JP3017040B2 - トリメタジジンの経口投与用持続的放出型薬剤組成物 - Google Patents

トリメタジジンの経口投与用持続的放出型薬剤組成物

Info

Publication number
JP3017040B2
JP3017040B2 JP7065788A JP6578895A JP3017040B2 JP 3017040 B2 JP3017040 B2 JP 3017040B2 JP 7065788 A JP7065788 A JP 7065788A JP 6578895 A JP6578895 A JP 6578895A JP 3017040 B2 JP3017040 B2 JP 3017040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
trimetazidine
composition according
reservoir
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7065788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258086A (ja
Inventor
ブルーノ・ユエット・ドゥ・バロシェ
パトリック・ジャンティ
アラン・キュイン
Original Assignee
アディール エ コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディール エ コンパニー filed Critical アディール エ コンパニー
Publication of JPH07258086A publication Critical patent/JPH07258086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017040B2 publication Critical patent/JP3017040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の主題は、トリメタジジン
又は薬学的に許容される酸とのその付加塩の1つの持続
的放出を可能にする薬剤組成物である。
【0002】
【従来の技術】下記式:
【0003】
【化1】
【0004】で示される化合物であるトリメタジジン、
即ち1−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラ
ジンは、低酸素又は虚血状態に曝された細胞のエネルギ
ー代謝を保つことにより、アデノシン三リン酸(AT
P)の細胞内レベルの分解を回避する分子である。トリ
メタジジンはこのようにして、イオンポンプの機能と膜
を介するナトリウム−カリウムの流出入を保証して細胞
の恒常性を維持する。
【0005】トリメタジジンの薬学的に許容される塩の
中でも、特に、血管系由来のめまい(メニエール病のめ
まい、耳鳴り)の治療時及び脈絡網膜障害時の狭心症発
症の予防処置のための冠状血管拡張剤として治療に使用
される、二塩酸塩が挙げられる。
【0006】トリメタジジン二塩酸塩は、これまで、2
0mgの用量を含有する錠剤か又は20mg/ml の用量を含
有する経口溶液の剤型で、40から60mgの1日用量で
経口投与されていた。これら2つの剤型は、即時放出型
の剤型である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】トリメタジジン二塩酸
塩は、急速に吸収されて体から排出され、その血漿半減
期は6時間未満である。このため、比較的一定の血漿レ
ベルを保証するために活性成分の投与を1日に2又は3
回の用量に分割することが必要である。しかし、急速な
吸収のため、これらの即時放出型剤型は、また、投与直
後の大きな血漿ピークと、次回投薬時の非常に低い血中
レベルをもたらすことになる。
【0008】従って、持続的放出型剤型は、均一な一定
の血中レベルを提供することにより、これらの血中ピー
クを低減させる利点を有する。更にこれは、患者の治療
への応諾にとって好ましい1日1回投与を可能にする。
従ってこれは、治療のより良い経過観察を可能にする。
【0009】これを行うために、完璧に制御された方法
で長時間の持続的放出を保証することが必要である。放
出の速度は、再現性を有するべきで、また投与後に観察
される血中濃度に関連づけられるべきである。
【0010】可溶性活性成分の拡散を制御するために求
められる作用機作の中で、保持されるべき第一のもの
は、剤型が溶解液(in vitro:インビトロ、生体外)又
は胃腸液(in vivo :インビボ、生体内)に接触した時
の、リザーバー(reservoir :貯蔵所)からの、かつポ
リマーフィルムを介しての活性成分の拡散である。
【0011】このような拡散を可能にするものとして、
非常に多くのポリマーが記載されてきた。主要なもの
は、エチルセルロースとメタクリル酸誘導体である。こ
のようなリザーバー系の製造に一般に使用される製造方
法は、被覆を要する:この被覆は、裸錠の被覆か(この
場合、活性成分の用量は1単位に分配される)、又は細
顆粒の被覆(この後者の場合、投与される活性成分の用
量は非常に多くの小単位に分配されて次にゼラチンカプ
セル又は錠剤中に組入れられる)である。
【0012】活性成分の持続的放出を可能にする障壁フ
ィルムを形成するために、使用されるポリマーは水と胃
腸液に不溶性のポリマーである。これらは、有機性溶液
の形か又は水性分散液(ラテックス又は擬似ラテックス
(pseudolatex ))の形で使用される。圧縮を利用する
方法も記載されている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に記載された薬学
的組成物は、完璧に限定された血漿レベルをもたらす活
性成分の放出を得るために、活性成分(錠剤の形又は微
小顆粒剤の形で供される)と、完璧に制御された厚さの
ポリマーフィルム(該錠剤又は微小顆粒剤を個々に被覆
している)とを結び付けたリザーバー系により、その持
続的放出が保証されている事実により、特徴づけられ
る。
【0014】高度に水溶性である活性成分の放出の制御
について、非常に多くの研究が行われて来た。これらの
多くは、以下の問題に遭遇した:活性成分が比較的小さ
く(分子量<300)、加えて高度に水溶性であると
き、活性成分の放出の制御は相対的に複雑化し、12時
間以上にわたる活性成分の放出を保証することは不可能
である。
【0015】これまでの研究は、同様のことがトリメタ
ジジン二塩酸塩にも適用されるということを、発明者ら
に示した。
【0016】塩基型のトリメタジジンの分子量は26
6.33で、二塩酸塩の水への溶解度は1000mg/ml
を超える。このため、16時間以上に渡る活性成分の放
出を制御するマトリックス錠剤を得ることは非常に難し
かった。この問題は、本発明に記載されるリザーバー系
の使用により解決された。
【0017】活性成分を比較的透過するフィルムの調製
を可能にする、水不溶性ポリマー(例えばエチルセルロ
ース又はポリメタクリレート)と可塑剤との組合せが、
トリメタジジン二塩酸塩の均一な放出を得ることを可能
にすると思われた。
【0018】ポリメタクリレートフィルム(商品名:オ
イドラギットRS(Eudragit RS))の透過性に及ぼす可
塑剤の影響が、塩酸フェニルプロパノールアミンで測定
され、K. Lehman の「Aqueous polymeric coatings for
pharmaceutical dosage forms Ed. J.W. McGinity, Ma
rcel Dekker,Inc., NY, 1989, P.205」に記載されてい
る。K. Lehman により得られた結果は、下記の表に整理
した。
【0019】
【表1】
【0020】トリメタジジン二塩酸塩の非常に高い溶解
性と上記の表に示される結果を考慮すれば、最も低い透
過性を与える可塑剤を使用することが賢明であると思わ
れた。ところが驚くべきことに、最善の結果はクエン酸
アセチルトリブチルで得られた。
【0021】実際、クエン酸アセチルトリエチル、クエ
ン酸トリエチル又はトリアセチンのような可塑剤の使用
は、4時間程もある非常に長い遅延時間(lag time)を
もたらすが、この時間の終了時には放出はクエン酸アセ
チルトリブチルを用いた場合よりはるかに急速である。
これらの結果は図1に示した。
【0022】トリメタジジンを用いようとする冠状動脈
疾患の治療には、患者に迅速で効果的な治療を提供する
ことができるよう、患者への剤型の投与後すぐに活性成
分の放出が開始されることが非常に重要であった。従っ
て1時間を越える遅延時間は、本発明が克服することが
できた悪条件であった。更に、相対的に一定の血漿レベ
ルを得ることを目的とするならば、活性成分の徐々の放
出が必須である。
【0023】本発明に記載される薬学的組成物は、特に
リザーバー錠剤又はリザーバー微小顆粒剤の形で与えら
れる。
【0024】剤型の製造の原理 リザーバー錠剤の製造の原理 錠剤は、数工程で調製される。
【0025】最初に、成分の予備的な混合により、最終
のトリメタジジン二塩酸塩投薬用量の均一性を得ること
が可能になる。次に顆粒化段階により、最初の粉末混合
物を稠密化させ得る。この凝塊形成は、水性又は水性−
アルコール性溶媒に可溶性の結合剤の助けにより達成さ
れる。次に潤滑化段階により、錠剤を製造する機械の正
確な運転を可能にする。
【0026】錠剤の調製後、活性成分の拡散を保証して
そして放出の動力学を制御するために選ばれたポリマー
の、溶液又は懸濁液によって、錠剤は被覆される。ポリ
マー性フィルムにより錠剤の優れた被覆を達成するため
に、この工程で可塑剤が使用される。
【0027】リザーバー微小顆粒剤の製造の原理 押し出し成形と球形化(spheronization)の技術を利用
する方法か、又は中性の核上に活性成分を積層する(mo
unting)技術を利用する方法のいずれかである2つの方
法により、微小顆粒剤は調製され得る。
【0028】a 押し出し成形と球形化による微小顆粒
剤の製造 この方法では、トリメタジジン二塩酸塩と補助の賦形剤
を含有する湿った塊体が、穴あき格子を通して押し出さ
れる。次に楕円柱の形で得られたこの生成物は、歯の付
いたプレート球形化機(toothed plate spheronizer )
によって球形化される。続いてこうして得られた微小顆
粒剤は、換気装置のあるオーブンか、又は流動床で乾燥
される。
【0029】b 中性の核上に活性成分を積層すること
による微小顆粒剤の製造 この方法では、穴あきか穴あきでないコーティング・タ
ービン(coating turbine)、又は流動床装置によって、
活性成分の連続する層によって中性の核が被覆される。
水性又は有機性の、溶液又は懸濁液の形で調製された活
性成分は、中性の核上に噴霧され、次に例えば熱空気で
乾燥される。
【0030】c 微小顆粒剤の被覆 上記のどちらかの方法で調製された微小顆粒剤は、続い
て穴あきか穴あきでないコーティング・タービン、又は
流動床装置で被覆される。この微小顆粒剤は、活性成分
の拡散を保証してそして放出の動力学を制御するために
選ばれた、ポリマーの溶液又は懸濁液によって被覆され
る。ポリマー性フィルムにより微小顆粒剤の優れた被覆
を達成するために、この工程で可塑剤が使用される。
【0031】
【実施例】以下の実施例は、本発明を説明するものであ
っていかなる意味でも制限するものではない。
【0032】錠剤 持続的放出型錠剤の調製は以下の方法で行った: 工程A トリメタジジン二塩酸塩、希釈剤、及び結合剤として作
用するポリビドン(ポリビニルピロリドン)を混合し
て、次に水性又は水性−アルコール性溶液によって湿ら
せた。次にこの湿った塊体を顆粒化し、乾燥させて、次
にその物理的特性が高速打錠機の鋳型に充填可能な顆粒
を得るために一定の大きさにした。 工程B 工程Aで得られた顆粒をコロイド状シリカ及び/又はス
テアリン酸マグネシウムで潤滑化した。 工程C 工程Bで得られた潤滑化混合物を交互式(alternating)
又は回転式打錠機で錠剤化した。 工程D 工程Cで得られた錠剤を、活性成分の拡散を保証するポ
リマーの水性又は有機性の、溶液又は懸濁液によって被
覆した。この溶液又は懸濁液には可塑剤を含有させるこ
ともあった。コーティング・タービン又は流動床装置で
この被覆を行った。
【0033】実施例1:工程AからCに記載した操作方
法により、表2に示した処方を使用して持続的放出型錠
剤(PR1)を調製した。
【0034】
【表2】
【0035】次に、穴あきタービンで、可塑剤として使
用されるクエン酸アセチルトリブチルを含有するエチル
セルロースのアルコール性溶液によって、この錠剤を被
覆した。この剤型(PR1)のインビトロの溶解グラフ
を図2に表した。
【0036】この持続的放出剤型の遅延時間はちょうど
1時間に等しかった。更に、インビトロの溶解の動力学
は10時間以上にわたって直線性を保った。
【0037】実施例2:上述の方法に従い、表2に記載
した処方で持続的放出型錠剤(PR2)を得た。次に、
穴あきタービン(Manesty type Accela Cota 10 )で、
可塑剤として使用されるセバシン酸ジブチルを含有する
エチルセルロースの水性懸濁液(アクアコート(商品
名:Aquacoat))によって、この錠剤を被覆した。この
剤型(PR2)のインビトロの溶解グラフを図3に示し
た。
【0038】このPR2剤型では、活性成分のインビト
ロでの溶解の動力学的遅延時間が1時間未満であった。
放出の速度はこの実施例では高かった。有機性溶液の代
わりにエチルセルロースの水性懸濁液を使用することに
より、少々異なる放出グラフを得ることが可能となっ
た。
【0039】微小顆粒剤:持続的放出型微小顆粒剤の調
製は、2つの方法により行った:
【0040】押し出し成形と球形化の方法 工程A トリメタジジン二塩酸塩を微結晶セルロースと混合し
て、次に精製水によって湿らせた。次にこの湿った塊体
を顆粒化して、続いて押し出し機によって押し出した。
次いでこの押し出し成形物を球形化して乾燥させた。 工程B コーティング・タービン又は流動床装置で、ポリマーの
有機性溶液又は水性懸濁液(可塑剤も含有してもよい)
によって、工程Aで得られる微小顆粒剤を被覆した。 工程C 被覆された微小顆粒剤をゼラチンカプセルに詰めた。
【0041】積層に基づく方法: 工程A 活性成分の水溶液(ポリビドン又はメチルヒドロキシプ
ロピルセルロースのような結合剤を含有してもよい)に
よって、例えば蔗糖、又は蔗糖とデンプン、又は微結晶
セルロースからなる中性の細顆粒を被覆した。この被覆
はコーティング・タービン又は流動床装置で行った。 工程B この工程Bは、押し出し成形と球形化に基づく方法の工
程Bと同一であった。 工程C 被覆された微小顆粒剤をゼラチンカプセルに詰めた。
【0042】実施例3:押し出し成形と球形化に基づく
操作方法により、表3に示した処方を使用して持続的放
出型微小顆粒剤(PR3)を含有するゼラチンカプセル
を調製した。
【0043】
【表3】
【0044】可塑剤として使用されるクエン酸アセチル
トリブチルを追加したエチルセルロース(活性成分の放
出を制御するポリマー)のアルコール性溶液で、工程A
で得られた微小顆粒剤を被覆した。
【0045】この剤型(PR3)のインビトロの溶解グ
ラフは、図4に示した。
【0046】1日に1個のPR3ゼラチンカプセルか、
又は1日に3回各1個の即時放出型錠剤(IR)のどち
らかの投与後、12個体の動物でトリメタジジンの血漿
濃度を測定した。平均血漿濃度の曲線を図5に示した。
【0047】実施例4:積層に基づく操作方法により、
表4に示した処方を使用して持続的放出型微小顆粒剤
(PR4)を含有するゼラチンカプセルを調製した。
【0048】
【表4】
【0049】工程Aで得られた微小顆粒剤を、クエン酸
アセチルトリブチルを追加したエチルセルロースのアル
コール性溶液で被覆した。
【0050】RR4剤型の溶解グラフを図6に示した。
【0051】実施例5:PR3型ゼラチンカプセル(実
施例3)について記載した方法を使用し、エチルセルロ
ースのアルコール性溶液による被覆を、エチルセルロー
スの水性懸濁液(アクアコート)による被覆に置き換え
て、PR5ゼラチンカプセルを調製した。インビトロの
これの溶解グラフを図7に示した。
【0052】遅延時間は存在しなかった。インビトロの
溶解の動力学は、4時間以降直線であった。
【0053】実施例6:PR4ゼラチンカプセルについ
て記載した方法を使用して、エチルセルロースのアルコ
ール性溶液による被覆を、ポリメタクリレート(オイド
ラギット)の水性分散液による被覆に置き換えて、PR
6型ゼラチンカプセルを調製した。インビトロのこれの
溶解グラフを図8に示した。
【0054】このように、オイドラギットの水性懸濁液
によって被覆した場合は、遅延時間がなかった。活性成
分のインビトロの放出の動力学は、12時間にわたって
実質的に直線であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】インビトロでの溶解度に与える各可塑剤の影響
を示す図である。
【図2】インビトロでのPR1剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【図3】インビトロでのPR2剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【図4】インビトロでのPR3剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【図5】インビボでの、PR3ゼラチンカプセル投与後
及び即時放出型錠剤投与後の経時的血漿濃度の比較図で
ある。
【図6】インビトロでのPR4剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【図7】インビトロでのPR5剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【図8】インビトロでのPR6剤型の溶解度を経時的に
示す図である。
【符号の説明】
1R 即時放出型トリメタジジン錠剤 PR3 持続的放出型のトリメタジジンPR3ゼラチン
カプセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 47/32 A61K 47/32 47/38 47/38 A61P 9/10 A61P 9/10 (72)発明者 アラン・キュイン フランス国、エフ−45800 サン・ジャ ン・ドゥ・ブレ、アレ・ダランベール、 15 (56)参考文献 特開 昭61−212517(JP,A) 特開 平3−190817(JP,A) 特開 昭63−192725(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/495 A61K 9/32 A61K 9/36 A61K 9/52 A61K 47/14 A61K 47/32 A61K 47/38 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリメタジジン、又はその薬剤学的に許
    容される塩類の1つの、持続的放出のための薬剤組成物
    であって、トリメタジジン又はその塩の持続的放出
    水不溶性ポリマー及び可塑剤の使用により制御され、ト
    リメタジジンの制御された放出は、ポリマーと可塑剤と
    の混合物が、トリメタジジン、又は薬剤学的に許容され
    る酸とのその付加塩の1つを含有する、錠剤又は微小顆
    粒剤を被覆するフィルムの形になっているリザーバー系
    により保証される薬剤組成物。
  2. 【請求項2】 トリメタジジンが二塩酸塩の形である、
    請求項1記載の薬剤組成物。
  3. 【請求項3】 リザーバー系がリザーバー錠剤である、
    請求項記載の薬剤組成物。
  4. 【請求項4】 リザーバー系が、被覆微小顆粒剤を含有
    するリザーバー・ゼラチンカプセル剤である、請求項
    記載の薬剤組成物。
  5. 【請求項5】 使用されるポリマーが有機性溶液又は水
    性分散液の形態のエチルセルロースである、請求項1記
    載の薬剤組成物。
  6. 【請求項6】 使用されるポリマーがアクリル酸誘導体
    である、請求項1記載の薬剤組成物。
  7. 【請求項7】 可塑剤がクエン酸アセチルトリブチルで
    ある、請求項1記載の薬剤組成物。
  8. 【請求項8】 可塑剤がセバシン酸ジブチルである、請
    求項1記載の薬剤組成物。
  9. 【請求項9】 投与の開始時から、かつ少なくとも16
    時間にわたって、トリメタジジンの制御された均一な放
    出を可能にする、請求項1記載の薬剤組成物。
  10. 【請求項10】 血管系由来のめまいの治療時及び脈絡
    網膜障害時の狭心症発症の予防的処置に有用である、請
    求項1記載の薬剤組成物。
JP7065788A 1994-03-24 1995-03-24 トリメタジジンの経口投与用持続的放出型薬剤組成物 Expired - Lifetime JP3017040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403434 1994-03-24
FR9403434A FR2717687B1 (fr) 1994-03-24 1994-03-24 Compositions pharmaceutiques permettant la libération prolongée de trimétazidine après administration par voie orale.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258086A JPH07258086A (ja) 1995-10-09
JP3017040B2 true JP3017040B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=9461361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7065788A Expired - Lifetime JP3017040B2 (ja) 1994-03-24 1995-03-24 トリメタジジンの経口投与用持続的放出型薬剤組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0673649B1 (ja)
JP (1) JP3017040B2 (ja)
CN (1) CN1056057C (ja)
AT (1) ATE216583T1 (ja)
AU (1) AU684893B2 (ja)
CA (1) CA2145248C (ja)
DE (1) DE69526467T2 (ja)
DK (1) DK0673649T3 (ja)
ES (1) ES2176296T3 (ja)
FI (1) FI116881B (ja)
FR (1) FR2717687B1 (ja)
NO (1) NO306450B1 (ja)
NZ (1) NZ270791A (ja)
PT (1) PT673649E (ja)
ZA (1) ZA952418B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802424B1 (fr) * 1999-12-17 2002-02-15 Adir Comprime matriciel permettant la liberation prolongee de trimetazidine apres administration par voie orale
ATE442852T1 (de) * 2000-10-05 2009-10-15 Usv Ltd Trimetazidine enthaltendes arzneimittel mit verzögerter wirkstoffabgabe und verfahren zur herstellung
FR2818549B1 (fr) * 2000-12-26 2003-02-07 Servier Lab Composition pharmaceutique solide thermoformable pour la liberation controlee de trimetazidine
WO2003043610A2 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Themis Laboratories Private Limited A process for manufacture of a sustained release composition containing microbe
FR2885807B1 (fr) * 2005-05-18 2008-05-16 Mg Pharma Composition pharmaceutique solide a liberation prolongee de 1-(2,3,4-trimethoxybenzyl) piperazine, et procede de preparation
WO2007116243A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Mintails Limited Method for treating fibromyalgia and related conditions
WO2009034541A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Ranbaxy Laboratories Limited Controlled release pharmaceutical dosage forms of trimetazidine
WO2010084397A2 (en) 2009-01-20 2010-07-29 Micro Labs Limited Modified release solid pharmaceutical compositions of trimetazidine and process thereof
HUE027498T2 (en) * 2009-01-30 2016-10-28 Lupin Ltd Pharmaceutical preparations containing trimetazidine
TR201001902A2 (tr) 2010-03-12 2011-04-21 Ali̇ Rai̇f İlaç Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Uzatılmış salınımlı trimetazidin tablet
EP2394644B1 (en) 2010-05-04 2014-07-09 Sanovel Ilaç Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Trimetazidine Formulation With Different Release Profiles
EP2386302A1 (en) 2010-05-11 2011-11-16 Ranbaxy Laboratories Limited A controlled release pharmaceutical dosage form of trimetazidine and processes for the preparation thereof
BG1345U1 (bg) * 2010-05-20 2010-08-31 "Адифарм" Ад Лекарствена форма с изменено освобождаване
EP2491930A1 (en) 2011-02-25 2012-08-29 Deva Holding Anonim Sirketi Pharmaceutical combination of betahistine and trimetazidine
CN102133195A (zh) * 2011-03-17 2011-07-27 王国栋 ***美他嗪的缓控释微丸及其制备方法
CN102319225B (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 广州白云山光华制药股份有限公司 一种***美他嗪缓释片及其制备方法
FR2986431B1 (fr) 2012-02-03 2017-03-17 Servier Lab Composition pharmaceutique a liberation prolongee de trimetazidine, son procede de fabrication et son utilisation dans des traitements therapeutiques
CN102764261A (zh) * 2012-07-30 2012-11-07 沈阳药科大学 口服控制***美他嗪释放的组合物及其制备方法
CN103565751A (zh) * 2013-10-17 2014-02-12 广州帝奇医药技术有限公司 一种长效缓释微丸及其制备方法
US20190381034A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Ming Fang Pharmaceutical composition and method for acute on chronic liver failure and related liver diseases
CN110237053A (zh) * 2019-07-26 2019-09-17 湖北欣泽霏药业有限公司 一种***美他嗪缓释微丸及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2490963B1 (fr) * 1980-09-30 1986-04-18 Science Union & Cie Nouvelle composition therapeutique a action anti-ischemique contenant de la trimethoxy 2, 3, 4-benzyl 1-piperazine
EP0187703B1 (en) * 1985-01-11 1992-08-05 Teijin Limited Sustained release preparation
JPH0625055B2 (ja) * 1985-03-18 1994-04-06 日本ケミフア株式会社 持続性錠剤
US5260066A (en) * 1992-01-16 1993-11-09 Srchem Incorporated Cryogel bandage containing therapeutic agent
US5417983A (en) * 1992-02-19 1995-05-23 Sagami Chemical Research Center Drug release controlling material responsive to changes in temperature

Also Published As

Publication number Publication date
DK0673649T3 (da) 2002-08-05
FI116881B (fi) 2006-03-31
CA2145248A1 (fr) 1995-09-25
NO951110D0 (no) 1995-03-23
JPH07258086A (ja) 1995-10-09
DE69526467D1 (de) 2002-05-29
ATE216583T1 (de) 2002-05-15
EP0673649B1 (fr) 2002-04-24
CN1124140A (zh) 1996-06-12
CA2145248C (fr) 2004-01-06
EP0673649A1 (fr) 1995-09-27
FR2717687A1 (fr) 1995-09-29
FR2717687B1 (fr) 1996-06-14
AU684893B2 (en) 1998-01-08
NO951110L (no) 1995-09-25
FI951357A0 (fi) 1995-03-22
NO306450B1 (no) 1999-11-08
PT673649E (pt) 2002-08-30
FI951357A (fi) 1995-09-25
ZA952418B (en) 1995-12-18
CN1056057C (zh) 2000-09-06
DE69526467T2 (de) 2002-12-05
AU1502995A (en) 1995-10-05
NZ270791A (en) 1996-07-26
ES2176296T3 (es) 2002-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017040B2 (ja) トリメタジジンの経口投与用持続的放出型薬剤組成物
US8747898B2 (en) Controlled release oral dosage form
JP5739080B2 (ja) レベチラセタムの徐放性製剤
JP6759426B2 (ja) Cns化合物の安定化製剤
WO2009034541A9 (en) Controlled release pharmaceutical dosage forms of trimetazidine
US20050169985A1 (en) Extended release formulation of venlafaxine hydrochloride
US20030054031A1 (en) Controlled release oral dosage form
WO2006002032A1 (en) Sustained release neutralized divalproex sodium
US20120003307A1 (en) Levetiracetam controlled release composition
JP3645816B2 (ja) ロラタジン及びプソイドエフェドリンを含有する医薬カプセル組成物
WO2007112574A1 (en) Extended release composition of venlafaxine
US20110244050A1 (en) Pulsed-release sildenafil composition and method for preparing said composition
JP6510093B2 (ja) ビロキサジンの緩和放出製剤
US20030035840A1 (en) Controlled release oral dosage form
US20100008987A1 (en) Modified Release Pharmaceutical Composition of Bupropion Hydrochloride
US20080118554A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising a combination of piperidinoalkanol and decongestant
RU2727721C2 (ru) Фармацевтическая композиция с замедленным высвобождением, содержащая ривастигмин
WO2021111419A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of riociguat
KR20020063753A (ko) 불용성 약물의 서방형 제제의 제조방법
WO2014167439A1 (en) Modified release pharmaceutical compositions of topiramate or salts thereof
WO2011027322A1 (en) Extended release dosage form containing olopatadine for oral administration
WO2007010508A2 (en) Controlled release compositions of metaxalone

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term