JP2991431B2 - アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法 - Google Patents

アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法

Info

Publication number
JP2991431B2
JP2991431B2 JP63138034A JP13803488A JP2991431B2 JP 2991431 B2 JP2991431 B2 JP 2991431B2 JP 63138034 A JP63138034 A JP 63138034A JP 13803488 A JP13803488 A JP 13803488A JP 2991431 B2 JP2991431 B2 JP 2991431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
molybdenum
oxides
denitration
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63138034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470144A (en
Inventor
泰良 加藤
邦彦 小西
弘 赤間
敏昭 松田
信江 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63138034A priority Critical patent/JP2991431B2/ja
Publication of JPS6470144A publication Critical patent/JPS6470144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991431B2 publication Critical patent/JP2991431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製
法に係り、特に重金属酸化物を多量に含有する排ガスの
脱硝に好適な脱硝触媒に関する。
〔従来の技術〕
各種固定発生源から排出される窒素酸化物(NOx)
は、硫黄酸化物(SOx)とともに主要な大気汚染物質で
ある。このNOxの除去方法としては、種々の方法がある
が、触媒を用いて排ガス中に添加したアンモニアで選択
的に還元する方法が主流となっている。このアンモニア
接触還元脱硝に用いる触媒は、石油、石炭などの化石燃
料の燃焼排ガスに含まれるSOxや灰分によって劣化しな
いことが必要であり、この要求を満たすものとして、酸
化チタンをベースにした各種の触媒が発明され、現在す
でに広く実用化されている(特開昭50−128681号、特開
昭53−28148号等)。
これらの触媒は、メタチタン酸または酸化チタンにバ
ナジウム、モリブデン、タングステン、鉄、クロムなど
の遷移金属元素の酸化物を混練、含浸などにより添加
し、焼成したものであり、通常の石油や石炭の排煙脱硝
触媒としては活性、寿命ともに優れたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、低質の石炭燃焼排ガスや灰循環ライン
を有するボイラの排ガスなどの重金属の酸化物蒸気を多
量に含有する排ガスを処理する場合の触媒活性の低下に
ついては考慮されていなかった。特に第5図に示すよう
に、灰循環ライン9を有する燃焼方式の場合には、石炭
中の鉱物質中に含有される鉛(Pb)、セレン(Se)、ヒ
素(As)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)などの金属
は、灰分が火炉1で熔融され、スラグとして回収される
過程で単体または酸化物の蒸気となって排ガス中に移行
し、通常脱硝装置を設置する空気予熱器6の前流では、
高濃度の金属蒸気として存在し(H.Brumsack.et al.,E
nvironmental Tecnology Letters;5,7−22(198
4))、これらの蒸気によって脱硝触媒が被毒すること
が問題になっている(触媒29、36−37(1987))。
また、上記従来技術は触媒の強度、特に排ガス中に含
まれている灰粒子による耐摩耗強度については、充分な
配慮がされていなかった。また、上記従来触媒を金属基
板に塗布した板状触媒や、ハニカム状に成形しようとす
ると、製造工程が複雑になるという問題があった。
本発明の第1の目的は、上記従来の脱硝触媒には考慮
されていなかった排ガス中に含まれる重金属化合物の蒸
気による劣化防止策を講じた触媒を提供することにあ
る。
本発明の第2の目的は、上記従来技術の欠点をなく
し、簡単な工程で高強度の耐毒性に優れた触媒を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、酸化チタンと、バナジウム
(V)、銅(Cu)、鉄(Fe)およびマンガン(Mn)の酸
化物から選ばれた1種以上の酸化物とを主成分にする組
成物に、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、スズ
(Sn)のうちの1種以上の元素の酸化物を特定比率で吸
着、担持せしめることによって達成される。
上記金属酸化物の特定比率は、例えば触媒の使用状態
における単位比表面積当たりMo、WまたはSnの含有量
が、下記関係を満足するように触媒を調製することによ
り達成される。
2×10-6≦M/SA≦20×10-6 ここで、Mは触媒単位重量当たりのMo、WまたはSnの
モル数(モル/g)、SAは触媒の比表面積(m2/g)。
本発明の触媒は、揮発性金属酸化物を含有する排ガス
中の窒素酸化物を除去する触媒において、酸化チタン
と、バナジウム、銅、鉄、マンガンのうちの1種以上の
元素の酸化物と、モリブデン、タングステン、スズの1
種以上の元素の酸化物とからなり、モリブデン、タング
ステン、スズの1種以上の元素の酸化物のモル数の和が
触媒の単位比表面積当たり2×10-6から20×10-6モル/m
2の範囲にあり、かつそのX線回折パターンにおいて、
モリブデン、タングステンまたはスズの酸化物に帰属す
るピークが認められなくなるように、これらの酸化物が
熱分散していることを特徴とする。
また本発明方法は、揮発性金属酸化物を含有する排ガ
ス中の窒素酸化物を除去する触媒において、あらかじめ
調製した酸化チタンと、バナジウム、銅、鉄、マンガン
のうちの1種以上の元素の酸化物とからなる組成物にモ
リブデン、タングステン、スズの1種以上の元素の酸化
物を、該酸化物のモル数の和が触媒の単位比表面積当た
り2×10-6から20×10-6モル/m2の範囲となるように
し、かつそのX線回折パターンにおいて、モリブデン、
タングステンまたはスズの酸化物に帰属するピークが認
められなくなるように、これらの酸化物を熱分散させて
吸着、担持させることを特徴とする。
上記第2の目的は、揮発性金属酸化物を含有する排ガ
ス中の窒素酸化物を除去する触媒の製法において、チタ
ン酸に、バナジウム、鉄、銅、マンガンから選ばれる1
種以上の元素の化合物を加えて、混練および乾燥後300
〜600℃で焼成し、この焼成物に三酸化モリブデン(MoO
3)を加えて湿式混練し、得られた混練物を所定形状に
成形し、この成形体を乾燥後400〜600℃で焼成して三酸
化モリブデンを単位比表面積当たり2×10-6から20×10
-6モル/m2の範囲で、かつそのX線回折パターンにおい
て、モリブデンの酸化物に帰属するピークが認められな
くなるように担持させることを特徴とするアンモニア接
触還元脱硝用触媒の製法によって達成される。
〔作用〕
従来のチタン系触媒は、触媒上に硫酸根が吸着するこ
とによって活性化されており、ここに重金属化合物の蒸
気が接触すると、これらが硫酸根と置き換わることによ
り活性低下が生じているものと考えられる。
これに対し、本発明の触媒では、Mo、W、Snの酸化物
が、事前に硫酸根に置き換わって活性化の役割を果た
し、その上、重金属化合物の蒸気と接触しても、吸着し
ているMo、W、Snの酸化物の分子は硫酸根と異なり、重
金属化合物の蒸気により置換されないため、活性低下を
生ずることがないものと考えられる。
本発明になる触媒は、基本的に酸化チタンとV、Fe、
Mn、Cuから選ばれた1種以上の元素の酸化物とからなる
触媒にMo、W、Snの酸化物を吸着、担持させることによ
り製造される。具体的には、チタン酸または酸化チタン
にV、Cu、Fe、Mnの1種以上の化合物を混練、含浸など
の通常の方法で添加し、乾燥、焼成、成形などの工程に
よって触媒としたものを、三酸化モリブデン(MoO3)、
モリブデン酸(H2MoO4)、三酸化タングステン(W
O3)、酸化スズなどの酸化物の蒸気を含有するガスと接
触させ、これらの金属酸化物を吸着せしめることによっ
て製造される。
本発明の触媒におけるバナジウム等とモリブデン等の
原子比は1/10〜4/10の範囲が好ましい。
上記したMo、W、Snの酸化物の吸着の方法は、これら
の酸化物の蒸気を用いる代わりに、触媒調製中にこれら
の酸化物を生成するこれらの金属を含むアルキル化合
物、アルコキシド等の蒸気と接触させてもよい。また、
あらかじめMo、W、Snの化合物を触媒調製段階に添加し
ておき、Mo、W、Snの酸化物の蒸気圧が高くなるような
高温で焼成する方法でもよい。さらにまた、触媒にMo、
W、Snの各種化合物を含浸後、上記と同様な高温で処理
してもよい。その場合の処理温度は、酸化物の蒸気圧か
ら、例えばMo化合物の場合は450〜650℃、特に500〜600
℃が好ましく、W化合物の場合は500〜750℃の範囲が好
結果を与える。
Mo、W、Snの含有量は、触媒の使用状態における触媒
表面を単分子吸着と仮定した場合の被覆率で0.2以上、
2.0以下、すなわち比表面積当たりのモル数2.0×10-6
ル/m2以上、20×10-6モル/m2以下の範囲で、重金属蒸気
による劣化防止効果および脱硝活性ともに高くなる。上
記モル数が2.0×10-6より小さいと触媒性能の低下が著
しく、また20×10-6より大きいと初期性能が劣る。
触媒の比表面積当たりのモル数の好ましい範囲は、5
×10-6〜15×10-6モル/m2である。本発明の触媒は、上
記処理を行なった後、所定の形状、例えばハニカム成形
したり、金属基板へ塗布して板状成形したり、もしくは
打錠成形などを行なってもよいし、または成形後に上記
処理を行なってもよい。さらにまた、成形に当たり各種
成形助剤、無機繊維等の強化物、またはバインダーを添
加することもできる。
本発明によれば、従来触媒では活性低下が大きく実現
することが困難であった、例えば第5図の灰循環路9を
有するボイラの排煙を、通常の排煙脱硝と同程度の触媒
量と簡便さで脱硝処理することができる。
本発明の第2の目的を達成するための触媒の製造方法
において、第1の工程ではV等の活性元素がメタチタン
酸上に吸着され、次いで焼成されることによってTiO2
高分散し、高活性な活性点を形成する。また、焼成によ
って脱水と低温における焼結が完了されるため、成形体
の焼き縮みによるクラック発生や強度低下が防止され
る。
第2の工程では、触媒成分とMoO3が湿式で混練される
ことにより、触媒成分中の一部は強度維持に必要なTiO2
−TiO2粒子接点を形成し、他の一部はMoO3で物理的に覆
われた状態になる。
さらに第3の工程において、高温焼成されることによ
って、MoO3が酸化チタン系触媒表面に分散し、耐毒性向
上作用を発揮する。
このように、本発明の方法は、あらかじめ第1の工程
で触媒活性と強度を高め得る条件で調製した原料を、第
2の工程で混練することにより、強度向上に必須となる
TiO2−TiO2粒子間接触点が形成されるため、極めて高強
度のものが得られる。
また、MoO3は成形時ではまだ物理的混合状態にあり、
第3の工程で初めて触媒表面を覆う。このため、メタチ
タン酸スラリ中にMo原料を添加したもので、通常の製造
法で問題となる触媒粒子表面をMoO3が覆ってTiO2−TiO2
粒子間接触を妨害し、強度低下をもたらすことがない。
これに加えて、MoO3が第2の工程で物理的には均一に
混合されているため、触媒成形体をMoO3蒸気で処理して
耐毒性を高める方法に較べ、均一で優れたものが得られ
る。
また、本発明のごとく水に不溶性のMoO3を使用するの
ではなく、水に可溶性なモリブデン化合物(例えばモリ
ブデン酸アンモニウム等)を使用すると、第1の工程で
形成されたTiO2−TiO2接触点中にMo化合物が侵入し、強
度の高いものが得られない。これに対し水に不溶なモリ
ブデン酸化物を用いると、TiO2−TiO2接触の破壊が起こ
らないため極めて高強度なものが得られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例1 酸化チタン含有量30wt%のメタチタン酸スラリ1kgに
メタバナジン酸アンモン(NH4VO3)を25.8g添加後、ニ
ーダを用いて水を蒸発させながら加熱混練し、触媒ペー
ストを得た。これを180℃で12時間乾燥後、ハンマミル
で粉砕後、550℃で2時間焼成した。得られた粉末を13
φ×5Lにプレス成形後10〜20メッシュに破砕して、Ti/V
触媒を得た。この顆粒状触媒50gを三酸化モリブデン(M
oO3)50gとともにふた付るつぼに入れ、550℃で3時間
保持しMoO3で蒸着処理した。室温冷却後、触媒顆粒のみ
取出した。触媒へのMoO3吸着量は化学分析の結果4.3wt
%であった。
比較例1 実施例1において、るつぼ中にMoO3を入れない以外は
同様の方法で触媒を調製した。
実施例2〜6 実施例1と同様の方法で、まずTi/V触媒粉末を得、こ
れにMoO3粉末をそれぞれ2、5、10、15、20wt%の割合
で加えて乾式混合機で混合した。この粉末を13φ×5Lに
プレス成形後10〜20メッシュの大きさに粉砕し、その顆
粒をふた付るつぼに入れて550℃で3時間加熱処理して
実施例2〜6の触媒とした。
比較例2〜6 実施例2〜6における加熱処理温度をそれぞれ400℃
未満、例えば380℃に代えた以外はそれぞれ上記実施例
2〜6と同様にして触媒を得、比較例2〜6とした。
実施例7〜9 実施例4におけるメタバナジン酸アンモンに替え、硝
酸銅、硝酸鉄、および硝酸マンガンを同モル添加して同
様の方法でTi/Cu、Ti/Fe、Ti/Mn触媒を得、それぞれ実
施例7〜9とした。
比較例7〜9 実施例7〜9において、それぞれMoO3蒸着のみ行わな
い触媒を調製して比較例7〜9とした。
実施例10 実施例1のMoO3蒸着に替え、パラタングステン酸アン
モンの30wt%過酸化水素水溶液をMoO3と同モルになるよ
う含浸し、180℃で2時間乾燥後、700℃で2時間焼成し
た。
実施例11〜14 TiO2含有量30wt%のメタチタン酸スラリ50kgにメタバ
ナジン酸アンモンを0kg、0.25kg、0.50kgおよび1.02kg
とモリブデン酸アンモン、各々3.68kg、3.72kg、3.76kg
および3.81kgを加えニーダで加熱混練し、水分34%のペ
ーストを得た。得られたペーストを押出造粒機により1
φの柱状に成形後、流動層乾燥機で水分3%まで乾燥
後、ハンマミルで100メッシュパス90%以上に粉砕し
た。この粉末を350℃で予備焼成したのち、水とカオリ
ン系無機繊維を15wt%加えてペースト状にし、このペー
ストを厚み0.3mmのSUS304の帯鋼をメタルラス加工した
ものに、金属アルミニウムを溶射した金属基板へローラ
を用いて加圧塗布し、12時間風乾した後、550℃で2時
間焼成して触媒を得、それぞれ実施例11〜14とした。
比較例10 実施例14においてモリブデンを添加しない以外は同様
にして触媒を得た。
実施例15 実施例14の触媒に触媒強度を高める目的で、硫酸アル
ミニウムの水溶液(濃度350g/)を含浸後、乾燥し500
℃で2時間焼成して実施例15とした。
上記実施例および比較例の各触媒について、第1表に
示した条件で寿命テストを行なった。本条件は、石炭中
の揮発性重金属として一般に知られている亜酸化ヒ素を
ガス中に含有させて石炭排ガス脱硝条件を模擬したもの
である。
次に、第2表は実施例1と比較例1との寿命テスト結
果と触媒の比表面積および触媒中の硫酸根含有量を示し
たものである。
第2表の結果から、MoO3の吸着処理により脱硝触媒劣
化の割合を著しく小さくできることがわかる。また、触
媒中のSO4量がMoO3吸着により減少していることから、M
oO3はSO4と置換しているものと推定される。
第1図は、実施例2〜6と比較例1〜6の寿命テスト
後の脱硝性能を、触媒表面積当たりのMoO3モル数に対し
プロットしたものである。本図に示されるごとくMoO3
添加し、かつ550℃の高温で処理した実施例の触媒は、
寿命テスト後も高い脱硝活性を有しており耐久性の高い
ことがわかる。また、その添加量としては、単位比表面
積当たり2×10-6〜20×10-6モル/m2、特に5×10-6〜1
5×10-6モル/m2で効果があることがわかる。
第3表は、実施例7〜10および比較例1および7〜9
の触媒についての寿命テスト結果を示したものである。
第3表の結果から、本発明の触媒中の活性成分がV以
外のCu、Fe、Mnでも効果のあることがわかる。
また、第4表は実施例11〜14および比較例10のテスト
結果を示したものであるが、本表からも本発明の触媒が
優れた耐久性を有することが示される。
さらに実施例15の触媒については、100のテストピー
スを45度に傾けた面へ高さ1mの位置から、10〜20メッシ
ュの鋼砂を8kg落下せしめた場合の摩耗量を測定し、そ
の強度を評価した。その結果、硫酸アルミニウムを含浸
しなかった実施例14の場合に較べ、約1/8の摩耗しか生
じないことがわかった。このように強度向上剤と結合さ
せても、本発明の触媒は重金属による劣化は増加するこ
とはないことが確認された。
前記した本発明の第2の目的を達成する発明は、具体
的には次のような方法により実施される。
前記第1の工程である触媒原料調製において、酸化チ
タン原料としては、メタチタン酸(TiO(OH))、オ
ルトチタン酸(Ti(OH))などの水和チタンが用いら
れる。実用的には、硫酸法によるメタチタン酸スラリを
使用することができる。また、活性成分であるV、Cu、
Fe、Mnは、どのような化合物形態であってもよいが、メ
タバナジン酸アンモン(NH4VO3)などのオキソ酸塩の
他、硝酸塩、硫酸塩などが好結果を与える。これらの触
媒原料のTiO2に対する添加量は0以上、20%以下がよ
く、活性と副反応であるSO2の酸化反応活性の面から0.1
以上、5原子%以下にすることがよい。両者の混合方法
には、通常、水存在下で加熱混練する方法をとるのがよ
いが、両者が均一に混合され得るならどのようなもので
あってもよい。混合して得られたペースト状物質は、押
出造粒法で造粒、乾燥された後、300〜600℃で焼成さ
れ、必要に応じて粉砕される。
第2の工程で用いるMoO3は、触媒原料に対し3〜20wt
%添加され、ニーダなどにより湿式混練される。この場
合、混合の他、触媒粒子表面にMoO3が物理的にコーティ
ングされるようにするため、水分量の低い状態で強く混
合することが望ましい。この目的が達成されるならば、
どのような方法であってもよいことは言うまでもない。
また、セラミックスウール等の繊維状物質を添加して混
練すると強度がさらに向上し、界面活性剤を添加すると
分散性が向上して成形性が向上するため好結果を与え
る。本工程での成形には、ロールを用いて金属基板に塗
布して板状にする方法や、押出し成形してハニカム状に
する等、どのようなものでも用いることができる。
さらに、第3の工程での焼成に先立ち、触媒成形体を
風乾、加熱乾燥するほうがよい。焼成条件は、通常、大
気中で400〜600℃で行なう。温度が低いとMoO3の分散が
不充分であり、高すぎると熱分散したMoO3の再結晶化が
起こって好ましくない。望ましくは450〜550℃の範囲を
選定することがよい。この焼成温度におけるMoO3の蒸気
圧が高いため、MoO3の飛散が若干起こるが、密閉容器中
で焼成するとそれを防止でき性能向上につながる。
以下、実施例を用いてさらに詳細に説明する。
実施例16 TiO2としてメタチタン酸を30wt%、および硫酸分を2.
7wt%含有するスラリ20kgに、メタバナジン酸アンモニ
ウム(NH4VO3)を0.41kg加え、ニーダを用いて加熱しな
がら混練し、水分38%のペーストを得た。これを3mmφ
の円柱状に造粒し、150℃の熱風を送りながら乾燥し
た。得られた顆粒状触媒を大気中で500℃で2時間予備
焼成し、これをさらにハンマミルで100メッシュ以下の
微粉に粉砕した。
この粉末に三酸化モリブデン(MoO3、工業試薬)を0.
63kgと水3.0kgとを加え、ニーダで30分間混練後、1kgの
シリカアルミナ繊維を1.0kg加えてさらに1時間混練
し、成形用ペーストを調製した。
このペーストを、ローラプレスを用いて金属アルミ溶
射を施した厚さ0.8mm、幅500mmのSUS304製メタルラスの
穴を埋めるように塗布し、大気中で12時間風乾した。得
られた触媒成形体を、空気中で550℃で2時間焼成し
た。本触媒の組成は、原子比でTi/Mo/V=91/5/4であ
る。
実施例17〜19 実施例16におけるTi/Mo/V比を94/2/4、86/10/4、76/2
0/4に替えて同様の触媒を調製して実施例17〜19とし
た。
比較例11 実施例1におけるMoO3の添加を行なわないで触媒を調
製した。
比較例12 実施例16におけるMoO3をモリブデン酸アンモニウム
(3(NH420.7MoO3・4H2O)0.77kgに替え、メタチタ
ン酸スラリに直接添加する方法で触媒を調製した。
実施例20および21 実施例16のメタバナジン酸アンモニウムに替え、それ
ぞれ硝酸鉄(Fe(NO3・9H2O)1.41kg、および硝酸
マンガン(Mn(NO3・6H2O)1.00kgを用い、他は同
様の方法で触媒を調製して実施例20および21とした。
比較例13、14 実施例20および21において、それぞれMoO3添加を行わ
ないで触媒を調製して比較例13、14とした。
比較例15 実施例16における三酸化モリブデンに替えて、水に可
溶なモリブデン酸アンモニウム0.77kg用いる他は同様に
して触媒を調製した。
実施例および比較例によって得られた触媒について、
脱硝性能と耐摩耗性について調べた結果を第5表に示
す。ここで脱硝性能は、触媒毒成分としてAs2O3蒸気を
1.4ppm含有させた第6表の条件で、強制劣化試験を50時
間行なった場合の初期とテスト後のものである。また、
摩耗率は石炭燃焼灰を350g/Nm3含有させた空気流(流速
12m/sec)中に100時間さらした場合の触媒重量の減少率
である。第5表に示されれるように、本発明になる触媒
はいずれも摩耗率が小さく、劣化後の脱硝率は高い値を
示している。これに対し、MoO3を含まない比較例11、13
および14では、劣化テストによる活性低下が著しく、本
発明のMoO3添加が劣化防止に効果があることを示してい
る。また、実施例16と比較例12は、同じ組成であるにも
かかわらず前者の摩耗率が小さく、本発明になる調製方
法が、摩耗強度を向上する上で優れた方法であることを
示している。Ti、MoO3の含有率を変化させた実施例16〜
19から、MoO3の含有率が小さ場合には、劣化に伴う脱硝
率の低下が大きくなる傾向があり、大きすぎると活性、
強度とも低くなる傾向があることがわかる。比較例との
対比から、MoO3が触媒成分元素の2〜20原子%で効果が
あるが、2〜10原子%で特に優れた特性を有することが
わかる。
第2図は、実施例16における予備焼成温度を変化させ
た場合に得られた触媒について、前述の摩耗試験を行な
った結果を示すものである。本図より、予備焼成温度が
300〜600℃における摩耗率が小さく、高強度のものが得
られることは明らかである。このように、あらかじめ触
媒を予備焼成した後にMoO3を添加することは、摩耗強度
向上に必須である。
また第3図は、実施例16における触媒の焼成温度を変
化させた場合における触媒の劣化試験後の脱硝率を示し
たものである。この図から明らかなように、MoO3添加後
の焼成は触媒の劣化を小さくする作用がある。これは、
第4図に示した実施例16の触媒のX線回折パターンのご
とく、焼成後ではMoO3に帰属するピークは認められなく
なっており、MoO3の熱分散に伴う効果である。
さらに、実施例16と比較例15の結果を第5表において
比較すると、使用するモリブデン原料としてモリブデン
酸アンモニウムを用いた比較例15は、触媒の摩耗率が著
しく高くなっていることがわかる。本発明のごとく水に
不溶な三酸化モリブデンを用い、これを物理的混合状態
にした後、熱分散させる方法は強度向上に著しい効果を
発揮する。
以上に示したように、本発明はあらかじめ調製、予備
焼成した酸化チタン系触媒にMoO3を添加成形後焼成する
ことにより、初めて達成し得るものである。
実施例22 実施例16および比較例12における触媒成形法を、穴径
10mmφの口金を有する成形機による押出成形法に替え
て、10φの円柱状触媒を得た。
得られた触媒の半径方向の圧壊強度を木屋式錠剤強度
計で測定したところ、前者が13kgであったのに対し後者
は5.4kgであった。また、後者の成形体表面がささくれ
立ったのに対し、前者はそのような現象がなかった。こ
れは、添加したMoO3のペースト流動性向上作用によるも
のと考えられ、本発明になる方法は、ハニカム、円筒、
円柱状触媒の押出成形にも適するものである。
〔発明の効果〕 本発明によれば、重金属の化合物蒸気を含有する排ガ
ス中でも長時間高い脱硝性能を維持できるため、触媒の
使用量の少ない脱硝装置を実現することができる。特に
灰循環式ボイラの場合には、重金属蒸気濃度が著しく高
く、従来の触媒ではその使用量が通常の脱硝装置の場合
の2〜3倍と試算されるのに対し、本発明の触媒では触
媒量をほとんど増加する必要がない、等の効果がある。
また、本発明によれば、排ガス中の触媒毒による劣化
が小さく、燃焼灰による触媒摩耗の小さな排煙脱硝触媒
が実現できる。さらに、本発明になる方法は、触媒成分
の特性に基づく調製法によって強度、耐毒性を高めたも
のであり、バインダー添加法などに較べはるかに簡単な
工程で優れた性能触媒を得ることができ、経済性にも優
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施2〜6の効果を示す図、第2図
は、本発明の実施例16における予備焼成温度の効果を示
す図、第3図は、実施例16における本焼成温度の変化と
脱硝率との関係を示す図、第4図は、実施16の触媒のX
線回折パターン図、第5図は、本発明の実施対象の一例
である灰循環を有するボイラの系統図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤間 弘 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日 立株式会社呉研究所内 (72)発明者 松田 敏昭 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日 立株式会社呉研究所内 (72)発明者 手嶋 信江 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日 立株式会社呉研究所内

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揮発性金属酸化物を含有する排ガス中の窒
    素酸化物を除去する触媒において、酸化チタンと、バナ
    ジウム、銅、鉄、マンガンのうちの1種以上の元素の酸
    化物と、モリブデン、タングステン、スズの1種以上の
    元素の酸化物とからなり、モリブデン、タングステン、
    スズの1種以上の元素の酸化物のモル数の和が触媒の単
    位比表面積当たり2×10-6から20×10-6モル/m2の範囲
    にあり、かつそのX線回折パターンにおいて、モリブデ
    ン、タングステンまたはスズの酸化物に帰属するピーク
    が認められなくなるように、これらの酸化物が熱分散し
    ていることを特徴とするアンモニア接触還元脱硝用触
    媒。
  2. 【請求項2】揮発性金属酸化物を含有する排ガス中の窒
    素酸化物を除去する触媒の製法において、あらかじめ調
    製した酸化チタンと、バナジウム、銅、鉄、マンガンの
    うちの1種以上の元素の酸化物とからなる組成物にモリ
    ブデン、タングステン、スズの1種以上の元素の酸化物
    を、該酸化物のモル数の和が触媒の単位比表面積当たり
    2×10-6から20×10-6モル/m2の範囲となるようにし、
    かつそのX線回折パターンにおいて、モリブデン、タン
    グステンまたはスズの酸化物に帰属するピークが認めら
    れなくなるように、これらの酸化物を熱分散させて吸
    着、担持させることを特徴とするアンモニア接触還元脱
    硝用触媒の製法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記組成
    物にモリブデン、タングステン、スズの1種以上の元素
    の酸化物の蒸気を吸着、担持せしめるアンモニア接触還
    元脱硝用触媒の製法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項において、前記組成
    物にモリブデン、タングステン、スズの1種以上の元素
    の化合物を添加し、400℃以上、750℃以下で焼成するこ
    とを特徴とするアンモニア接触還元脱硝用触媒の製法。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第2項において、酸化チタ
    ン原料としてメタチタン酸を用い、これにそれ以外の元
    素の化合物を添加後、乾燥、焼成することを特徴とする
    アンモニア接触還元脱硝用触媒の製法。
  6. 【請求項6】揮発性金属酸化物を含有する排ガス中の窒
    素酸化物を除去する触媒の製法において、チタン酸に、
    バナジウム、鉄、銅、マンガンから選ばれる1種以上の
    元素の化合物を加えて、混練および乾燥後300〜600℃で
    焼成し、この焼成物に三酸化モリブデン(MoO3)を加え
    て湿式混練し、得られた混練物を所定形状に成形し、こ
    の成形体を乾燥後400〜600℃で焼成して三酸化モリブデ
    ンを単位比表面積当たり2×10-6から20×10-6モル/m2
    の範囲で、かつそのX線回折パターンにおいて、モリブ
    デンの酸化物に帰属するピークが認められなくなるよう
    に担持させることを特徴とするアンモニア接触還元脱硝
    用触媒の製法。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第6項において、三酸化モ
    リブデン(MoO3)の添加量が触媒成分元素の2原子%以
    上、20原子%以下であることを特徴とするアンモニア接
    触還元脱硝用触媒の製法。
JP63138034A 1987-06-05 1988-06-04 アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法 Expired - Lifetime JP2991431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138034A JP2991431B2 (ja) 1987-06-05 1988-06-04 アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117687 1987-06-05
JP62-141176 1987-06-05
JP63138034A JP2991431B2 (ja) 1987-06-05 1988-06-04 アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470144A JPS6470144A (en) 1989-03-15
JP2991431B2 true JP2991431B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26471178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138034A Expired - Lifetime JP2991431B2 (ja) 1987-06-05 1988-06-04 アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991431B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288309B2 (en) 2009-10-01 2012-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mercury oxidation catalyst and method for producing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982721B2 (ja) * 2008-03-14 2012-07-25 バブコック日立株式会社 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP5701066B2 (ja) * 2011-01-06 2015-04-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 脱硝触媒及びその再生法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125286A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Ngk Insulators Ltd Catalyst for removing nitrogen oxide from exhaust gas
JPS5461213A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Hitachi Ltd Titanium oxide porous sintered body and method of making same
JPS553872A (en) * 1978-06-27 1980-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Preparing denitrification catalyst
JPS5612458A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Sekisui Chemical Co Ltd Water collector
JPS5624031A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Babcock Hitachi Kk Removal of nitrogen oxide in exhaust gas
JPS58247A (ja) * 1981-06-26 1983-01-05 Ngk Insulators Ltd 脱硝触媒の再生法
JPS5935026A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JPS6013750A (ja) * 1983-06-23 1985-01-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ウレタンの製造法
JPS6043170A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mitsubishi Motors Corp エンジン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125286A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Ngk Insulators Ltd Catalyst for removing nitrogen oxide from exhaust gas
JPS5461213A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Hitachi Ltd Titanium oxide porous sintered body and method of making same
JPS553872A (en) * 1978-06-27 1980-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Preparing denitrification catalyst
JPS5612458A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Sekisui Chemical Co Ltd Water collector
JPS5624031A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Babcock Hitachi Kk Removal of nitrogen oxide in exhaust gas
JPS58247A (ja) * 1981-06-26 1983-01-05 Ngk Insulators Ltd 脱硝触媒の再生法
JPS5935026A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JPS6013750A (ja) * 1983-06-23 1985-01-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ウレタンの製造法
JPS6043170A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Mitsubishi Motors Corp エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288309B2 (en) 2009-10-01 2012-10-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mercury oxidation catalyst and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6470144A (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682628B2 (ja) 窒素酸化物除去方法および除去用触媒
JP2583911B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
US4966882A (en) Catalyst for denitration by catalytic reduction using ammonia and a process for producing the same
US4891348A (en) Catalyst for removing nitrogen oxides in exhaust gases
US5087600A (en) Process for producing a catalyst for denitration by catalytic reduction using ammonia
GB2193655A (en) Catalyst for removing nitrogen oxides from exhaust gases
JPH0729049B2 (ja) 燃焼排ガス中の砒素化合物除去方法
JP4098703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JPH0242536B2 (ja)
KR20190068173A (ko) 탄소 재료에 촉매 활성물질이 담지된 선택적 촉매환원반응용 탈질촉매 및 그 제조방법
JP2991431B2 (ja) アンモニア接触還元脱硝用触媒およびその製法
GB2079172A (en) Catalyst for removing nitrogen oxides
JP5360834B2 (ja) 鉄化合物の影響を抑制した排ガス浄化触媒
JPH07114964B2 (ja) 窒素酸化物還元用触媒およびその製造方法
JP2583912B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH01317545A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JP3783875B2 (ja) 粘土鉱物を用いた窒素酸化物除去用触媒と排ガス処理方法
JPH07163876A (ja) 排ガス中の窒素酸化物のアンモニア還元用触媒およびその製造方法
JPH0420663B2 (ja)
JP3076421B2 (ja) 二酸化硫黄の酸化を抑制した脱硝触媒およびその製造方法
JPH05154350A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造法
JP3984122B2 (ja) 脱硝触媒、脱硝方法および脱硝触媒の製造方法
JP3234239B2 (ja) 高温排ガス中の窒素酸化物除去方法および除去用触媒
JPH01288338A (ja) 窒素酸化物の接触還元用触媒
JPH01245852A (ja) 脱硝触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9