JP2986840B2 - 染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のための工業的プロセスを制御、最適化する方法 - Google Patents

染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のための工業的プロセスを制御、最適化する方法

Info

Publication number
JP2986840B2
JP2986840B2 JP2115020A JP11502090A JP2986840B2 JP 2986840 B2 JP2986840 B2 JP 2986840B2 JP 2115020 A JP2115020 A JP 2115020A JP 11502090 A JP11502090 A JP 11502090A JP 2986840 B2 JP2986840 B2 JP 2986840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dye
dyes
visible absorption
absorption spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2115020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02298341A (ja
Inventor
ランクフエルド ホルスト
ミングス ローランド
ピユーブラ クラウド
シユミツト ウイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6379746&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2986840(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH02298341A publication Critical patent/JPH02298341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986840B2 publication Critical patent/JP2986840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/141Bis styryl dyes containing two radicals C6H5-CH=CH-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/01Complex metal compounds of azo dyes characterised by the method of metallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/16Monoazo compounds containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/28Disazo or polyazo compounds containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B56/00Azo dyes containing other chromophoric systems
    • C09B56/04Stilbene-azo dyes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3155Measuring in two spectral ranges, e.g. UV and visible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/12Condition responsive control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の
製造のための工業的プロセスを制御、最適化する新規な
方法に関し、紫外/可視吸収スペクトルの方法を染料、
蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造プロセスを制
御、最適化するために使用するものである。
近年、染料、蛍光増白剤ならびにそれらの中間体の製
造工程を自動化、最適化しようとする傾向が強まってい
る。この場合、製造工程のみならず仕上げ工程に関して
も制御と最適化が所望される。これに対する満足すべき
再現性ある結果を得るためには、次のような条件を満足
する分析法を採用しなければならない。すなわち、分析
時間が短いこと、分析頻度が高いこと、あるいは単位時
間当りの情報密度が高いこと、できるだけ低コストであ
ること、簡単であること、信頼性があること、自動化が
容易であること、余り場所をとらないこと等である。こ
れらの要求を満足する装置は、特に物理的パラメータ、
たとえばpH、温度、圧力、出発物質の消費量などを測定
するためのセンサーを包含する。
しかしながら、これらのパラメータは、工程のその時
々の実際の状態(目的生成物の収率、副生成物の濃度、
生成物の品質など)についての情報を全く与えず、また
その化学反応の進行状態に関する情報も与えない。した
がって、生成物の品質を一様に保持して最良の収率を達
成しうるよう制御できる保証はない。さらに、そのよう
な物理的パラメータから反応終点、生成物の品質および
収率について予知情報を得ることは不可能である。今日
まで、1つの工程の終点または全プロセスの終点におい
て初めて反応物(reaction mass)を分析することが通
常であった。このため、当該反応工程の進行中に補正手
段を挿入することはできなかった。
染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の連続的製造
の場合にも、また特に不連続的製造の場合にも、今日で
は出発物質の品質のいかんにかかわりなく、常に一定の
品質の生成物が最適収率で製造されることが要求されて
いる。
特に不連続製造方法(いわゆるバッチプロセス)で
は、出発物質の品質の変動、制御および調整方法の欠陥
によってその方法の目的生成物の品質が、変動しやすく
収量はバッチごとに変動する。
したがって、本発明の目的は前記した要望に満足する
分析法を見い出し、そしてこの分析法を利用して前記し
た製造工程を制御し最適化するための方法、特にオン−
ライン運転での制御と最適化とが実施可能である方法を
開発することである。
この目的のために紫外/可視吸収スペクトル分析が格
別に適当であることが見い出された。
この紫外/可視吸収スペクトル分析は、約200乃至約7
50nmの範囲の波長を取扱う。この方法は以前から公知の
方法であり、多数の化学物質、特に染料の製造の際に使
用される化合物について、その化合物のπ−電子配置の
表現としての特徴ある像を与える方法である。
他の分析または解析的方法、たとえばクロマトグラフ
ィー分離分析法に比較して、紫外/可視吸収スペクトル
分析法は明瞭な利点を有する。すなわち、応答時間が短
いこと、高頻度であること、容易に自動化可能であるこ
と、低コストであること、使用ならびに保守が容易であ
ることなどの利点を有している。
紫外/可視吸収スペクトル分析のこれまでの主な利用
分野は、反応生成物を分析してその純度を監視すること
であり、その製造工程の最後に使用されていた。
特に本発明は、染料、蛍光増白剤およびそれらの中間
体を製造するための化学的工業プロセスを制御および最
適化する方法に関し、その特徴は少なくとも1つの出発
物質と少なくとも1つ反応生成物を紫外/可視吸収スペ
クトルの示差分析によって当該製造プロセスを制御し、
最適化することにある。
紫外/可視吸収スペクトル分析には1つの重要な特性
がある。すなわち、直接的に入手可能な化学的パラメー
タを取扱うことである。紫外/可視吸収スペクトル分析
は、試料物質または試料反応混合物のπ−電子配置の表
現として、使用化合物および得られた化合物の品質およ
び純度の直接的な情報を与え、またそのプロセスの実状
態、すなわち測定時点での瞬間的な実在の反応状態およ
びプロセスの経過状態の直接的情報を与える。
換言すれば、紫外/可視吸収スペクトルの推移すなわ
ち製造プロセスの経過中における吸収スペクトルの変化
が、本発明の実施におけるプロセスの制御と最適化とに
役立つ直接的情報をもたらすのである。
本発明の実施に当って、紫外/可視吸収スペクトル分
析法の利用を迅速かつ融通性のある低コストで使用し易
いプロセス制御とするのに適当な技術的条件は、たとえ
ばコンピューター技術、ダイオードアレイ分光計および
光波ガイドを利用することが考慮される。
本発明の方法の1つの好ましい実施態様は、少なくと
も1つの出発物質と少なくとも1つの反応生成物の紫外
/可視スペクトルを記録し、そして製造実施中における
反応混合物の瞬間的紫外/可視スペクトルと少なくとも
1つの反応生成物の紫外/可視吸収スペクトルとの示差
分析によってその製造プロセスを制御し最適化すること
を特徴とする。この場合、示差分析は広い波長範囲まで
拡張することができる。
一般的に、すべての出発物質の紫外/可視吸収スペク
トルを記録しそしてコンピューター・メモリーに記憶さ
せておくのが好ましい。なぜならば、そうすればスペク
トルの比較とスペクトルの差の演算によって比較的簡単
に各成分の割合を測定することができるからである。さ
らに、複数の出発物質の混合物を用いる場合には、それ
らの物質の比率の解析および使用出発物質の品質制御が
できる。必要な条件は、その製造プロセスにおける使用
が予定されるできるだけ個々のすべての出発物質の紫外
/可視基準吸収スペクトルを記憶させておくことであ
る。これによって新規バッチのそれぞれの純度の制御お
よび各成分の最適量の決定が可能となる。
混合物の紫外/可視吸収スペクトルは、加成性を示
す。すなわち、2つまたはそれ以上の生成物の混合物の
紫外/可視吸収スペクトルは、いわゆるエンベロープ曲
線の像を示し、その曲線はその混合物の各成分のその時
の割合での各スペクトルの合計に相当する。各種の異な
る反応物についての適当なエンベロープ曲線を記憶させ
ておけば、当該反応物の正しい割合が簡単な数学的演算
(実スペクトルと記憶された予定スペクトルとの示差分
析)とそれに対応する1つまたはそれ以上の成分の追加
によって達成可能である。
紫外/可視吸収スペクトルの示差分析とは純粋に数学
的に実施可能なスペクトルの定性的比較であり、これは
濃度に無関係である。なぜならば、つねに1つの光の吸
収についてそして1つの選択された波長において標準化
されたスペクトルが比較されるからである。たとえば、
その反応生成物の場合にのみ1つの吸収を示す波長にお
いて標準化されるのである。
反応物のバッチ分析においては、たとえば所望の割合
で各成分を混合し、紫外/可視吸収スペクトルを記録
し、そしてコンピューター・メモリーに記憶されている
適切なスペクトルと比較することによって操作が実施さ
れる。偏差の波長位置および偏差の大きさに基いて、各
成分の前もってコンピューター・メモリーに記憶させた
各成分の基準スペクトルにおいて、現在不足している1
つまたはそれ以上の成分ならびにその不足量を決定する
ことができる。示差分析の結果がわずかな誤差範囲内で
の差を示すにすぎなくなった後に、当該反応を開始させ
そして紫外/可視吸収示差分析によって制御と最適化と
を行なうことができる。
本発明に従って紫外/可視吸収スペクトル分析によっ
て制御し最適化しうる工業的製造プロセスとしては下記
のものが考慮されうる。
a)染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造、 b)好ましくは、モノアゾまたはポリアゾ染料、金属錯
塩アゾ染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染
料、ホルマザン染料、アゾメチン染料、ニトロアリール
染料、ジオキサジン染料、フェナジン染料またはスチル
ベン染料の製造。
本発明の方法によって制御、最適化されるのに適しう
る化学反応は、たとえば前記(a)および(b)に記載
した製造プロセスでの諸反応、好ましくは染料製造のた
めのたとえばジアゾ化、カップリング反応、錯形成、縮
合反応、酸化および還元反応などが考慮される。
染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のため
の工業的プロセスは、しばしば複雑で特定化が困難な反
応混合物を与える。品質の要求条件を満足するためには
かかる反応混合物はその組成において最小の偏差で再現
されねばならない。反応の経過を連続的に追跡し、偏差
が生じた場合にはただちに目標値に補正できるようにプ
ロセス制御を行なう必要がある。
さらに、反応の終点を迅速かつ正確に決定する必要が
ある。なぜならば、反応の進行経過が短かすぎても、長
すぎても反応混合物の組成に偏差が生じてしまうからで
ある。
たとえば、アミンのジアゾ化において反応の終了点は
必ずしも亜硝酸塩含量を制御することによって決定され
るとはかぎらない。なぜならば、ジアゾ化は反応の終期
にはきわめてゆっくりと進行しほとんど亜硝酸塩が消費
されないほどになるからである。この反応を早すぎる時
点で停止し、そしてカップリング反応のためのpH調整を
した場合には、ジアゾ化されたアミンと未ジアゾ化アミ
ンとがカップリングして収率低下を招きかつまた目的の
色を得ることができなくなる。
上記したジアゾ化カップリングを紫外/可視吸収スペ
クトル分析によって制御および最適化する場合には、実
在状態をつぎのようにして調べることができる。すなわ
ち、試料をカップリング可能なpH価に調整し、その紫外
/可視吸収スペクトルを取り、そして完全にジアゾ化さ
れた試料のスペクトルと比較するのである。アミンのジ
アゾ化が不完全な状態でカップリングが行なわれるか
ら、このスペクトルは部分的にアゾ化合物の吸収を示
す。
カップリング反応の場合には、ジアゾ成分またはカッ
プリング成分の過剰を避けることが必要である。この場
合にも、紫外/可視吸収スペクトル分析によって反応の
終点を正確に把握することができる。すなわち、たとえ
ばカップリング成分が過剰の場合には、それは反応混合
物のサンプリング後に、アミンのジアゾ化物を添加する
ことによって確認することができる。
縮合反応、たとえば各種アミノアゾ化合物とジニトロ
スチルベンとの縮合反応の場合には、化学量論的規則は
一部保持されなくなる。アゾオキシ化合物とアゾ化合物
との同定困難な混合物が得られる。そして比較的狭い限
度範囲内でその組成が再現されなくてはならない。この
際、縮合の終点に正確に到達させなければならない。な
ぜならば、縮合が完了した場合にのみ所望の色が達成さ
れるからである。
酸化反応、たとえばスチリルジスアゾ化合物の銅触媒
内部環化の場合には、環化が完全に終了してそしてその
時点で即座に反応が停止された時にのみ所望の色が得ら
れる。反応を早すぎる時点で停止して反応混合物中に前
段物質が存在した場合には色のずれが生じてしまう。ま
た、酸化終点をオーバーして反応が続けられた場合に
は、すなわち分解生成物が存在する場合には、鈍い色と
なる。還元反応の場合にも同様なことが起こる。
本発明による紫外/可視吸収スペクトル分析を利用す
る方法は連続式製造プロセスにも非連続式製造プロセス
にも制御と最適化のために適用でき、特に非連続式製造
プロセスに対して好適である。
本発明の方法の特に好ましい実施態様においては、こ
の紫外/可視吸収スペクトル分析がオン−ライン制御と
最適化のために使用される。すなわち、紫外/可視吸収
スペクトル測定システムからのデータがコンピューター
内で標準化され、コンピューター・メモリーに記憶さ
れ、そして示差分析の際にはデータの引算が行なわれ、
場合によっては既に記憶されているデータと比較されて
差の原因が見つけ出され、そして場合によっては、その
差をなくすべく適当な手段が講じられる。
本発明の方法の特に好ましい実施態様においては、少
なくとも1つの出発化合物と少なくとも1つの反応生成
物の濃度比示差分析によって製造プロセスが制御され、
最適化される。
示差分析は特定の頻度で反復するのが有効であること
が確認されている。その頻度は製造プロセスのタイプに
より異なるが、たとえば2回から20回までの間、特に2
回乃至5回のくり返しで十分である。
示差分析の条件の1つは、各反応工程のプロセスの始
めから終りに向ってスペクトル間の差が縮小することで
ある。
制御と最適化のためのパラメータとしては温度、圧
力、出発物質の量、反応時間および/またはpHが適当で
ある。
本発明による方法の1つの重要は実施態様は、少なく
とも1つの出発物質と少なくとも1つの反応生成物の紫
外/可視スペクトルをコンピューター・メモリーに記憶
させ、製造中において周期的(たとえば毎30分ごと)に
反応を瞬間的状態を反応混合物の実状態と所望反応生成
物との濃度比の示差分析によって分光分析的に決定し、
そしてその差から、場合によっては温度、圧力、出発物
質の量、反応時間および/またはpHのパラメータの1つ
またはそれ以上を変えることによって、スペクトル間の
差をゼロ点に向けて制御することを特徴とする。
染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体を製造する工
業的プロセスの制御および最適化のための本発明による
方法の特に重要な実施態様は、ジアゾ化、カップリング
反応、錯形成、縮合反応、酸化および還元反応におい
て、少なくとも1つの出発物質と少なくとも1つの反応
生成物の紫外/可視吸収スペクトルをコンピューター・
メモリーに記憶させ、反応工程中において特定の頻度
(たとえば毎30分ごと)で反応の瞬間的状態を反応混合
物の実状態と所望反応生成物との濃度比の示差分析によ
って分光分析的に決定し、そしてその差から、場合によ
っては温度、圧力、出発物質の量、反応時間および/ま
たはpHのパラメータの1つまたはそれ以上を変えなが
ら、スペクトル間の差をゼロ点に向けて制御することを
特徴とする。
本発明の実施に際しては、制御と最適化とは一般的に
段階的に行なわれる。すなわち、たとえばジアゾ化、カ
ップリングまたは縮合の各工程は個々に制御され且つ最
適化される。たとえば、次ぎのように実施することがで
きる。紫外/可視吸収スペクトル分析によって成分の量
を計算しそして各成分間の量比を制御した後、第1工程
を開始し、そして最初にその工程開始時における紫外/
可視吸収スペクトルを取る。このスペクトルを標準化し
た後、記憶されている目的反応生成物の紫外/可視吸収
スペクトルと比較する。この時の反応成分の合計のエン
ベロープ曲線と反応結果物の(記憶されていた)エンベ
ロープ曲線との示差分析は最大差を示す。たとえば、そ
の工程のための温度またはpHに調整することによって反
応を開始させた後、さらに次ぎの紫外/可視吸収スペク
トルを記録し、標準化し、そして前記した示差分析を実
行する。この示差分析の結果で示される差はその工程の
進行と共に段々と小さくなるはずである。差データの位
置と大きさは既知であるから、正常に反応が進行してい
る場合、すなわち測定ごとに偏差が縮小している場合に
は、反応の終りに反応混合物のエンベロープ曲線と記憶
されていたエンベロープ曲線との一致を知ることがで
き、これにより反応終結の最適時点を確定することがで
きる。さらにまた、たとえば特定位置において差データ
の大きさが増大している場合には、たとえば副生成物の
生成が増加していることをそれによって知ることができ
る。したがって、このような場合には、温度、pH価およ
び/または出発物質の添加などのプロセスパラメータを
変えることによって副生成物の生成を抑制することが本
発明のプロセス制御と最適化との目的である。この場
合、どの手段をとるかは一般にまったく問題ではない。
なぜならば、いずれかの手段を講じそして紫外/可視ス
ペクトルを取った後、示差分析でより小さくなった差が
示されるのは適正な手段が選択された場合だけであるか
らである。
工業的プロセスの場合には、工程が特定の時間間隔で
反復されるということがしばしばある。したがって、正
常な反応経路から逸脱した差が現われた場合、その差と
それに対応する手段とをコンピュータに記憶させておく
のが有利である。こうしておけば、同じ工程が何度も反
復された場合、ある特定の差が生じた場合には、コンピ
ュータに記憶されているその差の位置、大きさ、発生時
点のデータから、当該プロセスを制御、最適化するため
の適正な手段を即座に講じることができる。
本発明の方法を用いて、反応の初期と終期とで紫外/
可視吸収スペクトルが相互に異なりそして可溶性生成物
を与えるような反応のみならず、制御が適当な誘導体を
生成させることによってのみ実施可能であるような反応
であってもよい。たとえば硫化染料または可溶性ロイコ
形態の建染染料の反応あるいは非常に類似した紫外/可
視吸収スペクトルを有する化合物たとえば1つの繊維反
応性クロロ−s−トリアジン基と1つの加水分解され、
もはや繊維反応性でないヒドロキシ−s−トリアジン基
とを有する反応染料の場合などである。このような反応
染料の反応の場合には、加水分解された部分とは異なる
紫外/可視吸収スペクトルを与える、まだ活性な成分は
アミンたとえばアリールアミンと反応させることによっ
な確認することができる。本発明の方法のいま1つの実
施態様においては、特定できない紫外/可視吸収スペク
トルを有する化合物または分析には不十分な差を有する
化合物の誘導体をつくりそして該化合物の誘導体によっ
て制御と最適化とが実施される。この誘導体化は、たと
えばフイア〔FIA(Flow Injection Analysis)〕の技術
を使用して実施することができる。
本発明の方法のためには、分光計により分析されるべ
き試料を反応媒質から特定頻度で採取するか、あるいは
反応媒質中で直接的に測定を実施する必要がある。後者
の場合には、たとえば光学的センサーを使用し、たとえ
ばエーテイーアール〔ATR(attenuated total reflecti
on)〕の技術を利用して直接的に測定を実施することが
できる。この方法は、たとえばサンプル調製が必要ない
という利点がある。
さらに、測定地点と対応する測定装置とを光学的導波
管で連結すると有利であることも確認されている。この
ようにすると、かなり長い距離たとえば1000m程度まで
の信号搬送が可能となり、電界または磁界によって搬送
が妨害されるのを回避することができる。光学的導波管
を使用した場合のいま1つの利点は、爆発予防のための
特別な手段を講じる必要がないことである。
誠に驚くべきことに、本発明の方法は、プロセスの瞬
間的な状態たとえばそれまでに得られた目的生成物の収
量、副生成物の割合などを確認かつ監視できるのみなら
ず、当該プロセスを紫外/可視吸収スペクトル分析と示
差分析とから得られた単位時間当り多数のプロセス制御
関連データに基づき、該データを検出器に入れてプロセ
ス制御のために使用しながら(たとえばフィードバック
制御または特にフィードフォワード制御)所望の品質
(プロセス生成物の組成)の方向にプロセスを制御する
ことができる。また、新規分析からさらにその後のプロ
セスの進行およびプロセスの終了に関する予測情報が与
えられる。
反応の間にたとえばスペクトルデータの測定によっ
て、プロセス制御のために使用することができる下記の
ような情報が得られる: イ.反応終結のための最適時点、 ロ.収量のコントロール、 ハ.正常値からの偏差が、たとえば副生成物の増加によ
って表現される反応条件のコントロール、 ニ.副生成物の測定または確認による品質管理。
前記した方法によってその合成および仕上げが監視さ
れ、制御される染料としては、任意の基質に使用される
染料、特に紙用染料、皮革用染料、繊維用染料などが考
慮される。とりわけ繊維染料が重要であり、これは各種
の化学的分類のクラスに属しうる。例示すれば下記のご
とき染料である。ニトロ染料、アミノケトン染料、ケト
ンイミン染料、メチン染料、ニトロジフェニルアミン染
料、キノリン染料、アミノナフトキノン染料、クマリン
染料のごときアニオン染料;黄木抽出物をベースとした
酸性染料、特に酸性アントラキノン染料、およびアゾ染
料たとえばモノアゾ−、ジスアゾ−およびポリアゾ−染
料。さらに塩基性染料、すなわちカチオン染料も考慮さ
れる。これらの染料は、たとえば下記の染料のハロゲン
化物、硫酸塩、メト硫酸塩または金属ハロゲン化物の塩
たとえばテトラクロロ亜鉛塩である。モノアゾ−、ジス
アゾ−およびポリアゾ−のごときアゾ染料、アントラキ
ノン染料、フタロシアニン染料;ジフェニルメタン染
料、トリアリールメタン染料;メチン染料、ポリメチン
染料、アゾメチン染料;チアゾール染料、ケトイミン染
料、アクリジン染料、シアニン染料、ニトロ染料、キノ
リン染料、ヘンゾイミダゾール染料、キサンテン染料、
アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料。好ましい
染料は最初に記載した染料である。
本明細書において染料とは蛍光増白剤の場合も包含す
るものと理解されるべきである。たとえば、スチルベン
蛍光増白剤、特にビス−トリアジニルアミノスチルベン
−ジスルホン酸、ビス−スチリルビフェニル、ビス−ス
チリルベンゼン、ビス−トリアゾリルスチルベン−ジス
ルホン酸のタイプの蛍光増白剤などがこれに該当する。
染料合成の進行情況に対応して、染料および蛍光増白
剤のほかに前駆物質および副生成物が本発明の方法によ
って検出される。収率の面からのみでなく、染色の色ま
たは対応する染料および/または蛍光増白剤の固有の色
のまたは色強度の点からも反応中に生成される副生成物
を制御することはきわめて重要である。
基本的には、本発明による方法は広い用途に適用する
ことができ、そして染料製造において染料合成の監視、
調節のため、供給原料流および生成物流の監視、調節の
ため、分析および品質制御のために使用することができ
る。
示差分析を伴なう紫外/可視吸収スペクトル分析は、
1つのプロセスをほぼリアルタイムで監視するかまたは
直接的に制御すること(近実時間制御)を可能とする。
測定システムとしてはダイオードアレイ分光光度計が特
に適当であることが確認されている。
染料および染料中間体の製造の場合には、できるだけ
高い収率を達成することと並んで、1つの特定の種類の
ものを製造すること、すなわち再現性のある標準化され
た生成物が得られるように製造を行うことが目標とな
る。
ある1つの特定種類の染料に目標を合わせるための古
典的方法は、各種の量で色直し染料を加えてつくられた
目標となるべきマスター(基準標本)と1つの作業バッ
チ内の染料とで基質、好ましくは繊維材料を染色(吸尽
染色)する方法である。問題のある場合にはさらに多く
の色直し染料を試みるかまたは最初に粗い段階で比色を
行ない、その後に細かい段階で比色を行なう。判定は視
覚的に実施される。この際に、色が同じであるか否かを
判定するだけではなく、あまり信用のおけない内挿(in
terpolation)を行わなければならない。この方法は非
常に骨の折れる仕事であり、かつまた高度の熟練を必要
とする。
この理由から、染色物の反射測定によって色の判定を
実施することが考慮された。この場合に、たとえば布染
色で得られるような均染された染色物が必要である。糸
は適当ではない。
しかしながら、染料の色合せの実質的合理化は、費用
がかさみしかも失敗のおそれのある染色が回避された時
にのみはじめて可能である。このための条件は、染液が
色学的に表示され得、そして染液の色度(colour poin
t)(色座標上の位置)と染色物の色度との間に1つの
相関関係が成立していることである。
製造されるべきタイプのマスターの適当な溶液と色直
し染料ないしは混合されるべきマスターの適当な溶液が
光度計によって測定されることによりマスターの調節が
なされる。第2の段階においてそれらの測定値から色度
が計算される。次ぎにその計算結果から色差を求めるこ
とができる。そして最後にその色差から混合比、すなわ
ち製造されるべきタイプ標本と試験混合物との間になお
存在している色差をできるだけ小さくするような混合比
が求められる。
計算に使用される色度座標のためには多くの色空間が
公知である。
すべての計算方法に共通なことは、色差が小さい場合
にのみ信頼しうる結果が与えられること、標準光に関し
てのみ計算がなされること、および条件付き等色の(me
tameric)染色を認めることである。
条件付き等色の染色とはスペクトルは異なるが、標準光
に関しては、同じ色度を有している染色物のことであ
る。したがって、それらの染色物は別の種類の光に関し
ては相互に相違しているように見える。そして特に不都
合なことは、染液の色度/染色物の色度の関係について
は全く正しくない表現となることである。
色度は製造プロセス制御のためにはきわめて不適当で
ある。緑の方向への色のシフトが緑成分の過剰としての
みならず、赤成分の過剰あるいは青成分(黄のみ)の過
剰としても表わされうるのである。
紫外/可視吸収スペクトル分析の方法と示差分析とを
利用して染料製造プロセスを制御し最適化する本発明に
よる方法は、当該プロセスすなわち化学反応の制御およ
び最適化を可能にするのみならず、製品の標準への調整
をも可能にする。すなわち、示差分析のデータから偏差
の位置および大きさが知られる。たとえば、副生成物が
増加している反応を監視している場合には、合成後直ち
に適当な色直し染料を使用して標準に合致した反応生成
物が得られるようにすることができる。
紫外/可視吸収スペクトル分析の特別な利点は測定頻
度が高いことであり、これによりフィードフォワード制
御が可能となる。
本発明の方法のいま1つの好ましい実施態様は、染
料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造プロセスの
制御および最適化のために紫外/可視吸収スペクトル分
析の方法、特に紫外/可視吸収スペクトルの示差分析を
使用することからなり、そこにおいて分析器(プロセス
アナライザー)は下記のものから構成される: サンプリング系および場合によってはサンプル加工
(試料仕上げ)系; 測定セル、 光学導波管系、 検出器。
この場合に、サンプリング系は特に完全溶解されてい
る試料の場合には1つの弁あるいは前段に連続濾過、均
質化および/または溶剤による試料の稀釈のための手段
を具備した弁、あるいは試料の測定に関与する部分のみ
または試料の溶存部分のみを通過させて分析器系へ供給
する膜からなる。
測定セルとしては、たとえば市販のUVキュベットが考
慮される。あるいは透過度測定は、たとえば光学センサ
ーを使用して反応媒質中で直接実施される。
光学導波管系としては、たとえば並行に配置された光
学導波管が考慮される。この場合、1本の導波管を通し
て測定光が案内されそして他方の導波管を通して射出光
が導出される。
検出器としては特にダイオードアレイ分光光度計が考
慮される。
好ましい実施態様は、下記のプロセスの制御と最適化
のために紫外/可視吸収スペクトル分析の方法を使用す
る。
イ)アシル化反応。ここでアシル化とは、特に、繊維反
応性または繊維非反応性アシル基とアミン、ヒドロキシ
ル基またはチオール基との縮合をさすものと理解された
い。
ロ)ジアゾ化。
ハ)カップリング反応。
ニ)金属化。
ホ)縮合反応。
本発明の方法の用途としては、たとえば次のものが考
慮される。
a)前記した製造プロセスにおける出発物質および/ま
たは生成物の濃度測定、 b)染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造の際
の出発物質/生成物濃度比率の解析および副生成物の濃
度の測定、 c)コンピュータ集中自動化製造プロセスのオン−ライ
ン制御、 d)染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体のコンピュ
ータ集中自動化製造プロセスのオン−ライン制御、 e)染料製造の際のあらかじめ選択された色相の色直し
のため。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明す
る。
実施例中の部は重量部、パーセントは重量%である。
重量部と容量部との関係はグラムと立方センチの関係と
同じである。
実施例1 下記式の染料の製造。
式(101)の染料の純粋な標準タイプ試料の紫外線/
可視吸収スペクトルを記録し、そのデータをコンピュー
タに記憶させた。
下記式のモノアゾ染料(1−ジアゾ−2−ヒドロキシ
−6−ニトロナフタレン−4−スルホン酸の60.7部から
出発して2−ナフトールの30.9部にカップリングさせて
製造)のカップリング液約180部の紫外/可視吸収スペ
クトルを記録しそのデータをコンピュータに記憶させ
た。
次にpH6、温度80℃においてよく攪拌しながら下記式
の染料(その紫外/可視吸収スペクトルのデータもコン
ピュータに記憶させた)80部を添加した。
導入中にpHは3乃至3.5まで低下した。50%水酸化ナ
トリウム溶液でpHを再び6に調整し、そして80℃の温度
でそのpHが安定するまで攪拌した。
反応の間、反応混合物の紫外/可視吸収スペクトルを
記録し、そして式(101)の染料の基準スペクトルと比
較した。この際の偏差の例として、3つの偏差の場合を
第1図、第2図、第3図に示す。
第1図で上側に示した実線は、式(101)の染料の基
準スペクトル(すなわち、目標となる基準スペクトル)
であり、破線は反応混合物のスペクトルの該基準スペク
トルからの偏差を示す。両方のスペクトルは波長618nm
の比較点で標準化される。偏差は450乃至575nmの波長範
囲に存在し、この波長範囲内において式(102)の染料
は強い吸収を示している。なお、図の下側に示した曲線
が式(102)の染料のスペクトルの曲線である。
この製造プロセスを制御する手段として、偏差がもは
や見られなくなるまで少量部(各2部)の式(103)の
染料が追加された。
第2図で上側に示した実線は、式(101)の染料の基
準スペクトル(すなわち、目標となる基準スペクトル)
であり、破線は反応混合物のスペクトルの該基準スペク
トルからの偏差を示す。両方のスペクトルは波長618nm
の比較点で標準化される。偏差は450乃至520nmの波長範
囲に存在し、この波長範囲内において式(103)の染料
は強い吸収を示している。なお、図の下側に示した曲線
が式(103)の染料のスペクトルの曲線である。
この製造プロセスを制御する手段として、偏差がもは
や見られなくなるまで少量部(各2部)の式(102)の
染料が追加された。
第3図で上側に示した実線は式(101)の染料の基準
スペクトル(すなわち、目標となる基準スペクトル)で
あり、破線は反応混合物のスペクトルの該基準スペクト
ルからの偏差を示す。両方のスペクトルは波長618nmの
比較点で標準化される。偏差は400乃至575nmの波長範囲
に存在し、この波長範囲内において式(102)と(103)
との染料の混合物は強い吸収を示している。なお、図の
下側に示した曲線が式(102)と(103)との染料の混合
物のスペクトルの曲線である。
400乃至575nmの波長領域におけるこの偏差は未反応出
発物質の割合が比較的高いことを物語るものである。
この製造プロセスを制御する方策として、80℃の温度
が保持されているか否を最初に調べる。そして温度が低
下していた場合には、温度調整を補正し、その後の反応
の進行を偏差がなくなるまで分光光度測定により追跡す
ることである。また、温度調整に誤りがなければ、pHを
コントロールする。すなわちpHに偏差が見いだされた場
合には、pHを6に調整しそしてその後の反応の進行を変
化がなくなるまで分光光度測定により追跡する。また、
pH調整に失敗がなかった場合には、反応時間を延長し、
そして基準スペクトルと比較してまったく変化がなくな
るまで反応を分光光度測定により追跡する。
反応混合物のスペクトルが基準スペクトルと比較して
偏差がなくなったら、反応を終結しそしてプロセスの進
行を停止する。
図には示していないが、その他のありうる反応のずれ
の例としては対称形1:2−クロム錯化合物の生成などが
あげられる。
実施例2 遊離酸の形での下記式に対応する染料の製造。
これはドイツ特許明細書第C−746455号(以下、DE−
C−746455明細書という)の第5頁、第50行の表の実施
例に記載されている。以下に記載するのはDE−C−7464
55明細書のたとえば実施例5に記載されているようなカ
セイソーダ添加後の成分の縮合の工程である。DE−C−
746455明細書の記載ではこの縮合は18時間で終了してい
る。
第4a図の実線は縮合後の式(104)の染料の基準スペ
クトルであり、破線は縮合前の成分混合物のスペクトル
を示す。第4b図は第4a図の両スペクトルの差を示す。
第5a図の実線は、縮合後の式(104)の染料の基準ス
ペクトルであり、破線は100℃において60分間縮合した
後の反応混合物のスペクトルである。第5b図は第5a図の
両スペクトルの差を示す。
第6a図の実線は、縮合後の式(104)の染料の基準ス
ペクトルであり、破線は100℃において120分間縮合した
後の反応混合物のスペクトルである。第6b図は第6a図の
両スペクトルの差を示す。
第7a図の実線は、縮合後の式(104)の染料の基準ス
ペクトルであり、破線は100℃において180分間縮合した
後の反応混合物のスペクトルである。第7b図は第7a図の
両スペクトルの差を示す。
第8a図の実線は、縮合後の式(104)の染料の基準ス
ペクトルであり、破線は100℃において210分間縮合した
後の反応混合物のスペクトルである。第8b図は第8a図の
両スペクトルの差を示す。
第4b,5b,6b,7bの各図に示されているように、第4a,5
a,6a,7aの各図に示したスペクトルの差は段々と小さく
なっている。第7b図と第8b図とに示されているように、
第7a図と第8a図とに示したスペクトルの差はほとんど等
しくなっている。すなわち縮合は完了しており、縮合は
停止される。得られた式(104)の染料はこのあと銅化
されうる。
DE−C−第746455号明細書の記載と相違することは、
そこでは縮合が18時間後にはじめて停止されているのに
対して、本実施例では紫外/可視吸収スペクトル分析と
示差分析とによって反応が制御されたことにより3時間
半ですでに縮合反応が完了されていることである。
DE−C−第746455号明細書の記載によれば、アミノア
ゾ化合物とジニトロスチルベンジスルホン酸との比を変
えることおよび縮合条件たとえば縮合容積、アルカリ性
度または縮合温度などを変えることによって、銅化後に
木綿をオリーブ色乃至緑灰色に染色する反応生成物を得
ることができる。再現性ある反応結果を得るためには、
縮合の現状を追随しそして温度またはpHを変えることに
よって縮合を制御しなければならない。
実施例3 1−アミノナフタレン−5−スルホン酸を、pH1かつ
0乃至5℃の温度で通常方法によって亜硝酸ナトリウム
でジアゾ化する。この際に亜硝酸塩の消費は最初は急速
であり、ジアゾ化の終りには非常に緩慢である。亜硝酸
の過剰を監視することによってジアゾ化の終点を決定す
るのは困難であり、時期尚早に反応を中断してしまうお
それがある。見かけによってジアゾ化を終らせ、カップ
リング成分へのカップリングに先立ってpHを約3.5に調
整すると、まだジアゾ化されていない1−アミノナフタ
レン−5−スルホン酸とジアゾ化された成分とが反応し
て下記式の赤染料となる。
したがって、この後のカップリングのために利用でき
る完全にジアゾ化されたアミンが不足し、反応が不十分
となる。そして目的の色相は式(105)の染料によって
そこなわれる。
このジアゾ化を紫外/可視吸収スペクトル分析によっ
て制御するために、完全にジアゾ化された試料の紫外/
可視吸収スペクトルを記録し、そして基準スペクトルと
して記憶させた。ジアゾ化進行中に、30分間の間隔で反
応混合物から試料を採取し、酢酸ナトリウムでpH4.0に
調整し、それぞれ紫外/可視吸収スペクトルを記録し
た。ジアゾ化がまだ不完全であることは式(105)の染
料の生成と対応する約500nmにおける対応する吸収とに
よって知らされる。反応混合物のスペクトルが基準スペ
クトルと比較して全く偏差を示さなくなった時に、ジア
ゾ化は完了し、反応を終結させた。
実施例4 実施例3に記載した1−アミノナフタレン−5−スル
ホン酸のジアゾ化物をpH7.5乃至8.0かつ15乃至20℃の温
度において1,3−フェニレンジアミンの水溶液に30分間
かけて添加して下記式の染料を製造した。
添加の間にpHは4.0乃至4.5まで低下した。反応はきわ
めて迅速に進行した。カップリング成分は予定量の95%
を最初に装填しておき、カップリング成分の過剰を定常
的に監視しながら残りの5%を段階的に追加した。この
目的のために反応混合物の試料を稀釈し、そして4−ニ
トロアニリンのジアゾ化物の緩衝水溶液の少量を添加し
て吸収スペクトルを記録した。過剰の1,3−フェニレン
ジアミンと4−ニトロアニリンのジアゾ化物とが結合し
て濃いオレンジ色の染料を与え、これによって予定スペ
クトルは短波長側(色の浅くなる方向)へ移動した。
実施例5 式 の染料中間体の製造を、グルコースの存在下において53
乃至55℃の温度かつ少なくとも12のpH価の水性媒質中で
のモノアゾ化合物の還元縮合によって実施した。得られ
た反応混合物は主成分として式(107)の化合物を含有
していた。この反応は選択的ではない。前記反応条件に
おいては、還元縮合は式(107)の化合物の生成の段階
にとどまらず、反応時間が延長されるとその反応混合物
が分解する。したがって、この還元縮合の終点は正確に
把握する必要があり、その時点で反応を即座に停止させ
なければならない。
この反応プロセスを紫外/可視吸収スペクトル分析に
よって制御するためには、式(108)のモノアゾ化合物
のスペクトルと所望の目的生成物のスペクトルとをコン
ピューターに記憶させ、そして反応の進行を分光光度測
定により追跡する必要がある。式(108)のモノアゾ化
合物の吸収最大は約500乃至540nmの範囲にあり、目的生
成物の吸収最大は約570乃至610nmの範囲にある。
反応混合物の吸収スペクトルと記憶させた吸収スペク
トルとの差が誤差範囲になった時に還元剤の供給を停止
した。
式(107)の化合物の脱メチル化銅化の後に、紙を青
色に染色する染料が得られた。
実施例6 式 の染料を、式 の化合物の銅触媒された内部環化によって実施した。酸
化縮合を、CuSO4の存在下において95乃至97℃の温度か
つ12.5乃至12.8のpH価の水性媒質中で8乃至10時間実施
した。木綿を鮮明な黄色に染色する所望の染料は、環化
完了後直ちに反応溶液を酸性化して反応を停止した場合
にのみ得られる。式(110)の未反応染料が存在すると
色相は赤の方へシフトする。反応終点をオーバーしてし
まうと、反応混合物が分解生成物を含有して木綿を鈍い
黄色に染色する。
紫外/可視吸収スペクトル分析によってこの反応プロ
セスを制御するためには、式(110)の化合物のスペク
トルと所望の目的生成物のスペクトルとを記憶させそし
て反応の進行を分光測定により追跡する必要がある。式
(110)の化合物の吸収最大は約500乃至520nmの領域に
あり、目的生成物の吸収最大は約400nmの領域にある。
反応混合物の最大吸収スペクトルと記憶させた吸収ス
ペクトルとの差が誤差範囲になった時に酸性化によって
反応を停止した。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至3図は1つの化合物の基準スペクトル、基準
スペクトルからの偏差がある反応混合物の瞬間的スペク
トル、およびその偏差を補正するために混合バランスを
補正するための根拠を示すグラフである。 第4図乃至8図は、ある縮合反応の進行を1つの化合物
の基準スペクトル、60分後、120分後、180分後、210分
後の反応混合物の基準スペクトルからの偏差がある瞬間
的スペクトルならびに基準スペクトルと瞬間的スペクト
ルとの差のグラフでそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウド ピユーブラ アメリカ合衆国,70810 ルイジアナ, バトン ルージユ,センター コート 11321 (72)発明者 ウイルヘルム シユミツト 西ドイツ国,ローラツハ 7850,ザルツ アトストラーセ 3 (56)参考文献 特開 昭63−274840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 19/00 G01N 21/25

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】染料、蛍光増白剤及びそれらの中間体を製
    造するための化学工業的ジアゾ化反応、カップリング反
    応、錯形成反応、縮合反応、還元反応及び酸化反応を制
    御及び最適化する方法において、 少なくとも一つの出発物質及び少なくとも一つの反応生
    成物の紫外/可視吸収スペクトルを記録し、 製造過程において、周期的に反応の即時的状態を反応混
    合物の即時的紫外/可視吸収スペクトルと少なくとも一
    つの反応生成物の紫外/可視吸収スペクトルとの示差分
    析によって分光分析的に決定し、そしてその差から、必
    要に応じて、温度、圧力、出発物質の量、反応時間およ
    び/またはpH値のパラメータの1つまたはそれ以上を変
    化させることによって、スペクトル間の差がより小さく
    なるようにする方法。
  2. 【請求項2】モノアゾまたはポリアゾ染料、金属錯体ア
    ゾ染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、ホ
    ルマザン染料、アゾメチン染料、ニトロアリール染料、
    ジオキサジン染料、フェナジン染料またはスチルベン染
    料の製造プロセスを制御し最適化することを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】連続的および特に非連続的製造プロセスの
    制御と最適化とのために紫外/可視分光分析法を使用す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】オンライン制御と最適化とのために紫外/
    可視分光分析法を使用することを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】少なくとも一つの出発物質と少なくとも一
    つの反応生成物との濃度比の示差分析によって前記製造
    プロセスを制御し最適化することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】ジアゾ化反応、カップリング反応、錯形成
    反応、縮合反応、還元反応及び酸化反応に際して、 少なくとも一つの出発物質及び少なくとも一つの反応生
    成物の紫外/可視吸収スペクトルをコンピュータに記憶
    させ、 製造過程において、特定な頻度で反応の即時的状態を反
    応混合物の現実の状態と所望の反応生成物との濃度比の
    示差分析によって分光分析的に決定し、そしてその差か
    ら、必要に応じて、温度、圧力、出発物質の量、反応時
    間および/またはpH値のパラメータの1つまたはそれ以
    上を変化させることによって、スペクトル間の差がより
    小さくなるようにすることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】不特定の紫外/可視スペクトルまたは分析
    のための不十分な差を有する化合物の誘導体を製造し、
    当該誘導体を使用して制御及び最適化を行うことを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】分光光度計により分析されるべき試料を反
    応媒質から採取し、そして場合によっては当該試料を加
    工するか、あるいは測定を反応媒質中で光学的センサー
    を使用して行うことを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】分析されるべき試料と紫外/可視測定系と
    が光学的導波管を介して相互に結合されていることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】紫外/可視測定系としてダイオードアレ
    イ分光光度計を使用することを特徴とする請求項1乃至
    9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】分析用試料をバイパスまたは弁を使用し
    て反応媒質から採取することを特徴とする請求項8に記
    載の製法。
  12. 【請求項12】コンピュータ集中自動化製造プロセスの
    オンライン制御のための請求項1に記載の方法の使用。
  13. 【請求項13】染料の製造において予め選択された色調
    に色調製するための請求項1に記載の方法の使用。
  14. 【請求項14】金属化反応及び縮合反応を制御及び最適
    化することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】ジアゾ化反応、カップリング反応、錯形
    成反応、縮合反応、還元反応及び酸化反応における出発
    物質または生成物/副成物の濃度を決定する方法におい
    て、 少なくとも一つの出発物質及び少なくとも一つの反応生
    成物の紫外/可視吸収スペクトルを記録し、 製造過程において、特定な頻度で反応の即時的状態を反
    応混合物の即時的紫外/可視吸収スペクトルと少なくと
    も一つの反応生成物の紫外/可視吸収スペクトルとの示
    差分析によって分光分析的に決定する方法。
  16. 【請求項16】ジアゾ化反応、カップリング反応、錯形
    成反応、縮合反応、還元反応及び酸化反応における出発
    物質/生成物の比の分析および副成物の割合の濃度を決
    定する方法において、 少なくとも一つの出発物質及び少なくとも一つの反応生
    成物の紫外/可視吸収スペクトルを記録し、 製造過程において、特定な頻度で反応の即時的状態を反
    応混合物の即時的紫外/可視吸収スペクトルと少なくと
    も一つの反応生成物の紫外/可視吸収スペクトルとの示
    差分析によって分光分析的に決定する方法。
JP2115020A 1989-04-28 1990-04-27 染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のための工業的プロセスを制御、最適化する方法 Expired - Lifetime JP2986840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3914185A DE3914185A1 (de) 1989-04-28 1989-04-28 Verfahren zur steuerung und optimierung industrieller prozesse
DE3914185.3 1989-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298341A JPH02298341A (ja) 1990-12-10
JP2986840B2 true JP2986840B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=6379746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115020A Expired - Lifetime JP2986840B2 (ja) 1989-04-28 1990-04-27 染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のための工業的プロセスを制御、最適化する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5153140A (ja)
EP (1) EP0395587B1 (ja)
JP (1) JP2986840B2 (ja)
KR (1) KR0166584B1 (ja)
AR (1) AR248455A1 (ja)
BR (1) BR9001975A (ja)
DE (2) DE3914185A1 (ja)
ES (1) ES2099091T3 (ja)
MX (1) MX171230B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339207A1 (de) * 1993-11-17 1995-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur online Steuerung und Analytik industrieller Synthese- und Färbeverfahren mit der UV/VIS-Spektroskopie und Multikomponentenanalyse
EP0706049A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Bp Chemicals S.N.C. Cracking property determination
EP0706041A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Bp Chemicals S.N.C. Chemicals property determination
EP0706050A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Bp Chemicals S.N.C. Lubricant property determination
EP0706040A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-10 Bp Chemicals S.N.C. Property determination
GB9423063D0 (en) * 1994-11-16 1995-01-04 Rosand Precision Ltd Improvements in and relating to reaction apparatus and to control systems for them
ATE262170T1 (de) * 1996-04-09 2004-04-15 Eutech Engineering Solutions L Prozess-steuerung
DE69636276T2 (de) * 1996-04-09 2006-11-09 Innovene Europe Ltd., Staines Steuerung eines Prozesses
US6300633B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 Bayer Corporation In-line method for determining the residue content of an isocyanate and apparatus useful therefor
US20060080041A1 (en) * 2004-07-08 2006-04-13 Anderson Gary R Chemical mixing apparatus, system and method
US7281840B2 (en) * 2004-07-09 2007-10-16 Tres-Ark, Inc. Chemical mixing apparatus
US20080172141A1 (en) * 2004-07-08 2008-07-17 Simpson Michael B Chemical Mixing Apparatus, System And Method
CN101403893B (zh) * 2008-11-17 2010-06-02 杭州电子科技大学 染色配方的自动生成方法
KR101538133B1 (ko) * 2009-03-10 2015-07-22 주식회사 동진쎄미켐 염료감응 태양전지 흡착 염료용액의 모니터링 장치 및 염료용액의 조절 장치
CN103558169A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 天津德凯化工股份有限公司 一种检测蒽醌型蓝色基含量的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042328A (en) * 1976-04-06 1977-08-16 Seymour George W On-line analyzer
ZA796569B (en) * 1978-12-15 1981-09-30 Johnson Matthey Co Ltd Monitoring process and apparatus
US4529203A (en) * 1982-09-01 1985-07-16 Ribaudo Nicholas A Golf club
US4852967A (en) * 1986-03-25 1989-08-01 Ciba Corning Diagnostics Corp. Evanescent wave sensors
EP0243310A3 (de) * 1986-04-18 1989-10-18 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Steuerung und Optimierung industrieller Prozesse
DE3714346A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Anritsu Corp Ultraviolett-ammoniakanalysegeraet
DE3625490A1 (de) * 1986-07-28 1988-02-04 Kernforschungsz Karlsruhe Multikomponenten-prozessanalysensystem
EP0273641A3 (en) * 1986-12-29 1990-01-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photometric analyzer and controller for beverages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02298341A (ja) 1990-12-10
DE3914185A1 (de) 1990-10-31
EP0395587A3 (de) 1992-11-25
DE3914185C2 (ja) 1993-02-11
MX171230B (es) 1993-10-12
EP0395587A2 (de) 1990-10-31
AR248455A1 (es) 1995-08-18
KR900016392A (ko) 1990-11-13
BR9001975A (pt) 1991-07-30
US5153140A (en) 1992-10-06
EP0395587B1 (de) 1997-03-12
ES2099091T3 (es) 1997-05-16
KR0166584B1 (ko) 1999-01-15
DE59010667D1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986840B2 (ja) 染料、蛍光増白剤およびそれらの中間体の製造のための工業的プロセスを制御、最適化する方法
US3987808A (en) Metering system
US4826313A (en) Method of analysis
EP0551145B1 (en) Determination of asphaltene content and device therefor
EP1859253B1 (en) Method for determining chemical pulp kappa number with visible-near infrared spectrometry, and means therefor
US7148490B2 (en) Method for determining the concentration of hydrogen peroxide in a process stream and a spectrophotometric system for the same
KR100491293B1 (ko) 섬유-반응성아조염료의염료혼합물및하이드록시및/또는카르복사미드기를함유하는섬유물질을염색하기위한이들의용도
Panda A concise guide on textile dyes, pigments and dye intermediates with textile printing technology
CN106187884A (zh) 2‑[2‑羟基‑5‑(4‑硝基偶氮苯)苯乙烯基]‑8‑羟基喹啉比色试剂及制备和应用
CN100334162C (zh) 制备染料混合物以获得确定的目标色
US4311483A (en) Kinetic method for directly determining total bilirubin
Mellon The role of spectrophotometry in colorimetry
US20220113258A1 (en) Test paper kit for rapid graded quantitative detection of aromatic primary amine content in acidic solution and application thereof
CN115471015A (zh) 一种优化纺织品染色配方的方法和***
JPH08170277A (ja) Uv/vis分光分析および多成分分析を用いる工業的合成および染色工程のオンライン制御および分析
US20090103084A1 (en) OXYGEN SENSOR FOR USE IN HARSH, ESPECIALLY HIGH, pH ENVIRONMENTS
CN109535094B (zh) 一种反应性弱碱可变色的偶氮-蒽醌类pH探针及其制备和应用
CN111289502A (zh) 一种氨基苯并呋喃酮在氟离子检测中的应用
CN116413231A (zh) 一种偶氮化合物浆料中微量重氮盐的检测方法
Park et al. Estimation of Dyes in Solution by Transmission Measurements
JPS6311864A (ja) 工業プロセスの制御と最適化のための方法
Lewis et al. NIR FT-Raman spectroscopy for monitoring the synthesis of azo dyes
Appel et al. Standardization of agalma black 10B
Rottier Spectrophotometry of dyes: 1. Methyl green. 2. Pyronin
CN116429863A (zh) 一种在活性染料拼色染色过程中检测吸色率的方法