JP3024468B2 - 音声復号装置 - Google Patents

音声復号装置

Info

Publication number
JP3024468B2
JP3024468B2 JP5310523A JP31052393A JP3024468B2 JP 3024468 B2 JP3024468 B2 JP 3024468B2 JP 5310523 A JP5310523 A JP 5310523A JP 31052393 A JP31052393 A JP 31052393A JP 3024468 B2 JP3024468 B2 JP 3024468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
index related
spectrum
post
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5310523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07160296A (ja
Inventor
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5310523A priority Critical patent/JP3024468B2/ja
Priority to DE69420682T priority patent/DE69420682T2/de
Priority to EP94119540A priority patent/EP0658875B1/en
Priority to US08/355,305 priority patent/US5659661A/en
Publication of JPH07160296A publication Critical patent/JPH07160296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024468B2 publication Critical patent/JP3024468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0011Long term prediction filters, i.e. pitch estimation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/27Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the analysis technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、符号化側から受信した
インデクスを用いて音声を再生する音声復号装置であっ
て、特に、再生信号に重畳する量子化雑音を制御し音質
を向上させるポストフィルタを有する音声復号装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】音声信号を低いビットレートである程度
良好に符号化伝送する方式としてCELP(Code
Excited Linear Predictio
n)方式が知られている。この方式の詳細は、例えば、
M.Schroeder andB.Atal氏によ
る”Code−excited linear pre
diction: High quality spe
ech at verylow bit rates”
(Proc.ICASSP,pp.937−940,1
985年)と題した論文(文献1)やW.Kleiji
n氏らによる”Improved speech qu
ality and efficientvector
quantization in SELP”(Pr
oc.ICASSP,pp.155−158,198
8)と題した論文(文献2)等を参照することができ
る。図1はCELP方式の復号側のブロック図である。
図において、デマルチプレクサ100は、送信側からス
ペクトルパラメータに関するインデクスと、振幅に関す
るインデクスと、ピッチに関するインデクスと音源信号
に関するインデクスとを受信し分離する。適応コードブ
ック部110は、ピッチに関するインデクスを入力し、
下式により適応コードベクトルを計算する。
【0003】 z(n)=β・v(n−d) (1) ここで、dはピッチに関するインデクスから計算し、β
は振幅に関するインデクスから計算する。
【0004】音源コードブック部120は、音源に関す
るインデクスを用いてコードブック125から対応する
コードベクトルsj (n)を読みだし、下式により音源
コードベクトルを求め出力する。
【0005】 r(n)=γ・sj (n) (2) ここでγは、振幅に関するインデクスから求めた音源信
号に関するゲインである。次に、加算部130は、
(1)式のz(n)と(2)式のr(n)とを加算して
駆動信号v(n)を求める。
【0006】 c(n)=z(n)+r(n) (3) 合成フィルタ部140は、スペクトルパラメータに関す
るインデクスを用いて、合成フィルタを構成し、駆動信
号を用いて駆動して再生信号x(n)を求める。
【0007】
【数1】
【0008】ここで、α’i (i=1...M:Mは次
数)は、スペクトルパラメータ復元部145においてス
ペクトルパラメータインデクスから復元した線形予測係
数である。
【0009】ポストフィルタ150は、再生信号x
(n)に重畳する量子化複雑音を制御し、音質を向上さ
せる働きをする。ポストフィルタの典型的な伝達関数H
(z)は下式で表される。
【0010】
【数2】
【0011】ここで、γ1 、γ2 はポストフィルタにお
ける量子化雑音の制御度をコントロールする定数であ
り、0<γ1 <γ2 <1に選ぶ。また、ηは高域を強調
する係数であり、0<η<1に選ぶ。なお、ポストフィ
ルタの詳細については、J.Chen氏らによる”Re
al−time vector APC speech
conding at 4800 bps with
adaptive postfiltering”と題
した論文(Proc.IEEE ICASSP,pp.
2185−2188,1987年)(文献3)等を参照
できる。
【0012】ゲイン調整部160では、ポストフィルタ
による利得を正規化するために、ポストフィルタ入力信
号x(n)の短時間パワP1 と、ポストフィルタ出力信
号x’(n)の短時間パワP2 とを用いて下式によりゲ
イン調整量Gを求める。
【0013】
【数3】
【0014】さらに、下式によりゲイン調整を行った出
力信号y(n)を求めて出力する。
【0015】 y(n)=g(n)・x’(n) (7) ただし、 g(n)=(1−δ)g(n−1)+δ・G (8) ここで、δは時定数であり、正の微小量に選ぶ。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来方式では、特にポストフィルタにおいて、量子化雑
音の制御がγ1 、γ2 の選び方に依存していること、聴
覚の特性を考慮したものではないことから、ビットレー
トを低減化していくと、量子化雑音の制御が困難で音質
が大幅に劣化するという問題点があった。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による音声復号装
置によれば、スペクトルパラメータに関するインデクス
と振幅に関するインデクスとピッチに関するインデクス
と音源信号に関するインデクスとを受信し分離するデマ
ルチプレクサ部と、前記ピッチに関するインデクスと前
記音源になするインデクスと前記振幅に関するインデク
スを用いて合成フィルタの駆動信号を復元し、前記スペ
クトルパラメータに関するインデクスを用いて合成フィ
ルタを構成し前記駆動信号により前記合成フィルタを駆
動して再生信号を得る合成フィルタ部と、前記合成フィ
ルタの出力信号を入力して前記再生信号のスペクトルを
制御するポストフィルタ部とを有する音声復号方式にお
いて、前記再生信号から直交変換により聴覚のマスキン
グしきい値を求め、前記マスキングしきい値に対応して
ポストフィルタの係数を求めるフィルタ係数計算部と、
前記係数をポストフィルタに使用するポストフィルタ部
とを有することを特徴とする。
【0018】また、本発明による音声復号装置によれ
ば、上述のフィルタ係数計算部において、前記スペクト
ルパラメータに関するインデクスをもとに直交変換によ
聴覚のマスキングしきい値を求め、前記マスキングし
きい値に対応してポストフィルタの係数を求めるフィル
タ係数計算部を有することを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明による音声復号装置の作用を示す。
【0020】本発明では聴覚のマスキングしきい値を反
映させたフィルタ係数の計算と、その係数を用いるポス
トフィルタの構成がポイントであり、それ以外の構成要
素については、図1に示した従来方式と同一の構成であ
るので、特に、フィルタ係数計算部とポストフィルタに
ついて説明する。
【0021】フィルタ係数計算部においては、聴覚のマ
スキング特性を考慮して、聴覚のマスキングしきい値を
もとにポストフィルタの係数を求めることを特徴とす
る。そして、ポストフィルタにおいて、再生信号に重畳
した量子化雑音が聴覚のマスキングしきい値以下になる
ように、量子化雑音を整形することにより、音質の改善
を行う。
【0022】本発明によるフィルタ係数計算部において
は、まず、再生信号x(n)から聴覚のマスキングしき
い値を求める。再生信号をフーリエ変換し、パワスペク
トルを求める。パワスペクトルに対して、臨界帯域毎に
パワの和を求める。ここで各臨界帯域の下限、上限の周
波数については、E.Zwicker氏らによる”Ps
ychoacoustics”と題した単行本(Spr
inger−Verlag社,1990年)(文献4)
を参照することができる。次に、spreading function(散布関数)を臨界帯域のパワに畳み
込んでspreading supectrum(散布
スペクトラム)を計算する。そして、spreadin
g supectrumに対して各臨界多域毎にあらか
じめ定められたしきい値だけ補正してマスキングしきい
値スペクトルPm 1 (i=1...B:ここでBは臨界
帯域数)を計算する。なお、spreading fu
nctionや、前記しきい値の具体例については、
J.Johnston氏らによる”Transform
Coding of Audio Signals
using Pcrceptual Noise Cr
iteria”(IEEE J.Sel.Areas
in Commun.,pp.314−323,198
8年)と題した論文(文献5)等を参照できる。Pm 1
を線形周波数軸に変換した後に、逆フーリエ変換を行
い、自己相関関数を計算する。次に、L+1点の自己相
関から周知の線形予測分析を用いて、L次の線形予測係
数bi (i=1...L)を計算する。これらの計算に
より、係数bi は聴覚のマスキングしきい値を反映した
フィルタ係数となっている。
【0023】次に、ポストフィルタ部では、マスキング
しきい値にもとづくフィルタ係数を用いるポストフィル
タの伝達特性は下式で表される。
【0024】
【数4】
【0025】ただし、0<γ1 <γ2 <1である。
【0026】また、本発明の音声復号方式におけるフィ
ルタ係数計算部によれば、フーリエ変換してパワスペク
トルを求める際に、再生信号x(n)をフーリエ変換す
るのではなく、スペクトルパラメータに関するインデク
スから復元した線形予測係数をフーリエ変換してパワス
ペクトル包絡を求めて、マスキングしきい値を計算して
もよい。
【0027】
【実施例】図2は、本発明による音声復号装置の第1の
実施例を示すブロック図である。図1と同一の番号を付
した構成要素は、図1と同一の動作を行うので説明は省
略する。
【0028】フィルタ係数計算部210は、まず、合成
フィルタ140の出力信号x(n)をあらかじめ定めら
れたサンプル数だけ蓄積する。図3にフィルタ係数計算
部210の構成を示す。
【0029】図3において、フーリエ変換部215は、
あらかじめ定められたサンプル数の信号x(n)を入力
し、あらかじめ定められた窓関数(例えばハミング窓)
を乗じあらかじめ定められた点数のフーリエ変換を施
す。パワスペクトル計算部220は、215の出力に対
して次式によりパワスペクトルP(w)を計算する。
【0030】 P(w)=Re[X(w)]2 +Im[X(w)]2 (w=0...π] (7) ここで、Re[X(w)]、Im[X(w)]はフーリ
エ変換したスペクトルの実部、虚部を示す。wは角周波
数である。臨界帯域スペクトル計算部225は、P
(w)を用いて下式の計算を行う。
【0031】
【数5】
【0032】ここで、Bi は帯域番号iの臨界帯域スペ
クトルである。bli 、bhi はi番目の臨界帯域の下
限、上限の周波数である。具体的な周波数については、
前記文献4を照できる。
【0033】次に、下式に従い、臨界帯域スペクトルに
散布関数を畳み込む。
【0034】
【数6】
【0035】ここでsprd(j,i)は散布関数であ
り、具体的な値は前記文献4を参照できる。また、b
m a x は、角周波数πまでの間に含まれる臨界帯域の個
数である。225は、Ci を出力する。
【0036】マスキングしきい値スペクトル計算部23
0は、下式に従い、マスキングしきい値スペクトルTh
i を計算する。
【0037】 Thi =Ci i (10) ただし Ti =10- ( O i / 1 0 ) (11) Oi =α(14.5+i)+(1−α)5.5 (12) α=min[(NG/R),1.0] (13)
【0038】
【数7】
【0039】ここで、k1 はi次目のkパラメータであ
り、入力した線形予測係数α’i から衆知の方法により
変換して求める。また、Mは線形予測係数の次数であ
る。Rはあらかじめ定められたしきい値である。マスキ
ングしきい値スペクトルは、絶対しきい値を考慮するこ
とにより、下式のようになる。
【0040】 Th’i =max[Thi ,absthi ] (15) ここで、absthi は、臨界帯域iにおける絶対しき
い値であり、前記文献4を参照できる。
【0041】係数計算部240は、マスキングしきい値
スペクトルTh・i(i=1...bm a x )に対し
て、周波数軸をバーク軸からヘルツ軸に変換したスペク
トルPm (f)を求め、さらに、逆フーリエ変換して自
己相関関数R(n)を求め、R(n)のL+1点分から
周知の線形予測分析を施してフィルタ係数bi (i=
1...L)を求めて出力する。
【0042】図2にもどり、ポストフィルタ200は、
i を用いて伝達特性が(6)式で表されるポストフィ
ルタリングを行う。
【0043】図4は、本発明による第2の実施例を示し
たフロック図である。図において図1、図2と同一の番
号を付した構成要素は、図1、図2と同一の動作を行う
ので、説明は省略する。図4と図2との違いは、フィル
タ係数計算部310である。フィルタ係数計算部310
を図5に示す。図において、フーリエ変換部300は、
音声信号x(n)ではなく、スペクトルパラメータ(こ
こでは線形予測係数α’i )に対してフーリエ変換を施
す点が異なる。
【0044】上述の実施例において、マスキングしきい
値スペクトルの計算法としては、他の周知な方法を使用
することができる。
【0045】また、フィルタ係数計算部であ、演算量を
低減化するために、フーリエ変換のかわりに、帯域分割
フィルタ群を用いることもできる。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、音
声復号部により再生した再生信号、もしくは受信したス
ペクトルパラメータに関するインデクスをもとに、聴覚
マスキングしきい値を求め、これを反映したフィルタ係
数を求めて、この係数をポストフィルタに使用している
ので、従来方式に比べ、再生信号に重畳した量子化雑音
を聴感的に低減化することが可能であり、より低いビッ
トレートにおいて音質が改善されるという大きな効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方式の例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】図2中のフィルタ係数計算部210の構成を示
すブロックである。
【図4】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図5】図4中のフィルタ係数計算部310の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
100 デマルチプレクサ 110 適応コードブック部 120 音源コードブック 130 加算部 140 合成フィルタ部 145 スペクトルパラメータ復元部 150、200 ポストフィルタ 160 ゲイン調整部 210、310 フィルタ係数計算部 215、300 フーリエ変換部 220 パワスペクトル計算部 225 臨界帯域スペクトル計算部 230 マスキングしきい値スペクトル計算部 240 係数計算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/00 - 19/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペクトルパラメータに関するインデクス
    と振幅に関するインデクスとピッチに関するインデクス
    と音源に関するインデクスとを受信し分離するデマルチ
    プレクサ部と、前記ピッチに関するインデクスと前記音
    源に関するインデクスと前記振幅に関するインデクスを
    用いて合成フィルタの駆動信号を復元し、前記スペクト
    ルパラメータに関するインデクスを用いて合成フィルタ
    を構成し前記駆動信号により前記合成フィルタを駆動し
    て再生信号を得る合成フィルタ部と、前記合成フィルタ
    の出力信号を入力して前記再生信号のスペクトルを制御
    するポストフィルタ部とを有する音声復号装置におい
    て、 前記再生信号から直交変換により聴覚のマスキングしき
    い値を求め、前記マスキングしきい値からパワースペク
    トルを求め逆直交変換により自己相関関数を求め、前記
    自己相関関数から線形予測分析により自己回帰型フィル
    タの係数を計算してポストフィルタの係数に変換する
    ィルタ係数計算部と、 前記係数をポストフィルタに使用するポストフィルタ部
    とを有することを特徴とする音声復号装置。
  2. 【請求項2】前記フィルタ係数計算部は、 前記スペクトルパラメータのインデクスをもとに直交変
    換により聴覚のマスキングしきい値を求め、前記マスキ
    ングしきい値からパワースペクトルを求め逆直交変換に
    より自己相関関数を求め、前記自己相関関数から線形予
    測分析により自己回帰型フィルタの係数を計算してポス
    トフィルタの係数に変換するフィルタ係数計算部である
    請求項1記載の音声復号装置。
JP5310523A 1993-12-10 1993-12-10 音声復号装置 Expired - Fee Related JP3024468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310523A JP3024468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 音声復号装置
DE69420682T DE69420682T2 (de) 1993-12-10 1994-12-09 Sprachdekodierer
EP94119540A EP0658875B1 (en) 1993-12-10 1994-12-09 Speech decoder
US08/355,305 US5659661A (en) 1993-12-10 1994-12-12 Speech decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310523A JP3024468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 音声復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160296A JPH07160296A (ja) 1995-06-23
JP3024468B2 true JP3024468B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18006259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310523A Expired - Fee Related JP3024468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 音声復号装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5659661A (ja)
EP (1) EP0658875B1 (ja)
JP (1) JP3024468B2 (ja)
DE (1) DE69420682T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978783A (en) * 1995-01-10 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Feedback control system for telecommunications systems
US7079177B2 (en) * 1995-02-27 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system and access control method for information input apparatus with limitation by user for image access and camemremote control
US6064962A (en) * 1995-09-14 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Formant emphasis method and formant emphasis filter device
SE9700772D0 (sv) * 1997-03-03 1997-03-03 Ericsson Telefon Ab L M A high resolution post processing method for a speech decoder
GB2338630B (en) * 1998-06-20 2000-07-26 Motorola Ltd Speech decoder and method of operation
JP3319396B2 (ja) * 1998-07-13 2002-08-26 日本電気株式会社 音声符号化装置ならびに音声符号化復号化装置
US7110953B1 (en) * 2000-06-02 2006-09-19 Agere Systems Inc. Perceptual coding of audio signals using separated irrelevancy reduction and redundancy reduction
WO2004006625A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio processing
AU2003253152A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of synthesizing of an unvoiced speech signal
JP2008510197A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スケーラブルなオーディオ符号化
EP1892702A4 (en) * 2005-06-17 2010-12-29 Panasonic Corp POST-FILTER, DECODER AND POST-FILTRATION METHOD
JP4107613B2 (ja) * 2006-09-04 2008-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 残響除去における低コストのフィルタ係数決定法
CN101169934B (zh) * 2006-10-24 2011-05-11 华为技术有限公司 时域听觉阈值加权滤波器的构造方法和设备、编解码器
US20100332223A1 (en) * 2006-12-13 2010-12-30 Panasonic Corporation Audio decoding device and power adjusting method
JP2010529511A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 フランス・テレコム 符号器の量子化ノイズを復号化中に低減するための後処理方法及び装置
CA2715432C (en) * 2008-03-05 2016-08-16 Voiceage Corporation System and method for enhancing a decoded tonal sound signal
HUE054780T2 (hu) * 2013-03-04 2021-09-28 Voiceage Evs Llc Kvantálási zaj csökkentésére szolgáló eszköz és módszer idõtartomány dekóderben
FR3007184A1 (fr) * 2013-06-14 2014-12-19 France Telecom Controle du traitement d'attenuation d'un bruit de quantification introduit par un codage en compresssion

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2102254B (en) * 1981-05-11 1985-08-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd A speech analysis-synthesis system
NL8400728A (nl) * 1984-03-07 1985-10-01 Philips Nv Digitale spraakcoder met basisband residucodering.
US4912764A (en) * 1985-08-28 1990-03-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital speech coder with different excitation types
US4969192A (en) * 1987-04-06 1990-11-06 Voicecraft, Inc. Vector adaptive predictive coder for speech and audio
JP3033060B2 (ja) * 1988-12-22 2000-04-17 国際電信電話株式会社 音声予測符号化・復号化方式
US5261027A (en) * 1989-06-28 1993-11-09 Fujitsu Limited Code excited linear prediction speech coding system
JP2626223B2 (ja) * 1990-09-26 1997-07-02 日本電気株式会社 音声符号化装置
JP2906646B2 (ja) * 1990-11-09 1999-06-21 松下電器産業株式会社 音声帯域分割符号化装置
JP2776050B2 (ja) * 1991-02-26 1998-07-16 日本電気株式会社 音声符号化方式
US5195168A (en) * 1991-03-15 1993-03-16 Codex Corporation Speech coder and method having spectral interpolation and fast codebook search
US5396576A (en) * 1991-05-22 1995-03-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Speech coding and decoding methods using adaptive and random code books
IT1249940B (it) * 1991-06-28 1995-03-30 Sip Perfezionamenti ai codificatori della voce basati su tecniche di analisi per sintesi.
US5339384A (en) * 1992-02-18 1994-08-16 At&T Bell Laboratories Code-excited linear predictive coding with low delay for speech or audio signals
US5432883A (en) * 1992-04-24 1995-07-11 Olympus Optical Co., Ltd. Voice coding apparatus with synthesized speech LPC code book

Also Published As

Publication number Publication date
DE69420682T2 (de) 2000-08-10
EP0658875A2 (en) 1995-06-21
US5659661A (en) 1997-08-19
EP0658875B1 (en) 1999-09-15
EP0658875A3 (en) 1997-07-02
JPH07160296A (ja) 1995-06-23
DE69420682D1 (de) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024468B2 (ja) 音声復号装置
JP3653826B2 (ja) 音声復号化方法及び装置
EP0732686B1 (en) Low-delay code-excited linear-predictive coding of wideband speech at 32kbits/sec
US10181327B2 (en) Speech gain quantization strategy
RU2638744C2 (ru) Устройство и способ для уменьшения шума квантования в декодере временной области
KR101120911B1 (ko) 음성신호 복호화 장치 및 음성신호 부호화 장치
JP2964879B2 (ja) ポストフィルタ
KR101345695B1 (ko) 대역폭 확장 출력 데이터를 생성하기 위한 장치 및 방법
US5778335A (en) Method and apparatus for efficient multiband celp wideband speech and music coding and decoding
EP2774145B1 (en) Improving non-speech content for low rate celp decoder
US6654716B2 (en) Perceptually improved enhancement of encoded acoustic signals
US20030088408A1 (en) Method and apparatus to eliminate discontinuities in adaptively filtered signals
Ordentlich et al. Low-delay code-excited linear-predictive coding of wideband speech at 32 kbps
JPH1097296A (ja) 音声符号化方法および装置、音声復号化方法および装置
WO2002033692A1 (en) Perceptually improved encoding of acoustic signals
JP3357795B2 (ja) 音声符号化方法および装置
WO1998006090A1 (en) Speech/audio coding with non-linear spectral-amplitude transformation
JP2018511086A (ja) オーディオ信号を符号化するためのオーディオエンコーダー及び方法
US11373664B2 (en) Apparatus and method for synthesizing an audio signal, decoder, encoder, system and computer program
JPH1011094A (ja) 広帯域音声符号化装置及び音声復号装置
US6606591B1 (en) Speech coding employing hybrid linear prediction coding
JPH09138697A (ja) ホルマント強調方法
JP3350340B2 (ja) 音声符号化方法および音声復号化方法
JPH0426120B2 (ja)
JPS63191200A (ja) 音声波形符号復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees