JP3018155B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3018155B2
JP3018155B2 JP8305252A JP30525296A JP3018155B2 JP 3018155 B2 JP3018155 B2 JP 3018155B2 JP 8305252 A JP8305252 A JP 8305252A JP 30525296 A JP30525296 A JP 30525296A JP 3018155 B2 JP3018155 B2 JP 3018155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
ester
carbon atoms
anionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8305252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10147795A (ja
Inventor
雅文 正中
浩史 園原
恵子 長谷部
康裕 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8305252A priority Critical patent/JP3018155B2/ja
Priority to TW86115708A priority patent/TW430560B/zh
Priority to EP19970118711 priority patent/EP0843002B1/en
Priority to DE69740098T priority patent/DE69740098D1/de
Priority to ES97118711T priority patent/ES2357379T3/es
Priority to BR9706659A priority patent/BR9706659A/pt
Priority to IDP973664A priority patent/ID18902A/id
Priority to MYPI9705455 priority patent/MY129118A/en
Priority to CN 97122686 priority patent/CN1217646C/zh
Publication of JPH10147795A publication Critical patent/JPH10147795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018155B2 publication Critical patent/JP3018155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄剤組成物に関
し、詳細には洗浄力及び起泡性に優れ、かつ高い殺菌効
果を有するため、頭皮のフケ、カユミ防止効果、身体の
カユミ防止、防臭効果に優れる洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の洗浄剤組成物には、優れた洗浄力
及び起泡力を得る目的でアニオン性界面活性剤が配合さ
れている場合が多い。
【0003】一方、洗浄剤、特に毛髪や身体用の洗浄剤
には洗浄効果に加えて殺菌効果も求められており、殺菌
効果を有する洗浄剤について多くの検討がなされてお
り、殺菌剤としてカチオン性の殺菌剤を用いた洗浄剤組
成物が知られている。
【0004】しかしながら、アニオン性界面活性剤とカ
チオン性殺菌剤を併用すると、これらの錯体が形成され
てしまい、洗浄力の低下のみならず、殺菌効果も十分に
発揮されないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、洗浄性及び起泡性に優れると共に、殺菌性にも優れ
るため頭皮のフケ、カユミ、身体のカユミ、臭いが有効
に防止できる洗浄剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者は鋭意研究を行った結果、アニオン性界面活性剤に、
特定のカチオン性殺菌剤と特定の抗菌剤を特定の重量比
率で組合せて配合することにより、アニオン中でのカチ
オンの殺菌効果及び抗菌剤の効果が相乗的に向上するこ
とを見出し、その結果抗フケ、抗カユミ、防臭などの効
果が優れた洗浄剤組成物である本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、次の成分(A)、
(B)及び(C): (A)高級脂肪酸塩を除くアニオン性界面活性剤 5〜50重量%; (B)下記一般式(1)〜(4)で表わされるカチオン性殺菌剤の1種又は2種 以上 0.2〜5重量%;
【0008】
【化6】
【0009】〔R1 及びR2 は各炭素数6〜14で合計
炭素数16〜26の長鎖アルキル基、長鎖アルケニル基
又は長鎖ヒドロキシアルキル基を示し、互いに同一であ
っても相異なっていてもよい。R3 及びR4 は炭素数1
〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は平均付加
モル数10以下のポリオキシエチレン基を示し、互いに
同一であっても相異なっていてもよい。Z1 はハロゲン
原子、アミノ酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直鎖若しく
は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を有するリ
ン酸エステル、ホスホン酸エステル、スルホン酸エステ
ル若しくは硫酸エステルのアニオン残基、又は重合度3
以上のスチレンスルホン酸を有するか若しくは置換基と
して炭化水素基を有することがある多環式芳香族化合物
のスルホン化物のホルマリン縮合物を含有するアニオン
性オリゴマー若しくはポリマーを示す。〕
【0010】
【化7】
【0011】〔式中、R5 は炭素数8〜14の炭化水素
基又は
【0012】
【化8】
【0013】で表わされる基を示し、Z1 はハロゲン原
子、アミノ酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直鎖若しくは
分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を有するリン
酸エステル、ホスホン酸エステル、スルホン酸エステル
若しくは硫酸エステルのアニオン残基、又は重合度3以
上のスチレンスルホン酸を有するか若しくは置換基とし
て炭化水素基を有することがある多環式芳香族化合物の
スルホン化物のホルマリン縮合物を含有するアニオン性
オリゴマー若しくはポリマーを示す。〕
【0014】
【化9】
【0015】〔Z2 はグルコン酸、酢酸又は塩酸を示
す。〕
【0016】
【化10】
【0017】〔式中、R6 は炭素数6〜18の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基を示し、Z3 はハロゲン原子、アミ
ノ酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直鎖若しくは分岐鎖の
アルキル基若しくはアルケニル基を有するリン酸エステ
ル、ホスホン酸エステル、スルホン酸エステル若しくは
硫酸エステルのアニオン残基、又は重合度3以上のスチ
レンスルホン酸を有するか若しくは置換基として炭化水
素基を有することがある多環式芳香族化合物のスルホン
化物のホルマリン縮合物を含有するアニオン性オリゴマ
ー若しくはポリマーを示す。〕; (C)トリクロサン、トリクロカルバン、DMDMヒダ
ントイン、ピロクトンオーラミン、ジンクピリチオン、
二硫化セレン及び3−メチル−4−(1−メチルエチ
ル)フェノールからなる群から選ばれる1種又は2種以
上の抗菌剤、を含有し、(B)成分のカチオン性殺菌剤
と(C)成分の抗菌剤との配合重量比(B)/(C)が
0.1〜25であり、粘土鉱物を含有しないことを特徴
とする洗浄剤組成物を提供するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で用いるアニオン性界面活
性剤としては、高級脂肪酸塩以外であれば特に限定され
ず、例えばポリオキシアルキレンアルキルエーテルカル
ボン酸もしくはその塩、アルキル硫酸塩、アルキルスル
ホン酸もしくはその塩、アルキルベンゼンスルホン酸も
しくはその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル
硫酸塩、アルキルリン酸もしくはその塩、ポリオキシア
ルキレンアルキルエーテルリン酸もしくはその塩、ポリ
オキシアルキレンアルキルアミドエーテルカルボン酸も
しくはその塩、アルキルスルホコハク酸エステル、ポリ
オキシアルキレンアルキルエーテルスルホコハク酸エス
テル、N−アシル−N−メチルタウリン酸塩、N−アシ
ルサルコシン塩、α−オレフィンスルホン酸もしくはそ
の塩、アシル化イセチオン酸塩、アシル化グルタミン酸
もしくはその塩等が挙げられるが、この中でより好まし
いのはアルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキル
エーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキ
レンアルキルアミドエーテルカルボン酸塩、アシル化イ
セチオン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル
カルボン酸、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルス
ルホコハク酸エステルであり、特に次の一般式
【0019】
【化11】R7O-(CH2CH2O)n-SO3M1
【0020】〔式中、R7 は炭素数8〜20の直鎖又は
分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、nは平均で
0〜10の数を示し、M1 はアルカリ金属原子、アルカ
リ土類金属原子、アンモニウム塩、アルキルアンモニウ
ム基又はアルカノールアンモニウム基を示す〕で表わさ
れるアルキル硫酸塩又はポリオキシアルキレンアルキル
エーテル硫酸塩が好ましい。
【0021】(A)成分の配合量は、洗浄剤組成物中5
〜50重量%であるが、特に5〜30重量%、さらに7
〜20重量%とすることが好ましい。
【0022】本発明で用いられる(B)成分のカチオン
系殺菌剤は、前記一般式(1)で表わされる第4級アン
モニウム塩、一般式(2)で表わされるベンザルコニウ
ム塩、ベンゼトニウム塩、一般式(3)で表わされるク
ロルヘキシジン塩及び一般式(4)で表わされるピリジ
ニウム塩から選ばれる1種又は2種以上である。
【0023】上記一般式(1)及び(2)中のZ1 とし
てハロゲン原子が特に好ましい。
【0024】具体的な(B)成分としては、塩化ベンザ
ルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニ
ウム、グルコン酸クロルヘキシジン、酢酸クロルヘキシ
ジン、塩酸クロルヘキシジン等が挙げられ、特に一般式
(2)で表わされるもの、例えば塩化ベンザルコニウ
ム、塩化ベンゼトニウムが好ましく、さらに、一般式
(2a)
【0025】
【化12】
【0026】〔式中、R5aは炭素数8〜14の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す〕
【0027】で表わされるベンザルコニウム型殺菌剤、
例えば塩化ベンザルコニウムが好ましい。
【0028】(B)成分のカチオン性殺菌剤は1種又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、殺菌効果及
び刺激性の点から全組成中に0.2〜5重量%配合され
るが、さらに0.3〜4重量%配合することが好まし
く、特に0.4〜3重量%配合することが好ましい。
【0029】本発明に用いられる(C)成分の抗菌剤と
してはトリクロサン、トリクロカルバン、ピロクトンオ
ーラミン、DMDMヒダントイン、ジンクピリチオン、
二硫化セレン、3−メチル−4−(1−メチルエチル)
フェノールの単独もしくは2種以上の組合せが挙げられ
るが、これらの中で好ましいのはトリクロサン、トリク
ロカルバン、DMDMヒダントイン、ジンクピリチオ
ン、ピロクトンオーラミンである。
【0030】(C)成分の配合量は、(B)成分との比
により決定することが好ましく、(B)成分と(C)成
分の配合重量比(B)/(C)は0.1〜25、特に
0.1〜20の範囲とすることが抗菌性の相乗効果が得
られることから好ましい。
【0031】本発明の洗浄剤組成物には、さらにキレー
ト剤を添加して、殺菌、抗菌効果をより高めることがで
きる。
【0032】本発明で用いられる金属キレート剤として
は、金属イオンをキレートする能力を有するものであれ
ば特に制限されないが、アミノポリカルボン酸系キレー
ト剤、芳香族及び脂肪族カルボン酸系キレート剤、アミ
ノ酸系キレート剤、エーテルポリカルボン酸系キレート
剤、イミノジメチルホスホン酸(IDP)、アルキルジ
ホスホン酸(ADPA)、1−ヒドロキシエタン−1,
1−ジホスホン酸(DEQUESTTM 2010)等の
ホスホン酸系キレート剤、ヒドロキシカルボン酸系キレ
ート剤、リン酸系キレート剤、高分子電解質(オリゴマ
ー電解質を含む)系キレート剤及びジメチルグリオキシ
ム(DG)が挙げられる。これらのキレート剤は、それ
ぞれフリーの酸型であっても、ナトリウム塩、カリウム
塩、アンモニウム塩等の塩の形であってもよい。さら
に、それらは、加水分解可能なそれらのエステル誘導体
の形であってもよい。
【0033】アミノポリカルボン酸系キレート剤の具体
例としては、 a) 化学式 R8(Y)2で表わされる化合物、 b) 化学式 N(Y)3で表わされる化合物、 c) 化学式 R8-N(Y)-CH2CH2-N(Y)-R8で表わされる化
合物、 d) 化学式 R8-N(Y)-CH2CH2-N(Y)2 で表わされる化
合物、 e) 化学式 (Y)2N-R9-N(Y)2で表わされる化合物、及
び、 f) e)の化合物に類似する化合物で、Yを4以上含
む化合物、例えば式
【0034】
【化13】
【0035】で表わされる化合物が挙げられる。
【0036】上記式中、Yは-CH2COOH又は-CH2CH2COOH
を示し、R8 は水素原子、アルキル基、水酸基、ヒドロ
キシアルキル基等の公知のキレート剤を構成する基を示
し、R9 は、アルキレン基、シクロアルキレン基といっ
たこの種の公知のキレート剤を構成する基を示す。
【0037】アミノポリカルボン酸系キレート剤の代表
例としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDT
A)、シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸(CDT
A)、ニトリロトリ酢酸(NTA)、イミノジ酢酸(I
DA)、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノジ酢酸
(HIMDA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(D
TPA)、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジア
ミントリ酢酸(EDTA−OH)及びグリコールエーテ
ルジアミンテトラ酢酸(GEDTA)、並びにこれらの
塩類が挙げられる。
【0038】本発明で使用される芳香族又は脂肪族カル
ボン酸系キレート剤の例としては、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、イタコン
酸、アコニット酸、ピルビン酸、サリチル酸、アセチル
サリチル酸、ヒドロキシ安息香酸、アミノ安息香酸(ア
ントラニル酸を含む)、フタル酸、トリメリット酸及び
没食子酸、並びにこれらの塩類、メチルエステル類及び
エチルエステル類が挙げられる。また、本発明で使用さ
れるアミノ酸系キレート剤の例としては、グリシン、セ
リン、アラニン、リジン、シスチン、システイン、エチ
オニン、チロシン、メチオニン及びこれらの塩類及び誘
導体が挙げられる。
【0039】さらに、本発明に使用されるエーテルポリ
カルボン酸系キレート剤の例としては、ジグリコール
酸、次式で表わされる化合物、その類似化合物及びその
塩(例えばナトリウム塩)類が挙げられる。
【0040】
【化14】
【0041】本発明で使用されるヒドロキシカルボン酸
系キレート剤の例としては、リンゴ酸、クエン酸、グリ
コール酸、グルコン酸、ヘプトン酸、酒石酸、乳酸及び
これらの塩類が挙げられる。本発明で使用されるリン酸
系キレート剤の例としては、オルトリン酸、ピロリン
酸、トリリン酸及びポリリン酸が挙げられる。本発明で
使用される高分子電解質(オリゴマー電解質を含む)系
キレート剤の例としては、アクリル酸重合体、無水マレ
イン酸重合体、α−ヒドロキシアクリル酸重合体、イタ
コン酸重合体、これらの重合体の構成モノマー2種以上
からなる共重合体及びエポキシコハク酸重合体が挙げら
れる。さらに、本発明では、アスコルビン酸、チオグリ
コール酸、フィチン酸、グリオキシル酸及びグリオキサ
ール酸、並びにそれらの塩類も、キレート剤として好適
に用いることができる。好ましいキレート剤としては、
エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、コハク酸、
サリチル酸、シュウ酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、1−
ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びそれらの
塩が挙げられる。金属キレート剤は、全組成中に0.1
〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%配合され
る。
【0042】また本発明組成物には、前記抗菌剤以外の
抗菌剤を本発明を損なわない範囲で添加することができ
る。かかる抗菌剤としては香粧品医薬品防腐・殺菌剤の
科学(ジョン・J・カバラ編 フレグランスジャーナル
社)に記載されている抗菌剤が挙げられる。
【0043】さらに抗炎症剤を本発明を損なわない範囲
で添加してもよい。かかる抗炎症剤としては、グリチル
リチン酸、ジヒドロコレステリン、アラントイン等が挙
げられる。本発明の洗浄剤組成物にはさらに通常用いら
れるカルボベタイン、スルホベタイン、ヒドロキシスル
ホベタイン等の両イオン性界面活性剤、又はアミンオキ
サイド系界面活性剤、アルカノールアミド系界面活性
剤、アミドアミノ酸系界面活性剤等を本発明の効果を損
なわない範囲で配合することができる。
【0044】また、本発明の洗浄剤組成物には、シリコ
ーン誘導体を、0.1〜5重量%配合することにより、
良好なすべり感やさらさら感を得ることができる。シリ
コーン誘導体としては、通常洗浄剤や化粧料に配合され
るものであれば何ら制限されず、例えばジメチルポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテ
ル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アルコキ
シ変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、脂肪酸変性
シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
【0045】また、本発明の洗浄剤組成物には、コンデ
ィショニング剤を0.1〜5重量%程度配合してコンデ
ィショニングシャンプーとすることができる。ここでコ
ンディショニング剤としてはカチオン性セルロース誘導
体、カチオン性澱粉、カチオン性グアーガム誘導体、ジ
アリル第4級アンモニウム塩とアクリルアミドとの共重
合物、4級化ポリビニルピロリドン誘導体及びポリグリ
コールアミン縮合物等のカチオン性ポリマーを用いるの
が好ましい。
【0046】さらに、本発明の洗浄剤組成物には、前記
成分の他に、必要に応じて、通常化粧料、医薬品、食品
等に配合される成分、例えばプロピレングリコール、グ
リセリン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
ソルビトール、パンテノール等の保湿剤;染料、顔料な
どの着色剤;パール化剤、ヒドロキシプロピルキトサン
等のキトサン誘導体;各種調合香料;その他エンサイク
ロペディア・オブ・シャンプー・イングリーディエンツ
〔ENCYCLOPEDIA OF SHAMPOO INGREDIENTS(MICELLE PRES
S 1985年)〕に記載されている成分等を、本発明の効果
を損なわない範囲において適宜配合することができる。
【0047】本発明の洗浄剤組成物は、通常の方法に従
って製造することができ、ペースト状、ゲル状、液状等
の剤型とすることができる。また、毛髪用、身体用洗浄
剤として好適なものである。
【0048】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、洗浄力及び起
泡性に優れ、さらに抗菌剤・殺菌剤を併用することよ
り、より高い殺菌効果と広い殺菌スペクトルを有するた
め、頭皮には十分な抗フケ性、身体及び頭皮には痒み防
止性、防臭効果を付与できる。
【0049】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。なお、以下の実施例における各成分の配合量は
有効分を基準として示した。また「%」は「重量%」を
示す。
【0050】実施例1 以下に示す組成の洗浄剤を調製し、殺菌試験を行った。
【0051】
【表1】 モノラウリルリン酸トリエタノールアミン 10% *塩化ベンザルコニウム 0, 0.2, 0.6, 0.8, 0.9, 0.95, 1.0 % トリクロカルバン 0, 0.05, 0.1, 0.2, 0.4, 0.8, 1.0 % 水 バランス *12/C14=50/50(重量比),以下同じ
【0052】上記組成物中、塩化ベンザルコニウム及び
トリクロカルバンの配合総量を1.0重量%となるよう
に配合し、その際のEscherichia coliに対する殺菌効果
を表2に示した。 (殺菌試験方法)被験菌(Escherichia coli IFO 397
2)は、予めSCD培地(日本製薬(株)製)にて前培
養した培養液を用いた。培養液0.1ml(109〜10
10 cell/ml)を、滅菌水で所定の濃度(組成物希釈倍率
×1,×2,×4,×8,×16,×32,×64,×
128,×256,×512)に希釈した各洗浄剤組成
物10mlにそれぞれ接種させた。一定時間後(2.5,
5,10,15分)毎に、一白金耳量を取り、生育用培
地に接種し、30℃、3日間培養し、菌の生育の有無を
判定した。殺菌試験法の判定は、全希釈濃度、全反応時
間に生育が認められない場合、殺菌エリア数を40とし
て表わした。
【0053】
【表2】
【0054】表2より、塩化ベンザルコニウムとトリク
ロカルバンとの合計配合重量を1.0%とした場合、そ
れぞれの単独の殺菌効果と比較して併用した場合に明ら
かな相乗効果が認められた。
【0055】実施例2 表3に示した配合組成の洗浄剤を用い、殺菌効果の評価
は実施例1の殺菌試験方法に準じて行った。ただし、被
験菌、Escherichia coli IFO 3972、Staphylococcus au
reus IFO 12732 に関しては、予めSCD培地で、またM
alassezia furfur IFO 0656に関しては、Malt-YE-Tween
80培地で前培養した培養液を用いた。また、生育用培
地は、E. coli. St. aureus に関しては、SCD培地を
またM.furfur に関してはMalt-YE-Tween 80培地にて生
育させた。さらに、デオドラント効果及び抗フケ効果を
下記方法及び基準により評価した。結果を合わせて表3
及び表4に示す。
【0056】(抗フケ性の評価方法及び評価基準)各洗
浄剤組成物について、男女各5名のパネリストにより、
1日1回4週間洗髪した際の抗フケ効果を以下の基準で
評価した。
【0057】(評価基準) 5:フケが減少したと感じた 4:フケがやや減少したと感じた 3:今までと変化がないと感じた 2:フケがやや増加したと感じた 1:フケが増加したと感じた
【0058】結果は、パネリスト10名の平均値を以下
の基準により、抗フケ効果として表わした。
【0059】 ◎:4.3以上を良好 ○:3.6〜4.2をやや良好 △:2.5〜3.5を普通 ×:2.4以下を不良
【0060】(デオドラント効果の評価方法及び評価基
準)
【0061】各洗浄剤組成物について、男女各5名のパ
ネリストによる、使用試験を1日1回2週間行った。デ
オドラント効果は、専門評価者により最終洗浄後、24
時間経過後の体臭を以下の基準で評価した。
【0062】(評価基準) 5:臭いを感じない 4:わずかに臭いを感じる 3:臭いを感じる 2:かなり臭いを感じる 1:かなり強い臭いを感じる
【0063】結果は、パネリスト10名の平均値を以下
の基準により、デオドラント効果として表わした。 ◎:4.0以上を良好 ○:3.2〜3.9をやや良好 △:2.5〜3.1を普通 ×:2.4以下を不良
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】表3及び表4より本発明品であるカチオン
性殺菌剤(B)と抗菌剤(C)を併用した際には、その
相乗効果により良好な殺菌効果、抗フケ効果、デオドラ
ント効果が認められた。
【0067】実施例3(抗フケシャンプー) 以下に示す組成の抗フケシャンプーを常法により製造し
た。
【表5】 ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10% ラウロイルジエタノールアミド 1% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3% 塩化ベンザルコニウム 0.5% ピロクトンオーラミン 0.2% コハク酸2ナトリウム 0.5% 香料 0.5% 精製水 バランス
【0068】得られた抗フケシャンプーは洗浄性能、起
泡性に優れ、しかも高い抗フケ効果を有するものであっ
た。
【0069】実施例4(ボディシャンプー) 以下に示す組成のボディシャンプーを常法により製造し
た。
【表6】 モノラウリルリン酸ナトリウム 10% ラウロイルジエタノールアミド 1% ラウリン酸アミドプロピルベタイン 2% 塩化セチルピリジニウム 0.5% 3−メチル−4−(1−メチルエチル)フェノール 0.1% エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム 0.5% 香料 0.5% 精製水 バランス
【0070】得られたボディシャンプーは洗浄性能、起
泡性に優れ、しかも高い防臭効果を有するものであっ
た。
【0071】実施例5(ボディシャンプー) 以下に示す組成のボディシャンプーを常法により製造し
た。
【表7】 ポリオキシエチレン(3)ラウリン酸アミドエーテル酢酸 ナトリウム 10% ポリオキシエチレン(10)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム 5% 塩化ベンザルコニウム 0.5% トリクロサン 0.3% エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム 0.5% 香料 0.3% 精製水 バランス
【0072】得られたボディシャンプーは洗浄性能、起
泡性に優れ、しかも高い防臭効果を有するものであっ
た。
【0073】実施例6(抗フケシャンプー) 以下に示す組成の抗フケシャンプーを常法により製造し
た。
【表8】 ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル スルホコハク酸ジナトリウム 12% ラウロイルジエタノールアミド 2% ラウリルヒドロキシスルホベタイン 1% 塩化ベンザルコニウム 0.5% ジンクピリチオン 0.2% コハク酸2ナトリウム 0.4% 香料 0.5% 精製水 バランス
【0074】得られた抗フケシャンプーは洗浄性能、起
泡性に優れ、しかも高い抗フケ効果を有するものであっ
た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11D 3/36 C11D 3/36 (72)発明者 土井 康裕 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社 研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−139998(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/20 A61K 7/50 C11D 3/24 C11D 3/26 C11D 3/34 C11D 3/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C): (A)高級脂肪酸塩を除くアニオン性界面活性剤 5〜50重量%; (B)下記一般式(1)〜(4)で表わされるカチオン性殺菌剤の1種又は2種 以上 0.2〜5重量%; 【化1】 〔R1 及びR2 は各炭素数6〜14で合計炭素数16〜
    26の長鎖アルキル基、長鎖アルケニル基又は長鎖ヒド
    ロキシアルキル基を示し、互いに同一であっても相異な
    っていてもよい。R3 及びR4 は炭素数1〜3のアルキ
    ル基、ヒドロキシアルキル基又は平均付加モル数10以
    下のポリオキシエチレン基を示し、互いに同一であって
    も相異なっていてもよい。Z1 はハロゲン原子、アミノ
    酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直鎖若しくは分岐鎖のア
    ルキル基若しくはアルケニル基を有するリン酸エステ
    ル、ホスホン酸エステル、スルホン酸エステル若しくは
    硫酸エステルのアニオン残基、又は重合度3以上のスチ
    レンスルホン酸を有するか若しくは置換基として炭化水
    素基を有することがある多環式芳香族化合物のスルホン
    化物のホルマリン縮合物を含有するアニオン性オリゴマ
    ー若しくはポリマーを示す。〕 【化2】 〔式中、R5 は炭素数8〜14の炭化水素基又は 【化3】 で表わされる基を示し、Z1 はハロゲン原子、アミノ
    酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直鎖若しくは分岐鎖のア
    ルキル基若しくはアルケニル基を有するリン酸エステ
    ル、ホスホン酸エステル、スルホン酸エステル若しくは
    硫酸エステルのアニオン残基、又は重合度3以上のスチ
    レンスルホン酸を有するか若しくは置換基として炭化水
    素基を有することがある多環式芳香族化合物のスルホン
    化物のホルマリン縮合物を含有するアニオン性オリゴマ
    ー若しくはポリマーを示す。〕 【化4】 〔Z2 はグルコン酸、酢酸又は塩酸を示す。〕 【化5】 〔式中、R6 は炭素数6〜18の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル基を示し、Z3 はハロゲン原子、アミノ酸、脂肪
    酸、炭素数1〜30の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基
    若しくはアルケニル基を有するリン酸エステル、ホスホ
    ン酸エステル、スルホン酸エステル若しくは硫酸エステ
    ルのアニオン残基、又は重合度3以上のスチレンスルホ
    ン酸を有するか若しくは置換基として炭化水素基を有す
    ることがある多環式芳香族化合物のスルホン化物のホル
    マリン縮合物を含有するアニオン性オリゴマー若しくは
    ポリマーを示す。〕; (C)トリクロサン、トリクロカルバン、DMDMヒダ
    ントイン、ピロクトンオーラミン、ジンクピリチオン、
    二硫化セレン及び3−メチル−4−(1−メチルエチ
    ル)フェノールからなる群から選ばれる1種又は2種以
    上の抗菌剤、 を含有し、(B)成分のカチオン性殺菌剤と(C)成分
    の抗菌剤との配合重合比(B)/(C)が0.1〜25
    であり、粘土鉱物を含有しないことを特徴とする洗浄剤
    組成物。
  2. 【請求項2】 さらに金属キレート剤を含有する請求項
    1記載の洗浄剤組成物。
JP8305252A 1996-11-15 1996-11-15 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3018155B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305252A JP3018155B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 洗浄剤組成物
TW86115708A TW430560B (en) 1996-11-15 1997-10-23 Detergent composition
DE69740098T DE69740098D1 (de) 1996-11-15 1997-10-28 Waschmittel
ES97118711T ES2357379T3 (es) 1996-11-15 1997-10-28 Composición detergente.
EP19970118711 EP0843002B1 (en) 1996-11-15 1997-10-28 Detergent composition
BR9706659A BR9706659A (pt) 1996-11-15 1997-11-12 Composição detergente
IDP973664A ID18902A (id) 1996-11-15 1997-11-13 Komposisi deterjen
MYPI9705455 MY129118A (en) 1996-11-15 1997-11-14 " detergent composition"
CN 97122686 CN1217646C (zh) 1996-11-15 1997-11-14 洗涤剂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305252A JP3018155B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147795A JPH10147795A (ja) 1998-06-02
JP3018155B2 true JP3018155B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17942871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8305252A Expired - Fee Related JP3018155B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 洗浄剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3018155B2 (ja)
ES (1) ES2357379T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371098B2 (ja) 1999-11-04 2003-01-27 花王株式会社 洗浄剤組成物
KR100469652B1 (ko) * 2002-08-05 2005-02-02 (주)동서생활건강 항진균제를 함유하는 모발용 알칼리금속 비누 조성물
JP5607311B2 (ja) * 2009-03-31 2014-10-15 花王株式会社 水性毛髪洗浄剤
WO2013025742A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing pyridinol-n-oxide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ES2357379T3 (es) 2011-04-25
JPH10147795A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0843002B1 (en) Detergent composition
JP3093981B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3371098B2 (ja) 洗浄剤組成物
EP0853941A2 (en) Detergent composition
JP2006273719A (ja) 抗菌剤組成物
JP3018155B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006249124A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP3018156B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10147793A (ja) 洗浄剤組成物
TW401307B (en) Detergent composition
JPH10183172A (ja) 洗浄剤組成物
JP3032166B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3032164B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3018158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3032165B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10183173A (ja) 洗浄剤組成物
JP3400142B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3397883B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3203534B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3403248B2 (ja) 殺菌消毒洗浄剤組成物
JPH10158691A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002201491A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1160446A (ja) 毛髪化粧料
ES2351253T3 (es) Composición detergente.
JPH1072591A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees