JP3009223U - リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構 - Google Patents

リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構

Info

Publication number
JP3009223U
JP3009223U JP1994011657U JP1165794U JP3009223U JP 3009223 U JP3009223 U JP 3009223U JP 1994011657 U JP1994011657 U JP 1994011657U JP 1165794 U JP1165794 U JP 1165794U JP 3009223 U JP3009223 U JP 3009223U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
support piece
end piece
piece
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011657U
Other languages
English (en)
Inventor
正幸 安達
和之 野路
晃二 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eyetec Co Ltd
Original Assignee
Eyetec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eyetec Co Ltd filed Critical Eyetec Co Ltd
Priority to JP1994011657U priority Critical patent/JP3009223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009223U publication Critical patent/JP3009223U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 長年使用していてもレンズ止着部が決してガ
タつくことがなく、またあらゆる眼鏡レンズを簡単に確
実に止着することができるリムレス眼鏡のレンズ止着機
構を提供すること。 【構成】 エンドピース2と共にレンズ止着孔11にネジ
止めされるべき係止部分51と、エンドピース2を上下か
ら支持すると同時に眼鏡レンズ1側面に当接すべき当接
部分52とからサポート片5を形成し、このエンドピース
2とは別個のサポート片5によってエンドピース2と眼
鏡レンズ1とを止着せしめた。 【効果】 サポート片とエンドピースとは別個に形成さ
れているので、エンドピース部品等が変形したとして
も、サポート片と眼鏡レンズ側面との当接が不十分にな
ることはなくレンズ止着部が簡単にガタつくことがな
く、またサポート片が曲げ調整できるので、如何なる眼
鏡レンズにも対応することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、所謂ツーポイント式リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構の改良に 関し、従来のツーポイント式リムレス眼鏡にあったレンズ止着機構部のガタつき を防止でき、しかも、あらゆる形状のレンズに対応可能なレンズ止着機構を提供 するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、視野が広くて軽量で、デザイン的にスッキリとした眼鏡フレームが好評 を博しており、特に、眼鏡レンズの周縁近傍に2つの止着孔を穿ち、この止着孔 において、鼻当パッドを垂設したブリッジ部品と、耳掛テンプルを枢着したエン ドピース部品とを直にネジ止めして成る所謂「ツーポイント式リムレス眼鏡」の 人気が高い。
【0003】 しかしながら、このツーポイント式リムレス眼鏡には同時に、このネジ止め部 分がすぐにガタついてしまうといった苦情も多かった。従来のツーポイント眼鏡 においては、ネジ止めしたブリッジ部品及びエンドピース部品がこのネジ止め部 で回動してしまうのを防ぐために、ブリッジ部品及びエンドピース部品にはそれ ぞれ、レンズ側面に当接させるサポート片が設けられており、このサポート片に より各部品の確実止着を図っているのであるが、このリムレス眼鏡は構造が頗る シンプルであるが故に、眼鏡フレームに加わった外力はこのレンズ止着部に集中 しやすく、眼鏡を使用しているうちにブリッジ部品やエンドピース部品が変形す ることが多く、この結果、レンズ止着部にガタつきを生ずることがあった。
【0004】 つまり、従来品にあっては、レンズ止着部のガタつきを防止すべく設けられた 前記サポート片は、ブリッジ部品やエンドピース部品に一体的に、ロウ付け等で 接合されていたため、このブリッジ部品やエンドピース部品の変形が直接的に、 サポート片とレンズ側面との当接状態を左右することになり、例えば眼鏡レンズ 前面でエンドピース部品を止着するタイプのツーポイント眼鏡において、当該エ ンドピース部品が外側に拡開する方向(テンプルを開く方向)に変形した場合に は、サポート片とレンズ側面とが離れてしまうことになり、レンズ止着部が簡単 にガタつくことになったのである。
【0005】 また、眼鏡組み立て時においても、このガタつきの問題は重要であり、サポー ト片とレンズ側面とがピッタリと当接するように、注意深くレンズ止着孔を穿設 する必要があった。つまり、眼鏡小売店等において、この小さなサポート片の曲 げ調整を行なうことは困難であるため、レンズ止着孔の穿設位置に相当の注意を 払わねばならなかったのである。さらに、形状の異なるレンズ、或いは厚みの異 なるレンズを使用する場合にも、従来では、これらレンズの形状や厚みに最適な サポート片を有するブリッジ部品やエンドピース部品をその都度、用意しなけれ ばならず、このツーポイント式リムレス眼鏡のコストを押し上げることになった のである。
【0006】
【解決すべき技術的課題】
そこで、本考案は、ツーポイント式リムレス眼鏡における従来のレンズ止着機 構に上記のような難点があったことに鑑みて為されたものであり、たとえ眼鏡を 長年使用していても、レンズ止着部が決してガタつくことがなく、また眼鏡組み 立て時においても、あらゆる眼鏡レンズを、簡単に、確実止着することができる リムレス眼鏡のレンズ止着機構を提供することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題解決のために採用した手段】
本考案は、周縁近傍に止着孔11を穿設した眼鏡レンズ1と、ブリッジ3或いは エンドピース2とを、前記止着孔11においてサポート片5で支持しながらボルト 6とナット7でネジ止めするレンズ止着機構において、 前記ブリッジ3或いはエンドピース2と共に止着孔11においてボルト6とナッ ト7でネジ止めされるべき係止部分51と、当該係止部分51から前後何れかの方向 に持ち出されて前記ブリッジ3或いはエンドピース2を上下から支持すると同時 に前記眼鏡レンズ1の側面に当接すべき当接部分52とからサポート片5を形成す るという技術的手段を採用することによって上記課題を解決した。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳しく説明する。なお、図1 は第1実施例レンズ止着機構を用いて構成したツーポイント式リムレス眼鏡の概 略正面図、図2は同レンズ止着機構の部分平面図、図3は同レンズ止着機構の分 解斜視図、図4〜図6は同レンズ止着機構の組立例を示す部分平面図、図7は第 2実施例レンズ止着機構の部分拡大斜視図、図8〜図12は本考案レンズ止着機構 のサポート片の実施変形例を示す部分概略斜視図である。
【0009】 『第1実施例』 図中、符号1で指示するものは左右一対の眼鏡レンズであり、この眼鏡レンズ 1の周縁近くには各々2か所ずつ、レンズ止着のための止着孔11・11が穿設され ている。図中、符号2で指示するものは、駒部21において図示しない耳掛テンプ ルを折り畳み自在に軸支するエンドピースであり、このエンドピース2は、左右 一対の眼鏡レンズ1・1の外側にそれぞれ止着される。図中、符号3で指示する ものは、パッドクリングス4・4を垂設したブリッジであり、このブリッジ3は 左右一対の眼鏡レンズ1・1の間に止着される。
【0010】 図中、符号5で指示するものが本考案の特徴であるサポート片である。本実施 例のサポート片5は、図3に示すように、リング状線材を曲げ加工することによ って、中央に隙間をもった略L字状に屈曲したアングル枠体に成形されており、 係止部分51と当接部分52との2つの構成部から成っている。この係止部分51は、 エンドピース2と共に止着孔11においてボルト6とナット7で眼鏡レンズ1にネ ジ止めされる部分であり、他方、サポート片5の当接部分52は、上記係止部分51 からレンズ後方に向けて持ち出されて、エンドピース2を上下から挟むと同時に 眼鏡レンズ1側面に当接する部分である。
【0011】 この略L字リング状のサポート片5に、予めエンドピース2のネジ止め端部を 差し通しておき、そして、このサポート片5とエンドピース2とを共に、眼鏡レ ンズ1の止着孔11に、2つのT型ワッシャ8・8を介して、ボルト6とナット7 でネジ止めするのである。なお、本実施例では、眼鏡装着者の顔面を傷つけない ようにボルト6の端部にはボルトキャップ9が被嵌される。
【0012】 このレンズ止着状態において、サポート片5は、その係止部分51にて眼鏡レン ズ1に確実に固定されることになり、そしてこの確実固定されたサポート片5の 当接部分52が、エンドピース2を上下から挟むと同時に、眼鏡レンズ1の側面へ ある程度のレンズ方向への弾性付勢力をもった状態で当接することになる。この ことにより、エンドピース2は、眼鏡レンズ1に確りと当接した当接部分52によ って上下両側(エンドピース2の回動方向側)から支持されることになり、エン ドピース2が止着孔11部分で回動運動してしまうことを防ぐのである。
【0013】 このように、サポート片5の当接部分52は、エンドピース2の回動を確実に防 止するのであるが、エンドピース2の前後方向(テンプル開閉方向)への弾性変 形、或いは塑性変形は許容する。したがって、従来品のように、エンドピース2 の塑性変形によって、レンズ側面とサポート片との当接状態が不十分になること はなく、レンズ止着部にガタつきが発生することもないのである。
【0014】 また、本考案のレンズ止着機構にあっては、サポート片5とエンドピース2と は別個に成形することができるので、従来のように、サポート片とエンドピース とを同一材料で形成したり、或いは、ロウ付け性等を考慮しながらサポート片や エンドピースの材質を選んだりする必要がない。即ち、本考案の場合、サポート 片5やエンドピース2の材質は各々自由に選択することができ、従来、ロウ付け が困難であった組み合わせも可能となる。例えば、エンドピース2をニッケル− チタン系超弾性合金やβ相チタン合金で形成し、サポート片5を洋白など通常の 材料で構成するといった組み合わせも問題なく採用することができるのである。
【0015】 また、このサポート片5を、例えば熱可塑性の樹脂材料で形成することも可能 であり、例えば透明の樹脂材料でサポート片5を形成すれば、ネジ止めによる眼 鏡レンズ1の傷付きを防止できるばかりか、このサポート片5自体を目立たなく することができ、より視野が広くて、デザイン的にスッキリとしたツーポイント 式リムレス眼鏡を提供することができる。
【0016】 さらに、本考案のレンズ止着機構にあっては、従来品のようにサポート片をエ ンドピースから上下方向へ持ち出すのではなく、眼鏡レンズ1のネジ止め部分か らレンズ後方向へ持ち出すことにより眼鏡レンズ1側面に当接させているので、 サポート片5の当接部分52をたとえ長く形成したとしても、サポート片5が眼鏡 の見栄えを大きく損なうようなことはない。つまり、デザイン性の観点から可能 な限り小さくすることが要求されていた従来のサポート片とは異なり、本考案の サポート片5にあっては、係止部分51と当接部分52との屈曲部、或いはこの当接 部分52において自由に曲げ調整することが可能なのである。したがって、眼鏡レ ンズ1に穿設する止着孔11の位置ズレの許容範囲も大きく、眼鏡の組み立て工程 は格段に容易になる。
【0017】 また、サポート片5の曲げ調整が容易であるので、例えば眼鏡レンズ1の形状 や厚みが異なっても、同じサポート片5をそのまま用いることができる。従来品 の場合、調整困難なサポート片がエンドピースと一体に形成されていたために、 各眼鏡レンズに応じた最適なエンドピースをその都度、用意しなければならず、 ツーポイント式眼鏡のコストを押し上げることになっていた。
【0018】 さらにまた、本考案のレンズ止着機構にあっては、サポート片5とエンドピー ス2とは独立しており、眼鏡レンズ1への止着方向もそれぞれ独立に変更するこ とが可能であり、図4〜図6に示す如き、様々な止着バリエーションを楽しむこ とができる。
【0019】 図4に示すものは、エンドピース2をレンズ後面に止着し、サポート片5をレ ンズ前面に止着するように組み合わせたものであり、図5に示すものは、エンド ピース2をレンズ前面に止着し、サポート片5をレンズ後面に止着するように組 み合わせたものであり、図6に示すものは、エンドピース2およびサポート片5 を共にレンズ後面にネジ止めするように組み合わせたものである。これら止着バ リエーションは使用者の好みに応じて選択可能であり、あるタイプから他のタイ プへの変更も、サポート片5の曲げ調整により簡単に行なうことができる。
【0020】 『第2実施例』 前掲の図1に示すように、左右一対の眼鏡レンズ1・1間のブリッジ3部分に 適用した第1実施例のレンズ止着機構にあっては、左右一対のパッドクリングス 4・4は、ブリッジ3に直接に垂設されていたのであるが、以下に説明する第2 実施例においては、このパッドクリングス4もまた、眼鏡レンズ1の止着孔11に おいてボルト6とナット7とによりネジ止めし、サポート片5で支持するように している。
【0021】 図7に示すように、パットクリングス4端部にネジ止め端部を形成し、このパ ッドクリングス4のネジ止め端部を、ブリッジ3のネジ止め端部と共に、略L字 リング状のサポート片5内に差し通し、そして、サポート片5へ差し通した状態 のまま、ブリッジ3とパッドクリングス4との間に、止着孔11を穿設した眼鏡レ ンズ1を挟み、これらをボルト6とナット7でネジ止めするのである。
【0022】 第1実施例と同様、このレンズ止着状態においては、サポート片5は、係止部 分51にて眼鏡レンズ1に確実に固定されることになり、そして、この確実固定さ れたサポート片5の当接部分52が、ブリッジ3およびパッドクリングス4を上下 両側から挟みつつ眼鏡レンズ1側面に当接する。つまり、ブリッジ3だけでなく パッドクリングス4もまた、サポート片5の当接部分52により上下両側(パッド クリングス4の回動方向側)から支持されることになり、ブリッジ3及びパッド クリングス4が止着孔11部分で回動してしまうことを防ぐのである。
【0023】 勿論、本実施例にあっても、サポート片5の当接部分52は、ブリッジ3および パッドクリングス4の前後方向変形は許容する。したがって、従来品のように、 ブリッジ3及びパッドクリングス4の塑性変形によってレンズ側面とサポート片 との当接状態が不十分になることはない。このように、ブリッジ3部分に、この 第2実施例レンズ止着機構を採用すれば、ロウ付け部分が全くないツーポイント 眼鏡を提供することが可能となるのである。
【0024】 以上、第1実施例および第2実施例をもって本考案に係るリムレス眼鏡のレン ズ止着機構を説明してきたが、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、 「実用新案登録請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能である。
【0025】 例えば、レンズ止着の確実固定を図るサポート片5は、図8〜図12に示す如き 種々の形状に変更することが可能である。サポート片5の係止部分51は、ボルト 6とナット7とで眼鏡レンズ1にネジ止めされ得る形状であれば足り、例えば、 図9に示す如く係止部分51に係止孔を穿設するようにしても良く、また図11に示 す如く、係止部分51を、線材を曲げ加工することにより形成するようにしても良 い。制作の容易さ、或いは眼鏡のデザイン性を考慮して種々の形状を選択するこ とができるのである。
【0026】 他方、サポート片5の当接部分52は、ブリッジ3やエンドピース2を上下両側 から挟みつつ眼鏡レンズ1側面へ当接し得る形状であれば足り、例えば図8及び 図10に示す如く、この当接部分52を前記係止部分51から二股に伸びる形状にして も良い。図10に示すように、二股部分の間隔を大きくとれば、より確実なエンド ピース2の回動防止を図ることが可能となる。
【0027】 また、図11に示す如く、この当接部分52を、線材を曲げ加工することにより形 成するようにしても良く、また、図12に示す如く、前記係止部分51から一旦前方 向に持ち出してから逆方向に約180 °屈曲させて、当接部分52を形成するように しても良い。この変形例の場合、サポート片5はリング状を成しているが、レン ズ止着時にこのリング状サポート片5内へ、エンドピースのネジ止め端部を差し 通さなくとも、この180 °屈曲部が確実にエンドピースを上下両側から挟むこと になるため、エンドピースのネジ止め部分における回動は防止できる。
【0028】
【本考案の効果】
以上、実施例をもって説明したとおり、本考案に係るリムレス眼鏡のレンズ止 着機構にあっては、エンドピース部品或いはブリッジ部品がネジ止め部分で回動 しないように設けるサポート片を、エンドピース部品あるいはブリッジ部品とは 別個に形成し、このサポート片を眼鏡レンズに固定するようにしているので、エ ンドピース部品あるいはブリッジ部品が変形したとしても、サポート片と眼鏡レ ンズ側面との当接状態が不十分になることはなく、レンズ止着部が簡単にガタつ くことはなくなる。
【0029】 また、本考案のレンズ止着機構にあっては、サポート片を、眼鏡レンズのネジ 止め部分からレンズ前後何れかの方向へ持ち出して眼鏡レンズ1側面に当接させ るようにしているので、サポート片のレンズ当接部分をたとえ長く形成しても、 このサポート片がリムレス眼鏡のシンプルさを損なうことはない。つまり、デザ イン性の観点から可能な限り小さくすることが要求されていた従来のサポート片 とは異なり、本考案のサポート片にあっては、簡単に曲げ調整することが可能と なる。したがって、レンズ止着孔の穿設作業などの眼鏡組み立て工程は格段に容 易になる他、例えば形状や厚みが異なる眼鏡レンズに対しても、同じサポート片 をそのまま適用することができ、ツーポイント式リムレス眼鏡を安価に提供する ことが可能となる。
【0030】 さらに、本考案のレンズ止着機構にあっては、サポート片とエンドピース部品 或いはブリッジ部品とを、ロウ付けする必要がないので、サポート片やエンドピ ース部品等の材質を、それらのロウ付け性を考慮しながら選ぶ必要がなく、それ ぞれ自由な材質を選択することができ、たとえば、サポート片を合成樹脂材料で 形成するなど、各種用途に応じた多様なツーポイント式リムレス眼鏡を提供する ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例レンズ止着機構を用い
て構成したツーポイント式リムレス眼鏡の概略正面図で
ある。
【図2】第1実施例レンズ止着機構の部分平面図であ
る。
【図3】第1実施例レンズ止着機構の分解斜視図であ
る。
【図4】第1実施例レンズ止着機構の組立例を示す部分
平面図である。
【図5】第1実施例レンズ止着機構の組立例を示す部分
平面図である。
【図6】第1実施例レンズ止着機構の組立例を示す部分
平面図である。
【図7】本考案に係る第2実施例レンズ止着機構の部分
拡大斜視図である。
【図8】本考案レンズ止着機構のサポート片の変形例を
示す部分概略斜視図である。
【図9】本考案レンズ止着機構のサポート片の変形例を
示す部分概略斜視図である。
【図10】本考案レンズ止着機構のサポート片の変形例を
示す部分概略斜視図である。
【図11】本考案レンズ止着機構のサポート片の変形例を
示す部分概略斜視図である。
【図12】本考案レンズ止着機構のサポート片の変形例を
示す部分概略斜視図である。
【符号の説明】
1 眼鏡レンズ 11 止着孔 2 エンドピース 3 ブリッジ 4 パッドクリングス 5 サポート片 51 係止部分 52 当接部分 6 ボルト 7 ナット

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁近傍に止着孔11を穿設した眼鏡レン
    ズ1と、ブリッジ3或いはエンドピース2とを、前記止
    着孔11においてサポート片5で支持しながらボルト6と
    ナット7でネジ止めするレンズ止着機構であって、 前記ブリッジ3或いはエンドピース2と共に止着孔11に
    おいてボルト6とナット7でネジ止めされるべき係止部
    分51と、当該係止部分51から前後何れかの方向に持ち出
    されて前記ブリッジ3或いはエンドピース2を上下から
    支持すると同時に前記眼鏡レンズ1の側面に当接すべき
    当接部分52とからサポート片5を形成したことを特徴と
    するリムレス眼鏡におけるレンズ止着機構。
  2. 【請求項2】 周縁近傍に止着孔11を穿設した眼鏡レン
    ズ1と、ブリッジ3及びパッドクリングス4とを、前記
    止着孔11においてサポート片5で支持しながらボルト6
    とナット7でネジ止めするレンズ止着機構であって、 前記ブリッジ3及びパッドクリングス4と共に止着孔11
    においてボルト6とナット7でネジ止めされるべき係止
    部分51と、当該係止部分51から前後何れかの方向に持ち
    出されて前記ブリッジ3及びパッドクリングス4をそれ
    ぞれ上下から支持すると同時に前記眼鏡レンズ1の側面
    に当接すべき当接部分52とからサポート片5を形成した
    ことを特徴とするリムレス眼鏡におけるレンズ止着機
    構。
  3. 【請求項3】 サポート片5の当接部分52が、係止部分
    51から伸びる二股形状に形成されていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載のリムレス眼鏡におけるレ
    ンズ止着機構。
  4. 【請求項4】 サポート片5が、ブリッジ3或いはエン
    ドピース2或いはパッドクリングス4とは異なる材質で
    形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3の
    何れか一つに記載のリムレス眼鏡におけるレンズ止着機
    構。
  5. 【請求項5】 サポート片5が、合成樹脂材料で形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか
    一つに記載のリムレス眼鏡におけるレンズ止着機構。
JP1994011657U 1994-09-20 1994-09-20 リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構 Expired - Lifetime JP3009223U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011657U JP3009223U (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011657U JP3009223U (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009223U true JP3009223U (ja) 1995-04-04

Family

ID=43145024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011657U Expired - Lifetime JP3009223U (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009223U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048084B2 (ja) 2018-03-01 2022-04-05 株式会社アイヴァン 眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048084B2 (ja) 2018-03-01 2022-04-05 株式会社アイヴァン 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841164B2 (ja) 眼鏡における回動方法及びその回動機構
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
JPH11194306A (ja) 眼鏡部品の連結構造
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US20040090593A1 (en) Eyeglass with auxiliary lenses
US20020093622A1 (en) Flip-up eyewear
US6767096B2 (en) Eyeglass with connection structure for rimless eyeglass and screwless hinge
EP2689286B1 (en) Eyewear.
JP3009223U (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
KR20170115721A (ko) 안경의 템플 힌지장치
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
KR101832140B1 (ko) 안경의 템플 힌지장치
EP0997763A1 (en) Spectacles
JP3009460U (ja) ツーポイント眼鏡フレームのレンズ止着機構
JP2001264704A (ja) 眼鏡テンプルの連結機構
JP3055879U (ja) 眼鏡のブラケットにおける装飾体の取り付け構造及びそれを備えた眼鏡
EP3644111B1 (en) Rimless glasses
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JPH0843771A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
JP2002318372A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3000955U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構、並びにこれに用いるエンドピースおよびブリッジ
JPH0882772A (ja) 眼鏡部品の締着構造および眼鏡
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構