JP2988455B2 - プラズマエッチング方法 - Google Patents

プラズマエッチング方法

Info

Publication number
JP2988455B2
JP2988455B2 JP9282020A JP28202097A JP2988455B2 JP 2988455 B2 JP2988455 B2 JP 2988455B2 JP 9282020 A JP9282020 A JP 9282020A JP 28202097 A JP28202097 A JP 28202097A JP 2988455 B2 JP2988455 B2 JP 2988455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
plasma etching
etching method
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9282020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121438A (ja
Inventor
英高 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9282020A priority Critical patent/JP2988455B2/ja
Priority to KR1019980043164A priority patent/KR100306410B1/ko
Priority to US09/172,860 priority patent/US6136722A/en
Priority to CNB981206077A priority patent/CN1146024C/zh
Publication of JPH11121438A publication Critical patent/JPH11121438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988455B2 publication Critical patent/JP2988455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1052Formation of thin functional dielectric layers
    • H01L2221/1057Formation of thin functional dielectric layers in via holes or trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマエッチン
グ法により酸化シリコン膜にホールを形成する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、デバイスの高集積化に伴って設計
ルールの低下が進む一方で、SiO2を主成分とする層
間絶縁膜を平坦化する方法として化学機械研磨(CM
P)プロセスが採用されている。このようなデバイスの
層間絶縁膜に設けられるコンタクトホールには、細い径
でありながら深さが深いこと、即ちアスペクト比(孔の
深さ/孔の径)が高いことが求められる。
【0003】従来、SiO2膜をエッチングにより微細
加工する方法として、プラズマエッチングを用いる方法
が知られている。このプラズマエッチングにおいては、
例えば処理室内にエッチングガスとしてCnm系ガス
(Cnmで表されるガス、但し、n=1〜6、m=4〜
14)を導入し、電極に高電圧を印加して放電させプラ
ズマを生成すると共に、プラズマ中の電子との衝突によ
ってこのCnm系ガス分子を解離させる。このとき原則
として中性解離とイオン性解離とが生じ、中性解離種で
ある付着性のラジカル・分子がフルオロ膜としてSiO
2酸化膜上に付着するとともに、イオン性解離によって
生じたイオンがこのフルオロ膜に衝突することにより付
着した中性解離種とSiO2とが気化し、SiO2酸化膜
を所定の形状に刻むことができる。このとき高アスペク
ト比のホールを形成するには、 SiO2とエッチングレ
ジスト膜とのエッチング選択比が大きいことが求められ
る。
【0004】このような選択比の向上に関する公知技術
として、例えば、導入ガスへCOを添加することが知ら
れている(TECHNICAL PROCEEDINGS SEMICON/JAPAN 199
3, pp.405−411)。この公知技術は、エッチングガスに
COを添加することにより、堆積膜の高C/F比化を生
じさせて、堆積膜のスパッタリング抵抗を大きくしてS
iO2酸化膜を選択的にエッチングできるとしている。
【0005】また、特開平8−92768号公報には、
エッチングガスとしてCnm系ガスとNeとの混合ガ
ス、 Cnm系ガスとNeとCOの混合ガス、またはCn
m系ガスとHeとCOの混合ガスを用い、レジスト膜
としてSi34を用いてSiO 2をエッチングする方法
が記載されている。このようなエッチングガスを用いる
ことにより、高C/F比堆積膜が得られエッチング選択
性が向上するとしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、さらに微細な
径のホールを形成するには、パターニング精度の点でデ
ィープUVレジストを特に薄くして用いることが必要で
ある。このような薄いフォトレジストのパターンを用い
た場合、フォトレジストのエッチング耐性が十分でない
ので、従来のような堆積膜中のC/F比を単に大きくす
るばかりでは高アスペクト比のホール形成は困難であ
る。現在までのところ、開口径が0.25μm以下のフ
ォトレジストを用いて高アスペクト比のホールを形成し
た報告は知られていない。従って、次世代のデバイスに
用いられる技術として、さらに微細な加工技術が求めら
れていた。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、径が0.3以下、特に0.25
μm以下であってアスペクト比が高いホールを酸化シリ
コン膜に容易に形成するプラズマエッチング方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化シリコン
膜上に所定の開口を有するレジスト膜を形成し、フルオ
ロカーボン系ガスを含むエッチングガスを用いて、この
開口からプラズマエッチング法により酸化シリコン膜に
ホールを形成するプラズマエッチング方法において、エ
ッチング中に前記レジスト膜上に堆積するフルオロカー
ボン膜(以下、単に堆積膜とも言う。)の炭素/フッ素
(C/F)比が1.1〜1.8であることを特徴とする
プラズマエッチング方法である。
【0009】プラズマエッチングにおいて、フルオロカ
ーボン系ガスが解離したときに、エッチング作用を有す
る解離種が生成すると共に、プラズマ重合で生じるフル
オロカーボン膜がエッチング試料表面に堆積する。本発
明者の考察によれば、C/F比が1.1〜1.8の範囲
にある堆積膜は、特にレジスト表面に堆積しやすく、ホ
ール底へは到達しにくい。ホール径が小さくなるほど、
このような範囲のC/F比の堆積膜がホール入り口やホ
ール側壁に堆積するために、ホール底部の堆積膜のC/
F比が低くなる。従って、ホール底でのスパッタ耐性は
小さくなりさらにレジストと酸化シリコン膜のエッチン
グの選択比を大きくとることが可能になる。
【0010】ここで堆積膜のC/F比は、1.15〜
1.75となるようにするとさらにエッチングの選択比
が大きく、酸化シリコン膜のエッチング速度も十分であ
るため、抜け性の良い、即ちホール底にエッチング残の
ないエッチングができるので好ましい。さらに、1.2
〜1.7であることが最も好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるフルオロカー
ボン系ガスは、フッ素で置換された飽和または不飽和の
脂肪族炭化水素であって、装置内にガスとして供給でき
るものであればればよい。脂肪族炭化水素中の水素のす
べてがフッ素で置換されていても、または置換されてい
ない水素が残っていてもよい。例えば、CF4、CH
3、CH 22、C2HF5、C26、C48等を挙げる
ことができる。この中でも、 CHF3、CH22、およ
びC2HF5を用いると、選択比を大きくとることが可能
で、かつ酸化シリコン膜のエッチング速度を大きくでき
るので好ましい。これらのフルオロカーボン系ガスは必
要に応じて混合して用いてもよい。
【0012】本発明では、エッチングガス中にHe、N
e、Ar、KrおよびXe等の不活性ガスを混合して用
いる。この中でもHe、NeおよびArが好ましく、特
にArが好ましい。
【0013】本発明において、堆積膜中のC/F比が所
定の範囲になるようにするには、上記フルオロカーボン
系ガスに加えて、COを添加することが好ましい。フル
オロカーボン系ガスとCOの供給量を調整することによ
り堆積膜中のC/F比を所定の値に容易に設定すること
ができる。また、フルオロカーボン系ガスの種類によっ
ては、CH22のように、 COを用いなくとも、堆積
膜中のC/F比を1.1〜1.8の間に調整することが
できる場合もある。
【0014】尚、同一組成のガスを供給してもプラズマ
装置や条件によって、得られる堆積膜中のC/F比は異
なる。従って、C/F比1.1〜1.8の堆積膜を得る
ためのフルオロカーボン系ガスとCOの供給量比等のエ
ッチングガス組成は、用いるプラズマ装置や条件に合わ
せて適宜調整する。
【0015】本発明に用いられるプラズマ装置として、
表面波プラズマ(SWP)、ECRマイクロ波、IC
P、ヘリコン、マグネトロン、RF、2周波RIEの各
プラズマ装置を用いることができる。
【0016】プラズマエッチング時の圧力は、一般的に
は、低すぎると堆積膜の厚さが薄く、PRを充分に保護
することができないため選択比が十分でなく、また高す
ぎると堆積膜の厚くなりホールの中まで堆積しやすくな
るので、抜け性が悪くなり選択比が十分でない。最適な
圧力は、使用する装置によって異なるので、それぞれの
装置に応じて適宜選択することが好ましい。
【0017】本発明者の検討によれば、特にSWP装置
を用いて20〜60mTorrの圧力でエッチングを行
うと、選択比が十分にとれるために高アスペクト比のホ
ール形成を容易に行うことができることがわかった。さ
らに好ましくは、30〜50mTorrである。
【0018】エッチングレジスト膜としては、Si34
のような無機化合物膜を用いることもできるが、フォト
レジスト膜を用いることが好ましい。Si34のような
無機化合物膜を用いると無機化合物膜の加工にさらに余
分な工程が必要になるばかりか、パターン精度が十分で
ない。フォトレジスト膜を用いると露光・現像により直
接パターンを形成できるので工程を簡略化することがで
きると共に、精度良くホール口の形状にパターニングす
ることができるので好ましい。
【0019】フォトレジストとしては、ディープUV露
光が可能な化学増幅型レジスト等を用いると、エキシマ
ーレーザ(例えばKrFレーザ)、電子線等で露光する
ことができるの極めて精度良くパターニングができる。
【0020】このときのフォトレジストの厚さは、薄い
方が精度良くパターニングできる。通常フォトレジスト
膜を薄くすると、プラズマエッチング耐性が低くなる
が、本発明では十分に選択比をとることが可能であるの
で、1μm以下の厚さであってもよく、0.8μm以
下、さらに0.5μm以下であってもよい。薄すぎると
高アスペクト比のホール形成は難しくなるので、アスペ
クト比6以上のホールを形成するには、通常0.2μm
以上の厚さがあることが好ましい。
【0021】フォトレジストに設けられる開口は、酸化
シリコン膜に設けられるホール径を規定する。本発明
は、微細加工に適しているので、レジストに設けられる
開口径が0.3μm以下であるような加工に適用するこ
とにより本発明の効果が顕著に現れる。さらに、0.2
5μm以下、特に0.15μm以下の径のホール加工に
用いることが好ましい。尚、開口の形状は通常円形や楕
円形であるが、必ずしもこれに限定されるものではな
い。
【0022】また、本発明はアスペクト比が6以上、特
に7.5以上のホール形成に用いることが好ましい。
【0023】また、本発明は、 SiO2を主成分とする
膜であればどのようなものにも適用可能であり、熱酸化
膜、ボロンシリケートガラス、フォスフォシリケートガ
ラス、ボロン・フォスフォシリケートガラス等の開孔に
用いることができる。
【0024】本発明のプラズマエッチング方法は、例え
ば層間絶縁膜等の酸化シリコン膜を有する半導体装置を
製造する際に、酸化シリコン膜にコンタクトホール等の
径が細くアスペクト比が高いホールを形成する工程とし
て用いることが有用である。
【0025】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0026】[実施例1]プラズマ装置として、図1に
示すような誘電体線路を用いたSWP装置を使用した。
この装置は、マイクロ波導波路として、Al板1に装着
したフッ素樹脂板2により構成される誘電体線路を用い
る。誘電体、即ちフッ素樹脂側面の導波管3から導入さ
れたマイクロ波は誘電体に集中し、誘電体線路に沿って
伝搬する。このとき誘電体上には表面波が形成される。
【0027】この装置では、誘電体線路の少し下方に真
空チャンバ4を置き、表面波によって形成される電界に
よってチャンバ内にプラズマを発生させる。誘電体線路
と向かい合うチャンバ内には、陰極6が備えられ、真空
チャックによりエッチング基板5を保持することができ
る。また、真空チャンバの外に陰極6に高周波バイアス
を印加するためのRF源7が設置されている。真空チャ
ンバの上方には、均一な電界を形成するために、誘電体
(セラミック板)9を隔てて陽極となるアース電極8が
設けられている。この電極は、開口が設けられていて、
チャンバ内へのマイクロ波電界の導入が可能となってい
る。また、側面にヒーター10が設けられていてチャン
バ壁を加熱することができるようになっている。
【0028】エッチング特性を調べる試料として、シリ
コン基板上にボロン・フォスフォシリケートガラス(B
PSG)をCVD法により2.1μm厚に堆積した。さ
らにその上に、ディープUVフォトレジストを0.8μ
m厚で塗布した後、KrFエキシマーレーザを用いて露
光し、現像して0.25μmの径の開口を設けた。
【0029】この基板を、SWP装置に装着し、エッチ
ングガスとしてCHF3、COおよびArの混合ガスを
供給した。このときCHF3とCOの合計の流量は80
sccmで、CHF3とCOの流量比を調整し、堆積膜
中のC/F比が、1.1(CO流量=0sccm、CH
3流量=80sccm)、1.3(CO流量=16s
ccm、CHF3流量=64sccm)、1.6(CO
流量=28sccm、CHF3流量=52sccm)、
1.8(CO流量=64sccm、CHF3流量=16
sccm)となるようにした。
【0030】SWP装置の条件は、RFパワー(f=4
00kHz)600W、マイクロ波パワー(f=2.4
5GHz)1500Wとし、チャンバ壁面を180℃に
加熱し、基板温度を65℃に設定し、チャンバ内の圧力
を30mTorrに設定した。このときのプラズマ密度
は、1012cm-3であった。
【0031】尚、堆積膜中のC/F比は、シリコン基板
を用いてRFバイアスをかけずに同一条件で操作し、堆
積したフルオロカーボン膜をX線光電子分光法(XP
S)で調べた。
【0032】結果を図2に示す。この図から、堆積膜中
のC/F比が1.1〜1.8の範囲、特に1.1〜1.
78の範囲でシリコン酸化膜とフォトレジストのエッチ
ングの選択比が7.5以上となり、選択性よくシリコン
酸化膜をプラズマエッチングできることがわかる。
【0033】また、形成されたホールを走査型電子顕微
鏡(SEM)で観察したところ、堆積膜中のC/F比が
1.1〜1.8のときのホールのテーパーは80度以上
で、底面のエッチング残りも観察されず良好なエッチン
グ形状であった。
【0034】[実施例2]この実施例では、堆積膜中の
C/F比がほぼ1.5となるように設定しながら、SW
P装置内の圧力を10〜60mTorrの間で変更し、
その他は実施例1と同様にして酸化シリコン膜(ボロン
・フォスフォシリケートガラス)のエッチングを行っ
た。
【0035】その結果を図3に示す。この結果から、S
WP装置を用いたときは20〜60mTorrの圧力で
プラズマエッチングを行うと酸化シリコン(ボロン・フ
ォスフォシリケートガラス)とフォトレジストのエッチ
ング選択性がよいことがわかる。
【0036】[実施例3]実施例1と同様にして、シリ
コン基板上に、ディープUVフォトレジストの厚さを
0.5μmに形成した後、電子線を用いて0.16μ
m、0.14μmおよび0.12μm径の開口をレジス
トに設けた。実施例1と同様のSWP装置を用いて、堆
積膜中のC/F比が1.5となるように、エッチングガ
ス中のCO流量を32sccm、CHF3流量を48s
ccmとし、圧力を30mTorrとし、それ以外は実
施例1と同様の条件でプラズマエッチングを行った。
【0037】その結果、この条件でのBPSGとフォト
レジストのエッチング選択比は12であった。また、得
られたホールをSEM観察したところ、図4に模式的に
示すように、シリコン基板15上に形成されたBPSG
膜16、フォトレジスト17の積層構造のフォトレジス
トの開口から、BPSG膜16中にホール18が、孔径
0.12μmでも、深さ2.1μm(アスペクト比1
7.5)のホールが形状良く形成されていることが確認
できた。
【0038】上記の実施例1〜3の説明で、堆積膜中の
C/F比が所定の範囲になり、エッチング速度が生産性
が悪くなるほど遅くならない範囲になるような条件であ
れば、RFパワー、マイクロ波パワー、エッチングガス
流量は、適宜設定することができる。また、基板温度と
して65℃を用いたが、40〜80℃の範囲であればよ
い。
【0039】また、実施例1〜3で説明したようにSW
P装置を用いた場合に最も良い結果が得られるが、EC
Rマイクロ波、ICP、ヘリコン、マグネトロン、RF
または2周波RIEの各プラズマ装置を用いても、ほぼ
同様の効果が得られる。
【0040】この場合、圧力を一定にして堆積膜中のC
/F比が1.1〜1.8となるように混合ガスの流量お
よび流量比を設定した後、次にこの条件でシリコン酸化
膜とフォトレジストとの選択比が大きくなる圧力条件を
選択することで、エッチングの最適条件を見いだすこと
ができる。このとき、シリコン酸化膜とフォトレジスト
との選択比が、例えば8以上となるような範囲の圧力条
件を選んだり、あるいはエッチング速度等のその他の問
題がなければ、最大の選択比を与える圧力条件を選ぶこ
とができる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、径が0.3以下、特に
0.25μm以下であってアスペクト比が高いホールを
酸化シリコン膜に容易に形成するプラズマエッチング方
法を提供することができる。本発明を用いることによ
り、径が0.12μmでアスペクト比が17.5のホー
ルを初めて形成することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマエッチングに用いられる表面
プラズマ装置を示す図である。
【図2】堆積膜中のC/F比と選択比(酸化シリコン膜
のエッチング速度/フォトレジストのエッチング速度)
の関係を示す図である。
【図3】表面プラズマ装置を用いたときの装置内圧力と
選択比の関係を示す図である。
【図4】0.16μm、0.14μmおよび0.12μ
m径のホールが、2.1μm厚のボロン・フォスフォシ
リケートガラス膜に形成された状態を示す走査型電子顕
微鏡写真の模式図である。
【符号の説明】
1 Al板 2 誘電体(フッ素樹脂板) 3 導波管 4 真空チャンバ 5 基板 6 陰極 7 RF源 8 陽極 9 誘電体(セラミック板) 15 シリコン基板 16 ボロン・フォスフォシリケートガラス(BPS
G)膜 17 フォトレジスト膜 18 ホール

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化シリコン膜上に所定の開口を有する
    レジスト膜を形成し、フルオロカーボン系ガスを含むエ
    ッチングガスを用いて、この開口からプラズマエッチン
    グ法により酸化シリコン膜にホールを形成するプラズマ
    エッチング方法において、 エッチング中に前記レジスト膜上に堆積するフルオロカ
    ーボン膜の炭素/フッ素比が1.1〜1.8であること
    を特徴とするプラズマエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記レジスト膜がフォトレジスト膜であ
    る請求項1記載のプラズマエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記プラズマエッチング法が、誘電体線
    路を用いた表面波プラズマ装置を使用するものである請
    求項1または2記載のプラズマエッチング方法。
  4. 【請求項4】 プラズマエッチングにおける圧力が、2
    0〜60mTorrの範囲にある請求項3記載のプラズ
    マエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記プラズマエッチング法が、ECRマ
    イクロ波、ICP、ヘリコン、マグネトロン、RFおよ
    び2周波RIEからなる群より選ばれるプラズマ装置を
    使用するものである請求項1または2記載のプラズマエ
    ッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記フォトレジスト膜の膜厚が、1.0
    μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載のプラズマエッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記フォトレジスト膜に設けられる開口
    の径が0.3μm以下であり、形成されるホールのアス
    ペクト比が6以上であることを特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに記載のプラズマエッチング方法。
  8. 【請求項8】 酸化シリコン膜上に所定の開口を有する
    レジスト膜を形成し、フルオロカーボン系ガスを含むエ
    ッチングガスを用いて、この開口からプラズマエッチン
    グ法により酸化シリコン膜にホールを形成するプラズマ
    エッチング方法において、 一定の圧力条件下で、エッチング中に前記レジスト膜上
    に堆積するフルオロカーボン膜の炭素/フッ素比が1.
    1〜1.8となるエッチングガス組成およびエッチング
    ガス流量を選択する工程と、 選択されたエッチングガス組成およびエッチングガス流
    量条件下で、酸化シリコン膜とレジスト膜のエッチング
    選択比が所定の好ましい値となる圧力条件を選択する工
    程とを有するプラズマエッチング方法。
  9. 【請求項9】 酸化シリコン膜上に所定の開口を有する
    レジスト膜を形成し、フルオロカーボン系ガスを含むエ
    ッチングガスを用いて、この開口からプラズマエッチン
    グ法により酸化シリコン膜にホールを形成するプラズマ
    エッチング方法において、 一定の圧力条件下で、エッチング中に前記レジスト膜上
    に堆積するフルオロカーボン膜の炭素/フッ素比が1.
    1〜1.8となるエッチングガス組成およびエッチング
    ガス流量を選択し、選択されたエッチングガス組成およ
    びエッチングガス流量条件下で、酸化シリコン膜とレジ
    スト膜のエッチング選択比が所定の好ましい値となる圧
    力条件を選択した後、 選択されたエッチングガス組成、エッチングガス流量お
    よび圧力条件を用いて、その後に行われるすべてのエッ
    チング処理を行うことを特徴とするプラズマエッチング
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9に記載のいずれかのプラ
    ズマエッチング方法を用いて、酸化シリコン膜にコンタ
    クトホールを形成する工程を含む半導体装置の製造方
    法。
JP9282020A 1997-10-15 1997-10-15 プラズマエッチング方法 Expired - Fee Related JP2988455B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282020A JP2988455B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 プラズマエッチング方法
KR1019980043164A KR100306410B1 (ko) 1997-10-15 1998-10-15 마스킹된실리콘디옥사이드에홀을형성하는플라즈마에칭방법
US09/172,860 US6136722A (en) 1997-10-15 1998-10-15 Plasma etching method for forming hole in masked silicon dioxide
CNB981206077A CN1146024C (zh) 1997-10-15 1998-10-15 在掩模二氧化硅上钻孔的等离子蚀刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282020A JP2988455B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 プラズマエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121438A JPH11121438A (ja) 1999-04-30
JP2988455B2 true JP2988455B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17647127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282020A Expired - Fee Related JP2988455B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 プラズマエッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6136722A (ja)
JP (1) JP2988455B2 (ja)
KR (1) KR100306410B1 (ja)
CN (1) CN1146024C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165910A (en) * 1997-12-29 2000-12-26 Lam Research Corporation Self-aligned contacts for semiconductor device
US6316169B1 (en) * 1999-06-25 2001-11-13 Lam Research Corporation Methods for reducing profile variation in photoresist trimming
US6635335B1 (en) * 1999-06-29 2003-10-21 Micron Technology, Inc. Etching methods and apparatus and substrate assemblies produced therewith
KR100319894B1 (ko) * 1999-07-13 2002-01-10 윤종용 표면파 플라즈마 식각장치를 이용한 반도체 웨이퍼 상의 물질막 식각방법
US6969448B1 (en) * 1999-12-30 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. Method for forming a metallization structure in an integrated circuit
EP1174911A3 (en) * 2000-06-05 2003-09-10 Applied Materials, Inc. Silicon nitride as anti-reflective coating
US20040169176A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
US8414782B2 (en) 2007-01-19 2013-04-09 Waseda University Process for producing fluorocarbon microstructure, fluorocarbon microstructure, and microsystem
US8592318B2 (en) * 2007-11-08 2013-11-26 Lam Research Corporation Pitch reduction using oxide spacer
CN101640174B (zh) * 2008-07-31 2011-08-24 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构的刻蚀方法和金属互连层的形成方法
US8372756B2 (en) * 2008-08-29 2013-02-12 Air Products And Chemicals, Inc. Selective etching of silicon dioxide compositions
TWI510665B (zh) * 2009-02-17 2015-12-01 Tokyo Electron Ltd 使用電漿反應製程來形成氟碳化物層的方法
US20130034970A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing method
US9867269B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-09 Starfire Industries, Llc Scalable multi-role surface-wave plasma generator
JP2015063443A (ja) * 2013-08-26 2015-04-09 横河電機株式会社 ダイヤモンド薄膜の表面処理方法、電界効果トランジスタの製造方法、及びセンサ素子
CN105845563B (zh) * 2015-01-14 2018-10-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种控制氧化硅沟槽底部平坦化的刻蚀方法
CN111063655A (zh) * 2018-10-17 2020-04-24 无锡华润上华科技有限公司 一种半导体器件的制造方法
JP7178918B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び処理システム
JP7227122B2 (ja) 2019-12-27 2023-02-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7072012B2 (ja) 2020-02-27 2022-05-19 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892768A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
US6001699A (en) * 1996-01-23 1999-12-14 Intel Corporation Highly selective etch process for submicron contacts
US5928967A (en) * 1996-06-10 1999-07-27 International Business Machines Corporation Selective oxide-to-nitride etch process using C4 F8 /CO/Ar

Also Published As

Publication number Publication date
US6136722A (en) 2000-10-24
KR100306410B1 (ko) 2001-10-19
CN1214537A (zh) 1999-04-21
JPH11121438A (ja) 1999-04-30
KR19990037118A (ko) 1999-05-25
CN1146024C (zh) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988455B2 (ja) プラズマエッチング方法
US6284149B1 (en) High-density plasma etching of carbon-based low-k materials in a integrated circuit
US6372655B2 (en) Two etchant etch method
US6670278B2 (en) Method of plasma etching of silicon carbide
US8809199B2 (en) Method of etching features in silicon nitride films
KR101427505B1 (ko) 마스크 패턴의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US7361607B2 (en) Method for multi-layer resist plasma etch
US5691246A (en) In situ etch process for insulating and conductive materials
JPH05308062A (ja) ドライエッチング方法
JP2013030778A (ja) 二層レジストプラズマエッチングの方法
Oehrlein et al. Surface science issues in plasma etching
KR100782632B1 (ko) 절연막의 에칭 방법
JPH06151385A (ja) SiOx材料をプラズマエッチングするための方法および集積回路内の層間の金属接続部を生成するための方法
JPH05102107A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100595090B1 (ko) 포토레지스트 마스크를 사용한 개선된 엣칭방법
WO2013047464A1 (ja) エッチング方法及び装置
JP2006049885A (ja) Coガスによって形成された選択的ポリマーマスクを使用する乾式エッチング方法
US5968278A (en) High aspect ratio contact
KR100702729B1 (ko) 유도-연결된 플라즈마 공정 시스템에서 고애스펙트비의미세 접점 에칭 공정
JPH10144633A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3865323B2 (ja) エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP3326864B2 (ja) ドライエッチング方法
KR100317310B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
WO2005038896A1 (ja) プラズマエッチング方法
JP2639402B2 (ja) 酸化物層のテーパーエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees