JP3011994B2 - 反応性染料,その製造法,およびその使用 - Google Patents

反応性染料,その製造法,およびその使用

Info

Publication number
JP3011994B2
JP3011994B2 JP2297055A JP29705590A JP3011994B2 JP 3011994 B2 JP3011994 B2 JP 3011994B2 JP 2297055 A JP2297055 A JP 2297055A JP 29705590 A JP29705590 A JP 29705590A JP 3011994 B2 JP3011994 B2 JP 3011994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
parts
dyeing
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2297055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03162460A (ja
Inventor
トツィカス アタナシオス
ヘルツィク ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH03162460A publication Critical patent/JPH03162460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011994B2 publication Critical patent/JP3011994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 反応性染料は、繊維材料の染色および捺染に広く使用
されている。現在、各種の特性を有する多数の有用な反
応染料が各種の用途のために入手可能である。しかしな
がら、従来技術による反応染料は特定の染色法に対する
適合性ならびに染色物の堅牢性のレベルについての現在
の高い要求水準から見て必ずしも満足すべきものではな
い。
このことは、繊維材料の捺染に使用される反応染料に
ついても言えることである。現在提供されている高品質
染料も一般にまだ要求水準との間にギャップがあり、特
に色相の点で不満足なものが多い。この点から、さらに
改良された反応染料の提供が強く望まれている。
本発明の目的は、各種染色法、特に繊維材料の捺染方
法に適し、高い固着率を有し、そして同時に非固着部分
が容易に洗い落せる新規な反応染料を提供することであ
り;さらに、全般的に良好な堅牢性を有する黄色から赤
黄色の範囲の色相の反応染料を提供することである。本
発明によって、下記に詳細に定義される新規な染料によ
って前記の目的がほぼ達成されることが見い出された。
本発明による反応染料は下記式で示される。
式中、 (R)0-3は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1-4−アル
キル、C1-4−アルコキシ、アミノ、アセチルアミノ、ウ
レイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチルお
よびスルホを含む群から互いに独立的に選択される0乃
至3個の置換基Rを意味する、 R1は水素、C1-8−アルキルまたはC5-7−シクロアルキ
ル、 R2はC1-8−アルキルまたはC5-7−シクロアルキルを意味
し、R1およびR2が意味するアルキル基およびシクロアル
キル基はヒドロキシル、C1-4−アルコキシ、ヒドロキシ
−C1-4−アルコキシ、HO−(CH2CH2−O)2-4、スルフ
ァト−C1-4−アルコキシ、C2-4−アルカノイル、C1-4
アルコキシ−カルボニル、C2-4−アルカノイルオキシ、
カルボキシル、シアノ、ハロゲン、C1-4−アルキルアミ
ノ、またはN,N−ジ−C1-4−アルキルアミノ、またはス
ルファトによって互いに独立的に置換されることがで
き、あるいは R1はそれぞれ前記のごとく置換されることのできるC1-8
−アルキルまたはC5-7−シクロアルキル基を意味し、そ
してR2はスルホによって置換されたC1-8−アルキルまた
はC5-7−シクロアルキル基を意味する。
Rが意味するハロゲンの例はフッ素、塩素または臭素
である。Rが意味するC1-4−アルキルの例はメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec−ブチルまたはtert−ブチルである。Rが意味するC
1-4−アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−
ブトキシまたはtert−ブトキシである。
R1およびR2が意味するC1-8−アルキルの例はメチル、
エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n
−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチ
ル、n−ヘキシル、2−メチル−n−ヘキシルまたはn
−オクチルであり、これらの基は式(1)の定義におい
て記載したように置換されることができ;置換基C1-4
アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、イソプロポキ
シ、n−プロポキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t
ert−ブトキシまたはn−ブトキシであり;ヒドロキシ
−C1-4−アルコキシの例はヒドロキシメトキシ、β−ヒ
ドロキシエトキシ、β−ヒドロキシ−n−プロポキシま
たはγ−ヒドロキシプロポキシであり;HO−(CH2CH2
O)2-4−の例はHO−CH2CH2−O−CH2CH2−O−,HO−CH
2CH2−O−CH2CH2−O−CH2CH2−O−またはHO−CH2CH2
−O−CH2CH2−O−CH2CH2−O−CH2CH2−O−であり;
スルファト−C1-4−アルコキシの例はβ−スルファトエ
トキシであり;C2-4−アルカノイルの例はアセチル、プ
ロピオニル、ブチリルなどであり;C1-4−アルコキシカ
ルボニルの例はメトキシカルボニルまたはエトキシカル
ボニルであり;C2-4−アルカノイルオキシの例はアセト
キシ、プロピオニルオキシまたはブチリルオキシであ
り;C1-4−アルキルアミノの例はメチルアミノであり;
そしてジ−C1-4−アルキルアミノの例はN,N−ジメチル
アミノである。
R1およびR2が意味するC5-7−シクロアルキルの例はシ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどで
あり、これらの基はR1およびR2が意味するアルキル基に
ついて前記に例示したような置換基によって置換される
ことができる。
好ましい本発明による反応染料は下記式の反応染料で
ある。
式中、(R)0-3、R1およびR2は式(1)において定義
した意味を有し、特に式(2)中のR1およびR2が意味す
るアルキル基は前記のごとく置換されることができるC
1-6−アルキル基、特にC1-4−アルキル基であり、そし
てR1およびR2が意味するシクロアルキル基は前記のごと
く置換されることができるシクロヘキル基である。
特に好ましい反応染料は下記式の反応染料である。
式中、 R′は水素、ハロゲン特に塩素、C1-4−アルコキシ特に
メトキシ、またはC1-4−アルキル特にメチルを意味し、 R1およびR2は式(2)について定義した意味を有する。
下記式の反応染料が格別に好ましい。
(式中、R′、R1、R2は式(3)について記載した意味
を有する)。
特に重要な反応染料は下記式の反応染料である。
式中、Zは ヒドロキシ−C1-4−アルキルアミノ、 スルファト−C1-4−アルキルアミノ、 ヒドロキシ−C1-4−アルコキシ−C1-4−アルキルアミ
ノ、 スルファト−C1-4−アルコキシ−C1-4−アルキルアミ
ノ、 N−C1-4−アルキル−N−ヒドロキシ−C1-4−アルキル
アミノ、 N−C1-4−アルキル−N−スルファト−C1-4−アルキル
アミノ、 N,N−ジ(ヒドロキシ−C1-4−アルキル)−アミノ、 N,N−ジ(スルファト−C1-4−アルキル)−アミノ、 −NH−(CH2CH2−O)2-4−CH2CH2−OH または N−C1-4−アルキル−N−(CH2CH2−O)2-4−CH2CH2
−OHを意味する。
同じく重要なものは下記式の反応染料である。
式中、Zは ヒドロキシ−C1-4−アルキルアミノ、 スルファト−C1-4−アルキルアミノ、 ヒドロキシ−C1-4−アルコキシ−C1-4−アルキルアミ
ノ、 スルファト−C1-4−アルコキシ−C1-4−アルキルアミ
ノ、 N−C1-4−アルキル−N−ヒドロキシ−C1-4−アルキル
アミノ、 N−C1-4−アルキル−N−スルファト−C1-4−アルキル
アミノ、 N,N−ジ(ヒドロキシ−C1-4−アルキル)−アミノ、 N,N−ジ(スルファト−C1-4−アルキル)−アミノ、 −NH−(CH2CH2−O)2-4−CH2CH2−OHまたは N−C1-4−アルキル−N−(CH2CH2−O)2-4−CH2CH2
−OHを意味する。
Zが下記のいずれかの基を意味する式(5)およびを
(6)の反応染料が格別に重要である。
β−ヒドロキシエチルアミノ、 β−スルファトエチルアミノ、 β−(β′−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ、 β−(β′−スルファトエトキシ)エチルアミノ、 ヒドロキシメトキシメチルアミノ、 スルファトメトキシメチルアミノ、 N−メチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、 N−メチル−N−β−スルファトエチルアミノ、 N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、 N−エチル−N−β−スルファトエチルアミノ、 N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−アミノ、 N,N−ジ−(β−スルファトエチル)−アミノ、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH または N−メチル−N−β−(β′−ヒドロキシエトキシ)−
エチルアミノ。
さらに興味あるものはZが下記のいずれかの基を意味
する式(6)の反応染料である。
β−ヒドロキシエチルアミノ、 β−スルファトエチルアミノ、 β−(β′−ヒドロキシエトキシ)−エチルアミノ、 N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−アミノ、エチル
アミノ、 N,N−ジエチルアミノ、 シクロヘキシルアミノ、 カルボキシメチルアミノ、 N−メチル−N−カルボキシメチルアミノ、 γ−N,N−ジメチルアミノ−n−プロピルアミノ、 β−メトキシエチルアミノ、 N−メチル−N−β−スルホエチルアミノ。
特に下記式の反応染料が重要である。
式(1)乃至(7)の染料は、脱離可能な塩素原子を
そのs−トリアジン基に含有しているので繊維反応性で
ある。ここで繊維反応性化合物とは、セルロースのヒド
ロキシル基、ウールやシルクのアミノ基、カルボキシル
基、ヒドロキシル基またはチオール基、あるいは合成ポ
リアミドのアミノ基やカルボキシル基と共有化学結合を
形成しながら反応しうる化合物を意味するものと理解さ
れたい。
式(1)の反応染料の製造方法は、式 のジアゾ成分のジアゾ化物を、式 のカップリング成分にカップリングし、そして得られた
アミノモノアゾ化合物と、式 のアミンとを任意の順序で2,4,6−トリクロロ−s−ト
リアジンと縮合反応させることを特徴とする。
2つの縮合反応は異なる順序で実施できるから、この
製造方法には2つの実施態様が可能である。
すなわち、次ぎの2つの方法がある。
1.式(8)のジアゾ成分のジアゾ化物を式(9)のカッ
プリング成分にカップリングし、生成したアミノモノア
ゾ化合物を2,4,6−トリクロロ−s−トリアジンと縮合
反応させ、そしてこの一次縮合生成物を式(10)のアミ
ンと縮合反応させる。
2.最初に2,4,6−トリクロロ−s−トリアジンを式(1
0)のアミンと縮合反応させ、そして生成した一次縮合
生成物を前記1に記載のごとく製造されたアミノモノア
ゾ化合物と縮合反応させる。
式(7)の反応染料の好ましい製造方法は、式 のモノアゾ化合物を製造し、この化合物を2,4,6−トリ
クロロ−s−トリアジンと縮合し、そして生成した式 のジクロロトリアジン−アゾ化合物をβ−(β′−ヒド
ロキエトキシ)−エチルアミンと縮合させ方法である。
式(1)の反応染料の製造のために使用される出発化
合物を以下に例示する。
(a)式(8)のジアゾ成分: 1−ナフチルアミン−2−、−3−、−4−、−5−、
−6−、−7−または−8−スルホン酸、2−ナフチル
アミン−1−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7
−または−8−スルホン酸、1−ナフチルアミン−2,4
−、−2,5−、−2,7−、−2,8−、3,5−、−3,6−、−
3,7−、−3,8−、−4,6−、−4,7−、−4,8−または−
5,8−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−1,5−、1,6
−、−1,7−、−3,6−、3,7−、−4,7−、−4,8−、−
5,7−または−6,8−ジスルホン酸、 1−ナフチルアミン−2,4,6−、−2,4,7−、−2,5,7
−、−3,5,7−、−3,6,8−または−4,6,8−トリスルホ
ン酸、2−ナフチルアミン−1,3,7−、−1,5,7−、−3,
5,7−、−3,6,7−、−3,6,8−または−4,6,8−トリスル
ホン酸。
(b)式(9)のカップリング成分: 3−アミノフェニル尿素、 1−アミノ−3−ウレイド−6−メチルベンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−メトキシベンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−エトキシベンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−エチルベンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−クロロベンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−トリフルオロメチルベ
ンゼン、 1−アミノ−3−ウレイド−6−スルホベンゼン。
(c)2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン(塩化シア
ヌール)。
(d)式(10)のアミン: エタノールアミン、 β−スルファートエチルアミン、 β−(β′−ヒドロキシエトキシ)−エチルアミン、 ビス−β−ヒドロキシエチルアミン、 エチルアミン、 N,N−ジエチルアミン、 シクロヘキシルアミン、 カルボキシメチルアミン、 N−メチル−N−カルボキシメチルアミン、 γ−N,N−ジメチルアミノ−n−プロピルアミン、 β−メトキシエチルアミン、 N−メチル−N−β−スルホエチルアミン、 N−メチル−N−β−ヒドロキシエチルアミン、 N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミン、 H2N−CH2CH2−O−CH2CH2−O−CH2CH2−OH、 H2N−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 H2N−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 β−ヒドロキシエチルアミン、 N−メチル−N−β−(β′−ヒドロキシエトキシ)−
エチルアミン。
ジアゾ成分のジアゾ化は、通常鉱酸水溶液中において
低温で亜硝酸を作用させて実施され、そしてカップリン
グ成分へのカップリングは一般に弱酸性、中性乃至弱ア
ルカリ性pH価で実施される。
2,4,6−トリクロロ−s−トリアジンとアミノアゾ化
合物および式(10)のアミンとの縮合は、好ましくは水
性溶液または懸濁物中において低温かつ弱酸性、中性乃
至弱アルカリ性pH価で、少なくとも1個の塩素原子が最
終的な式(1)の反応染料の中に脱離可能な基として残
るように実施される。この縮合の間に遊離されてくる塩
化水素を、水性のアルカリ金属水酸化物、炭酸塩または
重炭酸塩の添加によって継続的に中和するのが有利であ
る。ジクロロトリアジン−アゾ化合物の単離は一般に省
略される。
式(1)の反応染料は単離し、有用な乾燥染料製剤
(調合物)に加工することができる。塩析および濾過に
より、できるだけ低温で単離するのが好ましい。濾過さ
れそして場合によっては脱塩された染料は、場合によっ
ては、増量剤および/または緩衝剤を添加した後に、た
とえばモノリン酸ナトリウムとジリン酸ナトリウムとの
等量混合物、またはトリポリリン酸ナトリウムを添加し
た後に、乾燥することができる。この乾燥は減圧下、高
過ぎない温度で実施するのが好ましい。場合によって
は、本発明による乾燥染料製剤は直接的に、すなわち染
料を中間単離することなく、全製造混合物を噴霧乾燥す
ることによって製造することもできる。
さらに、本発明は式(1)の反応染料の貯蔵安定な濃
厚液体調合物ならびにそれを繊維材料、特にセルロース
含有繊維材料の染色または捺染に使用されるパッド染
液、染浴、または特に捺染のりを仕立てるために使用す
る方法にも関する。
液体染料調合物は粉末調合物に比較して、捺染のり、
パッド染液または染浴を仕立てる際に粉塵が立たないこ
と、塊の形成による湿潤の問題がないこと、不完全溶解
粒子による斑点状の染めむらが生じないことなどの利点
を有している。このような液体染料調合物は高濃度(染
料濃度が少なくとも10重量%、好ましくは15重量%以
上)であることが望ましく、そして広い温度範囲(−10
℃から+40℃までの範囲)で少なくとも数カ月間変化な
く貯蔵しうるものでなければならない。特に染料を20乃
至50重量%、より好ましくは35乃至50重量%含有してい
る液体調合物が所望される。
染料合成工程から直接得られた、場合によっては溶剤
を含有している水溶液あるいは懸濁物、または種々の濃
度で低分子量の所望されない溶存物質、特に染料合成に
おいて生成される副生成物および溶存している無機また
は有機塩、を含有している粗製染料の湿潤プレスケーキ
または濾過ケーキの水性懸濁物を、染料調合物の製造の
ための出発溶液または懸濁物として使用することができ
る。縮合生成物を塩析単離することが不可能でないにし
てもかなり困難である場合には、粗製縮合物または中和
溶液を直接使用することもできる。染料を2乃至50%含
有している出発溶液または懸濁物を使用するのが有利で
ある。
しかしながら、また乾燥粗製染料粉末を出発物質と
し、これを最初に水に懸濁して使用することもできる。
本発明による濃厚液体調合物は、原則として真性溶液
またはコロイド状溶液である。この調合物は流動性があ
り(粘度は約5乃至300cp/20℃)、そして優れた貯蔵安
定性を有する。すなわち、−20乃至+60℃、特に−10乃
至+40℃の温度において少なくとも数カ月間即時使用可
能な状態に保持される。パッド染液、染浴または捺染の
りを仕立てる時に、この調合物に水または有機溶剤およ
び/またはのり剤(シックナー)を加えるだけでよく、
染料の沈殿が生じることはなく、またその他の非均質状
態が生じることもない。このパッド染液、染浴または捺
染のりを使用して従来公知の方法で天然または合成繊維
材料、特にセルロース含有繊維材料を染色または捺染す
ることができる。
本発明による安定な濃厚液体染料調合物は、セルロー
ス繊維材料の捺染用の捺染のりの調製のため、または連
続式染色法に使用するために特に好適である。
本発明による液体調合物の製造のための1つの方法
は、たとえば欧州特許願第A−0333656号明細書から公
知であり、逆浸透装置にかけて染料溶液を脱塩および濃
縮する。
水溶性有機染料の調合物(製剤)の製造のために膜濾
過技術を使用することはすでに公知である。この方法で
は粗製染料の水性懸濁物から出発し、第一の膜分離工程
で水溶性副生成物の大部分が除去されそして塩含有濃度
は約半分に低減される。このあと、第二の膜分離工程に
かけられる。
第一の膜分離工程では、可溶性副生成物および幾らか
の塩が膜を透過し、染料と非水溶性物質部分とが保留さ
れる。
第二の膜分離工程では、染料懸濁物が、場合によって
は水で稀釈された後に、脱塩され、濃縮され、そして最
終的に商品としての液体または固体染料調合物になされ
る。
本発明に使用される染料溶液は、原則として染料含量
が5乃至20重量%、塩(無機塩類)含量が1乃至20重量
%、特に1乃至10重量%のものである。そのpH価は原則
として3乃至10、好ましくは3乃至9の範囲である。不
溶物はマイクロ濾過によって分離され、そして濃縮と脱
塩とは染料濃度が10乃至50重量%に到達するまで行なわ
れる。この工程の間に、塩濃度は5重量%以下、たとえ
ば0.05乃至5重量%、好ましくは1重量%以下、たとえ
ば0.05乃至1重量%まで低減される。
商品形態の液体調合物を製造するためには、前記によ
る水性染料濃縮物を所定の染料濃度まで単に稀釈する
か、および/または増量剤を使用して稀釈する。適当な
場合には、稀釈の前に液体調合物用の常用の成分、たと
えば可溶化剤、泡抑制剤、凍結防止剤、湿潤剤(humect
ants)、界面活性剤、緩衝剤および/または抗菌剤など
を添加し、かつpH価を調整する。しかし、また、脱水に
より濃縮物を固体染料調合物とすることもできる。適当
な場合には、脱水の前に添加物、たとえばバインダー、
除塵剤、湿潤剤(wetting agents)、緩衝物質たとえば
アルカリ金属ポリリン酸塩、リン酸水素二ナトリウム、
クエン酸および/またはエチレンジアミン四酢酸、およ
び/または増量剤を添加する。染料濃度が高いので、乾
燥に要するエネルギーは少ない。常用の乾燥法、特に噴
霧乾燥が使用される。
この反応染料の市販形態の液体調合物のpH価は、原則
として緩衝剤を添加することによって調整される。pH範
囲は約7.0乃至8.5であり、そして8.0が好ましい。
もちろん、前記のごとき染色助剤または添加物は商品
形態として最終的に調合される前の染料溶液にのみ添加
されるべきものではなく、本発明による工程の前または
間に粗製染料の溶液に添加することもできる。したがっ
て、少なくともいくつかの場合には、すでに添加剤(た
とえば可溶化剤、溶剤、界面活性剤など)が存在してい
る染料溶液から商品形態の染料調合物を製造することが
可能である。脱塩濃縮工程の間の添加は、もちろん、添
加された染色助剤または添加物が前記した2つの膜分離
工程の1つによって溶液から再び完全に除去されてしま
うことがない場合にのみ適当といえる。
式(1)の反応染料の本発明による濃厚液体調合物
は、したがって下記成分を含有する。
染料 10乃至50重量%、 無機塩類、たとえばNaCl,KClまたはLiCl0.05乃至5重量
%、 緩衝剤、たとえばリン酸一または二ナトリウムまたはト
リポリリン酸ナトリウム、または緩衝剤の混合物pHを7.
0乃至8.5に調整しうる量、 および水。
式(1)の反応染料は高い反応性を有しそして湿潤堅
牢性および耐光堅牢性のすぐれた染色物を与える点にお
いて優れている。特に強調されるべき本染料の特徴は、
その良好な溶解性、高い固着性、セルロース繊維内への
良好な拡散性、ならびに非固着部分が容易に洗い落すこ
とができることである。
式(1)の反応染料はシルク、レザー、ウール、ポリ
アミド繊維、ポリウレタンなどの各種の材料の染色およ
び捺染に適するが、特に繊維構造のセルロース含有材料
たとえばリネン、セルロース、再生セルロース、および
特に木綿の染色および捺染に好適である。また、この反
応染料は吸尽法による染色にもパッド染色法にも適して
おり、パッド染色法においては、被染色物は場合によっ
ては塩をも含有する水性染料溶液で含浸され、そしてア
ルカリ処理後またはアルカリの存在下で、場合によって
は熱の作用下で、固着される。
本反応染料はセルロース含有繊維材料とくに木綿の捺
染に好適であるが、窒素含有繊維材料、たとえばウー
ル、シルクまたはウール含有混合繊維材料の捺染にも適
する。
本発明による染料は他の染料との組み合わせ性が非常
に良いという特徴がある。他の染料、たとえば青染料と
組み合わせて得られる捺染物は二色に色別れ(two−sid
edness)することがない。すなわち、得られる捺染物は
色相がコンスタントである。
染色物および捺染物は冷水および温水で十分にすすぎ
洗いするのが望ましい。この場合に、非固着部分の染料
の拡散を促進する分散剤を所望により添加することがで
きる。
本発明による染料は、それを実際に使用する際には、
液体の染色または捺染用調合物として使用するのが有利
である。
モノアゾ中間体の製造は以下の実施例ではすべてのケ
ースについて記載されていないが、しかしそれは前記の
詳細な説明から容易に実施可能である。
以下、本発明を実施例によってされに説明する。
なお、実施例中の部は重量部である。
実施例1 公知方法で製造された7−[4−(4,6−ジクロロ−
1,3,5−トリアジン−2−イル−アミノ)−2−ウレイ
ドフェニル−アゾ]−1,3,6−ナフタレン−トリスルホ
ン酸585部を、温度8℃そして水酸化ナトリウム溶液の
添加によってpH4.5に調整された水5000部に溶解する。
エタノールアミンの79部と水70部との混合物を、pH価が
約7.5を超えることがないように滴下により添加する。
この操作の間、温度は約20℃まで上昇する。次いで、こ
の混合物を約40℃に2時間加熱する。この間、5規定水
酸化ナトリウム溶液195部を添加してその混合物のpH価
を一定に保持する。式 の溶解されている染料を、塩化ナトリウム550部を添加
して沈殿させ、単離する。(λmax=421nm)。
得られた染料で常用方法で木綿を染色または捺染する
と非常に堅牢なゴールデンイエローの染色物または捺染
物を得る。
実施例2 水1000容量部に塩化シアヌールの184部が懸濁してい
る懸濁物に、0乃至5℃において、pH価を5.0に保持し
ながらエタノールアミンの67部を滴下する。このあと、
さらに10規定水酸化ナトリウム溶液100容量部の添加に
よってpH価を5.0乃至5.5に保持する。
他方、公知方法で製造された7−(4−アミノ−2−
ウレイドフェニル−アゾ)−ナフタレン−1,3,6−トリ
スルホン酸546部を中性条件下で水4000容量部に溶解す
る。この溶液を、前記により製造された縮合生成物の溶
液中に流し込む。この反応溶液を2乃至3時間40乃至45
℃に加熱する。この間、同時に110容量部の10規定水酸
化ナトリウムを滴下添加してpHを7.5に保持する。塩化
ナトリウム500部を添加して得られた染料溶液から染料
を単離し実施例1と同じ染料を単離することができる。
(λmax=421nm)。
次表の第2欄に記載したアミンをトリアジン環の第2
塩素原子置換のために使用して、前記実施例1または実
施例2の操作を実施して、木綿を黄色乃至赤黄色に染色
する有用な染料を同様に得た。
発色化合物として7−[4−(4,6−ジクロロ−1,3,5
−トリアジン−2−イル−アミノ)−2−ウレイドフェ
ニル−アゾ]−1,5−ナフタレン−ジスルホン酸の等モ
ル量を使用し、そして次表の第2欄に記載したアミンを
トリアジン環の第2塩素原子置換のために使用して前記
実施例1または実施例2の操作を実施して、木綿を黄色
乃至赤黄色に染色する有用な染料を同様に得た。
発色化合物として7−[4−(4,6−ジクロロ−1,3,5
−トリアジン−2−イル−アミノ)−2−ウレイドフェ
ニル−アゾ]−1,3,5−ナフタレン−トリスルホン酸の
等モル量を使用し、そして次表の第2欄に記載したアミ
ンをトリアジン環の第2塩素原子置換のために使用して
前記実施例1または実施例2の操作を実施して、木綿を
黄色乃至赤黄色に染色する有用な染料を同様に得た。
染色例1 実施例1で得られた染料2部を20乃至50℃の水100部
に溶解し、そして尿素5乃至20部と無水Na2CO3 2部とを
添加する。得られた溶液を用いて木綿布をその重量増加
が60乃至80%になるまで含浸し、そして乾燥する。この
あと、染色物を140乃至210℃において1分半乃至5分間
サーモフィックスし、そのあとイオンを含まない洗剤の
0.1%溶液に入れて沸騰温度において15分間ソーピング
し、すすぎ洗いして乾燥する。
染色例2 実施例1で得られた染料2部を75℃の水2000部に溶解
し、NaClまたは無水NaSO4 120部を添加する。この染浴
に木綿布100部を入れ、30乃至60分間温度を一定に保持
する。このあと、無水NaCO3 10部と30%水酸化ナトリウ
ム溶液4mlと添加する。温度を75乃至80℃にさらに45乃
至60分間保持する。このあと染色物をイオンを含まない
洗剤の0.1%溶液に入れて沸騰温度において15分間ソー
ピングし、すすぎ洗いして乾燥する。
染色物3 実施例1で得られた染料2部を、m−ニトロベンゼン
スルホン酸ナトリウム0.5部を添加して水100部に溶解す
る。得られた溶液を用いて木綿布をその重量増加が75%
になるまで含浸し、そして乾燥する。このあと、その布
を1当り水酸化ナトリウム5gと塩化ナトリウム300gと
を含有している20℃の温溶液で含浸し、重量増加75%ま
で絞る。この染色物を100乃至101℃において30秒間スチ
ーミングし、すすぎ洗いする。そのあとイオンを含まな
い洗剤の0.3%溶液に入れて沸騰温度において15分間ソ
ーピングし、すすぎ洗いして乾燥する。
染色例4 実施例1で得られた染料2部を水100部に溶解する。
この溶液を1900部の冷水に加え、塩化ナトリウム60部を
添加し、そしてこの染浴に木綿布100部を入れる。温度
を60℃まで上げ、30分後に無水Na2CO3 40部とさらに60
部の塩化ナトリウムとを添加する。温度を60℃にさらに
30分間保持する。このあと染色物をすすぎ洗いし、そし
てイオンを含まない洗剤の0.3%溶液に入れて沸騰温度
において15分間ソーピングし、再度すすぎ洗いし、乾燥
する。
捺染剤 実施例1で得られた反応染料2部を、高速攪拌しなが
ら元のり100部の中に分散させる。この元のりは5%ア
ルギン酸ナトリウムのり剤45部、水32部、尿素20部、m
−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部および炭酸
ナトリウム2部を含有している。ローラ捺染機を用い
て、得られた捺染のりで木綿布を印捺する。印捺された
布を飽和蒸気中100℃で4乃至8分間スチーミングす
る。ついで、捺染された布を冷水および温水で十分に洗
浄する。この間に化学的に固着されなかった部分はきわ
めて容易に布から洗い落されうる。そして乾燥する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−158076(JP,A) 特開 昭60−118752(JP,A) 特開 昭59−8763(JP,A) 特開 昭63−280769(JP,A) 特公 昭39−2634(JP,B1) 米国特許2945022(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 62/085 C09B 62/51 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式の反応染料 (式中、Zは β−スルファトエチルアミノ、 β−(β′−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ、 β−(β′−スルファトエトキシ)エチルアミノ、 ヒドロキシメトキシメチルアミノ、 スルファトメトキシメチルアミノ、 N−メチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、 N−メチル−N−β−スルファトエチルアミノ、 N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、 N−エチル−N−β−スルファトエチルアミノ、 N,N−ジ−(β−スルファトエチル)−アミノ、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、 −NH−(CH2CH2−O)−CH2CH2−OH、または N−メチル−N−β−(β′−ヒドロキシエトキシ)−
    エチルアミノを意味する)。
  2. 【請求項2】下記式の請求項1記載の反応染料
  3. 【請求項3】請求項1記載の式(6)の反応染料の製造
    方法において、式 のジアゾ成分のジアゾ化物を、式 のカップリング成分にカップリングし、そして得られた
    アミノモノアゾ化合物と、 式 H−Z (10a) (式中、Zは請求項1で定義した意味を有する)のアミ
    ンとを任意の順序で2,4,6−トリクロロ−s−トリアジ
    ンと縮合反応させることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】繊維材料の染色または捺染に請求項1記載
    の反応染料を使用する方法。
  5. 【請求項5】木綿を染色または捺染する請求項4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の水溶性繊維反応性染料の貯
    蔵安定な濃厚液体染料調合物。
JP2297055A 1989-11-01 1990-11-01 反応性染料,その製造法,およびその使用 Expired - Fee Related JP3011994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03939/89-3 1989-11-01
CH393989 1989-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162460A JPH03162460A (ja) 1991-07-12
JP3011994B2 true JP3011994B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=4266739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297055A Expired - Fee Related JP3011994B2 (ja) 1989-11-01 1990-11-01 反応性染料,その製造法,およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5128456A (ja)
EP (1) EP0426616B1 (ja)
JP (1) JP3011994B2 (ja)
KR (1) KR0181491B1 (ja)
AR (1) AR246079A1 (ja)
BR (1) BR9005528A (ja)
DE (1) DE59009879D1 (ja)
ES (1) ES2080820T3 (ja)
MX (1) MX23098A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9301221A (es) * 1992-03-06 1993-09-01 Zeneca Ltd Composiciones y compuestos.
GB9204905D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Ici Plc Compositions and compounds
KR100593205B1 (ko) * 2005-01-25 2006-06-28 (주)경인양행 신규한 황색염료 및 그의 혼합물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945022A (en) * 1956-09-14 1960-07-12 Ciba Ltd Monoazo and disazo triazine dyes
GB970475A (en) * 1961-03-24 1964-09-23 Ici Ltd New reactive monoazo dyestuffs
GB2031932B (en) * 1978-09-16 1982-11-10 Bayer Ag Fibre-reactive azo dyestuffs
JPS62164140A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ処理システムの試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0181491B1 (ko) 1999-04-01
KR910009840A (ko) 1991-06-28
ES2080820T3 (es) 1996-02-16
MX23098A (es) 1993-11-01
DE59009879D1 (de) 1995-12-21
EP0426616B1 (de) 1995-11-15
JPH03162460A (ja) 1991-07-12
US5128456A (en) 1992-07-07
AR246079A1 (es) 1994-03-30
EP0426616A1 (de) 1991-05-08
BR9005528A (pt) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021105B1 (en) Reactive dyes, process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers
DE2557141A1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung
JPH01131279A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色又は捺染する方法
US5149791A (en) Chlorotriazine reactive dyes having a 4-methoxy-2-sulfoaniline diazo component and 2-amino-5-naphthol-7-sulfonic acid coupling component
US5136028A (en) Reactive azo dyes
US4066389A (en) Sulfophenylamino containing tetrareactive triazine disazo dyestuffs and dyestuff compositions thereof
JP3386440B2 (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用
JP3011994B2 (ja) 反応性染料,その製造法,およびその使用
WO1999063005A1 (en) Mono- and disazo reactive dyes
KR890001784B1 (ko) 모노 아조화합물의 제조방법
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JP2919049B2 (ja) 繊維反応性フォルマザン染料とその製造方法および使用方法
EP0134197B1 (de) Reaktivfarbstoffe der Disazoreihe, deren Herstellung und Verwendung
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPH07196936A (ja) スチルベン系ジスアゾ染料
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
EP0105027B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0464347B2 (ja)
CH635858A5 (de) Faserreaktive azofarbstoffe, sowie deren herstellung.
KR910001685B1 (ko) 수용성 구리착염 디스아조 화합물의 제조방법
DE3126909A1 (de) "kupferkomplex-monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe"
JPH06157932A (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS621424B2 (ja)
JPS62158761A (ja) 反応染料とその製造および使用
JPS60215068A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees