JP3007929B2 - 酸化物微粒子の高密度焼結方法 - Google Patents

酸化物微粒子の高密度焼結方法

Info

Publication number
JP3007929B2
JP3007929B2 JP9127948A JP12794897A JP3007929B2 JP 3007929 B2 JP3007929 B2 JP 3007929B2 JP 9127948 A JP9127948 A JP 9127948A JP 12794897 A JP12794897 A JP 12794897A JP 3007929 B2 JP3007929 B2 JP 3007929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
oxide
sintering
fine particles
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9127948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251070A (ja
Inventor
友成 竹内
信幸 玉利
勝裕 野村
治 中村
博之 蔭山
正雄 鴇田
正和 川原
修男 金澤
Original Assignee
工業技術院長
住友石炭鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 住友石炭鉱業株式会社 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP9127948A priority Critical patent/JP3007929B2/ja
Publication of JPH10251070A publication Critical patent/JPH10251070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007929B2 publication Critical patent/JP3007929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度焼結体の製造
方法に関し、詳しくは、強誘電体、導電体、強磁性体と
して有用な酸化物微粒子の高密度焼結体の製造方法及び
その機能高度化のために好適な焼結方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】現在、電気機器・電子製品等に
用いられているコンデンサ用材料、導電性材料、磁性体
材料として、ペロブスカイト型構造、パイロクロア型構
造、イルメナイト型構造、岩塩型構造、スピネル型構
造、フルオロライト型構造を有する様々な金属酸化物及
びそれらの複合体(コンポジット)が開発・使用されて
いる。これらの酸化物を実用可能な状態にするためには
高密度に焼結させる必要があるが、従来は高温・高圧で
の焼結がなされてきた。
【0003】この方法では、高密度焼結を達成すること
はできるが、粒径及び誘電特性・導電特性・磁気特性に
大きな影響を与えるドメインサイズを制御できないた
め、高誘電率・高導電率・高磁化率を有する焼結体を安
定に作製できなかった。そのため、粒径・ドメインサイ
ズ制御が可能で、高密度に焼結可能な方法を探索するこ
とが強く求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粒径を制御
しながら短時間で高密度の酸化物焼結体を作製し、高誘
電率・高導電率・高磁化率を有する焼結体を得ることを
主な目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な従来技術の問題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、酸化
物微粒子を放電プラズマ焼結機により焼結させ、得られ
る焼結体を高温で熱処理するという2段プロセスを用い
ることにより、高密度で高誘電率・高導電率・高磁化率
の酸化物焼結体が得られることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0006】本発明は、酸化物微粒子を放電プラズマ焼
結する酸化物微粒子の焼結方法にある。本発明は、一種
又は二種以上の酸化物微粒子を放電プラズマ焼結して
(具体的には、放電プラズマ焼結機を用いて粒成長を起
こさせずに焼結させ、得られた焼結体を熱処理して)酸
化物焼結体(特に、ペロブスカイト型構造、パイロクロ
ア型構造、イルメナイト型構造、岩塩型構造、スピネル
型構造又はフルオロライト型構造を有する酸化物焼結
体)又は酸化物/酸化物複合体の焼結体(特に、高誘電
率、高導電率、高磁化率を有する焼結体)を作製する高
密度焼結体の製造方法にある。
【0007】
【発明の実施の形態】酸化物微粒子 出発原料である酸化物微粒子は特に限定されるものでは
なく、各種の金属酸化物の微粒子を原料粉末として使用
できる。金属酸化物としては、チタン酸バリウム(Ba
TiO3)、チタン酸鉛(PbTiO3)、チタン酸カル
シウム(CaTiO3)、チタン酸ストロンチウム(S
rTiO3)、ジルコン酸バリウム(BaZrO3)、ジ
ルコン酸鉛(PbZrO3)、ジルコン酸カルシウム
(CaZrO3)、ジルコン酸ストロンチウム(SrZ
rO3)、及びこれらの固溶体、NaZr2(PO43
びNa4Zr2(SiO43をはじめとするNASICO
N酸化物(Na1+xZr23-xSix12;xは化合物中
のリンに対するシリコンの添加比を示す(0≦x≦
3))を例示することができる。酸化物微粒子の調製方
法については、特に限定されるものではなく、例えば、
固体反応法、加水分解法、ゾルゲル法等の合成手法によ
り調製することができる。
【0008】本発明の焼結方法は、ペロブスカイト型、
パイロクロア型、イルメナイト型、岩塩型、スピネル型
又はフルオライト型の結晶構造を有する酸化物焼結体を
製造するために好適である。従って、本発明の高密度焼
結体の製造方法は、これらの結晶構造を形成することが
できる金属酸化物の微粒子を出発原料として用いて焼結
体を製造するために好適である。
【0009】本発明によれば、粒成長を起こさせずに酸
化物微粒子を焼結させることができるので、原料に用い
る酸化物微粒子の粒径を調節することにより、得られる
焼結体の粒径を制御することができる。原料に用いる酸
化物微粒子の粒径の調節には、その調製方法により、公
知の方法を使用できる。
【0010】放電プラズマ焼結 原料粉末を放電プラズマ焼結することにより、粒成長を
起こさせずに焼結させることができ、高密度の焼結体、
即ち、原料粉末よりも高密度の焼結体を製造することが
できる。原料粉末を加圧しながら高温に加熱し、数分間
電圧を印加することにより放電プラズマ焼結を進行させ
ることができる。
【0011】好ましい実施の形態では、放電プラズマ焼
結装置を用いて酸化物微粒子の焼結を行う。放電プラズ
マ焼結、放電焼結及び通電焼結などのON−OFFパル
ス通電による焼結法を用いて粉体を圧縮して圧粉体と
し、この圧粉体にパルス状電流を通電すると共に、その
ピーク電流とパルス幅とを制御して材料温度を制御しつ
つ圧縮焼結することができる。粉体粒子間隙に生ずる放
電現象を利用し放電プラズマ、放電衝撃圧力などによる
粒子表面の浄化活性化作用及び電場に生ずる電解拡散効
果やジュール熱による熱拡散効果、加圧による塑性変形
力などが焼結の駆動力となり焼結を促進するものであ
る。
【0012】放電プラズマ焼結機としては、原料粉末の
加熱・冷却および加圧が可能で、放電を起こすだけの電
圧が印加できるものなどを使用できる。すなわち、加熱
・冷却装置、加圧装置及び放電装置並びに原料粉末を収
納する治具を備えた放電プラズマ焼結機により、原料粉
末を放電プラズマ焼結することができる。治具としては
グラファイトが適している。
【0013】図1に放電プラズマ焼結装置の概略構成を
示す。放電プラズマ焼結装置(1)は粉体(2)を装填
する成形用のダイ(3)及び上下一対の圧縮通電用パン
チ(4、5)を有している。パンチ(4、5)は加圧機
構(13)により駆動される冷却水路(9、9’)を内
蔵する上下一対の通電加圧パンチ電極(6、7)により
パルス電流が供給される。
【0014】粉体(2)にパルス電流を供給するため成
形用ダイ(3)及びパンチ(4、5)は導電性部材で構
成されており、パンチ(4、5)は加圧パンチ電極
(6、7)内に設けられた図示しない給電端子を介して
焼結用電源(11)に接続されている。焼結用電源(1
1)により発生したパルス電流が成形用ダイ(3)、パ
ンチ(4、5)を介して粉体(2)を流れるように構成
されている。この通電部は水冷真空チャンバー(8)に
収容されており、チャンバー内部は雰囲気制御機構(1
5)により所定の真空度を維持するか、アルゴンガス等
の不活性ガス雰囲気、大気雰囲気としても良い。
【0015】成形用ダイ(3)及びパンチ(4、5)は
所望の焼結体形状に応じた形状に構成することができる
が、ここでは成形用ダイ及びパンチは円柱状に構成され
ており、本実施形態では円柱ペレット状の焼結体が得ら
れる。成形用ダイ(3)及びパンチ(4、5)は導電性
を持つグラファイトで構成されているが、導電性と耐熱
性及び加圧に耐え得る強度を持つものであれば他の材
質、例えば導電性セラミックス等で構成しても良い。
【0016】図1に示す制御装置(12)は加圧機構
(13)、焼結用電源(11)、雰囲気制御機構(1
5)、水冷却機構(16、10)、及び温度計測装置
(17)を駆動制御するものである。制御装置(12)
は加圧機構(13)を駆動し、パンチ(4、5)が所定
の圧縮圧力で粉体(2)を圧縮するよう構成されてい
る。圧粉体(2)の温度は成形用ダイ(3)に取り付け
られた図示しない熱電対又は放射温度計などにより検出
される。検出値は制御装置(12)に入力され所定の制
御プログラムに基づいて焼結用電源(11)を駆動しパ
ルス電流を発生させる。
【0017】パルス電流の周期は300Hz乃至30K
Hzとすることができるが電源価格の点から低周波電源
が推奨される。加熱温度は適宜調整する必要があり原料
粉末の種類により異なるが通常は数百〜1000℃以
上、好ましくは500〜1500℃、更に好ましくは8
00〜1300℃程度とする。制御装置(12)は圧粉
体(2)の温度検出値が予め設定された昇温曲線と一致
するよう電流、電圧値を調節するよう構成されている。
【0018】このようなパルス通電法を用いた放電プラ
ズマ焼結装置などの通電焼結法は圧粉体自体の自己発熱
となるジュール熱を直接利用しているため、誘導加熱あ
るいは輻射加熱を用いた従来焼結法に比べ高い熱効率を
有している。またパルス状電圧・電流を印可することに
よって粉体粒子間の空隙で放電現象を生じさせ放電に伴
う局所的な高温により粒子間のネック形成を促進させ、
かつ粒成長を抑制することが可能である。そのため通常
の直流・交流を用いた焼結方法により、高効率かつ短時
間で焼結体を作製することができる。
【0019】熱処理 例えば、治具としてグラファイトを用いた場合、得られ
る焼結体は治具の成分であるグラファイトを含み、導電
性がある。焼結体に含まれるグラファイト等の不純物
は、この後、熱処理する2段プロセスにより、取除くこ
とができる。具体的には、通常の電気炉を用い、大気雰
囲気下、または制御雰囲気下、放電プラズマ焼結の焼結
温度と同程度の温度、即ち、数百〜1000℃以上、好
ましくは500〜1500℃、更に好ましくは800〜
1300℃程度で数十分〜数時間程度加熱することによ
り、グラファイト等を取除くことができ、高密度焼結体
を得ることができる。
【0020】熱処理の際、焼結体は、それと反応しない
通常のアルミナ等のルツボに入れ、昇温・降温速度は数
〜数十℃/min、好ましくは5〜15℃/min程度
で行う。一回のプラズマ焼結により、焼結できる原料粉
末の量(使用量)は、装置の性能等に応じて適宜選択す
る必要があり、原料粉末の種類により異なるが、通常数
g程度を用いる。
【0021】
【実施例】以下、チタン酸バリウムを対象とした実施例
を示し、本発明の特徴とするところをより明確にする。
【0022】実施例1 (チタン酸バリウム微粒子の合成)焼結に用いるチタン
酸バリウム微粒子の合成は、原料、条件などの点で特に
限定されるものではないが、通常以下の様にして合成す
ることができる。まず80℃の0.45M Ba(O
H)2水溶液にTi[OCH(CH324を滴下して加
水分解反応を行い、BaTiO3沈澱を得る。反応はB
aCO3の生成を防ぐために窒素雰囲気下で行う。得ら
れた沈澱物を1200℃で2時間焼成することにより平
均粒径約0.6μmの粉末を得ることができる。
【0023】(放電プラズマ焼結)放電プラズマ焼結機
としては、住友石炭鉱業(株)製放電プラズマ焼結機S
PS−2040を用いた。また治具はグラファイト製で
直径2cmの円筒形のものを用いた。この治具に、加水
分解法により調製したチタン酸バリウム粉末約3gを均
一に入れ、400kgf/cm2の圧力を印加した。さ
らに試料周辺を1100℃に加熱し、4000Aの直流
電流を印加した。この状態を3分間保持した後、印加電
流を止め、試料近傍を室温にまで冷却した。
【0024】この状態で取り出した焼結体は、図2に示
したX線回折から明らかな通り、治具のグラファイトが
含まれており、電気伝導性を有する。グラファイトの含
有は図3のEDXからも明らかである。この焼結体を1
200℃で2時間熱処理すると、図2および図3に示さ
れている通り、BaTiO3のみとなった。すなわち、
この2段プロセスによりBaTiO3焼結体を得ること
ができた。
【0025】この熱処理後の焼結体中の粒径の大きさ
は、図4のSEM写真に示されている通り約0.6μm
で、原料粉末の粒径を保ったまま焼結が進行している。
得られた焼結体の密度は5.83g/cm3で、これは
理論密度(6.012g/cm3)の97%であり、非
常に高密度の焼結体である。
【0026】本焼結体の測定誘電率は図5に示す通り
で、室温で約3500、転移点近傍(120℃)で約6
200と、同じ原料粉末を用いた通常の外熱式焼結法に
よる値(室温で約1700、転移点近傍で約2800、
竹内友成ら,J.Ceram.Soc.Japan,1
02(1994)1177)に比べ非常に高いものであ
る。これは粒径・ドメインサイズを保持したまま高密度
に焼結させたために得られたものと考えられる。
【0027】(その他)本方法は他のペロブスカイト型
構造、パイロクロア型構造、イルメナイト型構造、岩塩
型構造、スピネル型構造、フルオロライト型構造を有す
る様々な金属酸化物、およびそれらの複合体(コンポジ
ット)にも適用可能であり、従来の外熱式焼結法による
ものに比べ高誘電率・高導電率・高磁化率の焼結体を得
ることができる。
【0028】実施例2 (NaZr2(PO43微粒子の合成)焼結に用いるN
aZr2(PO43(以下NZPと略す)微粒子の合成
は、原料、条件などの点で特に限定されるものではない
が、通常以下の様にして合成することができる。まず、
Na2CO3、ZrO(NO32・2H2O、及びNH4
2PO4の各水溶液をNZPの組成になるように混合して
共沈反応を行い、沈澱を得る。これを80℃で一夜間乾
燥し、500℃で1時間仮焼を行い、NH4 +、C
3 2-、NO3 -の除去を行う。更にこれを充分粉砕混合
し、800℃で2時間焼成することによりNZP粉末を
得ることができる。
【0029】(放電プラズマ焼結)放電プラズマ焼結機
としては、住友石炭鉱業(株)製放電プラズマ焼結機S
PS−2040を用いた。また治具はグラファイト製で
直径2cmの円筒形のものを用いた。この治具に、共沈
法により調製したNZP粉末約3gを均一に入れ、80
0kgf/cm2の圧力を印加した。さらに試料周辺を
1000℃に加熱し、4000Aの直流電流を印加し
た。この状態を5分間保持した後、印加電流を止め、試
料近傍を室温にまで冷却した。
【0030】この状態で取り出した焼結体は、側面は黒
色をしているものの、上下の面は白色のままであった。
側面の黒色は治具からのグラファイトと考えられ、これ
はダイヤモンドカッターで取り除いた。図6に示したX
線回折から明らかな通り、焼結体は主として出発原料で
あるNZPから成り、焼結過程の高温反応で生成したZ
rP27が不純物として若干含まれていた。得られた焼
結体の密度は1.99g/cm3で、これは理論密度
(3.19g/cm3)の62%であり、同じ原料粉末
を用いた通常の外熱式焼結法による値(39%)よりも
非常に高密度のものであった。
【0031】本焼結体の導電率は図7に示す通りで、3
00℃で1.1×10-6S/cmと、同じ原料粉末を用
いた通常の外熱式焼結法による値(3.7×10-7S/
cm)に比べ約3倍程度高いものである。これは高密度
に焼結させたために得られたものと考えられる。
【0032】
【発明の効果】このように本発明を用いることにより、
粒成長を起こさずに短時間で高密度の酸化物焼結体を安
定に作製し、高誘電率・高導電率・高磁化率を有する焼
結体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 放電プラズマ焼結装置の概略構成を示す図。
【図2】 放電プラズマ焼結法により得られたBaTi
3焼結体の熱処理前および熱処理後のX線回折パター
ンを示す図。
【図3】 放電プラズマ焼結法により得られたBaTi
3焼結体の熱処理前および熱処理後のEDXを示す
図。
【図4】 放電プラズマ焼結法により得られたBaTi
3焼結体の熱処理後の破断面(粒子構造)のSEM写
真。
【図5】 放電プラズマ焼結法(SPS)及び通常法に
より得られたBaTiO3焼結体の誘電率の温度依存性
を示すグラフ。
【図6】 NaZr2(PO43原料粉末及び放電プラ
ズマ焼結法により得られた焼結体(SPS)のX線回折
パターンを示す図。
【図7】 通常焼結法及び放電プラズマ焼結法(SP
S)により得られたNaZr2(PO43焼結体の導電
率の温度依存性を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 勝裕 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 中村 治 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 蔭山 博之 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 鴇田 正雄 東京都港区西新橋3丁目20番4号 住友 石炭鉱業株式会社技術本部・研究開発部 内 (72)発明者 川原 正和 東京都港区西新橋3丁目20番4号 住友 石炭鉱業株式会社技術本部・研究開発部 内 (72)発明者 金澤 修男 東京都港区西新橋3丁目20番4号 住友 石炭鉱業株式会社技術本部・研究開発部 内 審査官 山田 勇毅 (56)参考文献 特開 平8−208341(JP,A) 特開 平3−93670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/64

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化物微粒子を放電プラズマ焼結し、得ら
    れた焼結体を熱処理する酸化物微粒子の焼結方法。
  2. 【請求項2】酸化物微粒子を放電プラズマ焼結し、得ら
    れた焼結体を熱処理して酸化物焼結体を作製する高密度
    焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 酸化物微粒子を放電プラズマ焼結機を用
    いて粒成長を起こさせずに焼結させ、得られた焼結体を
    熱処理して酸化物焼結体を作製する高密度焼結体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 酸化物焼結体が、ペロブスカイト型構
    造、パイロクロア型構造、イルメナイト型構造、岩塩型
    構造、スピネル型構造又はフルオロライト型構造を有す
    る請求項2又は3に記載の高密度焼結体の製造方法。
  5. 【請求項5】二種以上の酸化物微粒子を放電プラズマ焼
    結し、得られた焼結体を熱処理して酸化物/酸化物複合
    体の焼結体を作製する高密度焼結体の製造方法。
  6. 【請求項6】 二種以上の酸化物微粒子を放電プラズマ
    焼結機を用いて粒成長を起こさせずに焼結させ、得られ
    た焼結体を熱処理して酸化物/酸化物複合体の焼結体を
    作製する高密度焼結体の製造方法。
  7. 【請求項7】 酸化物焼結体又は酸化物/酸化物複合体
    の焼結体が、高誘電率、高導電率、高磁化率を有する請
    求項2〜6のいずれかに記載の高密度焼結体の製造方
    法。
JP9127948A 1997-01-08 1997-04-30 酸化物微粒子の高密度焼結方法 Expired - Lifetime JP3007929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127948A JP3007929B2 (ja) 1997-01-08 1997-04-30 酸化物微粒子の高密度焼結方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-13326 1997-01-08
JP1332697 1997-01-08
JP9127948A JP3007929B2 (ja) 1997-01-08 1997-04-30 酸化物微粒子の高密度焼結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251070A JPH10251070A (ja) 1998-09-22
JP3007929B2 true JP3007929B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=26349099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127948A Expired - Lifetime JP3007929B2 (ja) 1997-01-08 1997-04-30 酸化物微粒子の高密度焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007929B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824847B2 (ja) * 1999-03-29 2011-11-30 大森 守 セラミックス共晶体の製造方法
JP4530114B2 (ja) * 2000-09-14 2010-08-25 独立行政法人産業技術総合研究所 鉛含有ペロブスカイト型複合酸化物焼結体の製造方法
JP4334894B2 (ja) 2003-03-20 2009-09-30 日産自動車株式会社 固体電解質の製造方法
JP5071919B2 (ja) * 2005-11-17 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 高密度アセチレンブラック及びその製造方法
FR2900148B1 (fr) * 2006-04-19 2008-07-11 Centre Nat Rech Scient Ceramiques a base de titanate de baryum dope au lanthane, nouveau procede de preparation et utilisations.
JP5019323B2 (ja) * 2007-03-20 2012-09-05 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類元素をドープしたセリア焼結体とその製造方法
ES2362533B1 (es) * 2009-12-21 2012-05-17 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) Material compuesto con coeficiente de expansión térmica controlado con cer�?micas ox�?dicas y su procedimiento de obtención.
JP5477715B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 高度に透明なアルミナセラミック及びその製造方法
RU2682972C1 (ru) 2015-05-04 2019-03-25 Неуборон Медтек Лтд. Элемент для формирования пучка, применяемый в нейтронозахватной терапии
CN116874300A (zh) * 2023-07-14 2023-10-13 山东科技大学 一种放电等离子烧结制备质子陶瓷电解质的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251070A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hotza et al. Obtaining highly dense YSZ nanoceramics by pressureless, unassisted sintering
JP5023093B2 (ja) セラミック材料の高周波誘導加熱装置及びこれを利用する非加圧焼結方法
Stojanovic Mechanochemical synthesis of ceramic powders with perovskite structure
JP3007929B2 (ja) 酸化物微粒子の高密度焼結方法
JP2000109360A (ja) リン酸チタン酸リチウム焼結体の製造法
Singh et al. Barium titanate nanoparticles produced by planetary ball milling and piezoelectric properties of corresponding ceramics
Macedo et al. Laser sintering of Bi4Ti3O12 ferroelectric ceramics
Duran et al. High strain,< 001>-textured Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–Pb (Yb1/2Nb1/2) O3–PbTiO3 piezoelectric ceramics
Mirzaei et al. Effect of Nb doping on sintering and dielectric properties of PZT ceramics
JPWO2008032500A1 (ja) 圧電体の製造方法及び圧電体
Ravindranathan et al. Dielectric properties of sol-gel derived lead magnesium niobate ceramics
JP4029151B2 (ja) プロトン導電性ペロブスカイト型複合酸化物焼結体
Fantozzi et al. Lead hafnate titanate (PHT) ceramics: processing and properties
Kakimoto et al. Synthesis of KNbO3 piezoelectric ceramics using citrate precursors
Liou et al. PMN ceramics produced by a simplified columbite route
Duran et al. Processing and characterization of< 001>-textured Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–Pb (Yb1/2Nb1/2) O3–PbTiO3 ceramics
RAONICA et al. Lithium-Niobium-Titanium-Oxide Ceramics with ZnO as a Functional Additive: Structural and Impedance Characterization with Humidity Properties.
Truong-Tho et al. Fabrication by Annealing at Approximately 1030° C and Electrical Characterization of Lead-Free (1− x) Bi 0.5 K 0.5 TiO 3–x Ba (Fe 0.5 Nb 0.5) 0.05 Ti 0.95 O 3 Piezoelectric Ceramics
KR101290123B1 (ko) 플루오린이 치환된 마이에나이트형 전자화물의 제조방법
JP4530114B2 (ja) 鉛含有ペロブスカイト型複合酸化物焼結体の製造方法
KR101189473B1 (ko) 마이에나이트형 전자화물의 제조방법
JP2003171178A (ja) 鉛含有焼結体及びその製造方法
Junmin et al. Synthesizing 0.9 PZN–0.1 BT by mechanically activating mixed oxides
Parjansri et al. Modifying the Electrical Properties of Ba0. 85Ca0. 15Zr0. 1Ti0. 9O3 Ceramics by the Nanocrystals-Induced Method
JP3030359B1 (ja) ペロブスカイト型構造を有する鉛含有チタン酸複合酸化物高密度多結晶焼結体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term