JP2997168B2 - 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌 - Google Patents

土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌

Info

Publication number
JP2997168B2
JP2997168B2 JP21672494A JP21672494A JP2997168B2 JP 2997168 B2 JP2997168 B2 JP 2997168B2 JP 21672494 A JP21672494 A JP 21672494A JP 21672494 A JP21672494 A JP 21672494A JP 2997168 B2 JP2997168 B2 JP 2997168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sintered body
mesh
sand
porous sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21672494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859365A (ja
Inventor
義次 軍司
佳夫 小野村
良紀 小林
新也 出津
Original Assignee
自動車鋳物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車鋳物株式会社 filed Critical 自動車鋳物株式会社
Priority to JP21672494A priority Critical patent/JP2997168B2/ja
Publication of JPH0859365A publication Critical patent/JPH0859365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997168B2 publication Critical patent/JP2997168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00758Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for agri-, sylvi- or piscicultural or cattle-breeding applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質焼結体からな
る、土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心が高まり、
我国においても産業界、学界、官界挙げてその対策に取
り組んでいる。具体的には、廃棄物処理・リサイクルな
どに関する立法措置が講じられ、それに応じて企業にお
いても環境保全と経済性の確保との調和を図るための革
新的な技術開発が求められている。
【0003】鋳物業界においても、鋳造工程において、
使用済み鋳物砂型を開枠した砂が多量に発生する。これ
らの砂は再生処理して、約半分を再生鋳物砂としてリサ
イクルしている。残りの約半分は再生処理により鋳物砂
としては再利用できない微粉砂となるため、埋め立て処
理などにより処分していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、使用済
み鋳物砂型を開枠して生ずる再利用できないこのような
微粉砂を埋め立て処理などするためにはかなりの費用を
要するだけでなく、埋め立て場所にも限界がある。一
方、多孔性の焼結セラミックとして、例えば、特開平6
−9280号公報には軟質多孔性古代海洋腐植質とSi
618とを含む焼成バイオセラミックが開示されてお
り、また、特開平5−86369号公報には天然ゼオラ
イトの高温焼結体からなる土壌改良材が開示されている
が、これらはいずれももともと多孔質の天然材料を焼成
して得られる多孔質焼結体であり、これらの原料は使用
済みの廃棄物として処分されるべきものではない。
【0005】本発明は、使用済み鋳物砂型の開枠の際に
廃棄物として多量に生成する微粉砂を使用して、気孔が
均一に分布しており、強度、通気性及び保水性に優れ、
無菌で安全性の高い焼結体からなる、土壌改良材、水質
浄化材及び植物生育用人工土壌を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成して得ら
れる通気度20〜100、気孔率25〜45%、破壊強
度5kg以上の多孔質焼結体からなることを特徴とする
土壌改良材である。
【0007】本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO
2 含有量75.0〜85.0重量%、約140メッシュ
以下の微粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥
し、次いで焼成して得られる通気度20〜100、気孔
率25〜45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体か
らなることを特徴とする土壌改良材である。
【0008】本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO
2 含有量75.0〜85.0重量%、約140メッシュ
以下の微粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成
して得られる通気度20〜100、気孔率25〜45
%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体からなることを
特徴とする水質浄化材である。
【0009】本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO
2 含有量75.0〜85.0重量%、約140メッシュ
以下の微粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥
し、次いで焼成して得られる通気度20〜100、気孔
率25〜45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体か
らなることを特徴とする水質浄化材である。
【0010】本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO
2 含有量75.0〜85.0重量%、約140メッシュ
以下の微粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成
して得られる通気度20〜100、気孔率25〜45
%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体からなることを
特徴とする植物生育用人工土壌である。
【0011】本発明は、使用済み鋳物砂型由来のSiO
2 含有量75.0〜85.0重量%、約140メッシュ
以下の微粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥
し、次いで焼成して得られる通気度20〜100、気孔
率25〜45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体か
らなることを特徴とする植物生育用人工土壌である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明における多孔質焼結体の製
造に使用される微粉砂は、使用済み鋳物砂型の開枠の際
及びそれによって生ずる砂の再生処理の際に得られる微
細な砂であって、鋳物砂として再使用できないほど微細
な砂である。一般に鋳物砂型には、硅砂、粘土、殿粉、
植物性油、炭素などから形成される生砂型と、硅砂、有
機バインダー樹脂から形成される有機砂型がある。鋳造
工程に使用された砂型は開枠され、また再生処理され
て、得られる約140メッシュ以下、好ましくは200
メッシュ以下の微細な砂が、本発明における多孔質焼結
体の原料として使用される。この微細粉には、生砂型の
みから得られるものの他に、これと少量の有機砂型から
得られるものとの混合物を含み、鉱物成分として、Si
2 75.0〜85.0重量%、Al23 6.0〜1
3.0重量%、Fe23 1.0〜3.0重量%、Na
2 O1.0〜2.5重量%、K2 O0.5〜1.0重量
%、CaO1.0〜2.0重量%、MgO1.0〜3.
0重量%、TiO2 0.1〜0.3重量%を含み、ま
た、その他の成分として、有機バインダー樹脂、殿粉、
植物性油、炭素などを鉱物成分の合計100重量部に対
し合計で2.4〜3.6重量部含有している。SiO2
以外の鉱物成分は焼成すると一部溶融し、またその他の
成分は一部燃焼して通気性の多孔性焼結体を形成する。
【0013】本発明における多孔質焼結体の製造におい
て、前記微粉砂にはまず水を加えて混練し、目的に応じ
所定の大きさ、形状(粒状、カプセル状、球状など)に
成形する。水は微粉砂を所定の形状を保持することがで
きる必要量添加する。成形物は、好ましくは自然乾燥あ
るいは熱などにより強制乾燥した後、電気炉、重油炉な
どで好ましくは600〜1100℃、特に好ましくは8
00〜1000℃で所定時間(例えば50〜70分間)
焼成する。得られる焼結体は、通気度25〜100、気
孔率25〜45%、圧縮強さ(破壊強度)は600℃で
焼成したもの5〜10kg、800〜1000℃で焼成
したもの20kg以上の多孔質で強度の高い焼結体であ
る。
【0014】前記多孔質焼結体からなる本発明の水質浄
化材は、水槽、池、沼、湖、河川などに単に投入してお
くだけでも水質を改善することができるが、水流を生じ
させたり、あるいは水を循環させることにより水を水質
浄化材に更に接触しやすくさせるのが水質浄化に効率的
である。水質浄化材の使用量は浄化する水の水質により
著しく異なるが、使用量が多ければ多いほどBOD(生
物化学的酸素要求量)、COD(化学的酸素要求量)、
浮遊物質量、色度、濁度などを改善することができ、ま
た、pHを弱アルカリ側に調整することができる。
【0015】前記多孔質焼結体からなる本発明の土壌改
良材あるいは植物生育用人工土壌は、高い強度、優れた
通気性、保水性、保肥性や、ミネラル分の要求される芝
育成用、家庭菜園用、鉢植え用などの他、一般農地など
にも土壌に配合してあるいはその代替として使用するこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。なお実施例および比較例において、「%」は「重
量%」を意味する。 実施例1 使用済み有機砂型からの200メッシュ以下の微粉砂
(集塵ダスト)2%と使用済み生砂型からの200メッ
シュ以下の微粉砂(集塵ダスト)98%との混合微細砂
(有機バインダー樹脂、殿粉、植物性油、炭素などを鉱
物成分100gに対し合計で2.57g含有)1000
gに対し、水を180mlの割合で加えて、ニーダーで
均一に混練した。次いで、スクリュー式の押し出し機で
混練物を押し出し、造粒機で平均粒径1.0〜1.5c
mのほぼ球状体に成形した。この成形物を常温で一昼夜
乾燥し、更に電気炉中で800℃にて70分間焼成し
て、多孔質焼結体を製造した。得られた多孔質焼結体の
粒子構造(多孔質構造)の顕微鏡写真(5倍拡大写真)
を図1に、電子顕微鏡写真(EPMA、70倍拡大写
真)を図2に示す。得られた多孔質焼結体の特性を以下
に示す。
【0017】 化学組成:SiO2 75.5%、Al23 12.7%、Fe23 2.89 %、TiO2 0.15%、Na2 O2.11%、K2 O0.66% 、CaO1.48%、MgO2.86%、その他1.65% 平均粒径:0.9〜1.5cm 比重:1.20 pH:8.1 通気度:87 気孔率:44(容積)% 圧縮強さ(破壊強度):24kg 水分:0.1%
【0018】自社内用水(地下水及び工業用水を主体と
したもの、以下同じ)から採取した水40リットルに対
し、上記で得られた多孔質焼結体を1500gの割合で
使用し、常温で30日間水を攪拌した。そして、30日
間浄化した水10リットルを別の水槽にとり、前記多孔
質焼結体を500g加えて、更に常温で24時間水を攪
拌した。これらの水質の測定結果をまとめて次の表1に
示す。なお、pH、BOD、COD、透視度はJIS−
KO102の方法に準じて測定した。
【0019】
【表1】
【0020】内容積2、5リットルの植木鉢中で、前記
多孔質焼結体2000gに水を補給しながら、こちょう
ランを栽培したところ、こちょうランは根ぐされを起こ
さず8ケ月以上良好に栽培することができ花を咲かせて
いた。なお一般的には、こちょうランは3カ月程で花は
散ってしまう。
【0021】実施例2 使用済み生砂型からの140メッシュ以下の微粉砂(集
塵ダスト)(殿粉、植物性油、炭素などを鉱物成分10
0gに対し合計で2.41g含有)1000gに対し、
水を150mlの割合で加えて、ニーダーで均一に混練
した。次いで、スクリュー式の押し出し機で混練物を押
し出し、造粒機で平均粒径0.1〜0.3cmの粒状体
に成形した。この成形物を電気炉中で1000℃にて5
0分間焼成して、多孔質焼結体を製造した。得られた多
孔質焼結体の粒子構造(多孔質構造)の顕微鏡写真(1
2倍拡大写真)を図3に、電子顕微鏡写真(EPMA、
70倍拡大写真)を図4に示す。得られた多孔質焼結体
の特性を以下に示す。
【0022】 化学組成:SiO2 80.1%、Al23 10.2%、Fe23 2.70 %、TiO2 0.20%、Na2 O1.74%、K2 O0.96% 、CaO1.37%、MgO1.66%、その他1.07% 平均粒径:0.08〜0.3cm 比重:1.22 pH:8.0 通気度:59 気孔率:38(容積)% 圧縮強さ(破壊強度):31kg 水分:0.1%
【0023】自社内用水から採取した水40リットルに
対し、上記で得られた多孔質焼結体を1500gの割合
で使用し、常温で30日間水を攪拌した。そして、30
日間浄化した水10リットルを別の水槽にとり、前記多
孔質焼結体を500g加えて、更に常温で24時間水を
攪拌した。これらの水質の測定結果をまとめて次の表2
に示す。なお、pH、BOD、COD、透視度はJIS
−KO102の方法に準じて測定した。
【0024】
【表2】
【0025】内容積2000cm3 のガラス瓶中で、前
記多孔質焼結体1000gに水を補給しながら、おりづ
るランを栽培したところ、おりづるランは根ぐされを起
こさず成長し6ケ月以上良好に栽培することができ花を
咲かせていた。
【0026】内容量4000cm3 の水槽中で水道水
3.5リットルに対して前記多孔質焼結体を7000g
の割合で使用して市販の金魚用のえさにより金魚5匹を
養殖した。金魚は1年養殖後に約4.5倍の大きさに成
長し、1年以上養殖することができた。また、水槽中の
水は1年間かえなくても濁り、臭いはわずかであった。
【0027】比較例 下記組成及び性質の使用済み鋳物砂型由来の200メッ
シュ以下の微粉砂を使用して、実施例2の方法と同様に
しておりづるランを栽培したが、根ぐされを生じ約1カ
月後に枯れてしまった。また上記微粉砂を使用して、実
施例2の方法と同様にして金魚5匹を養殖したが水槽中
の水の濁り、臭いがはなはだしく、半月以内に金魚はす
べて死滅した。 化学組成:SiO2 75.12%、Al23 12.25%、Fe23 2. 88%、TiO2 0.15%、Na2 O2.12%、K2 O0.6 5%、CaO1.47%、MgO2.84%、その他2.52% 比重:1.25 pH:8〜9 通気度:10以下 気孔率:5(容積)%以下 水分:5.5%
【0028】
【発明の効果】本発明における多孔質焼結体は、非常に
融点の高い硅砂(SiO2 )を75.0〜85.0重量
%含有し融点の低い鉱物成分と可燃性の有機物を含むそ
の他の成分を含有する約140メッシュ以下の微粉原料
を使用しているため、土壌改良材、水質浄化材及び植物
生育用人工土壌として所望の形態に成形でき、また、焼
成により気孔が均一に形成され、通気度が20〜100
で、気孔率が25〜45%で、破壊強度が5kg以上
で、保水性に優れ、無菌で安全性も高く、更に気孔中に
土壌、水質の改善に有用な菌をうえ付け保持することが
できる。そのため、吸着作用などにより水を浄化するこ
とができ、また、植物の栽培においてその根ぐされを防
止し、ミネラル分を適度に補給することができるうえ、
耐久性にも優れている。また、本発明により、本来廃棄
されるべき原料を有効利用することができるので、環境
保全に貢献することもできるうえ、経済的なメリットが
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の多孔質焼結体の粒子
構造の顕微鏡写真である。
【図2】本発明における一実施例の多孔質焼結体の粒子
構造の電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明における一実施例の多孔質焼結体の粒子
構造の顕微鏡写真である。
【図4】本発明における一実施例の多孔質焼結体の粒子
構造の電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C09K 101:00 (72)発明者 出津 新也 茨城県土浦市北神立町4番2 自動車鋳 物株式会社技術センター内 (56)参考文献 特開 平3−215373(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 38/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成して得ら
    れる通気度20〜100、気孔率25〜45%、破壊強
    度5kg以上の多孔質焼結体からなること、を特徴とす
    る土壌改良材。
  2. 【請求項2】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥し、次い
    で焼成して得られる通気度20〜100、気孔率25〜
    45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体からなるこ
    と、を特徴とする土壌改良材。
  3. 【請求項3】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成して得ら
    れる通気度20〜100、気孔率25〜45%、破壊強
    度5kg以上の多孔質焼結体からなること、を特徴とす
    る水質浄化材。
  4. 【請求項4】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥し、次い
    で焼成して得られる通気度20〜100、気孔率25〜
    45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体からなるこ
    と、を特徴とする水質浄化材。
  5. 【請求項5】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を焼成して得ら
    れる通気度20〜100、気孔率25〜45%、破壊強
    度5kg以上の多孔質焼結体からなること、を特徴とす
    る植物生育用人工土壌。
  6. 【請求項6】 使用済み鋳物砂型由来のSiO2 含有量
    75.0〜85.0重量%、約140メッシュ以下の微
    粉砂に水を加えて混練し成形した成形物を乾燥し、次い
    で焼成して得られる通気度20〜100、気孔率25〜
    45%、破壊強度5kg以上の多孔質焼結体からなるこ
    と、を特徴とする植物生育用人工土壌。
JP21672494A 1994-08-19 1994-08-19 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌 Expired - Fee Related JP2997168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21672494A JP2997168B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21672494A JP2997168B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859365A JPH0859365A (ja) 1996-03-05
JP2997168B2 true JP2997168B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16692934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21672494A Expired - Fee Related JP2997168B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997168B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006313A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Brett David Reich New products and methods using foundry dust
JP6218374B2 (ja) * 2012-12-10 2017-10-25 東洋ゴム工業株式会社 人工土壌粒子、及び人工土壌培地
JP6419506B2 (ja) * 2014-09-29 2018-11-07 アイシン高丘株式会社 含水土用の土壌改質材および土の再生方法
JP6385870B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-05 アイシン高丘株式会社 砒素除去剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859365A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101484478B1 (ko) 다공성 세라믹 담체 및 그 제조방법
KR20150084819A (ko) 토양 개량재 및 그것을 포함하는 배토
CN102603359B (zh) 粉煤灰生物滤料及其制备方法
JP2997168B2 (ja) 土壌改良材、水質浄化材及び植物生育用人工土壌
KR100900330B1 (ko) 폐주물사 및 주물공장의 집진분진을 이용한 식물생장 및 수질정화능이 우수한 다공질 바이오 세라믹 제조방법
KR100305091B1 (ko) 석회와주물모래형틀로부터생성되는미분사를이용한세라믹성제올라이트정화제및그제조방법
KR100567422B1 (ko) 수질정화용 다공성 소결골재의 제조방법
KR0155670B1 (ko) 주조공정중 발생되는 미분사를 이용한 다공질 소결체의 세라믹 및 그제조방법
KR101008822B1 (ko) 세라믹 분말을 이용한 수질개선 및 인공어초용 블럭 및 이의 제조방법
KR100231738B1 (ko) 투르말린과 주물 모래형틀로부터 생성되는 미분사를 이용한 세라믹 정화제 및 그 제조방법
KR100623283B1 (ko) 점토를 이용한 다공체의 제조방법.
KR100211289B1 (ko) 살균 활성을 갖는 세라믹 및 그 제조 방법
KR20120041488A (ko) 화강암 폐분말을 이용한 토양 개선 방법
JP3746312B2 (ja) 多孔質用材の製造方法
JP4269087B2 (ja) 硝酸態窒素除去用活性化材の製造方法
JPH0492874A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
CN107308811A (zh) 一种生物除臭填料及其制备方法
JP5921022B2 (ja) 植物プランクトン、海草及び/又は海藻増殖用骨材及びこれを用いたセメント組成物硬化体
CN111196734A (zh) 复合耐火材料花盆及其制备方法
KR102495923B1 (ko) 항균성 다공체 조성물 및 이의 제조방법
KR20110034316A (ko) 토양개량제 및 그 제조방법
JPH069280A (ja) 焼成バイオセラミック及び焼成バイオセラミックの製造方法
KR101025695B1 (ko) 펠릿타입 다공성 고분자 담체 및 제조방법
JPH1179864A (ja) 炭化セラミックス
KR20010016633A (ko) 주조공정중 발생되는 미분사를 이용한 다공질 소결체세라믹제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees