JP3020141B2 - 経鼻投与用製剤 - Google Patents

経鼻投与用製剤

Info

Publication number
JP3020141B2
JP3020141B2 JP8282866A JP28286696A JP3020141B2 JP 3020141 B2 JP3020141 B2 JP 3020141B2 JP 8282866 A JP8282866 A JP 8282866A JP 28286696 A JP28286696 A JP 28286696A JP 3020141 B2 JP3020141 B2 JP 3020141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
preparation
active peptide
medicinal effect
adsorption resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8282866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10114645A (ja
Inventor
理慧 五十嵐
美津子 武永
宏 村松
徹士 江幡
康雄 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiyakuhin Co Ltd
Original Assignee
Fujiyakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiyakuhin Co Ltd filed Critical Fujiyakuhin Co Ltd
Priority to JP8282866A priority Critical patent/JP3020141B2/ja
Priority to FI973244A priority patent/FI973244A/fi
Priority to GR970100333A priority patent/GR970100333A/el
Priority to SE9703133A priority patent/SE9703133L/
Priority to US08/922,775 priority patent/US5948749A/en
Priority to GB9718690A priority patent/GB2322077A/en
Priority to KR1019970045853A priority patent/KR19980032364A/ko
Priority to ES09701891A priority patent/ES2126536B1/es
Priority to DE19740733A priority patent/DE19740733A1/de
Priority to IT97MI002144A priority patent/IT1295047B1/it
Priority to FR9712321A priority patent/FR2754453A1/fr
Priority to AU39926/97A priority patent/AU3992697A/en
Priority to NO974618A priority patent/NO974618L/no
Priority to CN97120047A priority patent/CN1180569A/zh
Priority to CA002217409A priority patent/CA2217409A1/en
Priority to DK114797A priority patent/DK114797A/da
Publication of JPH10114645A publication Critical patent/JPH10114645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020141B2 publication Critical patent/JP3020141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は混合する前又は混合
した後が乾燥状態であることを条件として、吸着樹脂と
薬効を有する活性ペプチドの粉末を混合したことからな
る経鼻投与用製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年薬効を有する活性ペプチドについて
は、非注射的で自己投与が可能であると共に薬効が持続
し得る投与方法の開発が望まれている。
【0003】そこで一般にペプチド系の薬剤について
は、注射以外の経口、経皮、直腸および舌下投与では薬
効を期待できるバイオアベイラビリティーを得ることは
困難である、との認識から鼻腔粘膜を投与部位として選
択しペプチド系の薬剤を経鼻的に投与することによって
その効果を得ようとする試みがなされてきた。
【0004】その例として特願平7−197919号が
ある。この出願における技術はイオン交換樹脂又は吸着
樹脂の粉末の各々を単独に又は2種類以上併用しつつ、
これにワクチン又は薬効を有する活性ペプチドを配合し
た懸濁液又は粉末の経鼻投与用製剤であり、イオン交換
樹脂と吸着樹脂を特許請求の範囲としているが、吸収の
メカニズムとしてイオン同士の反発力により粘膜上でイ
ンスリンを遊離し、それが粘膜を通じて吸収されると説
明されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのメカニズム
はイオン交換樹脂には当てはまるがイオン活性基のない
吸着樹脂には当てはまらず、吸着樹脂におけるメカニズ
ムが前記特願平7−197919号では解決されていな
かった。
【0006】本発明は研究のすえ吸着樹脂の吸収メカニ
ズムとして静電気引力を発見した。つまり、吸着樹脂と
インスリン粉末(薬効を有する活性ペプチドおよびその
ペプチド以外の静電荷をもつ薬物)とが静電気による引
力で引き合い、結果として坦体である吸着樹脂がインス
リン(薬効を有する活性ペプチドおよびそのペプチド以
外の静電荷をもつ薬物)を付着させる。この付着の条件
として乾燥状態であることが必要である。これが粘膜面
に接触して水分により静電気的引力が失われインスリン
を遊離させることになる。この場合、極性のない非極性
吸着樹脂(例、スチレンジビニルベンゼン共重合体)の
方が、極性をもつ例えばメタクリレート・ポリマーより
もインスリンを遊離しやすい、つまり吸収がよいことを
発見した。
【0007】また、経鼻投与剤として吸収率のほかにも
う1つ重要な要件は、鼻粘膜に対する刺激性がないこと
である。イオン活性基を有するイオン交換樹脂は粘膜に
対して中等度の刺激が認められたが、吸着樹脂は刺激性
が少なく、特に極性を有しない非極性吸着樹脂は粘膜刺
激がほとんどないことが発見された。
【0008】このように本発明は、特願平7−1979
19では解明されていなかった吸着樹脂の吸収メカニズ
ムとして静電気引力を発見することにより、さらに吸収
率がよく及び刺激性がさらに少ない経鼻投与製剤を提供
することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】吸着樹脂の粉末坦体に薬
効を有する活性ペプチドを吸着させるためには、特に限
定はなく、両者を物理的に均一に且つ安定に混合すれば
よい。但し、吸着の引力が静電気であるから、混合され
た状態では出来るだけ乾燥状態でなければならない。
【0010】製法としては、例えば、 乾燥条件下で
乾燥させた薬効を有する活性ペプチド粉末を乾燥させた
吸着樹脂の粉末と単純攪拌混合、乳鉢混合又はボールミ
ル混合する。 薬効を有する活性ペプチドの水溶液又
は懸濁液に吸着樹脂の粉末を加え混合懸濁液を調整し蒸
発乾燥して粉末とする。 の粉末混合の際にエタノ
ール等の有機溶媒を加えて混合均一性を高める等の方法
がある。
【0011】本発明の粉末製剤を鼻腔内に投与する場合
には、投与局所に対し刺激がなく、異物感がなく、適度
の飛散性があって噴霧投与した場合鼻腔粘膜に出来るだ
け均一に分布し付着することが必要である。また、鼻腔
粘膜上の粘液層の厚さが5〜11μmであることを考慮
して粒子が大きすぎないことも必要である。従って、本
発明に用いる吸着樹脂の粉末の平均粒子径は、100μ
m〜10μm、より好ましくは10〜70μm、さらに
好ましくは20〜50μmである。吸着樹脂にはスチレ
ンジビニルベンゼンを基本骨格とする非極性吸着樹脂た
とえばスチレンジビニルベンゼン共重合体、メタクリ酸
エステルを基本骨格とする微極性吸着樹脂及びビニルピ
リジン及びスルホキシドアミドアミノ酸等を基本骨格と
する極性吸着樹脂があるが、本発明に使用される吸着樹
脂としては、スチレンジビニルベンゼン共重合体等の非
極性吸着樹脂が好適である。
【0012】本発明の製剤中で吸着樹脂坦体に付着する
薬効を有する活性ペプチドは、製剤として保存されてい
るときは坦体に安定に付着した状態を保持し、鼻腔粘膜
上に噴霧された後は坦体から容易に遊離し、粘膜に溶け
込み粘膜から吸収される必要がある。従って、その粒子
径は坦体より微細であることが望ましく、10μm〜
0.001μm、より好ましくは1μm〜0.001μ
mである。
【0013】本発明の製剤の鼻腔内への1回投与総重量
は、投与局所に対する刺激性を考慮すると出来るだけ少
ない方が好ましく、微粘膜以外の場所に噴霧されるロス
を考慮するとある程度多い方が好ましい。また、カプセ
ルに充填する作業性を考慮すると15mgが以上あること
が望ましい。従って、1カプセル当たりの重量は15〜
50mg、好ましくは15〜30mg、より好ましくは15
〜25mgである。吸着樹脂坦体と薬効を有する活性ペプ
チドの混合比率は、特に限定はなく、吸着樹脂坦体粉末
と薬効を有する活性ペプチドの種類によって決定され
る。
【0014】本発明の製剤に配合する薬効を有する活性
ペプチドとしては、局所刺激性が弱く経鼻投与可能なも
のであれば特に限定はないが、例えばインスリン、グル
カゴン、カルシトニン、ガストリン、副甲状腺ホルモ
ン、アンギオテンシン、成長ホルモン、セクレチン、黄
体刺激ホルモン(プロラクチン)、サイロトロピックホ
ルモン、メラニン細胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモ
ン(チロトロピン)、黄体形成ホルモン刺激ホルモン、
下垂体性性腺刺激ホルモン(HMG)、バソプレシン、
オキシトシン、プロチレリン、コルチコトロピンおよび
ソマトロピン等のペプチドホルモン、成長ホルモン刺激
因子(ソマトスタチン),G−CSF、エリスロポエチ
ン,EGF、インターフェロンおよびインターロイキン
等の生理活性蛋白,SODおよびその誘導体、ウロキナ
ーゼ、およびリゾチーム等の酵素があげられ、また各薬
剤に対して例えば以下の有効投与量があげられる。
【0015】 薬効を有する活性ペプチド 1回有効投与量:坦体粉末15から50mgに付着 インスリン 10ないし80単位 カルシトニン 10ないし100単位 エルカトニン 10ないし100単位 サケカルシトニン 10ないし100単位 酢酸ブセレリン(Gn−RH誘導体) 0.1ないし1mg 酢酸リュープロレリン(LH−RH誘導体) 0.1ないし1mg ソマトロピン 4ないし60IU グルカゴン 1ないし10mg
【0016】本発明において吸着樹脂の粉末に混合する
薬物は、薬効を有する活性ペプチドだけでなく薬効を有
する活性ペプチド以外の静電荷をもつ薬物でも良い。
【0017】本発明の製剤中の各製剤を安定に保持する
こと、および薬剤の種類によってはその絶対重量が少な
くて正確な混合操作が不可能な場合は、増量剤としてゼ
ラチン、コハク酸ゼラチン、分解ゼラチンおよびヒト血
清アルブミン等の蛋白質、アスパラギン酸等のアミノ酸
およびマンニトール等の糖類等を加えてもよく、これら
の安定化剤または増量剤と各薬剤との混合方法は特に限
定されない。また、増量剤と各薬剤との混合比率も特に
限定されない。
【0018】また、本発明の製剤には粉末として流動性
を高めるために0.1ないし3重量パーセント程度の滑
沢剤、具体的にはタルク、ロイシン、ステアリン酸マグ
ネシウム等を加えても良い。
【0019】以下実施例および実験例を示すが、本発明
はこれに限定されるものでない。 実施例1: 乾燥させたインスリン粉末100g(1mg当たり約2
5単位)と粉末坦体として乾燥させた平均粒子径30μ
mのスチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂200gと
をメノウ製のボールミル乳鉢に仕込み室温・乾燥条件下
で10分間回転攪拌し均一に混合する。さらに、この坦
体粉末300gを加え20分間同様に混合し、ついでこ
の坦体粉末400gと滑沢剤としてステアリン酸マグネ
シウム20gを加え20分間同様に混合し本製剤を得
る。この製剤のインスリン50単位(インスリン2m
g)相当量である20mgを日局4号ゼラチン硬カプセ
ルに充填しPTP包装後アルミ袋に入れて製品とする。
本製品はパブライザーを用いてヒトに経鼻投与する。
【0020】実施例2: インスリン粉末100g(1mg当たり約25単位)と
ゼラチン50gを水100mlと均一に混合し、次に真
空乾燥して粉末とする。この粉末と、粉末坦体として乾
燥させた平均粒子径30μmのスチレンジビニルベンゼ
ン共重合体樹脂200gとをメノウ製のボールミル乳鉢
に仕込み室温・乾燥条件下で10分間回転攪拌し均一に
混合する。さらに、この坦体粉末300gを加え20分
間同様に混合し、ついでこの坦体粉末350gと滑沢剤
としてステアリン酸マグネシウム20gを加え20分間
同様に混合し本製剤を得る。この製剤のインスリン50
単位(インスリン2mg)相当量である20mgを日局
4号ゼラチン硬カプセルに充填しPTP包装後アルミ袋
に入れて製品とする。本製品はパブライザーを用いてヒ
トに経鼻投与する。
【0021】実施例3: 乾燥させたインスリン粉末100g(1mg当たり25
単位)と粉末坦体として乾燥させた平均粒子30μmの
スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂200gとをメ
ノウ製のボールミル乳鉢に仕込み室温・乾燥条件下で1
0分間回転攪拌し均一に混合する。さらに、これにヒト
血清アルブミン20gと同上粉末坦体200gを加え2
0分間同様に混合する。さらに、同上粉末坦体480g
と滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム20gを加え
20分間同様に混合し本製剤を得る。この製剤のインス
リン50単位(インスリン2mg)相当量である20m
gを日局4号ゼラチン硬カプセルに充填し、PTP包装
後アルミ袋に入れて製品とする。本製品はパブライザー
を用いてヒトに経鼻投与する。
【0022】実施例4: 乾燥させたグルカゴン粉末100gと粉末坦体として乾
燥させた平均粒子径30μmのスチレンジビニルベンゼ
ン共重合体樹脂200gとをメノウ製のボールミル乳鉢
に仕込み室温・乾燥条件下で10分間回転撹拌し均一に
混合する。さらに、この坦体粉末300gを加え20分
間同様に混合し、ついでこの坦体粉末400gと滑沢剤
としてステアリン酸マグネシウム20gを加え20分間
同様に混合し本製剤を得る。この製剤のグルカゴン2m
g相当量である20mgを日局4号ゼラチン硬カプセル
に充填し、PTP包装後アルミ袋に入れて製品とする。
本製品はパブラィザーを用いてヒトに経鼻投与する。
【0023】実施例5: グルカゴン粉末100gとゼラチン50gを水100m
lと均一に混合し、次に真空乾燥して粉末とする。この
粉末と、粉末坦体として乾燥させた平均粒子径30μm
のスチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂200gとを
メノウ製のボールミル乳鉢に仕込み室温・乾燥条件下で
10分間回転攪拌し均一に混合する。さらに、この坦体
粉末300gを加え20分間同様に混合し、ついでこの
坦体粉末350gと滑沢剤としてステアリン酸マグネシ
ウム20gを加え20分間同様に混合し本製剤を得る。
この製剤のグルカゴン2mg相当量である20mgを日
局4号ゼラチン硬カプセルに充填しPTP包装後アルミ
袋に入れて製品とする。本製品はパブライザーを用いて
ヒトに経鼻投与する。
【0024】実施例6: 乾燥させたグルカゴン粉末100gと、粉末坦体として
乾燥させた平均粒子径30μmのスチレンジビニルベン
ゼン共重合体樹脂200gとをメノウ製のボールミル乳
鉢に仕込み、室温・乾燥条件下で10分間回転撹拌し均
一に混合する。さらに、これにヒト血清アルブミン20
gと同上粉末担体200gを加え20分間同様に混合す
る。さらに、同上粉末担体480gと滑沢剤としてステ
アリン酸マグネシウム20gを加え20分間同様に混合
し本製剤を得る。この製剤のグルカゴン2mg相当量で
ある20mgを日局4号ゼラチン硬カプセルに充填し、
PTP包装後アルミ袋に入れて製品とする。本製品はパ
ブライザーを用いてヒトに経鼻投与する。
【0025】実験例1:本発明のインスリン製剤のウサ
ギにおける経鼻投与試験 (1)試料の調製 スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂またはポリメタ
クリレート樹脂粉末をふるいで20−45μmのみの分
画をとり、デシケーターで十分乾燥後樹脂坦体とした。
乾燥条件下で、インスリン20mgをメノウ乳鉢にとり、
樹脂坦体40mgを加えて10分間混合した。さらに、樹
脂坦体40mgを加えメノウ乳鉢で乾燥条件下で20分間
混合した。さらに、坦体樹脂100mgを加えメノウ乳鉢
で乾燥条件下で30分間混合した後、ステアリン酸マグ
ネシウム5mgを加えて、メノウ乳鉢で適当時間混合し
た。以上の方法で得た樹脂坦体・インスリンの混合粉体
品を1カプセル当たり10mg(インスリンとして約25
U)充填し試料とした。 (方法)ウサギ4羽をジアゼパム3mg/kgを皮下投与し
鎮静化させた後、各薬剤1カプセルをウサギ経鼻投与用
に改造したパブライザー(帝人株式会社の商品)を用い
て鼻腔内に噴霧した。投与前、投与15、30、45、
60、90、120、150、180、240、30
0、360分後血糖測定器(グルコスターM、マイルス
三共株式会社の商品)を用いて血糖値を測定した。同時
に,3%EDTA50μlを含むマイクロテストチュー
ブ内にウサギ耳静脈より採血し,15000rpmで1
0分間遠心分離し、インスリン測定用サンプルとした。 (結果)スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂・イン
スリン混合品投与後の血糖値の経時的推移を図1Aに、
血漿インスリン濃度の経時的推移を図1Bに、ポリメタ
クリレ−ト樹脂・インスリン混合品投与後の血糖値の経
時的推移を図2Aに、血漿インスリン濃度の経時的推移
を図2Bに示した。スチレンジビニルベンゼン共重合体
樹脂・インスリン混合品を投与したところ投与前の平均
血糖値(103.5±3.5mg/dl)が30分後で最
低となり(56.5±0.5mg/dl)となり、投与前
値に比し45.5%低下した。この血糖低下作用は12
0分後まで持続した。一方、血漿インスリン濃度は、投
与後15分で425±55μU/mlと最高値を示し、
その後漸次減少した。一方ポリメタクリレート樹脂・イ
ンスリン混合品を投与したところ投与15、30分後で
血糖値の低下は全く見られなかった。血漿インスリン濃
度は、投与後15分で35±24μU/mlとわずかな
上昇が見られたのみであった。
【0026】実験例2:本発明のインスリン製剤の健常
成人における経鼻投与試験(1) (試料の調製)スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂
またはポリメタクリレート樹脂粉末をふるいで20−4
5μmのみの分画をとり、デシケーターで十分乾燥後樹
脂坦体とした。乾燥条件下で、インスリン40mgをメノ
ウ乳鉢にとり、樹脂坦体40mgを加えて10分間混合し
た。さらに、樹脂坦体40mgを加えメノウ乳鉢で乾燥条
件下で20分間混合した。さらに、坦体樹脂100mgを
加えメノウ乳鉢で乾燥条件下で30運間混合した後、ス
テアリン酸マグネシウム5mgを加えて、メノウ乳鉢で適
当時間混合した。以上の方法で得た樹脂坦体・インスリ
ンの混合粉体品を1カプセル当たり10mg(インスリン
として約50U)充填し試料とした。 (方法)健常成人男子2名を対象とし、前夜より絶食し
早朝空腹状態で各製剤1カプセルをパブライザー(帝人
株式会社の商品)を用いて鼻腔内に噴霧した。投与前、
投与10、20、30、60、90分後、血糖測定器
(グルコスターM、マイルス三共株式会社の商品)を用
いて血糖値を測定し、同時に、採血して血清中インスリ
ン(IRI)測定用サンプルとした。 (結果)スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂・イン
スリン混合品投与後の血糖値、血清インスリン濃度(I
RI)のそれぞれについて投与前値からの増減を計算
し、その経時的推移を図3に、ポリメタクリレート樹脂
・インスリン混合品投与後のそれを図4に示した。スチ
レンジビニルベンゼン共重合体樹脂・インスリン混合品
を投与したところ、血糖値は投与30分後で最も低下
し、投与前値より平均15.5mg/dlの低下を示し
た。一方血清インスリン濃度(IRI)は、投与後10
分で最高値を示し、投与前値より平均10.6μU/m
l増加し、その後漸次減少した。一方ポリメタクリレー
ト樹脂・インスリン混合品を投与したところ血糖値の低
下はわずかに見られたに過ぎず、血清インスリン濃度
(IRI)もわずかな上昇が見られたのみであった。こ
の結果は、ウサギでの結果とよく一致していた。
【0027】実験例3:本発明インスリン製剤の健常成
人における経鼻投与試験(2) 製剤中のインスリン濃度が血糖低下作用に影響するか否
かを確認するために、同一健常人に実験例2と同じ条件
下で同じ製剤(10mgの製剤中に50Uのインスリンを
含有、経鼻投与1)と15mgの製剤中に50Uのインス
リンを含有する製剤(経鼻投与2)、20mgの製剤中に
50Uのインスリンを含有する製剤(経鼻投与3)を調
製しそれぞれを投与した。実験例2の結果から、本発明
インスリン製剤は投与後30分で最大の血糖低下作用を
示すことが確認されているので、投与30分後の血糖値
を測定し、併せて対照として、経鼻投与なしで同様に3
0分後の血糖値を測定した。その結果を図5および図7
に示した。対照では血糖値の変化は見られなかったが、
経鼻投与1、2および3ではそれぞれ15、18および
13mg/dlの血糖低下が見られ、製剤中のインスリン
濃度で血糖低下作用に差はないことが推定された。
【0028】実験例4:本発明インスリン製剤の健常成
人における経鼻投与試験(3) 本製剤の投与により健常人における食事摂取後の血糖上
昇を抑制することが出来るか否か検討した。同一健常人
において、同一条件下で同一の食事を摂取し、直ちに実
験例2の製剤1カプセルを経鼻投与した。食事終了後1
時間経過した時点での血糖値を測定した。経鼻投与は3
回実施し、対照として経鼻投与をしなかった場合の血糖
値を2回測定した。この結果を図6と図8に示した。経
鼻投与をしなかった場合の血糖値の上昇は平均94mg/
dlであったが、経鼻投与をした場合は平均67mg/d
lであり、血糖値の上昇が抑制された。
【0029】実験例5:ウサギにおける眼粘膜刺激性試
験 本発明における坦体粉末は、鼻粘膜に繰り返し投与され
るため、鼻粘膜に対する刺激性がないこと、あるいは少
ないことが重要な要件になる。実験例1から4で用いた
坦体粉末であるスチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂
およびポリスチレンスルホン酸ナトリウム(陽イオン交
換樹脂)、ポリメタクリレート樹脂の粘膜に対する刺激
性を、ウサギを用いた眼粘膜刺激性試験で検討した。本
試験の試験方法はOECDのガイドラインに準拠した。
つまり、ウサギ3羽を対照とし片眼に試験薬を眼結膜嚢
内へ単回投与し、残りの片眼を対照とした。投与1、2
4、48、72時間後に全例について肉眼およびスリッ
トランプによる前眼部観察を行った。投与24時間後の
観察において約35℃の微温湯で洗浄を行った。ドレ−
ズ(Draize)法による眼の反応の評価基準に従って各試
験薬投与による眼反応の評点の算出を行った。各観察時
刻のうち総合評点の最大値を各試験薬および動物毎に求
め、その平均値を算出し、ケイ アンド カランドラ(Ka
y and Calandra)の眼粘膜刺激性分類法により8段階の
刺激性評価(図9)を行った。その結果は、スチレンジ
ビニルベンゼン共重合体樹脂の最大評点の平均値(評
点)は2.7で8段階評価のうち刺激性の少ない順で3
番目に相当する「ミニマリイ イりティティング(Minim
ally irritating)」であり、ポリスチレンスルホン酸
ナトリウムおよびポリメタクリレート樹脂はそれぞれ評
点が29.0、「モダリトリイ イリティティング(Mode
rately irritating)」(5番目)および3.3、「ミニ
マリイ イリティティング」(3番目)であった。スチ
レンジビニルベンゼン共重合体は刺激性が極めて少なく
臨床的に反復投与できる可能性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1A】スチレンジビニルベンゼン共重合体・インス
リン混合品の投与後の血糖値の経時的推移を示す図であ
る。
【図1B】スチレンジビニルベンゼン共重合体・インス
リン混合品の投与後の血漿インスリン濃度の経時的推移
を示す図である。
【図2A】ポリメタクリレート樹脂・インスリン混合品
の投与後の血糖値の経時的推移を示す図である。
【図2B】ポリメタクリレ−ト樹脂・インスリン混合品
の投与後の血漿インスリン濃度の経時的推移を示す図で
ある。
【図3】スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂・イン
スリン混合品投与後の血糖値、血清インスリン濃度の経
時的推移を示す図である。
【図4】ポリメタクリレート樹脂・インスリン混合品の
投与後の血糖値、血清インスリン濃度の経時的推移を示
す図である。
【図5】健常人の空腹時血糖値への影響を示す図であ
る。
【図6】健常人における食後血糖上昇抑制作用を示す図
である。
【図7】空腹時血糖値への影響を示す図である。
【図8】食後の血糖値への影響を示す図である。
【図9】ケイ アンド カランドラ(1962)の方法による眼
粘膜刺激性分類法を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 武永 美津子 神奈川県川崎市宮前区菅生2丁目30番1 号 (72)発明者 村松 宏 東京都日野市西平山5丁目27番10号 (72)発明者 江幡 徹士 東京都国立市北2丁目17−16 (72)発明者 小坂 康雄 千葉県松戸市千駄堀1484−23 (56)参考文献 特開 平9−25238(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/14

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非極性吸着樹脂の粉末に薬効を有する
    活性ペプチドを混合する前又は混合した後、当該非極性
    吸着樹脂の粉末と薬効を有する活性ペプチドとが静電気
    による引力で引き合い、結果として担体である非極性吸
    着樹脂の粉末が薬効を有する活性ペプチドを付着させる
    ので乾燥状態であることを条件として、当該非極性吸着
    樹脂の粉末に当該薬効を有する活性ペプチドを混合した
    ことからなることを特徴とする経鼻投与用製剤。
  2. 【請求項2】非極性吸着樹脂がスチレンジビニルベンゼ
    ン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の経
    鼻投与用製剤。
  3. 【請求項3】非極性樹脂の粉末の平均粒子径が100μ
    m〜10μmであることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の経鼻投与用製剤。
  4. 【請求項4】薬効を有する活性ペプチドがインスリン、
    グルカゴン、カルシトニン、ガストリン、副甲状腺ホル
    モン、アンギオテンシン、成長ホルモン、セクレチン、
    黄体刺激ホルモン、サイロトピックホルモン、メラニン
    細胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホル
    モン刺激ホルモン、下垂体性性腺刺激ホルモン、バソプ
    レシン、オキシトシン、プロチレリン、コルチコトロピ
    ンおよびソマトロピン等のペプチドホルモン、成長ホル
    モン刺激因子、G−CSF、エリスロポエチン、EGF,イ
    ンターフェロンおよびインターロイキン等の生理活性蛋
    白、SODおよびその誘導体、ウロキナーゼ、およびリゾ
    チームの酵素であることを特徴とする請求項1に記載の
    経鼻投与用製剤。
  5. 【請求項5】薬効を有する活性ペプチドの粒子径が10
    μm〜0.001μmであることを特徴とする請求項1又
    は4に記載の経鼻投与用製剤。
  6. 【請求項6】混合する前が、即ち当該非極性吸着樹脂の
    粉末と薬効を有する活性ペプチドとが静電気による引力
    で引き合い、結果として担体である非極性吸着樹脂の粉
    末が薬効を有する活性ペプチドを付着させるので乾燥条
    件下で乾燥させた薬効を有する活性ペプチドの粉末に乾
    燥させた非極性吸着樹脂の粉末を混合したことであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の経鼻投与用製剤。
  7. 【請求項7】混合した後が、即ち薬効を有する活性ペプ
    チドの水溶液又は懸液に非極性吸着樹脂の粉末を混合し
    た後、当該非極性吸着樹脂の粉末と薬効を有する活性ペ
    プチドとが静電気による引力で引き合い、結果として担
    体である非極性吸着樹脂の粉末が薬効を有する活性ペプ
    チドを付着させるので蒸発乾燥させ粉末としたことであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の経鼻投与用製剤。
  8. 【請求項8】増量剤を加えることを特徴とする請求項
    1、6、又は7に記載の経鼻投与用製剤。
  9. 【請求項9】滑択剤を加えることを特徴とする請求項
    1、6、7、又は8に記載の経鼻投与用製剤。
JP8282866A 1996-10-07 1996-10-07 経鼻投与用製剤 Expired - Fee Related JP3020141B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282866A JP3020141B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 経鼻投与用製剤
FI973244A FI973244A (fi) 1996-10-07 1997-08-06 Farmaseuttisia valmisteita nenänsisäiseen käyttöön
GR970100333A GR970100333A (el) 1996-10-07 1997-08-27 Φαρμακευτικα παρασκευασματα για ενδορρινικη χορηγηση
SE9703133A SE9703133L (sv) 1996-10-07 1997-08-29 Farmaceutiska beredningar för intranasal administration
US08/922,775 US5948749A (en) 1996-10-07 1997-09-03 Pharmaceutical preparations for intranasal administration
GB9718690A GB2322077A (en) 1996-10-07 1997-09-04 Pharmaceutical preparation for intranasal administration
KR1019970045853A KR19980032364A (ko) 1996-10-07 1997-09-04 경비 투여용 제제(經鼻 投與用 製劑)
ES09701891A ES2126536B1 (es) 1996-10-07 1997-09-05 "preparado farmaceutico para administracion intranasal y procedimientopara su produccion".
DE19740733A DE19740733A1 (de) 1996-10-07 1997-09-16 Pharmazeutische Zubereitungen für die intranasale Verabreichung
IT97MI002144A IT1295047B1 (it) 1996-10-07 1997-09-22 Preparati farmaceutici per somministrazione intranasale
FR9712321A FR2754453A1 (fr) 1996-10-07 1997-10-03 Preparations pharmaceutiques a administrer par voie nasale
AU39926/97A AU3992697A (en) 1996-10-07 1997-10-03 Pharmaceutical preparations for intranasal administration
NO974618A NO974618L (no) 1996-10-07 1997-10-06 Farmasöytiske preparater for intranasal administrasjon
CN97120047A CN1180569A (zh) 1996-10-07 1997-10-06 经鼻给药用制剂
CA002217409A CA2217409A1 (en) 1996-10-07 1997-10-06 Pharmaceutical preparations for intranasal administration
DK114797A DK114797A (da) 1996-10-07 1997-10-07 Farmaceutiske præparater til intranasal administrering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282866A JP3020141B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 経鼻投与用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114645A JPH10114645A (ja) 1998-05-06
JP3020141B2 true JP3020141B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17658107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282866A Expired - Fee Related JP3020141B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 経鼻投与用製剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5948749A (ja)
JP (1) JP3020141B2 (ja)
KR (1) KR19980032364A (ja)
CN (1) CN1180569A (ja)
AU (1) AU3992697A (ja)
CA (1) CA2217409A1 (ja)
DE (1) DE19740733A1 (ja)
DK (1) DK114797A (ja)
ES (1) ES2126536B1 (ja)
FI (1) FI973244A (ja)
FR (1) FR2754453A1 (ja)
GB (1) GB2322077A (ja)
GR (1) GR970100333A (ja)
IT (1) IT1295047B1 (ja)
NO (1) NO974618L (ja)
SE (1) SE9703133L (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022683B1 (en) 1998-05-13 2006-04-04 Carrington Laboratories, Inc. Pharmacological compositions comprising pectins having high molecular weights and low degrees of methoxylation
WO2000012063A1 (fr) * 1998-08-26 2000-03-09 Teijin Limited Compositions en poudre s'administrant par voie nasale
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
EP1777232A1 (en) * 1999-06-30 2007-04-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Purified leuprorelin
US6382204B1 (en) 1999-10-14 2002-05-07 Becton Dickinson And Company Drug delivery system including holder and drug container
US6777000B2 (en) 2001-02-28 2004-08-17 Carrington Laboratories, Inc. In-situ gel formation of pectin
US20040126900A1 (en) * 2001-04-13 2004-07-01 Barry Stephen E High affinity peptide- containing nanoparticles
DE60318938T2 (de) 2002-03-20 2009-01-22 Mannkind Corp., Valencia Inhalationsgerät
US20080260838A1 (en) * 2003-08-01 2008-10-23 Mannkind Corporation Glucagon-like peptide 1 (glp-1) pharmaceutical formulations
WO2004073729A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Translational Research Ltd. 薬物の経鼻投与用組成物
WO2004084859A2 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nasal calcitonin formulations containing chlorobutanol
CN1758930B (zh) 2003-03-27 2010-06-09 株式会社新日本科学 鼻腔用粉末药剂喷药装置
JP4922762B2 (ja) * 2004-08-10 2012-04-25 株式会社新日本科学 速効性でかつ高い吸収性を可能とする経鼻投与用組成物
DK1786784T3 (da) 2004-08-20 2011-02-14 Mannkind Corp Katalyse af diketopiperazinsyntese
JP4990142B2 (ja) 2004-08-23 2012-08-01 マンカインド コーポレイション 薬物送達のためのジケトピペラジン塩、ジケトモルホリン塩、又はジケトジオキサン塩
US7115561B2 (en) * 2004-09-22 2006-10-03 Patterson James A Medicament composition and method of administration
FR2880272A1 (fr) * 2005-01-04 2006-07-07 Jean Marc Ruiz Preparation contenant des microparticules d'un sel de polymere insoluble portant un principe actif, ainsi que son procede de fabrication
HUE028691T2 (en) 2005-09-14 2016-12-28 Mannkind Corp A method for formulating a drug based on increasing the affinity of crystalline microparticle surfaces towards active ingredients
AU2007216966C1 (en) 2006-02-22 2014-03-20 Mannkind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
WO2008005577A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 University Of South Florida Compositions of polyphenols and methods of use
EP2116264B1 (en) 2006-12-26 2017-09-27 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Preparation for transnasal application
KR101736502B1 (ko) * 2007-10-24 2017-05-16 맨카인드 코포레이션 Glp-1에 의한 유해 효과의 예방 방법
ES2655921T3 (es) 2008-06-13 2018-02-22 Mannkind Corporation Un inhalador de polvo seco y sistema para administración de fármacos
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
ES2904623T3 (es) 2008-06-20 2022-04-05 Mannkind Corp Aparato interactivo para establecer un perfil en tiempo real de esfuerzos de inhalación
TWI532497B (zh) 2008-08-11 2016-05-11 曼凱公司 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
EP2405963B1 (en) 2009-03-11 2013-11-06 MannKind Corporation Apparatus, system and method for measuring resistance of an inhaler
EP2429495A4 (en) * 2009-05-15 2014-01-22 Shin Nippon Biomedical Lab Ltd INTRANASAL PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS WITH ENHANCED PHARMACOKINETICS
WO2010144789A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Mannkind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
GB2472327B (en) * 2009-07-31 2013-03-13 Shin Nippon Biomedical Lab Ltd Intranasal granisetron and nasal applicator
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
KR20130117755A (ko) 2010-06-21 2013-10-28 맨카인드 코포레이션 건조 분말 약물 운반 시스템 및 방법
CN105667994B (zh) 2011-04-01 2018-04-06 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
WO2013063160A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
CN108057154B (zh) 2012-07-12 2021-04-16 曼金德公司 干粉药物输送***和方法
US10159644B2 (en) 2012-10-26 2018-12-25 Mannkind Corporation Inhalable vaccine compositions and methods
JP6523247B2 (ja) 2013-03-15 2019-05-29 マンカインド コーポレイション 微結晶性ジケトピペラジン粒子の製造方法および乾燥粉末組成物の製造方法
EP3021834A1 (en) 2013-07-18 2016-05-25 MannKind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
EP3030294B1 (en) 2013-08-05 2020-10-07 MannKind Corporation Insufflation apparatus
CN103638527A (zh) * 2013-12-05 2014-03-19 浙江大学 ***载药纳米粒及其应用
US10307464B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
MX2017005692A (es) 2014-10-31 2017-08-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Formulacion en polvo.
CN106362158A (zh) * 2015-07-25 2017-02-01 于杰 增效药物
US11744967B2 (en) 2017-09-26 2023-09-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal delivery devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB792544A (en) * 1956-05-07 1958-03-26 American Home Prod Therapeutic composition
JPS4917563B1 (ja) * 1970-12-28 1974-05-01
GB2042888B (en) * 1979-03-05 1983-09-28 Teijin Ltd Preparation for administration to the mucosa of the oral or nasal cavity
JPS59163313A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Teijin Ltd 経鼻投与用ペプチドホルモン類組成物
JPS62223131A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 持続性鼻疾患治療剤
US5112804A (en) * 1987-04-01 1992-05-12 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Pharmaceutical composition and method of intranasal administration
GB8723846D0 (en) * 1987-10-10 1987-11-11 Danbiosyst Ltd Bioadhesive microsphere drug delivery system
US5554388A (en) * 1989-02-25 1996-09-10 Danbiosyst Uk Limited Systemic drug delivery compositions comprising a polycationi substance
GB8904370D0 (en) * 1989-02-25 1989-04-12 Cosmas Damian Ltd Liquid delivery compositions
US5342922A (en) * 1989-03-08 1994-08-30 Washington University Inhibitors of retroviral protease
US5158761A (en) * 1989-04-05 1992-10-27 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Spray gel base and spray gel preparation using thereof
US5397771A (en) * 1990-05-10 1995-03-14 Bechgaard International Research And Development A/S Pharmaceutical preparation
GB9203769D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
AU660824B2 (en) * 1992-06-12 1995-07-06 Teijin Limited Pharmaceutical preparation for intra-airway administration
AU678389B2 (en) * 1992-09-10 1997-05-29 Teijin Limited 4-hydroxy-2-cyclopentenone derivative and carcinostatic and osteogenesis promoter containing the same
EP0619305B1 (en) * 1993-02-05 1997-06-04 Teijin Limited Lactone compound and process of producing thereof
JP3098401B2 (ja) * 1995-07-12 2000-10-16 株式会社エルティーティー研究所 経鼻投与用製剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO974618L (no) 1998-04-08
FI973244A (fi) 1998-04-08
GB2322077A (en) 1998-08-19
DE19740733A1 (de) 1998-04-09
KR19980032364A (ko) 1998-07-25
SE9703133L (sv) 1998-04-08
GR970100333A (el) 1998-06-30
FI973244A0 (fi) 1997-08-06
CA2217409A1 (en) 1998-04-07
ES2126536B1 (es) 1999-10-01
NO974618D0 (no) 1997-10-06
AU3992697A (en) 1998-04-09
US5948749A (en) 1999-09-07
JPH10114645A (ja) 1998-05-06
SE9703133D0 (sv) 1997-08-29
FR2754453A1 (fr) 1998-04-17
GB9718690D0 (en) 1997-11-12
ITMI972144A1 (it) 1999-03-22
DK114797A (da) 1998-04-08
ES2126536A1 (es) 1999-03-16
CN1180569A (zh) 1998-05-06
IT1295047B1 (it) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020141B2 (ja) 経鼻投与用製剤
JP2914671B2 (ja) 薬剤組成物
JP2914670B2 (ja) 吸収促進した投与製剤
JP3098401B2 (ja) 経鼻投与用製剤
JP2974409B2 (ja) 微粒子薬物組成物
US4888177A (en) Pharamaceutical preparations in the form of instant granules or tablets and process for their manufacture
JP2571693B2 (ja) フェノフィブレ−ト含有顆粒状医薬品及びその製法
CN103301070A (zh) 紧密连接效应子的制剂
JPH05508616A (ja) 治療用エアロゾル剤
US8470370B2 (en) Controlled release formulations
EP0566135A1 (en) Transmucosal composition comprising a peptide and a cytidine derivative
WO2002020037A1 (fr) Composition pharmaceutique a administration orale liberee au niveau colique
JPS59163313A (ja) 経鼻投与用ペプチドホルモン類組成物
CA2375914A1 (en) Formulations comprising dehydrated particles of pharmaceutical agents and process for preparing the same
WO1990001329A1 (en) Enteric formulations of physiologically active peptides and proteins
CA1324083C (en) Pharmaceutical preparations containing non-steroidal anti-inflammatory agents
CN108653233A (zh) 一种具有生物粘附性载多肽蛋白类药物固体颗粒物、包含其的制剂、制备方法及用途
JP2000515503A (ja) 極性薬剤の粘膜表面からの摂取を増進するための組成物
Weber et al. Specific binding and degradation of somatostatin by membrane vesicles from pig gut
CA2792749C (en) Composition for nasal administration and method for preparing it
Hoyer et al. Noninvasive delivery systems for peptides and proteins in osteoporosis therapy: a retroperspective
JPH05194260A (ja) ペプチド組成物
KR100289141B1 (ko) 펩타이드의 경구 투여를 위한 안정화된 조성물
JPH07213628A (ja) イオントフォレシス用マトリックス
WO1993005771A1 (en) Long-acting preparation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees