JP3025126B2 - Network line setting information management method - Google Patents

Network line setting information management method

Info

Publication number
JP3025126B2
JP3025126B2 JP5076562A JP7656293A JP3025126B2 JP 3025126 B2 JP3025126 B2 JP 3025126B2 JP 5076562 A JP5076562 A JP 5076562A JP 7656293 A JP7656293 A JP 7656293A JP 3025126 B2 JP3025126 B2 JP 3025126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line setting
node
network
file
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5076562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06290133A (en
Inventor
隆 古宮
香織 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5076562A priority Critical patent/JP3025126B2/en
Publication of JPH06290133A publication Critical patent/JPH06290133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3025126B2 publication Critical patent/JP3025126B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク上に分散
配備されて接続回線の交換処理等を行う複数個のノード
における回線設定情報の設定を、前記ネットワークの運
用状態を集中管理するネットワーク管理システムからの
制御によって実現するネットワークの回線設定情報管理
方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network management system for centrally managing the operation state of the network by setting the line setting information in a plurality of nodes which are distributed and arranged on a network and perform connection line switching processing and the like. The present invention relates to a network line setting information management method realized by control from a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】接続回線の交換処理機能を持つ複数個の
伝送装置あるいは多重化変換装置などを伝送路であるリ
ンクによって相互に接続することによって、ネットワー
クが構築される。
2. Description of the Related Art A network is constructed by connecting a plurality of transmission devices or multiplex conversion devices having a switching function of connection lines to each other by a link which is a transmission line.

【0003】図2および図3は、いずれも、ネットワー
クの代表的な形態を示したものである。図2のネットワ
ークは、スター型と呼ばれているネットワークで、分散
配置された複数個のノード(伝送装置)Nと、ノードN
間を接続する伝送路であるリンクLと、各ノードNに収
容された通信端末T1 ,T2 と、通信端末からアクセス
されるホストコンピュータC1 ,C2 と、当該ネットワ
ークの運用状態を集中管理するネットワーク管理システ
ムPとを備え、リンクによってノード相互が拡散的に接
続されている。
FIG. 2 and FIG. 3 show typical forms of a network. The network shown in FIG. 2 is a network called a star type, in which a plurality of nodes (transmission devices) N distributed and
The link L, which is a transmission path connecting between the nodes, the communication terminals T 1 and T 2 accommodated in each node N, the host computers C 1 and C 2 accessed from the communication terminals, and the operation state of the network are concentrated. And a network management system P for managing the nodes, and the nodes are connected in a diffuse manner by links.

【0004】一方、図3のネットワークは、ループ型と
呼ばれているネットワークで、分散配置された複数個の
ノード(伝送装置)Nと、ノードN間を接続する伝送路
であるリンクLと、各ノードNに収容された通信端末T
1 ,T2 と、通信端末からアクセスされるホストコンピ
ュータC1 ,C2 と、当該ネットワークの運用状態を集
中管理するネットワーク管理システムPとを備えている
点では図2のものと共通しているが、リンクによってノ
ード相互がループ状に接続されている点が図2のものと
異なっている。
On the other hand, the network shown in FIG. 3 is a network called a loop type, in which a plurality of nodes (transmission devices) N which are distributed and arranged, a link L which is a transmission line connecting the nodes N, Communication terminal T accommodated in each node N
1 and T 2 , host computers C 1 and C 2 accessed from the communication terminal, and a network management system P for centrally managing the operation state of the network are common to those in FIG. However, the difference is that the nodes are connected in a loop by links.

【0005】なお、図2および図3において、ホストコ
ンピュータC1 は通信端末T1 からのアクセス対象とな
るホストコンピュータであり、ホストコンピュータC2
は通信端末T2 からのアクセス対象となるホストコンピ
ュータである。
In FIG. 2 and FIG. 3, a host computer C 1 is a host computer to be accessed by the communication terminal T 1 , and a host computer C 2
Is a host computer to be accessed from the communication terminal T 2.

【0006】これらの図2,3において、矢印(イ)で
示した通信端末T2 とホストコンピュータC2 との間で
通信する場合、いずれの形式のネットワークでも、複数
のノードを経由して指定の通信端末T2 とホストコンピ
ュータC2 とを接続する伝送路パスを設定する必要があ
り、この伝送路パスの設定処理を実現するには、次の
(1)〜(4)に示す回線設定情報を各ノードに正確に
設定しなければならない。
In these FIGS. 2 and 3, when communication is performed between the communication terminal T 2 and the host computer C 2 shown by the arrow (a), any type of network is designated via a plurality of nodes. must set the transmission path path connecting the communication terminal T 2 and the host computer C 2, to achieve the setting process of the transmission line path, line settings shown in the following (1) to (4) The information must be set correctly for each node.

【0007】〜 回線設定情報の内容 〜 (1)ノード間を結ぶリンク情報 (2)リンクに使用されるインターフェース・パッケー
ジの収容位置情報 (3)インターフェース・パッケージ無いの回線情報
(ユーザ単位のタイムスロット数) (4)各ノード内のタイム・スイッチ(TSW)の接続
(回線交換)情報 図4は、前記回線設定情報(1)〜(4)の理解を容易
にするために、これらの回線設定情報に関連するノード
上の装備およびノード間のリンク接続の状態を例示した
ものである。
-Contents of line setting information-(1) Link information connecting nodes (2) Location information of interface package used for link (3) Line information of no interface package (time slot per user) (4) Connection (line switching) information of time switch (TSW) in each node FIG. 4 shows the line setting information (1) to (4) for easy understanding. FIG. 3 illustrates an example of equipment on a node related to information and a state of a link connection between the nodes.

【0008】この図4では、3つのノード1〜3の間の
接続関係を示しており、ノード1とノード2とはリンク
1によって接続され、ノード1とノード3とはリンク2
によって接続され、ノード2とノード3とはリンク3に
よって接続されている。各ノード1〜3には、リンクあ
るいは通信端末を収容するためのインターフェース・パ
ッケージIPと、このインターフェース・パッケージI
Pを介して収容したリンクおよび通信端末相互の接続関
係を制御するタイム・スイッチTSWとが装備されてい
る。なお、図4において、符号Cはホストコンピュー
タ、Tは通信端末である。
FIG. 4 shows a connection relationship among three nodes 1 to 3, wherein node 1 and node 2 are connected by link 1 and node 1 and node 3 are connected by link 2
, And node 2 and node 3 are connected by link 3. Each of the nodes 1 to 3 includes an interface package IP for accommodating a link or a communication terminal and an interface package I
A time switch TSW for controlling the connection relation between the link accommodated via the P and the communication terminals is provided. In FIG. 4, reference symbol C denotes a host computer, and T denotes a communication terminal.

【0009】図4では図示していないが、ネットワーク
内の各ノードには、前述の回線設定情報(1)〜(4)
を保持しておく手段として、EEPROM等の記憶装置
を利用したメモリが装備されている。
Although not shown in FIG. 4, each node in the network has the above-mentioned line setting information (1) to (4).
Is provided with a memory using a storage device such as an EEPROM.

【0010】また、通常、前述の回線設定情報(1)〜
(4)は、ネットワーク管理システムPで構築して、ネ
ットワーク管理システムPと各ノードとを結ぶ伝送路パ
スを利用してそれぞれのノードのメモリに転送される。
Usually, the above-mentioned line setting information (1) to
(4) is constructed by the network management system P, and is transferred to the memory of each node using a transmission path connecting the network management system P and each node.

【0011】ところで、各ノードに設定されている回線
設定情報の変更は、次のような場合に必要になる。
Incidentally, the change of the line setting information set in each node is necessary in the following cases.

【0012】〜回線設定情報の変更事由〜 [1]新規回線の登録 [2]時間帯よる使用回線数(伝送容量)の設定変更 [3]試験回線の設定 [4]パス障害等の発生時に迂回ルート(バックアップ
ルート)への回線接続変更 回線設定情報の変更事由がいずれにせよ、回線設定情報
の変更は、速やかになされなければならない。そこで、
従来では、前述の変更事由[1]〜[4]のいずれにも
速やかに対処し得るように、ネットワーク管理システム
Pでは、予め、各変更事由毎にネットワークの運用パタ
ーンを想定して、それぞれの運用パターンにおける回線
設定情報を各ノード毎に作成して、保存している。
-Reason for change of line setting information-[1] Registration of new line [2] Setting change of number of used lines (transmission capacity) according to time zone [3] Setting of test line [4] When a path failure or the like occurs Change of circuit connection to detour route (backup route) Regardless of the reason for changing the circuit setting information, the change of the circuit setting information must be made promptly. Therefore,
Conventionally, the network management system P assumes a network operation pattern for each change reason in advance so that each of the change reasons [1] to [4] can be promptly dealt with. Line setting information in the operation pattern is created and stored for each node.

【0013】また、ネットワーク上の各ノードには、回
線設定情報を保持するメモリ面を複数個有したメモリを
使用して、それぞれのメモリ面には、異なる運用パター
ンに対する回線設定情報(先にネットワーク管理システ
ムPで作成したもの)を転送しておく。
Further, each node on the network uses a memory having a plurality of memory surfaces for holding the line setting information. (Created by the management system P).

【0014】そして、ネットワーク管理システムPが、
各ノード毎に、その都度、使用すべきメモリ面を指定す
ることによって、運用されるメモリ面(回線設定情報)
を切り替えさせる。
Then, the network management system P
The memory plane to be used by specifying the memory plane to be used for each node (line setting information)
To switch.

【0015】図5は、従来のネットワークにおける回線
設定情報の設定処理および切替処理の手順を示したもの
である。図中の符号aは、ネットワーク管理システムP
が予め作成した各ノードの回線設定情報を、各ノードの
所定のメモリ面(この例では、面1)に転送する回線設
定情報転送処理を示している。そして、符号bは、使用
すべき回線設定情報を転送した各ノードのメモリ面(面
1)を、各ノード毎に個別に通知するメモリ面指定処理
を示している。前記aおよびbの処理が終了すれば、回
線設定情報の設定が終了し、伝送サービスの提供が可能
になる。
FIG. 5 shows a procedure of setting processing and switching processing of line setting information in a conventional network. The symbol a in the figure is the network management system P
2 shows line setting information transfer processing for transferring the line setting information of each node created in advance to a predetermined memory surface (surface 1 in this example) of each node. Reference numeral b denotes a memory surface designation process for individually notifying the memory surface (surface 1) of each node to which the line setting information to be used is transferred for each node. When the processes a and b are completed, the setting of the line setting information is completed, and the transmission service can be provided.

【0016】符号cは、回線設定情報の切替用として、
前記aの処理のときとは異なる(即ち、異なった運用パ
ターンに対する)回線設定情報を、各ノードの別のメモ
リ面(この例では、面2)に転送する切替用回線設定情
報転送処理を示している。符号dは、前記切替用回線設
定情報を転送したメモリ面(面2)を、各ノード毎に指
定することで、回線設定情報の切替を達成する切替面指
定処理である。
The code c is used for switching line setting information.
FIG. 14 shows a switching line setting information transfer process for transferring line setting information different from that in the process a (that is, for a different operation pattern) to another memory surface (surface 2 in this example) of each node. ing. Reference numeral d denotes a switching surface designation process for achieving switching of the line setting information by designating, for each node, the memory surface (surface 2) to which the switching line setting information has been transferred.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した従
来の方法では、ネットワーク管理システムPからのメモ
リ面を指定することによって、発生した変更事由に応じ
て各ノードの回線設定情報を切り替えることができる。
しかし、各ノード毎に個別に運用パターンとメモリ面と
の関係を管理していて、共通の運用パターンに対する回
線設定情報でもノード毎に割り当てられているメモリ面
が異なるため、メモリ面の切り替えの際には、切り替え
のために指定するメモリ面を探すという処理を、各ノー
ド毎に個別に繰り返す処理が必要になり、各ノードの保
持するメモリ面の数が多い場合や、切り替え対象となる
ノードの数が多い場合には、速やかに切り替えを終了さ
せることが困難になるという問題があった。
However, in the above-described conventional method, by designating a memory surface from the network management system P, it is possible to switch the line setting information of each node according to the occurred change reason. .
However, the relationship between the operation pattern and the memory plane is individually managed for each node, and the memory plane allocated to each node is different even in the line setting information for the common operation pattern. Needs to repeat the process of searching for the memory surface to be specified for switching individually for each node.If the number of memory surfaces held by each node is large, or if the node to be switched is When the number is large, there is a problem that it is difficult to quickly end the switching.

【0018】また、ネットワーク管理システムPで以前
に作成したある運用パターンに対するあるノードの回線
設定情報を、例えば接続回線の追加等のために変更する
必要が生じた場合も、各ノード毎に個別に運用パターン
とメモリ面(回線設定情報を保存するメモリ上の位置)
を管理しているため、ノード相互間の関係が把握しにく
く、同時に修正すべきノードを見落したり、あるいは、
関連するノードを調べるために作業が遅延するといった
不都合が生じる虞があった。
Also, when it becomes necessary to change the line setting information of a certain node for a certain operation pattern previously created by the network management system P, for example, to add a connection line, etc. Operation pattern and memory plane (location on memory to save line setting information)
, It is difficult to grasp the relationship between nodes, and at the same time overlooking nodes to be corrected, or
There is a possibility that the operation may be delayed in order to check a related node.

【0019】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、ネットワークの運用パターンの変更のために各ノー
ドの使用すべき回線設定情報を切り替えさせる場合、切
り替えのために各ノードに指定するメモリ面を探すとい
った手間が不要で、各ノードの保持するメモリ面の数が
多い場合や、切り替え対象となるノードの数が多い場合
でも、速やかに切り替えを終了させることができ、ま
た、ノード相互間の関係が容易に把握できて、あるノー
ドの回線設定情報を変更する必要が生じた場合も、関連
するノードに対する処理を見落したりあるいは関連する
ノードを調べるために作業が遅延するといった不都合の
発生を防止することもできるネットワークの回線設定情
報管理方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a case where line setting information to be used by each node is switched to change a network operation pattern, a memory designated to each node for switching. Even when the number of memory surfaces held by each node is large or the number of nodes to be switched is large, the switching can be completed quickly without the trouble of searching for a surface. If the relationship between the nodes can be easily grasped and the line setting information of a certain node needs to be changed, inconveniences such as overlooking the processing for the related node or delaying the work for checking the related node occur. It is an object of the present invention to provide a network line setting information management method that can prevent the occurrence of a call.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のネット
ワークの回線設定情報管理方式は、ネットワーク上に分
散配備されて接続回線の交換処理等を行う複数個のノー
ドにおける回線設定情報の設定を、前記ネットワークの
運用状態を集中管理するネットワーク管理システムから
の制御によって実現するネットワークの回線設定情報管
理方式である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a network line setting information management system for setting line setting information in a plurality of nodes which are distributed on a network and perform connection line switching processing. A network line setting information management system realized by control from a network management system that centrally manages the operation state of the network.

【0021】ただし、課題を解決するための手段とし
て、ネットワーク上に分散配備される各ノードには、ノ
ード間での伝送を可能ならしめるために必要な回線設定
情報を記述する回線設定ファイルを複数種類保持させる
とともに、ネットワークの運用パターンを表すパターン
番号と使用すべき自ノード保有の各回線設定ファイルと
を対応付ける回線設定ファイル選択テーブルを装備して
おく。
However, as a means for solving the problem, each node distributed on the network has a plurality of line setting files describing line setting information necessary for enabling transmission between the nodes. A line setting file selection table is provided for holding the type and for associating a pattern number representing an operation pattern of the network with each line setting file owned by the own node to be used.

【0022】また、前記ネットワーク管理システムに
は、ネットワークの運用パターン別に用意された各パタ
ーン番号と各ノードで使用する回線設定ファイルとの対
応を示した回線設定ファイル管理テーブルを装備するこ
とによって、同一の運用パターンにおいて各ノードが使
用する回線設定ファイルの関連を明確化しておく。
Further, the network management system is provided with a line setting file management table showing the correspondence between each pattern number prepared for each network operation pattern and the line setting file used by each node, thereby providing the same. In this operation pattern, the relationship between the line setting files used by each node is clarified.

【0023】そして、前記ネットワーク管理システムか
ら各ノードへパターン番号を通知することによって、各
ノードで使用する回線設定ファイルをパターン番号に対
応したものに切替設定させる。
Then, the network management system notifies each node of the pattern number, thereby switching and setting the line setting file used in each node to one corresponding to the pattern number.

【0024】請求項2に記載のネットワークの回線設定
情報管理方式は、前記請求項1に記載のネットワークの
回線設定情報管理方式をさらに改善したもので、前述し
た構成に加えて、ノード相互間での回線設定ファイルの
組合わせを定めた運用パターン情報および各ノードの回
線設定情報は、基本となるマスタファイルと、そのマス
タファイルをコピーして作成した派生ファイルとに区別
してネットワーク管理システム上で管理して、回線設定
情報はマスタファイルの場合にのみ編集を許可する構成
としている。
A network line setting information management system according to a second aspect of the present invention is a further improvement of the network line setting information management system according to the first embodiment. The operation pattern information that defines the combination of line setting files and the line setting information for each node are managed on the network management system by distinguishing between the basic master file and the derived file created by copying the master file. The line setting information is configured to be allowed to be edited only in the case of the master file.

【0025】[0025]

【作用】請求項1に記載のネットワークの回線設定情報
管理方式は、ネットワークの運用パターン別に用意され
た各パターン番号と各ノードで使用する回線設定ファイ
ルとの対応を示した回線設定ファイル管理テーブルをネ
ットワーク管理システムに装備する一方で、ネットワー
クの運用パターンを表すパターン番号と使用すべき自ノ
ード保有の各回線設定ファイルとを対応付ける回線設定
ファイル選択テーブルを各ノードに装備しておくことに
よって、ネットワーク内の全ノードに共通のパターン番
号データにより各ノードの回線設定情報の設定や切り替
えを管理するようにしている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a network line setting information management system which stores a line setting file management table indicating correspondence between each pattern number prepared for each network operation pattern and a line setting file used by each node. By equipping each node with a line setting file selection table that associates a pattern number that represents the operation pattern of the network with each line setting file that is owned by the own node while equipping the network management system, The setting and switching of the line setting information of each node are managed by the pattern number data common to all the nodes.

【0026】そのため、ネットワークの運用パターンの
変更のために各ノードの使用すべき回線設定情報を切り
替えさせる場合、切り替え対象の全ノードに同じパター
ン番号を通知するだけで切り替え処理を実現することが
でき、切り替えのために各ノードに指定するメモリ面を
探すといった手間が不要で、各ノードの保持するメモリ
面の数が多い場合や、切り替え対象となるノードの数が
多い場合でも、速やかに切り替えを終了させることがで
きる。
Therefore, when switching the line setting information to be used by each node in order to change the operation pattern of the network, the switching process can be realized only by notifying the same pattern number to all nodes to be switched. Even if there is no need to search for the memory surface specified for each node for switching, and even if the number of memory surfaces held by each node is large or the number of nodes to be switched is large, switching can be performed quickly. Can be terminated.

【0027】また、前記回線設定ファイル管理テーブル
の情報から、ノード相互間の関係が容易に把握できて、
あるノードの回線設定情報を変更する必要が生じた場合
も、関連するノードに対する処理を見落したりあるいは
関連するノードを調べるために作業が遅延するといった
不都合の発生を防止することもできる。
Further, the relationship between the nodes can be easily grasped from the information of the line setting file management table.
Even when it is necessary to change the line setting information of a certain node, it is possible to prevent inconvenience such as overlooking the processing for the related node or delaying the work for checking the related node.

【0028】また、請求項2に記載のネットワークの回
線設定情報管理方式では、さらに、運用パターンのデー
タや回線設定情報を記述した回線設定ファイルを作成す
る場合に、既存のものを流用できるものはコピー処理に
よって流用し、既存しないデータのみ新規に作成するこ
ととして、新規に作成したものはマスタファイル、コピ
ーによるものは派生ファイルとして区別して管理してお
り、回線設定情報の変更といった編集処理はマスタファ
イルのみに制限するため、同じマスタファイルをコピー
して作成した運用パターンの修正は、手をかけずに実現
することができ、回線設定情報の修正作業における負担
を軽減すると同時に、人為的なミスによる不都合の発生
を防止して、信頼性の高い回線設定情報管理を実現する
ことが可能になる。
According to the network line setting information management system of the present invention, when a line setting file describing operation pattern data and line setting information is created, an existing one can be used. The copy process is diverted, and only non-existing data is newly created.The newly created one is managed as a master file, and the copy is managed as a derivative file. Because it is restricted to files only, the operation pattern created by copying the same master file can be modified without any effort, reducing the burden of modifying the line setting information and at the same time, Can prevent the occurrence of inconveniences caused by the above and realize highly reliable line setting information management.

【0029】[0029]

【実施例】図1は、本発明に係るネットワークの回線設
定情報管理方式の一実施例を示したもので、図中の符号
10はネットワーク上に分散配備されて接続回線の交換
処理等を行う複数個のノード(伝送装置)の一つを示
し、20はネットワークの運用状態を集中管理するネッ
トワーク管理システムを示している。
FIG. 1 shows an embodiment of a network line setting information management system according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 10 in the figure is distributed on a network and performs connection line switching processing and the like. One of a plurality of nodes (transmission devices) is shown, and 20 is a network management system for centrally managing the operation state of the network.

【0030】ネットワーク上に分散配備された各ノード
における回線設定情報の設定を、前記ネットワーク管理
システム20からの制御によって実現する。ネットワー
ク上に分散配備される各ノード10には、メモリ面を複
数個有したメモリ11と、回線設定ファイル選択テーブ
ル12とが装備されている。また、前記メモリ11は、
EEPROM等の記憶装置を利用したもので、各メモリ
面(この一実施例では、面1〜面mまでのそれぞれの
面)が、回線設定情報を記述した回線設定ファイルを保
持する。
The setting of the line setting information in each node distributed on the network is realized by control from the network management system 20. Each of the nodes 10 distributed on the network is provided with a memory 11 having a plurality of memory surfaces and a line setting file selection table 12. Also, the memory 11
A storage device such as an EEPROM is used, and each memory surface (in this embodiment, each of surfaces 1 to m) holds a line setting file in which line setting information is described.

【0031】前記回線設定ファイルは、 (1)ノード間を結ぶリンク情報 (2)リンクに使用されるインターフェース・パッケー
ジの収容位置情報 (3)インターフェース・パッケージ内の回線情報(ユ
ーザ単位のタイムスロット数) (4)各ノード内のタイム・スイッチ(TSW)の接続
(回線交換)情報 等の回線設定情報が記述されたものである。このような
回線設定ファイルは、前記ネットワーク管理システム2
0において作成されて、ネットワーク管理システム20
と各ノード10とを結ぶ伝送路パスを利用してそれぞれ
のノードに転送されて、所定のメモリ面に保持される。
The line setting file includes: (1) link information connecting between nodes; (2) information on the accommodation position of an interface package used for a link; and (3) line information in the interface package (the number of time slots per user). (4) Line setting information such as connection (circuit switching) information of a time switch (TSW) in each node is described. Such a line setting file is stored in the network management system 2.
0 created in the network management system 20
The data is transferred to the respective nodes using a transmission path connecting the and each node 10, and is stored in a predetermined memory surface.

【0032】前記回線設定ファイル選択テーブル12
は、ネットワークの運用パターンを表すパターン番号と
使用すべき自ノード保有の各回線設定ファイルとを対応
付けるもので、この一実施例では、図6に示すように、
パターン番号12aと、そのパターン番号のときに使用
する回線設定ファイルを保持したメモリ11上のメモリ
面の番号とを対応させた表構造になっている。この回線
設定ファイル選択テーブル12のデータも、ネットワー
ク管理システム20によって作成されて、ネットワーク
管理システム20と各ノード10とを結ぶ伝送路パスを
利用してそれぞれのノードに転送される。
The line setting file selection table 12
Is for associating a pattern number indicating a network operation pattern with each line setting file owned by the own node to be used. In this embodiment, as shown in FIG.
The table has a table structure in which the pattern number 12a is associated with the number of the memory surface on the memory 11 holding the line setting file used for the pattern number. The data of the line setting file selection table 12 is also created by the network management system 20 and transferred to each node using the transmission path connecting the network management system 20 and each node 10.

【0033】一方、ネットワーク管理システム20で
は、各ノード毎に、それぞれのノードで使用する複数個
の回線設定ファイルf1 〜fn を作成して該当するノー
ドに転送する機能を備えているが、この一実施例のもの
では、さらに、回線設定ファイルの作成処理の際に、回
線設定ファイル管理テーブル21を作成して保存する。
ネットワーク管理システム20で作成された各回線設定
ファイルf1 〜fn は、それぞれ運用パターンが異なっ
たもので、転送先のノードではファイル毎に別のメモリ
面にて保存される。
On the other hand, the network management system 20 has a function of creating a plurality of line setting files f 1 to f n to be used in each node and transferring the files to the corresponding nodes. In this embodiment, the line setting file management table 21 is created and stored in the process of creating the line setting file.
Each of the line setting files f 1 to f n created by the network management system 20 has a different operation pattern, and is stored on a separate memory surface for each file at the transfer destination node.

【0034】前記回線設定ファイル管理テーブル21
は、図7に示すように、ネットワークの運用パターン別
に用意された各パターン番号と各ノードで使用する回線
設定ファイルとを対応させた一覧表である。この一実施
例の場合は、横軸方向にパターン番号21aを配列する
とともに縦軸方向に各ノードのノード番号21bを配列
した表構成で、ノード番号とパターン番号との交差する
位置に、その運用パターンの時に使用すべき回線設定フ
ァイルの保存位置(即ち、メモリ11上のメモリ面)が
記述されている。
The line setting file management table 21
7 is a list in which each pattern number prepared for each network operation pattern is associated with a line setting file used in each node, as shown in FIG. In the case of this embodiment, the table number is arranged in the horizontal axis direction and the node number 21b of each node is arranged in the vertical axis direction. The storage position (that is, the memory surface on the memory 11) of the line setting file to be used in the pattern is described.

【0035】例えば、運用パターンがパターン1である
とき、ノード#1で使用すべき回線設定ファイルは、メ
モリ11のメモリ面1に保持されている回線設定ファイ
ルである。
For example, when the operation pattern is pattern 1, the line setting file to be used in the node # 1 is the line setting file held in the memory surface 1 of the memory 11.

【0036】この図7の表において、一つのノード対し
て、使用すべき回線設定ファイルが保持されているメモ
リ面の情報を全運用パターン分について抜き出したデー
タ(例えば、図7に網掛けした範囲のデータ)が、図6
に示した回線設定ファイル選択テーブル12のデータと
なる。
In the table of FIG. 7, for one node, data obtained by extracting information on the memory surface holding the line setting file to be used for all operation patterns (for example, the shaded area in FIG. 7). FIG. 6)
Is the data of the line setting file selection table 12 shown in FIG.

【0037】即ち、回線設定ファイル管理テーブル21
では、横方向に回線設定ファイルの存在位置(メモリ
面)を調べていけば、運用パターンと回線設定ファイル
との相関をノード単位で容易に確認することができ、ま
た、縦方向に回線設定ファイルの存在位置(メモリ面)
を調べていけば、運用パターン別に、ノード相互間の関
連を容易に確認することができる。
That is, the line setting file management table 21
Then, by examining the location (memory side) of the line setting file in the horizontal direction, the correlation between the operation pattern and the line setting file can be easily confirmed on a node-by-node basis. Location (memory side)
, It is possible to easily confirm the relationship between nodes for each operation pattern.

【0038】図8は、前記ネットワーク管理システム2
0がネットワーク上の各ノードに対して回線設定情報の
設定および切替を行う場合の手順を示したものである。
図中の符号aは、ネットワーク管理システム20が予め
作成した各ノードに対する複数個の回線設定ファイル
を、各ノードのメモリ11に転送する回線設定情報転送
処理を示している。
FIG. 8 shows the network management system 2.
Reference numeral 0 denotes a procedure for setting and switching line setting information for each node on the network.
A symbol a in the figure indicates a line setting information transfer process for transferring a plurality of line setting files for each node created in advance by the network management system 20 to the memory 11 of each node.

【0039】そして、符号bは、運用パターンに応じて
使用する回線設定ファイルを選択可能にするための回線
設定ファイル選択テーブル12のデータを転送するファ
イル選択データ転送処理を示している。このファイル選
択データ転送処理では、‘パターン番号’とそれに対す
る回線設定ファイルの‘ファイル番号(この一実施例の
場合はメモリ面の番号)’とを対にして、運用パターン
の数だけそれぞれのノードに転送される。図8の例で、
PT1はパターン番号1を表し、PL1はファイル番号
(メモリ面)が1であることを表している。
Reference numeral b denotes a file selection data transfer process for transferring data of the line setting file selection table 12 for enabling selection of a line setting file to be used according to the operation pattern. In this file selection data transfer processing, the "pattern number" and the "file number (memory number in this embodiment)" of the line setting file corresponding thereto are paired, and each node is operated by the number of operation patterns. Is forwarded to In the example of FIG.
PT1 represents pattern number 1, and PL1 represents that the file number (memory surface) is 1.

【0040】そして、符号cは、各ノードに運用パター
ン(パターン番号)を指定して、使用する回線設定ファ
イルを選択させる運用パターン設定処理を示している。
以上のaからcの処理が終了すれば、回線設定情報の設
定が終了し、伝送サービスの提供が可能になる。
Reference numeral c indicates an operation pattern setting process for designating an operation pattern (pattern number) for each node and selecting a line setting file to be used.
When the above processes a to c are completed, the setting of the line setting information is completed, and the transmission service can be provided.

【0041】符号dは、パターン番号の指定をやり直し
て、各ノードの使用する回線設定ファイルを切り替えさ
せる運用パターン切替え処理を示している。それぞれの
ノードに保持されている複数個の回線設定ファイルは、
全ノードに共通のパターン番号で特定されるようになっ
ているから、各ノードに同じ情報(パターン番号)を転
送するだけて、確実に所望の運用パターンに対する回線
設定ファイルに切り替えることができる。
Reference numeral d denotes an operation pattern switching process for re-designating the pattern number and switching the line setting file used by each node. The multiple line configuration files stored in each node are
Since a common pattern number is specified for all nodes, it is possible to reliably switch to a line setting file for a desired operation pattern only by transferring the same information (pattern number) to each node.

【0042】次に、前記ネットワーク管理システム20
における回線設定ファイルの作成処理や、回線設定ファ
イル管理テーブル21の作成に必要な運用パターンの設
定処理について説明する。
Next, the network management system 20
The process of creating a line setting file and the process of setting an operation pattern required to create the line setting file management table 21 will be described.

【0043】この一実施例のネットワーク管理システム
20では、図9に示すように、運用パターン30,使用
すべき各ノードの回線設定ファイル(メモリ面)31,
各回線設定ファイルに記述する具体的な回線設定情報3
2を階層化して管理している。
In the network management system 20 of this embodiment, as shown in FIG. 9, an operation pattern 30, a line setting file (memory surface) 31 of each node to be used,
Specific line setting information 3 described in each line setting file
2 are hierarchically managed.

【0044】そして、ノード相互間での回線設定ファイ
ルの組合わせを定めた運用パターン情報および各ノード
の回線設定情報は、基本となるマスタファイルと、その
マスタファイルをコピーして作成した派生ファイルとに
区別してネットワーク管理システム20上で管理して、
回線設定情報はマスタファイルの場合にのみ編集を許可
することとしている。
The operation pattern information defining the combination of the line setting files between the nodes and the line setting information of each node include a basic master file and a derivative file created by copying the master file. And managed on the network management system 20,
Editing of line setting information is permitted only in the case of a master file.

【0045】以下、ネットワーク管理システム20のこ
れらの機能について詳述する。
Hereinafter, these functions of the network management system 20 will be described in detail.

【0046】一番最初の運用パターンを作成する場合に
は、まず、パターン番号(例えば1)を決め、次いで各
ノード毎の使用すべき回線設定ファイル番号(メモリ面
の番号で、例えば1)を設定して、全ノードのメモリ面
番号を連ねた運用パターンを決定する。図10は、運用
パターンの例を示したもので、この図10において、パ
ターン1が、最初に作成した運用パターンに相当する。
最初に作成されたパターンは、マスタファイルとなる。
そして、次には、決定したパターン上の各ノードのメモ
リ面番号に相当する回線設定ファイルに具体的な回線設
定情報を設定して保存する。この最初の運用パターンの
作成時では、作成した全ての回線設定ファイルがマスタ
ファイルに設定される。図10において、網掛けを施し
たパターン番号やメモリ面番号は、いずれもマスタファ
イルであることを示している。
When the first operation pattern is created, first, a pattern number (for example, 1) is determined, and then a line setting file number (a memory surface number, for example, 1) to be used for each node is determined. After setting, an operation pattern in which the memory surface numbers of all nodes are linked is determined. FIG. 10 shows an example of the operation pattern. In FIG. 10, pattern 1 corresponds to the operation pattern created first.
The first pattern created is the master file.
Then, specific line setting information is set and stored in a line setting file corresponding to the memory surface number of each node on the determined pattern. When the first operation pattern is created, all the created line setting files are set in the master file. In FIG. 10, the shaded pattern numbers and memory surface numbers indicate that each is a master file.

【0047】既に他の運用パターンが作成済みの状態
で、新たに運用パターンを作成する場合、そのパターン
を構成する各ノードのメモリ面が全て既存の運用パター
ンにない新規の面を使用する場合には、一番最初の運用
パターンを作成する場合と同様の手順で各データを作成
する。この場合も、各ノードのメモリ面番号を並べたパ
ターンデータと、各メモリ面番号に該当する回線設定フ
ァイルデータの全てがマスタファイルになる。図10で
は、パターン5の場合が該当している。
When a new operation pattern is created in a state in which another operation pattern has already been created, when a memory surface of each node constituting the pattern uses a new surface which is not in the existing operation pattern. Creates each data in the same procedure as when the first operation pattern is created. In this case as well, the pattern data in which the memory surface numbers of each node are arranged and all the line setting file data corresponding to each memory surface number become the master file. In FIG. 10, the case of pattern 5 corresponds.

【0048】既に他の運用パターンが作成済みの状態
で、新たに運用パターンを作成する場合、そのパターン
を構成する各ノードのメモリ面の一部が既存(既登録)
の運用パターンのものに共通している場合には、その既
存の運用パターン(マスタファイル)から共通のメモリ
面をコピーすることによって、メモリ面が並ぶパターン
形式の土台を作る。そして、既存の運用パターンにはな
い新規のメモリ面に相当する箇所だけ、新たにメモリ面
の指定を行うことによって運用パターンを完成させ、さ
らに、新たに指定したメモリ面に相当する回線設定ファ
イルに必要な回線設定情報を記述して保存する。
When a new operation pattern is created in a state where another operation pattern has already been created, a part of the memory surface of each node constituting the pattern is already existing (registered).
In the case of the common operation pattern, the common memory surface is copied from the existing operation pattern (master file) to create a pattern-type base in which the memory surfaces are arranged. Then, an operation pattern is completed by specifying a new memory surface only in a portion corresponding to a new memory surface that is not in the existing operation pattern, and furthermore, a line setting file corresponding to the newly specified memory surface is stored in a line setting file. Describe and save the necessary line setting information.

【0049】既存の運用パターンをコピーして作成する
運用パターンでも、新規に作成したメモリ面(回線設定
ファイル)があれば、その運用パターンおよび新規に作
成した回線設定ファイルはいずれもマスタファイルとし
て登録・管理される。図10の例では、パターン2,3
が、このケースに該当する。パターン2,3は、パター
ン1をコピーしたものを土台とするが、パターン2の場
合はノード3〜6に対するメモリ面を新規に作成してお
り、パターン3の場合はノード1〜3に対するメモリ面
を新規に作成している。
In an operation pattern created by copying an existing operation pattern, if there is a newly created memory surface (line setting file), both the operation pattern and the newly created line setting file are registered as master files.・ Managed. In the example of FIG.
Corresponds to this case. Patterns 2 and 3 are based on a copy of pattern 1, but in the case of pattern 2, a new memory surface for nodes 3 to 6 is created, and in the case of pattern 3, a memory surface for nodes 1 to 3 Is newly created.

【0050】パターンを構成する各メモリ面が、全て既
存の運用パターンのメモリ面のコピーによって作成され
る運用パターンは、派生パターンとして管理される。図
10の例では、パターン4の場合が該当する。
The operation pattern in which each memory surface constituting the pattern is created by copying the memory surface of the existing operation pattern is managed as a derived pattern. In the example of FIG. 10, the case of pattern 4 corresponds.

【0051】前述の図10では、パターン1〜5の5つ
の運用パターンを示しているが、これらの運用パターン
の登録数は、ネットワーク管理システム20に装備され
る記憶装置の容量によって制限され、記憶装置の容量を
使い切った場合には、既に登録されている既存の運用パ
ターンの一部変更や新規な作り直しが必要となる。その
場合に、回線設定情報の変更が必要な場合には、マスタ
ファイルとなっている運用パターン(マスタパターン)
上のマスタファイルとして管理されているメモリ面(回
線設定ファイル)についてのみ、変更を受け付けるよう
に、編集機能を制限している。
In FIG. 10 described above, five operation patterns 1 to 5 are shown. However, the number of registered operation patterns is limited by the capacity of the storage device provided in the network management system 20, and When the capacity of the device is used up, it is necessary to partially change an existing operation pattern that has already been registered or to make a new one. In that case, if the line setting information needs to be changed, the operation pattern (master pattern) that is the master file
The editing function is restricted so that changes can be accepted only on the memory side (line setting file) managed as the above master file.

【0052】図11は、ネットワーク管理システム20
で管理しているあるノードの回線設定情報を変更する場
合の処理手順を示したものである。
FIG. 11 shows the network management system 20.
2 shows a processing procedure when changing the line setting information of a certain node managed by the above.

【0053】変更対象の回線設定ファイルを使用した運
用パターンを指定すると、まず、それがマスタパターン
であるか否かが判断されて(ステップ51)、マスタパ
ターンでない場合には運用パターンの選択画面に戻って
マスタパターンの選択が促される(ステップ52)。次
いで、変更対象に設定されたマスタパターン上の変更す
べきメモリ面(マスタファイルとなっているもの)を選
択すると(ステップ53)、その回線設定ファイルの編
集が可能になり、編集が終了すると、その編集結果であ
る回線設定ファイルがネットワーク管理システム20内
の所定の箇所に保存されると同時に、該当のノードに転
送される(ステップ54)。そして、回線設定ファイル
の転送後に、その回線設定ファイルを使用するパターン
番号の設定処理の完了によって(ステップ55)、一連
の変更処理が終了する。
When an operation pattern using the line setting file to be changed is designated, it is first determined whether or not the operation pattern is a master pattern (step 51). Returning, the selection of the master pattern is prompted (step 52). Next, when a memory surface to be changed (a master file) on the master pattern set as a change target is selected (step 53), the line setting file can be edited. When the editing is completed, The edited line setting file is stored in a predetermined location in the network management system 20, and is simultaneously transferred to the corresponding node (step 54). After the transfer of the line setting file, the pattern number setting process using the line setting file is completed (step 55), and the series of change processes ends.

【0054】図12は、本発明の一実施例のネットワー
ク管理システム20において管理する運用パターンを確
認する場合のディスプレイへの表示画面の構成例を示し
たものである。表示画面は、マルチウィンドウ表示であ
る。図中の符号G1はパターン番号が表示であり、各パ
ターン番号の下にはその運用パターンについて派生パタ
ーンの存在が表示されている。また、符号G2は各ノー
ドを表示したものであり、符号G3は各ノードの各右運
用パターンに対する回線設定ファイル(メモリ面番号)
を表示したものである。
FIG. 12 shows a configuration example of a display screen on a display when an operation pattern managed by the network management system 20 according to one embodiment of the present invention is confirmed. The display screen is a multi-window display. The symbol G1 in the figure indicates a pattern number, and below each pattern number, the presence of a derived pattern for the operation pattern is displayed. Reference numeral G2 indicates each node, and reference numeral G3 indicates a line setting file (memory surface number) for each right operation pattern of each node.
Is displayed.

【0055】この表示例では、運用パターン1は、運用
パターン2,3が運用パターン1の派生パターンとして
管理されていることを示している。
In this display example, operation pattern 1 indicates that operation patterns 2 and 3 are managed as derivative patterns of operation pattern 1.

【0056】運用パターンを保存する記憶装置の容量等
の制限から、既存の運用パターンを消去する処理も必要
となる。マスタパターンを消去した場合には、そのパタ
ーンを構成している回線設定ファイルの内、マスタファ
イルとして管理されている情報も自動的に消去すること
によって、情報の管理作業を容易にしている。ただし、
派生パターンが存在するマスタパターンは、消去できな
いように設定して、不当なデータ消去の発生を防止して
いる。
Due to the limitation of the capacity of the storage device for storing the operation pattern, a process for deleting the existing operation pattern is also required. When the master pattern is deleted, the information management work is facilitated by automatically deleting the information managed as the master file among the line setting files constituting the pattern. However,
The master pattern including the derived pattern is set so as not to be erased, thereby preventing the occurrence of unauthorized data erasure.

【0057】以上に説明した一実施例のネットワークの
回線設定情報管理方式は、ネットワークの運用パターン
別に用意された各パターン番号と各ノードで使用する回
線設定ファイルとの対応を示した回線設定ファイル管理
テーブル21をネットワーク管理システム20に装備す
る一方で、ネットワークの運用パターンを表すパターン
番号と使用すべき自ノード保有の各回線設定ファイルと
を対応付ける回線設定ファイル選択テーブル12を各ノ
ード10に装備しておくことによって、ネットワーク内
の全ノードに共通のパターン番号データにより各ノード
の回線設定情報の設定や切り替えを管理するようにした
もので、ネットワークの運用パターンの変更のために各
ノードの使用すべき回線設定情報を切り替えさせる場
合、切り替え対象の全ノードに同じパターン番号を通知
するだけで切り替え処理を実現することができ、切り替
えのために各ノードに指定するメモリ面を探すといった
手間が不要で、各ノードの保持するメモリ面の数が多い
場合や、切り替え対象となるノードの数が多い場合で
も、速やかに切り替えを終了させることができる。
In the network line setting information management system of the embodiment described above, a line setting file management system showing the correspondence between each pattern number prepared for each network operation pattern and the line setting file used by each node. While the table 21 is provided in the network management system 20, each node 10 is provided with a line setting file selection table 12 for associating a pattern number representing a network operation pattern with each line setting file of the own node to be used. By setting, the setting and switching of the line setting information of each node are managed by the pattern number data common to all nodes in the network, and each node should be used for changing the operation pattern of the network When switching the line setting information, The switching process can be realized only by notifying the same pattern number to the node, and there is no need to search for the memory surface specified for each node for switching, and the number of memory surfaces held by each node is large Alternatively, even when the number of nodes to be switched is large, the switching can be quickly completed.

【0058】また、前記回線設定ファイル管理テーブル
21の情報から、ノード相互間の関係が容易に把握でき
て、あるノードの回線設定情報を変更する必要が生じた
場合も、関連するノードに対する処理を見落したりある
いは関連するノードを調べるために作業が遅延するとい
った不都合の発生を防止することもできる。
Further, the relationship between the nodes can be easily grasped from the information in the line setting file management table 21, and even if it becomes necessary to change the line setting information of a certain node, the processing for the related node is performed. It is also possible to prevent inconveniences such as delaying the work for overlooking or checking related nodes.

【0059】また、さらに、前述の一実施例では、運用
パターンのデータや回線設定情報を記述した回線設定フ
ァイルを作成する場合に、既存のものを流用できるもの
はコピー処理によって流用し、既存しないデータのみ新
規に作成することとして、新規に作成したものはマスタ
ファイル、コピーによるものは派生ファイルとして区別
して管理しており、回線設定情報の変更といった編集処
理はマスタファイルのみに制限するため、同じマスタフ
ァイルをコピーして作成した運用パターンの修正は、手
をかけずに実現することができ、回線設定情報の修正作
業における負担を軽減すると同時に、人為的なミスによ
る不都合の発生を防止して、信頼性の高い回線設定情報
管理を実現することが可能になる。
Further, in the above-described embodiment, when a line setting file describing operation pattern data and line setting information is created, an existing file can be diverted by copy processing and not existing. Only new data is created.Newly created data is managed as a master file, and copy data is managed as a derived file.Editing such as changing line setting information is restricted to the master file only. Modification of the operation pattern created by copying the master file can be realized without any work, reducing the burden of correcting the line setting information and preventing the occurrence of inconvenience due to human error. Thus, highly reliable line setting information management can be realized.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載のネットワークの回線設定情報管理方式は、ネ
ットワークの運用パターン別に用意された各パターン番
号と各ノードで使用する回線設定ファイルとの対応を示
した回線設定ファイル管理テーブルをネットワーク管理
システムに装備する一方で、ネットワークの運用パター
ンを表すパターン番号と使用すべき自ノード保有の各回
線設定ファイルとを対応付ける回線設定ファイル選択テ
ーブルを各ノードに装備しておくことによって、ネット
ワーク内の全ノードに共通のパターン番号データにより
各ノードの回線設定情報の設定や切り替えを管理するよ
うにしている。
As is apparent from the above description, the network line setting information management system according to the first aspect of the present invention provides a network setting information management method for each pattern number prepared for each network operation pattern and a line setting file used by each node. While the network management system is equipped with a line configuration file management table indicating the correspondence between the network configuration system and the network configuration system, a line configuration file selection table for associating a pattern number representing a network operation pattern with each line configuration file of the own node to be used is provided. By equipping the nodes, the setting and switching of the line setting information of each node is managed by the pattern number data common to all the nodes in the network.

【0061】そのため、ネットワークの運用パターンの
変更のために各ノードの使用すべき回線設定情報を切り
替えさせる場合、切り替え対象の全ノードに同じパター
ン番号を通知するだけで切り替え処理を実現することが
でき、切り替えのために各ノードに指定するメモリ面を
探すといった手間が不要で、各ノードの保持するメモリ
面の数が多い場合や、切り替え対象となるノードの数が
多い場合でも、速やかに切り替えを終了させることがで
きる。
Therefore, when switching the line setting information to be used by each node to change the operation pattern of the network, the switching process can be realized only by notifying the same pattern number to all nodes to be switched. Even if there is no need to search for the memory surface specified for each node for switching, and even if the number of memory surfaces held by each node is large or the number of nodes to be switched is large, switching can be performed quickly. Can be terminated.

【0062】また、前記回線設定ファイル管理テーブル
の情報から、ノード相互間の関係が容易に把握できて、
あるノードの回線設定情報を変更する必要が生じた場合
も、関連するノードに対する処理を見落したりあるいは
関連するノードを調べるために作業が遅延するといった
不都合の発生を防止することもできる。
Further, the relationship between nodes can be easily grasped from the information of the line setting file management table.
Even when it is necessary to change the line setting information of a certain node, it is possible to prevent inconvenience such as overlooking the processing for the related node or delaying the work for checking the related node.

【0063】また、請求項2に記載のネットワークの回
線設定情報管理方式では、さらに、運用パターンのデー
タや回線設定情報を記述した回線設定ファイルを作成す
る場合に、既存のものを流用できるものはコピー処理に
よって流用し、既存しないデータのみ新規に作成するこ
ととして、新規に作成したものはマスタファイル、コピ
ーによるものは派生ファイルとして区別して管理してお
り、回線設定情報の変更といった編集処理はマスタファ
イルのみに制限するため、同じマスタファイルをコピー
して作成した運用パターンの修正は、手をかけずに実現
することができ、回線設定情報の修正作業における負担
を軽減すると同時に、人為的なミスによる不都合の発生
を防止して、信頼性の高い回線設定情報管理を実現する
ことが可能になる。
Further, in the network line setting information management method according to the second aspect, when a line setting file describing operation pattern data and line setting information is created, an existing one can be used. The copy process is diverted, and only non-existing data is newly created.The newly created one is managed as a master file, and the copy is managed as a derivative file. Because it is restricted to files only, the operation pattern created by copying the same master file can be modified without any effort, reducing the burden of modifying the line setting information and at the same time, Can prevent the occurrence of inconveniences caused by the above and realize highly reliable line setting information management.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】ネットワークの形態のモデル図である。FIG. 2 is a model diagram of a form of a network.

【図3】ネットワークの形態のモデル図である。FIG. 3 is a model diagram of a form of a network.

【図4】ネットワーク上のノード間の接続形態の説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a connection mode between nodes on a network.

【図5】従来のネットワークにおける回線設定情報の切
替方式の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a switching method of line setting information in a conventional network.

【図6】本発明の一実施例で使用する回線設定ファイル
選択テーブルの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a line setting file selection table used in one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例で使用する回線設定ファイル
管理テーブルの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a line setting file management table used in one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例における回線設定情報の設定
・切替処理の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of line setting information setting / switching processing according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例のネットワーク管理システム
におけるデータ管理構造の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a data management structure in the network management system according to one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例における回線設定情報作成
処理・管理の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of line setting information creation processing and management in one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例における回線設定情報の変
更処理の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a process of changing line setting information according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例の回線設定ファイル管理テ
ーブルの画面表示例の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a screen display example of a line setting file management table according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ノード 11 メモリ 12 回線設定ファイル選択テーブル 20 ネットワーク管理システム 21 回線設定ファイル管理テーブル f1 ,f2 ,f3 回線設定ファイル10 node 11 memory 12 line configuration file selection table 20 network management system 21 line configuration file management table f 1, f 2, f 3 line configuration file

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 H04L 12/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/00 H04L 12/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ネットワーク上に分散配備されて接続回
線の交換処理等を行う複数個のノードにおける回線設定
情報の設定を、前記ネットワークの運用状態を集中管理
するネットワーク管理システムからの制御によって実現
するネットワークの回線設定情報管理方式であって、 ネットワーク上に分散配備される各ノードには、ノード
間での伝送を可能ならしめるために必要な回線設定情報
を記述する回線設定ファイルを複数種類保持させるとと
もに、ネットワークの運用パターンを表すパターン番号
と使用すべき自ノード保有の各回線設定ファイルとを対
応付ける回線設定ファイル選択テーブルを装備してお
き、 前記ネットワーク管理システムには、ネットワークの運
用パターン別に用意された各パターン番号と各ノードで
使用する回線設定ファイルとの対応を示した回線設定フ
ァイル管理テーブルを装備することによって、同一の運
用パターンにおいて各ノードが使用する回線設定ファイ
ルの関連を明確化し、 前記ネットワーク管理システムから各ノードへパターン
番号を通知することによって、各ノードで使用する回線
設定ファイルをパターン番号に対応したものに切替設定
させることを特徴としたネットワークの回線設定情報管
理方式。
The present invention realizes setting of line setting information in a plurality of nodes that are distributed and arranged on a network and perform connection line switching processing and the like by control from a network management system that centrally manages the operation state of the network. A network line setting information management method in which each node distributed and deployed on a network holds a plurality of types of line setting files that describe line setting information necessary for enabling transmission between nodes. In addition, a line setting file selection table for associating a pattern number representing a network operation pattern with each line setting file of the own node to be used is provided, and the network management system is prepared for each network operation pattern. Line numbers used for each pattern number and each node By providing a line setting file management table indicating the correspondence with the file, the relation of the line setting file used by each node in the same operation pattern is clarified, and the network management system notifies each node of the pattern number. A line setting information management method for a network, characterized in that a line setting file used by each node is switched to a file corresponding to a pattern number.
【請求項2】 ノード相互間での回線設定ファイルの組
合わせを定めた運用パターン情報および各ノードの回線
設定情報は、基本となるマスタファイルと、そのマスタ
ファイルをコピーして作成した派生ファイルとに区別し
てネットワーク管理システム上で管理して、回線設定情
報はマスタファイルの場合にのみ編集を許可することを
特徴とする請求項1に記載のネットワークの回線設定情
報管理方式。
2. The operation pattern information defining the combination of line setting files between nodes and the line setting information of each node include a basic master file and a derived file created by copying the master file. 2. The network line setting information management system according to claim 1, wherein the line setting information is managed on a network management system and editing is permitted only in the case of a master file.
JP5076562A 1993-04-02 1993-04-02 Network line setting information management method Expired - Lifetime JP3025126B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076562A JP3025126B2 (en) 1993-04-02 1993-04-02 Network line setting information management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076562A JP3025126B2 (en) 1993-04-02 1993-04-02 Network line setting information management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290133A JPH06290133A (en) 1994-10-18
JP3025126B2 true JP3025126B2 (en) 2000-03-27

Family

ID=13608689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076562A Expired - Lifetime JP3025126B2 (en) 1993-04-02 1993-04-02 Network line setting information management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025126B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902746B1 (en) * 2002-06-28 2009-06-15 주식회사 케이티 Method of Searching Informations Based on IP Address File Name

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06290133A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590719B2 (en) System and a method for blocking off processors when communication paths between adapters and a cache memory are determined to be secure
EA003155B1 (en) Private network access point router for interconnecting among internet route providers
US20050267963A1 (en) Method for managing I/O interface modules in a computer system
CN1937521A (en) Retention of a stack address during primary master failover
US7864703B2 (en) Packet communication device
US20030065902A1 (en) System and method for storage management
JPH1093610A (en) Virtual group information management method in bridge device of network connection
JPH11327912A (en) Automatic software distribution system
JPS6370635A (en) Electric communication network
CN112995335A (en) Position-aware container scheduling optimization system and method
JP3025126B2 (en) Network line setting information management method
Cisco Creating and Managing Clusters
Cisco Creating and Managing Clusters
Cisco Chapter 5 Configuring a Storage Router Cluster
Cisco Managing Clusters of Switches
Sundstrom et al. SNA: Current requirements and direction
JPH06348631A (en) Information network control method
JPH07273764A (en) Network management system
JP2009105625A (en) Protective relay device and method of switching transmission data format
JP3541337B2 (en) Network management system and network configuration information management method
KR20010065409A (en) Master machine selecting method in distribution type intelligent network system
JP3084873B2 (en) Automatic subscriber circuit test method for empty subscribers
JPH104405A (en) Method for managing path information of network
JPH06169309A (en) Confirmation system for circuit setting information of multiplex system
JPH02202138A (en) Network system route selecting system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 14