の文字発生装置は、共通字
元要素の輪郭データを記憶するための共通字元要素記憶
手段と、文字の輪郭形状を特定するデータを記憶するた
めの文字輪郭記憶手段と、文字の輪郭形状を特定するデ
ータと共通字元要素の輪郭データとから、選択された文
字の輪郭データを生成するための文字輪郭データ生成手
段とを含む。文字の輪郭形状を特定するデータは、ある
文字の、非共通字元要素の部分の輪郭データと、ある文
字の、ある共通字元要素に対応する部分の輪郭と、ある
共通字元要素の輪郭との形状の相違を表す補助データ
と、ある共通字元要素を特定する特定情報とを含む。輪
郭データ生成手段は、文字を選択する情報を受け、選択
された文字の輪郭形状を特定するデータを文字輪郭記憶
手段から読出すための手段と、読出された文字の輪郭形
状を特定するデータに含まれる特定情報により特定され
る共通字元要素の輪郭データを、共通字元要素記憶手段
から読出すための手段と、読出された共通字元要素の輪
郭データを、読出された文字の輪郭形状を特定するデー
タに含まれる補助データにより補正することにより、選
択された文字の共通字元要素に対応する部分の輪郭デー
タを生成するための共通字元要素部分生成手段と、共通
字元要素部分生成手段により生成された、共通字元要素
に対応する部分の輪郭データと、非共通字元要素部分の
輪郭データとを合成して、選択された文字の輪郭データ
を生成するための手段とを含む。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a character generating device for storing a common character element storage means for storing outline data of a common character element, and a character outline storage for storing data for specifying a character outline shape. Means, and character outline data generating means for generating outline data of the selected character from data for specifying the outline shape of the character and outline data of the common character element. The data for specifying the outline shape of a character includes outline data of a part of a non-common character element of a certain character, outline of a part corresponding to a certain common character element of a character, and outline of a certain common character element. And auxiliary information indicating a difference in shape from the above, and identification information for identifying a certain common character element. The contour data generating means receives the information for selecting a character, and reads out data for specifying the contour shape of the selected character from the character contour storage means, and outputs data for specifying the contour shape of the read character. Means for reading out the outline data of the common character element specified by the included specific information from the common character element storage means; and reading the outline data of the read common character element into the outline shape of the read character. A common character element part generating means for generating outline data of a part corresponding to the common character element of the selected character by correcting with auxiliary data included in the data specifying In order to generate the outline data of the selected character by synthesizing the outline data of the part corresponding to the common character element and the outline data of the non-common element element generated by the generation means. And means.

【0031】請求項4に記載の文字発生装置は請求項3
に記載の装置であって、文字の輪郭を特定するためのデ
ータおよび共通字元要素の輪郭データは、それぞれ文字
の輪郭および共通字元要素の輪郭を規定する点列データ
を含む。補助データは、ある共通字元要素に対応する部
分の輪郭を規定する点列データと、そのある共通字元要
素の輪郭を規定する点列データとの、すべての対応する
点同士の差分データを含む。
The character generator according to the fourth aspect is the third aspect.
, The data for specifying the outline of the character and the outline data of the common character element include point sequence data defining the outline of the character and the outline of the common character element, respectively. The auxiliary data is the difference data between all corresponding points between the point sequence data defining the outline of the portion corresponding to a certain common character element and the point sequence data defining the outline of the certain common character element. Including.

【0032】請求項5に記載の文字発生装置は、請求項
3に記載の装置であって、文字の輪郭を特定するための
データは、文字の輪郭を規定する点列データを含む。補
助データは、ある共通字元要素に対応する部分の輪郭を
規定する点列データと、そのある共通字元要素の輪郭を
規定する点列データとの、2次以上の差分データを含
む。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the character generating apparatus according to the third aspect, wherein the data for specifying the outline of the character includes point sequence data for defining the outline of the character. The auxiliary data includes second-order or higher difference data between point sequence data that defines the outline of a portion corresponding to a certain common character element and point sequence data that defines the outline of the certain common character element.

【0033】[0033]

【作用】請求項1に記載の文字発生装置においては、輪
郭分離手段が、アウトラインフォントの輪郭をエレメン
ト部分と非エレメント部分とに分離する。太め細め手段
が、分離されたエレメント部分に対しては共通点を中心
とした拡大または縮小を行ない、非エレメント部分に対
しては輪郭が太め細め量だけ外側に移動するような太め
細め処理を行なう。太め細め処理が行なわれたエレメン
ト部分と非エレメント部分とが、エレメント部分の始点
に非エレメント部分の始点が一致するように位置合せさ
れ、位置合せされたエレメント部分と非エレメント部分
との輪郭を示すアウトラインデータが出力される。した
がってエレメント部分と非エレメント部分とにそれぞれ
別個の、発生文字の形状を最適にするような太め細め処
理を行なうことができる。
In the character generator according to the first aspect, the outline separating means separates the outline of the outline font into an element part and a non-element part. Thickening means center on common point for separated element parts
Enlarges or reduces the size of the non-element part .
Then, thickening processing is performed such that the outline moves outward by the thickening amount . The element part and the non-element part subjected to the thickening processing are the starting points of the element part
The outline data indicating the outline of the aligned element portion and non-element portion is output. Therefore, separate thickening processing for optimizing the shape of the generated character can be performed separately for the element portion and the non-element portion.

【0034】請求項2に記載の文字発生装置において
は、点列分離手段が、アウトラインフォントの輪郭を構
成する点列を、エレメント部分を示す点列と非エレメン
ト部分を示す点列とに分離する。変換手段が、分離され
たエレメント部分と非エレメント部分とにそれぞれ太め
細め処理を行なうために、エレメント部分を示す点列
各点に対しては、始点を基準として拡大または縮小がさ
れるように座標を変換し、非エレメント部分を示す点列
に対しては輪郭の外側に与えられた太め細め量だけ移動
するように座標を変換する処理を行なう。エレメント部
分を示す点列内の始点と、非エレメント部分を示す点列
内の始点とを一致させるように、各点列内の座標が調整
され、太め細め処理後のエレメント部分と非エレメント
部分とが位置合せされる。調整されたエレメント部分を
示す点列内の点と、非エレメント部分を示す点列内の点
とから、太め細め処理が行なわれたエレメント部分と非
エレメント部分とにより形成される輪郭を示す点列デー
タが作成され出力される。したがって、エレメント部分
を構成する点列と非エレメント部分を構成する点列と
に、それぞれ別個の、かつ得られる文字の形状が最適と
なるような太め細め処理を行なう変換処理をすることが
できる。
In the character generator according to the second aspect, the dot sequence separating means separates the dot sequence forming the outline of the outline font into a dot sequence indicating an element portion and a dot sequence indicating a non-element portion. . The conversion means performs a thickening process on the separated element portion and the non-element portion, respectively .
Each point is scaled up or down from the starting point.
Point sequence indicating the non-element part
Moves by the given amount of boldness outside the contour
Is performed to convert the coordinates . The starting point in the sequence of points indicating the element section, so to match the starting point in the sequence of points indicating the non-element part, the coordinates in each point sequence is adjusted, the element portion and a non-element portion after thickening narrowing process Are aligned. A point sequence indicating a contour formed by the element portion and the non-element portion subjected to the thickening process from the points in the point sequence indicating the adjusted element portion and the points in the point sequence indicating the non-element portion Data is created and output. Accordingly, it is possible to perform a conversion process of performing a thickening process to separate the dot sequence forming the element portion and the dot sequence forming the non-element portion from each other so that the obtained character shape is optimal.

【0035】請求項3に記載の文字発生装置において
は、選択された文字の輪郭形状を特定するデータが文字
輪郭記憶手段から読出され、読出された文字の輪郭形状
を特定するデータに含まれる特定情報により特定される
共通字元要素の輪郭データが、共通字元要素記憶手段か
ら読出される。読出された共通字元要素の輪郭データ
を、読出された文字の輪郭形状を特定するデータに含ま
れる補助データにより補正することにより、選択された
文字の共通字元要素に対応する部分の輪郭データが生成
される。このように生成された、共通字元要素に対応す
る部分の輪郭データと、非共通字元要素部分の輪郭デー
タとが合成されて、選択された文字の輪郭データが生成
される。共通字元要素を使用して文字の輪郭データを生
成するので、共通字元要素を使用しない場合と比較して
文字の輪郭データを記憶する領域が少なくてすむ。しか
も、共通字元要素を補助データにより補正するので、も
との文字の輪郭が忠実に再現され、生成される文字の品
位が低下するおそれがない。
In the character generator according to the third aspect, the data for specifying the contour shape of the selected character is read from the character contour storage means, and the data for specifying the contour shape of the read character is included. The outline data of the common character element specified by the information is read from the common character element storage means. The outline data of the portion corresponding to the common character element of the selected character is corrected by correcting the outline data of the read common character element with the auxiliary data included in the data specifying the outline shape of the read character. Is generated. The outline data of the portion corresponding to the common character element thus generated and the outline data of the non-common character element element are combined to generate outline data of the selected character. Since the outline data of the character is generated using the common character element, the area for storing the outline data of the character can be reduced as compared with the case where the common character element is not used. In addition, since the common character element is corrected by the auxiliary data, the outline of the original character is faithfully reproduced, and there is no possibility that the quality of the generated character is degraded.

【0036】請求項4に記載の文字発生装置において
は、請求項3に記載の文字発生装置と同様の作用に加
え、さらに補助データが差分データからなっている。差
分データは、その絶対値が小さい値に集中するので、統
計的圧縮手法を用いて圧縮した場合、圧縮効率が高い。
そのため、得られる文字の輪郭を忠実に再現しながら、
そのために必要な記憶容量を小さく抑えることができ
る。
According to the character generator of the fourth aspect, in addition to the same operation as that of the character generator of the third aspect, the auxiliary data further comprises difference data. Since the absolute value of the difference data is concentrated on a small value, the compression efficiency is high when the difference data is compressed using a statistical compression method.
Therefore, while faithfully reproducing the outline of the obtained character,
Therefore, the necessary storage capacity can be reduced.

【0037】請求項5に記載の文字発生装置において
は、請求項3に記載の文字発生装置と同様の作用に加
え、さらに補助データが二次以上の差分データからなっ
ている。二次以上の差分データは、その絶対値がきわめ
て小さい値に集中するので、統計的圧縮手法を用いて圧
縮した場合、圧縮効率がきわめて高い。そのため、得ら
れる文字の輪郭を忠実に再現しながら、そのために必要
な記憶容量を最小限に抑えることができる。
According to the character generator of the fifth aspect, in addition to the same operation as that of the character generator of the third aspect, the auxiliary data is composed of secondary or higher-order difference data. Since the absolute value of second-order or higher difference data is concentrated on an extremely small value, the compression efficiency is extremely high when compressed using a statistical compression method. Therefore, while faithfully reproducing the outline of the obtained character, the necessary storage capacity can be minimized.

【0038】[0038]

【実施例】【Example】

[第1の実施例]図1に、本発明の第1の実施例の文字
発生装置のブロック図を示す。この文字発生装置50
は、文字を太め細め処理する際に、文字を、前述のエレ
メントに相当する部分と、それ以外の部分とに分離し、
それぞれ別個に太め細め処理を行なった後、太め細め処
理がされたエレメント部およびその他の部分を位置合わ
せすることにより、太め細め処理された文字の輪郭デー
タを発生するための装置である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a character generator according to a first embodiment of the present invention. This character generator 50
Separates the character into parts corresponding to the above-mentioned elements and other parts when thickening and thinning the character.
This is an apparatus for generating outline data of a thickened / thinned character by performing thickening / thinning processing separately and then aligning the element part subjected to the thickening / thinning processing and other parts.

【0039】図1を参照して文字発生装置50は、フォ
ントデータ記憶部60と、フォントデータ読出部62
と、輪郭分離部64と、第1の輪郭記憶部66および第
2の輪郭記憶部68と、太め細め量入力部70と、第1
の太め細め処理部72および第2の太め細め処理部74
と、輪郭位置合わせ部76と、出力部78とを含む。
Referring to FIG. 1, character generator 50 includes a font data storage unit 60 and a font data read unit 62.
An outline separating unit 64, a first outline storage unit 66 and a second outline storage unit 68, a thick and thin amount input unit 70,
Thickening processing section 72 and second thickening processing section 74
, A contour alignment unit 76, and an output unit 78.

【0040】フォントデータ記憶部60は、文字の輪郭
を構成する点列を、1文字分のアウトラインフォントデ
ータとして記憶しておくためのものである。たとえば図
7に示される漢字「圧」の場合、2つの輪郭を含む。第
1の輪郭は点列P1,1 〜P1 ,18 からなる。第2の輪郭
は点列P2,1 〜P2,28を含む。
The font data storage section 60 is for storing a sequence of dots constituting a character outline as outline font data for one character. For example, the kanji “pressure” shown in FIG. 7 includes two contours. First contour consists of point sequence P 1,1 ~P 1, 18. The second contour includes a sequence of points P 2,1 to P 2,28 .

【0041】フォントデータ読出部62は、ある文字が
選択されたことに基づき、対応のフォントデータをフォ
ントデータ記憶部60から読出し、輪郭分離部64に与
える。
The font data reading section 62 reads the corresponding font data from the font data storage section 60 based on the selection of a certain character, and gives the font data to the contour separating section 64.

【0042】輪郭分離部64は、与えられるフォントデ
ータに含まれる輪郭のうち、エレメントに相当する部分
とそれ以外の部分とを分離する。輪郭分離部64は、エ
レメントに相当する部分の輪郭データを第2の輪郭記憶
部68に、それ以外のデータを第1の輪郭記憶部66に
与える。
The contour separating section 64 separates a part corresponding to an element from a part included in the given font data. The contour separating section 64 supplies the contour data of the portion corresponding to the element to the second contour storage section 68 and the other data to the first contour storage section 66.

【0043】図3および図4を参照して、輪郭分離部6
4で行なわれる輪郭分離処理の概略を説明する。図3に
示されるのは、図2に示される漢字「圧」のうち、
「土」という文字の上端部分である。図3において点列
2,1 〜P2,6 で示される部分がエレメントであり、他
の部分は非エレメント部分であるものとする。
Referring to FIGS. 3 and 4, contour separating section 6
The outline of the outline separation processing performed in step 4 will be described. FIG. 3 shows the kanji “pressure” shown in FIG.
This is the upper end of the character "earth". In FIG. 3, it is assumed that the portions indicated by the dot sequences P 2,1 to P 2,6 are elements, and the other portions are non-element portions.

【0044】図4(a)を参照して、図1の輪郭分離部
64は、このアウトラインフォント90の図示された部
分を非エレメント部分92とエレメント部分94とに分
離する。分離された輪郭94および92をそれぞれ図4
(b)(c)に示す。図4(a)において斜線を付した
部分は、非エレメント部分92とエレメント部分94と
の重なった部分である。このような重なり部分を設けた
のは、次のような理由による。前述のようにこの実施例
の特徴は、非エレメント部分とエレメント部分とで別個
の太め細め処理を行なうことにある。そのために、エレ
メント部分と非エレメント部分とに全く重なりを持たせ
ず分離させてしまうと、太め細め処理された後の輪郭を
位置合わせしようとしても、隙間が開いたり不要な角が
残ったりしてしまうおそれがある。そこで、図4(a)
のように予め重なり部分を設けておけば、位置合わせの
際にそのような事態が発生するおそれはない。
Referring to FIG. 4A, the contour separating section 64 of FIG. 1 separates the illustrated portion of the outline font 90 into a non-element portion 92 and an element portion 94. FIG. 4 shows the separated contours 94 and 92 respectively.
(B) and (c). In FIG. 4A, a hatched portion is a portion where the non-element portion 92 and the element portion 94 overlap. The reason for providing such an overlapping portion is as follows. As described above, the feature of this embodiment resides in that separate thickening processing is performed for the non-element part and the element part. For this reason, if the element part and the non-element part are separated without overlapping at all, gaps will open or unnecessary corners will remain even when trying to align the contour after thickening processing. There is a possibility that it will. Therefore, FIG.
If an overlapping portion is provided in advance as described above, there is no possibility that such a situation will occur during alignment.

【0045】このような分離の方法としては種々考えら
れるが、ここではその一例を挙げておく。図5を参照し
て、アウトラインフォント90の該当部分において、エ
レメント部94の終点に相当する点を点aとする。この
点aは、非エレメント部分92の開始位置でもある。こ
の点aと、非エレメント部分92における次の点bとを
結ぶ線分を延長した半直線が、エレメント部分94の輪
郭と交差する点を、点cとする。さらにこの点cと点a
との中点dを求める。エレメント部分94の始点をhと
する。非エレメント部分92の端点をiとする。する
と、点列ihdabにより、非エレメント部分92の分
離後の輪郭が定められる。
Various methods of such separation are conceivable. Here, one example will be given. Referring to FIG. 5, a point corresponding to the end point of element portion 94 in a corresponding portion of outline font 90 is defined as point a. This point a is also the start position of the non-element portion 92. A point at which a half line extending from a line connecting the point a and the next point b in the non-element portion 92 intersects the contour of the element portion 94 is referred to as a point c. Further, this point c and point a
To find the midpoint d. The starting point of the element portion 94 is h. The end point of the non-element portion 92 is defined as i. Then, the outline after separation of the non-element portion 92 is determined by the point sequence ihdab.

【0046】同様に、エレメント部分の終点aと、エレ
メント部分を構成する点aの前の点eとを結ぶ線分の延
長線が、非エレメント部分92の線分hiと交差する点
fを求める。点aと点fとを結ぶ線分の中点gを求め
る。すると、点列hc…eagにより、エレメント部分
94の輪郭が規定される。本実施例では、このように
d、gが、それぞれ非エレメント部分92およびエレメ
ント部分94の輪郭を構成するものとして、第2および
第1の輪郭記憶部68および66にそれぞれ格納する。
Similarly, a point f at which the extension line of the line connecting the end point a of the element portion and the point e before the point a constituting the element portion intersects the line segment hi of the non-element portion 92 is determined. . A midpoint g of a line segment connecting the points a and f is obtained. Then, the outline of the element portion 94 is defined by the point sequence hc... Eag. In the present embodiment, d and g are stored in the second and first contour storage units 68 and 66, respectively, as constituting the contours of the non-element part 92 and the element part 94, respectively.

【0047】このようにして、1つの文字の1つの輪郭
が終わるまで、エレメントを見い出すごとに同様の処理
を繰返してエレメント部分と非エレメント部分とに分離
していく。
In this manner, the same processing is repeated every time an element is found until an outline of one character is completed, thereby separating the element into an element part and a non-element part.

【0048】なお、図4(a)において斜線で示される
重なり部分の形状は、予めエレメントの種類ごとに決め
ておき、それに従って重なり部分の形状を定めてもよ
い。もちろん、上述の方法は一例にすぎず、エレメント
と非エレメント部分とに輪郭を分離する方法は、この他
種々考えられる。
The shape of the overlapped portion shown by oblique lines in FIG. 4A may be determined in advance for each type of element, and the shape of the overlapped portion may be determined according to the shape. Of course, the above-described method is merely an example, and various other methods of separating the contour into the element and the non-element portion are conceivable.

【0049】太め細め量入力部70は、太め細め量を規
定する値Wを受け、第1および第2の太め細め処理部7
2および74に与える。なお、太め処理の際は、W>
0、細め処理の際はW<0とする。
The thickening / decreasing amount input section 70 receives a value W which defines the thickening / thinning amount, and receives the first and second thickening / thinning processing sections 7.
2 and 74. In addition, at the time of thickening processing, W>
0, W <0 at the time of the narrowing process.

【0050】太め細め処理部72および74は、それぞ
れ、与えられた太め細め量Wに基づいて、エレメント以
外の部分のデータと、エレメント部分に相当するデータ
に対し、別個の太め細め処理を行なう。
The thickening / shrinking processing sections 72 and 74 respectively perform separate thickening processing on the data other than the element and the data corresponding to the element based on the given thickening amount W.

【0051】図6を参照して、たとえば第1の太め細め
処理部72で行なわれる太め細め処理は次のようであ
る。図6を参照して、非エレメント部分92の輪郭が、
それぞれWだけ外側方向に移動される。これにより拡大
後の非エレメント部分100を規定する点列データが得
られる。図6に示される例からわかるとおり、Wを負の
値とすることにより、文字の細め処理を行なうことがで
きる。
Referring to FIG. 6, the thickening processing performed by first thickening processing section 72, for example, is as follows. Referring to FIG. 6, the contour of non-element portion 92 is
Each is moved outward by W. Thus, dot sequence data defining the non-element portion 100 after the enlargement is obtained. As can be seen from the example shown in FIG. 6, by making W a negative value, character thinning processing can be performed.

【0052】一方、第2の太め細め処理部74で行なわ
れる太め細め処理は、第1の太め細め処理部72で行な
われるものとは異なり、図7に示されるとおりである。
図7を参照して、エレメント部分94に外接する長方形
102を考える。この長方形102を、その対角線が2
Wだけ延びるように拡大して長方形104を得る。この
長方形の拡大により、エレメント部94も拡大されて拡
大後のエレメント部分106が得られる。したがって、
元のエレメント部94を規定する点列データに対して、
拡大後エレメント部106が得られるような座標変換
(外挿)を行なうことにより、拡大後のエレメント部分
を表わす点列データを得ることができる。
On the other hand, the thickening processing performed by the second thickening processing section 74 is different from that performed by the first thickening processing section 72, and is as shown in FIG.
Referring to FIG. 7, consider rectangle 102 circumscribing element portion 94. This rectangle 102 has a diagonal of 2
The rectangle 104 is obtained by enlarging it to extend by W. Due to the enlargement of the rectangle, the element portion 94 is also enlarged, and the enlarged element portion 106 is obtained. Therefore,
For the point sequence data defining the original element part 94,
By performing coordinate transformation (extrapolation) such that the enlarged element section 106 can be obtained, point sequence data representing the enlarged element portion can be obtained.

【0053】第1および第2の太め細め処理部72およ
び74は、それぞれ、上述のようにして得られた太め細
め処理後の非エレメント部分のデータとエレメント部分
のデータとを輪郭位置合わせ部76に与える。
The first and second thickening processing sections 72 and 74 respectively convert the data of the non-element portion and the data of the element portion after the thickening processing obtained as described above into a contour position aligning section 76. Give to.

【0054】輪郭位置合わせ部76は、非エレメント部
分とエレメント部分との輪郭を位置合わせし、文字の輪
郭を示すデータを生成する。たとえば輪郭位置合わせ部
76は、次のようにしてこの位置合わせを行なう。図8
を参照して、拡大後のエレメント部分106と非エレメ
ント部分100とを、エレメント部106の始点(図5
に示される点h)に対応する部分で重ね、この点を始点
としてそれぞれの輪郭を規定する点列の座標を定める。
このようにして得られるアウトラインフォント110の
輪郭部分の点列座標のみを採用することで、太め細め後
の文字の輪郭を特定する点列データを得ることができ
る。この点列データは出力部78(図1参照)を介して
太め細めデータとして印刷装置や表示装置に与えられ
る。
The outline positioning unit 76 aligns the outline between the non-element part and the element part, and generates data indicating the outline of the character. For example, the contour positioning unit 76 performs this positioning as follows. FIG.
Referring to FIG. 5, the enlarged element portion 106 and the non-element portion 100 are connected to the starting point of the element portion 106 (FIG. 5).
Are overlapped at a portion corresponding to the point h), and the coordinates of a point sequence defining each contour are determined with this point as a starting point.
By using only the point sequence coordinates of the outline portion of the outline font 110 obtained in this way, it is possible to obtain point sequence data for specifying the outline of the character after thickening. The dot sequence data is provided to a printing device or a display device as thick and thin data via an output unit 78 (see FIG. 1).

【0055】図1は、本実施例の装置をブロック図形式
で示しているが、この装置で行なわれる太め細め処理
は、一定の手順に従って行なわれるものと考えられる。
以下、図9〜図13を参照して、本実施例の文字発生装
置で行なわれる処理の概略手順を説明する。
FIG. 1 shows the apparatus of this embodiment in a block diagram form, but it is considered that the thickening processing performed by this apparatus is performed according to a certain procedure.
Hereinafter, with reference to FIGS. 9 to 13, a schematic procedure of a process performed by the character generation device of the present embodiment will be described.

【0056】図9を参照して、まずステップS101で
初期処理が行なわれる。初期処理の詳細については図1
0を参照して後述する。
Referring to FIG. 9, first, an initial process is performed in step S101. See Figure 1 for details of the initial process.
0 will be described later.

【0057】初期処理の後ステップS102で、次の輪
郭線に処理対象の輪郭線を進める。第1回目の処理では
先頭の輪郭線の処理が開始される。
After the initial processing, in step S102, the contour to be processed is advanced to the next contour. In the first processing, the processing of the first contour is started.

【0058】続いてステップS103で、すべての輪郭
線に対する処理が終了したかどうかについての判断が行
なわれる。終了していれば太め細め処理は終了する。終
了していない場合、制御はステップS104に進む。
Subsequently, in step S103, it is determined whether or not the processing has been completed for all the contour lines. If the processing has been completed, the thickening processing ends. If not, control proceeds to step S104.

【0059】ステップS104では、処理対象の輪郭線
に含まれるすべての点に対して後述するエレメントの分
離処理が済んだかどうかについての判断が行なわれる。
処理済であれば制御はステップS107に、処理済でな
い場合には制御はステップS105にそれぞれ進む。
In step S104, it is determined whether or not all the points included in the processing target contour have been subjected to the element separation processing described later.
If the processing has been completed, the control proceeds to step S107, and if not, the control proceeds to step S105.

【0060】なお、ステップS102〜S104で使用
されている変数iは、現在処理対象となっている輪郭線
を示すための変数であり、Nは1つの文字に含まれる輪
郭線の数を示すデータであり、Q[i]は、i番目の輪
郭線に含まれる点の数を示す。
It should be noted that the variable i used in steps S102 to S104 is a variable for indicating the outline currently being processed, and N is data indicating the number of outlines included in one character. And Q [i] indicates the number of points included in the i-th contour line.

【0061】ステップS105では、エレメントの分離
処理が行なわれる。この処理については図11を参照し
て後述する。
In step S105, an element separation process is performed. This processing will be described later with reference to FIG.

【0062】ステップS106では、ステップS105
で分離されたエレメント部分のデータから、輪郭をエレ
メント部分とそうでない部分とに分離する処理が行なわ
れる。この処理については図12を参照して後述する。
In step S106, step S105
Is performed to separate the contour into element parts and non-element parts from the data of the element parts separated by. This processing will be described later with reference to FIG.

【0063】ステップS106の後制御はステップS1
04に戻る。一方、ステップS107では、エレメント
部分と非エレメント部分とに分離された当該輪郭線に対
する太め細め処理が行なわれる。この処理の詳細につい
ては図13を参照して後述する。ステップS107の後
制御はステップS102に戻る。
After step S106, control is performed at step S1.
Return to 04. On the other hand, in step S107, thickening processing is performed on the contour line separated into the element part and the non-element part. Details of this processing will be described later with reference to FIG. After step S107, the control returns to step S102.

【0064】図10を参照して、初期処理の手順は概略
次のとおりである。まずステップS201で、太め細め
量Wが入力される。
Referring to FIG. 10, the procedure of the initial processing is roughly as follows. First, in step S201, a thick / thin amount W is input.

【0065】続いてステップS202で、アウトライン
フォントデータ1文字分を読込む処理が行なわれる。こ
の処理は図1のフォントデータ読出部62の機能に相当
する。
Subsequently, in step S202, processing for reading one character of the outline font data is performed. This processing corresponds to the function of the font data reading unit 62 in FIG.

【0066】続いてステップS203で、変数Nに、こ
の文字に含まれる輪郭線の数が代入され、配列Q[i]
(1≦i≦N)に対して、それぞれi番目の輪郭線を構
成する点の数が代入される。これら数は、いずれもアウ
トラインフォントデータ1文字分の中に含まれている。
Subsequently, in step S203, the number of contour lines included in this character is substituted for a variable N, and an array Q [i]
For (1 ≦ i ≦ N), the number of points constituting the i-th contour line is substituted. These numbers are all included in one character of the outline font data.

【0067】さらにステップS204で、処理対象の輪
郭線を示す変数iと、1輪郭線内の処理対象点を示すた
めの変数jとに0が代入される。ステップS204の後
この初期処理は終了する。
Further, in step S204, 0 is substituted for a variable i indicating a contour to be processed and a variable j for indicating a point to be processed within one contour. After step S204, this initial processing ends.

【0068】図11を参照して、図9のステップS10
5で行なわれるエレメントの分離処理は次の手順で行な
われる。
Referring to FIG. 11, step S10 in FIG.
The element separation process performed in step 5 is performed in the following procedure.

【0069】まずステップS301で、jの値が1イン
クリメントされる。続いてステップS302で、j番目
の点が、エレメントの始点かどうかについての判断が行
なわれる。エレメントの始点とは、たとえば図5に示さ
れる文字図形の点hに相当する。この判定は、たとえば
次のように行なわれる。図3に示される点P2,1 〜P
2,6 の形状を1つのエレメントとして予め定義してお
き、さらにこのエレメントを識別するためのエレメント
番号、たとえば1を予め付与しておく。このステップS
302では、処理対象の点Pi,jがエレメントの始
点、たとえばP2,1 であるかないかを判別することによ
り行なわれる。エレメントの始点であれば制御はステッ
プS306に、始点でなければ制御はステップS303
にそれぞれ進む。
First, in step S301, the value of j is incremented by one. Subsequently, in step S302, it is determined whether the j-th point is the start point of the element. The starting point of the element corresponds to, for example, the point h of the character graphic shown in FIG. This determination is made, for example, as follows. Points P 2,1 to P shown in FIG.
The shapes 2 and 6 are defined as one element in advance, and an element number for identifying this element, for example, 1 is assigned in advance. This step S
At 302, the determination is made by determining whether or not the point Pi, j to be processed is the start point of the element, for example, P 2,1 . If it is the start point of the element, the control proceeds to step S306, and if it is not the start point, the control proceeds to step S303.
Proceed to each.

【0070】エレメントの始点であると判断された場
合、ステップS306で、ステップS302で検出され
た点を始点とするエレメントを抽出する処理が行なわれ
る。その処理については図12を参照して後述する。こ
のエレメント処理では、非エレメント部分の輪郭データ
が第1の輪郭記憶部66(図1参照)に、エレメント部
分の輪郭データが第2の輪郭記憶部68にそれぞれ格納
されるものとする。
If it is determined that the point is the start point of the element, in step S306, a process of extracting an element starting from the point detected in step S302 is performed. The processing will be described later with reference to FIG. In this element processing, the contour data of the non-element part is stored in the first contour storage unit 66 (see FIG. 1), and the contour data of the element part is stored in the second contour storage unit 68.

【0071】続いてステップS307で、第1の輪郭記
憶部66(図1)の輪郭を、図6に示されるようにWだ
け拡大する処理が行なわれる。もちろんこのような拡大
方法は単なる一例であり、他の方法に従ってもよい。
Subsequently, in step S307, a process of enlarging the outline of the first outline storage section 66 (FIG. 1) by W as shown in FIG. 6 is performed. Of course, such an enlargement method is merely an example, and other methods may be used.

【0072】さらにステップS308で、第2の輪郭記
憶部68(図1)に格納されているエレメント部分の輪
郭2×Wだけ拡大する処理が行なわれる。この拡大方法
は、図7に示されるような形式で行なわれる。図6の場
合と同様に、図7に示される拡大方法も単なる一例であ
り、他の方法も考えられることはいうまでもない。
Further, in step S308, a process of enlarging by 2 × W the outline of the element portion stored in the second outline storage section 68 (FIG. 1) is performed. This enlargement method is performed in a format as shown in FIG. As in the case of FIG. 6, the enlargement method shown in FIG. 7 is merely an example, and it goes without saying that other methods are also conceivable.

【0073】さらにステップS309で、第1の輪郭記
憶部66に格納されている、拡大された非エレメント部
分の輪郭に、第2の輪郭記憶部68に格納されている、
拡大されたエレメント部分の輪郭の位置を合わせる処理
が行なわれる。この処理は、前述のようにエレメント部
分の始点を、非エレメント部分の対応する点に重ね合わ
せ、そのように重ね合わせた始点を基準として他の点デ
ータの値を座標変換することにより行なわれる。ステッ
プS309が終了するとこのエレメントの分離処理が終
了する。
Further, in step S 309, the outline of the enlarged non-element portion stored in the first outline storage section 66 is stored in the second outline storage section 68.
A process for adjusting the position of the contour of the enlarged element portion is performed. This processing is performed by superimposing the start point of the element part on the corresponding point of the non-element part as described above, and performing coordinate transformation of the values of other point data based on the superimposed start point as a reference. When step S309 ends, the element separation processing ends.

【0074】一方、現在処理中の点Pi,jがエレメン
トの始点ではないとステップS302で判定された場
合、ステップS303で、処理対象点Pi,jの座標が
図1の第1の輪郭記憶部66に格納される。
On the other hand, if it is determined in step S302 that the point Pi, j currently being processed is not the start point of the element, then in step S303 the coordinates of the processing target point Pi, j are stored in the first contour storage unit of FIG. 66.

【0075】続いてステップS304で、輪郭線の全点
が処理されたかどうかについての判断が行なわれる。こ
の判断は、変数jの値がQ[i]以上となっているかど
うかを調べることにより行なわれる。前点の処理が終了
していれば制御はステップS305に、終了していなけ
れば制御はステップS301にそれぞれ進む。
Subsequently, in step S304, a determination is made as to whether all points of the contour have been processed. This determination is made by checking whether the value of the variable j is equal to or greater than Q [i]. If the process at the preceding point has been completed, the control proceeds to step S305, and if not, the control proceeds to step S301.

【0076】処理対象の輪郭線内にエレメントがこれ以
上存在しない場合に、制御はステップS305に進むこ
とになる。ステップS305では第2の輪郭記憶部68
(図1参照)には、エレメント部分のデータは存在して
おらず、第1の輪郭記憶部66内に非エレメント部分の
データが格納されているのみである。したがってステッ
プS305では、第1の輪郭記憶部66に格納されてい
る輪郭データを図6に示される方式に従ってWだけ拡大
する処理が行なわれる。ステップS305の後エレメン
トの分離処理は終了する。
If there are no more elements in the outline to be processed, control proceeds to step S305. In step S305, the second contour storage unit 68
In FIG. 1, there is no data of the element part, and only the data of the non-element part is stored in the first contour storage unit 66. Therefore, in step S305, a process of enlarging the contour data stored in the first contour storage unit 66 by W in accordance with the method shown in FIG. 6 is performed. After step S305, the element separation processing ends.

【0077】図12を参照して、図11のステップS3
06で実行されるエレメント処理の手順は次のとおりで
ある。
Referring to FIG. 12, step S3 in FIG.
The procedure of the element processing executed in 06 is as follows.

【0078】まずステップS401で、第1の輪郭記憶
部66にPi,jの座標を、第2の輪郭記憶部68にP
i,jの座標をそれぞれ格納する。この処理は、図5の
点hが、エレメント部分と非エレメント部分との双方に
属するために、これを輪郭記憶部66および68の両方
に格納させる必要があるための処理である。
First, in step S401, the coordinates of Pi and j are stored in the first contour storage section 66, and the coordinates of Pi and j are stored in the second contour storage section 68.
The coordinates of i and j are stored. This process is a process for storing the point h in FIG. 5 in both the outline storage units 66 and 68 because the point h belongs to both the element part and the non-element part.

【0079】続いてステップS402で、検出されたエ
レメントに割り当てられたエレメント番号を判別する処
理が行なわれる。判別されたエレメント番号を変数Eに
格納する。
Subsequently, in step S402, a process of determining the element number assigned to the detected element is performed. The determined element number is stored in a variable E.

【0080】続いてステップS403でjの値を1イン
クリメントする。さらにステップS404で点Pi,j
の座標を第2の輪郭記憶部68に格納する処理が行なわ
れる。
Subsequently, in step S403, the value of j is incremented by one. Further, at step S404, the points Pi, j
Is stored in the second contour storage unit 68.

【0081】ステップS405で、点Pi,jがエレメ
ントの終点かどうかについての判断が行なわれる。エレ
メントの終点であればエレメント処理は終了する。エレ
メントの終点でなければ制御は再びステップS403に
戻る。
At step S405, a determination is made as to whether point Pi, j is the end point of the element. If it is the end point of the element, the element processing ends. If it is not the end point of the element, the control returns to step S403 again.

【0082】ステップS403〜S405の処理が繰返
し行なわれることにより、エレメント部分の座標データ
が順次第2の輪郭記憶部68に格納される。
By repeating the processing of steps S403 to S405, the coordinate data of the element portion is sequentially stored in the second contour storage section 68.

【0083】図13は、図9のステップS106で行な
われる輪郭の分離処理の詳細手順を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing a detailed procedure of the contour separating process performed in step S106 of FIG.

【0084】図13を参照して、ステップS501で、
まず図5に示したような方法に従って、点dおよび点g
の座標が計算される。そして第1の輪郭記憶部66に点
dの座標が、第2の輪郭記憶部68に点gの座標が格納
される。これにより、第1の輪郭記憶部66には図4
(c)に示される非エレメント部分92の輪郭形状を示
す点列データが、第2の輪郭記憶部68には図4(b)
に示されるエレメント部分94の輪郭形状を規定する点
列データが、それぞれすべて格納されることになる。ス
テップS501の後この輪郭分離処理は終了する。
Referring to FIG. 13, in step S501,
First, according to the method as shown in FIG.
Are calculated. Then, the coordinates of the point d are stored in the first contour storage unit 66, and the coordinates of the point g are stored in the second contour storage unit 68. As a result, the first contour storage unit 66 stores FIG.
Point sequence data indicating the contour shape of the non-element portion 92 shown in FIG. 4C is stored in the second contour storage unit 68 in FIG.
Are all stored as point sequence data defining the contour shape of the element portion 94 shown in FIG. After step S501, the contour separation processing ends.

【0085】以上図9〜図13に示される手順でフォン
トデータを繰返し処理していくことにより、文字を所望
の太め細め量Wで太め細め処理することができ、しかも
エレメント部分の太め細め処理と非エレメント部分の太
め細め処理とを別個に行なうことができる。各エレメン
ト部分には太め細め量Wに応じて、太め細め後のエレメ
ント部分の形状が最も好ましくなるような太め細め処理
を行なうことができる。したがって、生成される文字の
品位を失わずに、太め細め処理を行なうことができる。
By repeatedly processing font data according to the procedures shown in FIGS. 9 to 13, characters can be thickened and thinned with a desired thickening / thinning amount W. The thickening / thinning processing of the non-element portion can be performed separately. Thickening processing can be performed on each element portion in accordance with the thickening / thinning amount W such that the shape of the element portion after thickening / thinning is most preferable. Therefore, thickening processing can be performed without losing the quality of generated characters.

【0086】以上のように本実施例によれば、膨大な時
間と人手とをかけることなく、また予め移動方向、移動
量などの変形情報を準備する必要もなく、元々準備され
ていた文字の全体形状の統一性と品位とを保ったまま高
品質な太め細めの文字を、簡単に、かつ高速に得ること
ができる。
As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to prepare a transformation information such as a moving direction and a moving amount in advance without enormous time and labor, and it is not necessary to prepare a character information originally prepared. High quality thick and thin characters can be obtained easily and at high speed while maintaining uniformity and quality of the overall shape.

【0087】[第2の実施例]図14は、本発明の第2
の実施例の文字発生装置120のブロック図である。こ
の第2の実施例の文字発生装置120は、前述の特開昭
64−590号公報で言及されていた「字元」を用い
て、フォントデータを格納するために必要な領域を削減
すると同時に、発生される文字の品位を高く保つことが
できるという機能を有している。そのためにこの第2の
実施例の文字発生装置120では、共通字元要素によっ
て置換された部分を有する文字のフォントデータの中
に、その共通字元要素と、その文字の中においてその共
通字元要素がどのような形状をしていたか、についての
共通字元要素との差分データを予め格納しておく。そし
て、共通字元要素から元の文字を発生する際には、この
補正データを用いて共通字元要素のデータを補正する。
補正データはその絶対値が小さな値に集中するので、フ
ォントデータをハフマン符号などの統計的圧縮手法を用
いて圧縮した場合の圧縮率は非常に高くなる。また、従
来の技術と同様に共通字元要素を用いるので、フォント
データそのものの必要とする記憶領域は元々小さくてす
む。したがって、補正に必要なデータを含めて、フォン
トデータを格納する領域を比較的小さく保ちながら、高
品位な文字を発生することができる。
[Second Embodiment] FIG. 14 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a character generator 120 according to the embodiment. The character generator 120 according to the second embodiment reduces the area necessary for storing font data by using the "character source" mentioned in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-590. Has the function of keeping the quality of generated characters high. Therefore, in the character generator 120 of the second embodiment, the common character element and the common character element in the character are included in the font data of the character having the part replaced by the common character element. Difference data on the shape of the element from the common character element is previously stored. When the original character is generated from the common character element, the data of the common character element is corrected using the correction data.
Since the absolute value of the correction data is concentrated on a small value, the compression ratio when the font data is compressed by using a statistical compression method such as Huffman coding becomes extremely high. In addition, since the common character element is used as in the prior art, the storage area required for the font data itself can be originally small. Therefore, high-quality characters can be generated while keeping an area for storing font data including data necessary for correction relatively small.

【0088】図14を参照してこの第2の実施例の文字
発生装置120は、デコーダ兼アドレス装置130と、
文字テーブルを格納する記憶装置132と、デコーダ1
34と、3つの復号装置136、138および144
と、アドレス装置140と、共通字元要素テーブルを記
憶する記憶装置142と、復号装置138および復号装
置144の出力を加算する加算器146と、復号装置1
36の出力または加算器146の出力のいずれか一方を
選択するためのセレクタ148と、セレクタ148の出
力に入力が接続されたアウトラインデータ描画装置15
0とを含む。アウトラインデータ描画装置150の出力
には表示用ディスプレイ装置152が接続されている。
Referring to FIG. 14, a character generator 120 according to the second embodiment includes a decoder / address unit 130,
A storage device 132 for storing a character table;
34 and three decoding devices 136, 138 and 144
An address device 140; a storage device 142 for storing a common character element table; an adder 146 for adding outputs of the decoding devices 138 and 144;
Selector 148 for selecting either the output of the adder 146 or the output of the adder 146, and the outline data drawing device 15 having an input connected to the output of the selector 148.
0 is included. A display device 152 for display is connected to the output of the outline data drawing device 150.

【0089】文字テーブル132の内容の一例を図16
に示す。図16に示すのは、図23に示したものと同じ
く文字「旺」という字を、この第2の実施例の文字発生
装置の文字データの格納方式に従って表したものであ
る。
An example of the contents of the character table 132 is shown in FIG.
Shown in FIG. 16 shows the character “O” in the same manner as that shown in FIG. 23 according to the character data storage method of the character generator of the second embodiment.

【0090】図16を参照して、ベクトルデータ(X,
Y)のうち、最初の1行の先頭データ(−2,1)は共
通字元要素テーブルの要素番号1で示される共通字元要
素(「日」が使用されることを示す。2番目のデータ
(20,20)は、この共通字元要素「日」の開始座標
を示す。
Referring to FIG. 16, vector data (X,
Y), the head data (−2, 1) of the first line indicates that the common character element (“day”) indicated by the element number 1 in the common character element table is used. Data (20, 20) indicates the starting coordinates of the common character element "day".

【0091】図16の2行目〜4行目には、図22の共
通字元要素コード1で示される共通字元要素の点列内の
各座標データと、実際にこの文字「旺」においてこの共
通字元要素「日」が使用される場合のその形状との差分
データが、共通字元要素を構成する点列の数(「日」の
場合には(−1,0)を除いて16)と同数だけ格納さ
れている。図16の第5行〜第10行のデータは、図2
3の第5行〜第10行のデータと同一である。
In the second to fourth lines of FIG. 16, each coordinate data in the dot sequence of the common character element indicated by the common character element code 1 in FIG. When the common character element “day” is used, the difference data from the shape is the number of dot sequences constituting the common character element (excluding (−1, 0) in the case of “day”). 16) are stored in the same number. The data in the fifth to tenth rows in FIG.
3 is the same as the data in the fifth to tenth rows.

【0092】なお、データはすべてx座標、y座標から
なる2次元データであるが、図14に示すブロック図で
は図を簡単にするために単に1本の線のみでデータの移
動経路を表記してある。実際には、加算器、デコーダな
どいずれもx座標、y座標の2組が存在している。
Note that all data is two-dimensional data consisting of x-coordinates and y-coordinates. However, in the block diagram shown in FIG. 14, the movement path of the data is represented by only one line for simplification of the drawing. It is. Actually, each of the adder, the decoder and the like has two sets of x-coordinate and y-coordinate.

【0093】デコーダ兼アドレス装置130は、文字を
選択するための文字コードを受取り、文字コードに対応
する文字テーブル132のアドレスをインクリメントし
ながら順に文字テーブル132に出力する。
The decoder / address device 130 receives a character code for selecting a character, and sequentially outputs the character code to the character table 132 while incrementing the address of the character table 132 corresponding to the character code.

【0094】文字テーブル132は、与えられるアドレ
スから点列データを読出し、デコーダ134に順次出力
する。
The character table 132 reads the dot sequence data from the given address and sequentially outputs the data to the decoder 134.

【0095】デコーダ134は、文字テーブル132か
ら与えられる点列データを、1点ずつ復号する。デコー
ダ134は、復号データが、文字の終了を意味するデー
タであれば1文字分の処理を終了する。この終了データ
としては、前述のように(−1,1)を使用する。デコ
ーダ134は、復号データが他の所定の値、たとえば
(−1,0)であれば、1ポリゴンの描画が終了したも
のとして、1ポリゴンの終了処理を行なう。これ以外の
場合で、もしも復号データ(Px,Py)においてPx
≠−2であれば、復号された点データは通常の点データ
であるものと判断して、デコーダ134は復号装置13
6を介してセレクタ148にこのデータを送る。セレク
タ148はこのデータをアウトラインデータ描画装置1
50に与える。
The decoder 134 decodes point sequence data given from the character table 132 one point at a time. If the decoded data is data indicating the end of a character, the decoder 134 ends the processing for one character. As the end data, (-1, 1) is used as described above. If the decoded data is another predetermined value, for example, (-1, 0), the decoder 134 determines that the rendering of one polygon has been completed, and performs one polygon end processing. Otherwise, if the decoded data (Px, Py)
If ≠ −2, it is determined that the decoded point data is normal point data, and the decoder 134
6 to the selector 148. The selector 148 transmits this data to the outline data drawing device 1
Give to 50.

【0096】アウトラインデータ描画装置150は、こ
のようにして順次与えられた点列データに基づき、表示
用ディスプレイ装置152にアウトラインを描画し、そ
の内部を塗り潰すことで文字を表示する。もちろんこの
表示用ディスプレイ装置に代わり、プリンタや記憶装置
が用いられることもある。
The outline data drawing device 150 draws an outline on the display device 152 based on the dot sequence data sequentially given as described above, and displays characters by filling the outline. Of course, a printer or a storage device may be used instead of the display device for display.

【0097】復号データ(Px,Py)のPxが−2と
等しい場合、デコーダ134は共通字元要素テーブル用
のアドレス装置140に、共通字元要素コード(Py)
を与える。
When Px of the decoded data (Px, Py) is equal to -2, the decoder 134 stores the common character element code (Py) in the address device 140 for the common character element table.
give.

【0098】アドレス装置140は、与えられた共通字
元要素コードに従って共通字元要素テーブル142をア
クセスして、共通字元要素のアウトラインフォントデー
タ(Qx,Qy)を順次読出して復号装置144に与え
る。
The address device 140 accesses the common character element table 142 according to the given common character element code, sequentially reads out outline font data (Qx, Qy) of the common character element, and supplies the outline font data (Qx, Qy) to the decoding apparatus 144. .

【0099】復号装置144はデータ(Qx,Qy)を
順次復号する。復号した結果の座標データが(−1,−
1)であれば、読出した共通字元要素の終わりであると
判断し、通常の処理に復帰する。復号した結果が(−
1,0)であれば、通常処理と同様に1つのポリゴンの
終わりであると判断し、1ポリゴンの終了処理を行な
う。共通字元要素テーブル142から読出されるデータ
が(−1,−1)または(−1,0)のいずれでもない
場合には、読出された共通字元要素のアウトラインフォ
ントデータの、文字テーブル132から順次読出されデ
コーダ134によりデコードされる補正データ(差分デ
ータ)による補正処理が実行される。この補正処理は加
算器146で行なわれる。
The decoding device 144 sequentially decodes the data (Qx, Qy). The coordinate data as a result of decryption is (-1,-
If it is 1), it is determined that the read common character element is the end, and the process returns to the normal processing. The result of decryption is (-
If (1, 0), it is determined that the end of one polygon is the same as in the normal processing, and the end processing of one polygon is performed. If the data read from the common character element table 142 is neither (-1, -1) nor (-1, 0), the character table 132 of the outline font data of the read common character element is read. , A correction process based on correction data (difference data) sequentially read from the decoder 134 and decoded by the decoder 134 is executed. This correction process is performed by the adder 146.

【0100】加算器146は、復号装置144から与え
られる共通字元要素の点列データと、復号装置138か
ら与えられる、処理中の文字に格納されていた差分デー
タとを加算し、セレクタ148に与える。
The adder 146 adds the point sequence data of the common character element provided from the decoding device 144 and the difference data provided from the decoding device 138 and stored in the character being processed, to the selector 148. give.

【0101】セレクタ148は加算器146からの出力
をアウトラインデータ描画装置150に与え、描画装置
150が表示用ディスプレイ装置152上に文字を描画
する。
The selector 148 gives the output from the adder 146 to the outline data drawing device 150, and the drawing device 150 draws a character on the display device 152 for display.

【0102】すなわちこの文字発生装置120によれ
ば、共通字元要素でない部分については、文字テーブル
132から出力されたデータがデコーダ134と復号装
置136とを介してセレクタ148に与えられ、描画装
置150による文字の描画に利用される。文字テーブル
132から出力されるデータが共通字元要素を用いたも
のである場合、共通字元要素テーブル142から、対応
の共通字元要素の点列データが出力される。一方文字テ
ーブル132からは、共通字元要素テーブル142から
出力される各点に対応する差分データが順次出力され
る。加算器146は、これら共通字元要素の座標データ
と、文字テーブルに記憶されていた差分データとを加算
することにより補正し、セレクタ148に与える。この
データは描画装置150による文字の描画に利用され
る。したがって、共通字元要素を用いた場合のその共通
字元要素に相当する部分の形状が、忠実に元の文字の形
状に復元される。文字の品位が低下するおそれはない。
共通字元要素テーブルを用いているので、文字テーブル
の容量は少なく抑えることができる。しかも文字テーブ
ルに格納する必要のある差分データは、前述のようにそ
の絶対値が小さい値に集中する。したがって、統計的圧
縮手法を用いてこれらデータを圧縮した場合、文字テー
ブルが必要とする記憶容量をさらに少なくすることがで
きる。
In other words, according to the character generator 120, for a part that is not a common character element, the data output from the character table 132 is supplied to the selector 148 via the decoder 134 and the decoder 136, and the drawing device 150 Used for drawing characters by. If the data output from the character table 132 uses the common character element, the sequence data of the corresponding common character element is output from the common character element table 142. On the other hand, from the character table 132, difference data corresponding to each point output from the common character element table 142 is sequentially output. The adder 146 performs correction by adding the coordinate data of the common character element and the difference data stored in the character table, and provides the result to the selector 148. This data is used for drawing characters by the drawing device 150. Therefore, the shape of the portion corresponding to the common character element when the common character element is used is faithfully restored to the original character shape. There is no danger that the character quality will be degraded.
Since the common character element table is used, the capacity of the character table can be reduced. Moreover, the difference data that needs to be stored in the character table concentrates on the values whose absolute values are small as described above. Therefore, when these data are compressed using the statistical compression technique, the storage capacity required by the character table can be further reduced.

【0103】図15は、図14の文字発生装置120で
実行される処理の手順を示すフローチャートである。ま
ずステップS601で、文字テーブルから読出された点
データ(Px,Py)が復号される。
FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the character generator 120 of FIG. First, in step S601, point data (Px, Py) read from the character table is decoded.

【0104】ステップS602で、Pxが−1でありか
つPyが1であるどうかについての判断が行なわれる。
この条件が成立した場合には、前述のように1文字分の
処理の終了である。したがってこの処理は終了する。
At step S602, a determination is made as to whether Px is -1 and Py is 1.
When this condition is satisfied, the processing for one character is completed as described above. Therefore, this processing ends.

【0105】ステップS602の条件が成立しない場
合、ステップS603でPxが−1であり、かつPyが
0かどうかについての判断が行なわれる。この条件が成
立した場合、前述のように1ポリゴンの終了であると判
断されるので、制御はステップS613に進む。
If the condition in step S602 is not satisfied, it is determined in step S603 whether Px is -1 and Py is 0. If this condition is satisfied, it is determined that one polygon has been completed, as described above, so control proceeds to step S613.

【0106】ステップS613では1ポリゴンの終了処
理が行なわれ制御は再びステップS601に戻る。
In step S613, one polygon end processing is performed, and control returns to step S601.

【0107】一方ステップS603の条件が成立しない
場合には、さらにステップS604でPxが−2かどう
かについての判断が行なわれる。これは、前述のように
共通字元要素による文字の発生をする必要があるかどう
かについての判断である。この条件が成立しない場合に
は通常の点データであるから、制御はステップS612
に進む。
On the other hand, if the condition in step S603 is not satisfied, it is determined in step S604 whether Px is -2. This is a determination as to whether it is necessary to generate a character by the common character element as described above. If this condition is not satisfied, it is normal point data, so control is passed to step S612.
Proceed to.

【0108】ステップS612では、前述のように点デ
ータ(Px,Py)を描画装置に与える処理が行なわれ
る。ステップS612の後、処理はステップS601に
戻る。
In step S612, the process of giving the point data (Px, Py) to the drawing apparatus is performed as described above. After step S612, the process returns to step S601.

【0109】一方Pxが−2であると判断された場合、
前述のように共通字元要素テーブルを用いた文字の発生
が行なわれる。まずステップS605で、Py番目の共
通字元要素テーブル(すなわち共通字元要素コード=P
y)をアドレス装置140(図14参照)に設定する。
On the other hand, if Px is determined to be -2,
As described above, a character is generated using the common character element table. First, in step S605, the Py-th common character base element table (that is, common character base element code = P
y) is set in the address device 140 (see FIG. 14).

【0110】ステップS606で、ステップS605で
設定されたアドレスの共通字元要素テーブル142から
読出された点データ(Qx,Qy)を復号する処理が行
なわれる。
In step S606, a process of decoding the point data (Qx, Qy) read from the common character element table 142 at the address set in step S605 is performed.

【0111】ステップS607では、復号された点デー
タにつき、Qxが−1で、かつQyが1かどうかについ
ての判断が行なわれる。この条件が成立している場合に
は読出された共通字元要素の終了を示すので、制御は再
びステップS601に戻り、元の文字テーブルの次のデ
ータに対する処理の実行が開始される。
In step S607, it is determined whether Qx is -1 and Qy is 1 for the decoded point data. If this condition is satisfied, it indicates the end of the read common character element, so that control returns to step S601 again, and execution of the process for the next data in the original character table is started.

【0112】ステップS607の条件が成立しない場
合、ステップS608でQxが−1であり、かつQyが
0かどうかについての判断が行なわれる。この条件が成
立する場合、読出された共通字元要素の1ポリゴンのデ
ータが終了したと判断されるので、制御はステップS6
11に進む。
If the condition in step S607 is not satisfied, it is determined in step S608 whether Qx is -1 and Qy is 0. If this condition is satisfied, it is determined that the read data of one polygon of the common character element has been completed, and thus control is passed to step S6.
Proceed to 11.

【0113】ステップS611では、ステップS613
と同様の1ポリゴンの数量処理が行なわれ、制御はステ
ップS606に戻る。
In step S611, step S613
Is performed for one polygon, and control returns to step S606.

【0114】ステップS608の条件が成立しない場
合、制御はステップS609に進む。ステップS609
では、共通字元要素テーブル142から読出された点デ
ータ(Qx、Qy)と、文字テーブル132から読出さ
れた差分データ(Ox,Oy)とのそれぞれの要素を加
算したデータ(Qx+Ox,Qy+Oy)が計算され
(加算器146の処理に相当する。)描画装置に与える
処理が行なわれる。
If the condition in step S608 is not satisfied, control proceeds to step S609. Step S609
Then, data (Qx + Ox, Qy + Oy) obtained by adding the respective elements of the point data (Qx, Qy) read from the common character source element table 142 and the difference data (Ox, Oy) read from the character table 132 is obtained. A process of calculating (corresponding to the process of the adder 146) and giving it to the drawing apparatus is performed.

【0115】ステップS609の後ステップS610で
さらに文字テーブル132の次の点データ(Ox,O
y)(すなわち差分データ)を復号する処理が実行され
る。ステップS610の後制御はステップS606に再
び戻る。
After step S609, at step S610, the next point data (Ox, O
y) (ie, the difference data) is decoded. After step S610, control returns to step S606 again.

【0116】図15に示されるような処理を、ステップ
S602における判断の結果がYESとなるまで繰返し
実行することにより、1文字分のデータの発生および描
画が終了する。
By repeating the processing as shown in FIG. 15 until the result of the determination in step S602 is YES, the generation of one character's worth of data and the drawing are completed.

【0117】図15に示される手順は一例であり、この
例のほかにも同じ機能を実現するための手順が存在する
ことはいうまでもない。
The procedure shown in FIG. 15 is an example, and it goes without saying that there are procedures for realizing the same function in addition to this example.

【0118】[第3の実施例]図17は、本発明の第3
の実施例に係る文字発生装置160のブロック図であ
る。この文字発生装置160は図14に示される第2の
実施例と類似している。図14と図17とにおいて、同
一の部品には同一の参照符号および名称を与えている。
それらの機能も同一である。したがって、ここでは、そ
れらについての詳しい説明は繰返さない。
[Third Embodiment] FIG. 17 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a character generator 160 according to the embodiment. This character generator 160 is similar to the second embodiment shown in FIG. In FIGS. 14 and 17, the same components are given the same reference numerals and names.
Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

【0119】図17に示される文字発生装置160が図
14に示される文字発生装置120と異なるのは、図1
4の文字テーブル132に代えて、図19に示されるよ
うな形式で文字のベクトルデータを格納している文字テ
ーブル170を含むことと、復号装置138と加算器1
46との間に、さらに加算器172とレジスタ174と
を含むこととである。
The character generator 160 shown in FIG. 17 is different from the character generator 120 shown in FIG.
4 includes a character table 170 storing character vector data in a format as shown in FIG. 19, and the decoding device 138 and the adder 1
46, an adder 172 and a register 174 are further included.

【0120】文字テーブル170は、次のような形式で
補正データを格納している。第2の実施例において文字
データに格納されている補正データを、次のように表現
するものとする。
The character table 170 stores correction data in the following format. The correction data stored in the character data in the second embodiment is expressed as follows.

【0121】 (O0x,O0y)(O1x,O1y)…(Onx,Ony)… 上述のように第2の実施例の補正データを表現した場
合、この第3の実施例の文字テーブル170に記憶され
ている補正データは、(O0X,O0y)(O1x−O 0x,O
1y−O0y)…(Onx−O(n-1)x,Ony−O(n-1)y)…を
圧縮した補正データ(Znx,Zny)である。すなわち、
この第3の実施例の文字テーブル170に格納されてい
る補正データは、第2の実施例の文字テーブル132に
格納されている補正データの、直前の補正データとの間
の差分となっている。第2の実施例の補正データは、共
通字元要素の各点と、発生する文字において使用された
共通字元要素に対応する部分の各点との差分データであ
ったので、この第3の実施例の文字テーブル170に記
憶されている補正データは、2次差分と考えることがで
きる。
(O0x, O0y) (O1x, O1y)… (Onx, Ony)... When the correction data of the second embodiment is expressed as described above,
Is stored in the character table 170 of the third embodiment.
Correction data is (O0X, O0y) (O1x-O 0x, O
1y-O0y)… (Onx-O(n-1) x, Ony-O(n-1) y) ...
Compressed correction data (Znx, Zny). That is,
This is stored in the character table 170 of the third embodiment.
Is stored in the character table 132 of the second embodiment.
Between the stored correction data and the previous correction data
The difference is The correction data of the second embodiment is
Used at each point of the source element and the resulting character
Difference data from each point of the part corresponding to the common character element
Therefore, the character table 170 of the third embodiment is
The stored correction data can be considered as a secondary difference.
Wear.

【0122】このようにして定義した補正データを用い
た文字「日」のベクトルデータの例を図19に示す。図
19において、第1行目の1番目のデータ(−2,1)
と2番目のデータ(20,20)とは、図16に示され
るものと同じ意味を有している。
FIG. 19 shows an example of vector data of the character "day" using the correction data defined in this way. In FIG. 19, the first data (−2, 1) in the first row
And the second data (20, 20) have the same meaning as that shown in FIG.

【0123】図19の第2行〜4行に示される16個の
データは、上述のようにして求めた2次差分による補正
データである。文字の復元時には、1つ前の補正データ
を図17のレジスタ174データ(Rx,Ry)として
退避しておき、次の補正データを求めるときにはこのレ
ジスタ174の内容を補正データに加算する。これによ
りレジスタ174から出力されるデータの値は、第2の
実施例(図14参照)における復号装置138から出力
されるそれと一致する。
The 16 data shown in the second to fourth rows of FIG. 19 are correction data based on the secondary differences obtained as described above. When the character is restored, the previous correction data is saved as the register 174 data (Rx, Ry) in FIG. 17, and when the next correction data is obtained, the contents of the register 174 are added to the correction data. As a result, the value of the data output from the register 174 matches that output from the decoding device 138 in the second embodiment (see FIG. 14).

【0124】図19に示されるデータを図16に示され
るデータと比較すると、補正データの絶対値がさらに0
の近傍に集中していることがわかる。したがってこの第
3の実施例に従った方式で文字データを準備し、ハフマ
ン符号化などの統計的圧縮手法で圧縮することにより圧
縮効率は第2の実施例の場合よりもさらに向上する。し
たがって文字テーブル170が必要とする容量を第2の
実施例の文字テーブル132よりもさらに圧縮すること
ができる。
When comparing the data shown in FIG. 19 with the data shown in FIG. 16, the absolute value of the correction data is further reduced to 0.
It can be seen that they are concentrated in the vicinity of. Therefore, by preparing character data in a method according to the third embodiment and compressing it by a statistical compression method such as Huffman coding, the compression efficiency is further improved as compared with the second embodiment. Therefore, the capacity required by the character table 170 can be further reduced as compared with the character table 132 of the second embodiment.

【0125】なお、図17に示されるブロック図でも、
すべてのデータはx座標およびy座標の2つを含むこと
に注意すべきである。したがって加算器やレジスタにつ
いては2組ずつ用意する必要があり、データの移動経路
も2組必要となる。図17においては、図を簡単にする
ためにそれらはすべて1組として表記してある。
In the block diagram shown in FIG.
It should be noted that all data includes two x and y coordinates. Therefore, it is necessary to prepare two sets of adders and registers, and two sets of data movement paths are required. In FIG. 17, all of them are shown as one set for the sake of simplicity.

【0126】図18は、この第3の実施例で行なわれる
処理の手順の概略を示すフローチャートである。図18
のステップS701〜S705、S714およびS71
5の処理は、図15に示されるステップS601〜S6
05、S612,およびステップS613の処理にそれ
ぞれ相当する。したがってここではそれらについての詳
しい説明は繰返さない。
FIG. 18 is a flowchart showing an outline of the procedure of the processing performed in the third embodiment. FIG.
Steps S701 to S705, S714 and S71
The processing of step 5 is performed in steps S601 to S6 shown in FIG.
05, S612, and step S613. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

【0127】ステップS705の後、ステップS706
では、レジスタ174(図17参照)の値を0に初期化
する処理が行なわれる。
After step S705, step S706
Then, a process of initializing the value of the register 174 (see FIG. 17) to 0 is performed.

【0128】続いてステップS707で共通字元要素テ
ーブル142(図17参照)から読出された点データ
(Qx,Qy)が復号される。
Subsequently, in step S707, the point data (Qx, Qy) read from the common character element table 142 (see FIG. 17) is decoded.

【0129】ステップS708で、Qxが−1であり、
かつQyが1かどうかについての判断が行なわれる。こ
の条件が成立していれば共通字元要素の終了であると判
断されるので、制御はステップS701に戻る。
In step S708, Qx is -1.
A determination is made as to whether Qy is one. If this condition is satisfied, it is determined that the common character element has ended, and the control returns to step S701.

【0130】ステップS708の条件が成立していない
場合、ステップS709でさらにQxが−1でありかつ
Qyが0かどうかについての判断が行なわれる。この条
件が成立している場合には、共通字元要素内の1ポリゴ
ンの処理が終了したと判断される。したがって制御はス
テップS713に進む。
If the condition in step S708 is not satisfied, it is determined in step S709 whether Qx is -1 and Qy is 0. If this condition is satisfied, it is determined that the processing of one polygon in the common character element has been completed. Therefore, control proceeds to step S713.

【0131】ステップS713では、1ポリゴンの終了
処理が行なわれ、制御は再びステップS706に戻る。
In step S713, one polygon end processing is performed, and control returns to step S706 again.

【0132】ステップS709の条件が成立しない場
合、ステップS710で、図17に示される文字テーブ
ル170に格納されている後続の補正データ(Zx,Z
y)が復号される。
If the condition in step S709 is not satisfied, in step S710, the subsequent correction data (Zx, Zx) stored in the character table 170 shown in FIG.
y) is decoded.

【0133】さらにステップS711で、共通字元要素
テーブル142から読出されたデータ(Qx,Qy)
と、レジスタ174に格納されていた前回の補正データ
(Rx,Ry)と、今回の読出された補正データ(Z
x,Xy)との対応する要素がそれぞれ加算された(Q
x+Rx+Zx,Qy+Ry+Zy)が描画装置150
に送られ文字が描画される。
Further, in step S711, data (Qx, Qy) read from common character element table 142
And the previous correction data (Rx, Ry) stored in the register 174 and the correction data (Z
x, Xy) and the corresponding elements are added (Q
x + Rx + Zx, Qy + Ry + Zy)
And the character is drawn.

【0134】続いてステップS712で、今回復号され
た補正データ(Zx,Zy)とレジスタ174に格納さ
れている前回の補正データ(Rx,Ry)との対応する
要素を加算したものがレジスタ174に前回の補正デー
タ(Rx,Ry)として格納される。ステップS712
の後制御はステップS707に戻る。
Subsequently, in step S712, the value obtained by adding the elements corresponding to the currently decoded correction data (Zx, Zy) and the previous correction data (Rx, Ry) stored in the register 174 is added to the register 174. It is stored as the previous correction data (Rx, Ry). Step S712
The post-control returns to step S707.

【0135】図18に示される処理を、ステップS70
2において行なわれる判断の結果がYESとなるまで繰
返し実行することにより、1文字分のデータの発生およ
び描画が終了する。
The processing shown in FIG.
By repeatedly executing until the result of the determination made in step 2 becomes YES, generation of one character's worth of data and drawing are completed.

【0136】以上、本発明の3つの実施例を図を参照し
ながら説明した。第1の実施例では、太め細め処理を行
なう場合に、エレメントごとに最適な形状が得られるよ
うな太め細め処理が行なわれる。したがって得られる文
字の品位が低下するおそれは少ない。
In the above, three embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings. In the first embodiment, when performing the thickening / thinning processing, the thickening / thinning processing is performed such that an optimum shape is obtained for each element. Therefore, there is little possibility that the quality of the obtained character is degraded.

【0137】また第2の実施例の装置では、共通字元要
素を用いて文字の輪郭形状を規定するデータを発生して
いるので、共通字元要素を使用しない場合と比べて、文
字データを格納するために要する領域が削減できる。さ
らに、補正データが文字データ内に含まれているため
に、共通字元要素の形状を、元の文字の中で使用されて
いた形状に正確に復元することができる。したがって、
得られる文字の品位が低下するおそれがない。また、文
字データに含まれる補正データは、共通字元要素と、そ
の共通字元要素に相当する部分との差分データである。
差分データの値は0の近傍に集中するので、ハフマン符
号化などの統計的手法を使用することにより、高い効率
で圧縮することができる。したがって、こうした補正デ
ータを格納することによる文字データ格納領域の増加を
小さく抑えることができる。第3の実施例の文字発生装
置では、第2の実施例の装置と同様に共通字元要素を用
いて、元の文字を正確に復元することができる。文字の
品位が低下するおそれはない。さらにこの第3の実施例
の装置では、補正データとして2次差分データが用いら
れる。2次差分データは、第2の実施例の補正データよ
りもさらに0近傍に集中するので、ハフマン符号化など
の統計的圧縮手法を用いて圧縮すれば、第2の実施例の
場合よりもさらに高い圧縮率で圧縮することができる。
したがって、この第3の実施例によれば、補正データの
格納に伴なう文字テーブルの記憶容量の増加を、第2の
実施例よりもさらに小さく抑えることができる。
In the apparatus of the second embodiment, data for defining the outline of a character is generated by using a common character element, so that character data is compared with a case where no common character element is used. The area required for storage can be reduced. Further, since the correction data is included in the character data, the shape of the common character element can be accurately restored to the shape used in the original character. Therefore,
There is no possibility that the quality of the characters obtained will be degraded. The correction data included in the character data is difference data between a common character element and a portion corresponding to the common character element.
Since the value of the difference data is concentrated near 0, the compression can be performed with high efficiency by using a statistical method such as Huffman coding. Therefore, an increase in the character data storage area caused by storing such correction data can be reduced. In the character generator according to the third embodiment, the original character can be accurately restored using the common character element like the device according to the second embodiment. There is no danger that the character quality will be degraded. Further, in the device of the third embodiment, secondary difference data is used as correction data. Since the secondary difference data is more concentrated around 0 than the correction data of the second embodiment, if the data is compressed using a statistical compression technique such as Huffman coding, the second difference data is more than the case of the second embodiment. Compression can be performed at a high compression ratio.
Therefore, according to the third embodiment, the increase in the storage capacity of the character table due to the storage of the correction data can be further suppressed as compared with the second embodiment.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上のように請求項1に記載の文字発生
装置によれば、エレメント部分と非エレメント部分とに
それぞれ別個の、発生文字の形状を最適にするような太
め細め処理を行なうことができる。文字の全ての部分に
ついて一律の太め細め処理を行なう場合と比較して、太
め細め処理後の文字の品位を高くすることができる。そ
の結果、より品位の高い文字を発生することができる文
字発生装置を提供できる。
As described above, according to the character generating apparatus of the first aspect, the thickening process is performed for each of the element portion and the non-element portion so as to optimize the shape of the generated character. Can be. Compared to the case where uniform thickening processing is performed on all parts of the character, the quality of the character after the thickening processing can be improved. As a result, it is possible to provide a character generator capable of generating higher-quality characters.

【0139】請求項2に記載の文字発生装置によれば、
エレメント部分を構成する点列と非エレメント部分を構
成する点列とに、それぞれ別個の、かつ得られる文字の
形状が最適となるような太め細め処理を行なう変換処理
をすることができる。その結果、より品位の高い文字を
発生することができる文字発生装置を提供できる。
According to the character generator of the second aspect,
The point sequence forming the element portion and the point sequence forming the non-element portion can be subjected to separate thickening processing so that the obtained character shape is optimal. As a result, it is possible to provide a character generator capable of generating higher-quality characters.

【0140】請求項3に記載の文字発生装置によれば、
共通字元要素を使用して文字の輪郭データを生成するの
で、共通字元要素を使用しない場合と比較して文字の輪
郭データを記憶する領域が少なくてすむ。しかも、共通
字元要素を補助データにより補正するので、もとの文字
の輪郭が忠実に再現され、生成される文字の品位が低下
するおそれがない。その結果、文字の輪郭データを格納
するために大きな記憶領域を必要とせず、しかも品位の
高い文字を発生することができる文字発生装置を提供で
きる。
According to the character generator of the third aspect,
Since the outline data of the character is generated using the common character element, the area for storing the outline data of the character can be reduced as compared with the case where the common character element is not used. In addition, since the common character element is corrected by the auxiliary data, the outline of the original character is faithfully reproduced, and there is no possibility that the quality of the generated character is degraded. As a result, it is possible to provide a character generator that does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【0141】請求項4に記載の文字発生装置によれば、
請求項3に記載の文字発生装置と同様の効果に加え、得
られる文字の輪郭を忠実に再現しながら、そのために必
要な記憶容量を小さく抑えることができる。その結果、
文字の輪郭データを格納するために大きな記憶領域を必
要とせず、しかも品位の高い文字を発生することができ
る文字発生装置を提供できる。
According to the character generator of the fourth aspect,
In addition to the same effects as the character generating device according to the third aspect, it is possible to faithfully reproduce the outline of the obtained character and reduce the storage capacity required for that purpose. as a result,
It is possible to provide a character generation device that does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【0142】請求項5に記載の文字発生装置によれば、
請求項3に記載の文字発生装置と同様の効果に加え、得
られる文字の輪郭を忠実に再現しながら、そのために必
要な記憶容量を最小限に抑えることができる。その結
果、文字の輪郭データを格納するために大きな記憶領域
を必要とせず、しかも品位の高い文字を発生することが
できる文字発生装置を提供できる。
According to the character generator of the fifth aspect,
In addition to the same effect as the character generating device according to the third aspect, the outline of the obtained character can be faithfully reproduced, and the storage capacity required for that can be minimized. As a result, it is possible to provide a character generator that does not require a large storage area for storing character outline data and can generate high-quality characters.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の文字発生装置のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a character generator according to a first embodiment of the present invention.

【図2】アウトラインフォントの一例を模式的に示す図
である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of an outline font.

【図3】図2に示される文字の一部を拡大して示す図で
ある。
FIG. 3 is an enlarged view showing a part of the characters shown in FIG. 2;

【図4】文字の輪郭の分離処理を模式的に示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a process of separating a contour of a character;

【図5】エレメント部分と非エレメント部分との輪郭形
状の決定方法を模式的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a method of determining a contour shape between an element part and a non-element part.

【図6】非エレメント部分の太め細め処理を模式的に示
す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a process of thickening and thinning a non-element portion.

【図7】エレメント部分の太め細め処理を模式的に示す
図である。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating thickening / thinning processing of an element portion.

【図8】拡大後のエレメント部分と非エレメント部分と
の位置合わせを模式的に示す図である。
FIG. 8 is a diagram schematically showing alignment between an element portion and a non-element portion after enlargement.

【図9】本発明の第1の実施例の手順の全体の概略を示
すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an overall outline of a procedure according to the first embodiment of the present invention.

【図10】初期処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of an initial process.

【図11】エレメントの分離処理のフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart of an element separation process.

【図12】エレメント処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of element processing.

【図13】輪郭の分離処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a contour separation process.

【図14】本発明の第2の実施例の文字発生装置のブロ
ック図である。
FIG. 14 is a block diagram of a character generator according to a second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2の実施例で行なわれる処理の手
順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed in a second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施例の文字テーブルの内容
を模式的に示す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically showing the contents of a character table according to the second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第3の実施例の文字発生装置のブロ
ック図である。
FIG. 17 is a block diagram of a character generator according to a third embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第3の実施例において行なわれる処
理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed in a third embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第3の実施例の文字テーブルの内容
を模式的に示す図である。
FIG. 19 is a diagram schematically showing the contents of a character table according to the third embodiment of the present invention.

【図20】従来の技術の一例を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram showing an example of a conventional technique.

【図21】字元の例を模式的に示す図である。FIG. 21 is a diagram schematically illustrating an example of a character source.

【図22】字元要素テーブルを模式的に示す図である。FIG. 22 is a diagram schematically showing a character element table.

【図23】従来の技術によるベクトルデータの格納内容
を模式的に示す図である。
FIG. 23 is a diagram schematically showing the storage contents of vector data according to a conventional technique.

【図24】従来の技術により圧縮したベクトルデータの
格納内容を模式的に示す図である。
FIG. 24 is a diagram schematically showing the storage contents of vector data compressed by a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50、120、160 文字発生装置 60 フォントデータ記憶部 62 フォントデータ読出部 64 輪郭分離部 66、68 輪郭記憶部 72、74 太め細め処理部 76 輪郭位置合わせ部 90 アウトラインフォント 92 非エレメント部分 94 エレメント部分 100 拡大後非エレメント部分 106 拡大後エレメント部分 130 デコーダ兼アドレス装置 132、142 記憶装置 134 デコーダ 136、138、144 復号装置 140 アドレス装置 146、172 加算器 174 レジスタ 50, 120, 160 Character generator 60 Font data storage unit 62 Font data readout unit 64 Outline separation unit 66, 68 Outline storage unit 72, 74 Thickening / thinning processing unit 76 Outline alignment unit 90 Outline font 92 Non-element part 94 Element part 100 Non-element part after enlargement 106 Element part after enlargement 130 Decoder / address device 132, 142 Storage device 134 Decoder 136, 138, 144 Decoding device 140 Address device 146, 172 Adder 174 Register

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高羽 洋樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 北村 義弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−186292(JP,A) 特開 平2−187371(JP,A) 特開 平4−186291(JP,A) 特開 昭63−224965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/24 G06F 17/21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroki Takaba 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (72) Inventor Yoshihiro Kitamura 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Sharp Corporation (56) References JP-A-4-186292 (JP, A) JP-A-2-187371 (JP, A) JP-A-4-186291 (JP, A) JP-A-63-224965 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G09G 5/24 G06F 17/21

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 アウトラインフォントの輪郭を、文字の
装飾的形状をなすエレメント部分と、文字の基本的形状
をなす非エレメント部分とに分離するための輪郭分離手
段と、各エレメント部分と、隣接する非エレメント部分
とは共通の始点を有しており、 前記輪郭分離手段により分離されたエレメント部分の輪
郭に対しては、前記始点を基準位置として、与えられた
太め細め量に基づく倍率で拡大し、非エレメント部分
輪郭に対しては与えられた太め細め量だけ輪郭の外側に
向かって移動させる太め細め処理を行なうための太め細
め手段と、 太め細め処理が行なわれた後のエレメント部分の前記始
点に、隣接する非エレメント部分の前記始点が一致する
ように、エレメント部分と非エレメント部分との位置合
せを行なうための手段と、 位置合せされたエレメント部分と非エレメント部分との
輪郭を示すアウトラインデータを出力するための手段と
を含む、文字発生装置。
1. The outline of an outline font is
Decorative element elements and basic character shapes
The contour separating means for separating and a non element portion forming a each element portion, the non-element portion adjacent
Has a common starting point, and has a ring of element portions separated by the contour separating means.
For Guo, given the starting point as a reference position
Enlarged at a magnification based on the thickening thin amount of non-element part
Outside the contour by the given thickening amount for the contour
Thickening means for performing thickening processing for moving toward the head, and the starting of the element portion after the thickening processing is performed.
The starting point of the adjacent non-element part coincides with the point
Thus , a character generator including means for aligning an element part and a non-element part, and means for outputting outline data indicating the outline of the aligned element part and the non-element part .
【請求項2】 アウトラインフォントの輪郭を構成する
複数個の点を、文字の装飾的形状をなすエレメント部分
を示す点列と、文字の基本的形状をなす非エレメント部
分を示す点列とに分離するための点列分離手段と、前記
分離されたエレメント部分と非エレメント部分との点列
は、共通の始点を有し、 前記点列分離手段により分離されたエレメント部分と非
エレメント部分とにそれぞれ太め細め処理を行なうため
に、エレメント部分を示す前記点列内の各点に対して
は、与えられる太め細め量に基づく倍率で前記エレメン
ト部分に含まれる前記始点を起点とした拡大または縮小
がされるように座標を変換し、非エレメント部分を示す
前記点列内の各点に対しては与えられる太め細め量だけ
前記非エレメント部分の外側に向けて移動されるよう座
標を変換する処理を行なうための変換手段と、 太め細め処理が行なわれたエレメント部分と非エレメン
ト部分とを位置合せするために、エレメント部分を示す
前記点列内の前記始点と、非エレメント部分を示す前記
点列内の前記始点とを一致させるように、各前記点列内
の座標を調整するための手段と、 前記調整するための手段により調整されたエレメント部
分を示す前記点列内の点と、非エレメント部分を示す前
記点列内の点とから、太め細め処理が行なわれたエレメ
ント部分と非エレメント部分とにより形成される輪郭を
示す点列データを作成して出力するための手段とを含
む、文字発生装置。
2. A method according to claim 1, wherein a plurality of points constituting the outline of the outline font are divided into a point sequence indicating an element portion forming a decorative shape of the character and a point sequence indicating a non-element portion forming a basic shape of the character. Point sequence separating means for performing
Point sequence of separated element part and non-element part
Has a common starting point, and performs a thickening process on each of the element portion and the non-element portion separated by the point sequence separating means . For each point in the point sequence indicating the element portion ,
Is the element at a magnification based on the amount of thickening given.
Enlargement or reduction starting from the start point included in the
Are converted so that each point in the sequence of points indicating a non-element part is given a thicker and thinner amount.
Seat to be moved outwardly of the non-element part
Converting means for performing a process of converting a mark; and a starting point in the dot sequence indicating an element portion, and a non-element portion for aligning the element portion subjected to the thickening process with the non-element portion. Means for adjusting coordinates in each of the point sequences so as to match the start point in the point sequence indicating the element sequence, and an element portion in the point sequence indicating an element portion adjusted by the adjusting means. Means for creating and outputting, from a point and a point in the sequence of points indicating a non-element part, point sequence data indicating an outline formed by the element part and the non-element part subjected to the thickening / thinning processing And a character generator.
【請求項3】 共通字元要素の輪郭データを記憶するた
めの共通字元要素記憶手段と、 文字の輪郭形状を特定するデータを記憶するための文字
輪郭記憶手段と、 文字の輪郭形状を特定するデータと共通字元要素の輪郭
データとから、選択された文字の輪郭データを生成する
ための文字輪郭データ生成手段とを含み、 前記文字の輪郭形状を特定するデータは、 ある文字の、非共通字元要素の部分の輪郭データと、 前記ある文字の、ある共通字元要素に対応する部分の輪
郭と、前記ある共通字元要素の輪郭との形状の相違を表
す補助データと、 前記ある共通字元要素を特定する特定情報とを含み、 前記輪郭データ生成手段は、 文字を選択する情報を受け、選択された文字の輪郭形状
を特定するデータを前記文字輪郭記憶手段から読出すた
めの手段と、 読出された前記文字の輪郭形状を特定するデータに含ま
れる特定情報により特定される共通字元要素の輪郭デー
タを、前記共通字元要素記憶手段から読出すための手段
と、 読出された共通字元要素の前記輪郭データを、前記読出
された文字の輪郭形状を特定するデータに含まれる補助
データにより補正することにより、選択された文字の共
通字元要素に対応する部分の輪郭データを生成するため
の共通字元要素部分生成手段と、 前記共通字元要素部分生成手段により生成された、共通
字元要素に対応する部分の前記輪郭データと、非共通字
元要素部分の前記輪郭データとを合成して、前記選択さ
れた文字の輪郭データを生成するための手段とを含む、
文字発生装置。
3. A common character element storage means for storing outline data of a common character element, a character outline storage means for storing data specifying a character outline shape, and specifying a character outline shape. And character outline data generation means for generating outline data of the selected character from the data to be extracted and the outline data of the common character element, wherein the data for specifying the outline shape of the character includes a non-character Contour data of a portion of a common character element; auxiliary data indicating a difference in shape between a contour of a part of the character corresponding to a certain common character element and a contour of the certain common character element; Specifying information for specifying a common character element, the outline data generating means receiving information for selecting a character, and reading data for specifying the outline shape of the selected character from the character outline storage means. Means for reading, from the common character element storage means, contour data of the common character element identified by the identification information included in the read data specifying the outline shape of the character; The outline data of the portion corresponding to the common character element of the selected character is corrected by correcting the outline data of the common character element using the auxiliary data included in the data specifying the outline shape of the read character. A common character base element part generating means for generating the common character base element part, the outline data of a part corresponding to the common character base element generated by the common character base element part generating part, and the contour of a non-common character base element part Means for synthesizing data of the selected character to generate outline data of the selected character.
Character generator.
【請求項4】 前記文字の輪郭を特定するためのデータ
および前記共通字元要素の輪郭データは、それぞれ文字
の輪郭および共通字元要素の輪郭を規定する点列データ
を含み、 前記補助データは、前記ある共通字元要素に対応する部
分の輪郭を規定する点列データと、前記ある共通字元要
素の輪郭を規定する点列データとの、すべての対応する
点同士の差分データを含む、請求項3に記載の文字発生
装置。
4. The data for specifying the outline of the character and the outline data of the common character element include dot sequence data defining the outline of the character and the outline of the common character element, respectively, and the auxiliary data is The point sequence data defining the contour of the portion corresponding to the certain common character element, and the point sequence data defining the contour of the certain common character element, including difference data between all corresponding points, The character generator according to claim 3.
【請求項5】 前記文字の輪郭を特定するためのデー
タは、文字の輪郭を規定する点列データを含み、 前記補助データは、前記ある共通字元要素に対応する部
分の輪郭を規定する点列データと、前記ある共通字元要
素の輪郭を規定する点列データとの、2次以上の差分デ
ータを含む、請求項3に記載の文字発生装置。
5. The data for specifying the outline of a character includes point sequence data defining the outline of the character, and the auxiliary data includes a point defining an outline of a portion corresponding to the certain common character element. The character generator according to claim 3, further comprising second-order or higher difference data between column data and point sequence data defining an outline of the certain common character element.
JP5332367A 1993-12-27 1993-12-27 Character generator Expired - Fee Related JP3032417B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332367A JP3032417B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Character generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332367A JP3032417B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Character generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191657A JPH07191657A (en) 1995-07-28
JP3032417B2 true JP3032417B2 (en) 2000-04-17

Family

ID=18254174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332367A Expired - Fee Related JP3032417B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Character generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032417B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3113175B2 (en) * 1995-06-29 2000-11-27 シャープ株式会社 Character / symbol pattern generator
JP6253440B2 (en) 2014-02-18 2017-12-27 株式会社Screenホールディングス Vector data processing apparatus, image recording system, vector data processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07191657A (en) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09134157A (en) Hinting method and font file constituting method
US5524198A (en) Character or graphic processing method and apparatus
JPH0916146A (en) Character and symbol pattern generating device
JP3032417B2 (en) Character generator
EP1093078B1 (en) Reducing apprearance differences between coded and noncoded units of text
JP2876942B2 (en) Data converter
JP3280160B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JPH0934434A (en) Character generating device
JP3037023B2 (en) Character generator
JP3224138B2 (en) Kanji font generation method
JP3391822B2 (en) Outline font file compression method
JP3243293B2 (en) Contour correction method
JP3039015B2 (en) Character processor
JP3215179B2 (en) Hinting outline fonts
JPH09305160A (en) Character generator
JPH01257995A (en) Character pattern generating device
JPH09179542A (en) Output method and device for character image data
JPH0844334A (en) Character generating device
JP2002351451A (en) Method for character processing based upon outline font information and computer software program product making computer implement the method
JPH04104296A (en) Character/graphic plotter
JPH0916147A (en) Processor and method for character processing
JPS62211691A (en) Character synthesization system
JPH06274151A (en) Hinting processing method
JPS61194487A (en) Character pattern generator
JPH03271797A (en) Compressing method for dot character

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees