JP3008995B2 - ディジタルビデオ信号の磁気記録装置 - Google Patents

ディジタルビデオ信号の磁気記録装置

Info

Publication number
JP3008995B2
JP3008995B2 JP3183609A JP18360991A JP3008995B2 JP 3008995 B2 JP3008995 B2 JP 3008995B2 JP 3183609 A JP3183609 A JP 3183609A JP 18360991 A JP18360991 A JP 18360991A JP 3008995 B2 JP3008995 B2 JP 3008995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
data
signal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3183609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056505A (ja
Inventor
幸雄 久保田
陽一郎 専修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16138794&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3008995(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3183609A priority Critical patent/JP3008995B2/ja
Priority to KR1019920010206A priority patent/KR100263695B1/ko
Priority to US07/901,226 priority patent/US5359428A/en
Priority to CA002072055A priority patent/CA2072055A1/en
Priority to DE69216504T priority patent/DE69216504T2/de
Priority to EP92110745A priority patent/EP0529233B1/en
Publication of JPH056505A publication Critical patent/JPH056505A/ja
Priority to HK98106809A priority patent/HK1007653A1/xx
Publication of JP3008995B2 publication Critical patent/JP3008995B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • G11B15/4677Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
    • G11B15/4678Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals superimposed on the main signal track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタルビデオ信
号を磁気テープに記録する磁気記録装置に関し、特に、
異なる二つのテープ速度で記録が可能な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラービデオ信号をディジタル化
して磁気テープ等の記録媒体に記録するディジタルVT
Rとしては、放送局用のD1フォーマットのコンポーネ
ント形のディジタルVTR及びD2フォーマットのコン
ポジット形のディジタルVTRが実用化されている。
【0003】前者のD1フォーマットのディジタルVT
Rは、輝度信号及び第1、第2の色差信号を夫々13.
5MHz、6.75MHzのサンプリング周波数でA/D変
換した後所定の信号処理を行ってテープ上に記録するも
ので、これらコンポーネント成分のサンプリング周波数
の比が4:2:2であるところから、4:2:2方式と
も称されている。
【0004】後者のD2フォーマットのディジタルVT
Rは、コンポジットカラービデオ信号をカラー副搬送波
信号の周波数fscの4倍の周波数の信号でサンプリング
を行ってA/D変換し、所定の信号処理を行った後、磁
気テープに記録するようにしている。
【0005】これらディジタルVTRは、共に放送局用
に使用されることを前提として設計されているため、画
質最優先とされ、1サンプルが例えば8ビットにA/D
変換されたディジタルカラービデオ信号を実質的に圧縮
することなしに、記録するようにしている。
【0006】一例として、前者のD1フォーマットのデ
ィジタルVTRのデータ量について説明する。カラービ
デオ信号の情報量は、上述のサンプリング周波数で、各
サンプル当り8ビットでA/D変換した場合に、約21
6Mbps(メガビット/秒)の情報量となる。このう
ち水平及び垂直のブランキング期間のデータを除くと、
1水平期間の輝度信号の有効画素数が720、色差信号
の有効画素数が360となり、各フィールドの有効走査
線数がNTSC方式(525/60)では250となる
ので、1秒間の映像信号のデータ量Dvは Dv=(720+360+360)×8×250×60 =172.8Mbps となる。
【0007】PAL方式(625/50)でもフィール
ド毎の有効走査線数が300で、1秒間でのフィールド
数が50であることを考慮すると、そのデータ量がNT
SC方式と等しくなることが判る。これらのデータにエ
ラー訂正及びフォーマット化のための冗長成分を加味す
ると、映像データのビットレートが合計で約205.8
Mbpsとなる。
【0008】また、オーディオ・データDaは約12.
8Mbpsとなり、さらに編集用のギャップ、プリアン
プル、ポストアンプル等の付加データDoが約6.6M
bpsとなるので、NTSC方式のときの記録データ全
体の情報量Dtは以下の通りとなる。 Dt=Dv+Da+Do =172.8+12.8+6.6=192.2 Mbps
【0009】この情報量を有するデータを記録するた
め、D1フォーマットのディジタルVTRでは、トラッ
クパターンとして、NTSC方式では1フィールドで1
0トラック、また、PAL方式では12トラックを用い
るセグメント方式が採用されている。
【0010】また、記録テープとしては19mm幅のもの
が使用され、テープ厚みは13μmと16μmの2種類
があり、これを収納するカセットには大、中、小の3種
類のものが用意されている。これらのテープに上述した
フォーマットで情報データを記録しているため、データ
の記録密度としては約20.4μm2 /bit程度とな
っている。記録密度が高いと、符号間干渉或いはヘッド
・テープの電磁変換系の非線形性による波形劣化によっ
て、再生出力データのエラーが発生し易くなる。従来の
記録密度としては、エラー訂正符号化を行っているとし
ても、上述の数値が限界であった。
【0011】以上のパラメータを総合すると、D1フォ
ーマットのディジタルVTRの各サイズのカセットの再
生時間は下記の通りとなる。 テープ厚みが13μmの場合 カセットサイズがSの場合では、13分、これがMの場
合には、42分、これがLの場合には、94分である。 テープ厚みが16μmの場合 カセットサイズがSの場合では、11分、これがMの場
合には、34分、これがLの場合には、76分である。
【0012】このように、D1フォーマットのディジタ
ルVTRは、放送局のVTRとして、画質最優先の性能
を求めたものとしては十分のものであるが、19mm幅を
有するテープを装着した大型のカセットを使用しても、
高々1.5時間程度の再生時間しか得られず、家庭用の
VTRとして使用するには、頗る不適当なものといえ
る。
【0013】一方、現在家庭用VTRとしては、β方
式、VHS方式、8mm方式等が実用化されているがいず
れもアナログ信号の形態で記録・再生を行うもので、夫
々の画質がかなり改良されているものの、例えばカメラ
で撮像して記録したものをダビングしてコピーしようと
した時、このダビングの段階でかなりの画質劣化が生
じ、これを複数回繰り返した場合には、ほとんど鑑賞に
耐えられないものとなってしまう欠点があった。
【0014】従って、記録情報量を再生歪みが少ないよ
うな形で圧縮し、かつ記録密度をあげることによって、
テープ幅が8mm或いはそれ以下の幅狭の磁気テープを使
用しても、長時間の記録が可能なディジタルデータの磁
気記録装置が本願出願人により考えられている。
【0015】また、従来のアナログVTR例えば8mmV
TRでは、記録/再生時の磁気テープの速度が異なる二
つのモード、SPモードとLPモードとが採用され、記
録しようとするプログラムの長さ、テープ消費量(具体
的には、カセットの記録時間)等を考慮してユーザが何
れかのモードを選択できる構成とされている。テープ速
度は、SPモードがLPモードの2倍とされている。か
かる機能は、ディジタルVTRにおいても有用である。
【0016】従来のSPおよびLPモードを有する8mm
VTRでは、両モードに兼用の回転ヘッドを使用するも
のが実際に提供されている。具体的には、SPのトラッ
クピッチが20.5μm、LPのトラックピッチが1
0.25μm、ヘッドのトラック幅が15μmとされて
いる。従って、SPモードでは、5.5μmのガードバ
ンドがトラック間に存在する。ガードバンドが存在する
ために、回転消去ヘッドが回転ドラム上に取り付けられ
ている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ビデオ信号の記録/再
生のために、180°の間隔でドラム上に回転ヘッドお
よび回転消去ヘッドが装着される時には、これらのヘッ
ドに信号を授受するための回転トランスのチャンネル数
がそれぞれ必要となる。回転トランスとしては、ロータ
およびステータがギャップを介して対向する形と、これ
らが同心円的に配された形とがある。対向形では、チャ
ンネル数の増加がロータおよびステータの径の増加につ
ながり、同心円形では、これが高さの増加をひき起こ
す。従って、従来のように、回転消去ヘッドを設けるこ
とは、回転ドラムおよび回転トランスからなる機構部を
小形化する時における障害となる。
【0018】回転消去ヘッドを省略するためには、ヘッ
ドのトラック幅をSPモードのトラックピッチ(上述の
例では、20.5μm)と等しくすることが考えられ
る。このようにすると、SPモードでガードバンドが生
ぜず、回転消去ヘッドを省略することが可能である。し
かしながら、LPモードでは、所望のトラックをヘッド
が走査する時に、その両側の不要なトラックをも走査
し、所望のトラックの走査面積と不要なトラックの走査
面積とが等しくなる。隣接するトラック間では、ヘッド
のギャップの延長方向が異ならされ、アジマス損失を利
用して隣接トラックからのクロストークを抑圧してい
る。しかし、このクロストーク抑圧効果が完全ではな
く、不要なトラックを走査する割合が多いと、再生信号
のC/N(キャリア/ノイズ)比が劣化する。従って、
トラック幅をSPモードのトラックピッチと等しくする
ことは好ましくない。
【0019】さらに、SPおよびLPのテープ速度の比
は、なるべく簡単な数が好ましい。その理由は、SPモ
ードで表示されているテープカセットの記録時間をユー
ザが簡単にLPモードの記録時間に換算できるためであ
る。
【0020】従って、この発明の目的は、回転ヘッドお
よびドラムを含む機構部を小形化することができ、クロ
ストークが少ない利点を有するディジタルビデオ信号の
磁気記録装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、入力ディジ
タル画像信号を複数の画素データからなるブロック単位
のデータに変換するブロック化回路(5、6)と、ブロ
ック化回路(5、6)の出力データをブロック単位に圧
縮符号化する符号化回路(8)と、符号化回路(8)の
出力符号化データをチャンネル符号化するチャンネル符
号化回路(11)とからなる記録回路を有するディジタ
ルビデオ信号の磁気記録装置において、磁気テープの第
1の速度で記録する第1の記録モードLPと、第1の速
度の1.5倍の第2の速度で記録する第2の記録モード
SPとを可能とするように、磁気テープの速度を切り換
える回路(55)と、チャンネル符号化回路(11)の
出力画像データを磁気テープに記録するための、回転ド
ラム(46)に180°間隔で装着され、それぞれのト
ラック幅が第2の記録モードSPにおけるトラックピッ
チと等しいかあるいはやや大とされ、それぞれのギャッ
プの延長方向が異ならされた第1及び第2の磁気ヘッド
(13A、13B)とを有することを特徴とするディジ
タルビデオ信号の磁気記録装置である。
【0022】
【作用】SPモードでは、磁気ヘッド13A、13Bの
トラック幅がSPモードのトラックピッチと等しいかあ
るいはやや大とされているので、ガードバンドがトラッ
クパターン上で発生しない。SPモードの再生時では、
所望のトラックのみを走査するので、クロストークによ
る再生信号のC/N比の劣化を防止できる。LPモード
では、重ね記録でガードバンドが生じない。LPモード
の再生時には、隣接トラックを磁気ヘッド13A、13
Bが走査するが、その重なり部分が少なく、クロストー
クによるC/N比の劣化を比較的抑えることができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の一実施例について説明す
る。まず、この一実施例中のディジタルVTRの信号処
理部について説明する。図1は記録側の構成を全体とし
て示すものである。1Y、1U、1V、で夫々示す入力
端子に例えばカラービデオカメラからの三原色信号R、
G、Bから形成されたディジタル輝度信号Y、ディジタ
ル色差信号U、Vが供給される。この場合、各信号のク
ロックレートは上述のD1フォーマットの各コンポーネ
ント信号の周波数と同一とされる。すなわち、夫々のサ
ンプリング周波数が13.5MHz、6.75MHzとさ
れ、且つこれらの1サンプル当たりのビット数が8ビッ
トとされている。従って、入力端子1Y、1U、1Vに
供給される信号のデータ量としては、上述したように、
約216Mbpsとなる。
【0024】この信号のうちブランキング期間のデータ
を除去し、有効領域の情報のみをとりだす有効情報抽出
回路2によってデータ量が約167Mbpsに圧縮され
る。有効情報抽出回路2の出力の内で輝度信号Yが周波
数変換回路3に供給され、サンプリング周波数が13.
5MHzからその3/4 に変換される。この周波数変換回路
3としては、例えば間引きフィルタが使用され、折り返
し歪みが生じないようになされている。
【0025】周波数変換回路3の出力信号がブロック化
回路5に供給され、輝度データの順序がブロックの順序
に変換される。ブロック化回路5は、後段に設けられた
ブロック符号化回路8のために設けられている。ブロッ
ク化回路5では、ブロック符号化回路8の符号化の単位
であるブロックに画面を細分化する。例えば1フレーム
が(8×8)画素の大きさの多数のブロックに分割され
る。
【0026】また、有効情報抽出回路2の出力のうち、
2つの色差信号U、Vがサブサンプリング及びサブライ
ン回路4に供給され、サンプリング周波数が夫々6.7
5MHzからその半分に変換された後、2つのディジタル
色差信号が交互にライン毎に選択され、1チャンネルの
データに合成される。
【0027】サブサンプリング及びサブライン回路4の
線順次出力信号がブロック化回路6に供給される。ブロ
ック化回路6ではブロック化回路5と同様に、テレビジ
ョン信号の走査の順序の色差データがブロックの順序の
データに変換される。ブロック化回路5及び6の出力信
号が合成回路7に供給される。
【0028】合成回路7では、ブロックの順序に変換さ
れた輝度信号及び色差信号が1チャンネルのデータに変
換され、合成回路7の出力信号がブロック符号化回路8
に供給される。このブロック符号化回路8としては、ブ
ロック毎のダイナミックレンジに適応した符号化回路
(ADRCと称する)、DCT(Discrete Cosine Tran
sform )回路等が適用できる。ブロック符号化回路8の
出力信号がフレーム化回路9に供給され、フレーム構造
のデータに変換される。このフレーム化回路9では、画
像系のクロックと記録系のクロックとの乗り換えが行わ
れる。
【0029】フレーム化回路9の出力信号がエラー訂正
符号のパリティ発生回路10に供給され、エラー訂正符
号のパリティが生成される。パリティ発生回路10の出
力信号がチャンネルエンコーダ11に供給され、記録デ
ータの低域部分を減少させるようなチャンネルコーディ
ングがなされる。チャンネルエンコーダ11の出力信号
が記録アンプ12A、12Bと回転トランス(図示せ
ず)を介して磁気ヘッド13A、13Bに供給され、磁
気テープに記録される。
【0030】上述の信号処理によって、入力のデータ量
216Mbpsが有効走査期間のみを抽出することによ
って約167Mbpsに低減され、さらに周波数変換と
サブサンプル、サブラインとによって、これが84Mb
psに減少される。このデータは、ブロック符号化回路
8で圧縮符号化することにより、約25Mbpsに圧縮
され、その後のパリティ、オーディオ信号等の付加的な
情報を加えて、記録データ量としては31.56Mbp
s程度となる。
【0031】なお、図1では、合成回路7によって輝度
信号および線順次色信号を合成して、この合成信号をブ
ロック符号化しているが、この発明は、このような信号
処理に限定されるものではない。例えば輝度信号Y、色
差信号U、Vを別々にブロック符号化してから、記録信
号に合成しても良い。
【0032】次に、再生側の構成について図2を参照し
て説明する。図2において磁気ヘッド13A、13Bか
らの再生データが回転トランス(図示せず)及び再生ア
ンプ21A、21Bを介してチャンネルデコーダ22に
供給される。チャンネルデコーダ22において、チャン
ネルコーディングの復調がされ、チャンネルデコーダ2
2の出力信号がTBC回路(時間軸補正回路)23に供
給される。このTBC回路23において、再生信号の時
間軸変動成分が除去される。
【0033】TBC回路23からの再生データがECC
回路24に供給され、エラー訂正符号を用いたエラー訂
正とエラー修整とが行われる。ECC回路24の出力信
号がフレーム分解回路25に供給される。フレーム分解
回路25によって、画像データのブロック符号化データ
の各成分が夫々分離されると共に、記録系のクロックか
ら画像系のクロックへの乗り換えがなされる。フレーム
分解回路25で分離された各データがブロック復号回路
26に供給され、各ブロック単位に原データと対応する
復元データが復号される。
【0034】ブロック復号回路26からの画像データの
復号データが分配回路27に供給される。この分配回路
27で、復号データが輝度信号と色差信号に分離され
る。輝度信号及び色差信号がブロック分解回路28及び
29に夫々供給される。ブロック分解回路28及び29
は、送信側のブロック化回路5及び6と逆に、ブロック
の順序の復号データをラスター走査の順に変換する。
【0035】ブロック分解回路28からの復号輝度信号
が補間フィルタ30に供給される。補間フィルタ30で
は、輝度信号のサンプリングレートが3fs から4fs
(4fs =13.5MHz) に変換される。補間フィルタ
30からのディジタル輝度信号Yは出力端子33Yに取
り出される。
【0036】一方、ブロック分解回路29からのディジ
タル色差信号が分配回路31に供給され、線順次化され
たディジタル色差信号U、Vがディジタル色差信号U及
びVに夫々分離される。分配回路31からのディジタル
色差信号U、Vが補間回路32に供給され、夫々補間さ
れる。補間回路32は、復元された画素データを用いて
間引かれたライン及び画素のデータを補間するもので、
補間回路32からは、サンプリングレートが4fs のデ
ィジタル色差信号U及びVが得られ、出力端子33U、
33Vに夫々取り出される。
【0037】次に図1のチャンネルエンコーダ11及び
チャンネルデコーダ22について説明する。これら回路
の詳細については、本件出願人が出願した特願平1−1
43491号にその具体構成が開示されているが、その
概略構成について図3及び図4を参照して説明する。
【0038】図3において、41は、図1のパリティ発
生回路10の出力が供給される適応型スクランブル回路
で、複数のM系列のスクランブル回路が用意され、その
中で入力信号に対し最も高周波成分及び直流成分の少な
い出力が得られるようなM系列が選択されるように構成
されている。42がパーシャルレスポンス・クラス4検
出方式のためのプリコーダで1/1−D2 (Dは単位遅
延用回路)の演算処理がなされる。このプリコーダ出力
を記録アンプ12A、12Bを介して磁気ヘッド13
A、13Bにより、記録・再生し、再生出力を再生アン
プ21A、21Bによって増幅するようになされてい
る。
【0039】チャンネルデコーダ22の構成を示す図4
において、43がパーシャルレスポンス・クラス4の再
生側の演算処理回路を示し、1+Dの演算が再生アンプ
21A、21Bの出力に対して行われる。44が所謂ビ
タビ復号回路を示し、演算処理回路43の出力に対して
データの相関性や確からしさ等を用いた演算により、ノ
イズに強いデータの復号が行われる。このビタビ復号回
路44の出力がデスクランブル回路45に供給され、記
録側でのスクランブル処理によって並びかえられたデー
タが元の系列に戻されて原データが復元される。この実
施例において用いられるビタビ復号回路44によって、
ビット毎の復号を行う場合よりも、再生C/N換算で3
dBの改良が得られる。
【0040】上述の磁気ヘッド13A及び13Bは、図
5に示すように、例えば150rps(NTSC方式)の
高速で回転される上ドラム回転ドラム46に対して、1
80°の対向間隔で取りつけられている。従って、磁気
テープ(図示せず)には、1フィールドのデータが5本
のトラックに分割して記録される。このセグメント方式
により、トラックの長さを短くすることができ、トラッ
クの直線性のエラーを小さくできる。ドラム46の周面
には、180°よりやや大きいか、又はやや少ない巻き
付け角で磁気テープが斜めに巻きつけられている。磁気
テープに対して磁気ヘッド13A及び13Bが略々交互
に接する。
【0041】磁気ヘッド13A及び13Bの夫々のギャ
ップの延長方向(アジマス角と称する)が異ならされて
いる。例えば図6に示すように、磁気ヘッド13Aと1
3Bとの間に、±20°のアジマス角が設定されてい
る。このアジマス角の相違により、磁気テープには、図
7に示すような記録パターンが形成される。この図7か
ら判るように、磁気テープ上に形成された隣合うトラッ
クTA及びTBは、アジマス角が相違した磁気ヘッド1
3A及び13Bにより夫々形成されたものとなる。従っ
て、再生時には、アジマス損失により、隣合うトラック
間のクロストーク量を低減することができる。この一実
施例では、ME(メタル蒸着)テープを用いることによ
って、1.25μm2 /bit以下の記録密度が実現さ
れる。すなわち、5μmのトラック幅(トラックピッ
チ)に対して最短波長0.5μmの信号を記録すること
によって1.25μm2 /bitが実現される。
【0042】この発明では、SPモードとLPモードと
の二つの記録/再生モードが可能とされている。この二
つのモードは、磁気テープの走行速度が異なるもので、
LPモードにおけるテープ速度をVLとすると、SPモ
ードのテープ速度VSは、1.5VLに選定される。こ
の比率は、ユーザがSPモードとLPモードとの間の記
録時間の換算を比較的容易に行えることを考慮してい
る。二つのモードの選択は、アナログVTRの場合と同
様に、記録しようとするプログラムの長さと記録時間と
の関係に基づいてなされる。さらに、ディジタルVTR
では、アナログVTRと比較すると、LPモードとSP
モードとの間で、エラーレートの差が存在するが、再生
画像の品質の優劣が少ないので、アナログVTRとは、
異なった考慮に基づいてモードの選択を行うことも可能
である。例えば高信頼性あるいは互換性の要請が強い録
画では、ユーザがSPモードを選択する。
【0043】図8は、SP/LPのモードに応じて、テ
ープ速度の切り換えを行うための構成の概略を示すもの
で、51が例えば直流モータで構成されたキャプスタン
モータ、52がキャプスタンモータ51の回転速度に比
例する周波数の検出信号を発生する速度検出器である。
速度検出器52からの検出信号が速度エラー検出回路5
3に供給され、検出信号の周波数変動に応じた直流の速
度エラー電圧が速度エラー検出回路53により生成され
る。この速度エラー信号が加算器54に供給される。こ
の加算器54には、SP/LP切り替え回路55からの
直流電圧および位相エラー検出回路57からの位相エラ
ー電圧が供給される。この加算器54の出力電圧が駆動
アンプ58を通じて駆動電圧としてキャプスタンモータ
51に供給される。
【0044】切り替え回路55は、キャプスタンモータ
51のフリーラン周波数を規定するもので、SPモード
のものを規定する直流電圧ESとLPモードのものを規
定する直流電圧ELとを入力端子56からの制御信号に
応じて選択的に加算器54に供給する。この切り替えの
制御信号は、記録時では、ユーザのスイッチ操作に応答
して、システムコントローラ(図示せず)から供給さ
れ、一方、再生時には、再生信号を使用してなされたモ
ード判別の結果に応じてシステムコントローラから供給
される。再生時のモード判別の方法としては、SPある
いはLPの一方のモードでテープを走行させ、その状態
の再生信号のエンベロープレベルからモードを判別する
方法、再生信号中のクロストークの量を検出することに
よるモード判別方法等を採用できる。テープ速度の具体
的な例は、SPモードで約10mm/秒、LPモードで約
15mm/秒である。
【0045】なお、位相エラー検出回路57としては、
テープの長手方向に一定の間隔で記録されているコント
ロール信号とサーボ基準信号とを位相比較する構成も使
用できるが、8mmVTRで採用されているようなATF
方式の位相サーボが好ましい。すなわち、ATF方式で
は、トラックTA、TBに比較的低い、4種類の周波数
を有するパイロット信号をトラックに順次記録し、再生
パイロット信号からトラッキングのずれを検出する。記
録時では、位相エラー検出回路57から一定の直流電圧
が出力されている。
【0046】図9Aは、SPモードのトラックパターン
と磁気ヘッド13Aの関係を示し、図9Bは、LPモー
ドのそれを示す。磁気ヘッド13A、13Bのトラック
幅は、SPモードのトラックピッチ(一例として、7.
5μm)と等しくされており、また、磁気ヘッド13
A、13Bは、SPおよびLPの両モードで共用され
る。図9Aに示すように、SPモードでは、磁気ヘッド
13A、13Bによって、7.5μmのトラックピッチ
でもって、且つガードバンドなしにトラックTA、TB
が形成される。ガードバンドが存在しないので、回転消
去ヘッドを設けずに、重ね記録によってデータの記録が
可能となる。再生時では、所望のトラックのみをそれぞ
れの磁気ヘッド13A、13Bが走査するので、クロス
トークの影響を最小限とできる。
【0047】LPモードでは、図9Bに示すように、記
録時では、2.5μmの幅で重ね記録がなされ、当然の
ことながら、ガードバンドが生じない。再生時では、所
望のトラックの他に2.5μmの幅の隣接トラックを走
査する。しかしながら、所望のトラックは、5μmの幅
が走査されるので、クロストークによるC/N比の劣化
が少ない。
【0048】冒頭に述べたように、LP/SPのテープ
速度の比が2の場合では、ガードバンドなしで、クロス
トークが少なくすることができない。さらに、この比を
さらに大きくすることは、隣々接トラックをも再生時に
走査するために、クロストークが増大するので、到底採
用できない。但し、磁気ヘッドのトラック幅は、C/N
比をそれほど劣化指せない範囲で、SPモードのトラッ
クピッチより僅かに大きくても良い。
【0049】上述の説明は、NTSC方式のビデオ信号
を記録/再生する例であるが、PAL方式のビデオ信号
の記録/再生に対しても、この発明を適用できる。さら
に、高解像度テレビジョン信号の記録/再生に対して
も、この発明を適用できる。高解像度テレビジョン信号
は、情報量が多いので、4個の磁気ヘッドを使用する方
式が考えられる。このように回転ヘッドの個数が多くな
る時には、この発明は、一層効果的である。
【0050】
【発明の効果】この発明によれば、二つのモード間でテ
ープ速度の比を1.5に選定し、ヘッドのトラック幅を
SPモードのトラックピッチと略等しくしているので、
回転消去ヘッドの省略による機構部の小形化が可能とな
り、クロストークによる再生信号の劣化を比較的抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例における信号処理部
の記録側の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は信号処理部の再生側の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図3はチャンネルエンコーダの一例の概略を示
すブロック図である。
【図4】図4はチャンネルデコーダの一例の概略を示す
ブロック図である。
【図5】図5はヘッド配置の説明に用いる略線図であ
る。
【図6】図6はヘッドのアジマスの説明に用いる略線図
である。
【図7】図7はトラックパターンの説明に用いる略線図
である。
【図8】図8はテープ速度を切り替えるための構成を示
すブロック図である。
【図9】図9は異なるテープ速度で形成されるトラック
パターンおよびヘッドのトラック幅の関係を示す略線図
である。
【符号の説明】
1Y、1U、1V コンポーネント信号の入力端子 5、6 ブロック化回路 8 ブロック符号化回路 11 チャンネルエンコーダ 13A、13B 磁気ヘッド 22 チャンネルデコーダ 26 ブロック復号回路 28、29 ブロック分解回路 46 回転ドラム 55 テープ速度切り替え回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/09 G11B 5/008

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディジタル画像信号を複数の画素デ
    ータからなるブロック単位のデータに変換するブロック
    化手段と、上記ブロック化手段の出力データを上記ブロ
    ック単位に圧縮符号化する符号化手段と、上記符号化手
    段の出力符号化データをチャンネル符号化するチャンネ
    ル符号化手段とからなる記録回路を有するディジタルビ
    デオ信号の磁気記録装置において、上記磁気テープの第
    1の速度で記録する第1の記録モードと、上記第1の速
    度の1.5倍の第2の速度で記録する第2の記録モード
    とを可能とするように、上記磁気テープの速度を切り換
    える手段と、上記チャンネル符号化手段の出力画像デー
    タを磁気テープに記録するための、回転ドラムに180
    °間隔で装着され、それぞれのトラック幅が上記第2の
    記録モードにおけるトラックピッチと等しいかあるいは
    やや大とされ、それぞれのギャップの延長方向が異なら
    された第1及び第2の磁気ヘッドとを有することを特徴
    とするディジタルビデオ信号の磁気記録装置。
JP3183609A 1991-06-28 1991-06-28 ディジタルビデオ信号の磁気記録装置 Expired - Lifetime JP3008995B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183609A JP3008995B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ディジタルビデオ信号の磁気記録装置
KR1019920010206A KR100263695B1 (ko) 1991-06-28 1992-06-12 디지탈 비디오 신호의 자기 기록 장치
US07/901,226 US5359428A (en) 1991-06-28 1992-06-19 Digital video recorder operable in standard and long play modes
CA002072055A CA2072055A1 (en) 1991-06-28 1992-06-23 Digital video recorder operable in standard and long play modes
DE69216504T DE69216504T2 (de) 1991-06-28 1992-06-25 Digitaler Videorecorder mit Standard und Langzeitbetrieb
EP92110745A EP0529233B1 (en) 1991-06-28 1992-06-25 Digital video recorder operable in standard and long play modes
HK98106809A HK1007653A1 (en) 1991-06-28 1998-06-25 Digital video recorder operable in standard and long play modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183609A JP3008995B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ディジタルビデオ信号の磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056505A JPH056505A (ja) 1993-01-14
JP3008995B2 true JP3008995B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16138794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183609A Expired - Lifetime JP3008995B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ディジタルビデオ信号の磁気記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5359428A (ja)
EP (1) EP0529233B1 (ja)
JP (1) JP3008995B2 (ja)
KR (1) KR100263695B1 (ja)
CA (1) CA2072055A1 (ja)
DE (1) DE69216504T2 (ja)
HK (1) HK1007653A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592005B1 (en) * 1992-10-09 1999-09-01 Sony Corporation Solid state image pick-up apparatus with digital output signal rate conversion
KR100285109B1 (ko) * 1993-04-27 2001-03-15 윤종용 디지탈 영상데이타 처리방법
US5587806A (en) * 1993-03-26 1996-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for separately recording input coded video signal and important data generated therefrom
JP2679941B2 (ja) * 1993-05-10 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディジタル磁気記録再生装置
US6339767B1 (en) * 1997-06-02 2002-01-15 Aurigin Systems, Inc. Using hyperbolic trees to visualize data generated by patent-centric and group-oriented data processing
US5694173A (en) * 1993-12-29 1997-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Video data arranging method and video data encoding/decoding apparatus
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play
US5903704A (en) * 1994-08-26 1999-05-11 Hitachi, Ltd. Apparatus for selectively recording and reproducing received analog and digital signals
SG34287A1 (en) * 1994-10-28 1996-12-06 Hitachi Ltd Input-output circuit recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
DE19507360B4 (de) * 1995-03-03 2009-05-07 Continental Automotive Gmbh Anzeigeinstrument
DE69623170T2 (de) 1995-04-27 2003-05-15 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Empfang und/oder Wiedergabe von digitalen Signalen
KR100275043B1 (ko) * 1996-02-07 2000-12-15 구자홍 디지탈 브이씨알(d-vcr)의 영상 기록 재생장치
US6031682A (en) * 1997-07-14 2000-02-29 Iomega Corporation Track trimming and orthogonal recording for cartridge tape
US7716060B2 (en) 1999-03-02 2010-05-11 Germeraad Paul B Patent-related tools and methodology for use in the merger and acquisition process
US7966328B2 (en) 1999-03-02 2011-06-21 Rose Blush Software Llc Patent-related tools and methodology for use in research and development projects
JP2001023318A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Canon Inc 記録再生装置、記録装置及び再生装置
US6728030B2 (en) 1999-10-22 2004-04-27 David Bellefuil Electronic binoculars having a single display
WO2001057855A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enregistreur magnetique numerique et appareil d'enregistrement/reproduction magnetique
KR100708101B1 (ko) * 2000-09-05 2007-04-16 삼성전자주식회사 비디오신호 처리 ic의 엔벨로프 검출 회로 배치 설계 방법 및 이를 이용한 ic
US7443629B1 (en) * 2007-04-09 2008-10-28 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for optimizing fast access data storage on segmented tape media

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725896A (en) * 1985-08-23 1988-02-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording apparatus for recording two kinds of mutually different information signals on independent tracks of a magnetic tape
US4719518A (en) * 1985-08-23 1988-01-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
JPH0644375B2 (ja) * 1986-07-22 1994-06-08 株式会社日立製作所 デイジタル信号記録再生装置
JPH07118050B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-18 株式会社日立製作所 デイジタル信号記録再生装置
US4862292A (en) * 1987-08-26 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital information signal recording apparatus
US5051846A (en) * 1987-10-13 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic video tape recording and reproducing apparatus
JPH01194691A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Hitachi Ltd ディジタル画像信号の記録再生装置
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
JP2900385B2 (ja) * 1988-12-16 1999-06-02 ソニー株式会社 フレーム化回路及び方法
JP2664988B2 (ja) * 1989-05-09 1997-10-22 三菱電機株式会社 ディジタルビデオ信号記録装置
JPH03121684A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Hitachi Ltd デイジタル録画再生装置
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529233B1 (en) 1997-01-08
JPH056505A (ja) 1993-01-14
DE69216504D1 (de) 1997-02-20
KR100263695B1 (ko) 2000-08-01
DE69216504T2 (de) 1997-04-30
KR930001186A (ko) 1993-01-16
US5359428A (en) 1994-10-25
EP0529233A3 (en) 1993-06-30
EP0529233A2 (en) 1993-03-03
HK1007653A1 (en) 1999-04-16
CA2072055A1 (en) 1992-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008995B2 (ja) ディジタルビデオ信号の磁気記録装置
JP3237152B2 (ja) ディジタル情報信号の記録装置
US5404249A (en) Digital video tape recorder with data block ID signal error correction
US5486931A (en) Digital video signal recording and reproducing method and apparatus thereof
EP0574889B1 (en) Apparatus and method of recording digital data
WO1993026118A1 (en) A backward compatible hdtv recording/reproducing system
EP0539922B1 (en) Digital video tape recorder
JP2848001B2 (ja) ディジタルデータの磁気記録装置
JPH0548995A (ja) デイジタル磁気記録装置
JP3348288B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
JP3259298B2 (ja) ディジタル画像信号の記録装置
JP3232731B2 (ja) デジタル情報記録再生装置
JP3259324B2 (ja) ディジタル信号の記録装置および再生装置
JP3250281B2 (ja) デジタル情報の磁気記録再生装置
JPH0652633A (ja) ディジタルビデオ信号の記録/再生装置
JP3416583B2 (ja) データ再生装置及び方法
JP3240755B2 (ja) ディジタルテレビとディジタルvtr
JPH1118052A (ja) ディジタル記録再生装置および方法
JP3336745B2 (ja) デジタル磁気記録及び/又は再生装置
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JP3511143B2 (ja) 情報記録装置,情報記録方法及び情報再生方法
JPH0530470A (ja) デイジタルビデオ信号の記録および/または再生方法
JPH06342565A (ja) 磁気テープ及びディジタルビデオテープレコーダ
JPH05167982A (ja) デジタルビデオカセットレコーダ
JPH05260513A (ja) テレビ信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12