JP3005521B2 - Proximity detection method for centering a signal within the dynamic range of a peak detection proximity detector - Google Patents

Proximity detection method for centering a signal within the dynamic range of a peak detection proximity detector

Info

Publication number
JP3005521B2
JP3005521B2 JP10124391A JP12439198A JP3005521B2 JP 3005521 B2 JP3005521 B2 JP 3005521B2 JP 10124391 A JP10124391 A JP 10124391A JP 12439198 A JP12439198 A JP 12439198A JP 3005521 B2 JP3005521 B2 JP 3005521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vsig
voltage
signal
peak
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10124391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10318708A (en
Inventor
クリスタン・エル・ムーディ
ラビ・ビッグ
ピー・カール・シェラー
ジェイ・エム・タウン
テリ・エル・トゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegro Microsystems LLC
Original Assignee
Allegro Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/852,856 external-priority patent/US6232768B1/en
Application filed by Allegro Microsystems LLC filed Critical Allegro Microsystems LLC
Publication of JPH10318708A publication Critical patent/JPH10318708A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3005521B2 publication Critical patent/JP3005521B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ピークを基準にし
たスレッショルド(peak−referenced−
threshhold)(以下「ピーク基準スレッショ
ルド」という。)検出型近接検出器に関し、特にホール
素子及びホール電圧増幅器を含む鉄の歯車の歯のトラン
スジューサに関し、より詳細にはトランスジューサの出
力電圧信号ピークが検出器の動的範囲内で自動的に中心
付けされるトランスジューサに関する。なお、本願は1
996年1月17日付けで出願され係属中の米国特許出
願第08/587,406号の一部継続出願である。本
明細書において用いられる用語「磁性物」は、磁化され
た本体、鉄の本体、及び周囲磁界を変化させる傾向を有
する低磁気リラクタンスを有する他の本体に適用される
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peak-based threshold.
threshold (hereinafter referred to as "peak reference threshold") detection-type proximity detector, and more particularly, to an iron gear tooth transducer including a Hall element and a Hall voltage amplifier, and more particularly, the output voltage signal peak of the transducer is a detector. Automatically centered within the dynamic range of the transducer. In addition, this application is 1
It is a continuation-in-part of U.S. patent application Ser. No. 08 / 587,406, filed Jan. 17, 996, pending. As used herein, the term "magnetic material" applies to magnetized bodies, iron bodies, and other bodies with low magnetic reluctance that have a tendency to change the surrounding magnetic field.

【0002】[0002]

【従来の技術】1995年8月15に発行された米国特
許第5,442,283号には、ホール信号のピーク基
準スレッショルド検出器を採用した集積回路ホール電圧
近接検出器が記載されている。該集積回路チップは磁石
の磁極に取り付けられている。ピーク基準スレッショル
ド型の信号検出器は、(例えば、通過する歯車の歯の接
近に対応する)ホール電圧の勾配を追跡し、そして(例
えば、2つの歯車の歯間の谷の接近に対応する)反対方
向のそれに続くホール電圧の勾配の開始を示す出力信号
を生成する前に、後に続くピーク電圧を一時的に保持す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION U.S. Pat. No. 5,442,283, issued Aug. 15, 1995, describes an integrated circuit Hall voltage proximity detector employing a peak reference threshold detector for Hall signals. The integrated circuit chip is mounted on the poles of a magnet. A peak-based threshold type signal detector tracks the slope of the Hall voltage (e.g., corresponding to the approach of a passing gear tooth) and (e.g., corresponds to the approach of a valley between two gear teeth). The subsequent peak voltage is temporarily held before generating an output signal indicating the onset of the subsequent Hall voltage gradient in the opposite direction.

【0003】上記特許においては、ホール電圧保持回路
は、キャパシタと、該キャパシタから又はそれに電荷を
制御可能にリークさせ、2値出力信号における遷移を与
える比較器の間違ったトリップを防止する手段とを含
む。こうして、キャパシタの保持電圧は、歯車の歯の通
過速度が遅くなるにつれ、正確さを保つための損失を増
大させることに至るだれ(droop)を有し、従っ
て、検出器は正確な検出が可能である歯車の歯の最小速
度を有する。自動車のエンジン室に用いられるキャパシ
タは、典型的には−40℃から170℃の温度範囲にわ
たって動作することが要求される。米国特許第5,44
2,283号に記載された種類のピーク基準スレッショ
ルド検出器がそのように用いられるとき、それに関連し
たピーク保持キャパシタは、スタートアップ(クランク
のスタート)で正しいシリンダ点火回数をミスすること
を防止するため、非常に高い漏れ抵抗値を持たねばなら
ない。そのような高価なキャパシタを用いたとしても、
最初の点火の1回又は2回をミスすることが起こるであ
ろう。
In the above patent, the Hall voltage holding circuit comprises a capacitor and means for controllably leaking charge from or to the capacitor to prevent false tripping of the comparator providing transitions in the binary output signal. Including. Thus, the holding voltage of the capacitor has a drop in the loss of maintaining accuracy as the speed of passage of the gear teeth slows, and thus the detector is capable of accurate detection Has the minimum speed of the gear teeth. Capacitors used in automobile engine compartments are typically required to operate over a temperature range of -40C to 170C. US Patent No. 5,44
When a peak reference threshold detector of the type described in U.S. Pat. No. 2,283 is so used, its associated peak holding capacitor is provided to prevent missed correct cylinder firings at start-up (start of crank). Must have a very high leakage resistance. Even with such expensive capacitors,
Missing one or two of the first ignitions will occur.

【0004】従来技術の近接検出器の多くは、通過物の
接近及び近接を示すハイ2値出力電圧を生成し、その物
が検出器から遠のくとロウ2値電圧を生成する。信号検
出器は、通常、中間信号を基準としたスレッショルド検
出器、又はただ中間信号検出器タイプと呼ばれる場合が
あるタイプのものであり、それにおいては検出器出力電
圧におけるローからハイへの遷移は、通常、トランスジ
ューサ電圧がホール信号の中央値又は平均値に対応する
電圧レベルに対して基準とされる固定の内部スレッショ
ルド電圧まで上昇(又はそれから降下)するときを決定
する比較器によりトリガされる。代替として、上記特許
におけるピーク基準スレッショルド検出器の場合、トラ
ンスジューサ電圧ピークが丁度生じ、且つトランスジュ
ーサ信号電圧がピーク値から所定のスレッショルド電圧
に等しい量だけ降下したとき、検出器出力遷移が生じ
る。
[0004] Many prior art proximity detectors, produces a high binary output voltage indicating approach and proximity of flowthrough, itself generates recedes the row binary voltage from the detector. The signal detector is usually a threshold detector based on an intermediate signal, or of a type sometimes referred to as just an intermediate signal detector type, in which a low-to-high transition in the detector output voltage is , Typically triggered by a comparator that determines when the transducer voltage rises (or falls) to a fixed internal threshold voltage referenced to a voltage level corresponding to the median or average value of the Hall signal. Alternatively, in the case of the peak-referenced threshold detector in that patent, a detector output transition occurs when the transducer voltage peak has just occurred and the transducer signal voltage has dropped from the peak value by an amount equal to the predetermined threshold voltage.

【0005】固定のスレッショルド電圧を有する近接検
出器は、磁性物の接近を示す、出力信号におけるローか
らハイへ(又はハイからローへ)の2値遷移を生成す
る。実際には、(空隙と時々呼ばれる)最も近い通過距
離は一定のままではない。
Proximity detectors having a fixed threshold voltage generate a low-to-high (or high-to-low) binary transition in the output signal that indicates the approach of a magnetic object. In practice, the closest transit distance (sometimes called the air gap) does not remain constant.

【0006】空隙寸法の変動は、トランスジューサ電圧
が固定のスレッショルドを越える又はそれより低下す
る、物の接近及び遠ざかりの実際の距離におけるシフト
を起こす。これは、通過を検出する精度の不足がカムや
歯車の歯のような通過物の位置検出器としてのそれらの
使用を除外する場合があることを結果として生じる。
[0006] Variations in air gap size cause a shift in the actual distance of approaching and moving objects, with the transducer voltage exceeding or falling below a fixed threshold. This results in the lack of accuracy in detecting passage may preclude their use as position detectors for passage objects such as cams and gear teeth.

【0007】検出すべき通過物とトランスジューサとの
間の空隙の変化は、検出器の機械的及び電気的特性、並
びに通過物の特性に対して、特に温度の関数として影響
し得る。
[0007] Changes in the air gap between the pass-through to be detected and the transducer can affect the mechanical and electrical properties of the detector, as well as the pass-through properties, especially as a function of temperature.

【0008】不正確さの他の原因は、歯車の歯(磁性
物)が歯毎に異なる強磁性特性を有する場合、及び/又
は検出器に対する歯車の歯の期間(空隙)における波状
の変化が歯車の偏心により生じる場合、ホール電圧の振
幅が変化することから由来する。また、温度変化は、空
隙の寸法における変化と、トランスジューサ及びトラン
スジューサ電圧増幅器の感度における変化とを起こす。
ホール電圧ピークを感知することにより、又は通過物の
接近を示すための電圧スレッショルド基準を用いること
により検出がなされても、トランスジューサ電圧の中央
値振幅における変化は位置検出の精度を低下させる。そ
れは、ホール信号がホール信号検出器の動的範囲内で中
心付けされてないからである。
Another source of inaccuracies is that the gear teeth (magnetic material) have different ferromagnetic properties from tooth to tooth, and / or that the undulating changes in the gear tooth period (air gap) with respect to the detector. When it is caused by the eccentricity of the gear, the amplitude of the Hall voltage changes. Also, temperature changes cause changes in the size of the air gap and changes in the sensitivity of the transducer and the transducer voltage amplifier.
Whether detected by sensing Hall voltage peaks or by using a voltage threshold criterion to indicate the approach of a pass-through, changes in the median amplitude of the transducer voltage reduce the accuracy of position detection. This is because the Hall signal is not centered within the dynamic range of the Hall signal detector.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁界
対電圧トランスジューサを有し、且つトランスジューサ
出力電圧をトランスジューサ信号検出器の動的範囲内で
自動的に中心付けする近接検出器を提供することにあ
る。本発明の別の目的は、ゼロ速度に下がった状態にお
いて優れた検出精度を与えるため、自動利得制御と、ピ
ーク基準スレッショルド型のキャパシタなしのトランス
ジューサ信号検出器の動的範囲内でトランスジューサ出
力電圧の自動中心付けとを組み合わせることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a proximity detector having a magnetic field to voltage transducer and automatically centering the transducer output voltage within the dynamic range of the transducer signal detector. It is in. It is another object of the present invention to provide automatic gain control and a peak-to-threshold type capacitorless transducer signal detector within the dynamic range of the transducer output voltage to provide excellent detection accuracy at zero speed. Combining automatic centering.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】通過する磁性物を検出す
る近接検出方法は、周囲磁界を感知するステップと、当
該磁界に直接関連した振幅を有する電圧VHを発生する
ステップと、VHを増幅器の入力に印加して当該増幅器
の出力において増幅された電圧Vsigを生成するステ
ップとを含む。それにまた、Vsigが印加される信号
検出器が設けられ、該信号検出器はVsigにおける1
つの極性のエコーション(excursion)がその中におけ
る所定の点に達する度に1つの極性の遷移を有する2値
の近接検出器出力電圧Voutを生成する。上記検出器
の動的範囲の正及び負の限界に対応するDCオフセット
限界電圧VA及びVBの源が設けられている。増幅器の出
力で、Vsigの中央値電圧VosがVAより大きいと
き、信号Vsigの全体は負の方向に移動され、またV
sigの中央値VosがVBより小さいとき、信号Vs
igの全体は正の方向に移動され、そのためVosを検
出器の動的範囲内、即ちVBからVAまでの間に保つ。
Proximity detection method for detecting a magnetic substance which passes SUMMARY OF THE INVENTION includes the steps of sensing the ambient magnetic field, generating a voltage V H having an amplitude directly related to the magnetic field, the V H Generating an amplified voltage Vsig at the output of the amplifier applied to the input of the amplifier. It is also provided with a signal detector to which Vsig is applied, wherein the signal detector is one at Vsig.
Each time a single polarity excursion reaches a predetermined point therein, it produces a binary proximity detector output voltage Vout having a single polarity transition. Source of DC offset limit voltage V A and V B corresponding to the positive and negative limits of the dynamic range of the detector is provided. At the output of the amplifier, when the median voltage Vos of Vsig is greater than VA , the entire signal Vsig is shifted in the negative direction and
When the median Vos of sig is less than V B, signal Vs
total ig is moved in the positive direction, kept between the dynamic range of the detector Therefore Vos, that is, from V B to V A.

【0011】中央値電圧Vosは、Vsigにおける最
も最近のピークの正に行くエコーション(exursi
on)に等しい1つの基準電圧VP2を連続的に発生する
ことにより、そしてVsigにおける最も最近のピーク
の負に行くエコーションに等しい別の基準電圧VN2を連
続的に発生することにより、更に中央値VosをVP2
N2との間の電圧範囲の中心の約10%内で発生するこ
とにより生成され得る。
The median voltage Vos is the positive going echo of the most recent peak at Vsig .
on)) by successively generating one reference voltage V P2 equal to on) and another by continuously generating another reference voltage V N2 equal to the negative going echo of the most recent peak at Vsig. It can be generated by generating the median Vos within about 10% of the center of the voltage range between V P2 and V N2 .

【0012】なお別の方法においては、信号Vsigの
移動は、VosがVAより大きいとき期間中にVout
における少なくとも1つの極性の遷移をカウントし、且
つVoutにおける1つの極性の各遷移で1つの所定の
負のバイアス増分だけ負の補償オフセット・バイアス電
圧をVsigに加えるためのディジタル信号を発生する
ことにより、またVosがVBより小さいとき期間中に
Voutにおける少なくとも1つの極性の遷移をカウン
トし、且つVoutにおける1つの極性の各遷移で1つ
の所定の正のバイアス増分だけ正の補償オフセット・バ
イアス電圧をVsigに加えるためのディジタル信号を
発生することにより達成され得る。
[0012] In yet another method, the movement of the signal Vsig is, Vout during when Vos is greater than V A
By counting at least one polarity transition at Vout and generating a digital signal to apply a negative compensation offset bias voltage to Vsig by one predetermined negative bias increment at each polarity transition at Vout. and Vos counts transitions of at least one polar in Vout during time smaller than V B, and only one predetermined positive bias increment at each transition of one polarity in Vout positive compensation offset bias voltage By generating a digital signal to add to Vsig.

【0013】本発明の方法はまた、増幅器がディジタル
的に利得制御される増幅器である自動利得制御(AG
C)の特徴を含み得る。そして、Vsigにおける少な
くとも1つの極性のエコーションの振幅を所定の目標値
TGと比較するステップと、そのVsigが目標値を越
える度に1つの2値レベルから別の2値レベルに変化す
る2値信号Vbigを発生するステップと、2値信号V
bigをディジタルに利得制御される増幅器に印加する
ステップと、Vbigが1つの2値レベルから別の2値
レベルに変化するとき、ディジタルに利得制御される増
幅器の利得を、Vsigにおけるピーク値を所定の目標
値の直ぐ下に持ってくる方向に1つの所定の利得増分だ
け変化させるステップが追加される。最後に、Vsig
における1つの極性のエコーションがその中における所
定の点に達する度に1つの極性の遷移を有する2値近接
検出器出力電圧Voutが発生される。
The method of the present invention also includes an automatic gain control (AG) wherein the amplifier is a digitally gain controlled amplifier.
C) may be included. Then, changing the amplitude of the echo Deployment of at least one polar comparing the predetermined target value V TG, the binary level of one binary level to another every time the Vsig exceeds the target value in Vsig 2 Generating a value signal Vbig;
applying the big to a digitally gain-controlled amplifier; and determining the gain of the digitally gain-controlled amplifier when Vbig changes from one binary level to another binary level, and determining the peak value at Vsig. A step is added that changes the gain just below the target value by one predetermined gain increment. Finally, Vsig
Echo Deployment of one polarity in the binary proximity detector output voltage Vout having transitions of one polarity each time reaches a predetermined point in therein is generated.

【0014】本発明において上記のAGCの特徴が含め
られるとき、増幅器の利得を変化させるステップは、V
outにおける遷移により利得の増分的変化をクロック
するステップを含み、これにより利得を変化し得る速度
が磁性物が通過している速度に直接関連する。これは、
利得の調整をすることができる速度を制限し、且つ近接
検出が行われるVsigにおける連続的なエコーション
における上記点での大きな変化に至るであろう利得変化
の速度より小さい利得変化の速度を保証するのに有利で
ある。換言すると、検出器からの2値出力信号Vout
における遷移のタイミングにおける「ジッター」はより
少なくなるであろう。
When the above-mentioned AGC feature is included in the present invention, the step of changing the gain of the amplifier includes the step of:
clocking the incremental change in gain by a transition at out, whereby the speed at which the gain can be changed is directly related to the speed at which the magnet is passing. this is,
A gain change that limits the speed at which the gain adjustment can be made and is less than the speed of the gain change that would result in a large change at that point in the continuous echo at Vsig where proximity detection is performed . This is advantageous in guaranteeing the speed. In other words, the binary output signal Vout from the detector
The "jitter" at the timing of the transition in will be less.

【0015】同様に、本発明の自動オフセット調整の特
徴は、Voutにおける遷移での利得の増分的変化をク
ロックするステップを含んでもよく、これによりオフセ
ット調整速度はVoutにおける各遷移で増分的にのみ
変化し、そのため近接検出が行われるVsigにおける
連続的なエコーションにおける上記点での変化は再び小
さく保たれる。その結果は、一層高い近接検出精度と、
検出器出力信号における遷移でのより小さいジッターと
である。信号検出器は、信号がVsigにおける所定の
点を規定する所定のスレッショルド電圧値だけ各ピーク
から引っ込むまで、少なくとも1つの極性のピークを保
持するピーク基準スレッショルド検出器であることが好
ましい。本発明の自動オフセット制御の特徴は、ゼロま
で下がった磁性物速度ですら、近接検出器精度において
前例のない精度に導くホール信号検出器の丁度動的範囲
内に最大限に大きいホール信号を与えることを可能にす
る。
Similarly, an automatic offset adjustment feature of the present invention may include the step of clocking the incremental change in gain at the transition at Vout so that the offset adjustment speed is only incrementally at each transition at Vout. changes, changes in the point in successive echoes Deployment in Vsig Therefore the proximity detection is performed is kept small again. The result is higher proximity detection accuracy and
With less jitter on transitions in the detector output signal. Preferably, the signal detector is a peak reference threshold detector that retains at least one polarity peak until the signal drops from each peak by a predetermined threshold voltage value defining a predetermined point in Vsig. A feature of the automatic offset control of the present invention is that it provides the largest possible Hall signal within the dynamic range of the Hall signal detector, leading to unprecedented accuracy in proximity detector accuracy, even at magnetic object speeds down to zero. Make it possible.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1のホール素子10は、ホール
電圧増幅器12の入力に接続された出力を有する。ホー
ル素子10は、磁石(図示せず)の磁極に取り付けられ
ても良く、そのため鉄の物が接近すると、ホール電圧V
H、従って、増幅されたホール電圧Vsigが増大(又
は低減)する。該物が遠ざかると、VH及びVsigは
低減(又は磁石の磁極の極性に応じて増大)する。代替
として、図1の検出器回路は、それ自身磁化されている
磁性物を検出するのに用いても良く、この場合ホール素
子には磁石が取り付けられる必要がない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The Hall element 10 of FIG. 1 has an output connected to the input of a Hall voltage amplifier 12. The Hall element 10 may be attached to a magnetic pole of a magnet (not shown), so that when an iron object approaches, the Hall voltage V
H , and thus the amplified Hall voltage Vsig increases (or decreases). As the object moves away, VH and Vsig decrease (or increase depending on the polarity of the magnetic poles of the magnet). Alternatively, the detector circuit of FIG. 1 may be used to detect magnetic material that is itself magnetized, in which case the Hall element need not have a magnet attached.

【0017】磁気抵抗器ブリッジ(図示せず)が、ホー
ル素子の代わりに用いられ得る。そして、それらの出力
がホール電圧増幅器(図示せず)の入力に差動的に接続
された2つのホール素子は、第2の代替磁界対電圧トラ
ンスジューサを表す。◎増幅されたホール電圧Vsig
は、図1の近接検出器の中の残りの回路により処理さ
れ、陰影グラフのように通過物の輪郭を表す矩形波近接
検出器出力信号Voutを生成する。増幅されたホール
電圧Vsigは、第1の比較器14の正の入力に印加
れ、また第2の比較器16のの入力に印加される。増
幅されたホール電圧Vsigは更に、他の第1の比較器
24の負入力に及び他の第2の比較器26の正入力に印
加される。
A magnetoresistor bridge (not shown) can be used instead of a Hall element. And, two Hall elements whose outputs are differentially connected to the inputs of a Hall voltage amplifier (not shown) represent a second alternative magnetic field to voltage transducer. ◎ Amplified Hall voltage Vsig
Is processed by the remaining circuitry in the proximity detector of FIG. 1 to generate a square wave proximity detector output signal Vout that represents the contour of the pass-through, such as a shaded graph. The amplified Hall voltage Vsig is applied to the positive input of the first comparator 14.
It is also applied to the negative input of the second comparator 16. The amplified Hall voltage Vsig is further applied to the negative input of another first comparator 24 and to the positive input of another second comparator 26.

【0018】始動点として、カウンタ17はゼロ計数に
あり、そして第1の比較器14の出力がハイに行くと、
カウンタ17はクロック18からのクロック・パルスを
カウントし始める。その結果の計数は、ディジタル/ア
ナログ変換器(PDAC1)20に与えられ、該ディジ
タル/アナログ変換器20は、常にゼロからDC供給電
圧+Vregまでの範囲内のどこかに存在する出力アナ
ログ電圧VP1を生成する。どの瞬間でも、VP1の振幅は
カウンタ17からの計数信号の正の1次関数である。電
力が最初に検出器回路に印加されたとき、論理ブロック
(図示せず)は、DC供給電圧+Vregのターン・オ
ン時点を感知し、回路のカウンタをゼロ計数にリセット
する。比較器14はヒステリシスを有するシュミット型
比較器である。DAC 20(PDAC1)の出力は比
較器14の負入力に接続され、そのため、Vsigが
(電圧VP1)+(比較器14の小さいヒステリシス・ス
レッショルド電圧)より大きくなるときは常に、比較器
14の出力はハイに行く。その時点でVoutがローで
ある場合、ANDゲート15の出力はハイに行き、カウ
ンタ17が使用可能化されカウントする。Vsigがよ
り正に成長すると、VP1は、図2に図示されるように、
Vsigを階段状に追跡するようにさせられる。階段状
のVP1増加分の電圧は、Vreg/2nに等しく、こ
こでnはDACのビット数である。増加分の時間Δ
t1は、Vsigの勾配が低減するにつれ増大する。
As a starting point, counter 17 is at zero count and when the output of first comparator 14 goes high,
Counter 17 begins counting clock pulses from clock 18. The resulting count is provided to a digital-to-analog converter (PDAC1) 20 which outputs an output analog voltage V P1 that is always somewhere in the range from zero to the DC supply voltage + Vreg. Generate In any moment the amplitude of V P1 is a positive linear function of the count signal from the counter 17. When power is first applied to the detector circuit, a logic block (not shown) senses when the DC supply voltage + Vreg is turned on and resets the circuit's counter to a zero count. The comparator 14 is a Schmitt type comparator having hysteresis. The output of DAC 20 (PDAC1) is connected to the negative input of comparator 14, so that whenever Vsig is greater than (voltage V P1 ) + (small hysteresis threshold voltage of comparator 14). The output goes high. If Vout is low at that point, the output of AND gate 15 goes high and counter 17 is enabled and counts. As Vsig grows more positively, V P1 becomes, as illustrated in FIG.
Vsig is caused to track stepwise. The stepped V P1 increment voltage is equal to Vreg / 2 n , where n is the number of DAC bits. Increase time Δ
t1 increases as the slope of Vsig decreases.

【0019】図2に図示されるように、Vsigのピー
クの正電圧に達すると、カウンタ17は計数を時点t
pp1で停止し、VP1は時点tppkまでこのピーク電圧を保
持する。時点tppkで、Vsigは保持された電圧VP1
より比較器16のスレッショルドに等しい量Vhysだ
け落ち、比較器16の出力はハイに行って一時的にフリ
ップフロップ33をセットし、そのためVoutは図4
に見られるようにローからハイに行く(時点t ppk はV
outがローからハイに遷移する時点である)。Vou
tはカウンタ17のリセット入力に遅延回路29を介し
て印加され、時点tppk(図)でカウンタ17の計数
をゼロにリセットしてリセット信号VPresetがハイであ
る限りそのリセット状態を保持する。こうして、VP1
上記の時間の間ゼロ・ボルトに留まる。信号Vsigに
おけるそれ以降の正のパルスで、VP1は再びそれ以降の
正のパルスをそのピークまで追跡し始め、その新しいピ
ーク電圧を保持する。リセット信号(図6)は、時点t
npkでカウンタ27をリセットし、リセット信号V
Nresetがハイである限り該リセット状態を保持する。
As shown in FIG. 2, when the peak positive voltage of Vsig is reached, the counter 17 starts counting at time t.
stops at pp1, V P1 holds this peak voltage until time t ppk. At time tppk , Vsig is the held voltage V P1
4 drops by an amount Vhys equal to the threshold of comparator 16 and the output of comparator 16 goes high to temporarily set flip-flop 33, so that Vout is
As can be seen to go from low to high (at time t ppk is V
(This is the point when out transitions from low to high . ) Vou
t is applied to the reset input of the counter 17 via the delay circuit 29, resets the count of the counter 17 to zero at time tppk (FIG. 3 ), and keeps its reset state as long as the reset signal V Preset is high. . Thus, V P1 also remains at zero volts for the above time. In subsequent positive pulse in the signal Vsig, V P1 begins to track to its peak and the subsequent positive pulse again, to hold the new peak voltage. The reset signal (FIG. 6)
The counter 27 is reset by npk and the reset signal V
The reset state is maintained as long as Nreset is high.

【0020】図1の近接検出器における下側(N)回路
部分は、丁度前述した上側(P)部分の構成を本質的に
映している。下側回路部分は、Vsigにおける正のパ
ルスに関して上側部分がするのと同じ要領でVsigに
おける負のパルスを処理する。例えば、図3に図示され
ているように、Vsigのピークの負電圧に達すると、
カウンタ27はカウントするのを時点tnp1で停止し、
N1はこのピーク電圧を時点tnpkまで保持する。時点
npkで、Vsigは保持された電圧VN1より比較器2
6のスレッショルドに等しい量Vhysだけ上がり、比
較器26の出力はハイに行ってフリップフロップ33を
リセットし、そのためVoutは図4に見られるように
ハイからローに行く。
The lower (N) circuit portion of the proximity detector of FIG. 1 essentially reflects the configuration of the upper (P) portion just described. The lower circuit portion processes the negative pulse at Vsig in the same way as the upper portion does for the positive pulse at Vsig. For example, as shown in FIG. 3, when the peak negative voltage of Vsig is reached,
The counter 27 stops counting at time t np1 ,
V N1 holds this peak voltage until time t npk . At time t npk , Vsig is set to the value of comparator 2 from the held voltage V N1.
The output of comparator 26 goes high to reset flip-flop 33, and Vout goes from high to low as seen in FIG. 4, rising by an amount Vhys equal to the threshold of six.

【0021】前述の図1の近接検出器の一部はピーク基
準スレッショルド検出モードで動作する。このような検
出器は、発明の名称が「DETECTION OF P
ASSING MAGNETIC ARTICLES
AT SPEED DOWNTO ZERO」である特
許出願Serial No.08/587,405の主
題である。なお、上記特許出願は本出願と同じ譲受人に
譲受けられ且つ同時に出願された。その特許出願は、近
接検出器回路及び動作をより詳細に記載しており、ここ
に援用されている。
Some of the aforementioned proximity detectors of FIG. 1 operate in a peak-based threshold detection mode. Such a detector is known under the title “DETECTION OF P
ASSING MAGNETIC ARTICLES
AT SPEED DOWNTO ZERO ", a patent application Serial No. 08 / 587,405. The above patent application was assigned to the same assignee as the present application and was filed at the same time. That patent application describes the proximity detector circuit and operation in more detail and is incorporated herein by reference.

【0022】図1における回路の残りの部分は、ホール
電圧の自動利得制御回路に関する回路に関連する。カウ
ンタ17及び27からの計数信号はまた、ラッチ42及
び52をそれぞれ介してPDAC2 44及びNDAC
2 54にそれぞれ印加される。Pラッチ42及びNラ
ッチ52は、ワンショット発生器41及び51のそれぞ
れからの信号VPlatch(図8)及びVNlatch(図7)に
より使用可能化される。
The rest of the circuit in FIG. 1 relates to the circuit relating to the automatic gain control circuit of the Hall voltage. The count signals from counters 17 and 27 are also supplied to PDAC2 44 and NDAC via latches 42 and 52 respectively.
254 respectively. P-latch 42 and N-latch 52 are enabled by signals V Platch (FIG. 8) and V Nlatch (FIG. 7) from one-shot generators 41 and 51, respectively.

【0023】ワンショット発生器41及び51は、信号
Voutにおけるローからハイへの遷移及びVoutに
おけるハイからローへの遷移(図4)のそれぞれにより
トリガされる。PDAC2 44及びNDAC2 54
のそれぞれからの出力信号VP2及びVN2は、それらが互
いに且つVsigと関連するように図9に示され、Vo
utが図10に同じ尺度で描かれている。ここで要点を
繰り返すと、比較器24及び26の出力は、Vsigが
負に行くときのみハイに行く。こうして、Vsigが負
に行きつつあるときのみ、ANDゲート25、カウンタ
27、NDAC1 30、Nラッチ52、NDAC2
54、バッファ58及びウインドウ比較器56の信号の
状態に変化がある。回路の上側(P)及び下側(N)部
分は、クロック18及びリセット遅延回路29を共用す
る。図3を参照すると、このVsigの追跡(トラッキ
ング)は、Voutにおけるローからハイへの遷移が起
こる時点tppkで始まる。
The one-shot generators 41 and 51 are triggered by a low-to-high transition on signal Vout and a high-to-low transition (FIG. 4) at Vout, respectively. PDAC2 44 and NDAC2 54
The output signal V P2 and V N2 from each is shown in FIG. 9 so that they are associated with each other and Vsig, Vo
ut is drawn to the same scale in FIG. To repeat the point here, the outputs of comparators 24 and 26 go high only when Vsig goes negative. Thus, only when Vsig is going negative, the AND gate 25, counter 27, NDAC1 30, N latch 52, NDAC2
There is a change in the state of the signals of 54, buffer 58 and window comparator 56. The upper (P) and lower (N) portions of the circuit share the clock 18 and reset delay circuit 29. Referring to FIG. 3, this tracking of Vsig begins at the time tppk at which a low-to-high transition at Vout occurs.

【0024】カウンタ17及び27は上方向にのみカウ
ントする。DC基準電圧+Vreg及び接地は、NDA
C1 30及びNDAC2 54に対して、PDAC1
20及びPDAC2 44に対するそれらの接続に対
して逆に接続され、従ってカウンタ27の計数が上に行
くと、NDAC1 30の出力VN1は図3に見られるよ
うに下に行く。しかし、カウンタ27が最大計数からカ
ウントダウンする種類のものであるあるならば、PDA
C 20及び44のように、NDAC 30及び54の
双方はDC基準電圧に対して接続され得る。カウンタ1
7及び27は、最大計数を越えたとき計数のラッピング
(wrapping)を防止する反オーバフロー(an
ti−overflow)を含む種類のものである。
The counters 17 and 27 count only upward. DC reference voltage + Vreg and ground are NDA
PDAC1 for C1 30 and NDAC2 54
When the count of counter 27 goes up, the output V N1 of NDAC1 30 goes down as seen in FIG. 3 as 20 and their connections to PDAC2 44 go up. However, if the counter 27 is of the type that counts down from the maximum count, the PDA
Like C 20 and 44, both NDACs 30 and 54 may be connected to a DC reference voltage. Counter 1
7 and 27 are counter overflows (an) that prevent wrapping of the counts when the maximum count is exceeded.
ti-overflow).

【0025】信号VP2及びVN2は、バッファ段48及び
58を介して固定利得差動増幅器60の2つの入力に印
加される。該差動増幅器60の出力信号VPPはVP2とV
N2との間の差電圧であり、該差電圧は本質的にVsig
のピーク対ピーク値に等しい。Vsigが成長するにつ
れ、それは図9に見られるようにVPPにより追跡され
る。信号VPPは比較器62の一方の入力に印加される。
基準電圧VTGが比較器62の他方の入力に印加される。
PPがVTGを越えると、比較器62の出力信号Vtoobig
はハイの2値レベルにある。VPPがVTGより小さいと、
toobigはローの2値レベルにある。ホール電圧
(VH)増幅器12は、固定利得増幅器段65と、ディ
ジタル/アナログ変換器G−DAC 67、2つの抵抗
器71及び73及び演算増幅器69から成るプログラム
可能な利得増幅器と、演算増幅器75、3つの抵抗器7
7、79及び81及びスイッチ83から成る段階的に調
整可能な利得増幅器と、自動オフセット調整回路を含
む。該自動オフセット調整回路は、電圧分割器に接続さ
れたDAC 170、アップダウン・カウンタ171、
抵抗器172、173、174及び175から成る電圧
分割器回路網、2つのシュミット比較器177及び17
8、抵抗器180及び181から成る電圧分割器、及び
差動増幅器183を含む。
The signals V P2 and V N2 are applied to two inputs of a fixed gain differential amplifier 60 via buffer stages 48 and 58. The output signal V PP of the differential amplifier 60 is V P2 and V P2.
N2, which is essentially Vsig
Equals the peak-to-peak value of As Vsig grows, it is tracked by V PP as seen in FIG. Signal V PP is applied to one input of comparator 62.
A reference voltage V TG is applied to the other input of comparator 62.
When V PP exceeds V TG , the output signal V toobig of comparator 62
Is at the high binary level. If V PP is less than V TG ,
V toobig is at the low binary level. The Hall voltage ( VH ) amplifier 12 comprises a fixed gain amplifier stage 65, a programmable gain amplifier comprising a digital-to-analog converter G-DAC 67, two resistors 71 and 73 and an operational amplifier 69, and an operational amplifier 75. , Three resistors 7
Includes a step-adjustable gain amplifier consisting of 7, 79 and 81 and a switch 83 and an automatic offset adjustment circuit. The automatic offset adjustment circuit includes a DAC 170 connected to a voltage divider, an up / down counter 171,
Voltage divider network consisting of resistors 172, 173, 174 and 175, two Schmitt comparators 177 and 17
8, a voltage divider consisting of resistors 180 and 181, and a differential amplifier 183.

【0026】カウンタ85は、最大計数に達した後もラ
ップ(wrap)しないアップカウンタであり、G−D
AC 67に接続された計数出力を有する。信号Vou
tはインバータ87により反転され、カウンタ85は該
反転された信号Voutにおける正の遷移をカウントす
る。G−DAC 67は、該DACへの入力計数がゼロ
であるとき最大抵抗値を有するディジタルにプログラム
可能な抵抗器として内部的に接続されている。G−DA
C 67に並列の抵抗器71は、演算増幅器69の利得
を最低値にセットするゼロ計数において、該演算増幅器
69に対する全体の入力抵抗値を最高値にセットする。
The counter 85 is an up counter that does not wrap after reaching the maximum count.
It has a counting output connected to AC 67. Signal Vou
t is inverted by the inverter 87, and the counter 85 counts positive transitions in the inverted signal Vout. G-DAC 67 is internally connected as a digitally programmable resistor having a maximum resistance when the input count to the DAC is zero. G-DA
A resistor 71 in parallel with C 67 sets the overall input resistance to operational amplifier 69 to the highest value at zero count, which sets the gain of operational amplifier 69 to the lowest value.

【0027】Vsigにおける最初の正及び負のエコー
ションが、基準電圧VTGより低い信号VPP1を発生する
とき(図9)、信号Vtoobigは、ローであり(図1
1)、カウンタ85を反転NORゲート89を介して使
用可能化する。カウンタ85は、図12に示されるよう
に該反転された信号Voutにおける次の正の遷移で1
の計数だけカウントアップすることにより応答する。こ
れは利得増加の単一の増分を生じ、それが図9に図示さ
れ、そこにおいては、VPP1はVPP2まで成長し、Vsi
gはt1からt2までの期間にその振幅が僅かに増加して
いる。目標基準値VTGに対して(VPP、従ってVsi
g)の振幅をテストし、該目標にまだ達していないとき
利得を上方向に1増分調整するこの処理は、Vsigの
ピーク対ピーク振幅を目標値VTGにセットするのに必要
とする、Vsig(及びVout)においての多くの期
間にわたり継続する。
First positive and negative echo in Vsig
Deployment is, when generating the reference voltage V TG lower than the signal V PP1 (Fig. 9), the signal V toobig is low (Fig. 1
1) Enable the counter 85 via the inverted NOR gate 89. Counter 85 asserts 1 at the next positive transition in inverted signal Vout, as shown in FIG.
Responds by counting up by the count of. This results in a single increment of gain increase, which is illustrated in FIG. 9 where V PP1 grows to V PP2 and V si
g is the amplitude has increased slightly in the period from t 1 to t 2. With respect to the target reference value V TG , (V PP and thus Vsi
Test the amplitude of g), the processing for one increment adjusted upward gain when not yet reached the target is required to set the peak-to-peak amplitude of Vsig to the target value V TG, Vsig (And Vout) for many periods of time.

【0028】目標値に達し又はそれを越えたとき、V
toobigはハイに行き(図11)、そこで、こうして使用
不能化されているカウンタ85は図12に示されるよう
に更にはカウントせず、増幅器の利得は、その後(検出
器がターン・オフされ再び開始するまで)(例えば、
10における時点t3とt4との間)固定されたままであ
る。しかしながら、Vsigにおける最初の正及び負の
エコーションが基準電圧VTGより高い信号VPP1(図
9)を発生するとき、信号Vtoobigは、カウンタ85を
反転NORゲート89を介して使用不能化し且つフリッ
プフロップ91のD入力をハイに保持するためハイであ
る。
When the target value is reached or exceeded, V
toobig goes high (FIG. 11), where the counter 85 thus disabled does not count further as shown in FIG. 12, and the gain of the amplifier is then reduced (detector is turned off and turned on again). Until you start) (for example, figure
(Between times t 3 and t 4 at 10 ). However, the first positive and negative in Vsig
When echo Deployment is for generating a reference voltage V TG higher signal V PP1 (Fig. 9), the signal V toobig is to disable use through an inverting NOR gate 89 to the counter 85 and holds the D input of flip-flop 91 to a high High to do.

【0029】カウンタ93は直列方式カウンタである。
なお、該直列方式カウンタは、該カウンタが反転された
信号Voutにおける2つ(より一般的には数個)の正
エコーションをカウントするまで信号がローである1
つの出力を与え、その時点でインバータ87の出力は、
ハイに行き、フリップフロップ91のD入力でのハイを
介して該フリップフロップのQ出力へクロックする。フ
リップフロップ91を介するハイ信号のこのクロッキン
グは、非反転の信号Vout(図10)がローに行くと
き起こる。Vsigにおける最初の2期間後に、スイッ
チ83は、フィードバック抵抗器81を接続するよう閉
成し、該フィードバック抵抗器81は、演算増幅器75
及び抵抗器77及び79から成る増幅器の利得を低減す
る。例えば、演算増幅器の利得は、4の係数だけ減少
し、従ってホール電圧増幅器12の利得を4の係数だけ
減少させ得る。
The counter 93 is a serial type counter.
Note that the serial counter is low until the counter counts two (more generally several) positive echoes in the inverted signal Vout.
At which point the output of inverter 87 is:
Go high and clock to the Q output of flip-flop 91 via high at the D input of the flip-flop. This clocking of the high signal through flip-flop 91 occurs when the non-inverted signal Vout (FIG. 10) goes low. After the first two periods at Vsig, switch 83 closes to connect feedback resistor 81, which is connected to operational amplifier 75.
And the gain of the amplifier consisting of resistors 77 and 79 is reduced. For example, the gain of the operational amplifier may be reduced by a factor of four, and thus the gain of the Hall voltage amplifier 12 may be reduced by a factor of four.

【0030】こうして、トランスジューサ電圧Vsig
における最初の2つの正パルスの間、Vsigのピーク
対ピーク電圧(VPP)が目標基準電圧VTGに対して大き
過ぎるかどうかが決定される。該Vsigのピーク対ピ
ーク電圧(VPP)が大き過ぎない場合、Gカウンタは
(信号Vtoobigにより)使用可能化され、G−DAC6
7の抵抗値は直ちに落ち始め、そのカウント制御可能利
得段の利得は、目標値まで上昇し、その後そこに留ま
る。しかし、トランスジューサ電圧Vsigにおける最
初の2つの正パルスの間に、Vsigのピーク対ピーク
電圧(VPP)が目標基準電圧VTGに対して大き過ぎると
決定された場合、Vsigにおける2つのパルス後に、
ホール電圧増幅器12の全体利得は4の係数だけ減少さ
れ、カウント制御可能利得段はVsigのピーク対ピー
ク値を目標値まで持っていく。
Thus, the transducer voltage Vsig
During the first two positive pulses at Vsig, it is determined whether the peak-to-peak voltage of Vsig (V PP ) is too large relative to the target reference voltage V TG . If the peak-to-peak voltage (V PP ) of the Vsig is not too large, the G counter is enabled (by signal V toobig ) and the G-DAC 6
The resistance value of 7 begins to fall immediately, and the gain of its countable gain stage rises to the target value and then remains there. However, if during the first two positive pulses at the transducer voltage Vsig, the peak-to-peak voltage of Vsig (V PP ) is determined to be too large relative to the target reference voltage V TG , then after two pulses at Vsig,
The overall gain of the Hall voltage amplifier 12 is reduced by a factor of four, and the count controllable gain stage brings the peak-to-peak value of Vsig to the target value.

【0031】カウンタ93はラップしない種類の直列方
式のアップカウンタである。それは、カウントアップの
みを行い、消勢されそして再び付勢されるまでリセット
されない。カウンタ93は、Vsig(又はVout)
における16のエコーション(パルス)のより大きい計
数でハイに行く第2の直列計数出力を与える。×16出
力は、計数16に達するまでローである。16の計数で
のカウンタ93の×16出力からのハイ出力信号はGカ
ウンタ85を使用不能化し、Vsigにおける(例え
ば、16)の期間(例えば、Vsig及び/又はVou
tにおける負に行くエコーション)の回数が利得を調整
するためカウンタ85によりカウントされ得るかを制限
する。代替として、正に行くエコーションをカウントす
ることが等しく実効的であろう。
The counter 93 is a non-wrapped serial up counter. It only counts up and is not reset until deactivated and reactivated. The counter 93 has Vsig (or Vout)
Gives a second serial count output going high with a greater count of 16 echotions (pulses) at. The x16 output is low until count 16 is reached. A high output signal from the x16 output of counter 93 at a count of 16 disables G counter 85 and causes a period (eg, Vsig and / or Vou) of (eg, 16) in Vsig.
Limits the number of negative echoes at t) that can be counted by counter 85 to adjust the gain. Alternatively, it would be equally effective to count positive going echotions .

【0032】供給電圧+Vregをターン・オンし、そ
して通過する物の検出を開始するのに続く、Vsigに
おけるほんの数個の最初のパルスに対して自動利得調整
を行う目的は、開始での条件に対して最適トランスジュ
ーサ−電圧増幅器利得を得、そして、Voutにおける
対応する遷移が起こる接近する物の実際距離における増
分的シフトを避けるためその後一定の利得を維持するこ
とである。利得変化が起こるとき、検出接近距離におけ
る連続的で頻繁なシフトはVoutの遷移におけるジッ
ターを起こす。前述の実施形態において、ホール電圧増
幅器12の利得は、(最初の16個の磁性物の通過に対
応する)Vsigにおける最初の16個の期間の間に調
整され、その後固定して保持され、その後更なる調整が
なされない迅速な初期利得調整を与える。この特徴は、
利得の全ての調整が燃焼機関のクランク開始の間のみ起
こる燃焼機関点火システムに使用の近接検出器に特に適
している。燃焼機関のそれ以降の負荷(loadin
g)及び運転の間、Vsigの振幅の変化の結果として
起こるであろう点火タイミングにおけるいずれの変化を
避けることが望ましく、こうして利得調整が丁度スター
ト時に完了する。
The purpose of automatic gain adjustment for only a few initial pulses at Vsig, following turning on the supply voltage + Vreg and starting to detect passing objects, is based on the conditions at the start. The goal is to obtain an optimal transducer-to-voltage amplifier gain, and then maintain a constant gain to avoid an incremental shift in the actual distance of the approaching object at which the corresponding transition in Vout occurs. As gain changes occur, continuous and frequent shifts in the detected approach distance cause jitter in the transition of Vout. In the foregoing embodiment, the gain of the Hall voltage amplifier 12 is adjusted during the first 16 periods at Vsig (corresponding to the first 16 magnet passes), then held fixed, and then Provides a quick initial gain adjustment with no further adjustments. This feature
It is particularly suitable for proximity detectors used in combustion engine ignition systems where all adjustments in gain occur only during combustion engine crank initiation. The subsequent load of the combustion engine (loadin
g) and during operation, it is desirable to avoid any change in ignition timing that would occur as a result of a change in the amplitude of Vsig, so that the gain adjustment is completed just at the start.

【0033】要約すると、丁度2つの物が通過した後、
信号が大き過ぎるかどうかが決定され、そうであれば、
ホール電圧増幅器12の利得が大きな係数、即ちこの例
では4の係数だけ減少される。そして、それに続く16
個の物の通過の間、利得は、トランスジューサ信号VH
におけるピーク振幅の最大に基づいて上方向に調整さ
れ、そのため最大ピーク振幅は所定の目標値にある。こ
の目標振幅が丁度ホール電圧増幅器12の動的範囲の内
側にあり、信号をクリップするのを避け、一方同時に、
大きな信号Vsigに目標値VTGの直ぐ下のピークを与
え、正確な検出を強化する。DAC 67は、本質的に
ディジタル制御可能抵抗器として働き、図13に示され
るように接続された周知の2R/R型DACを用い得
る。図13の頂部に示されている3つの抵抗器の各々は
抵抗値Rを有し、一方他の4つの抵抗器は2Rの抵抗値
を有する。DAC 67の対応する外部リードは、図1
3の全体回路と、図14におけるブロックで図示された
DAC 67の双方に示されている。
In summary, just after two things have passed,
It is determined whether the signal is too loud, and if so,
The gain of the Hall voltage amplifier 12 is reduced by a large factor, a factor of four in this example. And the following 16
During the passage of an individual object, the gain is the transducer signal V H
Is adjusted upward based on the maximum of the peak amplitude at, so that the maximum peak amplitude is at a predetermined target value. This target amplitude is just inside the dynamic range of the Hall voltage amplifier 12 to avoid clipping the signal, while at the same time,
Giving a peak just below the target value V TG large signal Vsig, to enhance accurate detection. DAC 67 acts essentially as a digitally controllable resistor and may use a well-known 2R / R type DAC connected as shown in FIG. Each of the three resistors shown at the top of FIG. 13 has a resistance value R, while the other four resistors have a resistance value of 2R. The corresponding external leads of DAC 67 are shown in FIG.
3 and the DAC 67 illustrated by the blocks in FIG.

【0034】リード161は接地され、一方リード16
2及び164は、第1のホール電圧増幅器65の出力及
び演算増幅器69の入力のそれぞれに接続されている。
4つのスイッチ151、152、153及び154は、
電子的スイッチを表し、これらの電子的スイッチに対し
て利得カウンタ(例えば、85)からの4つのディジッ
ト計数信号D0、D1、D2及びD3が接続される。スイッ
チ151、152、153及び154は、入力計数信号
における全ての4つのディジットがハイであり、且つリ
ード162とリード164との間の抵抗値が最小値にあ
る位置に示されている。抵抗器71は、演算増幅器の入
力での並列化された組み合わせの最小抵抗値を低下させ
るが、演算増幅器の最大入力抵抗値、即ち最大Rinを減
少させるのがより重要である。接地されたとき、G−D
AC 67は、ディジタル制御可能電圧分割器となり、
そして、導体162と164との間の実効抵抗値は、R
が十分に大きくそのため端子161と162との間の抵
抗値がホール電圧増幅器65の出力インピーダンスより
非常に大きいとき本質的にG−DAC 67に対するデ
ィジタル計数の1次関数となる。こうして、増幅器利得
は該計数の1次関数である。
The lead 161 is grounded while the lead 16
2 and 164 are connected to the output of the first Hall voltage amplifier 65 and the input of the operational amplifier 69, respectively.
The four switches 151, 152, 153 and 154 are
Represents electronic switches to which are connected four digit count signals D 0 , D 1 , D 2 and D 3 from a gain counter (eg, 85). Switches 151, 152, 153 and 154 are shown where all four digits in the input count signal are high and the resistance between leads 162 and 164 is at a minimum. Resistor 71 reduces the minimum resistance of the paralleled combination at the input of the operational amplifier, but more importantly reduces the maximum input resistance of the operational amplifier, ie, the maximum R in . When grounded, GD
AC 67 becomes a digitally controllable voltage divider,
The effective resistance between conductors 162 and 164 is R
Is sufficiently large so that when the resistance between terminals 161 and 162 is much greater than the output impedance of Hall voltage amplifier 65, it is essentially a linear function of the digital count for G-DAC 67. Thus, amplifier gain is a linear function of the count.

【0035】自動オフセット調整回路の動作は以下のと
おりである。電圧分割器の抵抗器180及び181は、
バッファ増幅器48及び58の双方の出力間に接続され
ている。抵抗器180及び181は等しい値を有し、そ
のため電圧分割器の中心での電圧VosはVsigの保
持されたピーク電圧、即ちVP2とVN2との間の中程であ
る。
The operation of the automatic offset adjustment circuit is as follows. Voltage divider resistors 180 and 181
It is connected between the outputs of both buffer amplifiers 48 and 58. Resistors 180 and 181 have equal values, the voltage Vos at the center of the the voltage divider is midway between the retained peak voltage of Vsig, i.e. V P2 and V N2.

【0036】分割器の抵抗器172、173、174及
び175により発生される電圧VA及びVBはVreg/
2から等距離にあり、例えば、Vregが3ボルトであ
るとき、VAは2.0ボルトであり、そしてVBは1.0
ボルトであり得る。更に、電圧分割器の電圧VA及びVB
はそれぞれ、(中間値Vm)±(DAC 170の1ビ
ット増分電圧VDbに対応する量)であることが好まし
い。これは、ハンティング(hunting)なしで特
定のDAC 170を用いて達成できる最も厳しい公差
を与える。例えば、+Vregが3.0ボルトであり、
DAC 170が4ビットDACであり、且つVmがV
reg/2である場合、Vsigの中央値は、自動オフ
セット訂正が実行される前に、範囲Vos±0.18ボ
ルトから偏移することが許される。そして、VA及びVB
が分割器の電圧でVm+VDb及びVm−VDbのそれぞれ
にセットされるとき、シュミット比較器177及び17
8のヒステリシスはゼロであり得る。
The voltage V A and V B generated by resistors 172,173,174 and 175 of the divider Vreg /
There 2 equidistant, for example, when Vreg is 3 volts, V A is 2.0 volts, and V B is 1.0
It can be a bolt. Further, the voltages V A and V B of the voltage divider
Are preferably (intermediate value Vm) ± (an amount corresponding to 1-bit increment voltage V Db of DAC 170). This provides the tightest tolerances that can be achieved with a particular DAC 170 without hunting. For example, + Vreg is 3.0 volts,
DAC 170 is a 4-bit DAC, and Vm is V
If reg / 2, the median of Vsig is allowed to deviate from the range Vos ± 0.18 volts before automatic offset correction is performed. And V A and V B
Are set to Vm + V Db and Vm−V Db , respectively, at the voltage of the divider, and Schmitt comparators 177 and 17
The hysteresis of 8 may be zero.

【0037】使用可能化されたとき、アップダウン・カ
ウンタ171は、クロックされ、Voutにおける負の
エコーションをカウントする。例えば、VosがVm±
0.18ボルトより大きいとき、シュミット比較器17
7の出力はハイに行き、アップダウン・カウンタ171
は下方向にカウントするため使用可能化され、同様に、
VosがVm±0.18ボルトより小さいとき、シュミ
ット比較器178の出力はハイに行き、アップダウン・
カウンタ171は上方向にカウントするため使用可能化
される。こうして、信号Vsigにおける中点電圧Vo
sは範囲Vm±0.18ボルト内に自動的に保たれ、そ
れがVHにおける全てのオフセットと、トランスジュー
サ電圧増幅器12の部品により導入された全てのオフセ
ットとを補償する。代替として、DAC 170の出力
での自動的に調整されたオフセット電圧の範囲が、差動
増幅器183におけるヘッドルーム(headroo
m)を最大にするためVreg/2以外の電圧で中心付
けされても良い。
When enabled, the up / down counter 171 is clocked and the negative at Vout
To count the echo and Deployment. For example, Vos is Vm ±
If greater than 0.18 volts, the Schmidt comparator 17
7 goes high and the up-down counter 171
Is enabled to count down, and similarly,
When Vos is less than Vm ± 0.18 volts, the output of Schmitt comparator 178 goes high,
The counter 171 is enabled to count upward. Thus, the midpoint voltage Vo in the signal Vsig
s is automatically kept within the range Vm ± 0.18 volts, which compensates for all offsets in V H and any offsets introduced by the components of the transducer voltage amplifier 12. Alternatively, the range of the automatically adjusted offset voltage at the output of DAC 170 is reduced by the headroom in differential amplifier 183.
m) may be centered at a voltage other than Vreg / 2 to maximize m).

【0038】図15及び図16の波形は、自動利得制御
なしの自動オフセット特徴の動作を図示する。オフセッ
ト電圧Vosは、1DACビットの量(DAC 171
におけるVdbボルト)だけ時点t4で低下し、該時点
4は、ピーク基準スレッショルド検出器がアップダウ
ン・カウンタ171をクロックする、Voutにおける
負に行く遷移を生成する時点である。最終的意図は、信
号Vsigを検出器の動的範囲内に中心付けする「オフ
セット」レベルでの信号Vsigをトランスジューサ−
信号検出器の入力に与えることにある。より正確にそう
するため、例えば、非対称信号Vsigを償う(acc
ount for)こと、VmをVreg/2から離し
てセットすること、及び/又はVosをVP2とVN2との
中心から離してセットすることが必要であり得る。正確
な中点からのこれらの偏移は、実際には、電源Vreg
の中点、又はVsigのピーク対ピーク電圧VPPの中点
から上記動的範囲の25%を越えることはない。
The waveforms of FIGS. 15 and 16 illustrate the operation of the automatic offset feature without automatic gain control. The offset voltage Vos is equal to the amount of one DAC bit (DAC 171).
Decreased in Vdb volts) only when t 4 in, said time point t 4 is the time when the peak reference threshold detector clocks the up-down counter 171, to generate a negative going transition in Vout. The ultimate intent is that the signal Vsig at the "offset" level, which centers the signal Vsig within the dynamic range of the detector, is applied to the transducer
To provide input to the signal detector. To do so more accurately, for example, compensate for the asymmetric signal Vsig (acc
It may be necessary to set Vm out of Vreg / 2 and / or to set Vos away from the center of V P2 and V N2 . These deviations from the exact midpoint are, in effect, the power supply Vreg
Or the midpoint of Vsig peak-to-peak voltage V PP does not exceed 25% of the dynamic range.

【0039】発明の名称が「DETECTION OF
PASSING MAGNETIC ARTICLE
S AT SPEEDS DOWN TO ZERO」
である上記特許出願に記載されたピーク基準スレッショ
ルド・トランスジューサ−信号検出器のタイプの近接検
出器は中間信号検出タイプのものと有利に併合され得る
ことがコンピュータにより発生されたモデルにより分か
った。
The title of the invention is "DETECTION OF
PASSING MAGNETIC ARTICLE
SAT SPEEDS DOWN TO ZERO "
It has been found by computer-generated models that proximity detectors of the type of peak reference threshold transducer-signal detector described in the above-referenced patent application can be advantageously merged with those of the intermediate signal detection type.

【0040】そのような検出器は、発明の名称が「DE
TECTION OF PASSING MAGNET
IC ARTICLES WHILE PERIODI
CALLY ADAPTING DETECTION
THRESHOLDS TOCHANGING AMP
LITUDE OF THE MAGNETICFIE
LD」で本出願と同じ譲受人に譲受けられ、1996年
1月17日付けで出願された特許出願Serial N
o.08/587,407に記載されている。
[0040] Such a detector has the invention name "DE
TECTION OF PASSING MAGNET
IC ARTICLES WHILE PERIODI
CALLY ADAPTING DETECTION
THRESHOLDS TOCHANGING AMP
LITUDE OF THE MAGNETICFIE
LD ", assigned to the same assignee as the present application, and filed on January 17, 1996, Serial N
o. 08 / 587,407.

【0041】ピーク基準スレッショルド信号検出器は、
コンピュータ・モデル化シミュレーションにおいて中間
信号検出器と有利に併合され、そのためゼロ速度に下が
って動作可能であるピーク基準スレッショルド信号検出
器は、開始後の短い初期期間の間ピーク基準スレッショ
ルド・モードで動作できるようになり、その後該検出器
は中間信号−スレッショルドを基準とした検出モードに
自動的に行った。◎更に、ゼロ速度に下がって動作でき
る自動利得制御の特徴には、利得及びVsigのレベル
を初期にセットするため勾配を活性化された(slop
e−activated)検出器が組み込まれた。自動
利得制御は、磁性物の接近及び遠ざかりの検出距離にお
いてジッター及び不安定性を起こしがちである更なるス
テップ関数の利得シフトを避けるためその後に停止され
た。本発明の自動利得制御の方法は、本質的に、その迅
速な利得調整及び非常に低速度でのその低下していない
検出効率の故に、そのような併合された近接検出器にお
けるそのような初期使用に十分に適している。
The peak reference threshold signal detector comprises:
A peak reference threshold signal detector that is advantageously merged with an intermediate signal detector in a computer modeling simulation, and thus can operate down to zero speed, can operate in a peak reference threshold mode for a short initial period after initiation The detector then automatically went into a detection mode based on the intermediate signal-threshold. Additionally, automatic gain control features that can operate down to zero speed include a gradient activated (slope) to initially set the gain and Vsig levels.
An e-activated detector was incorporated. The automatic gain control was subsequently stopped to avoid a further step function gain shift, which is prone to jitter and instability at magnetic object approach and away detection distances. The method of automatic gain control of the present invention essentially eliminates such an initialisation in such a merged proximity detector due to its fast gain adjustment and its undiminished detection efficiency at very low speeds. Well suited for use.

【0042】本発明の近接検出器における多くの変形が
ここで明らかであり、その一部は次のとおりである。図
1の近接検出器によるVsigの正の傾斜部分のVP1
よる追跡の間、比較器14、クロック18、カウンタ1
7及びPDAC1 20は、一緒になって、ディジタル
信号、即ち、Vsigを追跡している、カウンタ17の
出力でのディジタル計数信号の発生器として働く。この
ディジタル信号発生器は、アナログ信号Vsigのディ
ジタイザであり、又はアナログ/ディジタル変換器であ
る。
Many variations on the proximity detector of the present invention are now apparent, some of which are as follows. During tracking of the positive slope of Vsig by V P1 by the proximity detector of FIG. 1, comparator 14, clock 18, counter 1
7 and PDAC 120 together serve as a generator of a digital count signal at the output of counter 17, tracking a digital signal, ie, Vsig. This digital signal generator is a digitizer of the analog signal Vsig or an analog / digital converter.

【0043】同様に、VN1による追跡の間、比較器2
4、クロック18、カウンタ27及びNDAC1 30
は、一緒になって、ディジタル信号、即ち、Vsigの
負に行くエコーションを追跡する、カウンタ27の出力
でのディジタル計数信号を生成するアナログ/ディジタ
ル変換器として働く。
Similarly, during tracking by V N1 , comparator 2
4, clock 18, counter 27 and NDAC1 30
Together act as an analog-to-digital converter that produces a digital count signal at the output of counter 27, which tracks the digital signal, ie, the negative going echo of Vsig.

【0044】本発明の近接検出器においては、ディジタ
ル/アナログ変換器は、本明細書において示される回路
手段以外の回路手段により形成され得る。例えば、G−
DAC 67の使用に基づくディジタル利得制御可能増
幅器は、代替として、各々が抵抗器及び2値信号制御可
能スイッチを含む並列接続された分岐のグループがG−
DACに代替される従来技術のディジタル利得制御され
た増幅器に基づいても良い。比較器14及び24のそれ
ぞれからのハイ2値信号に応答してカウントアップ及び
ダウンする唯1つのアップダウン・カウンタ(アップカ
ウンタ17及び27の代わりに)を用いることも更に可
能である。この場合、唯1つのDAC、例えばPDAC
1 20が、比較器16及び26の正及び負の入力のそ
れぞれに接続された出力と用いられ得る。この場合、V
sigにおいて負のエコーションを追跡するとき比較器
16を使用不能化することが、またVsigにおいて正
エコーションを追跡するとき比較器26を使用不能化
することが必要である。次いで、信号Vtoobigを発生す
るための、図1の回路部分は、アップダウン・カウンタ
出力をラッチ42及び52の双方に接続し且つこれらの
ラッチをカウントアップ及びカウントダウンのそれぞれ
の間使用可能化する、例えば、信号Voutをラッチ使
用可能化信号として用いることにより変更され得る。
In the proximity detector of the present invention, the digital / analog converter can be formed by circuit means other than the circuit means shown in this specification. For example, G-
Digital gain controllable amplifiers based on the use of a DAC 67 may alternatively have a group of parallel connected branches, each including a resistor and a binary signal controllable switch, G-
It may be based on a prior art digital gain controlled amplifier that replaces the DAC. It is further possible to use only one up / down counter (instead of up counters 17 and 27) which counts up and down in response to a high binary signal from each of comparators 14 and 24. In this case, only one DAC, for example PDAC
120 may be used with outputs connected to the positive and negative inputs of comparators 16 and 26, respectively. In this case, V
It is necessary to disable comparator 16 when tracking negative echoes in sig and to disable comparator 26 when tracking positive echoes in Vsig. The circuit portion of FIG. 1 for generating signal V toobig then connects the up / down counter output to both latches 42 and 52 and enables these latches during count up and count down, respectively. , For example, by using signal Vout as the latch enable signal.

【0045】上記のように、Vsigにおける数個の最
初のパルスのみ対して、自動利得調整を実行する目的
は、Voutにおける対応する遷移が起こる、接近する
物の実際の距離における増分的シフトを避けることであ
る。点火ディストリビュータのような用途において、エ
ンジンの着火のタイミングは、機関軸出力送出において
小さいが悩ましいジャンプを起こしがちである。しかし
ながら、検出精度が最優先の考慮事項であるとき、利得
の時たまの再調整を可能にするためカウンタ93(図
1)を周期的、例えば毎分等々、又は所定数の検出され
る物が側を通過した後に、リセットすることは容易に可
能である。
As mentioned above, the purpose of performing automatic gain adjustment on only the first few pulses in Vsig is to avoid an incremental shift in the actual distance of the approaching object, where the corresponding transition in Vout occurs. That is. In applications such as ignition distributors, the timing of ignition of the engine tends to cause small but annoying jumps in engine shaft power delivery. However, when detection accuracy is a top priority consideration, the counter 93 (FIG. 1) may be cycled periodically, eg, every minute, or a predetermined number of detected objects to allow for occasional readjustment of the gain. It is easily possible to reset after passing through.

【0046】勿論、連続的な利得調整は、別の選択であ
り、例えば、図1の検出器において、NORゲート89
を除去し且つVtoobig信号を直接接続しカウンタ85の
使用可能化入力にすることにより達成される。ホール増
幅器の出力電圧Vsigは磁界対電圧トランスジューサ
の出力と見なしても良く、該トランスジューサはホール
素子を含む。上記のAGCは、トランスジューサの一部
と見なし得るディジタル制御されるホール増幅器の利得
を制御することにより実行される。代替として、例え
ば、ホール素子を付勢するため用いられるディジタル制
御される電圧レギュレータを用いることにより、複合ト
ランスジューサのAGCを実行するためホール素子の中
の励起電流をディジタル制御することが可能である。
Of course, continuous gain adjustment is another option, for example, in the detector of FIG.
And by directly connecting the V toobig signal to the enable input of the counter 85. The output voltage Vsig of the Hall amplifier may be considered as the output of a magnetic field to voltage transducer, which includes a Hall element. The above AGC is performed by controlling the gain of a digitally controlled Hall amplifier that can be considered part of the transducer. Alternatively, it is possible to digitally control the excitation current in the Hall element to perform the AGC of the composite transducer, for example, by using a digitally controlled voltage regulator used to energize the Hall element.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の磁性物近接検出器のブロック図を示
す。
FIG. 1 shows a block diagram of a magnetic substance proximity detector according to the present invention.

【図2】PDAC1からの出力電圧信号の波形に重ね合
わされた、4つの磁性物の通過中のホール(トランスジ
ューサ)電圧信号の波形を示す。
FIG. 2 shows the waveform of a Hall (transducer) voltage signal during the passage of four magnetics superimposed on the waveform of the output voltage signal from PDAC1.

【図3】図1におけるNDAC1からの出力電圧信号V
N1の部分波形を示し、図2と同じ時間尺度で描かれてい
る。
FIG. 3 is an output voltage signal V from NDAC1 in FIG. 1;
The partial waveform of N1 is shown and is depicted on the same time scale as FIG.

【図4】図1の近接検出器の出力電圧Voutの波形を
示し、図2と同じ時間尺度で描かれている。
4 shows the waveform of the output voltage Vout of the proximity detector of FIG. 1 and is drawn on the same time scale as FIG.

【図5】図1の近接検出器の中のカウンタ17に対する
リセット信号の波形を示し、図2と同じ時間尺度で描か
れている。
FIG. 5 shows the waveform of a reset signal for a counter 17 in the proximity detector of FIG. 1 and is drawn on the same time scale as FIG.

【図6】図1の近接検出器の中のカウンタ27に対する
リセット信号の波形を示し、図2と同じ時間尺度で描か
れている。
FIG. 6 shows the waveform of a reset signal for the counter 27 in the proximity detector of FIG. 1 and is drawn on the same time scale as FIG.

【図7】図1の近接検出器の中のNラッチ52に対する
ラッチ使用可能化信号の波形を示し、図2と同じ時間尺
度で描かれている。
FIG. 7 shows the waveform of the latch enable signal for the N latch 52 in the proximity detector of FIG. 1 and is drawn on the same time scale as FIG.

【図8】図1の近接検出器の中のPラッチ42に対する
ラッチ使用可能化信号の波形を示し、図2と同じ時間尺
度で描かれている。
FIG. 8 shows the waveform of the latch enable signal for the P-latch 42 in the proximity detector of FIG. 1 and is depicted on the same time scale as FIG.

【図9】数個の磁性物の通過中のホール(トランスジュ
ーサ)電圧信号の波形と、その上に図1の近接検出器の
中のPDAC2及びNDAC2からの対応する出力信号
P2及びVN2が重ね合わされた波形とを示す。
FIG. 9 shows the waveform of a Hall (transducer) voltage signal during the passage of several magnetic objects, along with the corresponding output signals V P2 and V N2 from PDAC2 and NDAC2 in the proximity detector of FIG. 5 shows a superimposed waveform.

【図10】図1の近接検出器の出力電圧Voutの対応
する波形を示し、図9と同じ時間尺度で描かれている。
FIG. 10 shows the corresponding waveform of the output voltage Vout of the proximity detector of FIG. 1, drawn on the same time scale as FIG.

【図11】図1の近接検出器の中の比較器62の対応す
る出力信号Vtoobigの波形を示し、図9と同じ時間尺度
で描かれている。
FIG. 11 shows the waveform of the corresponding output signal V toobig of the comparator 62 in the proximity detector of FIG. 1 and is drawn on the same time scale as FIG. 9;

【図12】図1の近接検出器の利得カウンタ(G−カウ
ンタ)85において最初の2ビットからの2値出力電圧
の対応する波形を示し、図9と同じ時間尺度で描かれて
いる。
12 shows the corresponding waveform of the binary output voltage from the first two bits in the proximity detector gain counter (G-counter) 85 of FIG. 1 and is depicted on the same time scale as FIG.

【図13】R/2Rディジタル/アナログ変換器(DA
C)の回路図を示す。
FIG. 13 shows an R / 2R digital / analog converter (DA)
The circuit diagram of C) is shown.

【図14】図1におけるG−DAC 85として用いら
れ得るような、ディジタルに制御可能なレジスタとして
接続された図面のDAC 67のブロック図を示す。
FIG. 14 shows a block diagram of the DAC 67 of the drawing connected as digitally controllable registers, such as may be used as the G-DAC 85 in FIG.

【図15】数個の磁性物の通過中、AGC作用なしの場
合の図1の近接検出器におけるホール(トランスジュー
サ)電圧信号の波形を示し、その上にオフセット・レベ
ル信号Vosの対応する波形が重ね合わされている。
FIG. 15 shows the waveform of a Hall (transducer) voltage signal in the proximity detector of FIG. 1 without AGC during passage of several magnetic objects, on which the corresponding waveform of the offset level signal Vos is shown; Are superimposed.

【図16】図15における波形Vsig及びVosと同
じ時間尺度で描かれているVoutの波形を示す。
16 shows a Vout waveform drawn on the same time scale as the waveforms Vsig and Vos in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ホール素子 12 ホール電圧増幅器 14、16、24、26、62 比較器 17、27 カウンタ 177、178 シュミット比較器 67 G−DAC Reference Signs List 10 Hall element 12 Hall voltage amplifier 14, 16, 24, 26, 62 Comparator 17, 27 Counter 177, 178 Schmidt comparator 67 G-DAC

フロントページの続き (72)発明者 ラビ・ビッグ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03304,ボー,ロングビュー・ドライブ 27 (72)発明者 ピー・カール・シェラー アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03867,ロチェスター,テン・ロッド・ ロード 709 (72)発明者 ジェイ・エム・タウン アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03255,ニューバリー,サウスブルッ ク・サークル 12 (72)発明者 テリ・エル・トゥ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03304,ボー,クラフ・ストリート 15 (56)参考文献 特開 平4−353765(JP,A) 特開 平5−296793(JP,A) 特開 平8−35857(JP,A) 特開 平7−167876(JP,A) 実開 平6−18905(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 7/00 - 7/34 Continuing on the front page (72) Inventor Ravi Big Longview Drive, New Hampshire, USA 03304, Bo, 27 (72) Inventor Peagle Sheller 03867, Rochester, Ten Rod Road, New Hampshire, USA 709 (72) Inventor J.M.Town, New Hampshire, USA 03255, Southbrook Circle, Newbury 12 (72) Inventor Terri El Tu, New Hampshire, USA 03304, Bo, Cliff Street 15 (56) References JP 4 JP-A-353765 (JP, A) JP-A-5-296793 (JP, A) JP-A-8-35857 (JP, A) JP-A-7-167876 (JP, A) JP-A-6-18905 (JP, U) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G01B 7/ 00-7/34

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通過する磁性物の検出のための近接検出
方法において、 a) 周囲磁界を感知し、当該磁界に直接関連する振幅
を有する電圧VHを発生し、VHを増幅器の入力に印加し
て当該増幅器の出力に増幅された電圧Vsigを生成す
るステップと、 b) Vsigを印加される信号検出器を設け、当該検
出器は、Vsigにおける1つの極性のエコーションが
そのなかの所定の電圧振幅に達するごとに2値遷移を有
する2値近接検出器出力電圧Voutを生成するステッ
プと、 c) それぞれが前記検出器の動的電圧範囲の中心より
正及び負であるDCオフセット限界電圧VA及びVBの源
を設けるステップと、 d) 前記増幅器の出力において、Vsigの中央値電
圧VosがVAより大きいとき、信号Vsig全体を負
の方向に移動させ、そしてVsigの中央値VosがV
Bより小さいとき、信号Vsig全体を正の方向に移動
させ、VosをVBからVAまでの範囲内に保つステップ
とを備える近接検出方法。
1. A proximity detection method for detecting a passing magnetic object, comprising: a) sensing an ambient magnetic field, generating a voltage V H having an amplitude directly related to the magnetic field, and applying V H to an input of an amplifier. Applying to generate an amplified voltage Vsig at the output of the amplifier; b) providing a signal detector to which Vsig is applied, wherein the detector has an echotion of one polarity at Vsig .
Each time a specified voltage amplitude is reached, a binary transition is
Generating a binary proximity detector output voltage Vout to, c) the steps of each provided the source of the DC offset limit voltage V A and V B are the positive and negative is the center of the dynamic voltage range of the detector D) at the output of the amplifier, when the median voltage Vos of Vsig is greater than VA , the whole signal Vsig is moved in the negative direction and the median Vsig of Vsig is Vsig.
Is smaller than B, moving the entire signal Vsig in a positive direction, proximity detection method comprising the steps of keeping Vos within the range from V B to V A.
【請求項2】 a) Vsigにおいて最も最近のピー
クの正電圧Vsigに等しい1つの基準電圧VP2を連続
的に発生するステップと、 b) Vsigにおいて最も最近のピークの負電圧Vs
igに等しい別の基準電圧VN2を連続的に発生するステ
ップと、 c) VP2とVN2との間の電圧範囲のほぼ中心である中
央値電圧Vosを発生するステップとを更に備える請求
項1記載の近接検出方法。
2. a) continuously generating one reference voltage V P2 equal to the most recent peak positive voltage Vsig at Vsig; b) the most recent peak negative voltage Vs at Vsig.
continuously generating another reference voltage V N2 equal to ig ; and c) generating a median voltage Vos approximately at the center of the voltage range between V P2 and V N2. 2. The proximity detection method according to 1.
【請求項3】 信号Vsig全体を移動させる前記のス
テップは、 VosがVAより大きい期間中に出力電圧Voutにお
ける少なくとも1つの極性の2値遷移をカウントし、且
つVoutにおける1つの極性の各2値遷移で1つの所
定の負のバイアス増分だけ負の補償オフセット・バイア
ス電圧をVsigに加えるためのディジタル信号を発生
するステップと、 VosがVBより小さい期間中にVoutにおける少な
くとも1つの極性の2値遷移をカウントし、且つVou
tにおける1つの極性の各2値遷移で1つの所定の正の
バイアス増分だけ正の補償オフセット・バイアス電圧を
Vsigに加えるためのディジタル信号を発生するステ
ップとにより達成される請求項1記載の近接検出方法。
3. The step of moving the entire signal Vsig includes counting at least one binary transition of the output voltage Vout during a period when Vos is greater than VA , and for each two of one polarity in Vout. and generating a digital signal for adding a negative compensation offset bias voltage by one predetermined negative bias increment at a value transition in Vsig, Vos is at least one polar in Vout during V B is less than the period 2 Count value transitions and Vou
generating a digital signal to apply a positive compensation offset bias voltage to Vsig by one predetermined positive bias increment at each binary transition of one polarity at t. Detection method.
【請求項4】 前記増幅器がディジタルに利得制御され
た増幅器であり、 a) Vsigにおける最大振幅を所定の目標値VTG
比較するステップと、 b) Vsigが前記目標値を越える度に一方の2値レ
ベルから他方の2値レベルに変化する2値信号Vbig
を発生するステップと、 c) 前記2値信号Vbigを前記ディジタルに利得制
御された増幅器に印加し、且つVbigが一方の2値レ
ベルから他方の2値レベルに変化するとき、Vsigに
おけるピーク値を前記所定の目標値の直ぐ下にもたらす
方向に1つの所定の利得増分だけ前記ディジタル利得制
御される増幅器の利得を変化させるステップとを更に備
える請求項1記載の近接検出方法。
4. The amplifier is a digitally gain-controlled amplifier, comprising: a) comparing the maximum amplitude at Vsig with a predetermined target value V TG ; b) each time Vsig exceeds the target value. A binary signal Vbig that changes from a binary level to the other binary level
C) applying the binary signal Vbig to the digitally gain-controlled amplifier and, when Vbig changes from one binary level to the other binary level, the peak value at Vsig Changing the gain of the digitally controlled amplifier by one predetermined gain increment in a direction that results just below the predetermined target value.
【請求項5】 前記信号検出器がピークを基準にしたス
レッショルド信号検出器のタイプであり、そのため、ピ
ーク値と前記所定の電圧振幅でのVsigとの差が所定
のスレッショルド値に等しい1つの極性の各ピークのエ
コーション後に、前記信号検出器からの出力Voutに
おける1つの極性の2値遷移がVsigにおける前記
定の電圧振幅で生じる請求項1記載の近接検出方法。
5. The signal detector is of a peak-based threshold signal detector type, so that the difference between the peak value and Vsig at the predetermined voltage amplitude is one polarity equal to a predetermined threshold value. each peak picture of
After caution, the plants in the binary transitions Vsig of one polarity in the output Vout from said signal detector
2. The proximity detection method according to claim 1, wherein the method is performed at a constant voltage amplitude .
【請求項6】 前記増幅器の出力におけるVsigの中
央値Vosは、Vsigの正のピークと負のピークとの
間に中心付けされた最も最近の電圧レベルである請求項
1記載の近接検出方法。
6. The proximity detection method according to claim 1, wherein the median value Vos of Vsig at the output of the amplifier is the latest voltage level centered between the positive peak and the negative peak of Vsig.
【請求項7】 前記信号検出器は、前記信号がVsig
における前記所定の電圧振幅を規定する所定のスレッシ
ョルド電圧値だけ各ピークから後退するまで、少なくと
も1つの極性のピークを保持するピークを基準にしたス
レッショルド検出器である請求項1記載の近接検出方
法。
7. The signal detector detects that the signal is Vsig.
2. The proximity detection method according to claim 1, wherein the threshold detector is a threshold detector based on a peak that holds at least one polarity peak until the peak voltage recedes from each peak by a predetermined threshold voltage value that defines the predetermined voltage amplitude .
JP10124391A 1997-05-07 1998-05-07 Proximity detection method for centering a signal within the dynamic range of a peak detection proximity detector Expired - Lifetime JP3005521B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US852856 1986-04-16
US08/852,856 US6232768B1 (en) 1996-01-17 1997-05-07 Centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318708A JPH10318708A (en) 1998-12-04
JP3005521B2 true JP3005521B2 (en) 2000-01-31

Family

ID=25314404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124391A Expired - Lifetime JP3005521B2 (en) 1997-05-07 1998-05-07 Proximity detection method for centering a signal within the dynamic range of a peak detection proximity detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005521B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (en) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー Circuit and method for generating a threshold signal for use in a motion detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (en) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー Circuit and method for generating a threshold signal for use in a motion detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10318708A (en) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232768B1 (en) Centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector
US5694038A (en) Detector of passing magnetic articles with automatic gain control
US5650719A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field
US5917320A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection threshold
US6091239A (en) Detection of passing magnetic articles with a peak referenced threshold detector
US6525531B2 (en) Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US6242908B1 (en) Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
EP0875733B1 (en) Detection of passing magnetic articles using a peak-on-peak percentage threshold detector
EP2391903B1 (en) Magnetic field detector having a variable threshold
US6265864B1 (en) High speed densor circuit for stabilized hall effect sensor
EP0621460B1 (en) Sensor signal processing unit
EP2008064B1 (en) Methods and apparatus for dynamic offset adjustment in a magnetic article detector
US4417233A (en) Fully parallel threshold type analog-to-digital converter
US6307494B2 (en) Device and method for the rapid digital/analog conversion of pulse width modulated signals
AU680744B2 (en) Resolution multiplying circuit
JP3005521B2 (en) Proximity detection method for centering a signal within the dynamic range of a peak detection proximity detector
EP0875732B1 (en) Method for centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector
GB1570568A (en) Circuit and method for servo speed control
US3844168A (en) Torque measuring apparatus
US5831567A (en) Method and signal processing apparatus for generating digital signal from analog signal
US5606273A (en) Zero crossing detector circuit
KR980012931A (en) The index pulse generating circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term