JP2994910B2 - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JP2994910B2
JP2994910B2 JP5144884A JP14488493A JP2994910B2 JP 2994910 B2 JP2994910 B2 JP 2994910B2 JP 5144884 A JP5144884 A JP 5144884A JP 14488493 A JP14488493 A JP 14488493A JP 2994910 B2 JP2994910 B2 JP 2994910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
temperature
heater
drying chamber
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5144884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07689A (ja
Inventor
佳隆 角本
友彦 池田
敏昭 坂本
芳明 宮地
正彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5144884A priority Critical patent/JP2994910B2/ja
Publication of JPH07689A publication Critical patent/JPH07689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994910B2 publication Critical patent/JP2994910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶剤洗浄した洗濯物の
乾燥を行う乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平3−8797号公報等に示される
従来の乾燥機においては、石油系溶剤で洗浄した洗濯物
を乾燥する場合、加熱器、乾燥室、冷却器の順に風を循
環させる。この循環の下に、上記加熱器で熱風が発生
し、この熱風により洗濯物から溶剤が蒸発し、その後熱
風が上記冷却器で冷却されて洗濯物から蒸発した溶剤が
回収される。
【0003】このような乾燥運転の開始に際して、乾燥
室内の温度が前回の乾燥の余熱等の影響によりかなり高
いと、洗濯物は洗浄後で多量の溶剤を含んでいることに
より、溶剤ガスが異常に発生し、危険である。
【0004】また、乾燥運転を中断して乾燥室内に洗濯
物を追加し、乾燥運転を再開した場合、乾燥室内の温度
が既にかなり高い状態で多量の溶剤を含む洗濯物が追加
されたことになり、同様に溶剤ガスが異常に発生し、危
険である。
【0005】一方、乾燥運転開始時の乾燥室内の温度が
逆に低いと、乾燥運転の実行に際しては加熱器を駆動・
停止制御するため乾燥室内の温度はなかなか上昇せず、
乾燥に長い時間を要してしまい、乾燥効率が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、乾燥室内の
温度に応じた制御を行い、溶剤ガスが異常発生して危険
となるのを回避したり、乾燥効率の低下を招かないよう
にした乾燥機を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は請求項1の構成
として、溶剤洗浄された洗濯物を収納する乾燥室と、加
熱器と、冷却器と、上記加熱器、乾燥室、冷却器の順に
風を循環させる送風機とを設け、この循環の下に、上記
加熱器で熱風を発生させ、この熱風により洗濯物から溶
剤を蒸発させ、その後熱風を上記冷却器で冷却して洗濯
物から蒸発した溶剤を回収する、乾燥運転を実行する乾
燥機において、上記乾燥室内の温度を検知する乾燥室温
度センサと、上記乾燥運転開始前、上記乾燥室温度セン
サの検知温度を所定温度と比較する比較手段と、この比
較手段により検知温度が所定温度よりも低いとの比較結
果が得られたとき、前記加熱器を作動させて乾燥運転を
開始する手段と、前記比較手段により検知温度が所定温
度より高いとの比較結果が得られたとき、上記乾燥運転
開始に先立ち、上記加熱器の停止状態にて上記冷却器と
送風機を駆動して冷却風を循環させる冷却風循環手段と
を備える。
【0008】更に、請求項2の構成として、上記基本的
乾燥機において、上記乾燥室内に導入される熱風の温度
を検知する熱風温度センサと、上記乾燥室内の温度を検
知する乾燥室温度センサと、上記乾燥室のドアの開放等
により上記乾燥運転を中断する中断手段と、この中断後
の乾燥運転再開に先立ち、上記加熱器の停止状態にて上
記冷却器と送風機を駆動して冷却風を循環させる冷却風
循環手段と、この冷却風循環手段の実行後、前記熱風温
度センサが検知した熱風温度と前記乾燥室温度センサの
検知した乾燥室温度との温度差に基づき前記乾燥室内の
溶剤ガス濃度が爆発下限界濃度以下に維持されるように
前記加熱器の作動制御を行う手段とを備える。
【0009】更に、請求項3の構成として、上記基本的
乾燥機において、上記乾燥室内の温度を検知する乾燥室
温度センサと、上記乾燥運転開始前、上記乾燥室温度セ
ンサの検知温度を所定温度と比較する比較手段と、この
比較手段により検知温度が所定温度より低いとの比較結
果が得られたとき、上記乾燥運転開始に先立ち、上記加
熱器を駆動して上記検知温度を所定温度付近まで到達さ
せる加熱器制御手段と、この加熱器制御手段の実行後、
前記乾燥室内の溶剤濃度が爆発下限界濃度以下に維持さ
れるように前記加熱器の作動制御を行う手段とを備え
る。
【0010】
【作用】請求項1の構成において、乾燥運転の開始に際
して、乾燥室内の温度が前回の乾燥の余熱等の影響によ
りかなり高いと、乾燥室温度センサの検知温度が所定温
度より高いとの比較結果が得られる。すると、乾燥運転
開始に先立ち、加熱器の停止状態にて冷却器と送風機が
駆動され、冷却風が乾燥室内を循環する。この循環によ
り、乾燥室内が冷却される。その後、乾燥運転が開始さ
れるが、もはや乾燥室内温度が高い状態は解消されてお
り、溶剤ガスが異常に発生することはない。
【0011】請求項2の構成においては、乾燥運転中断
後、乾燥運転を再開するのに先立ち、加熱器の停止状態
にて冷却器と送風機が駆動され、冷却風が乾燥室内を循
環し、乾燥室内が冷却される。乾燥運転の中断時にはド
アが開放されて洗濯物が追加されるため、この後直ちに
乾燥運転が再開されると乾燥室内の温度が高いことから
溶剤ガスが異常に発生する。しかし、上述のように乾燥
運転の再開に先立ち乾燥室内が冷却されることにより、
溶剤ガスは異常発生しない。
【0012】請求項3の構成においては、乾燥運転の開
始に際して、乾燥室内の温度が所定温度より低いとの比
較結果が得られたとき、乾燥運転の開始に先立ち加熱器
が駆動され、乾燥室内温度の所定温度付近までの上昇が
なされる。これにより、乾燥室内温度が適切な高さのと
ころで乾燥運転が開始され、乾燥時間が短縮される。
【0013】
【実施例】図1及び図2は本発明実施例の業務用乾燥機
の構造を示す。1は乾燥機本体、2はこの乾燥機本体1
内に形成された乾燥室、3はこの乾燥室2内に回転自在
に配置された回転ドラムで、この回転ドラム3内にドア
3aの開放状態にて石油系溶剤で洗浄された洗濯物が投
入される。上記回転ドラム3は円筒状をなし周囲壁に多
数の通気孔を有する。4は上記回転ドラム3を駆動する
ドラムモータである。
【0014】5は上記乾燥機本体1の上部に設けられた
吸気口、6はこの吸気口5の下側に連結された加熱器で
ある。この加熱器6は、蒸気バルブ7、8を有し蒸気発
生源(図示しない)に連なる蒸気管9からなる。10は
上記加熱器6と上記乾燥室2とを連結する導入路、11
は上記乾燥室2の下部に連結された排出路、12はこの
排出路11に連結された送風機、13はこの送風機12
に連なり上記乾燥機本体1の後側に配置された連絡路、
14はこの連絡路13の端部であって乾燥機本体1の上
部に設けられた排気口である。
【0015】15は上記加熱器6と連絡路13の上方付
近とを連結するように乾燥機本体1の上部に設けられた
循環路、16はこの循環路15内に配置された冷却器で
ある。この冷却器16は冷却バルブ17を有し冷凍機1
8に連なる冷却管19からなる。20は上記吸気口5を
塞ぐ実線位置か開放する一点鎖線位置に択一的に移動す
る切り替え手段即ち切り替え弁である。
【0016】この切り替え弁20が実線位置へ移動する
と、循環乾燥経路が形成される。即ち、上記蒸気バルブ
7、8の開放により蒸気管9に蒸気が流通して上記加熱
器6が作動するとともに、上記冷却バルブ17の開放に
より冷却管19に冷媒が流通して上記冷却器16が作動
する状態において、上記送風機12が駆動すると、循環
路15側から加熱器6に風が当って熱風が発生する。こ
の熱風は上記導入路10で導かれて乾燥室2内に入り回
転ドラム3内の洗濯物を乾燥する。この乾燥により洗濯
物から溶剤が蒸発し、熱風は溶剤ガスを含む。一方熱風
は熱を奪われる。その後、この熱風は、上記排出路1
1、送風機12及び連絡路13を通って、連絡路13の
上方付近に至る。ここに至ると、熱風は、上述の循環路
15から加熱器6への風の流れの影響を受けて、循環路
15へ引き込まれる。すると、熱風は上記冷却器16に
より積極的に冷却され、溶剤ガスが凝縮して溶剤が回収
される。而して、上記加熱器6、乾燥室2、冷却器16
の順に熱風が循環しながら溶剤回収されて乾燥が行われ
る。図中、実線矢印はこの時の熱風の流れを示す。
【0017】一方、上記切り替え弁20が一点鎖線位置
へ移動すると、排気乾燥経路が形成される。即ち、上記
加熱器6が同様に作動する状態において、上記送風機1
2が駆動すると、上記吸気口5からの外気の吸い込みが
積極的に起こり、外気による風が加熱器6に当って熱風
が発生する。この熱風は同様に乾燥室2内に入り洗濯物
を乾燥し、溶剤ガスを含む。一方熱風は熱を奪われる。
その後、熱風は、上記排出路11、送風機12及び連絡
路13を通って、連絡路13の上方付近に至る。この場
合、熱風は、循環路15から加熱器6への風の流れがな
いから循環路15へ引き込まれず、そのまま上記排気口
14から外部へ排出される。図中、破線矢印はこの時の
熱風の流れを示す。
【0018】21は上記加熱器6の下流側であって上記
導入路10内に配置され、乾燥室2内に導入される熱風
の温度を検知する熱風温度センサである。22は上記排
出路11内に配置され、乾燥により熱を奪われた熱風の
温度即ち乾燥室内の温度を検知する乾燥室温度センサで
ある。23は上記冷却器16の下流側であって上記循環
路15内に配置され、冷却後の熱風の温度を検知する冷
却温度センサである。これら各センサ21、22、23
はいずれもサーミスタからなる。
【0019】図3は上記乾燥機のブロック回路を示す。
25は乾燥機の制御を司るマイクロコンピュータ、26
は運転情報等を設定するキー操作部、27は上記ドア3
aの開閉に応じてオフ、オンするドアスイッチである。
これらキー操作部26及びドアスイッチ27は、上記蒸
気バルブ7、8、冷却バルブ17、送風機12、ドラム
モータ4、切り替え弁20、熱風温度センサ21、乾燥
室温度センサ22、冷却温度センサ23とともに、上記
マイクロコンピュータ25の周辺に位置する。
【0020】次に、上記乾燥機の動作を、図4のマイク
ロコンピュータ25に組み込まれたプログラムのフロー
に従って説明する。乾燥運転を行う場合、ドア3aを開
放して上記回転ドラム3内に石油系溶剤で洗浄された洗
濯物を投入し、その後ドア3aを閉じて上記キー操作部
26で運転情報を設定してスタートキーを操作する。こ
のスタートキーの操作に基づいて、マイクロコンピュー
タ25はまずスタートキーの操作を判断し(S1ステッ
プ)、乾燥運転開始前の温度比較を行う。即ち、上記乾
燥室温度センサ22が検知した乾燥室内温度を所定温度
である溶剤の下部引火点温度40℃と比較する(S2ス
テップ:本発明の比較手段に相当)。
【0021】いま、前回の乾燥からあまり時間が経過し
ておらず、乾燥室内の温度が前回の乾燥の余熱の影響に
よりかなり高くこの下部引火点温度を越えているとの比
較結果を得ると、マイクロコンピュータ25は乾燥運転
の開始に先立ち、本発明の冷却風循環手段であるS3ス
テップを実行する。同ステップでは、上記蒸気バルブ
7、8を閉じて加熱器6を停止させた状態にて、ドラム
モータ4を反転駆動して回転ドラム3を反転させ、送風
機12を駆動し、上記冷却バルブ17を開放して冷却器
16を駆動させ、更に上記切り替え弁20を実線位置へ
切り替える。これにより、冷却器16で冷却された冷却
風が乾燥室2内を循環し、乾燥室内が急速に冷却され、
上記乾燥室温度センサ22が検知した乾燥室内温度は図
5の如く下降する。
【0022】冷却が進み、乾燥室温度センサ22が検知
した乾燥室内温度が上記下部引火点温度付近の41℃よ
り下がると(S4ステップ)、マイクロコンピュータ2
5は、蒸気バルブ7を開放する(S5ステップ)。そし
て、熱風温度センサ21が検知した熱風温度から乾燥室
温度センサ22が検知した乾燥室温度を引いた温度差
が、8℃を越えているか否かに応じて、残りの蒸気バル
ブ8の開閉を制御するという、乾燥運転を実行する(S
6〜S8ステップ)。これにより、上記温度差がほぼ8
℃に維持され、このことは洗濯物が奪う熱量が少なく洗
濯物からの溶剤の単位時間当り蒸発量が比較的少ないこ
とを意味し、乾燥室内の溶剤ガス濃度は爆発下限界濃度
0.6%以下に維持される。従って、爆発の危険はな
い。
【0023】仮に、乾燥室内の温度が上記下部引火点温
度を越えているにもかかわらず、上述のように乾燥室内
の冷却を行うことなく直ちに乾燥運転を行うと、温度差
8℃の維持がなされるも、洗浄後で溶剤を多量に含んで
いる洗濯物がいきなり高温に晒され続けるため、溶剤ガ
ス発生量が異常に増え、乾燥室内の溶剤ガス濃度が上記
爆発下限界濃度を越えてしまう。即ち、乾燥室内温度が
下部引火点温度を越え且つ溶剤ガス濃度が爆発下限界濃
度を越える事態が生じ、爆発の危険が生じる。
【0024】上述のように温度差8℃を維持するうちに
も、図5の如く乾燥室内温度が徐々に上昇する。やが
て、乾燥室温度センサ22が検知した乾燥室内温度が5
5℃を越えると(S9ステップ)、マイクロコンピュー
タ25は、ドラムモータ4を停止して回転ドラム3を停
止させ、送風機12を停止し、蒸気バルブ7、8を閉じ
て加熱器6を停止させ、冷却バルブ17を閉じて冷却器
16を停止させる(S10ステップ)。これにより、乾
燥運転終了となる。
【0025】ところで、乾燥運転中に、上記キー操作部
26でのストップキー操作を判断するかドアスイッチ2
7のオフにてドア3aの開放を判断すると(S11、S
12ステップ)、マイクロコンピュータ25はS10ス
テップと同じS13かS14ステップを実行し、乾燥運
転を中断する(S13、S14ステップは本発明の中断
手段に相当)。ストップキーによる中断の場合は、その
後しばらくの間ドア3aが開放されるのを待つ(S15
ステップ)。そして、ドアの開放判断に基づいて、マイ
クロコンピュータ25は自身の中にあるドア開フラグを
1にし(S16ステップ)、ドア3aの閉成を待つ。
【0026】ドアの開放は、通常洗濯物を追加するため
に行うものである。而して、洗濯物の追加を行い、ドア
を閉じ、再びスタートキーを操作すると、マイクロコン
ピュータ25はドアスイッチ27のオンにてドアの閉成
を判断し(S17ステップ)、且つスタートキーの操作
を判断し(S18ステップ)、更にドア開フラグが1で
あることを判断して(S19ステップ)、このフラグを
0とする(S20ステップ)。
【0027】そして、マイクロコンピュータ25はS2
ステップに戻る。この時、乾燥室内温度は乾燥中断があ
ってもなかなか下がらず、下部引火点温度を越えた状態
にあると判断し、乾燥運転の再開に先立ち再びS3ステ
ップを実行する。これにより、乾燥室内が冷却され、乾
燥室温度センサ22が検知した乾燥室内温度は図6の如
く再スタートキー操作時から急速に下降する。乾燥室内
温度が下部引火点温度付近まで下がると、マイクロコン
ピュータ25はS5ステップを経てS6〜S8ステップ
を実行し、乾燥運転を再開する。
【0028】このように冷却後乾燥運転を再開すること
により、洗濯物の追加で多量の溶剤が存在する中で乾燥
室内がいきなり高温に維持されることはなく、これまた
溶剤ガスが異常発生するのが抑制され、爆発の危険が回
避される。
【0029】乾燥運転開始前のS2ステップでの温度比
較において、前回の乾燥による余熱の影響がなく、上記
乾燥室温度センサ22が検知した乾燥室内温度が所定温
度である溶剤の下部引火点温度40℃より低いとの比較
結果を得ると、マイクロコンピュータ25は乾燥運転の
開始に先立ち、本発明の加熱器制御手段であるS21ス
テップを実行する。同ステップでは、ドラムモータ4を
反転駆動して回転ドラム3を反転させ、送風機12を駆
動し、上記冷却バルブ17を開放して冷却器16を駆動
させ、上記切り替え弁20を実線位置へ切り替える。更
に、上記熱風温度センサ21が検知した熱風温度が図7
の如くほぼ50℃になるように、上記蒸気バルブ7、8
を開閉制御する。
【0030】これにより、乾燥室温度センサ22が検知
した乾燥室内温度は急速に上昇する。この上昇により、
乾燥室内温度が上記所定温度即ち下部引火点温度付近ま
で到達して39℃を越えると、マイクロコンピュータ2
5は上述のようにS5ステップを経てS6〜S8ステッ
プを実行し、乾燥運転を実行する。
【0031】このように乾燥室内温度が低い場合は、乾
燥運転開始に先立って乾燥室内温度を急速に上昇させた
後、乾燥運転を実行するため、乾燥時間の短縮ひいては
乾燥効率の向上が図れる。
【0032】
【発明の効果】本発明の請求項1の乾燥機によれば、乾
燥室内の温度が前回の乾燥の余熱等の影響によりかなり
高い場合には、乾燥運転開始に先立ち、加熱器の停止状
態にて冷却器と送風機を駆動して冷却風を乾燥室内に循
環させ、乾燥室内を冷却するようにしたため、乾燥室内
温度が高い状態で乾燥運転が開始されるのを抑制でき、
従って、溶剤ガスが異常に発生して爆発する危険を解消
することができる。
【0033】更に、請求項2の乾燥機によれば、乾燥運
転中断後、乾燥運転を再開するのに先立ち、加熱器の停
止状態にて冷却器と送風機を駆動して冷却風を乾燥室内
に循環させ、乾燥室内を冷却するようにしたため、中断
時に洗濯物が追加され且つ乾燥室内温度が高い状態で乾
燥運転が再開されるのを抑制でき、これまた溶剤ガスが
異常に発生して爆発する危険を解消することができる。
【0034】更に、請求項3の乾燥機によれば、乾燥室
内の温度が低い場合には、乾燥運転の開始に先立ち加熱
器を駆動して乾燥室内温度を急速に上昇するようにした
ため、乾燥室内温度が適切な高さのところで乾燥運転を
開始でき、乾燥時間を短縮させて乾燥効率を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の業務用乾燥機の正面図である。
【図2】同乾燥機の側面図である。
【図3】同乾燥機のブロック回路図である。
【図4】同乾燥機の動作プログラムのフローチャートで
ある。
【図5】同乾燥機における、温度及びガス濃度の時間的
変化を示す図である。
【図6】同乾燥機における、温度及びガス濃度の時間的
変化を示す他の図である。
【図7】同乾燥機における、温度及びガス濃度の時間的
変化を示す更に他の図である。
【符号の説明】
1 乾燥機本体 2 乾燥室 3 回転ドラム 6 加熱器 12 送風機 16 冷却器 20 切り替え弁 21 熱風温度センサ 22 乾燥室温度センサ 23 冷却温度センサ 25 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮地 芳明 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 角田 正彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−177087(JP,A) 特開 平6−205892(JP,A) 特開 平5−269296(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06F 43/08 D06F 58/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤洗浄された洗濯物を収納する乾燥室
    と、加熱器と、冷却器と、上記加熱器、乾燥室、冷却器
    の順に風を循環させる送風機とを設け、この循環の下
    に、上記加熱器で熱風を発生させ、この熱風により洗濯
    物から溶剤を蒸発させ、その後熱風を上記冷却器で冷却
    して洗濯物から蒸発した溶剤を回収する、乾燥運転を実
    行する乾燥機において、上記乾燥室内の温度を検知する
    乾燥室温度センサと、上記乾燥運転開始前、上記乾燥室
    温度センサの検知温度を所定温度と比較する比較手段
    と、この比較手段により検知温度が所定温度よりも低い
    との比較結果が得られたとき、前記加熱器を作動させて
    乾燥運転を開始する手段と、前記比較手段により検知温
    度が所定温度より高いとの比較結果が得られたとき、上
    記乾燥運転開始に先立ち、上記加熱器の停止状態にて上
    記冷却器と送風機を駆動して冷却風を循環させる冷却風
    循環手段とを備えたことを特徴とする乾燥機。
  2. 【請求項2】溶剤洗浄された洗濯物を収納する乾燥室
    と、加熱器と、冷却器と、上記加熱器、乾燥室、冷却器
    の順に風を循環させる送風機とを設け、この循環の下
    に、上記加熱器で熱風を発生させ、この熱風により洗濯
    物から溶剤を蒸発させ、その後熱風を上記冷却器で冷却
    して洗濯物から蒸発した溶剤を回収する、乾燥運転を実
    行する乾燥機において、上記乾燥室内に導入される熱風の温度を検知する熱風温
    度センサと、上記乾燥室内の温度を検知する乾燥室温度
    センサと、 上記乾燥室のドアの開放等により上記乾燥運
    転を中断する中断手段と、この中断後の乾燥運転再開に
    先立ち、上記加熱器の停止状態にて上記冷却器と送風機
    を駆動して冷却風を循環させる冷却風循環手段と、この
    冷却風循環手段の実行後、前記熱風温度センサが検知し
    た熱風温度と前記乾燥室温度センサの検知した乾燥室温
    度との温度差に基づき前記乾燥室内の溶剤ガス濃度が爆
    発下限界濃度以下に維持されるように前記加熱器の作動
    制御を行う手段とを備えたことを特徴とする乾燥機。
  3. 【請求項3】 溶剤洗浄された洗濯物を収納する乾燥室
    と、加熱器と、冷却器と、上記加熱器、乾燥室、冷却器
    の順に風を循環させる送風機とを設け、この循環の下
    に、上記加熱器で熱風を発生させ、この熱風により洗濯
    物から溶剤を蒸発させ、その後熱風を上記冷却器で冷却
    して洗濯物から蒸発した溶剤を回収する、乾燥運転を実
    行する乾燥機において、上記乾燥室内の温度を検知する
    乾燥室温度センサと、上記乾燥運転開始前、上記乾燥室
    温度センサの検知温度を所定温度と比較する比較手段
    と、この比較手段により検知温度が所定温度より低いと
    の比較結果が得られたとき、上記乾燥運転開始に先立
    ち、上記加熱器を駆動して上記検知温度を所定温度付近
    まで到達させる加熱器制御手段と、この加熱器制御手段
    の実行後、前記乾燥室内の溶剤濃度が爆発下限界濃度以
    下に維持されるように前記加熱器の作動制御を行う手段
    を備えたことを特徴とする乾燥機。
JP5144884A 1993-06-16 1993-06-16 乾燥機 Expired - Fee Related JP2994910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144884A JP2994910B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144884A JP2994910B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07689A JPH07689A (ja) 1995-01-06
JP2994910B2 true JP2994910B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15372613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144884A Expired - Fee Related JP2994910B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1999310A4 (en) * 2006-11-10 2012-03-07 Lg Electronics Inc METHOD FOR REFRESHING CLOTHES
KR101414625B1 (ko) * 2007-11-21 2014-07-03 엘지전자 주식회사 건조기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07689A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417009B2 (en) Controlling method for a washing machine
JP3321945B2 (ja) 衣類乾燥機
EP1650343A1 (en) Drying apparatus, washing/drying apparatus, and operation methods of the apparatuses
JP2007143735A (ja) 洗濯乾燥機
JP2994910B2 (ja) 乾燥機
JP2902887B2 (ja) 衣類乾燥機
JP7488035B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4772471B2 (ja) 衣類乾燥機
US20080115540A1 (en) Dry cleaner
JP2902902B2 (ja) 乾燥機
JP2951154B2 (ja) 乾燥機
JP2957849B2 (ja) 乾燥機
JP2019136287A (ja) 衣類乾燥機
JP2005069539A (ja) 乾燥機
JP2018038605A (ja) 衣類乾燥機
JP3059922B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3363796B2 (ja) 溶剤回収式衣類乾燥機
JP2017196132A (ja) 乾燥機
JP2911303B2 (ja) 乾燥機
JPH0663298A (ja) 乾燥機
JP2000042292A (ja) 溶剤回収式衣類乾燥機
JP3263588B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0510800Y2 (ja)
JP2798849B2 (ja) 乾燥機
JPH05317590A (ja) 乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees