JP3006890B2 - 天然生成物から形成される膨張した固体状組成物 - Google Patents

天然生成物から形成される膨張した固体状組成物

Info

Publication number
JP3006890B2
JP3006890B2 JP8536235A JP53623596A JP3006890B2 JP 3006890 B2 JP3006890 B2 JP 3006890B2 JP 8536235 A JP8536235 A JP 8536235A JP 53623596 A JP53623596 A JP 53623596A JP 3006890 B2 JP3006890 B2 JP 3006890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
filler
starch
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8536235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506644A (ja
Inventor
ヴェロニク ロリエ,
ミリアム メリュル,
ジェラール ギャバン,
カトラン ホルツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9506320A external-priority patent/FR2734829B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH10506644A publication Critical patent/JPH10506644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006890B2 publication Critical patent/JP3006890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その母材(マトリックス)が膨張可能な天
然生成物または天然生成物の誘導体から形成される胞状
網目組織(alveolar network)からなる、膨張した固体
状の組成物の、化粧品用としての使用、およびそれらを
使用した化粧品用または皮膚病用組成物に関する。
膨張可能な天然の物質、または該物質の誘導体、特に
デンプン、および一または複数のシングル−またはツイ
ン−スクリュー押出成形機により得られる食用原料をベ
ースとする膨張した製品が、食品工業において知られて
おり、特に食欲促進用スナック、ポテトチップス、コー
ンフレーク、シリアルベースの朝食用製品、およびビス
ケットである。
本出願人は、驚くべきことに、その母材が膨張可能な
天然生成物または天然生成物の誘導体から形成される胞
状網目組織からなる、膨張した固体状の組成物の形態の
化粧品用または皮膚病用の新規組成物を見いだした。
本発明の組成物は、無機フィラーおよび/または有機
フィラーを含有してよい。それらは、それら自身で、新
規の形態のメークアップ用品、例えばフェイスパウダ
ー、マスカラ、ほほ紅、新規の形態の衛生用品、例えば
ドライシャンプー、または手入れ用品、例えばメークア
ップ除去用品を構成することができる。それらは、膨張
したロール状、ペレット状、シート状、またはフレーク
状の外観を有し、良好な粉砕性および満足のいく柔軟性
と品質を得るために、十分なフィラーを含有可能であ
る。
それらは、快適性を改善し、皮膚への適用を容易にす
る、例えばメークアップ具(ブラシ、スポンジ、パウダ
ーパフ)を介することなく、直接適用できるようにす
る、多量の脂肪相をさらに含有することができる。
本出願人は、予期しないことに、膨張可能な天然生成
物または天然生成物の誘導体から形成される膨張した母
材に、多量のフィラーを導入すると、膨張の程度があま
り低減されず、多量の脂肪物質、例えば油類および/ま
たはロウ類を導入することができることを見いだした。
本発明の組成物は、特に、皮膜挙動、スリップおよび
艶消し特性を付与する、多量のロウ類を含有することが
できる。メークアップに使用される通常のコンパクトパ
ウダーは、ロウ類等の脂肪物質を多量に(10重量%を越
えて)含有することはできない。脂肪物質をパウダーに
混合すると、ロウ質で、粉砕不可能な製品になる。
本発明の組成物は、非常に柔軟で、非脂肪性の感触を
付与し、圧密化が困難な、多量のフィラーをさらに含有
してもよい。圧密化が困難なフィラーとは、物質に依存
する所定のパーセンテージで出発して、機械プレスでの
圧密化が不可能な原料を意味する。この種のフィラー
は、コンパクトパウダーの形態のメークアップ用品に
は、高濃度で使用することはできない。さらに、それら
を含有するメークアップ用品は、貯蔵時における良好な
安定性、良好な衝撃強さ、および/または適切な平表面
を示さない。
それらが新規の胞状構造である結果として、本発明の
組成物は、皮膚または顔に直接適用される、膨張したロ
ール状、ペレット状、シート状、またはフレーク状の形
態で、メークアップ用の新規の固体状のガレノス(gale
nic)形態としてもよく、または、パウダーにして、上
述した欠点を示すことのないメークアップパウダーとし
て普通に使用することもできる。
それらは、直接、皮膚、頭皮、または髪に適用され
る、手入れ用および/または衛生用のパウダーの形態、
例えば、ドライシャンプー、またはボディケア用のフリ
ーパウダーにすることができる。
また、それらは、乾燥状態で貯蔵され、メークアップ
用調製物、例えばファンデーション、または手入れ用お
よび/または衛生用の調製物、例えばクリーム、ミル
ク、泡立て溶剤、ゲル、またはシャンプーに再構成させ
るために、水性媒体に浸した後、非常に容易に再水和さ
れるパウダー、または膨張したロール状、ペレット状、
シート状、またはフレーク状の形態とすることができ
る。よって、水感性(water−sensitive)化粧品用活性
剤を、これらのガレノス形態のものに導入することがで
き、45℃未満の温度での貯蔵において安定である。
乾燥状態で貯蔵され、化粧品用調製物、例えば上述し
たものに再構成するために、使用時に再水和させること
を意図した本発明の組成物は、従来の再水和可能なガノ
レス形態のものと比較して容易に再水和でき、洗浄用組
成物、特にシャンプーにおいて、界面活性剤が膨張した
母材に一体化されているために攻撃性が低いという利点
を有する。
また、パウダー状態にする場合、それらは、メークア
ップ用品、特にコンパクトパウダーの製造において、微
粉相として使用することができ、上述した欠点がなく、
非常に柔軟で脂性感のない、より軽くて、より均質なパ
ウダーを製造することができる。
本発明の組成部は、その母材が、膨張可能な天然生成
物または天然生成物の誘導体から形成される胞状網目組
織からなり、少なくとも1つの化粧品用または皮膚病用
物質を含有する、膨張した固体状の組成物である。
本発明の組成物の膨張した母材を形成する、天然生成
物またはそれらの誘導体は、好ましくは、押出成形工程
により膨張され得るものから選択される。
本発明に使用される、膨張可能な天然生成物およびそ
れらの誘導体としては、植物性タンパク質、例えば大豆
タンパク質、グルテンタンパク質、線実タンパク質、動
物性タンパク質、例えば、肉および魚のタンパク質、お
よびアルブミン、乳製品から得られるタンパク質、ゼラ
チン、アミロースおよび/またはアミロペクチン、およ
びこれら2つの構成成分を含むデンプン質に富む生成
物、並びにそれらの誘導体を挙げることができる。
デンプン質に富む生成物が好ましい。それらは、特
に、穀物粉、例えば、小麦、トウモロコシ、米、オート
麦、および小麦胚芽の粉、またはジャガイモ粉、食料品
に一般的に使用される純粋なデンプン、例えば、トウモ
ロコシ、ジャガイモ、タピオカ、およびオート麦のデン
プン、アミロース/アミロペクチンの比率に関連して変
性されたデンプン、例えば、アミルム(Amylum)社から
販売されている製品である「ハイロン(Hyron)・VI
I」、架橋または官能基で変性したデンプン、例えば、
アルミム社から「レジスタミル(Resistamyl)・E2」の
名称で販売されている架橋コーンスターチ、アミルム社
から「マイプラス(Myplus)・W7」の名称で販売されて
いる、弱く第4級化されたコーンスターチ、アミルム社
から「スプラミル(Supramyl)・P・60」の名称で販売
されているポテトスターチ、またはアミルム社から「メ
リゲル(Merigel)・EF6」の名称で販売されているヒド
ロキシプロピル化されたコーンスターチから選択され
る。
本発明の組成物は、好ましくは、少なくとも1つの無
機フィラーおよび/または有機フィラーを含有する。
本発明の組成物に使用されるフィラーは、デンプン質
の母材により形成される混合物に不溶の、化粧品用また
は皮膚病用の粒子である。
それらは、本発明の組成物中に、組成物の全重量に対
して、2〜75重量%の範囲内の濃度で存在する。
フィラーがかなりの低密度、特に、0.1g・cm-3未満で
ある場合、それらは、好ましくは、最終組成物の全重量
に対して2〜20重量%の割合で存在する。
フィラーがかなりの高密度、特に、0.5g・cm-3を越え
る場合、それらは、好ましくは、最終組成物の全重量に
対して10〜75重量%の割合で存在する。
本発明で使用されるフィラーは、好ましくは、ラメラ
状もしくは球状構造の無機または有機フィラー、または
それらの混合物から選択される。それらは、圧密が困難
なものであっても圧密可能なものであってもよい。
フィラーの種類により、本発明の組成物に、特に異な
る品質を付与することができる。例えば、ラメラ状の無
機フィラーは、一般的に柔軟性を付与し、球状の無機フ
ィラーは、一般的に良好な脆性を付与し、球状の有機フ
ィラーは、構造化の役割を担い、柔軟性を付与する。
ラメラ状の無機フィラーとしては、次のものを挙げる
ことができる: −タルク、すなわち、大きさが、一般的に40μm未満
である、粒子形態のケイ酸マグネシウム水和物; −マイカ、すなわち、種々の組成のアルミノシリカー
トで、大きさが2〜200μm、好ましくは5〜70μm、
厚さが0.1〜5μm、好ましくは0.2〜3μmで、フレー
ク状の形態を有するもの。これらのマイカは、天然由来
のもの(例えば、白雲母、真珠雲母、ハナジン雲母、リ
ピドライト(lipidolite)、または黒雲母)、または合
成由来のものであってよい。それらは一般的に透明で、
皮膚にサテン様の外観を付与することができる; −クレー類、例えば絹雲母で、白雲母と同様の化学的
および結晶族に属するが、その感覚刺激特性はタルクに
近い; −カオリン、すなわち、ケイ酸アルミニウム水和物
で、良好な脂肪物質の吸着特性を有し、一般的に30μm
未満の大きさの等方性の粒子の形態であるもの; −窒化ホウ素。
これらのフィラーは、一般的に圧密可能である。
しかしながら、ラメラ状の無機フィラーの中には、圧
密が困難なものがある。例えば: −ある種のタルク、例えばニッポン(Nippon)社の
「タルク・K1」、またはルゼナック(Luzenac)社の
「タルク・エクストラ・ステアミック(Steamic)・OO
S」; −ある種の絹雲母、例えばホワイトテイカー(Whitta
ker)社の「セリサイト・BC282」; −高いパーセンテージで使用する場合は多量の雲母チ
タン[イケダ社の雲母−ナノチタン「クローバーリーフ
(Cloverleaf)・PC・2055M」が挙げられる]; を挙げることができる。
圧密可能なラメラ状の有機フィラーとしては、テトラ
フルオロエチレンポリマーパウダー、例えば、モンテフ
ルオス(Montefluos)社の「フルオン(Fluon)」、ま
たはヘキスト(Hoechst)社の「ホスタフロンク(Hosta
flonq)」を挙げることができる。
圧密が困難なラメラ状の有機フィラーとしては、ラウ
ロイルリシンであるアジノモト社の「アミンホープ(Am
inhope)・LL−11」を挙げることができる。
圧密可能な球状の無機フィラーとしては、次のものを
挙げることができる: −一般的に、大きさが数ミクロンを越えない(あるい
は、酸化チタンの場合は1μmより小さい)粒子の形態
で使用される酸化亜鉛および酸化チタンで、特に、球状
の二酸化チタン、例えばイケダ社の「スフェリチタン
(Spherititan)」;これらの酸化物は、滑らかな感触
で、良好なカバー力を有し、不透明度が高い; −大きさが10μmより大きい粒子の形態で、クリーム
状の感触を有し、マットな外観を付与することができる
沈降炭酸カルシウム; −炭酸マグネシウムおよび炭酸水素マグネシウムで、
特に、香料固着特性を有するもの; −非孔質で球状のシリカ; −ヒドロキシアパタイト。
圧密が困難な球状の無機フィラーとしては、次のもの
を挙げることができる: −開口−多孔質のシリカミクロスフィア、または、好
ましくは中空のシリカミクロスフィア、例えば、マプレ
コス(Maprecos)社の「シリカ・ビーズ(Silica Bead
s)」で、これらのマイクロスフェアには、有利には、
化粧品用薬剤が含浸させられる; −3M社のガラスまたはセラミック「マクロライト(Ma
crolite)」マイクロカプセル。
圧密可能な球状の有機フィラーとしては、次のものを
挙げることができる: −8〜22、好ましくは12〜18の炭素原子を有する有機
カルボン酸から誘導される金属石鹸、例えば、亜鉛、マ
グネシウム、またはリチウムのステアリン酸塩、ラウリ
ン酸亜鉛、またはミリスチン酸マグネシウム;これらの
石鹸は、一般的に、10μm未満の大きさの粒子の形態で
存在し、滑らかな触感を有し、パウダーを、より容易に
皮膚に付着させることができる; −50μm未満の大きさの粒子の形態であり、パウダー
状で膨張していない合成ポリマー、例えば、ポリエチレ
ン、ポリエステル(例えば、ポリエチレン−イソフタラ
ートまたはテレフタラート)、およびポリアミド(例え
ば、ナイロン)で、吸着性を有し、皮膚にベルベットの
ような外観を付与することができるもの; −パウダー状で、架橋している、または架橋していな
い、球状化された合成ポリマー、例えば、パウダー状の
ポリアクリル酸、またはポリメタクリル酸、ジビニルベ
ンゼンと架橋したパウダー状のポリスチレン、およびパ
ウダー状のシリコーン樹脂; −天然由来のパウダー状の有機物質、例えば、アミル
ム社から「ドライ・フロー・プラス(Dry Flow Plu
s)」の名称で販売されている、オクテニルコハク酸デ
ンプン(starch octenylsuccinate)。
圧密が困難な球状の有機フィラーとしては、次のもの
を挙げることができる: −スポンジと同様の構造を有する、微小孔質(microp
orous)のポリマーミクロスフィア;一般的に、少なく
とも0.5m2/g、特に、少なくとも1m2/gの比表面積を有
し、該比表面積は、非常に高い間隙率を有するミクロス
フィアを生産することのできる粒子から得られるもの以
外においては、上限がない;比表面積は、例えば、1000
m2/g、またはそれ以上に達する。アクリルポリマーのミ
クロスフィアとしては、例えば、ダウコーニング(Dow
Corning)社の架橋したアクリラートのコポリマーであ
る「ポリトラップ(Polytrap)」、およびセピック(Se
ppic)社のポリメチル−メタクリラート「マイクロパー
ル(Micropearl)・M」または「マイクロパール・M・
100」を挙げることができる;これらの微小孔質のミク
ロスフィアには、有利には、特に化粧用活性剤が含浸さ
れている:これに関連して、エモリエント化粧品用活性
剤である、スクワランを含浸させた、トシキ(Toshik
i)社から「プラスティック・パウダー(Plastic Powde
r)・FPSQ」の商品名で販売されている、スチレン−ジ
ビニルベンゼンのコポリマーのミクロスフィアを挙げる
ことができる; −単一の閉塞凹部を有し、液体、特に化粧品用活性剤
を収容する収容部を形成する、ポリマーマイクロカプセ
ル;それらは、公知の方法、例えば、米国特許第361597
2号、および欧州特許公開第056219号に記載されている
方法で調製される。それらは、例えば、不飽和エチレン
を含むエステルモノマー、またはアミン、酸のポリマー
またはコポリマー、尿素−ホルムアルデヒドのポリマ
ー、または塩化ビニリデンのポリマーまたはコポリマー
から作製することができる;例として、アクリル酸メチ
ルまたはメタクリル酸メチルのポリマーまたはコポリマ
ー、または塩化ビニリデンとアクリロニトリルのコポリ
マーから作製されるマイクロカプセルを挙げることがで
きる;後者としては、特に、20−60重量%の塩化ビニリ
デンから誘導された単位、20−60重量%のアクリロニト
リルから誘導された単位、および0−40重量%の他の単
位、例えば、アクリルおよび/またはスチレンをベース
としたモノマーから誘導された単位を含有するものがあ
る;また、例えば、カルボキシル基を含有するポリマー
の場合は、架橋剤として使用されるジオールで架橋した
アクリルポリマーまたはコポリマーを使用することもで
きる;例として、塩化ビニリデン−アクリロニトリルの
コポリマーのマイクロカプセルである、カスコ・ノベル
(Casco Nobel)社の「エクスパンセル(Expance
l)」、Q−Max社の「Q−Max」マイクロカプセル、お
よび3M社の「3M」マイクロカプセルを挙げることができ
る。
膨張可能な天然生成物および天然生成物の誘導体から
形成される胞状網目組織からなる母材は、組成物の全重
量に対して、好ましくは25〜98重量%の範囲内の割合
で、本発明の組成物中に存在する。
フィラーが非常に低密度、特に0.1g・cm-3未満である
場合、デンプン質の膨張した母材は、好ましくは、最終
組成物の全重量に対して、80〜98%である。
フィラーが非常に高密度、特に0.5g・cm-3を越える場
合、デンプン質の膨張した母材は、好ましくは、最終組
成物の全重量に対して、25〜90%である。
本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、5重量
%以下、特に1〜2重量%の水分含有量を有する。
加えて、本発明の組成物は、脂肪相をさらに含有す
る。この脂肪相は、動物性、植物性、鉱物性、または合
成由来の油および/またはロウを、それ自体、または混
合物として含有してもよい。
使用可能な油類としては、ミンク油、タートル油、大
豆油、クレープシード油、ゴマ油、コーン油、菜種油、
ヒマワリ油、綿実油、アボカド油、オリブ油、ヒマシ
油、ホホバ油、およびグランドナッツ(groundnut oi
l)、炭化水素油、例えば、パラフィン油、スクワラ
ン、および流動パラフィン、脂肪エステル類、例えばミ
リスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、
ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、イソノナン
酸イソノニル、2−エチルヘキシル−パルミタート、2
−ヘキシルデシル−ラウラート、2−オクチルデシル−
パルミタート、2−オクチルドデシル−ミリスタートも
しくはラクタート、2−エチルヘキシルスクシナート、
ジイソステアリル−マラート、およびグリセリンまたは
ジグリセリン−トリイソステアラート、シリコーン油、
例えば、ポリメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシ
ロキサン、ポリオキシアルキレン、脂肪アルコール、ま
たは脂肪酸で変性したポリシロキサン、フッ素化シリコ
ーン、および過フッ素化油、高級脂肪酸、例えば、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オ
レイン酸、リノール酸、リノレン酸、またはイソステア
リン酸、および高級脂肪アルコール、例えばセタノー
ル、ステアリルアルコール、またはオレイルアルコール
(oleic alcohol)を挙げることができる。
使用可能なロウ類としては、ミツロウ、ラノリンロ
ウ、および虫白蝋(Chinainsect waxs)、カルナウバ、
キャンデリラ、およびオーリクリー(ouricurry)ロ
ウ、コルク繊維ロウ、サトウキビロウ、モクロウ、水素
添加ホホバロウ、および硬化油、例えば硬化ヒマワリ
油、硬化ヒマシ油、硬化コプラ油、および硬化ラノリ
ン、パラフィンロウ、マイクロクリスタリンワックス、
モンタンロウ、およびオゾケライト、ポリエチレンロ
ウ、フィッシャー・トロプシュ合成法により得られたロ
ウ、ロウ質のコポリマー、およびそれらのエステル類、
およびシリコーンロウ、例えばポリアルコキシ−および
ポリアルキルシロキサンを挙げることができる。
脂肪相は、組成物の全重量に対して2〜30重量%、特
に5〜15重量%の範囲内の割合で存在する。
脂肪相は、添加剤、例えば、親油性の化粧品用活性物
質、および/または化粧品に一般的に使用される脂溶性
の成分、例えば香料をさらに含有してよい。これらの添
加剤は、好ましくは、脂肪相の全重量に対して、0〜20
重量%の量で存在する。
フィラーの他に、本発明の組成物は、最終組成物の全
重量に対して、好ましくは、0〜50重量%の量で、顔料
を含有する。これらの顔料は、無機顔料、有機顔料、お
よび真珠光沢顔料から選択される。
無機顔料としては、例えば、二酸化チタン(ルチルま
たはアナターゼ)、表面処理されていてもよい、黒、
黄、赤または褐酸化鉄、マンガンバイオレット、ウルト
ラマリンブルー、水和していてもよい酸化クロム、およ
びフェリックブルーを挙げることができる。
有機顔料としては、例えば、ピグメントD&C Red、
D&C Orange、D&C Yellow、カーボンブラック、およ
びコチニール・クリムソンをベースとしたラッカーを挙
げることができる。
真珠光沢顔料は、特に、白色真珠光沢顔料、例えば、
酸化チタンで被覆されたマイカ、またはオキシ塩化ビス
マス、有色真珠光沢顔料、酸化鉄を有する雲母チタン、
酸化クロムまたはフェリックブルーを有する雲母チタ
ン、上述した種類の有機顔料を有する雲母チタン、およ
びオキシ塩化ビスマスをベースとした顔料から選択され
る。
また、本発明の組成物は、化粧品に通常使用されてい
る、一または複数の、非イオン性、アニオン性、カチオ
ン性、または両性の界面活性剤を含有してもよい。使用
される界面活性剤の量は、好ましくは、組成物の全重量
に対して2〜30%である。
さらに、本発明の組成物は、水溶性の化粧品用活性剤
を含有してもよい。
化粧品用活性剤としては、酸化防止または抗フリーラ
ジカル剤、水和または保湿剤、例えばグリセリンおよび
コラーゲン、およびUV遮蔽剤、例えばベンゾフェノンを
挙げることができる。これらの水溶性の活性剤は、0〜
20重量%、好ましくは5〜15重量%の量で、最終組成物
に存在する。
また、本発明は、膨張可能な天然生成物または天然生
成物の誘導体、化粧品用または皮膚病用物質、および任
意の他の成分、例えば上述したものを、好ましくは水の
存在下にて、ツイン−スクリューの押出成形機で混合
し、ブレンドし、膨張させることを特徴とする、上述し
た組成物の調製方法に関する。
本発明の方法に使用される押出成形機は、ツイン−ス
クリュー押出成形機、例えば、仏国特許出願第94−0075
6号に記載されているものから選択される。
原料は、ツイン−スクリュー押出成形機の入口から、
周囲温度、好ましくは約20℃で、フィード領域に導入さ
れ、ついで、好ましくは約50℃の温度で移動領域に移送
され、次にブレンドされ、好ましくは100〜160℃の範囲
内の温度が維持される押出成形機の種々の領域で圧縮さ
れる;得られた塊は、押出成形機の出口の方へ移送さ
れ、そこで膨張させるために、ダイを通して押し出され
る。
混合工程中に、膨張可能な天然生成物または天然生成
物の誘導体がゲル化され、押し出された後に、最終的に
膨張した製品の母材を構成する胞状網目組織が形成され
る。
本発明の他の主題は、上述した膨張した固体状の組成
物から作製されることを特徴とする、新規の化粧品用ま
たは皮膚病用組成物からなる。
これらの組成物は、膨張しまたはパウダー状の形態に
変形するロール状、ペレット状、シート状、またはフレ
ーク状の形態にすることができる。それらは、水に浸漬
させた後に、容易に再水和されて、液状または半液状の
水性調製物に再構成可能である。
これらの組成物は、メークアップ用品とすることがで
きる。それらは、直接、またはメークアップ具、例えば
ブラシ、スポンジ、パウダーパフを介して、顔に適用す
ることができる。それらは乾燥状態で貯蔵することがで
き、使用時に水に浸漬されて再水和し、液状または半腋
状の水性のメークアップ用調製物、例えばファンデーシ
ョンに再構成される。
本発明の組成物は、皮膚、粘膜、頭皮、または髪の手
入れおよび/または衛生用の製品にすることができる。
それらは、パウダー状の形態であり、皮膚、頭皮、ま
たは髪などに直接適用されるもの、例えば、ドライシャ
ンプー、またはボディの手入れ用のフリーパウダーとす
ることができる。また、これらの組成物は、手入れおよ
び/または衛生用の水性調製物、例えばクリーム、ミル
ク、ゲル、泡立て浴剤、またはシャンプーに再構成され
るように、水に浸漬させた後に再水和可能な、膨張し
た、フレーク状、またはシート状、ペレット状、ロール
状、またはパウダーの形態にすることができる。
本発明の他の主題は、上述した膨張した固体状の組成
物の、化粧品用または皮膚病用組成物自体、または該組
成物の製造への使用にある。
特に、本発明は、メークアップ用組成物、特に、コン
パクトパウダー、例えば、ほほ紅またはマスカラの形態
のもの自体、またはそれらの製造における、微粉相とし
ての使用に関する。
もちろん当業者であれば、考慮される添加により、本
発明に固有の有利な特性が悪影響を受けないか、または
実質的に受けないように留意して、任意の添加化合物
(類)および/またはその量を注意して選択するであろ
う。
以下、実施例において本発明を例証するが、発明の範
囲を制限するものではない。
実施例 実施例1 再水和するペレット状のドライシャンプー 最終製品は次の組成を有する: −小麦粉 35.0重量% −コーンスターチ 35.0重量% −マプレコス社から「SB700」の名称で販売されている
シリカ 17.5重量% −ナトリウムラウリルエーテルスルファート12.5重量% 手順: ツイン−スクリュー押出成形機で押し出すことによ
り、ペレットを得る。原料を、30℃の温度で押出成形機
の入口から入れる。次に、それらを、50℃で、移動領域
に移送し、ついでブレンドし、120℃に維持された押出
成形機の種々の領域で圧縮する。このようにブレンドさ
れ、圧縮された塊を、押出成形機の出口の方へ移送し、
直径5mmのダイを通して押出す。スクリューの回転速度
は、500回転/分である。ダイの出口で得られたロール
状物を、押出成形機の出口において、造粒器カッターに
より、直径3mmのペレットの形態にする。
実施例2 再水和するパウダーの形態のファンデーショ
ン 最終製品は次の組成を有する: −小麦粉 40.0重量% −ゴマ油 5.0重量% −タルク 25.0重量% −マプレコス社から「SB700」の名称で販売されている
シリカ 25.0重量% −顔料 5.0重量% 手順: 原料を、30℃の温度でツイン−スクリュー押出成形機
の入口から入れる。次に、それらを、50℃の温度で、移
動領域に移送し、ついでブレンドし、120℃に維持され
た押出成形機の種々の領域で圧縮する。このようにブレ
ンドされ、圧縮された塊を、押出成形機の出口の方へ移
送し、直径5mmのダイを通して押出す。スクリューの回
転速度は、500回転/分である。ダイの出口で得られた
ロール状物を、押出成形機の出口に配された通常のロッ
ドミルにより、パウダー形態にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // A61K 7/035 A61K 7/035 (72)発明者 ホルツ, カトラン スイス国 1012 ローザンヌ アヴェニ ュ ドゥ カイリー 58 (56)参考文献 特開 昭54−32617(JP,A) 特開 平6−62763(JP,A) 特開 平4−266808(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 A61K 7/02 A61K 7/035 A61K 7/06 A61K 7/075

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出により膨張可能なデンプン質に富む生
    成物またはデンプン質に富む生成物の誘導体から形成さ
    れる胞状網目組織からなる膨張した固体状組成物からな
    り、少なくとも1つの化粧品用物質が含有することを特
    徴とする化粧品組成物。
  2. 【請求項2】デンプン質に富む生成物が、穀物またはジ
    ャガイモの粉、純粋なデンプン、アミロース/アミロペ
    クチンの比率に関連して変性されたデンプン、架橋した
    デンプン、および官能基で変性したデンプンから選択さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】少なくとも1つの無機フィラーおよび/ま
    たは有機フィラーを含有することを特徴とする請求項1
    または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】組成物の全重量に対して2〜75重量%のフ
    ィラーを含有することを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】フィラーが、0.1g・cm-3未満の密度を有す
    る場合、組成物の全重量に対して2〜20重量%の割合で
    存在し、フィラーが、0.5g・cm-3を越える密度を有する
    場合、組成物の全重量に対して10〜75重量%の割合で存
    在することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1
    項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】フィラーが、圧密可能であるか、もしくは
    圧密が困難な、ラメラ状もしくは球状構造の無機または
    有機フィラー、およびそれらの混合物から選択されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】ラメラ状の無機フィラーが、タルクすなわ
    ちケイ酸マグネシウム水和物、マイカすなわちアルミノ
    シリカート、絹雲母等のクレー類、カオリンすなわちケ
    イ酸アルミニウム水和物、窒化ホウ素、および雲母チタ
    ンから選択されることを特徴とする請求項6に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】ラメラ状の有機フィラーが、テトラフルオ
    ロエチレンポリマーパウダー、またはラウロイルリシン
    であることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  9. 【請求項9】球状の無機フィラーが、酸化亜鉛および酸
    化チタン、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよ
    び炭酸水素マグネシウム、非孔質で球状のシリカ、ヒド
    ロキシアパタイト、化粧品用活性剤を含浸していてもよ
    い開口−多孔質または中空のシリカミクロスフィア、ガ
    ラスまたはセラミックのマイクロカプセルから選択され
    ることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  10. 【請求項10】球状の有機フィラーが、亜鉛、マグネシ
    ウム、またはリチウムのステアリン酸塩、ラウリン酸亜
    鉛、またはミリスチン酸マグネシウム等の、8〜22の炭
    素原子を有する有機カルボン酸から誘導される金属石
    鹸、パウダー状で膨張していない合成ポリマー、パウダ
    ー状で、架橋している、または架橋していない、球状化
    された合成ポリマー、天然由来のパウダー状の有機物
    質、化粧品用活性剤を含浸していてもよい微小孔質のポ
    リマーミクロスフィア、架橋していてもよいポリマーマ
    イクロカプセルから選択されることを特徴とする請求項
    6に記載の組成物。
  11. 【請求項11】膨張した母材が、組成物の全重量に対し
    て25〜98重量%であることを特徴とする請求項1ないし
    10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】フィラーが、0.1g・cm-3未満の密度を有
    する場合、デンプン質の胞状網目組織からなる母材が、
    組成物の全重量に対して80〜98%であり、フィラーが、
    0.5g・cm-3を越える密度を有する場合、母材が、組成物
    の全重量に対して、25〜90%であることを特徴とする請
    求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】水分含有量が、組成物の全重量に対し
    て、5重量%未満であることを特徴とする請求項1ない
    し12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】水分含有量が、組成物の全重量に対して
    1〜2重量%であることを特徴とする請求項13に記載の
    組成物。
  15. 【請求項15】脂肪相をさらに含有することを特徴とす
    る請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】2〜30重量%の脂肪相を含有することを
    特徴とする請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】脂肪相が、動物性、植物性、鉱物性、ま
    たは合成由来の油および/またはロウを、それ自体、ま
    たは混合物として含有していることを特徴とする請求項
    15または16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】顔料、界面活性剤、脂溶性の活性剤、化
    粧品において通常使用される脂溶性の添加剤、酸化防止
    剤、抗フリーラジカル剤、水和剤、保湿剤、およびサン
    スクリーン剤からなる群から選択される、少なくとも1
    つの化粧品用物質を含有することを特徴とする請求項1
    ないし17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】パウダー形態にする、または膨張した、
    ロール状、ペレット状、シート状、またはフレーク状の
    形態であることを特徴とする請求項1ないし18のいずれ
    か1項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】水に浸漬させた後に、再水和可能で、液
    状または半液状の水性調製物に再構成可能であることを
    特徴とする請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】メークアップ用品であることを特徴とす
    る請求項19または20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】皮膚、粘膜、頭皮、または髪の手入れお
    よび/または衛生用品であることを特徴とする請求項19
    ないし21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】デンプン質に富む生成物またはデンプン
    質に富む生成物の誘導体、化粧品用物質、および前記任
    意の他の成分を、ツイン−スクリューの押出成形機で、
    混合し、ブレンドし、膨張させ、押出すことを特徴とす
    る請求項1ないし22のいずれか1項に記載の組成物の調
    製方法。
  24. 【請求項24】原料を押出成形機の入口から周囲温度で
    投入し、ついで約50℃の温度で移動領域に移送し、次に
    ブレンドし、100〜160℃の範囲内の温度に維持された押
    出成形機の種々の領域で圧縮し;得られた塊を押出成形
    機の出口の方へ運び、そこで膨張させるために、ダイを
    通して押出すことを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP8536235A 1995-05-29 1996-05-15 天然生成物から形成される膨張した固体状組成物 Expired - Fee Related JP3006890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06320 1995-05-29
FR9506320A FR2734829B1 (fr) 1995-05-29 1995-05-29 Composition solide expansee dont la matrice est constituee d'un reseau alveolaire amidonne et contenant des charges minerales ou organiques et ses utilisations en application topique
FR9507247A FR2734713B1 (fr) 1995-05-29 1995-06-16 Utilisation en cosmetique d'une composition solide expansee ayant une matrice constituee d'un reseau alveolaire forme a partir d'un produit naturel ou d'un derive apte a s'expanser
FR95/07247 1995-06-16
PCT/FR1996/000737 WO1996038127A1 (fr) 1995-05-29 1996-05-15 Composition solide expansee formee a partir d'un produit naturel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506644A JPH10506644A (ja) 1998-06-30
JP3006890B2 true JP3006890B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=26231990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536235A Expired - Fee Related JP3006890B2 (ja) 1995-05-29 1996-05-15 天然生成物から形成される膨張した固体状組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5900241A (ja)
EP (1) EP0745377B1 (ja)
JP (1) JP3006890B2 (ja)
CN (1) CN1083712C (ja)
BR (1) BR9608376A (ja)
DE (1) DE69600025T2 (ja)
ES (1) ES2105909T3 (ja)
FR (1) FR2734713B1 (ja)
WO (1) WO1996038127A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785535B1 (fr) * 1998-11-06 2002-06-14 Oreal Poudre cosmetique et/ou dermatologique, son procede de preparation et ses utilisations
US20050158369A1 (en) * 2002-04-11 2005-07-21 Beiersdorf Ag Starch-containing cosmetic wipes
DE10216500A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Beiersdorf Ag Haarpflegemittel
DE10216497A1 (de) 2002-04-11 2003-10-30 Beiersdorf Ag Haarshampoo
DE10216498A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Beiersdorf Ag Frisiermittel
DE10216499A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Beiersdorf Ag Frisiermittel
US20050112157A1 (en) * 2002-04-11 2005-05-26 Beiersdorf Ag. Foaming cleansing emulsions containing starch
FR2854068B1 (fr) * 2003-04-28 2006-09-01 Oreal Utilisation du nitrure de bore associe a au moins une huile pour le conditionnement des cheveux et composition cosmetique les comprenant.
FR2854067B1 (fr) * 2003-04-28 2006-09-22 Oreal Composition detergente contenant du nitrure de bore associe a au moins une huile.
US7015181B2 (en) * 2004-03-08 2006-03-21 Lambino Danilo L Rehydratable personal care compositions
WO2005094777A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Showa Denko K.K. External preparation for skin
US9278866B2 (en) * 2005-08-10 2016-03-08 The Procter & Gamble Company Hollow silica particles, compositions comprising them, and methods for making same
FR2913884A1 (fr) * 2007-03-21 2008-09-26 Oralance Pharma Sa Systeme galenique hydrophobe non ionisable
KR100829662B1 (ko) * 2007-11-14 2008-05-16 김성오 식물성 파우더가 함유된 염모제 조성물
GB0811302D0 (en) * 2008-06-20 2008-07-30 Dow Corning Shampoo compositions
EP2250995B1 (en) 2009-05-15 2020-01-15 Merck Patent GmbH Pigment mixtures
WO2014059676A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 L'oreal Composition comprising an oxydized ester modified starch
FR3004929B1 (fr) * 2013-04-30 2015-04-10 Oreal Dispositif aerosol a base de poudre absorbante de sebum et de carbonate de calcium
FR3004901B1 (fr) 2013-04-30 2016-02-12 Oreal Dispositif aerosol a diffusion a multi-orifices pour le lavage a sec des cheveux
KR102090921B1 (ko) * 2013-06-11 2020-03-19 현대모비스 주식회사 자동차 부품 질감 도료용 조성물 및 이를 포함하는 자동차 부품
CN103936402B (zh) * 2014-04-08 2016-05-25 安徽省亚欧陶瓷有限责任公司 一种可释放负氧离子的陶瓷砖及其制备方法
FR3022770B1 (fr) 2014-06-30 2016-07-29 Oreal Dispositif aerosol a base de sel de calcium, de polymere fixant, de tensioactif et d'eau
FR3027798B1 (fr) 2014-10-29 2017-12-22 Oreal Composition a base de poudre coiffante et/ou absorbante de sebum et un sel de zinc
FR3063606B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure
FR3063607B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour le lavage a sec et le traitement des cheveux
FR3063605B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure
JP7407496B2 (ja) * 2017-03-13 2024-01-04 株式会社シービック ドライシャンプー用組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT284346B (de) * 1967-12-08 1970-09-10 Schwarzkopf Fa Hans Mittel zum Entfetten und Säubern von lebenden Haaren
US3800034A (en) * 1970-12-28 1974-03-26 Kolman Labor Inc Method for preparing pressed powder makeup sticks and product produced
DE3103128C2 (de) * 1981-01-30 1983-03-17 Schwan-Stabilo Schwanhäußer GmbH & Co, 8500 Nürnberg Kosmetikmine für einen Puderstift
US4605553A (en) * 1983-01-31 1986-08-12 Peter Passalacqua Dry pressed powder stick composition and vehicle therefor
US4913896A (en) * 1986-03-05 1990-04-03 Harvey Norman A Multi-purpose body powder composition
US5066486A (en) * 1988-10-14 1991-11-19 Revlon, Inc. Method for preparing cosmetic products and the products obtained thereby
WO1992008759A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Expandable and expanded (foamed) solid products
FR2676450A1 (fr) * 1991-05-13 1992-11-20 Montpellier Ii Universite Compositions proteiques a texture onctueuse.
EP0544349A1 (en) * 1991-11-12 1993-06-02 Unilever N.V. Liquid with coloured particles
US5679361A (en) * 1992-12-24 1997-10-21 L'oreal Solid or pasty make-up composition
FR2699815B1 (fr) * 1992-12-24 1995-02-24 Oreal Composition solide ou pâteuse de maquillage et procédé de préparation de cette composition.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69600025D1 (de) 1997-07-17
US5900241A (en) 1999-05-04
CN1185730A (zh) 1998-06-24
JPH10506644A (ja) 1998-06-30
ES2105909T3 (es) 1997-10-16
BR9608376A (pt) 1999-01-05
MX9708984A (es) 1998-10-31
FR2734713A1 (fr) 1996-12-06
DE69600025T2 (de) 1997-09-18
CN1083712C (zh) 2002-05-01
EP0745377A1 (fr) 1996-12-04
EP0745377B1 (fr) 1997-06-11
WO1996038127A1 (fr) 1996-12-05
FR2734713B1 (fr) 1997-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006890B2 (ja) 天然生成物から形成される膨張した固体状組成物
US5925380A (en) Expanded solid composition whose matrix comprises a starch-based cellular network and which contains expanded thermoplastic hollow particles and its uses in topical application
US6045814A (en) Cosmetic use of a rigid gel, and cosmetic or dermatological compositions therefor
US5814311A (en) Cosmetic composition in the form of a compact powder and process for preparing it
JPH07267818A (ja) 皮膚のメーキャップのための化粧用組成物、その調製方法、および該組成物から得られるメーキャップ製品
JP3023992B2 (ja) 等級分けされた長球状ポリアミド粒子を含有する発泡デンプン質固体組成物とその局所適用における使用
US5679361A (en) Solid or pasty make-up composition
US6007830A (en) Expanded solid composition whose matrix comprises a starch-based cellular network and which contains expanded thermoplastic hollow particles and its uses in topical application
JPH11240819A (ja) 化粧品用顔料
MXPA97008984A (es) Composicion solida expandida formada a partir de un producto natural
MXPA97008983A (en) Solid composition based on starch containing expanded thermoplastic hollow cards and susutilizations in application top
FR2734829A1 (fr) Composition solide expansee dont la matrice est constituee d'un reseau alveolaire amidonne et contenant des charges minerales ou organiques et ses utilisations en application topique
MXPA97008985A (en) Solid expanded composition whose matrix is constituted by a almoned alveolar network and contains calibrated sphyloid polyamide particles and uses in application top

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees