JP2983670B2 - ジョセフソン接合の作製方法 - Google Patents

ジョセフソン接合の作製方法

Info

Publication number
JP2983670B2
JP2983670B2 JP3058238A JP5823891A JP2983670B2 JP 2983670 B2 JP2983670 B2 JP 2983670B2 JP 3058238 A JP3058238 A JP 3058238A JP 5823891 A JP5823891 A JP 5823891A JP 2983670 B2 JP2983670 B2 JP 2983670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
thin film
layer
bacuo
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3058238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273181A (ja
Inventor
丸男 神野
一博 島岡
和彦 高橋
順信 善里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3058238A priority Critical patent/JP2983670B2/ja
Publication of JPH04273181A publication Critical patent/JPH04273181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983670B2 publication Critical patent/JP2983670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高温酸化物超電導体
を用いたトランジスタ等のジョセフソン接合(SIS)
を利用する電子デバイス素子の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体を利用する積層型ジョセ
フソン接合は、MgO等の絶縁性基板上に、たとえばY
bBa2 Cu3 x 超電導体薄膜をYbBa2 Cu4.5
x などの単一ターゲットを用いて作製し、その後取り
出してターゲットの交換を行ってYbBa2 Cu3 x
超電導薄膜上にMgO絶縁性薄膜を形成し、さらにその
上にYbBa2 Cu3 x 超電導薄膜を形成することに
作製される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにし
て作製されたジョセフソン接合では、ターゲットの組成
ずれなどからエピタキシャル(単結晶)な超電導薄膜が
形成しにくいという問題があった。また、絶縁層にMg
Oを用いた場合には、トンネルバリアである絶縁層と超
電導層との異種元素の界面の問題から急岐な界面が得に
くいという問題が生じるとともに、薄く平坦に形成しな
ければならない絶縁層にピンホールが発生したり、絶縁
層が島状に成長したりして良好なジョセフソン接合を形
成することが困難であるという問題があった。
【0004】この発明は、エピタキシャルな超電導薄膜
が形成できるとともに、ピンホールのない薄い平坦な絶
縁層を形成することができ、急岐な界面が得られるジョ
セフソン接合の作製方法を提供することをその課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によるジョセフ
ソン接合の作製方法は、酸化物超電導体を用い、超電導
体、絶縁体、超電導体をこの順序で積層してジョセフソ
ン接合を作製する方法において、Yb23,CuO,B
aCuOxのそれぞれの組成からなる3種類のターゲッ
トを用意し、これらターゲットを単一のベルジャー内に
配置し、スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ
前記ターゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着
速度に応じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,B
aCuOx薄膜をこの順序で積層した第1の超電導体層
を形成し、続いて、Yb23,BaCuOxターゲット
への夫々のスパッタ時間を制御して、BaCuOx,薄
膜Yb23薄膜をこの順序で積層した絶縁層を形成し、
その後、スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ
前記ターゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着
速度に応じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,B
aCuOx薄膜をこの順序で積層した第2の超電導体層
を形成することを特徴とするものである。
【0006】また、この発明によるジョセフソン接合の
作製方法は、酸化物超電導体を用い、超電導体、絶縁
体、超電導体をこの順序で積層してジョセフソン接合を
作製する方法において、Yb23,CuO,BaCuO
xのそれぞれの組成からなる3種類のターゲットを用意
し、これらターゲットを単一のベルジャー内に配置し、
スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記ター
ゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度に応
じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaCuOx
薄膜をこの順序で積層した第1の超電導体層を形成し、
続いて、Yb23ターゲット或いはBaCuOxターゲ
ットのいずれか一方を選択するとともに、この選択した
ターゲットへのスパッタ時間を制御して、Yb23薄膜
或いはBaCuOx薄膜からなる絶縁層を形成し、その
後、スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記
ターゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度
に応じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaC
uOx薄膜をこの順序で積層した第2の超電導体層を形
成することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】同一のベルジャー内でYb23,CuO,Ba
CuOxのそれぞれの組成からなる3種類のターゲット
を用い、それぞれのターゲットのスパッタ時間を制御す
ることにより、第1超電導体層、絶縁体薄膜および第2
超電導体層を積層する。従って、ターゲットの組成ずれ
などの発生がなくエピタキシャルな超電導薄膜が形成さ
れる。更に、エピタキシャル成長した超電導層及び絶縁
層を真空を破ることなく同一成分で、複数のターゲット
を用いて一層ずつ低温形成ができ、且つ夫々の界面にお
いて、所定のターゲットの時間制御を行なうことで急岐
な界面を得ることができる。そして、薄膜を形成する場
合、1つのターゲットからYb,Ba,Cuの構成元素
を同時に飛ばして、Yb1Ba2Cu3Oxを形成するよ
りも、Yb1Ba2Cu3Oxの結晶構造は、層状ペロブ
スカイであるので、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaC
uOx薄膜と一層ずつ積層させて形成する方がより高品
質な膜が形成できる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例につき図面に従い説
明する。この実施例においては、Yb系超電導体を用い
た場合の例について説明する。
【0009】図6はこの発明に用いて好適なイオンビー
ムスパッタリング装置の概略図である。この図6に従い
イオンビームスパッタリング装置について説明する。
【0010】61はベルジャーであり、メインの真空ポ
ンプ62と補助ポンプ63により、所定の真空度に設定
される。64はベルジャー61内の真空度を測定する真
空計である。
【0011】65は基板10を保持し、且つ基板を加熱
する基板加熱ヒータである。70はイオンの発生源とな
るメインガンであり、ガスボンベ71から導入されるA
rガスをイオン化し、ターゲット表面に照射する。72
はメインガン電源である。
【0012】80はアシストガンであり、ガスボンベ8
1から導入されるO2ガスをイオン化し、基板10表面
に照射し、化合物の反応が基板付近で生じるように作用
する。82はメインガン電源である。
【0013】90はターゲットを保持するターゲット台
であり、このターゲット台90は、ベルジャー61内に
回転自在に取り付けられ、制御用コンピュータ95によ
りその回転が制御される。このターゲット台90には複
数のターゲット91、92、93、94が取り付けら
れ、このターゲット台90の回転を制御用コンピュータ
95により制御することにより、メインガン70に照射
されるターゲットが選択される。即ち、スパッタされる
ターゲットの時間を制御用コンピュータ95により制御
する。
【0014】次に、上記イオンビームスパッタ装置を用
いて、この発明によるジョセフソン接合の作製方法につ
いて説明する。
【0015】まず、図2に示すように、MgO(10
0)基板10上にYbBa2 Cu3 x 超電導薄膜20
をイオンビームスパッタリング装置を用いて形成する場
合について説明する。表1は、MgO基板10上にYb
Ba2 Cu3 x 超電導薄膜20を形成した際のスパッ
タ条件を、表2は酸素アシスト条件をそれぞれ示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】ターゲットとしてYb2 3 、CuO、B
aCuOx の3種のものを用いる。ターゲットとして、
この3種を選択したのは一番安定しているからである。
各ターゲットの蒸着速度は、Yb2 3 が0.07nm
/min、CuOが0.29nm/min、BaCuO
x が0.27nm/minであり、ターゲット台90の
回転時間を制御することにより、MgO基板10上にY
2 3 層1、CuO層2およびBaCuOx 層3の3
層からなる膜厚1nmのYbBa2 Cu3 x 1ユニッ
トセル層を複数層形成した。基板温度は630〜700
℃で、酸素アシストを同時に行い、as−grownで
YbBa2 Cu3 x 超電導薄膜を作製した。即ち、Y
bBa2 Cu3 x を1ユニットずつ形成させながら基
板温度を630〜700℃に上昇させることにより、同
時に結晶化させて超電導薄膜を作成する。
【0019】各ターゲットの回転時間は、例えば、以下
のように制御される。Yb2 3 を161秒間スパッタ
し、蒸着すると、 0.07×161/60=0.19nmのYb2 3
1が蒸着される。 CuOを22秒間スパッタし、蒸着すると、 0.29×22/60=0.11nmのCuO層2が蒸
着される。 BaCuOx を154秒間スパッタし、蒸着すると、 0.27×154/60=0.70nmのBaCuOx
層3が蒸着される。 となり、図2に示すように合計約1nmである。
【0020】面積は全て同じとすると、その1nm中に
Yb2 3 、CuO、BaCuOxの密度は以下のよう
になる。 Yb2 3 は密度9.22g/cm3、1モル394g
であるから、 9.22×0.19×10-9÷394=4.4×10-12(モル) ゆえに、Ybは4.4×10-12×2=8.8×10-12
(モル)となる。 CuOは密度6.51g/cm3、1モル79.6gで
あるから、 6.51×0.11×10-9÷79.6=9.0×10-12(モル) ゆえに、Cuは9.0×10-12(モル)となる。 BaCuOx は密度5.82g/cm3、1モル233
gであるから、 5.82×0.70×10-9÷232=17.6×10-12(モル) ゆえに、Ba、Cuとも17.6×10-12(モル)と
なる。 即ち、Yb2 3 、CuO、BaCuOx の3層からな
る膜厚1nm中にYbは8.8×10-12(モル)、B
aは17.6×10-12(モル)、Cuは17.6×1
-2+9.0×10-12=26.6×10-12(モル)と
なる。従って、Yb:Ba:Cu≒1:2:3となる。
【0021】作製したYbBa2 Cu3 x 超電導薄膜
のX線回折パターンを図3に示す。このようにして作製
された超電導膜は、C軸配向した単結晶膜で、臨界温度
が80〜90Kのものが得られた。
【0022】 このようにマルチターゲットを用いるこ
とにより、単一のターゲットに比べ組成ずれを少なく
し、単結晶薄膜の形成が低温で容易となった。即ち、単
一ターゲット、例えばYb1Ba2Cu4.5xでは、1度
にYb、Ba、Cuを蒸着させるため、再現良くYb1
Ba2Cu3xを作製することは困難である。しかしマ
ルチターゲットの場合は、上述したように、一層毎組成
を組み合わせて蒸着させるため、再現良くYb1Ba2
3xを作製することができる。
【0023】次に、図4に示すように、MgO(10
0)基板10上にYb2 BaCuOx 絶縁層30をイオ
ンビームスパッタリング装置を用いて形成する場合につ
いて説明する。
【0024】表3は、MgO基板10上にYb2 BaC
uOx 絶縁層30を形成した際のスパッタ条件を、表4
は酸素アシスト条件をそれぞれ示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】まず、上述したYbBa2 Cu3 x 超電
導薄膜の形成時と同じようにYb2 3 、BaCuOx
の2種のターゲットの回転時間を制御することにより、
MgO基板10上にYb2 3 層1およびBaCuOx
層3の2層からなる膜厚0.2nmのYb2 BaCuO
5 1ユニツトセル層を複数層形成した。絶縁層30の膜
厚は、コヒーレント長より短くしなければならないた
め、厚くても数nmのためこのように薄くつけていく必
要がある。
【0028】基板温度は、630〜700℃でas−g
rownで絶縁層30が形成できる。作製したYb2
aCuOx 絶縁層30のX線回折パターンを図5に示す
が、as−grownでYb2 BaCuOx が低温形成
できている。また、MgO絶縁層を同様に形成した場合
に比べピンホールもなく、島状成長も見られず平坦な絶
縁層が得られた。
【0029】このように、数種のターゲットを用いるこ
とにより、YbBa2 Cu3 x 超電導体薄膜およびY
2 BaCuOx 絶縁層が同じ装置で形成できることが
わかる。
【0030】次に、図1に示すようなジョセフソン接合
の作製方法を示す。
【0031】まず、YbBa2 Cu3 x 超電導体の形
成のときに述べたようにMgO等の絶縁性基板10上
に、Yb2 3 からスパッタして、CuO、BaCuO
2 と順にスパッタし、Yb2 3 層1、CuO層2およ
びBaCuOx 層3の3層からなるYbBa2 Cu3
x 1ユニツトセル層を数10層形成し、膜厚50〜20
0nmのYbBa2 Cu3 x 下側超電導層20を形成
する。
【0032】そして、最後のBaCuOx 層3の形成時
間をYbBa2 Cu3 x 1ユニットセル形成に必要な
時間とYb2 BaCuO5 1ユニット形成に必要な時間
とを加算した時間だけスパッタすることにより、下側超
電導層20の最上層であるBaCuOx 層3とその上に
形成される絶縁層30の最下層であるBaCuO2 層3
とを形成する。
【0033】次に、Yb2 3 層1を積層し、Yb2
3 層1およびBaCuO2 層3の2層からなるYb2
aCuO5 1ユニツトセル層を1ユニット形成する。そ
して、BaCuOx 層3およびYb2 3 層1を交互に
積層し、膜厚3〜6nmのYb2 BaCuO5 絶縁層3
0を形成する。
【0034】そして、最後のYb2 3 層1の形成時間
をYb2 BaCuO5 1ユニットセル形成に必要な時間
とYbBa2 Cu3 x 1ユニット形成に必要な時間と
を加算した時間だけスパッタすることにより、絶縁層3
0の最上層であるYb2 3層1とその上に形成される
上側超電導層40の最下層であるYb2 3 層1とを形
成する。
【0035】次に、CuO層2およびBaCuOx 層3
を順にスパッタし、Yb2 3 層1、CuO層2および
BaCuOx 層3の3層からなるYbBa2 Cu3 x
1ユニツトセル層を1ユニット形成する。そして、Yb
2 3 層1、CuO層2およびBaCuOx 層3を順に
積層し、YbBa2 Cu3 x 1ユニツトセル層を数1
0層形成して、膜厚100〜200nmのYbBa2
3 x 上側超電導層40を形成する。
【0036】これにより、図1のようなジョセフソン接
合が得られる。
【0037】尚、上述した実施例においては、絶縁層に
Yb2 BaCuO5 を用いる場合について説明したが、
Yb2 3、BaCuOx 等を用いてもよい。
【0038】又、上述した実施例においては、イオンビ
ームスパッタリング法を用いた場合について説明したが
が、マグネトロンスパッタリング法、EB法においても
同様に用いることができる。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、エピタキシャル(単
結晶)な超電導薄膜を形成できるとともに、ピンホール
のない薄い平坦な絶縁層を形成することができ、急岐な
界面が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法により得られたジョセフソン接
合を示す断面図である。
【図2】MgO基板上にイオンビームスパッタリング装
置を用いてYbBa2 Cu3 x 超電導薄膜を形成した
状態を示す断面図である。
【図3】YbBa2 Cu3 x 超電導薄膜のX線回折パ
ターンを示すグラフである。
【図4】MgO基板上にイオンビームスパッタリング装
置を用いてYb2 BaCuO5 絶縁層を形成した状態を
示す断面図である。
【図5】Yb2 BaCuO5 絶縁層のX線回折パターン
を示すグラフである。
【図6】この発明に用いて好適なイオンビームスパッタ
リング装置の概略図である。
【符号の説明】
10 絶縁性基板 20 下側超電導層 30 絶縁層 40 上側超電導層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 善里 順信 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−51680(JP,A) 特開 昭64−51682(JP,A) 特開 平1−126207(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 39/24 H01L 39/22 H01L 39/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物超電導体を用い、超電導体、絶縁
    体、超電導体をこの順序で積層してジョセフソン接合を
    作製する方法において、Yb23,CuO,BaCuO
    xのそれぞれの組成からなる3種類のターゲットを用意
    し、これらターゲットを単一のベルジャー内に配置し、
    スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記ター
    ゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度に応
    じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaCuOx
    薄膜をこの順序で積層した第1の超電導体層を形成し、
    続いて、Yb23,BaCuOxターゲットへの夫々の
    スパッタ時間を制御して、BaCuOx薄膜,Yb23
    薄膜をこの順序で積層した絶縁層を形成し、その後、ス
    パッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記ターゲ
    ットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度に応じ
    て制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaCuOx薄
    膜をこの順序で積層した第2の超電導体層を形成するこ
    とを特徴とするジョセフソン接合の作製方法。
  2. 【請求項2】 酸化物超電導体を用い、超電導体、絶縁
    体、超電導体をこの順序で積層してジョセフソン接合を
    作製する方法において、Yb23,CuO,BaCuO
    xのそれぞれの組成からなる3種類のターゲットを用意
    し、これらターゲットを単一のベルジャー内に配置し、
    スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記ター
    ゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度に応
    じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaCuOx
    薄膜をこの順序で積層した第1の超電導体層を形成し、
    続いて、Yb23ターゲット或いはBaCuOxターゲ
    ットのいずれか一方を選択するとともに、この選択した
    ターゲットへのスパッタ時間を制御して、Yb23薄膜
    或いはBaCuOx薄膜からなる絶縁層を形成し、その
    後、スパッタすべき前記ターゲットを選択し、且つ前記
    ターゲットへのスパッタ時間を各ターゲットの蒸着速度
    に応じて制御して、Yb23薄膜,CuO薄膜,BaC
    uOx薄膜をこの順序で積層した第2の超電導体層を形
    成することを特徴とするジョセフソン接合の作製方法。
JP3058238A 1991-02-27 1991-02-27 ジョセフソン接合の作製方法 Expired - Fee Related JP2983670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058238A JP2983670B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ジョセフソン接合の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058238A JP2983670B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ジョセフソン接合の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273181A JPH04273181A (ja) 1992-09-29
JP2983670B2 true JP2983670B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13078522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058238A Expired - Fee Related JP2983670B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ジョセフソン接合の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983670B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273181A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718574B2 (en) Biaxially-textured film deposition for superconductor coated tapes
US5470668A (en) Metal oxide films on metal
JPH07267791A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法及び酸化物超電導体薄膜積層体
JP2983670B2 (ja) ジョセフソン接合の作製方法
JP2624690B2 (ja) 酸化物超電導装置およびその製造方法
US5276010A (en) Process for producing bismuth-based oxide superconducting films
US5340793A (en) Layer-by-layer process for forming Bi -containing oxide superconducting films
JPH0297427A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
EP0590560B1 (en) Thin-film superconductor and method of fabricating the same
JP3061627B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体の製造方法
JPH04285012A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JP2598973B2 (ja) 積層型超電導素子
JP2804102B2 (ja) 酸化物超格子材料
JP2005113220A (ja) 多結晶薄膜及びその製造方法、酸化物超電導導体
JP2669052B2 (ja) 酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JP3968747B2 (ja) (100)配向銅酸化物高温超伝導薄膜及びその製造方法
JPH06334231A (ja) ジョセフソン接合素子及びその製造方法
JP3107322B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法
JP3240686B2 (ja) 高品質な酸化物超電導薄膜および超電導接合の作製方法
JP2768066B2 (ja) 酸化物超電導薄膜上に上層の薄膜を積層する方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JP2730360B2 (ja) トンネル型ジョセフソン接合素子の作製方法
JP2004362785A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JPH0680419A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法、超電導トンネル接合の製造方法および超電導素子
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees