JP3018279B2 - 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋 - Google Patents

木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Info

Publication number
JP3018279B2
JP3018279B2 JP8202599A JP20259996A JP3018279B2 JP 3018279 B2 JP3018279 B2 JP 3018279B2 JP 8202599 A JP8202599 A JP 8202599A JP 20259996 A JP20259996 A JP 20259996A JP 3018279 B2 JP3018279 B2 JP 3018279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
reinforcing member
panel
wooden house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8202599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1046742A (ja
Inventor
忠史 植木
Original Assignee
ウエキハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエキハウス株式会社 filed Critical ウエキハウス株式会社
Priority to JP8202599A priority Critical patent/JP3018279B2/ja
Publication of JPH1046742A publication Critical patent/JPH1046742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018279B2 publication Critical patent/JP3018279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋構築用の
パネルを用いた家屋に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
木造家屋構築用のパネルは、図6に図示したように、枠
体1を形成し、該枠体1の片面に平板2を設け、該平板
2の枠体1を設けた面と反対側の面に断熱材3を設けた
もので、この木造家屋構築用のパネルは、木造家屋の柱
8,鴨居9,梁11,束12,垂木13等の骨材に囲まれた空
間部に嵌合されるものである。
【0003】ところで、この木造家屋構築用のパネル
は、断熱効果を発揮することはできるものの、次の欠点
を有している。
【0004】即ち、通常、この木造家屋構築用のパネル
の外側には外壁材を付設する。具体的な外壁材の取り付
けは、左右の骨材(柱間)に胴縁を架設し、この胴縁に
外壁材を釘等で打ち付ける。しかしながら、これでは胴
縁は柱間においては木造家屋構築用パネルと止着されて
いない為、安定性に欠け、よって、外壁材を堅固に固定
できないという欠点があった。
【0005】本発明は前記課題を解決するためになされ
たものであり、断熱効果を十分発揮できると共に外壁材
を確実・堅固に取り付けることができる木造家屋構築用
のパネルを用いた家屋を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】木造家屋の柱8,鴨居9,梁11,束12,垂
木13等の骨材に囲まれた空間部に嵌合して該空間部を閉
塞する下記構造の木造家屋構築用のパネルを柱8,鴨居
9,梁11,束12,垂木13等の骨材により囲まれた空間部
に断熱材3が外側に位置する状態で嵌合して該空間部を
閉塞し、該骨材の両側に位置する断熱材3の段部6間に
断熱材7を嵌合したことを特徴とする木造家屋構築用の
パネルを用いた家屋に係るものである。
【0008】 木造家屋構築用のパネルは、枠体1の片面には平板2が
設けられ、該平板2の枠体1が設けられた面と反対側の
面には周辺部に段部6が設けられた断熱材3が設けら
れ、該断熱材3には補強部材4が設けられ、該補強部材
4と前記枠体1若しくは平板2とは結合部材5により連
結されている構造。
【0009】
【発明の作用及び効果】本発明は、断熱材3に補強部材
4を設け、該補強部材4と枠体1若しくは平板2とを結
合部材5を用いて連結しているので、木造家屋構築用の
パネルの外側に外壁材を取り付ける場合、胴縁を骨材
(柱)及び補強部材4に、釘等で打ち付け、この胴縁に
釘等を用いて外壁材を取り付けると、胴縁は安定的に取
り付けることができ、よって、外壁材は堅固に取り付け
られる。
【0010】また、補強部材4を胴縁の代用としても使
用できる為、該補強部材4に外壁材を直接打ち付けるこ
とも可能となる。
【0011】また、断熱材3の周辺部に段部6を設ける
と、骨材により囲まれた空間部に断熱材が外側に位置す
る状態で本発明に係る木造家屋構築用のパネルを嵌合し
て空間部を閉塞し、骨材の両側に位置する断熱材3の段
部6間に断熱材7を嵌合することができ、断熱効果をよ
り高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本実施例に係る木造家屋は、図5
に図示したように、柱8,鴨居9,梁11,束12,垂木13
等の骨材に囲まれた空間部に、空間部に合わせた形状に
して骨材に当接する木造家屋構築用のパネル10を嵌合し
たものである。
【0013】この木造家屋構築用のパネル10は、図1〜
図4に図示したように、例えば、4本の木片を釘等によ
り連結して枠体1を形成し、この枠体1内に中央を縦断
するように補強部材1'を架設したもので、枠体1の片
面に構造用合板等の平板2を接合し、平板2の枠体1を
設けた面と反対側の面に断熱材3を接合し、この断熱材
3の中央部にして前記補強部材1'と対応する位置に、
補強部材4を枠体1の中央を縦断する状態で設け、この
補強部材4を釘等の結合部材5を用いて補強部材1'と
連結したものである。
【0014】この断熱材3は図3に図示したように周辺
部に段部6を形成しても良い。この段部6を利用して断
熱材7が嵌合され(図4参照)、より断熱効果の高い木
造家屋が得られることになる。尚、この段部6付の断熱
材3は二枚の断熱材を接着したものではなく、一体に成
形された断熱材3であり、このような一体に成形された
断熱材3は二枚の断熱材を接合したものに比し、十分な
断熱効果が得られる。また、図2に図示したように補強
部材4は平板2に当接させないようにすると、断熱効果
をより良好に発揮せしめることが可能となるとともに、
断熱材3を平板2に堅固に固定し得ることになる。
【0015】図1〜図3に図示した木造家屋構築用のパ
ネル10を、図5に図示したように柱8,鴨居9,梁11,
束12,垂木13等の骨材により囲まれた空間部に断熱材3
が外側に位置する状態で嵌合して、空間部を閉塞する。
そして、木造家屋構築用のパネル10の補強部材4に胴縁
を介して若しくは直接、外壁材を釘等により打ち付け固
定する。
【0016】以上のように本実施例は、断熱材3に補強
部材4を設け、該補強部材4と枠体1とを結合部材5を
用いて連結しているので、木造家屋構築用のパネルの外
側に外壁材を取り付ける場合、胴縁を骨材(柱)及び補
強部材4に、釘等で打ち付け、この胴縁に釘等を用いて
外壁材を取り付けると、胴縁は安定的に取り付けること
ができ、よって、外壁材は堅固に取り付けられる。
【0017】また、補強部材4を胴縁の代用としても使
用できる為、該補強部材4に外壁材を直接打ち付けるこ
とも可能となる。
【0018】また、図2の場合のように断熱材3の中央
部に設けた補強部材4を平板2に当接させないようにす
ると、断熱材3が分断されず(平板2の全面は断熱材3
で覆われ)、断熱効果を十分発揮できると共に外壁材の
取り付けも容易とすることができる。
【0019】また、図3,4のように断熱材3の周辺部
に段部6を設けると、骨材により囲まれた空間部に断熱
材が外側に位置する状態で本実施例に係る木造家屋構築
用のパネルを嵌合して空間部を閉塞し、骨材の両側に位
置する断熱材3の段部6間に断熱材7を嵌合することが
でき、断熱効果をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルを示す斜視図である。
【図2】本発明の別実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルを示す斜視図である。
【図3】本発明の別実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルを示す斜視図である。
【図4】図3の実施例に係る木造家屋構築用のパネルを
用いた家屋の主要部部分断面を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る木造家屋構築用のパネ
ルを用いた家屋の概略全体構造を示す正面図である。
【図6】従来の木造家屋構築用のパネルを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 枠体 2 平板 3 断熱材 4 補強部材 5 結合部材 6 段部 7 断熱材 8 柱 9 鴨居 11 梁 12 束 13 垂木
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 2/38 E04C 2/46 E04B 2/56 E04B 1/76 - 1/80

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造家屋の柱,鴨居,梁,束,垂木等の
    骨材に囲まれた空間部に嵌合して該空間部を閉塞する
    記構造の木造家屋構築用のパネルを柱,鴨居,梁,束,
    垂木等の骨材により囲まれた空間部に断熱材が外側に位
    置する状態で嵌合して該空間部を閉塞し、該骨材の両側
    に位置する断熱材の段部間に断熱材を嵌合したことを特
    徴とする木造家屋構築用のパネルを用いた家屋。 木造家屋構築用のパネルは、枠体の片面には平板が設け
    られ、該平板の枠体が設けられた面と反対側の面には周
    辺部に段部が設けられた断熱材が設けられ、該断熱材に
    は補強部材が設けられ、該補強部材と前記枠体若しくは
    平板とは結合部材により連結されている構造。
JP8202599A 1996-07-31 1996-07-31 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋 Expired - Fee Related JP3018279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202599A JP3018279B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202599A JP3018279B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046742A JPH1046742A (ja) 1998-02-17
JP3018279B2 true JP3018279B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16460131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202599A Expired - Fee Related JP3018279B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6200476B2 (ja) * 2015-04-22 2017-09-20 有限会社西脇建築 木造建築物の断熱耐震パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1046742A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2498002C (en) Insulating concrete form and welded wire form tie
US4037379A (en) Wall panel
US4292775A (en) Building wall structure
EP0075001B1 (en) Post and beam building
JP3018279B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JP3308167B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPH0629292Y2 (ja) 木造家屋の外回り構造
JP2000073466A (ja) 通気パネル、および、これを用いた外壁構造体
JPS60141937A (ja) 組立家屋
JPH11241426A (ja) 断熱パネル及び該断熱パネルを用いた断熱構造
JP2000320086A (ja) 屋根用野地パネルおよび建築物の屋根構造
JPS6222586Y2 (ja)
JP3031784U (ja) 遮音を兼ね備えた壁下地パネル
JPH094126A (ja) 建築用パネル
JPS6039377Y2 (ja) 壁パネル
JP2519384B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面
JP4414074B2 (ja) 外張断熱施工方法
JP3516770B2 (ja) ユニット式建物の面材取付構造
JPH1046708A (ja) 外壁構造
JP2693123B2 (ja) 木造住宅の気密化工法、及びこの工法に用いる気密シート
JP2569212Y2 (ja) 構造用多機能パネルの接合構造
JPH09184208A (ja) 建築物の躯体構造
JP3048719U (ja) 木造建築物の耐震強化金物
JPH09221854A (ja) 木造建築の軸部補強部材
JPH0882030A (ja) 艤装部品付き壁パネル及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees