JP3017378B2 - 焼結材溶接継手構造部材 - Google Patents

焼結材溶接継手構造部材

Info

Publication number
JP3017378B2
JP3017378B2 JP5160215A JP16021593A JP3017378B2 JP 3017378 B2 JP3017378 B2 JP 3017378B2 JP 5160215 A JP5160215 A JP 5160215A JP 16021593 A JP16021593 A JP 16021593A JP 3017378 B2 JP3017378 B2 JP 3017378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
based sintered
hardness
sintered material
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5160215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344174A (ja
Inventor
柳川弘毅
村井康生
芳野文人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5160215A priority Critical patent/JP3017378B2/ja
Publication of JPH06344174A publication Critical patent/JPH06344174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017378B2 publication Critical patent/JP3017378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に自動車の動力伝達系
等に用いられる鉄系焼結材の溶接継手部を持った構造部
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】鉄系焼
結材の溶接は、鉄系焼結材同士を溶接し、或いは一方が
鉄系焼結材で他方が鋼材等の他材料として溶接する場合
がある。しかし、鉄系焼結材は多孔質であるため、一般
のアーク溶接などで溶接すると、母材の空孔が集合し、
大きなブローホールが溶接金属に形成され、溶接部の強
度が確保できなくなると共に割れが発生する。
【0003】このため、特開平4−284989号に代
表される如く、特定の成分の溶加材を供給しながら、レ
ーザ溶接する方法が提案されている。しかしながら、溶
接継手部の引張特性において、必ずしも母材と同等の強
度が得られないケースがあり、母材並の強度が必要な重
要部材への適用が難しい状況である。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
し、鉄系焼結材の溶接において、母材並の強度の溶接継
手が得られる技術を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、対象とする材料
組合せの溶接継手の引張特性において、焼結材同士であ
れば、強度の低い側の焼結母材と同等の引張強度が得ら
れ、焼結材と他材料の組合せの場合は、強度の低い側の
材料と同等の引張強度が得られる継手構造を持った構造
部材を見い出し、ここに本発明をなしたものである。
【0006】すなわち、本発明は、鉄系焼結材同士、鉄
系焼結材と鋼材、鋳鋼、鋳鉄または中高炭素鋼との溶接
継手を持った構造部材において、溶接金属の平均硬さが
ビッカース硬さHv(以下、Hvで示されるビッカース
硬さは、全て測定荷重500g以下で測定した値を意味
する)で100〜350の範囲であって、かつ、鉄系焼
結材側の溶接熱影響部の最高硬さHvが100〜450
の範囲であることを特徴とする焼結材溶接継手構造部材
を要旨としている。
【0007】また、他の本発明は、鉄系焼結材同士、鉄
系焼結材と鋼材、鋳鋼、鋳鉄又は中高炭素鋼との溶接継
手部を持った構造部材において、鉄系焼結材側の溶接熱
影響部の最高硬さHvが450を超え600以下の範囲
であって、かつ、溶接金属の平均硬さHvが100〜3
50の範囲であることを特徴とする焼結材溶接継手構造
部材を要旨としている。
【0008】更に、他の本発明は、鉄系焼結材同士、鉄
系焼結材と鋼材、鋳鋼、鋳鉄又は中高炭素鋼との溶接継
手部を持った構造部材において、溶接金属の平均硬さH
vが350を超え500以下の範囲であって、かつ、鉄
系焼結材側の溶接熱影響部の最高硬さHvが100〜4
50の範囲であることを特徴とする焼結材溶接継手構造
部材を要旨としている。
【0009】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【作用】
【0010】本発明が対象とする溶接継手は、少なくと
も片方が鉄系焼結材で構成されている。鉄系焼結材に
は、通常ポアと呼ばれている空洞が存在している。一
方、鉄系焼結材はその強度を確保するためにCが0.3
%程度以上添加されている。したがって、これを溶接す
ると、溶接金属は勿論のこと、溶接熱影響部も硬化する
傾向がある。溶接金属については適当な溶加材を添加す
ることにより、硬さを低減することが可能であるが、溶
接熱影響部については何らかの熱処理を行うか、或いは
硬化が低減される条件で溶接する必要がある。
【0009】硬度が高く、かつ空洞が存在する鉄系焼結
材は、いわゆる切欠強度が極めて低いため、少なくとも
片方が鉄系焼結材で構成されている溶接継手(溶接金属
に欠陥がない場合)の引張試験を行うと、鉄系焼結材母
材の強度に比べて、かなり低い強度で焼結材側の溶接熱
影響部で破断する。
【0010】但し、この傾向は、単に溶接熱影響部の硬
さのみで決定されるものでなく、ある硬さ以上の範囲で
は、溶接熱影響部の硬さと溶接金属の硬さのバランスが
関係することが判明した。
【0011】すなわち、具体的には、図1に示すよう
に、溶接金属の硬さHvが100〜350の範囲で、
かつ、鉄系焼結材側の溶接熱影響部の最高硬さHvが1
00〜450の範囲であること、鉄系焼結材側の溶接
熱影響部の最高硬さHvが450を超え600以下の範
囲であって、かつ、溶接金属の平均硬さHvが100〜
350の範囲であること、溶接金属の平均硬さHvが
350を超え500以下の範囲であって、かつ、鉄系焼
結材側の溶接熱影響部の最高硬さHvが100〜450
の範囲であること、というバランスが必要である。
【0012】このようなバランスは、要するに、溶接継
手全体としては、溶接熱影響部、溶接金属部ともに或る
硬さ以下である場合(上記)には、パランスが良い。し
かし、溶接熱影響部の最高硬さが高い範囲(上記)にお
いては、溶接金属の硬さを低い範囲に抑えることが重要
である。これにより溶接熱影響部における硬化部にかか
る応力が、硬さの低い溶接金属部に吸収され、低強度破
壊が阻止される。一方、溶接金属の硬さが高い範囲(上
記)においては、この溶接金属は応力の吸収能が低い
ため、溶接熱影響部の最高硬さを低いレベルにまで抑え
る必要がある。
【0013】以上のように、焼結材側の溶接熱影響部と
溶接金属部の硬さバランスの良い継手構造とすることに
より、引張特性として、鉄系焼結材同士の場合は鉄系焼
結材母材並の強度が得られ、鉄系焼結材材と他の材料と
の組合せの場合は強度の低い他の材料側母材と同等の強
度が得られる。
【0014】鋼材を代表とする他の材料側の熱影響部の
硬さに制限されないのは、一般にこのような溶製材には
空洞欠陥(強度に影響する)が存在しないため、一般にい
われているように、切欠が存在しない場合の強度は、硬
さとほぼ比例して強度が上がるため、高硬度=低引張強
度といった式が成立しないからである。
【0015】なお、溶接継手の硬さを制御する方法とし
て、溶接金属については組織がオーステナイト或いはオ
ーステナイトとの混合組織になるような、溶加材を利用
したり、溶接後熱処理により軟化させたりすることで制
御できる。また、溶接熱影響部については、予熱を施し
て溶接したり、冷却速度の遅い溶接条件を選定して溶接
したり、多重パスの溶接により熱影響部を軟化させた
り、或いは後熱処理により全体の硬さを低下させたりす
ることで制御することができる。
【0016】溶接方法の種類としてはレーザ溶接が最も
好ましいが、プラズマアーク溶接等の高エネルギービー
ムを用いた溶接法も可能である。
【0017】また、本発明において、他の材料側として
は、鉄系焼結材との異材溶接として利用される鋼材、鋳
鋼、鋳鉄又は中高炭素鋼である。これらは溶製材であ
り、種々の組成のものが可能である。
【0018】次に本発明の実施例を示す。
【0019】
【実施例1】本例は焼結材同士の溶接継手の例である。
【0020】表1に示す鉄系焼結材(サイズ:5mm厚×
(50+50)mm幅×100mm長さ)に対して、表2の条
件でレーザ溶接を行った後、図2に示す引張試験片を採
取して継手引張試験を行った。溶接に当たり、予熱、後
熱を施したり、溶加材の成分や供給速度を変化させて、
種々の硬さの溶接継手を得た。
【0021】継手引張試験結果及び硬さ測定結果を表3
に示す。引張試験結果の基準判定として、母材強度の9
0%以上の継手効率が得られたものを合格とした。表3
より明らかなように、本発明例は、いずれも、焼結材母
材側で破断している。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【実施例2】本例は焼結材と鋼材の異材溶接継手の例で
ある。
【0026】実施例1で用いた鉄系焼結材と、SM49
0A鋼材(サイズは焼結材と同じ)との突き合わせ溶接を
行った上で、継手引張試験を行った。試験要領は実施例
1と同様である。継手引張試験結果及び硬さ測定結果を
表4に示す。表4より明らかなように、本発明例は、い
ずれも、焼結材母材側で破断している。
【0027】
【表4】
【0028】
【実施例3】本例は鉄系焼結材と鋳鋼、鋳鉄又は中高炭
素鋼との異材溶接継手の例である。
【0029】実施例1と同様の鉄系焼結材を用い、この
焼結材とSC480、焼結材とFCD500、焼結材と
S25C又はS50Cの組合せ継手について、実施例2
と同様の溶接試験を行った結果、本発明で規定される硬
さバランスを有する場合は、鉄系焼結材母材側で破断
し、鉄系焼結材の母材並強度が得られることが確認され
た。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
鉄系焼結材同士、或いは鉄系焼結材と鋼材、鋳鋼、鋳鉄
又は中高炭素鋼との溶接継手部において、強度の低い側
の母材並の強度の溶接継手が得られるので、鉄系焼結部
材の溶接に寄与する効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における溶接熱影響部の硬さと溶接金属
の硬さのバランス関係を示す図である。
【図2】引張試験片を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳野文人 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100番1株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (56)参考文献 特開 平4−339591(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 31/00 B23K 26/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄系焼結材同士、鉄系焼結材と鋼材、鋳
    鋼、鋳鉄または中高炭素鋼との溶接継手を持った構造部
    材において、溶接金属の平均硬さがビッカース硬さHv
    (測定荷重500g以下)で100〜350の範囲であ
    って、かつ、鉄系焼結材側の溶接熱影響部の最高硬さH
    (測定荷重500g以下)が100〜450の範囲で
    あることを特徴とする焼結材溶接継手構造部材。
  2. 【請求項2】 鉄系焼結材同士、鉄系焼結材と鋼材、鋳
    鋼、鋳鉄または中高炭素鋼との溶接継手を持った構造部
    材において、溶接金属の平均硬さがビッカース硬さHv
    (測定荷重500g以下)で100〜350の範囲であ
    って、かつ、鉄系焼結材側の溶接熱影響部の最高硬さH
    (測定荷重500g以下)が450を超え600以下
    の範囲であることを特徴とする焼結材溶接継手構造部
    材。
  3. 【請求項3】 鉄系焼結材同士、鉄系焼結材と鋼材、鋳
    鋼、鋳鉄または中高炭素鋼との溶接継手を持った構造部
    材において、溶接金属の平均硬さがビッカース硬さHv
    (測定荷重500g以下)で350を超え500以下の
    範囲であって、かつ、鉄系焼結材側の溶接熱影響部の最
    高硬さHv(測定荷重500g以下)が100〜450
    の範囲であることを特徴とする焼結材溶接継手構造部
    材。
JP5160215A 1993-06-03 1993-06-03 焼結材溶接継手構造部材 Expired - Fee Related JP3017378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160215A JP3017378B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 焼結材溶接継手構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160215A JP3017378B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 焼結材溶接継手構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344174A JPH06344174A (ja) 1994-12-20
JP3017378B2 true JP3017378B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15710228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160215A Expired - Fee Related JP3017378B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 焼結材溶接継手構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344174A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589671B1 (en) Method for joining a cast part and a case-hardened steel part and component manufactured according to said method
EP1559796B1 (en) Method of increasing toughness of heat-affected part of steel product welded joint
MX2013000376A (es) Metodo de soldeo hibrido con arco electrico/laser para partes de acero aluminizado utilizando elementos gammagenos y un gas que contiene mendo del 10% de nitrogeno u oxigeno.
CA2161728A1 (en) Method for Resistance Welding with Dilution Metal and Product Thereof
EP1493528A1 (en) Method for laser welding steel sheets and composite material
JPH06114564A (ja) 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法
CN101104230A (zh) 实芯焊丝
US20050023258A1 (en) Filler material for use in welding of Mg-contained aluminum alloy die-cast members, welding method, and welded article
US7518082B2 (en) Method for arc welding of ductile cast iron
JP2004298964A (ja) SnまたはPb系めっき鋼板のヘリ継ぎ手及びそのレーザー溶接方法
JP3017378B2 (ja) 焼結材溶接継手構造部材
JPH11104865A (ja) 溶接構造及び溶接方法
JP3114958B2 (ja) 厚鋼板の高能率すみ肉溶接方法
JP3410626B2 (ja) レーザービームを用いた亜鉛めっき鋼板の重ね溶接方法
JP3545193B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよびその溶接方法
KR102428825B1 (ko) 용접부의 피로강도가 우수한 용접부재 및 그 제조방법
JP2812772B2 (ja) レーザによる溶接方法
JP3010211B1 (ja) 溶接方法
JP4465055B2 (ja) 構造用鋼の溶接方法
KR20010060793A (ko) 극후물 구조용강의 대입열 필렛용접부의 고온균열을방지하기 위한 2전극 서브머지드 아아크 용접방법
JP2831903B2 (ja) 鉄系焼結部品の製造方法
WO2023027042A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法、及び、異材溶接継手
JP3853482B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄と軟鋼との溶接接合用溶接材料及び溶接接合方法、並びに、球状黒鉛鋳鉄の溶接補修用溶接材料及び溶接補修方法
JP3145228B2 (ja) 鋼薄板のレーザ溶接方法
JPH08108281A (ja) ガスシールドアーク溶接法によるレールの溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees