JP3024786B2 - 火災検出装置 - Google Patents

火災検出装置

Info

Publication number
JP3024786B2
JP3024786B2 JP2272224A JP27222490A JP3024786B2 JP 3024786 B2 JP3024786 B2 JP 3024786B2 JP 2272224 A JP2272224 A JP 2272224A JP 27222490 A JP27222490 A JP 27222490A JP 3024786 B2 JP3024786 B2 JP 3024786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
smoke
detection
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2272224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04148492A (ja
Inventor
洋巳 宮下
浩二 田中
朝次 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2272224A priority Critical patent/JP3024786B2/ja
Publication of JPH04148492A publication Critical patent/JPH04148492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024786B2 publication Critical patent/JP3024786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば体育館や講堂、ホール等の高天井や
大空間において煙等の物理量を検出することにより火災
監視を行う型の火災検出装置に関するものである。
[従来技術及び問題点] 大空間の構造物内部等、監視範囲が広い領域において
煙検出により火災監視を行う場合、煙が拡散して希薄と
なると、煙の検出量が基準値に達せず実際に火災が発生
したような場合でも、それを検知することができずに失
報となるか、もしくは火災の検知が大幅に遅れてしまう
こととなる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、監視範囲が広い領域においても失報するこ
となく有効に火災監視を行うことができる火災検出装置
を提供することを目的としており、そのため、本発明に
よれば、火災監視区域の複数の位置の各々における火災
現象に関する物理量を検出レベルとして検出する検出部
を備えた火災検出装置において、 前記複数の各位置ごとに、通常の火災閾値レベルより
も小さいレベルの低レベル閾値を設定する設定手段と、
前記検出部で検出された前記複数の各位置ごとの検出レ
ベルを、対応する位置の前記低レベル閾値とそれぞれ比
較し、前記検出レベルが前記低レベル閾値を火災異常側
に超えていると判断された位置ごとに1つの信号を出力
する比較手段と、該比較手段から出力された信号の数を
計数し、該計数値が所定数以上であるときに火災と判断
する火災判別手段と、 を備えた火災検出装置が提供される。
[作用] 例えば煙検出による火災判断を想定した場合、通常、
煙は上昇するにつれ拡散する。低い位置では狼煙のごと
くスポット的に存在しているが、高くなると、スポット
的に検出するのは不可能で総合的に判別しなければなら
ない。
本発明によれば、1つの或る大容量の監視空間におい
て(煙等により)火災を監視する監視領域(例えば或る
1つの平面領域)に、該監視領域での監視を行うための
検出部(例えば煙を検出するための複数個の煙検出部)
が配置され、各検出部において、通常、火災とは判断さ
れない程度の(希薄な煙等の)微小の物理量が相当の範
囲で検出された場合(もしくはそれら煙の検出量等の物
理量の合計値が任意の量に達した場合)に火災が発生し
たことを判別するようにしている。このようにして高い
位置での拡散された煙等の物理量をも確実に検出できる
ので失報することはない。この場合、監視領域として例
えば1つの平面領域をとれば、通常見逃されやすい拡散
してしまった煙等の物理量を正確に検出することができ
るので都合が良い。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
最初に、第1図を用いて本発明の第1の実施例につい
て説明するが、この第1の実施例のものは、監視空間の
各所に配置された例えば光電式やイオン化式の複数個の
煙検出部からの検出信号に基づいて通常の濃度の煙及び
拡散された濃度の煙を検出して火災検出を行う場合のも
のである。
第1図において、SE1〜SEn〜SEN(n=1〜N)は、
監視空間の各所に配置された例えば光電式やイオン化式
のN個の煙検出部、CPは、煙検出部SE1〜SENからの信号
を収集して火災を判別する信号処理部、REは、中継器や
火災受信機等の火災受信部であり、ここでは火災受信機
とする。火災受信機REには、伝送ラインTLを介し、信号
処理部CPの他に、煙検出部SEn以外の各種の火災感知器
や、信号処理部CPと同様の構成であって良い他の信号処
理部が接続されている。
信号処理部CPにおいて、MUP1はマイクロプロセッサ、
ROM1はプログラムの記憶領域、ROM2は、煙検出部SE1〜S
ENを指定するアドレスや後述する各種閾値の記憶領域、
RAM1は作業用領域、RAM2は、煙検出部SE1〜SENのうち、
深い煙を検出しているものの数Tを格納するための記憶
領域、IF1は、煙検出部SE1〜SENへの信号送受信部TRX1
との間に接続されるインターフェース、IF2は、火災受
信機REへの信号送受信部TRX2との間に接続されるインタ
ーフェースである。
上記構成について第2図のフローチャートをも用いて
説明すると、信号処理部CPは、N個の煙検出部SE1〜SEN
を順次呼び出して例えば光電式では減光率であるデータ
を読込んでいる(ステップ202〜208)。n番目の煙検出
部SEnのデータVnを読込むと(ステップ208)、まず、低
い方の閾値LSと比較し(ステップ210)、読込まれたデ
ータVnが該閾値LSを超えない場合には(ステップ210の
N)、次のn+1番目の煙検出部SEn+1からのデータの
読込みに移る。データVnの方が大きい場合(ステップ21
0のY)、次に通常の火災判別用の閾値HSと比較して
(ステップ212)、読込まれたデータVnが該閾値HSを超
える場合には(ステップ212のY)、火災受信機REへ火
災信号を送出する(ステップ218)。
読込まれたデータVnが両閾値LS及びHSの間にある場合
には(ステップ210のY及びステップ212のN)、これ
は、それだけでは火災とは判断されない程度の薄い煙の
検出を意味し、従って計数Tを1つ増分して(ステップ
214)、該1つ増分された計数Tを閾値Aと比較する
(ステップ216)。
閾値Aは、薄い煙を検出した煙検出部の個数がこの閾
値A以上である場合に、火災の発生と判断するためのも
のであり、この個数が閾値A以上である場合は所定の範
囲の領域に渡って煙が存在し、その煙の総量は火災が発
生したと判断するに充分なものである。
1つ増分された計数Tと閾値Aとの比較の結果、該計
数Tが閾値A以上である場合には火災信号を送出し(ス
テップ218)、計数Tが閾値A以上でなければ次の番号
の煙検出部の処理に移る。
このようにしてN個の煙検出部の全てについて処理が
終わると(ステップ220のY)、計数Tをクリアして
(ステップ222)、また1番の煙検出部SE1からの処理を
続けて行う。
以上の実施例では、閾値LSとの比較による薄い煙に基
づく火災判別動作、並びに閾値HSとの比較による通常の
火災判別動作の双方を信号処理部CPで行うものを示した
が、閾値HSとの比較による通常の火災判別動作について
は各煙検出部で行わせるようにすることもできる。その
場合、信号処理部には、煙検出部から送出されてくる火
災信号を判別する機能を持たせる必要がある。
また、ステップ210及び212でそれぞれデータVnを閾値
LS及びHSの双方と比較するようにしたものを示したが、
煙の性質上、低い位置では狼煙のごとくスポット的に存
在し、高い位置では薄い煙となってしまうので、監視空
間の状況に応じ、閾値LSまたは閾値HSのいずれか一方の
みに基づいて火災判別を行えるようにすれば実用上充分
であり、従って、選択スイッチを設けてステップ210ま
たは212のいずれか一方だけを選択するようにすること
もできる。
さらに、信号処理部CPは独立した構成となっている
が、火災受信部と一体化して構成するようにしても良
い。
また、上記動作では、煙を検出した箇所の数で火災判
別を行うようにしたものを示したが、煙検出部全部では
なく、例えば、或る決められた面積ごとに1つというよ
うに、薄い煙を検出すべき煙検出部を予め選択してお
き、これら予め選択された煙検出部の所定個数が薄い煙
を検出した場合に火災信号を発生するようにしても良
い。この場合、薄い煙を検出した煙検出部の個数は、薄
い煙が存在する領域の面積をほぼ表わすこととなる。
さらに、煙検出部の各々に対し、例えば各煙検出部で
の監視面積に関する重みを付与し、薄い煙を検出した煙
検出部対応の重みを加算することにより、薄い煙が存在
する面積を算出し、該面積が所定値に達した場合に火災
信号を発生するようにしても良い。
また、煙検出部の各々に対し、例えば各煙検出部での
監視面積に関する重みを付与し、薄い煙を検出した各煙
検出部からの信号レベルにその対応の重みを乗算するこ
とにより、薄い煙の存在量を算出し、該存在量が所定値
に達したときに火災信号を発生するようにすることもで
きる。
本発明のもう1つの実施例である第2の実施例につい
て第3図〜第7図を用いて説明する。
第1の実施例は、監視空間の各所に複数個の煙検出部
が配置されている場合であったが、第2の実施例では、
第3図に示すように煙検出部はただ1つであり、投受光
部SEから回転制御部MTの制御の下に複数個の反射板3a〜
3fに対し投光され、各反射板3a〜3fにより反射されて戻
された光を同じく投受光部SEにより受光して処理装置4
で処理することにより、煙の検出が行われる。
第3図に示すような配置構成によれば、天井面が高く
監視範囲の広い大空間においても天井面より低い位置に
おいて煙をほぼ平面的に検出することができ、従って、
第1の実施例における複数個の煙検出部を高い天井面の
建造物等に設置した場合に天井面まで煙が達する時間が
かかり過ぎて火災検出が遅れるという問題を回避でき、
さらに天井面の高い大空間での施工性の問題をも軽減で
きるという長所が得られるが、第2の実施例では、この
ような配置構成においての、薄い煙による火災判別を可
能ならしめようとするものである。
第3図に示された投受光部SE及び回転制御部MTのさら
に詳細な構成が第4図に示されており、投受光部SEは、
レーザ光源11と、フォトダイオード等による受光素子12
とを備えていて、ハーフミラー13により両者の光軸が1
つに合わされている。投受光部SEの光軸は、フィルタ14
を介し外部からのノイズ光の入射を防止している。レー
ザ光源11の電源は、比較的高電圧が必要なので、他の装
置と別電源とすることが好ましい。
回転制御部MTは、投受光部SEの光軸をミラー21を介し
て受け、モータ部22により、軸23を中心に回転鏡24を回
転させることにより、光軸を複数の反射板3へ配向させ
る。反射板3は、第3図の複数の反射板3a〜3fの内の1
枚を示しており、例えば、第5図に示す概略図のよう
に、筐体31に結露防止用のヒータ32を介してコーナーキ
ューブミラー33が組み込まれているものでよい。この反
射板3は、反射面を光軸に対して正確に垂直に設けなく
ても、入射方向へ光が反射する構造となっている。ヒー
タ32は、空調の行き届いた空間であれば必要ない。
なお、第3図の反射板3a〜3fの配置において、各反射
板3a〜3fに対する回転鏡24による光軸の回転角度をそれ
ぞれLa〜Lfとする。
第3図及び第4図における処理装置4のブロック回路
を第6図に示す。第6図において、MPU11はマイクロプ
ロセッサ、ROM11はプログラムの記憶領域、ROM12は後述
する各閾値の記憶領域、RAM11は作業用領域、RAM12は、
薄い煙の存在した光軸の計数を行うための記憶領域、RA
M13〜RAM18は、各光軸La〜Lfでの受光データすなわち反
射板3a〜3fからの反射受光量を、新しい受光データを取
り込むごとに一番古いデータを捨てるようにして、所定
回数分格納していくための記憶領域、IF11は、投受光部
SEとの間に接続されるインターフェース、IF12は、回転
制御部MTとの間に接続されるインターフェース、IF13
は、火災受信機や中継器等の受信部RE(本実施例では火
災受信機とする)への信号送出部TXとの間に接続される
インターフェース、である。
上記構成の動作について第7図のフローチャートをも
用いて説明すると、回転鏡24を回転させる回転制御部MT
から、該回転鏡24の回転位置すなわち光軸を表わす信号
をインターフェースIF12を介して常時取り込み、回転鏡
24の光軸が、反射板3a〜3fの設置されている位置にそれ
ぞれ対応した光軸La〜Lfになったと判別されると(ステ
ップ304のY)、インターフェースIF11を介して投受光
部SEを動作させる(ステップ306)、すなわち光源11を
発光させて受光素子12によりその光軸での反射光量を受
光させる。そしてその反射受光量をデータVnとしてイン
ターフェースIF11を介して読込み(ステップ308)、当
該光軸に対応する記憶領域、例えば光軸LaのデータVa
は、光軸La用の記憶領域RAM13に記憶され、その記憶領
域に記憶されている一番古いデータは捨てられる(ステ
ップ310)。そしてその記憶領域内に残っているデータ
の内一番古いデータをSnとし(ステップ312)、該一番
古いデータSnと、今読み込まれた新しいデータVnとの
比、すなわち減光率Sn/Vnが計算されて、記憶領域ROM12
に格納されている薄い煙用の閾値Kと比較される(ステ
ップ314)。計算された減光率が該閾値Kを超えていれ
ば(ステップ314のY)、閾値Kを超えている光軸の数
を表す計数Tが1つ加算される(ステップ316)。そし
て該計数Tは、同じく記憶領域ROM12に格納されている
所定の閾値Aと比較され、計数Tが所定の閾値A以上と
なれば(ステップ318のY)、火災として受信部REに信
号を送出する(ステップ320)。計数Tが所定の閾値A
以上でなければ(ステップ318のN)、次の光軸につい
て、ステップ304からの同様の処理を同様にデータを取
り込んで行い、全光軸について終了した時点で(ステッ
プ324のY)、計数Tをクリアする(ステップ326)。
上記の第7図では、減光率Sn/Vnが薄い煙用の閾値K
以上である光軸の数Tが所定の閾値A以上である場合に
火災と判断するようにした場合だけを示したが、第2図
のステップ210及び212で示したように、通常の濃い煙用
の減光率の閾値Khによる火災判別(Sn/Vn≧Kh)をも合
わせて行うようにしても良い。
上記第1図〜第2図で説明した実施例、並びに第3図
〜第7図で示した実施例の両構成において、検出部分か
ら収集した信号を処理部分で比較するようにしている
が、比較は検出部分で行い、その比較結果だけを処理部
分が収集して判別するようにしても良い。また、検出部
分と処理部分とにより1つの感知器として火災受信機等
に接続されているが、ポーリング方式等による各感知器
のセンサレベルを火災受信機が収集する、いわゆるアナ
ログ式の場合には、処理部分の動作を火災受信機に行わ
せても良い。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、通常火災とは判断されない程
度の微小の物理量が或る範囲に渡って検出された場合に
火災の発生と判断するようにしているので、大容量の監
視空間におけるような高い位置での拡散された物理量を
も検出することができ、失報することのない確実な火災
監視を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による火災警報装置を示す
ブロック回路図、第2図は、第1図の動作を説明するた
めのフローチャート、第3図、第4図及び第5図は、本
発明を適用し得る他の煙検出部を説明する図、第6図
は、第3図〜第5図の煙検出部に本発明を適用した場合
のもう1つの実施例を示すブロック回路図、第7図は、
第6図の動作を説明するためのフローチャート、であ
る。図において、SE1〜SENは煙検出部、CPは信号処理
部、ROM2は各種閾値用及びアドレス用記憶領域、RAM2は
計数用記憶領域、SEは投受光部、MTは回転制御部、3及
び3a〜3fは反射板、4は処理装置、ROM12は各閾値用記
憶領域、RAM12は計数用記憶領域、RAM13〜RAM18は各光
軸(各位置)における検出レベルの記憶領域、である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−98498(JP,A) 特開 平1−279397(JP,A) 特開 昭61−170895(JP,A) 実開 昭54−166293(JP,U) 実開 平1−160358(JP,U) 実開 昭63−2145(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 17/00 - 17/12 G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災監視区域の複数の位置の各々における
    火災現象に関する物理量を、検出レベルとして検出する
    検出部を備えた火災検出装置において、前記複数の各位
    置ごとに、通常の火災閾値レベルよりも小さいレベルの
    低レベル閾値を設定する設定手段と、前記検出部で検出
    された前記複数の各位置ごとの検出レベルを、対応する
    位置の前記低レベル閾値とそれぞれ比較し、前記検出レ
    ベルが前記低レベル閾値を火災異常側に超えていると判
    断された位置ごとに1つの信号を出力する比較手段と、
    該比較手段から出力された信号の数を計数し、該計数値
    が所定数以上であるときに火災と判断する火災判別手段
    とを備えた火災検出装置。
  2. 【請求項2】前記火災判別手段は、前記複数の各位置ご
    とに設定された低レベル閾値よりも高いレベルの通常の
    火災閾値レベルと前記検出部で検出された前記複数の位
    置ごとの検出レベルとを比較し、対応する位置の前記検
    出レベルが前記通常の火災閾値レベルを火災異常側に超
    えていると判断されたときに火災と判断するようにした
    特許請求の範囲第1項記載の火災検出装置。
  3. 【請求項3】前記火災判別手段は、 前記複数の各位置ごとに各位置での監視領域に関する重
    付けを記憶しており、 前記比較手段から信号が出力されたとき、該出力された
    信号に対応する位置に関連して記憶されている重付けを
    該信号に付し、 該重付けされた信号に基づいて火災判断を行うようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の火災検出装置。
  4. 【請求項4】前記検出部は、1つの投受光部と、前記複
    数の位置に配置される複数個の反射板とを有し、前記投
    受光部から投光され前記各反射板で反射されて該投受光
    部に戻された光の減光量から煙の発生を判断するように
    したものである特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の火災検出装置。
JP2272224A 1990-10-12 1990-10-12 火災検出装置 Expired - Fee Related JP3024786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272224A JP3024786B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 火災検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272224A JP3024786B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 火災検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148492A JPH04148492A (ja) 1992-05-21
JP3024786B2 true JP3024786B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17510845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272224A Expired - Fee Related JP3024786B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 火災検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024786B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04148492A (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659292A (en) Apparatus including a fire sensor and a non-fire sensor
US6597288B2 (en) Fire alarm system
JP2935549B2 (ja) 火災検出方法及び装置
EP0877347B1 (en) Fire alarm systems
US5557262A (en) Fire alarm system with different types of sensors and dynamic system parameters
JPS6325398B2 (ja)
US5831537A (en) Electrical current saving combined smoke and fire detector
Qualey III Fire test comparisons of smoke detector response times
JP3024786B2 (ja) 火災検出装置
JP2760509B2 (ja) 火災警報装置
JP2746920B2 (ja) 火災警報装置
JP3034596B2 (ja) 火災検出装置
JPH07200961A (ja) 火災の早期検出用火災警報装置
JP3939900B2 (ja) 煙感知器および監視制御システム
JP2845928B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP2505220B2 (ja) 火災警報装置
JPH09288781A (ja) 蓄積機能を有した火災検知システム
JP3093867B2 (ja) 火災警報システム
JP2941414B2 (ja) トンネルの異常検知装置
JPH04299499A (ja) 火災警報装置
JP2950876B2 (ja) 火災感知器
JPH083879B2 (ja) 火災警報装置
JP2760510B2 (ja) 火災警報装置
JPH01276294A (ja) 火災警報装置
JPH05159172A (ja) 火災警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees