JP2991228B2 - 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置

Info

Publication number
JP2991228B2
JP2991228B2 JP7295337A JP29533795A JP2991228B2 JP 2991228 B2 JP2991228 B2 JP 2991228B2 JP 7295337 A JP7295337 A JP 7295337A JP 29533795 A JP29533795 A JP 29533795A JP 2991228 B2 JP2991228 B2 JP 2991228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
layer
recording layer
optical disc
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7295337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09138949A (ja
Inventor
肇 的場
龍二 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP7295337A priority Critical patent/JP2991228B2/ja
Publication of JPH09138949A publication Critical patent/JPH09138949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991228B2 publication Critical patent/JP2991228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を記録する層
を少なくとも2層有する光ディスクに関するものであ
る。また、本発明は、この光ディスクに情報を記録する
方法に関するものである。さらに、本発明は、この光デ
ィスクから情報を読みだす光ディスク装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】光ディスクに情報を記録する層を上下2
層設けることにより、記録容量を倍増させた2層式光デ
ィスクがある。そして、この2層式光ディスクに同一情
報を複数回記録することにより、ディスクの傷又は汚れ
に対する信頼性の向上を図る技術がこれまでも種々提案
されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクは、他の記
録媒体と比較するとアクセス速度に劣るところがある。
これに対し、上記従来の2層式光ディスクに同一情報を
複数回記録する技術では、光ディスク装置におけるアク
セス速度の弱点を克服することに結びついていなかっ
た。
【0004】本発明は、情報読み出し時にアクセス性能
を向上させることができる多層式光ディスクを提供する
ことを目的とするものである。また、本発明は、情報読
み出し時にアクセス性能を向上させることができる多層
式光ディスクを得るための情報記録方法を提供すること
を目的とするものである。
【0005】さらに、本発明は、多層式光ディスクから
迅速に情報を読み出すことができる光ディスク装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、情報を記録する層を少なくとも2層有する
光ディスクを、第1の情報記録層における情報のアドレ
スが、内周側が小さく外周側が大きくされ、第2の情報
記録層における情報のアドレスが、外周側が小さく内周
側が大きくされ、同一の情報が同一のアドレスを付され
て第1の情報記録層と第2の情報記録層の両方に記録さ
れるものとする。
【0007】また、本発明は、情報を記録する層を少な
くとも2層有する光ディスクに情報を記録する方法とし
て、第1の情報記録層には、ディスクの内周側から外周
側又は外周側から内周側に順次情報を記録し、第2の情
報記録層には、第1の情報記録層に記録した情報と同一
の情報を、第1の情報記録層とは逆に、ディスクの外周
から内周側又は内周側から外周側に順次情報を記録する
こととする。
【0008】さらに、本発明は、上記のようにして得ら
れた多層式光ディスクから情報を読み出す光ディスク装
置を、光学ヘッドの現在位置を得る手段と、読み出そう
とする情報の第1の情報記録層における物理的位置と第
2の情報記録層における物理的位置を得る手段と、第1
の情報記録層の物理的位置と光学ヘッドの現在位置の間
の距離と、第2の情報記録層の物理的位置と光学ヘッド
の現在位置の間の距離を計算する手段と、前記2つの距
離の内、距離の短い方の物理的位置に光学ヘッドを移動
させる手段とを具備するものとする。
【0009】上記光ディスクには、同一の情報が第1層
と第2層の両方に記録されるため、光ディスクの傷又は
汚れに対する信頼性を向上させることができる。また、
上記の光ディスク装置で使用することにより、アクセス
時間を短縮することが可能となる。光ディスク装置にお
いては、多層式光ディスクから情報を読み出すときは、
光学ヘッドに近い物理的位置にある情報を選んで読み出
すこととなる。したがって、情報読み出し時には、常
に、最も近くにある情報にアクセスをすることとなっ
て、アクセス時間を短縮することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の1実施形態について、図
を用いて説明する。図1の(a)は光ディスクを横から
見た断面を示し、(b)は光ディスクを下から見た平面
図を示す。なお、図は、実際の光ディスクを正確に縮尺
して示すものではない。
【0011】光ディスク1には、情報の記録層2,3が
上下に2層形成される。なお、以下の説明においては、
下側の記録層2を第1層、上側の記録層3を第2層と呼
ぶこととする。第1層2における情報のアドレスは、内
周側が小さく外周側が大きくされる。また、第2層3に
おける情報のアドレスは、外周側が小さく内周側が大き
くされる。
【0012】そして、光ディスクの信頼性向上のため、
同一の情報が第1層2と第2層3の両方の層に記録され
る。図では、1つの情報7を、第1層2においては情報
7−1として示し、第2層3においては情報7−2とし
て示している。このとき、同一の情報7−1,7−2に
は、第1層と第2層とで同一のアドレスが割り振られ
る。
【0013】前述のように、アドレスが、第1層2では
内周から始まり、第2層3では外周から始まっているか
ら、同一情報7−1,7−2が記録されているアドレス
位置は、殆どの情報において、第1層2と第2層3とで
異なることとなる。以上説明した2層式光ディスクによ
れば、後で説明するように、光ディスク装置において情
報を読み出すとき、アクセスを短時間で実行することが
できるようになる。
【0014】上述の2層式光ディスクに情報を記録する
方法について説明する。2層式光ディスク1に情報を記
録するとき、第1層2においては、情報を内周側から外
周側へと記録していき、第2層3においては、情報を外
周側から内周側へと記録していく。なお、情報を光ディ
スク1の外周側から内周側へ記録する方法も、内周側か
ら外周側へ記録する方法も、いずれも公知の方法により
実施可能であるので、ここでは、その具体的方法につい
ての説明は省略する。
【0015】次に、上記のようにして得られた2層式光
ディスクを使用する光ディスク装置について図を用いて
説明する。図2は、光ディスク装置における光ディスク
1と光学ヘッド4との配置関係を示すものである。光デ
ィスク1の情報記録層の第1層2と第2層3に対向し
て、1つの光学ヘッド4が設けられる。光学ヘッド4
は、光学ヘッド駆動部5により光ディスク1の半径方向
に移動可能とされ、任意の位置で停止可能とされてい
る。また、光学ヘッド4は、フォーカス距離を制御する
ことにより、第1層2と第2層3のいずれか一方から情
報を読み出すことができる。
【0016】これら光学ヘッド駆動部5と光学ヘッド4
のフォーカス距離の制御は制御部6により制御される。
制御部6はCPU、メモリ等から構成される。また、図
2において、ある情報7−1は第1層2のアドレス位置
Bにおいて光学ヘッド4により読み出され、同一の情報
7−2は第2層3のアドレス位置Aにおいて光学ヘッド
4により読み出される。
【0017】図2の装置における制御部6の動作を図
3、図4のフローチャートを参照しながら説明する。ス
テップS1では、光ディスク1のファイル・アドレス情
報を読み出し、メモリに記憶しておく。ステップS2で
は、光学ヘッド4が読み出した現在アドレスから光学ヘ
ッド4の現在位置Aを計算する。
【0018】ステップS3では、アクセス要求が出され
るのを待ち、アクセス要求が出されると、ステップS4
へ進む。ステップS4では、読み出そうとする情報7に
ついて、アクセス・ファイルのアドレスから第1層2の
情報7−1の物理的位置Bと、第2層の情報7−2の物
理的位置Cを計算する。
【0019】ステップS5では、第1層2の情報7−1
の物理的位置Bと第2層3の情報7−2の物理的位置C
のいずれが光学ヘッド4の現在位置Aに近いかを判断す
る。ステップS6では、ステップS5で近いと判断され
た位置に該当する層が、現在光学ヘッド4がフォーカス
を合わせている層と同じ層であるか否かが判定される。
ここで、異なる層であればステップS7へ進んで、光学
ヘッド4を他方の層へフォーカスを合わせ、ステップS
8へ進む。同じ層であれば、フォーカスの変更は行わず
にステップS8へ進む。
【0020】ステップS8では、光学ヘッド4を当該層
の情報7が記録されている物理的位置まで移動させ、情
報を読み出す。ステップS9では、読み取りエラーがあ
ったか否かが判定され、読み取りエラーがあれば、ステ
ップS10へ進んで、もう一方の層に記録された同じ情
報にアクセスをする。
【0021】ステップS11で、読み取りエラーがあれ
ば、アクセス異常として処理を終了するが、ここで正常
に読み取りができれば、ステップS2へ戻り、次の読み
取りに備える。以上説明したところから明らかなよう
に、光ディスク1に記録された情報を読み出そうとする
とき、2つある同一情報7−1,7−2の内、光学ヘッ
ド4に近い位置にある情報へアクセスすることとなるた
め、情報読み出し時のアクセス時間が短縮される。ま
た、このアクセス時間の短縮を、光ディスクの信頼性向
上のために2つの層に記録した同一の情報を利用して簡
単に達成することができる。
【0022】以上本発明の1実施形態について説明して
きたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。例えば、図1の光ディス
クにおいては、第1層即ち下の記録層のアドレスが内周
側で小さく、第2層即ち上の記録層のアドレスが外周側
で小さくされているが、これを逆にすることができる。
【0023】また、図2の例では、光学ヘッドが1つの
み設けられているが、光学ヘッドを光ディスクの上下両
側に設けて、上側の光学ヘッドが上の記録層を読み、下
側の光学ヘッドが下の記録層を読むようにすることもで
きる。さらに、光ディスクには、第1層と第2層に加え
て他の情報記録層を設けることもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、情報読み出し時にアク
セス性能を向上させることができる多層式光ディスクを
得ることができる。また、本発明によれば、情報読み出
し時にアクセス性能を向上させることができる多層式光
ディスクを得るための情報記録方法を得ることができ
る。
【0025】さらに、本発明によれば、多層式光ディス
クから迅速に情報を読み出すことができる光ディスク装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの実施形態を示す図。
【図2】本発明の光ディスク装置の実施形態を示す図。
【図3】図2の光ディスク装置の動作を示すフローチャ
ート(その1)。
【図4】図2の光ディスク装置の動作を示すフローチャ
ート(その2)。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…第1層 3…第2層 4…光学ヘッド 5…駆動部 6…制御部 7,7−1,7−2…情報
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/12 G11B 7/007

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録する層を少なくとも2層有す
    る光ディスクにおいて、第1の情報記録層における情報
    のアドレスは、内周側が小さく外周側が大きくされ、第
    2の情報記録層における情報のアドレスは、外周側が小
    さく内周側が大きくされ、同一の情報が同一のアドレス
    を付されて前記第1の情報記録層と前記第2の情報記録
    層の両方に記録されていることを特徴とする光ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 情報を記録する層を少なくとも2層有す
    る光ディスクに情報を記録する方法において、 第1の情報記録層には、ディスクの内周側から外周側又
    は外周側から内周側に順次情報を記録し、第2の情報記
    録層には、前記第1の装置に記録した情報と同一の情報
    を、前記第1の情報記録層とは逆に、ディスクの外周か
    ら内周側又は内周側から外周側に順次情報を記録するこ
    とを特徴とする光ディスクの記録方法。
  3. 【請求項3】 情報を記録する層を少なくとも2層有す
    る光ディスクであって、同一の情報が第1の情報記録層
    と第2の情報記録層に記録され、前記第1の情報記録層
    における情報のアドレスは、内周側が小さく外周側が大
    きくされ、前記第2の情報記録層における情報のアドレ
    スは、外周側が小さく内周側が大きくされている光ディ
    スクから情報を読み出す光ディスク装置において、光学
    ヘッドの現在位置を得る手段と、読み出そうとする情報
    の前記第1の情報記録層における物理的位置と前記第2
    の情報記録層における物理的位置を得る手段と、前記第
    1の情報記録層の物理的位置と前記光学ヘッドの現在位
    置の間の距離と、前記第2の情報記録層の物理的位置と
    前記光学ヘッドの現在位置の間の距離を計算する手段
    と、前記2つの距離の内、距離の短い方の物理的位置に
    前記光学ヘッドを移動させる手段とを具備することを特
    徴とする光ディスク装置。
JP7295337A 1995-11-14 1995-11-14 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP2991228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295337A JP2991228B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295337A JP2991228B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138949A JPH09138949A (ja) 1997-05-27
JP2991228B2 true JP2991228B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17819315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295337A Expired - Fee Related JP2991228B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663992B2 (en) 2002-01-22 2010-02-16 Panasonic Corporation Multi-layered information recording medium, recording apparatus, and recording method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663992B2 (en) 2002-01-22 2010-02-16 Panasonic Corporation Multi-layered information recording medium, recording apparatus, and recording method
US7715291B2 (en) 2002-01-22 2010-05-11 Panasonic Corporation Multi-layered information recording medium, recording apparatus, and recording method
US7889610B2 (en) 2002-01-22 2011-02-15 Panasonic Corporation Multi-layered information recording medium, recording apparatus, and recording method
US8121002B2 (en) 2002-01-22 2012-02-21 Panasonic Corporation Multi-layered information recording medium, recording apparatus, and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09138949A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856980B2 (ja) 情報記録再生装置
US5253242A (en) Double-sided optical disc player
US8009538B2 (en) Information recording method, information recording apparatus, information recording program and recording medium storing information recording program
JP4339303B2 (ja) 光ディスク
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
JP2000503446A (ja) 情報記憶媒体および情報再生方法および情報再生装置
US7110339B2 (en) Information recording/reproducing device and a method of recording a lead-out
JPH0916966A (ja) 情報記録方法および記録再生装置
JP3841468B2 (ja) 多層式ディスク及び多層式ディスクの記録装置
JP2991228B2 (ja) 光ディスク、光ディスクの情報記録方法及び光ディスク装置
US6317392B1 (en) Optical disk with a non-volatile memory, optical disk unit, and control method for the optical disk unit
US8149669B2 (en) Optical disk apparatus and a focus-jumping control method thereof
JP3727630B2 (ja) 情報記録方法および情報記録装置
US7746754B2 (en) Method of allocating areas in optical disc, data recording and/or reproducing apparatus adopting the same, and optical disc therefor
US8441902B2 (en) Optical information recording/reproducing device, optical information reproducing device, and optical information recording medium
JPH11126428A (ja) 情報記録装置
US6912186B2 (en) Data recording/reproducing method for optical disk and apparatus for the same
JP4086819B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP3466564B2 (ja) 光ディスク
JPH07161137A (ja) データ記録再生装置及びパラメータ設定方法
JP3294167B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスクドライブ装置
JP2000011397A (ja) ディスクのサーチ方法
JP3466566B2 (ja) 情報再生方法および情報再生装置
JPH04186562A (ja) 情報記録再生装置
JP3919203B2 (ja) 情報記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees