JP2980172B2 - Connectionless communication device - Google Patents

Connectionless communication device

Info

Publication number
JP2980172B2
JP2980172B2 JP9153238A JP15323897A JP2980172B2 JP 2980172 B2 JP2980172 B2 JP 2980172B2 JP 9153238 A JP9153238 A JP 9153238A JP 15323897 A JP15323897 A JP 15323897A JP 2980172 B2 JP2980172 B2 JP 2980172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vpi
output
vci
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9153238A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH114224A (en
Inventor
基夫 西原
道雄 升田
亮 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9153238A priority Critical patent/JP2980172B2/en
Publication of JPH114224A publication Critical patent/JPH114224A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2980172B2 publication Critical patent/JP2980172B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コネクションレス
データ通信装置に関し、特にATM(Ansynchronous Tr
ansfer Mode )網においてコネクションレスでデータを
転送するコネクションレス通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connectionless data communication apparatus, and more particularly to an ATM (Ansynchronous Trunk).
ansfer Mode) The present invention relates to a connectionless communication device for transferring data in a connectionless manner in a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】ATM網を利用してLAN間を接続し、
コネクションレスでデータ転送を行う方式が種々提案さ
れている。
2. Description of the Related Art LANs are connected using an ATM network.
Various systems for performing data transfer without connection have been proposed.

【0003】従来のコネクションレスデータ転送方式
は、図15で示されるコネクションレス網150により
実現される。このコネクションレス網150は、ATM
網にオーバレイされ、エッジ装置151と、コネクショ
ンレスノード(通信装置)152と、アドレス解決サー
バ(ARS)153より構成され、複数のユーザLAN
154間を接続している。
The conventional connectionless data transfer system is realized by a connectionless network 150 shown in FIG. This connectionless network 150 is an ATM
A plurality of user LANs, which are overlaid on the network, are composed of an edge device 151, a connectionless node (communication device) 152, and an address resolution server (ARS) 153.
154 are connected.

【0004】エッジ装置151とコネクションレスノー
ド152との間、及びコネクションレスノード152間
は、それぞれPVC(Permanent virtual connection)
で接続されている。そして、エッジ装置151とコネク
ションレスノード152との間は、固定的なVPI(Vi
rtual path Identifier )によるPVP(Permanentvir
tual Path)により張られている。コネクションレスノ
ード152間の接続トポロジーは特に限定される必要は
なく、網運用業者の判断に委ねられるが、代表的な接続
として、PVPで張る方法がある。
A PVC (Permanent virtual connection) is provided between the edge device 151 and the connectionless node 152 and between the connectionless nodes 152, respectively.
Connected by A fixed VPI (Vi) is provided between the edge device 151 and the connectionless node 152.
PVP (Permanentvir) using rtual path Identifier
tual Path). The connection topology between the connectionless nodes 152 does not need to be particularly limited, and is left to the discretion of the network operator. As a typical connection, there is a PVP method.

【0005】エッジ装置151は、ユーザLAN154
から発生するユーザパケットを終端し、コネクションレ
ス網150上に転送するためにユーザパケットをATM
セル化する。また、逆にコネクションレス網150で転
送されてきたATMセルをユーザパケットに組み立て
て、ユーザLAN154に転送する。
The edge device 151 is connected to a user LAN 154.
Terminates the user packet generated from the ATM, and transfers the user packet to the ATM in order to transfer the packet on the connectionless network 150.
Convert to cells. Conversely, ATM cells transferred on the connectionless network 150 are assembled into user packets and transferred to the user LAN 154.

【0006】コネクションレスノード152は、ユーザ
パケットから生成されたATMセルをセル単位にルーテ
ィングし、複数のコネクションレスノード152を経て
ユーザパケットから生成されたATMセルを、宛先のユ
ーザLAN154を終端するエッジ装置151まで転送
する役目を行う。
[0006] The connectionless node 152 routes the ATM cells generated from the user packets in units of cells, and transfers the ATM cells generated from the user packets via the plurality of connectionless nodes 152 to the edge for terminating the destination user LAN 154. It plays the role of transferring to the device 151.

【0007】次に、このコネクションレス網150によ
るデータ転送動作について説明する。ここでは、ユーザ
パケットとして図16(a)のIP(Internet Protoco
l )データグラムを考え、また、ユーザLAN15とし
て、イーサネット(ethernet)のリンク媒体により構築
されるLANを考える。
Next, a data transfer operation by the connectionless network 150 will be described. Here, the IP (Internet Protocol) shown in FIG.
l) Consider a datagram, and as the user LAN 15, a LAN constructed by an Ethernet (ethernet) link medium.

【0008】あるユーザLAN154に所属するホスト
で発生したユーザパケットは、IPヘッダを持ち、この
IPヘッダ内に、図16(a)に示すように、ユーザパ
ケットの送信元ホスト(host)のIPアドレス(SA)
161と、ユーザパケットの宛先ホスト(host)のIP
アドレス(DA)162とを持つ。このユーザパケット
は、イーサネット用のヘッダ及びトレーラが付加され、
図16(b)に示すようなイーサネットフレームに変換
される。イーサネット用のヘッダには、IWU(InterW
orking unit )のMAC(Media Access control)アド
レスと送信元のMACアドレスが含まれる。ホストから
ユーザLAN154送出された、イーサネットフレーム
は、そのユーザLAN154が接続されたエッジ装置1
51へと転送される。
[0008] A user packet generated by a host belonging to a certain user LAN 154 has an IP header. In the IP header, as shown in FIG. 16A, the IP address of the source host of the user packet (host). (SA)
161 and the IP of the destination host of the user packet (host)
Address (DA) 162. This user packet has an Ethernet header and trailer added,
It is converted into an Ethernet frame as shown in FIG. The header for Ethernet includes IWU (InterW
or MAC (Media Access Control) address of the orking unit) and the MAC address of the transmission source. The Ethernet frame transmitted from the host to the user LAN 154 corresponds to the edge device 1 to which the user LAN 154 is connected.
Transferred to 51.

【0009】エッジ装置151は、ユーザLAN154
から転送されてきたイーサネットフレームを終端し、ユ
ーザパケットに付加されているデータリンクレイヤのヘ
ッダ及びトレーラを外し、図16(c)に示す元のユー
ザパケットであるIPデータグラムを取り出す。そし
て、エッジ装置151は、取り出したIPデータグラム
に対して、中間プロトコルのヘッダ及びトレーラを付加
して、図16(d)に示すような中間フレームを組み立
てる。中間プロトコルの代表としては、ITUI.37
0で勧告されるCLNIP/CLNAPフレームや、I
ETFで定義されるIPv6(Internet Protocol vers
ion 6 )等がある。
[0009] The edge device 151 is connected to a user LAN 154.
, The data link layer header and trailer added to the user packet are removed, and an IP datagram which is the original user packet shown in FIG. 16C is taken out. Then, the edge device 151 adds an intermediate protocol header and a trailer to the extracted IP datagram, and assembles an intermediate frame as shown in FIG. As a representative of the intermediate protocol, ITUI. 37
CLNIP / CLNAP frame recommended by
IPv6 (Internet Protocol vers) defined by ETF
ion 6) and the like.

【0010】図16(d)に示すように、中間フレーム
は、そのヘッダ内に中間プロトコル内のみで定義される
宛先コネクションレスアドレス163と送信元コネクシ
ョンレスアドレス164を持つ。これらのアドレスは、
コネクションレス網150でのみ定義されるコネクショ
ンレス網用アドレスであって、コネクションレス網15
0を構築する各エッジ装置151と各コネクションレス
ノード152にそれぞれ割り当てられたものが使用され
る。つまり、宛先コネクションレスアドレス163は、
IPデータグラムの宛先ホストが存在するユーザLAN
154に接続されたエッジ装置151に割り当てられた
コネクションレス網用アドレスであり、送信元コネクシ
ョンレスアドレスはIPデータグラムを発生したホスト
を含むユーザLANに接続されたエッジ装置151のコ
ネクションレス網用アドレスである。なお、コネクショ
ンレス網150の大規模化、及びコネクションレスノー
ド152におけるルーティングテーブルの大きさを削減
するために、コネクションレス網用アドレスは地理的な
区分を元にした階層化アドレスの構成を採用している。
As shown in FIG. 1D, the intermediate frame has a destination connectionless address 163 and a source connectionless address 164 defined only in the intermediate protocol in the header. These addresses are
A connectionless network address defined only in the connectionless network 150,
The one assigned to each edge device 151 and each connectionless node 152 that constructs 0 is used. That is, the destination connectionless address 163 is
User LAN where the destination host of the IP datagram exists
154 is a connectionless network address assigned to the edge device 151 connected to 154, and the source connectionless address is the connectionless network address of the edge device 151 connected to the user LAN including the host that generated the IP datagram. It is. In order to increase the size of the connectionless network 150 and reduce the size of the routing table in the connectionless node 152, the connectionless network address adopts a hierarchical address configuration based on geographical division. ing.

【0011】エッジ装置150は、上記中間フレームを
構成をするに際して、宛先コネクションレスアドレス1
63を得るためにアドレス解決サーバ(ARS)153
にアドレス解決リクエストパケットを送る。
When constructing the intermediate frame, the edge device 150 sets the destination connectionless address 1
Address Resolution Server (ARS) 153 to get 63
Send an address resolution request packet to.

【0012】アドレス解決サーバ153は、ユーザパケ
ットが有する宛先ホストのIPアドレス162とコネク
ションレス網内で定義される宛先コネクションレスアド
レス163との対応、及びユーザパケットの有する送信
元ホストのIPアドレス161とコネクションレス網内
で定義される送信元コネクションレスアドレス164と
の対応を管理している。そして、アドレス解決サーバ1
53は、エッジ装置151からのアドレス解決リクエス
トに応答して、要求される宛先ホストのIPアドレス1
62に対応する宛先コネクションレスアドレス163を
自身データベースから検索し、アドレス解決リプライパ
ケットにより要求元のエッジ装置151に通知する。な
お、送信元コネクションレスアドレスについては、かく
エッジ装置に予め固定的に割り当てられているアドレス
であるから、ARS153に問い合わせなくても個々の
エッジ装置151で知ることができる。
The address resolution server 153 associates the destination host's IP address 162 of the user packet with the destination connectionless address 163 defined in the connectionless network, and the source host's IP address 161 of the user packet. It manages the correspondence with the source connectionless address 164 defined in the connectionless network. Then, the address resolution server 1
In response to the address resolution request from the edge device 151, 53 is the IP address 1 of the requested destination host.
The destination connectionless address 163 corresponding to 62 is retrieved from its own database, and notified to the requesting edge device 151 by an address resolution reply packet. Since the source connectionless address is an address fixedly assigned to the edge device in advance, the individual edge device 151 can know the address without inquiring the ARS 153.

【0013】アドレス解決リプライパケットを受信した
要求元のエッジ装置151は、宛先ホストのIPアドレ
ス162に対応する宛先コネクションレスアドレス16
3の情報を獲得して、中間フレームの宛先コネクション
レスアドレスフィールドに書き込む。また、中間フレー
ムの送信元コネクションレスアドレスフィールドには自
身のコネクションレス網用アドレスを書き込む。
The request source edge device 151 that has received the address resolution reply packet sends the destination connectionless address 16 corresponding to the IP address 162 of the destination host.
3 is obtained and written in the destination connectionless address field of the intermediate frame. In addition, its own connectionless network address is written in the source connectionless address field of the intermediate frame.

【0014】エッジ装置151は、さらに、図16
(d)に示すように、中間フレームにヘッダ及びトレー
ラを付加してAAL(ATM Adaptation Layer)5のCP
CS−PDU(Common part Convergence Sublayer - P
rotocol data unit )フレームを組み立て、さらにAA
LのSAR(Segmentation reassembly sublayer)によ
り48バイト(byte)単位で分割してセル化する。
The edge device 151 is further provided in FIG.
As shown in (d), a header and a trailer are added to the intermediate frame and the CP of the AAL (ATM Adaptation Layer) 5 is added.
CS-PDU (Common part Convergence Sublayer-P
rotocol data unit) Assemble the frame, and AA
The data is divided into cells in units of 48 bytes by an L SAR (Segmentation reassembly sublayer).

【0015】こうして得られた一連のATMセルの先頭
セルはBOM(Beginning of Message)と呼ばれ、最終
セルはEOM(End of Message)と呼ばれる。また、B
OMとEOMの中間に位置するセルはCOM(Continua
tion of Message )と呼ばれる。
The head cell of a series of ATM cells thus obtained is called BOM (Beginning of Message), and the last cell is called EOM (End of Message). Also, B
The cell located between OM and EOM is COM (Continua
of the Message).

【0016】エッジ装置151は、図16(e)及び図
17に示すように、同一AALフレームを構成する一連
のATMセルに、同一のVPI/VCI(Virtual Path
Connection )を付与し、BOM、COM、EOMの順
序を崩さずにコネクションレス網150に転送する。こ
こで、VPIは、エッジ装置151と、接続されるコネ
クションレスノード152間に固定的に割り当てられて
いる。また、VCIは、このリンク上においてパケット
単位(ATMセル列毎)に異なる値が付与されており、
コネクションに対応するフィールドではなく、リンク上
のパケットを識別するために使用される。つまり、コネ
クションレスノード151間の接続は固定的なVPIに
よるPVP接続であるが、各PVP上ではユーザパケッ
トを構成するATMセル列毎にVCIが割り当てられ
る。即ち、VCIは通常のATM網のようにコネクショ
ンに対応する識別子ではなく、コネクションレスノード
151間のPVP上におけるユーザパケットを識別する
フィールドになる。これにより、各コネクションレスノ
ード152は、ATMヘッダのVCIを参照することで
たとえ複数のユーザパケットがセルレベルで混在してい
ても個々のユーザパケットを識別し、ユーザパケット毎
に異なるルーティングを行うことが可能になる。
As shown in FIGS. 16E and 17, the edge device 151 stores the same VPI / VCI (Virtual Path) in a series of ATM cells constituting the same AAL frame.
Connection), and transfer to the connectionless network 150 without breaking the order of BOM, COM, and EOM. Here, the VPI is fixedly assigned between the edge device 151 and the connectionless node 152 to be connected. The VCI is given a different value for each packet (for each ATM cell string) on this link.
It is used to identify the packet on the link, not the field corresponding to the connection. That is, the connection between the connectionless nodes 151 is a PVP connection based on a fixed VPI, but on each PVP, a VCI is allocated to each ATM cell row constituting a user packet. That is, the VCI is not an identifier corresponding to a connection as in a normal ATM network, but a field for identifying a user packet on the PVP between the connectionless nodes 151. Thus, each connectionless node 152 can identify individual user packets by referring to the VCI of the ATM header even if a plurality of user packets are mixed at the cell level, and perform different routing for each user packet. Becomes possible.

【0017】コネクションレスノード152は、複数の
入力インタフェース(IF)と、同数の出力インタフェ
ース(IF)を持ち、これらの間のスイッチングを行な
うことにより、パケット転送のルーティングを行う。即
ち、コネクションレスノード152は、先頭セル(BO
M)に含まれる宛先コネクションレスアドレス及び送信
元コネクションレスアドレスを参照して、ルーティング
を決定することができる。これは、中間フレームのヘッ
ダがBOMに含まれているからである。こうして、コネ
クションレスノード152は、各ユーザパケットについ
てのBOMを受信した時にユーザパケットの転送すべき
ルーティングを決定することが可能になり、パケットに
組み立てることなくセルベースでの転送が可能になる。
The connectionless node 152 has a plurality of input interfaces (IFs) and the same number of output interfaces (IFs), and performs packet switching routing by switching between them. That is, the connectionless node 152 transmits the first cell (BO
The routing can be determined with reference to the destination connectionless address and the source connectionless address included in M). This is because the header of the intermediate frame is included in the BOM. Thus, when the connectionless node 152 receives the BOM for each user packet, the connectionless node 152 can determine the routing to transfer the user packet, and the cell-based transfer can be performed without assembling the packet.

【0018】コネクションレス網150内においては、
中間フレームのヘッダに記載されるコネクションレス網
用アドレスである宛先コネクションレスアドレスを参照
して、すべての転送機能が実現される。以下、図18を
参照して詳述する。
In the connectionless network 150,
All transfer functions are realized with reference to the destination connectionless address which is the connectionless network address described in the header of the intermediate frame. Hereinafter, this will be described in detail with reference to FIG.

【0019】図18に示すように、コネクションレス網
150におけるコネクションレスノード152間を接続
するリンク170上では、同一パケットを構成する一連
のATMセルには同一のVCIが割り当てられる。この
一連のATMセルはパケットの先頭を含むBOM、パケ
ットの最後を含むEOM、BOMとEOMの間に転送さ
れる0個以上のCOMからなる。これらBOM、CO
M、及びEOMの順序は、同一パケット内で崩れること
はない。パケット単位に割り当てられるVCIは、各々
のリンク180上に閉じて規定されるものであり、同一
のリンク上で同時に転送されるユーザパケットを識別す
る目的がある。従って、コネクションレスノード152
を経て、新たなリンク180に乗り換える時、再び新た
なVCIがユーザパケット単位に割り当てられる(図1
8においては、VCI=αからVCI=βへ、VCI=
γからVCI=τへの割り当てが行われている)。
As shown in FIG. 18, on a link 170 connecting the connectionless nodes 152 in the connectionless network 150, the same VCI is allocated to a series of ATM cells constituting the same packet. This series of ATM cells includes a BOM including the beginning of a packet, an EOM including the end of the packet, and zero or more COMs transferred between the BOM and the EOM. These BOM, CO
The order of M and EOM does not change within the same packet. The VCI assigned on a packet-by-packet basis is defined closed on each link 180, and has the purpose of identifying user packets transferred simultaneously on the same link. Therefore, the connectionless node 152
, When a new link 180 is switched to, a new VCI is allocated again in user packet units (FIG. 1).
8, VCI = α to VCI = β, VCI =
The assignment from γ to VCI = τ is performed).

【0020】上述したように、各ユーザパケットのルー
ティングに必要な宛先コネクションレスアドレス163
は中間フレームのヘッダに含まれており、パケットの先
頭部分であるBOMに位置する。したがって、各コネク
ションレスノード152ではBOM受信時に、そのユー
ザパケットのルーティングを決定することができ、VP
I/VCIとルーティングの対応をキャッシュに保持す
る。以後、BOM受信と同じリンク180上で受信され
る同じVPI/VCIを持つセルは、EOM受信時まで
保持されるルーティング情報に従う。同じVCIを持つ
EOMが受信された時、VPI/VCIとルーティング
情報の対応はキャッシュから取り除かれる。
As described above, the destination connectionless address 163 required for routing each user packet
Are included in the header of the intermediate frame and are located in the BOM, which is the head of the packet. Therefore, each connectionless node 152 can determine the routing of the user packet when receiving the BOM, and
The correspondence between I / VCI and routing is held in a cache. Thereafter, cells having the same VPI / VCI received on the same link 180 as the BOM reception follow the routing information held until the EOM reception. When an EOM having the same VCI is received, the correspondence between the VPI / VCI and the routing information is removed from the cache.

【0021】各コネクションレスノード152からエッ
ジ装置150への転送においても、上記と同様にしてル
ーティングが行われ、宛先コネクションレスアドレス1
63に対応するエッジ装置151へのパケットの転送が
行われる。
In the transfer from each connectionless node 152 to the edge device 150, the routing is performed in the same manner as described above, and the destination connectionless address 1
The transfer of the packet to the edge device 151 corresponding to 63 is performed.

【0022】ユーザパケットを構成する一連のATMセ
ルを受け取ったエッジ装置151は、同じVCIを持つ
セル列をBOMからEOMまで順番に溜めてAAL5の
CSCP−PDUフレームに組立て、ヘッダ及びトレー
ラを外して中間フレームを取り出す。さらに、エッジ装
置151は、中間フレームからヘッダ及びトレーラを外
して元のユーザパケット(IPデータグラム)を得る。
The edge device 151, which has received a series of ATM cells constituting the user packet, collects a sequence of cells having the same VCI in order from BOM to EOM, assembles them into an AAL5 CSCP-PDU frame, and removes the header and trailer. Take out the intermediate frame. Further, the edge device 151 obtains the original user packet (IP datagram) by removing the header and the trailer from the intermediate frame.

【0023】エッジ装置151は、ユーザLAN154
側のインタフェースにおいてユーザLANインタフェー
スのデータリンク処理機能を持っており、上記ユーザパ
ケットをイーサネットフレームに組み立てた後、宛先ホ
ストのIPアドレス162で指定されるホストに転送す
る。
The edge device 151 is connected to the user LAN 154
The side interface has a data link processing function of the user LAN interface. After assembling the user packet into an Ethernet frame, the user packet is transferred to the host specified by the IP address 162 of the destination host.

【0024】以上のようにして、コネクションレス網を
介してユーザLAN間でのデータ転送が行われる。
As described above, data transfer between user LANs is performed via the connectionless network.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
のコネクションレスノードはATMセルの転送に関し、
入力VPI/VCI、入力IF番号、BOM内の宛先コ
ネクションレスアドレスを元に装置内のスイッチングを
行うため、ルーティングテーブルの大きさが“VPI数
×入力IF数×宛先IWUアドレス数”の登録数とな
り、スイッチ部の持つ情報量や処理の規模が非常に大き
くなるということである。
A first problem is that a conventional connectionless node relates to the transfer of ATM cells.
Since switching within the device is performed based on the input VPI / VCI, the input IF number, and the destination connectionless address in the BOM, the size of the routing table becomes the number of registrations of “the number of VPIs × the number of input IFs × the number of destination IWU addresses”. That is, the amount of information and the scale of processing of the switch unit become very large.

【0026】第2の問題点は、既存のATMクロスコネ
クトやATMスイッチはそれぞれVPスイッチ、VCス
イッチであり入力IF番号と入力VPI(入力VCI)
を参照してスイッチング処理を行うのに比べ、コネクシ
ョンレス装置ではさらに宛先コネクションレスアドレス
で指定されるパラメータを参照する必要があることか
ら、ATMクロスコネクトやATMスイッチのスイッチ
部がそのまま使用できず、特殊なスイッチが必要になる
ためコストがかかるということである。
The second problem is that existing ATM cross-connects and ATM switches are VP switches and VC switches, respectively, and input IF numbers and input VPIs (input VCIs).
Since the connectionless device needs to further refer to the parameter specified by the destination connectionless address as compared with performing the switching process with reference to the above, the switch section of the ATM cross-connect or the ATM switch cannot be used as it is, The cost is high because special switches are required.

【0027】本発明は、ATMクロスコネクトやATM
スイッチがそのまま使用でき、大きなルーティングテー
ブルを必要としない、安価なコネクションレス通信装置
を提供することを目的とする。
The present invention relates to an ATM cross connect and an ATM.
An object of the present invention is to provide an inexpensive connectionless communication device that can use a switch as it is and does not require a large routing table.

【0028】なお、特開平成8−46625号公報、特
開平6−85830号公報、及び特開平6−62038
号公報等において、ATMを利用するコネクションレス
通信に関する提案が種々なされているが、上記問題点を
解決することについては何等記載されていない。
It should be noted that JP-A-8-46625, JP-A-6-85830, and JP-A-6-62038.
In various publications, various proposals regarding connectionless communication using ATM are made, but nothing is described about solving the above problem.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明は、コネクション
レス網で使用されるコネクションレス通信装置におい
て、複数の入力IF部と、複数の出力IF部と、これら
複数の入力IF部と複数の出力IF部との間に接続され
るVPクロスコネクト部とを有し、前記複数の入力IF
部の各々が、入力されるATMセルに含まれる宛先コネ
クションアドレスを検出し、該宛先コネクションアドレ
スに対応する出力IF部と出力VPIとを示す情報を含
む第1の装置内VPIを前記ATMセルのVPI領域に
定義するとともに、前記ATMセルのVCI領域に装置
内VCIを定義し、当該ATMセルを前記VPクロスコ
ネクト部へ出力し、前記VPクロスコネクト部が、入力
されるATMセルの前記VPI領域に、該ATMセルを
出力した入力IF部を表す情報と前記出力VPIを示す
情報とを含む第2の装置内VPIを前記第1の装置内V
PIに代えて定義するとともに、前記第1の装置内VP
Iにより指定された出力IF部へ当該ATMセルを出力
し、前記複数の出力IF部の各々が、入力されたATM
セルのVPI領域に前記第2の装置内VPIに含まれる
前記出力VPIを示す情報に基づいて出力VPIを定義
し、前記VCI領域に前記装置内VCIに代えて出力V
CIを定義して外部へ出力するようにしたことを特徴と
する。
According to the present invention, there is provided a connectionless communication apparatus used in a connectionless network, comprising a plurality of input IF sections, a plurality of output IF sections, a plurality of input IF sections, and a plurality of output IF sections. And a VP cross-connect section connected between the plurality of input IF sections.
Each of the units detects a destination connection address included in an input ATM cell, and outputs a first in-device VPI including information indicating an output IF unit and an output VPI corresponding to the destination connection address. The VCI area is defined, and the in-device VCI is defined in the VCI area of the ATM cell, the ATM cell is output to the VP cross-connect section, and the VP cross-connect section is connected to the VPI area of the input ATM cell. The VPI in the second device including the information indicating the input IF unit that has output the ATM cell and the information indicating the output VPI is converted into the VPI in the first device.
In addition to defining the PI, the first device VP
I, and outputs the ATM cell to an output IF unit designated by I. The plurality of output IF units
An output VPI is defined in the VPI area of the cell based on the information indicating the output VPI included in the second in-device VPI, and the output VPI is replaced in the VCI area in place of the in-device VCI.
It is characterized in that CI is defined and output to the outside.

【0030】また、本発明は、ATM網にオーバーレイ
されるコネクションレス網を構成するために、互いに接
続されたエッジ装置とアドレス解決サーバとともに用い
られるコネクションレス通信装置において、N個の入力
IF部と、N個の出力IF部と、これらの間に接続され
前記N個の入力IF部に入力されたATMセルを前記N
個の出力IF部のいずれかに出力するVPクロスコネク
ト部とを備え、前記入力IF部は、それぞれ、前記AT
MセルがBOMか否か判定しBOMである場合にBOM
受信通知を発生するBOM検出部、前記ATMセルがE
OMであるか否か判定しEOMである場合にEOM受信
通知を発生するEOM検出部、前記ATMセルに含まれ
る宛先コネクションレスアドレスに対応する出力IF番
号及び出力VPI退縮コードを出力するルーティングテ
ーブル、装置内VCIを管理する装置内VCIプール
前記ATMセルに含まれるVPI及びVCI、前記BO
M受信通知、前記EOM受信通知、前記出力IF番号、
前記出力VPI退縮コード、及び前記装置内VCIを受
け、前記装置内VCIと前記出力IF番号及び前記出力
VPI退縮コードとを出力するキャッシュテーブル、
記ATMセルに含まれるVPIを前記出力IF番号及び
前記出力VPI退縮コードに基づく入力側装置内VPI
に付け替えるVPIセレクタ部、及び前記ATMセルに
含まれるVCIを前記装置内VCIに付け替えるVCI
セレクタ部より構成され、前記VPクロスコネクト部
は、前記入力IF部からのATMセルに含まれる前記入
力側装置内VPIを出力側装置内VPIに変換するとと
もに、前記入力側装置内VPIに対応する出力IF番号
を出力するクロスコネクト制御部及び前記出力IF番
号に基づいて、前記ATMセルを対応する出力IF部へ
出力するN×Nクロスコネクト部より構成され、前記出
力IF部は、それぞれ、前記VPクロスコネクト部から
のATMセルがBOMか否化判断しBOMである場合に
BOM受信通知を出力するBOM検出部、前記ATMセ
ルがEOMである否か判断しEOMである場合にEOM
受信通知を出力するEOM検出部、出力VCIを管理す
る出力VCIプール前記ATMセルの出力側装置内V
PI及び装置内VCI、前記BOM受信通知、及び前記
EOM受信通知を受け、出力VCIを出力するキャッシ
ュテーブル、前記ATMセルに含まれる装置内VCIを
前記出力VCIに付け替えるVCIセレクタ部、前記A
TMセルに含まれる出力側装置内VPIから出力VPI
を復号するVPI復号部、前記ATMセルの出力側装置
内VPIを前記出力VPIに付け替えるVPIセレクタ
部より構成され、当該コネクションレス通信装置の内部
で、入力されるATMセルのVPI領域に装置内VPI
を定義し、前記N×Nクロスコネクト部に前記ATMセ
ルの入力IF番号とVPIのみを参照してスイッチング
を行うVPスイッチを使用するとともに、前記ATMセ
ルのVCI領域に装置内VCIを定義し、出力IF部に
おいてセルベースの処理でユーザパケット単位の識別を
可能にしたことを特徴とする。
The present invention also provides an ATM network with an overlay
Connected to each other to form a connectionless network
Used with connection edge device and address resolution server
In connectionless communications device is, N input IF section, and N output IF unit, connected between them
The ATM cells input to the N input IF units are
VP cross-connect output to any of the output IF sections
And a isolation portion, the input IF section, respectively, the AT
It is determined whether or not the M cell is a BOM.
A BOM detector that generates a reception notification , wherein the ATM cell is E
Determine whether it is OM, and if it is EOM, receive EOM
An EOM detector that generates a notification, which is included in the ATM cell
Output IF number corresponding to the destination connectionless address
Routing table for outputting a signal and an output VPI regression code, an in-device VCI pool for managing an in-device VCI ,
VPI and VCI included in the ATM cell, BO
M reception notification, the EOM reception notification, the output IF number,
Receiving the output VPI retraction code and the in-device VCI
The device VCI, the output IF number and the output
Cache table that outputs VPI regression code , before
The VPI included in the ATM cell is defined by the output IF number and
VPI in the input side device based on the output VPI retraction code
To the VPI selector and the ATM cell
VCI for replacing the included VCI with the in-apparatus VCI
Is composed of the selector unit, the VP cross-connect unit is filled prior to inclusion in the ATM cells from the input IF unit
When converting the VPI in the input device to the VPI in the output device
Output IF number corresponding to the VPI in the input side device
A cross-connect control unit for outputting the output IF number
The ATM cell to the corresponding output IF section based on the
An N × N cross-connect section for outputting, and the output IF sections are respectively provided from the VP cross-connect section.
If the ATM cell is determined to be a BOM or not,
BOM detecting unit for outputting a BOM receiving notification, the ATM cell
File is EOM, and if it is EOM, EOM
EOM detection unit for outputting reception notification, managing output VCI
Output VCI pool , V in the output side device of the ATM cell
PI and VCI in the device, the BOM reception notification, and the
A cache table that receives an EOM reception notification and outputs an output VCI, and stores an in-device VCI included in the ATM cell.
A VCI selector unit for replacing the output VCI,
Output VPI from output side device VPI included in TM cell
Decoding unit for decoding the data, an output device of the ATM cell
Selector for replacing the internal VPI with the output VPI
Is composed of parts, inside the connectionless communication device, the apparatus to the VPI area of the ATM cells input VPI
Defines, with using a VP switch for switching by referring to only the input IF number and VPI of the ATM cell in the N × N cross-connect unit, to define a device VCI to VCI area of said ATM cell, The output IF unit is characterized in that user packet unit identification is enabled by cell-based processing.

【0031】より具体的には、本発明のコネクションレ
ス通信装置は、入力IF部とVPクロスコネクト部と出
力IF部とより構成され、入力IF部は、EOM検出
部、BOM検出部、ルーティングテーブル、キャッシュ
テーブル、装置内VCIプール、VCIセレクタ部、及
びVPIセレクタ部より構成され、BOM検出部は、管
理テーブルを持つ。VPクロスコネクト部は、クロスコ
ネクト制御部とN×Nクロスコネクト部より構成され、
クロスコネクト制御部はパーマネントVP用のスイッチ
ングテーブル部とVPI変換部とより構成される。出力
IF部は、EOM検出部、BOM検出部、キャッシュテ
ーブル、出力VCIプール、VPI復号部、VCIセレ
クタ部、及びVPIセレクタ部より構成され、BOM検
出部は、管理テーブルを持つ。また、VPクロスコネク
ト部を使用してユーザパケットの転送を行うために、コ
ネクションレス通信装置内において装置内VPIを定義
する。この装置内VPIは、装置内VPI(入力側)と
装置内VPI(出力側)の2種類が分類される。また、
コネクションレス通信装置内のユーザパケットの転送に
おいてユーザパケットの識別を行うために、当該コネク
ションレスノード内に装置内VCIを定義する。
More specifically, the connectionless communication apparatus according to the present invention comprises an input IF unit, a VP cross-connect unit, and an output IF unit, and the input IF unit includes an EOM detection unit, a BOM detection unit, a routing table , A cache table, an in-apparatus VCI pool, a VCI selector, and a VPI selector. The BOM detector has a management table. The VP cross-connect unit includes a cross-connect control unit and an N × N cross-connect unit,
The cross-connect control unit includes a permanent VP switching table unit and a VPI conversion unit. The output IF unit includes an EOM detection unit, a BOM detection unit, a cache table, an output VCI pool, a VPI decoding unit, a VCI selector unit, and a VPI selector unit. The BOM detection unit has a management table. In addition, in order to transfer user packets using the VP cross-connect unit, an in-device VPI is defined in the connectionless communication device. This device VPI is classified into two types: a device VPI (input side) and a device VPI (output side). Also,
In order to identify a user packet when transferring a user packet in a connectionless communication device, an in-device VCI is defined in the connectionless node.

【0032】[0032]

【作用】入力IF部101のBOM検出部112は、受
信セルのVPI/VCIを参照して、ユーザパケットの
受信中か否かの管理を管理テーブル501で行い、EO
M以外のセル種別を明示しないAAL5使用時において
も、ユーザパケットのBOM/COMの識別を行うこと
ができる。
The BOM detection unit 112 of the input IF unit 101 refers to the VPI / VCI of the received cell to manage whether or not a user packet is being received in the management table 501.
Even when using AAL5 in which a cell type other than M is not specified, BOM / COM of a user packet can be identified.

【0033】EOM検出部111は、ATMヘッダのP
TIフィールドを監視することによりEOMの識別を行
う。BOM受信時、BOMのペイロードに含まれる中間
フレームのヘッダから宛先コネクションレスアドレスを
取り出し、左記の宛先コネクションレスアドレスを元に
ルーティングテーブル113を参照する。ルーティング
テーブル113は、コネクションレスノード152内に
おいて本セルが転送されるべき出力IF部103を示す
装置内アドレス(出力IF番号)と、転送された出力I
F部103において付与されるVPIを示すコード(出
力VPI縮退コード)を出力する。左記の出力IF番号
と出力VPI縮退コードをキャッシュテーブル114に
一時的に保持することにより、入力IF部101におい
て以後受信される同じユーザパケット(同じVPI/V
CIを持つ)を構成するCOM、EOMに対してもBO
Mで行ったのと同じ転送を行うことができる。
[0033] The EOM detector 111 detects the P of the ATM header.
The EOM is identified by monitoring the TI field. Upon receiving the BOM, the destination connectionless address is extracted from the header of the intermediate frame included in the BOM payload, and the routing table 113 is referred to based on the destination connectionless address described on the left. The routing table 113 includes a device address (output IF number) indicating the output IF unit 103 to which the cell is to be transferred in the connectionless node 152, and the transferred output I
A code (output VPI degeneration code) indicating the VPI assigned in the F unit 103 is output. By temporarily holding the output IF number and the output VPI degeneration code described in the left in the cache table 114, the same user packet (the same VPI / V
BO for COM and EOM that have CI)
The same transfer as performed in M can be performed.

【0034】VPクロスコネクト部102は、コネクシ
ョンレスノード152内におけるユーザパケットのスイ
ッチングをセルベースで行う。VPクロスコネクト部1
02の機能はATMクロスコネクト装置やATMスイッ
チ等が持つパーマネントVP用のクロスコネクト機能で
あり、入力IF部101からVPクロスコネクト部10
2に転送されるATMセルはVPIにより固定的にスイ
ッチングされる。ATMセルは、VPクロスコネクト部
102内においてVPIが書き換えられ、出力IF部1
03に転送される。
The VP cross-connect unit 102 performs switching of user packets in the connectionless node 152 on a cell basis. VP cross connect part 1
A function 02 is a cross-connect function for a permanent VP of an ATM cross-connect device or an ATM switch.
2 is fixedly switched by the VPI. The ATM cell has its VPI rewritten in the VP cross-connect unit 102 and the output IF unit 1
03.

【0035】ここで、入力IF部101のルーティング
テーブル114の情報のみで、パーマネントVP用の固
定クロスコネクト機能を使用してユーザパケット転送の
処理を実現するために、装置内VPIという定義を導入
する。装置内VPIは、VPクロスコネクト部102を
さかいに装置内VPI(入力側)と装置内VPI(出力
側)に分類される。装置内VPI(IN側)は入力IF
部101で付与され、以下の2つの目的のために使用さ
れる。一つは、入力IF部101のルーティングテーブ
ル113で指示される通りにATMセルを出力IF部1
03に転送することである。二つ目は、出力IF部で付
け替えられる出力VPIを、入力IF部が出力IF部に
通知することである。出力VPIの通知は、付け替えら
れるVPI自身でなく縮退された情報である出力VPI
縮退コードを通して行われる。
Here, in order to realize the processing of the user packet transfer using the fixed cross-connect function for the permanent VP based only on the information of the routing table 114 of the input IF unit 101, the definition of the in-device VPI is introduced. . The in-apparatus VPIs are classified into an in-apparatus VPI (input side) and an in-apparatus VPI (output side) with the VP cross-connect unit 102 in between. VPI (IN side) in device is input IF
It is provided by the unit 101 and is used for the following two purposes. One is to output the ATM cell as indicated by the routing table 113 of the input IF unit 101 to the output IF unit 1.
03. Second, the input IF unit notifies the output IF unit of the output VPI that is replaced by the output IF unit. The notification of the output VPI is not the VPI itself to be replaced but the output VPI which is degenerated information.
This is done through degenerate code.

【0036】一方、装置内VPI(出力側)は、以下の
2つの目的のために使用される。一つは、送信元の入力
IF部101の装置内アドレス(入力IF番号)を出力
IF部103に通知することである。二つ目は、装置内
VPI(入力側)において指示される出力VPI縮退コ
ードを装置内VPI(出力側側)に組み込んで出力IF
部103に通知することである。VPクロスコネクト部
102のクロスコネクト制御部130は、装置内VPI
(入力側)を参照してATMセルを出力IF部103に
スイッチングする。同時に、VPI変換部124により
装置内VPI(入力側)を装置内VPI(出力側)に書
き換える。
On the other hand, the in-apparatus VPI (output side) is used for the following two purposes. One is to notify the output IF unit 103 of the device address (input IF number) of the input IF unit 101 of the transmission source. The second is that the output VPI degeneration code specified on the in-apparatus VPI (input side) is incorporated into the in-apparatus VPI (output side) to output IF
This is to notify the unit 103. The cross-connect control unit 130 of the VP cross-connect unit 102
The ATM cell is switched to the output IF unit 103 with reference to the (input side). At the same time, the VPI conversion unit 124 rewrites the in-apparatus VPI (input side) to the in-apparatus VPI (output side).

【0037】出力IF部103には、複数の入力IF部
101の複数のVPリンクから同時にユーザパケットが
到着する。このような同時到着のユーザパケットをAT
Mセルレベルでいかなる制約もなく正しく識別するため
に、上記の装置内VPIとともに新たに装置内VCIを
定義する。装置内VCIは入力IF部101の装置内V
CIプール115により管理され、BOM受信時に使用
可能な装置内VCIがキャッシュテーブル114に書き
込まれる。BOM及びBOMを含むユーザパケットを構
成するCOM及びEOMのATMセルは、キャッシュテ
ーブル114に保持される該当の装置内VCIに書き換
えられてVPクロスコネクト部102に転送される。
User packets arrive at the output IF unit 103 from a plurality of VP links of the plurality of input IF units 101 at the same time. The user packet of such simultaneous arrival is called AT
In order to correctly identify at the M cell level without any restrictions, a new intra-device VCI is defined together with the above-described intra-device VPI. The device VCI is the device V of the input IF unit 101.
The in-device VCI managed by the CI pool 115 and usable at the time of BOM reception is written to the cache table 114. The ATM cells of COM and EOM that constitute the BOM and the user packet including the BOM are rewritten to the corresponding in-device VCI held in the cache table 114 and transferred to the VP cross-connect unit 102.

【0038】出力IF部103のBOM検出部132
は、ATMセルの装置内VCIと装置内VPI(OUT
側)内に指示される入力IF番号を管理することによ
り、ありうる最大数のユーザパケットが同時に到着する
場合においても、ATMセルレベルで一意にパケット識
別することができる。出力IF部103は、受信セルの
装置内VPI(OUT側)の入力IF番号により異なる
入力IF部101からのユーザパケットを識別し、同じ
入力IF部101からのユーザパケットの識別は装置内
VCIにより行う。出力IF部103で行われるBO
M、COM、EOMのセル種別の識別は、入力IF部1
01のBOM検出部112とEOM検出部111で行わ
れる処理と同様である。出力VCIプール134は、出
力されるユーザパケットに付与するVCIを管理してお
り、BOM転送時に装置内VCIに対応して出力VCI
を与え、EOM転送時に出力VCIを出力プール134
に戻す。VPI復号部135はATMセルの装置内VP
I(OUT側)の出力VPI縮退コードを12bitの
VPIに復号し、VPIセレクタ部137を通してVP
I変換を行う。
BOM detection section 132 of output IF section 103
Are the ATM cell VCI and the device VPI (OUT
By managing the input IF numbers indicated in the side, the packet can be uniquely identified at the ATM cell level even when the maximum possible number of user packets arrives at the same time. The output IF unit 103 identifies a user packet from the input IF unit 101 that differs depending on the input IF number of the VPI (OUT side) in the device of the receiving cell, and identifies the user packet from the same input IF unit 101 by the VCI in the device. Do. BO performed by output IF section 103
The identification of the cell type of M, COM, EOM is performed by the input IF unit 1
01 is the same as the processing performed by the BOM detection unit 112 and the EOM detection unit 111. The output VCI pool 134 manages VCIs to be given to user packets to be output, and outputs VCIs corresponding to in-device VCIs during BOM transfer.
And the output VCI is transferred to the output pool 134 during the EOM transfer.
Return to The VPI decoding unit 135 outputs the VP in the ATM cell device.
The output VPI degeneration code of I (OUT side) is decoded into a 12-bit VPI,
Perform I conversion.

【0039】以上で、パーマネントVPのクロスコネク
ト機能を持つVPクロスコネクト部102を利用して、
ATM網上においてユーザパケットをセル単位に転送す
ることが可能になり、コネクションレスノード152内
において最大数のユーザパケットが同時に中継される場
合においても、何ら制約を持たずに実現できる。
As described above, by using the VP cross-connect unit 102 having the cross-connect function of the permanent VP,
It is possible to transfer user packets on an ATM network in cell units, and even when the maximum number of user packets are simultaneously relayed in the connectionless node 152, it can be realized without any restrictions.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0041】図1に本発明のコネクションレス通信装置
(ノード)の一実施の形態を示す。図1のコネクション
レスノードは、図15に示した従来のコネクションレス
網150に適用される。このコネクションレスノード
は、N個(#1〜#N)の入力IF(インタフェース)
部101と、これら入力IF部101に接続されるVP
クロスコネクト部102と、VPクロスコネクト部10
2に接続されるN個(#1〜#N)の出力IF部103
とを有している。入力IF部101及び出力IF部10
3の各々には、このコネクションレスノード内で使用さ
れる固有の装置内アドレス(入力IF番号、出力IF番
号)が予め設定されている。
FIG. 1 shows an embodiment of the connectionless communication device (node) of the present invention. 1 is applied to the conventional connectionless network 150 shown in FIG. This connectionless node has N (# 1 to #N) input IFs (interfaces).
Unit 101 and the VPs connected to these input IF units 101
Cross-connect unit 102 and VP cross-connect unit 10
N (# 1 to #N) output IF units 103 connected to
And Input IF unit 101 and output IF unit 10
In each of 3, a unique device address (input IF number, output IF number) used in the connectionless node is set in advance.

【0042】入力IF部101は、入力の物理リンクに
対応しており、EOM検出部111、BOM検出部11
2、ルーティングテーブル113、キャッシュ(chach
e)テーブル114、装置内VCIプール115、VC
Iセレクタ部(SEL)116、及びVPIセレクタ部
(SEL)117とを有している。また、BOM検出部
112は、後述する管理テーブルを有している。
The input IF unit 101 corresponds to an input physical link, and includes an EOM detection unit 111 and a BOM detection unit 11.
2, routing table 113, cache (chach
e) Table 114, in-device VCI pool 115, VC
An I selector unit (SEL) 116 and a VPI selector unit (SEL) 117 are provided. Further, the BOM detection unit 112 has a management table described later.

【0043】VPクロスコネクト部102は、N個の入
力IF部にそれぞれ対応するN個のクロスコネクト制御
部121と、N×Nクロスコネクト部122を含む。ク
ロスコネクト制御部121は、PVP用スイッチングテ
ーブル123とVPI変換部124を有する。
The VP cross connect section 102 includes N cross connect control sections 121 and N × N cross connect sections 122 respectively corresponding to the N input IF sections. The cross-connect control unit 121 includes a PVP switching table 123 and a VPI conversion unit 124.

【0044】出力IF部103は、出力の物理リンクに
対応し、EOM検出部131、BOM検出部132、キ
ャッシュテーブル133、出力VCIプール134、V
PI復号部135、VCIセレクタ部136、及びVP
Iセレクタ部137を有している。また、BOM検出部
132は、後述する管理テーブルを有している。
The output IF unit 103 corresponds to an output physical link, and includes an EOM detection unit 131, a BOM detection unit 132, a cache table 133, an output VCI pool 134,
PI decoding unit 135, VCI selector unit 136, and VP
An I selector 137 is provided. In addition, the BOM detection unit 132 has a management table described later.

【0045】本実施の形態のコネクションレスノードで
は、図1の上部に示すように、VPI及びVCIの付け
替えを行なう。即ち、各入力IF部101は、入力され
たセルのVPI及びVCIを、装置内VPI(入力側)
及び装置内VCIに付け替える。また、VPクロスコネ
クト部102は、装置内VPI(入力側)を装置内VP
I(出力側)に付け替える。さらに、出力IF部103
は、装置内VPI(出力側)及び装置内VCIを、それ
ぞれ出力VPI及び出力VCIに付け替える。このよう
なVPI及びVCIの付け替えを行うことにより、汎用
的なATMクロスコネクトやATMスイッチを使用する
ことができるとともに、クロスコネクト部の負荷を軽減
することができる。
In the connectionless node of this embodiment, as shown in the upper part of FIG. 1, VPI and VCI are replaced. That is, each input IF unit 101 converts the input VPI and VCI of the cell into an in-device VPI (input side).
And VCI in the device. Further, the VP cross-connect unit 102 converts the in-device VPI (input side) into the
Replace with I (output side). Further, the output IF unit 103
Replaces the in-apparatus VPI (output side) and the in-apparatus VCI with the output VPI and output VCI, respectively. By performing such replacement of the VPI and the VCI, a general-purpose ATM cross-connect or ATM switch can be used, and the load on the cross-connect unit can be reduced.

【0046】以下、このコネクションレスノード内での
ATMセルのVPIの付け替えについて説明する。
The replacement of the VPI of the ATM cell in the connectionless node will be described below.

【0047】コネクションレスノード152に入力され
るATMセルのVPI(入力VPI)は、入力IF部1
01のVPIセレクタ部117で装置内VPI(入力
側)に書き替えられる。その後、装置内VPI(入力
側)は、VPクロスコネクト部102のクロスコネクト
制御部121のVPI変換部124で、装置内VPI
(出力側)に書き替えられる。さらに、装置内VPI
(出力側)は、出力IF部103のVPIセレクタ部1
37で、出力VPIに書き替えられる。
The VPI (input VPI) of the ATM cell input to the connectionless node 152 is
01 is rewritten to the in-device VPI (input side) by the VPI selector unit 117. Thereafter, the in-device VPI (input side) is converted by the VPI conversion unit 124 of the cross-connect control unit 121 of the VP cross-connect unit 102 into the in-device VPI.
(Output side). Furthermore, VPI in the device
(Output side) is the VPI selector unit 1 of the output IF unit 103.
At 37, it is rewritten to the output VPI.

【0048】装置内VPI(入力側/出力側)を導入し
た理由は、VPによる固定クロスコネクト機能を持つV
Pクロスコネクト部102を使用して、入力IF部10
1で決定されるルーティング情報に基づいてパケットの
ルーティングを行い、出力IF部103において出力V
PIへの付け替えを行わせるためである。
The reason for introducing the in-device VPI (input side / output side) is that the VPI having a fixed cross-connect function by VP is used.
Using the P cross connect unit 102, the input IF unit 10
The packet is routed based on the routing information determined in step S1.
This is because the replacement with the PI is performed.

【0049】装置内VPI(入力側)は、次の2つの目
的のために使用される。
The in-device VPI (input side) is used for the following two purposes.

【0050】一つは、入力IF部101のルーティング
テーブル113で指示される出力IF部103へATM
セルを転送すること、即ち、どの出力IF部103へセ
ルを転送すべきかVPクロスコネクト制御部121に通
知するためである。このために、装置内VPI(入力
側)は、図2に示されるように対象となる出力IF部1
03の装置内アドレス(出力IF番号)のフィールドを
持つ。
One is that the ATM is sent to the output IF unit 103 specified by the routing table 113 of the input IF unit 101.
This is for transferring the cell, that is, notifying the VP cross-connect control section 121 to which output IF section 103 the cell should be transferred. For this reason, the VPI (input side) in the apparatus is connected to the target output IF unit 1 as shown in FIG.
It has an in-apparatus address (output IF number) field of 03.

【0051】もう一つは、出力IF部103より物理リ
ンクへ転送されるときに付け替えられるVPIを、VP
クロスコネクト部102を経由して出力IF部103に
通知することである。この通知は、付け替えられるVP
Iそのものではなく縮退された情報である出力VPI縮
退コードを用いて行われる。出力VPI縮退コードは、
図2に示すように装置内VPI(入力側)により定義さ
れる。
The other is that the VPI to be replaced when transferred from the output IF unit 103 to the physical link is
This is to notify the output IF unit 103 via the cross connect unit 102. This notification will be sent to the VP
This is performed using an output VPI degeneration code which is degenerated information instead of I itself. The output VPI degeneration code is
As shown in FIG. 2, it is defined by an in-device VPI (input side).

【0052】ここで、縮退コードを用いる理由について
説明する。この種のコネクションレス網では(図15参
照)、VPIはコネクションレスノード152間の接続
を識別するために使用されるものであって、物理リンク
当たり数本程度しか定義されない。従って、VPIを1
2bitの情報として持つのではなく、数bitの情報
に縮退しても何等問題はなく、転送情報量を縮退できる
ので効率的になる。例えば、物理リンク当たり3本のV
PI(=XXX、YYY、及びZZZ)が定義されてい
る場合、VPI縮退コード=0、1、及び2を、VPI
=XXX、YYY、及びZZZに、それぞれ対応させる
ことにより、2bitの情報で指定することができる。
もちろん、最終的には、出力IF部103で出力VPI
に付け替える段階で、VPI復号部135において、出
力VPI縮退コードは12bitのVPIに復号され、
VPIセレクタ部137でVPIの付け替えられる。
Here, the reason for using the degenerate code will be described. In this type of connectionless network (see FIG. 15), the VPI is used to identify the connection between the connectionless nodes 152, and only a few VPIs are defined per physical link. Therefore, VPI is set to 1
There is no problem even if it is reduced to information of several bits instead of having it as 2 bits of information, and the amount of transfer information can be reduced, which is efficient. For example, three Vs per physical link
If PI (= XXX, YYY, and ZZZ) is defined, VPI degeneration codes = 0, 1, and 2
= XXX, YYY, and ZZZ can be specified by 2-bit information.
Of course, finally, the output VPI
At the stage of replacement, in the VPI decoding unit 135, the output VPI degenerate code is decoded into a 12-bit VPI,
The VPI selector unit 137 changes the VPI.

【0053】一方、装置内VPI(出力側)は、以下の
2つの目的のために使用される。
On the other hand, the in-apparatus VPI (output side) is used for the following two purposes.

【0054】一つは、送信元の入力IF部101の装置
内アドレス(入力IF番号)を出力IF部103に通知
することである。このために、装置内VPI(出力側)
には、図3に示すように入力IF番号のフィールドが定
義される。この入力IF番号のフィールドに書き込まれ
る情報は、各クロスコネクト制御部121に接続された
入力IF部101の番号であるため、クロスコネクト制
御部121毎に固定的なものである。また、ここではN
×Nクロスコネクト部122を使用しており、入力IF
部101の数と出力IF部102の数とが等しいので、
入力IF番号と出力IF番号とのフィールド長は同じで
あって、装置内VPI(入力側)から装置内VPI(出
力側)への変換はフィールドについて過不足なく行われ
る。
One is to notify the output IF unit 103 of the device address (input IF number) of the input IF unit 101 of the transmission source. For this purpose, the VPI in the device (output side)
, An input IF number field is defined as shown in FIG. The information written in this input IF number field is the number of the input IF unit 101 connected to each cross connect control unit 121, and is therefore fixed for each cross connect control unit 121. Here, N
× N cross connect unit 122 is used and the input IF
Since the number of units 101 is equal to the number of output IF units 102,
The field lengths of the input IF number and the output IF number are the same, and the conversion from the in-apparatus VPI (input side) to the in-apparatus VPI (output side) is performed for the fields without excess or shortage.

【0055】二つ目は、装置内VPI(入力側)におい
て指示された出力VPI縮退コードを装置内VPI(出
力側)に組み込んで出力IF部103に通知することで
ある。このために、装置内VPI(出力側)において
も、図3に示すように、出力VPI縮退コードのフィー
ルドが定義される。この出力VPI縮退コードのフィー
ルドには、装置内VPI(入力側)の出力VPI縮退コ
ードのフィールドに書き込まれた情報がそのままコピー
される。
Second, the output VPI degeneration code specified on the in-apparatus VPI (input side) is incorporated into the in-apparatus VPI (output side) and notified to the output IF unit 103. For this reason, as shown in FIG. 3, a field of an output VPI degeneration code is defined also in the device VPI (output side). In this output VPI degeneration code field, information written in the output VPI degeneration code field of the in-device VPI (input side) is copied as it is.

【0056】以上のように、本実施の形態では、ATM
セルのVPIの付け替えを行うが、装置内VPIの通知
に使用できる空き帯域が主信号に付随して存在する場合
(例えば装置内において各ATMセルに付加されるオー
バーヘッド等が存在する場合)は、その空き帯域を使用
するようにしても良い。ただし、この場合は、VPクロ
スコネクト部として、単なるPVP用の固定的なクロス
コネクトでなく、上記空き帯域に設定された情報によっ
て動作する特別な装置が必要になる。
As described above, in the present embodiment, the ATM
The VPI of the cell is replaced. If there is a free band that can be used for notification of the VPI in the device accompanying the main signal (for example, if there is an overhead added to each ATM cell in the device), The vacant band may be used. However, in this case, as the VP cross-connect unit, a special device that operates based on the information set in the vacant band is required instead of a simple fixed cross-connect for PVP.

【0057】次に、コネクションレスノード内でのAT
MセルのVCIの付け替えについて説明する。
Next, the AT in the connectionless node
The replacement of the VCI of the M cell will be described.

【0058】入力IF部101に入力したATMセルに
含まれるVCIは、VCIセレクタ部116で装置内V
CIに付け替えられる。装置内VCIは、セルがクロス
コネクト部102を通過し、出力IF部103のVCI
セレクタ部136に到達するまで使用され、VCIセレ
クタ分136で新たな出力VCIに付け替えられる。
The VCI included in the ATM cell input to the input IF unit 101 is converted by the VCI selector
Replaced with CI. The VCI in the device is such that the cell passes through the cross-connect unit 102 and the VCI of the output IF unit 103
It is used until it reaches the selector section 136, and is replaced with a new output VCI by the VCI selector 136.

【0059】この装置内VCIは、出力IF部103に
おいて、単一の入力IF部101から同時に到着し得る
ユーザパケットの識別を行うために導入される。即ち、
出力IF部103では、装置内VPI(出力側)の入力
IF番号を参照すれば、異なる複数の入力IF部101
からのユーザパケットは識別することができる。しか
し、ある単一の入力IF部101が同時に受信中の複数
のユーザパケットが、互いに異なる入力VPIを持つけ
れども、同一の入力VCIを持つ場合が生じ得る。ここ
で、ATMセルのVPI領域は、コネクションレスノー
ド152の中では前述したように装置内VPIとしてル
ーティング情報の転送に使用される。このため、出力I
F部103において、残りのVCIのみを用いてユーザ
パケットの識別を行えるようにする必要が生じる。そこ
で、入力IF部101からVPクロスコネクト部102
にセルを転送する際に、入力VPIと入力VCIを装置
内VCIに対応させ、出力IF部103が、装置内VP
I(出力側)の入力IF番号により異なる入力IF部1
01からのユーザパケットを識別し、同じ入力IF部1
01からのパケットは装置VCIにより識別できるよう
にする。
The in-device VCI is introduced in the output IF unit 103 to identify user packets that can simultaneously arrive from a single input IF unit 101. That is,
In the output IF unit 103, referring to the input IF number of the VPI (output side) in the apparatus, a plurality of different input IF units 101
Can be identified. However, a plurality of user packets being simultaneously received by a single input IF unit 101 may have different input VPIs but have the same input VCI. Here, the VPI area of the ATM cell is used as the in-device VPI in the connectionless node 152 for transferring routing information as described above. Therefore, the output I
In the F section 103, it becomes necessary to identify a user packet using only the remaining VCI. Therefore, the input IF unit 101 to the VP cross connect unit 102
When the cell is transferred to the device, the input VPI and the input VCI are made to correspond to the in-device VCI, and the output IF unit 103
Input IF unit 1 that differs depending on the input IF number of I (output side)
01 from the same input IF unit 1
The packet from 01 is identified by the device VCI.

【0060】ここで、いくつの装置内VCIを定義すれ
ば良いかという問題が生じる。入力VPIと入力VCI
を装置内VCIに対応させることは情報の縮退であるた
め、従来技術において入力VCIと入力MID(Messag
e Identifier)をSMIDに縮退した場合と同様、同時
に最大数のユーザパケットが到着した場合に対応できる
か否かの問題が生じる。この問題は次にようにすること
で解決される。
Here, a problem arises as to how many in-device VCIs need to be defined. Input VPI and input VCI
Is associated with the in-apparatus VCI, which is information degeneration. Therefore, the input VCI and the input MID (Messag
As in the case where the e Identifier is degenerated to the SMID, a problem arises as to whether or not it is possible to cope with the case where the maximum number of user packets arrive at the same time. This problem is solved as follows.

【0061】入力IF部101において、必要とされる
装置内VCIの数は、その入力IF部101に同時に到
着し得るユーザパケットの最大数である。本実施の形態
が想定するコネクションレス網では、各コネクションレ
スノードにおけるユーザパケットの最大到着数は、全エ
ッジ装置の数に等しい。このことを図4を参照して説明
する。
In the input IF unit 101, the required number of in-device VCIs is the maximum number of user packets that can simultaneously arrive at the input IF unit 101. In the connectionless network assumed in the present embodiment, the maximum number of user packets arriving at each connectionless node is equal to the number of all edge devices. This will be described with reference to FIG.

【0062】図4において、コネクションレスノードC
・D間におけるリンク上で同時に転送中となるパケット
数を見積もることにする。あるエッジ装置Oから出て上
記リンクを経由するコネクションの数を考えると、最大
数はコネクションレス網に存在する全エッジ数Mにな
る。ところが、コネクションレス網の運用の前提とし
て、エッジ装置のユーザLAN側はあくまでパケット単
位の入出力になっており、コネクションレスノード15
2間のルーディングはスタティックであり、且つ何らか
のリンクコストに基づいた最小木パスの経路設定になっ
ている。この場合、エッジ装置Oを始点として上記リン
ク(コネクションレスノードC・D間)を通過するコネ
クションは、コネクションレスノードCまですべて同一
の経路を辿る。また、その経路上において始点となるエ
ッジ装置Oからのデータはすべてパケット単位である。
従って、上記リンクの始点であるコネクションレスノー
ドCの出力ポイントで観察すると、エッジ装置Oを始点
とするコネクションがいくつ存在しても、エッジ装置O
を始点とする転送中のパケットは常に1個となる。他の
全てのエッジ装置についても同様であるので、上記リン
クの終点であるコネクションレスノードDの入力点で同
時に受信中となる最大パケット数は、全エッジ装置数と
なる。同じ論理により、コネクションレス網を構成する
どの装置内におけるどの箇所においても、同時に到着し
得るパケット数は全エッジ装置数を上限とできることが
わかる。従って、装置内VCI数としては、全エッジ装
置数分用意しておけば良い。ここでは、VCIフィール
ドが16ビットの場合を想定しているので、すべてを使
用すると64000個のエッジ装置数のコネクションレ
ス網に適用できる。それ以上の規模に対応するために
は、装置内VCI数のフィールドを17bit以上とる
必要があり、ATMヘッダのVCIフィールド以外の空
き帯域(装置内で各ATMセルに付加されるオーバーヘ
ッド等)を使用する必要がある。
In FIG. 4, connectionless node C
Estimate the number of packets being transferred simultaneously on the link between D. Considering the number of connections exiting from a certain edge device O and passing through the above link, the maximum number is the total number M of edges existing in the connectionless network. However, the operation of the connectionless network is based on the premise that the user LAN side of the edge device is input / output in packet units, and the connectionless node 15
The routing between the two is static and results in the routing of the smallest tree path based on some link cost. In this case, all connections passing through the link (between the connectionless nodes C and D) starting from the edge device O follow the same route to the connectionless node C. Also, all data from the edge device O, which is the starting point on the route, is in packet units.
Therefore, when observed at the output point of the connectionless node C, which is the starting point of the link, no matter how many connections originating from the edge device O exist, the edge device O
The number of packets being transferred starting from is always one. Since the same applies to all other edge devices, the maximum number of packets being simultaneously received at the input point of the connectionless node D which is the end point of the link is the number of all edge devices. According to the same logic, it can be seen that the number of packets that can simultaneously arrive at any point in any device constituting the connectionless network can be limited to the number of all edge devices. Therefore, the number of VCIs in the device may be prepared for all edge devices. Here, it is assumed that the VCI field is 16 bits, so if all are used, it can be applied to a connectionless network having 64000 edge devices. In order to cope with a larger scale, it is necessary to set the field of the number of VCIs in the device to 17 bits or more, and use an empty band other than the VCI field of the ATM header (overhead added to each ATM cell in the device). There is a need to.

【0063】次に、コネクションレスノード内でのセル
転送の動作を説明する。
Next, the operation of cell transfer in a connectionless node will be described.

【0064】まず、図5を参照して入力IF部101の
動作を説明する。入力IF部101に入力されたATM
セルは、VCIセレクタ部116に入力されてVCIの
付け替えが行われ、さらにVPIセレクタに入力されて
VPIの付け替えが行われ、VPクロスコネクト部10
2へ出力される。これは上述した通りである。このよう
なVPI及びVCIの付け替えを行うために、入力IF
部101内の各部は次のような動作を行う。
First, the operation of the input IF unit 101 will be described with reference to FIG. ATM input to input IF unit 101
The cell is input to the VCI selector unit 116 to change the VCI, and further input to the VPI selector to change the VPI, and the VP cross-connect unit 10
2 is output. This is as described above. In order to perform such replacement of VPI and VCI, input IF
Each unit in the unit 101 performs the following operation.

【0065】BOM検出部112は、内部に管理テーブ
ル501を有している。管理テーブル501には、図6
に示すように、受信し得るVPI/VCIが予め登録さ
れており、各VPI/VCIについて受信状態が設定さ
れるようになっている。
The BOM detector 112 has a management table 501 inside. In the management table 501, FIG.
As shown in (1), receivable VPI / VCIs are registered in advance, and a reception state is set for each VPI / VCI.

【0066】BOM検出部112は、入力されるATM
セルのヘッダに含まれるVPI/VCIを観測し、その
受信状態を管理テーブル501で確認する。受信したセ
ルのVPI/VCIに対応する受信状態が“未受信”の
場合は、新たなユーザパケットが送信されてきた(BO
Mを受信した)と判定し、管理テーブル501の受信状
態を“受信中”変更する。この後受信するセルが、先の
VPI/VCIと同一であれば、管理テーブル501の
受信状態は“受信中”となっているので、受信したセル
は、COMまたEOMであると判定できる。以上のよう
に、本実施の形態では、管理テーブルを用いてBOMの
受信を判定するようにしたことで、BOM/COMのセ
ルの識別が明示的に示されないAAL5においても、B
OMを識別することができる。
The BOM detector 112 receives the input ATM.
The VPI / VCI included in the header of the cell is observed, and the reception state is confirmed in the management table 501. If the reception state corresponding to the VPI / VCI of the received cell is “not received”, a new user packet is transmitted (BO
M is received), and the receiving state of the management table 501 is changed to “receiving”. If the cell subsequently received is the same as the previous VPI / VCI, the reception state of the management table 501 is "receiving", and it can be determined that the received cell is COM or EOM. As described above, in the present embodiment, the reception of the BOM is determined using the management table, so that even in AAL5 in which the identification of the BOM / COM cell is not explicitly indicated, the BOM is determined.
The OM can be identified.

【0067】また、BOM検出部112は、BOM受信
を検出すると、BOM受信通知510を、ルーティング
テーブル113及びキャッシュテーブル114へ出力す
る。
When the BOM detection unit 112 detects BOM reception, it outputs a BOM reception notification 510 to the routing table 113 and the cache table 114.

【0068】EOM検出部111は、受信セルがEOM
であるか否かを判定する。AAL5使用の場合、EOM
の時のみATMヘッダのPTI(Payload Type Identif
ier)フィールドのビットが“1”に設定される。従っ
て、PTIフィールドの該当ビットのみを参照すること
によりEOMの受信を検出できる。
The EOM detector 111 determines that the received cell is EOM.
Is determined. When using AAL5, EOM
Only in case of PTI (Payload Type Identif
The bit of the ier) field is set to “1”. Therefore, the reception of the EOM can be detected by referring to only the corresponding bit of the PTI field.

【0069】また、EOM検出部111は、EOMを検
出すると、EOM検出通知520をBOM検出部112
及びキャッシュテーブル114へ出力する。
When the EOM detection unit 111 detects an EOM, it sends an EOM detection notification 520 to the BOM detection unit 112.
And to the cache table 114.

【0070】EOMの検出は、ユーザパケットの受信終
了を表わしているので、BOM検出部112は、管理テ
ーブル501の該当するVPI/VCIの受信状態を
“未受信”に変更する。
Since the detection of the EOM indicates the end of the reception of the user packet, the BOM detection unit 112 changes the reception state of the corresponding VPI / VCI in the management table 501 to “not received”.

【0071】以上のようにして、BOM検出部112及
びEOM検出部111の動作によって、AAL5使用下
で、常に各パケットのBOM、COM、EOMのセル識
別判定を行うことができる。なお、BOM検出部112
の上記動作を図7に示しておく。
As described above, by the operations of the BOM detection unit 112 and the EOM detection unit 111, the BOM, COM, and EOM cell identification of each packet can always be determined using AAL5. Note that the BOM detection unit 112
FIG. 7 shows the above operation.

【0072】ルーティングテーブル113には、図8に
示すように、宛先コネクションレスアドレスをアドレス
エントリとして、セルを転送すべき出力IF部103を
示す出力IF番号と、セルに付け替えるべき出力VPI
を示す出力VPI縮退コードが登録されている。そし
て、ルーティングテーブル113は、BOM検出部11
2からのBOM検出通知510を受けて、BOMに含ま
れる中間フレームのヘッダ内から宛先コネクションレス
アドレスを検出し、この宛先コネクションレスアドレス
を用いて検索を行う。検索された出力IF番号及び出力
VPI縮退コードは、VPIセレクタ117に供給さ
れ、VPIの付け替えに使用される。なお、検索により
得られた出力IF番号及び出力VPI縮退コードによっ
て、受信したBOMをどの出力IF部103に転送し、
どのようなVPIに付け替えて物理リンクに転送すべき
かがわかる。
As shown in FIG. 8, the routing table 113 uses the destination connectionless address as an address entry, an output IF number indicating the output IF unit 103 to which a cell is to be transferred, and an output VPI to be replaced with a cell.
Is registered. The routing table 113 stores the BOM detection unit 11
In response to the BOM detection notification 510 from the BOM 2, a destination connectionless address is detected from the header of the intermediate frame included in the BOM, and a search is performed using the destination connectionless address. The retrieved output IF number and output VPI degeneration code are supplied to the VPI selector 117 and used for VPI replacement. Note that the received BOM is transferred to any output IF unit 103 based on the output IF number and the output VPI degeneration code obtained by the search.
It is possible to know what VPI to replace with the physical link.

【0073】また、ルーティングテーブル113は、検
索された出力IF番号及び出力VPI縮退コードをキャ
ッシュテーブル114にも供給する。これは、BOMに
続く、(同一のユーザパケットを構成する)COM及び
EOMに対して、BOMと同じルーティングを行うため
である。
The routing table 113 also supplies the retrieved output IF number and output VPI degeneration code to the cache table 114. This is because the same routing as the BOM is performed for the COM and the EOM (constituting the same user packet) following the BOM.

【0074】キャッシュテーブル114は、図9に示す
ように、入力セルのVPI/VCIに対応させて、出力
IF番号、出力VPI縮退コード、装置内VCI、及び
受信状態のフィールドを持つ。ここで、受信状態のフィ
ールドは、キャッシュテーブルに登録された情報が有効
か否かを表わす。
As shown in FIG. 9, the cache table 114 has fields of an output IF number, an output VPI degeneration code, an in-device VCI, and a reception state in correspondence with the VPI / VCI of an input cell. Here, the field of the reception state indicates whether the information registered in the cache table is valid.

【0075】キャッシュテーブル114は、BOM検出
部112からのBOM検出通知510を受けとると、受
信状態が“未受信”となっている行を探し、受信したB
OMからVPI/VCIを検出し、ルーティングテーブ
ル113からのルーティング情報(出力IF番号、出力
VPI縮退コード)530を受けとり、さらに、装置内
VCIプール115から装置内VCIを受けとって、図
9のフォーマットでこれらの情報を保持する。同時に、
その行の受信状態を“受信中”に変更する。
When the cache table 114 receives the BOM detection notification 510 from the BOM detection unit 112, the cache table 114 searches for a row whose reception status is "not received", and
The VPI / VCI is detected from the OM, the routing information (output IF number, output VPI degeneration code) 530 from the routing table 113 is received, and the VCI in the device is received from the VCI pool 115 in the device. This information is retained. at the same time,
Change the receiving status of that row to "receiving".

【0076】この後、キャッシュテーブル114は、受
信したセルのVPI/VCIが登録され、“受信中”で
ある場合は、先に受信したBOMに続くCOMまたはE
OMであるので、受信したセルのVPI/VCIに対応
する出力IF番号及び出力VPI縮退コードをVPIセ
レクタ117へ出力し、装置内VCIをVCIセレクタ
116へ出力する。
Thereafter, the VPI / VCI of the received cell is registered in the cache table 114, and if “receiving”, the COM or E following the previously received BOM is registered.
Since it is OM, the output IF number and the output VPI degeneration code corresponding to the VPI / VCI of the received cell are output to the VPI selector 117, and the in-device VCI is output to the VCI selector 116.

【0077】また、キャッシュテーブル114は、EO
M検出部111からEOM受信通知520を受けたと
き、該当VPI/VCIのパケットの受信が終了したと
して、対応する行の受信状態を“未受信”に変更する。
The cache table 114 stores the EO
When EOM reception notification 520 is received from M detection section 111, it is determined that the reception of the packet of the corresponding VPI / VCI has been completed, and the reception state of the corresponding row is changed to “not received”.

【0078】ここで、キャッシュテーブル114の運用
動作は、セル単位に行う必要があり、高速な処理が要求
される。キャッシュテーブル114として図9に示すフ
ォーマットを採用する場合は、キャッシュメモリ自体を
cam(content addressable memory)等で構成するこ
とにより検索等の動作を高速化する方法がある。また、
別のキャッシュメモリの構成例としては、入力VPI/
入力VCIをアドレスとするメモリを用意し、装置内V
CI、出力IF番号、出力VPI縮退コード、及び受信
状態をデータとして保持するようにしても良い。この場
合、入力VPI/入力VCIをアドレスエントリとする
1アクセスで検索ができる。また、コネクションレス通
信方式の前提として物理リンク当たり数VPしか定義し
ないので、上記テーブルの入力VPIは12bitでは
なく縮退された数bitのコードとして定義することに
より、メモリ量を削減することが可能である。
Here, the operation of operating the cache table 114 needs to be performed for each cell, and high-speed processing is required. When the format shown in FIG. 9 is adopted as the cache table 114, there is a method of speeding up operations such as retrieval by configuring the cache memory itself with a cam (content addressable memory) or the like. Also,
As another configuration example of the cache memory, the input VPI /
Prepare a memory with the input VCI as the address, and
The CI, the output IF number, the output VPI degeneration code, and the reception state may be held as data. In this case, the search can be performed by one access using the input VPI / input VCI as an address entry. In addition, since only a few VPs are defined per physical link as a premise of the connectionless communication method, the amount of memory can be reduced by defining the input VPI of the above table as a degenerate code of several bits instead of 12 bits. is there.

【0079】装置内VCIプール115は、前述したよ
うに、入力IF部101からVPクロスコネクト部10
2に出力されるユーザパケット単位に付与されるVCI
を管理している。例えば、64000個の装置内VCI
を用意する場合は、64000長のFIFO(first in
first out)メモリを用意し、初期状態においてはVC
I=000〜VCI=64000の装置内VCIをFI
FOの中に保持させる。BOMが通過する度に、装置内
VCIプール115のFIFOの先頭から装置内VCI
を出力し、キャッシュテーブル114においてBOMセ
ルのVPI/VCIに対応する装置内VCI情報として
格納する。以後、BOMと同じVPI/VCIを持つセ
ルは、EOM到着までVCIセレクタ部116によりキ
ャッシュテーブル114内に保持される装置内VCIに
変更される。EOM通過時、該当する装置内VCIを、
キャッシュテーブル114から装置内VCIプール11
5へ戻すようにすることで、常時64000個のユーザ
パケットに対応できる。
As described above, the in-device VCI pool 115 is connected from the input IF unit 101 to the VP cross-connect unit 10.
VCI assigned to each user packet output to 2
Is managing. For example, 64000 in-device VCIs
Is prepared, a 64000-length FIFO (first in
first out) memory is prepared and VC is set in the initial state.
FI = VCI in the device with I = 000 to VCI = 64000
Hold in FO. Every time the BOM passes, the internal VCI from the top of the FIFO in the internal VCI pool 115
Is stored in the cache table 114 as in-device VCI information corresponding to the VPI / VCI of the BOM cell. Thereafter, cells having the same VPI / VCI as the BOM are changed to the in-device VCI held in the cache table 114 by the VCI selector 116 until the EOM arrives. When passing through the EOM, the corresponding VCI in the device is
From the cache table 114, the in-device VCI pool 11
By returning to 5, it is possible to always cope with 64000 user packets.

【0080】以上のようにして、入力IF部101で
は、装置内VPI(入力側)及び装置内VCIがそれぞ
れセレクタ部117、116に与えられ、各セレクタ部
において付け替えが行われる。
As described above, in the input IF unit 101, the in-apparatus VPI (input side) and the in-apparatus VCI are given to the selector units 117 and 116, respectively, and each selector unit performs replacement.

【0081】次に、図10を参照して、VPクロスコネ
クト部102の動作について説明する。
Next, the operation of the VP cross connect unit 102 will be described with reference to FIG.

【0082】VPクロスコネクト部102に転送された
ATMセルは、入力IF部101毎に設置されているク
ロスコネクト制御部121に入力される。クロスコネク
ト制御分121では、VPI変換部124において、装
置内VPI(入力側)から装置内VPI(出力側)に変
換され、N×Nクロスコネクト部122から出力IF部
103へ出力される。
The ATM cell transferred to the VP cross-connect unit 102 is input to the cross-connect control unit 121 provided for each input IF unit 101. In the cross connect control portion 121, the VPI conversion section 124 converts the internal VPI (input side) into the internal VPI (output side), and outputs the converted VPI to the output IF section 103 from the N × N cross connect section 122.

【0083】上記動作を行うために、PVP用スイッチ
ングテーブル123は、ATMセルの装置内VPI(入
力側)を検出する。PVP用のスイッチングテーブル1
23は、図11に示すフォーマットを有しており、装置
内VPI(入力側)をアドレスとして検索し、該当セル
の転送されるべきルーティング情報(出力IF番号)を
N×Nクロスコネクト部122へ出力し、付け替えられ
るVPI(出力VPI)をVPI変換部124へ出力す
る。ここでは、ルーティング情報(出力IF番号)は、
装置内VPI(IN側)の出力IF番号のフィールドの
値をそのまま出力させる。出力VPIは装置内VPI
(OUT側)になるので、装置内VPI(IN側)にお
ける出力VPI縮退コードと固定的に接続されている入
力IF番号を出力させる。
To perform the above operation, the PVP switching table 123 detects the in-device VPI (input side) of the ATM cell. Switching table 1 for PVP
Reference numeral 23 has a format shown in FIG. 11, searches for the VPI (input side) in the device as an address, and sends routing information (output IF number) of the cell to be transferred to the N × N cross-connect unit 122. The VPI that is output and replaced (output VPI) is output to the VPI conversion unit 124. Here, the routing information (output IF number)
The value of the field of the output IF number of the VPI (IN side) in the device is output as it is. Output VPI is VPI in the device
(OUT side), the input IF number that is fixedly connected to the output VPI degeneration code in the in-device VPI (IN side) is output.

【0084】このスイッチングテーブル123の特徴
は、入力VPIと、クロスコネクト制御部102が固定
的に接続されているところの入力IF番号により、出力
データ(出力IF番号、出力VPI)が確定的に決定さ
れることである。従って、すべてのクロスコネクト制御
部121のPVP用のスイッチングテーブル123の内
容は、固定のテーブルとして用意することが可能になり
網運用業者の運用における負荷が削減される。
The switching table 123 is characterized in that output data (output IF number, output VPI) is definitely determined by the input VPI and the input IF number to which the cross-connect control section 102 is fixedly connected. Is to be done. Therefore, the contents of the PVP switching tables 123 of all the cross-connect control units 121 can be prepared as fixed tables, and the load on the operation of the network operator can be reduced.

【0085】N×Nクロスコネクト部122は、クロス
コネクト制御部121のスイッチングテーブルの出力す
るルーティング情報(出力IF番号)基づきATMセル
を所定の出力IF部103へ転送する。
The N × N cross-connect unit 122 transfers the ATM cell to a predetermined output IF unit 103 based on the routing information (output IF number) output from the switching table of the cross-connect control unit 121.

【0086】以上のようにして、VPクロスコネクト部
102は、入力IF部101におけるルーティングテー
ブル113の情報のみでVPクロスコネクト部のスイッ
チング及びVPI変換が実施される。
As described above, the VP cross-connect unit 102 performs the switching of the VP cross-connect unit and the VPI conversion using only the information of the routing table 113 in the input IF unit 101.

【0087】次に、図12を参照して、出力IF部10
3の動作を説明する。
Next, referring to FIG. 12, output IF section 10
Operation 3 will be described.

【0088】出力IF部103に入力されたATMセル
は、VCIセレクタ136でVCIの付け替え、VPI
セレクタ137でVPIの付け替えが行われ、次のコネ
クションレスノードあるいはエッジ装置へと出力され
る。
The ATM cells input to the output IF unit 103 are replaced by the VCI selector 136,
The selector 137 changes the VPI and outputs the VPI to the next connectionless node or edge device.

【0089】上記VPI及びVCIの付け替えを行うた
め、出力IF部103の各部は次のように動作する。
In order to change the VPI and VCI, each unit of the output IF unit 103 operates as follows.

【0090】出力IF部103は、ATMセルの装置内
VPI(出力側)に書かれている入力IF番号と装置内
VCIにより、ユーザパケットを一意に特定することが
できる。
The output IF unit 103 can uniquely specify a user packet based on the input IF number written in the device VPI (output side) of the ATM cell and the device VCI.

【0091】BOM検出部132は、管理テーブル11
01を有している。この管理テーブル1101は、図1
3に示すように構成されており、入力IF部101のB
OM検出部112と同様に動作する。即ち、BOM検出
部132は、ATMセルを受信した時、管理テーブル5
01において受信セルの入力IF番号/装置内VCIに
対応する受信状態が“未受信”の場合、ある入力IF部
101から新たなユーザパケットが送信されてきたと見
なしてBOMの受信と判定し、受信状態を“受信中”に
変更する。以後、同一の入力IF番号/装置内VCIを
持つCOMが受信されるが、本テーブルの参照により
“受信中”となっていることからCOMもしくはEOM
であると判断される。そして、BOM検出部132は、
BOMを検出すると、キャッシュテーブル133にBO
M検出通知1110を出力する。
The BOM detection unit 132 manages the management table 11
01. This management table 1101 corresponds to FIG.
3 and B of the input IF unit 101.
It operates similarly to the OM detection unit 112. That is, when the BOM detection unit 132 receives the ATM cell,
In 01, when the reception state corresponding to the input IF number of the reception cell / in-device VCI is "not received", it is determined that a new user packet has been transmitted from a certain input IF unit 101, and it is determined that the BOM has been received. Change the status to "receiving". Thereafter, COMs having the same input IF number / in-device VCI are received, but since they are “receiving” by referring to this table, COM or EOM
Is determined. Then, the BOM detection unit 132
When the BOM is detected, the BOM is stored in the cache table 133.
An M detection notification 1110 is output.

【0092】また、EOM検出部131も入力IF部1
01のEOM検出部111と同様に動作して、受信セル
がEOMであるか否かを判定する。そして、EOM検出
部131は、EOMの検出するとEOM検出通知112
0をキャッシュテーブル133及びBOM検出部132
へ出力する。
The EOM detection section 131 is also connected to the input IF section 1
01 operates in the same manner as the EOM detection unit 111, and determines whether or not the received cell is an EOM. Then, when the EOM is detected, the EOM detection unit 131 notifies the EOM detection notification 112.
0 to the cache table 133 and the BOM detection unit 132
Output to

【0093】BOM検出部132は、EOM検出通知1
120を受けると、パケットの受信が終了したとして、
該当入力IF番号/装置内VCIの受信状態を“未受
信”に変更する。
[0093] The BOM detection unit 132 outputs the EOM detection notification 1
120, the reception of the packet is completed,
The receiving state of the corresponding input IF number / in-device VCI is changed to “not received”.

【0094】キャッシュテーブル133は、例えば、図
14に示すように構成される。このキャッシュテーブル
133は、、BOM検出部132よりBOM検出通知1
110を受け取ると、受信状態が“未受信”の行を探
す。そして、その行に、入力されたBOMの入力IF番
号/装置VCIと、出力VCIプール134から受け
取った新たなVCIとを対応させて格納する。同時に、
同じ行の受信状態を“受信中”に変更する。
The cache table 133 is configured, for example, as shown in FIG. The cache table 133 stores the BOM detection notification 1 from the BOM detection unit 132.
When 110 is received, a line whose reception status is “not received” is searched. Then, the input IF number of the input BOM / internal VCI and the new VCI received from the output VCI pool 134 are stored in that row in association with each other. at the same time,
Change the receiving status of the same line to “receiving”.

【0095】その後、同じ入力IF番号/装置内VCI
を持つセルが受信された場合、それらのセルは先に入力
されたBOMと同一ユーザパケットによるCOMもしく
はEOMであるので、キャッシュテーブル133を参照
して対応するVCIが、VCIセレクタ部136へ出力
される。
Thereafter, the same input IF number / in-device VCI
Are received, since those cells are COM or EOM with the same user packet as the previously input BOM, the corresponding VCI is output to the VCI selector unit 136 with reference to the cache table 133. You.

【0096】キャッシュテーブル133は、EOM検出
部131からEOM検出通知1120を受け取ると、該
当する入力IF番号/装置内VCIのパケットの受信が
終了したとして、キャッシュテーブル133における受
信状態を“未受信”に変更する。
When the EOM detection notification 1120 is received from the EOM detection unit 131, the cache table 133 determines that the reception of the packet of the corresponding input IF number / in-device VCI has been completed, and changes the reception state in the cache table 133 to “not received”. Change to

【0097】このキャッシュテーブル133もまた、入
力IF部101のキャッシュテーブル114と同様、セ
ル単位の処理を行うため高速性が要求されるが、前述し
たようにCAMの使用、もしくは入力IF番号/装置内
VCIをアドレスエントリとするメモリ等を用いること
で実現できる。
The cache table 133 is also required to be high-speed because it performs processing in units of cells, similarly to the cache table 114 of the input IF unit 101. However, as described above, the use of a CAM or the input IF number / device This can be realized by using a memory or the like having the internal VCI as an address entry.

【0098】出力VCIプール134は、出力IF部1
03から物理リンクに出力される新たなパケット単位に
付与されるVCIを管理している。この出力VCIプー
ルも入力IF部101における装置内VCIプールと同
様に構成される。即ち、64000個の装置内VCIを
用意する場合は64000長のFIFOメモリを用意
し、初期状態としてはVCI=000〜VCI=640
00の値をFIFOの中に保持させる。BOMが通過す
る度に出力VCIプール134のFIFOの先頭から使
用可能なVCIを出力し、キャッシュテーブル133に
おいてBOMセルの入力IF番号/装置内VCIに対応
する出力VCIとして格納する。以後、BOMと同じ入
力IF番号/装置内VCIを持つセルは、EOM到着ま
でVCIセレクタ部136によりキャッシュテーブル1
33内に保持される出力VCIに付け替えらる。また、
EOM通過時には、キャッシュテーブル133に保持さ
れた出力VCIは、出力VCIプール134へ戻され
る。
The output VCI pool 134 is connected to the output IF unit 1
The VCI manages a VCI assigned to a new packet unit output from 03 to a physical link. This output VCI pool is configured similarly to the internal VCI pool in the input IF unit 101. That is, when 64000 in-device VCIs are prepared, a 64000-length FIFO memory is prepared, and as an initial state, VCI = 000 to VCI = 640.
The value of 00 is kept in the FIFO. Every time the BOM passes, the available VCI is output from the top of the FIFO of the output VCI pool 134 and stored in the cache table 133 as the output VCI corresponding to the input IF number of the BOM cell / in-device VCI. Thereafter, cells having the same input IF number / in-device VCI as the BOM are stored in the cache table 1 by the VCI selector 136 until the EOM arrives.
The output VCI is replaced with the output VCI held in 33. Also,
At the time of passing through the EOM, the output VCI held in the cache table 133 is returned to the output VCI pool 134.

【0099】VPI復号部135は、ATMセルの装置
内VPI(出力側)の出力VPI縮退コードより12b
itのVPIを復号し、VPIセレクタ部137でVP
I変換する。出力VPI縮退コードと12bitのVP
Iの対応は、予め出力IF部103に設定しておく。
The VPI decoding unit 135 calculates 12b from the output VPI degeneration code of the in-device VPI (output side) of the ATM cell.
It decodes the VPI of the
I conversion. Output VPI degeneration code and 12-bit VP
The correspondence of I is set in the output IF unit 103 in advance.

【0100】[0100]

【発明の効果】本発明によれば、入力IF部と出力IF
部とVPクロスコネクト部によりコネクションレスノー
ドを構成できる。本発明の構成においては、入力VPI
/VCI、入力IF番号、宛先コネクションレスアドレ
スを元にスイッチングを行うコネクションレスノードの
機能を、PVP用のクロスコネクト機能のみを有してい
るVPクロスコネクト部により実現することが可能にな
り、汎用的なATMクロスコネクトやATMスイッチの
機能を使用することができるため、装置コストを下げコ
ネクション網の設置を容易にする効果がある。
According to the present invention, the input IF unit and the output IF
And a VP cross-connect unit can constitute a connectionless node. In the configuration of the present invention, the input VPI
A function of a connectionless node that performs switching based on / VCI, an input IF number, and a destination connectionless address can be realized by a VP cross-connect unit having only a PVP cross-connect function. Since the functions of a typical ATM cross-connect and an ATM switch can be used, there is an effect that the device cost is reduced and the installation of a connection network is facilitated.

【0101】また、装置内VPIの導入により、入力I
F部におけるルーティングテーブルの情報のみですべて
の転送処理を指定でき、結果としてクロスコネクト部の
スイッチング情報を固定データとして用意できるため、
クロスコネクト部における運用の負荷を削減できる。
Also, by introducing the VPI in the device, the input I
Since all transfer processes can be specified only by the information of the routing table in the F section, and as a result, the switching information of the cross-connect section can be prepared as fixed data.
Operation load on the cross-connect part can be reduced.

【0102】また、ネットワーク規模に合わせた装置内
VCIを導入することにより、コネクションレスノード
内において最大数のユーザパケットの同時転送が発生し
ても、制限なくセルベースの転送が可能になる。
Further, by introducing an in-device VCI according to the network scale, even if simultaneous transfer of the maximum number of user packets occurs in a connectionless node, cell-based transfer becomes possible without any limitation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態によるコネクションレス
データ通信装置を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a connectionless data communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】装置内VPI(入力側)を説明するための図で
ある。
FIG. 2 is a diagram for explaining an in-apparatus VPI (input side).

【図3】装置内VPI(出力側)を説明するための図で
ある。
FIG. 3 is a diagram for explaining an in-apparatus VPI (output side).

【図4】同時到着可能パケット数の最大値を説明するた
めの図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a maximum value of the number of simultaneously arrivable packets.

【図5】図1の入力IF部の詳細を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating details of an input IF unit in FIG. 1;

【図6】図5のBOM検出部の管理テーブルを説明する
ための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a management table of a BOM detection unit in FIG. 5;

【図7】図6の管理テーブルに対する制御を説明するた
めの図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining control on the management table in FIG. 6;

【図8】図5の入力IF部のルーティングテーブルを説
明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a routing table of an input IF unit in FIG. 5;

【図9】図5の入力IF部のキャッシュテーブルを説明
するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a cache table of the input IF unit in FIG. 5;

【図10】図1のクロスコネクト部の詳細を示すブロッ
ク図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating details of a cross-connect unit in FIG. 1;

【図11】図10のクロスコネクト制御部のPVP用ス
イッチングテーブルを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a PVP switching table of the cross-connect control unit in FIG. 10;

【図12】図1の出力IF部の詳細を示すブロック図で
ある。
FIG. 12 is a block diagram illustrating details of an output IF unit in FIG. 1;

【図13】図12のBOM検出部の管理テーブルを説明
するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a management table of the BOM detection unit in FIG.

【図14】図12のキャッシュテーブルを説明するため
の図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the cache table of FIG. 12;

【図15】従来のコネクションレス網を説明するための
図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining a conventional connectionless network.

【図16】図15のエッジ装置におけるユーザパケット
のATMセル化を説明するための図である。
16 is a diagram for explaining conversion of a user packet into an ATM cell in the edge device of FIG. 15;

【図17】ATMセルのフォーマットを説明するための
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a format of an ATM cell.

【図18】図15のコネクションレスノードにおける、
リンク上のパケット単位にVCI付与を行う方式を説明
するための図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating the connectionless node in FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining a method of performing VCI assignment in units of packets on a link.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力IF部 102 VPクロスコネクト部 103 出力IF部 111 EOM検出部 112 BOM検出部 113 ルーティングテーブル 114 キャッシュ(chache)テーブル 115 装置内VCIプール 116 VCIセレクタ部(SEL) 117 VPIセレクタ部(SEL) 121 クロスコネクト制御部 122 N×Nクロスコネクト部 123 PVP用スイッチングテーブル 124 VPI変換部 131 EOM検出部 132 BOM検出部 133 キャッシュテーブル 134 出力VCIプール 135 VPI復号部 136 VCIセレクタ部 137 VPIセレクタ部 150 コネクションレス網 151 エッジ装置 152 コネクションレスノード 153 アドレス解決サーバ(ARS) 154 ユーザLAN 101 Input IF Unit 102 VP Cross Connect Unit 103 Output IF Unit 111 EOM Detector 112 BOM Detector 113 Routing Table 114 Cache Table 115 Internal VCI Pool 116 VCI Selector (SEL) 117 VPI Selector (SEL) 121 Cross connect control unit 122 N × N cross connect unit 123 PVP switching table 124 VPI conversion unit 131 EOM detection unit 132 BOM detection unit 133 Cache table 134 Output VCI pool 135 VPI decoding unit 136 VCI selector unit 137 VPI selector unit 150 Connectionless Network 151 Edge device 152 Connectionless node 153 Address resolution server (ARS) 154 User LAN

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−46625(JP,A) 特開 平6−85830(JP,A) 特開 平6−62038(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-8-46625 (JP, A) JP-A-6-85830 (JP, A) JP-A-6-62038 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 6 , DB name) H04L 12/28

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コネクションレス網で使用されるコネク
ションレス通信装置において、複数の入力IF部と、複
数の出力IF部と、これら複数の入力IF部と複数の出
力IF部との間に接続されるVPクロスコネクト部とを
有し、 前記複数の入力IF部の各々が、入力されるATMセル
に含まれる宛先コネクションアドレスを検出し、該宛先
コネクションアドレスに対応する出力IF部と出力VP
Iとを示す情報を含む第1の装置内VPIを前記ATM
セルのVPI領域に定義するとともに、前記ATMセル
のVCI領域に装置内VCIを定義し、当該ATMセル
を前記VPクロスコネクト部へ出力し、 前記VPクロスコネクト部が、入力されるATMセルの
前記VPI領域に、該ATMセルを出力した入力IF部
を表す情報と前記出力VPIを示す情報とを含む第2の
装置内VPIを前記第1の装置内VPIに代えて定義す
るとともに、前記第1の装置内VPIにより指定された
出力IF部へ当該ATMセルを出力し、 前記複数の出力IF部の各々が、入力されたATMセル
のVPI領域に前記第2の装置内VPIに含まれる前記
出力VPIを示す情報に基づいて出力VPIを定義し、
前記VCI領域に前記装置内VCIに代えて出力VCI
を定義して外部へ出力する、ようにしたことを特徴とす
るコネクションレス通信装置。
In a connectionless communication device used in a connectionless network, a plurality of input IF units, a plurality of output IF units, and a connection between the plurality of input IF units and the plurality of output IF units. Each of the plurality of input IF units detects a destination connection address included in an input ATM cell, and outputs an output IF unit and an output VP corresponding to the destination connection address.
The VPI in the first device including the information indicating
The VCI area of the cell is defined, and the in-device VCI is defined in the VCI area of the ATM cell, and the ATM cell is output to the VP cross-connect section. In the VPI area, a second device VPI including information indicating an input IF unit that has output the ATM cell and information indicating the output VPI is defined in place of the first device VPI, and the first device VPI is defined. Outputting the ATM cell to an output IF unit specified by the in-device VPI, wherein each of the plurality of output IF units includes an output included in the second in-device VPI in a VPI area of the input ATM cell. An output VPI is defined based on the information indicating the VPI,
In the VCI area, an output VCI instead of the in-device VCI
A connectionless communication device characterized by defining and outputting to the outside.
【請求項2】 前記複数の入力IF部の各々が、入力さ
れたATMセルの前記VPI領域及び前記VCI領域か
らそれぞれ入力VPI及び入力VCIを検出することに
より、1パケットを構成する一連のATMセルに対して
同一の第1の装置内VPI及び装置内VCIを定義する
ようにしたことを特徴とする請求項1のコネクションレ
ス通信装置。
2. A series of ATM cells constituting one packet by each of the plurality of input IF units detecting an input VPI and an input VCI from the VPI area and the VCI area of an input ATM cell. 2. The connectionless communication device according to claim 1, wherein the same first device-internal VPI and device-internal VCI are defined for the communication device.
【請求項3】 前記VPクロスコネクト部が、入力され
たATMセルを出力した入力IF部と、当該ATMセル
に含まれる第1の装置内VPIとに基づいてスイッチン
グを行うVPスイッチを備えていることを特徴とする請
求項1または2のコネクションレス通信装置。
3. The VP cross-connect unit includes a VP switch that performs switching based on an input IF unit that outputs an input ATM cell and a first in-device VPI included in the ATM cell. The connectionless communication device according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 ATM網にオーバーレイされるコネクシ
ョンレス網を構成するために、互いに接続されたエッジ
装置とアドレス解決サーバとともに用いられるコネクシ
ョンレス通信装置において、N個の 入力IF部と、N個の出力IF部と、これらの間
に接続され前記N個の入力IF部に入力されたATMセ
ルを前記N個の出力IF部のいずれかに出力するVPク
ロスコネクト部とを備え、 前記入力IF部は、それぞれ、前記ATMセルがBOM
か否か判定しBOMである場合にBOM受信通知を発生
するBOM検出部、前記ATMセルがEOMであるか否
か判定しEOMである場合にEOM受信通知を発生する
EOM検出部、前記ATMセルに含まれる宛先コネクシ
ョンレスアドレスに対応する出力IF番号及び出力VP
I退縮コードを出力するルーティングテーブル、装置内
VCIを管理する装置内VCIプール前記ATMセル
に含まれるVPI及びVCI、前記BOM受信通知、前
記EOM受信通知、前記出力IF番号、前記出力VPI
退縮コード、及び前記装置内VCIを受け、前記装置内
VCIと前記出力IF番号及び前記出力VPI退縮コー
ドとを出力するキャッシュテーブル、前記ATMセルに
含まれるVPIを前記出力IF番号及び前記出力VPI
退縮コードに基づく入力側装置内VPIに付け替える
PIセレクタ部、及び前記ATMセルに含まれるVCI
を前記装置内VCIに付け替えるVCIセレクタ部より
構成され、 前記VPクロスコネクト部は、前記入力IF部からのA
TMセルに含まれる前記入力側装置内VPIを出力側装
置内VPIに変換するとともに、前記入力側装置内VP
Iに対応する出力IF番号を出力するクロスコネクト制
御部及び前記出力IF番号に基づいて、前記ATMセ
ルを対応する出力IF部へ出力するN×Nクロスコネク
ト部より構成され、 前記出力IF部は、それぞれ、前記VPクロスコネクト
部からのATMセルがBOMか否化判断しBOMである
場合にBOM受信通知を出力するBOM検出部、前記A
TMセルがEOMである否か判断しEOMである場合に
EOM受信通知を出力するEOM検出部、出力VCIを
管理する出力VCIプール前記ATMセルの出力側装
置内VPI及び装置内VCI、前記BOM受信通知、及
び前記EOM受信通知を受け、出力VCIを出力する
ャッシュテーブル、前記ATMセ ルに含まれる装置内V
CIを前記出力VCIに付け替えるVCIセレクタ部、
前記ATMセルに含まれる出力側装置内VPIから出力
VPIを復号するVPI復号部、前記ATMセルの出力
側装置内VPIを前記出力VPIに付け替えるVPIセ
レクタ部より構成され、 当該コネクションレス通信装置の内部で、入力される
TMセルのVPI領域に装置内VPIを定義し、前記N
×Nクロスコネクト部に前記ATMセルの入力IF番号
とVPIのみを参照してスイッチングを行うVPスイッ
チを使用するとともに、前記ATMセルのVCI領域に
装置内VCIを定義し、出力IF部においてセルベース
の処理でユーザパケット単位の識別を可能にしたことを
特徴とするコネクションレス通信装置。
4. A connector overlaid on an ATM network.
To configure the Yonresu network, in Konekushi <br/> Yonresu communication device for use with the edge device and the address resolution servers connected to each other, and N input IF section, and N output IF section, between them
Connected to the N input IF sections,
Output to any of the N output IF sections.
A loss connect unit, and the input IF unit is configured such that the ATM cell is BOM
Judge whether or not it is BOM and generate BOM reception notification if it is BOM
BOM detection unit for, the ATM cell is either a EOM not
An EOM detection unit that generates an EOM reception notification if the EOM is an EOM, and a destination connector included in the ATM cell.
Output number and output VP corresponding to the applicationless address
Routing table for outputting I-retraction code , inside the device
In-device VCI pool for managing VCI , the ATM cell
VCI and VCI included in the BOM reception notification,
EOM reception notification, output IF number, output VPI
Receiving the retraction code and the in-device VCI,
VCI, the output IF number, and the output VPI regression code.
Cache table that outputs the data and the ATM cell
The output IF number and the output VPI
V to be replaced with VPI in the input device based on the retraction code
PI selector and VCI included in the ATM cell
And a VCI selector unit that replaces the VCI with the in- device VCI. The VP cross-connect unit
The VPI in the input device included in the TM cell is output to the output device.
And converts the input-side device VP
Cross-connect control section for outputting an output IF number corresponding to I, and on the basis of the output IF number, the ATM cell
Is composed of N × N cross-connect unit for outputting Le to the corresponding output IF section, the output IF section, respectively, the VP cross-connects
It is determined that the ATM cell from the section is a BOM or not and is a BOM.
A BOM detection unit that outputs a BOM reception notification in the case
Determine whether the TM cell is EOM and if it is EOM
EOM detection unit that outputs EOM reception notification , output VCI
Output VCI pool to be managed , output side device of the ATM cell
Local VPI and local VCI, the BOM reception notification,
Receiving the fine the EOM received notification, key <br/> catcher Tsu shoe table for outputting an output VCI, device V included in the ATM cell Le
A VCI selector unit for replacing CI with the output VCI ,
Output from VPI in the output side device included in the ATM cell
VPI decoding unit for decoding VPI , output of the ATM cell
VPI cell that replaces the VPI in the external device with the output VPI
It is composed of selector unit, in the interior of the connectionless communication device, A input
The in-device VPI is defined in the VPI area of the TM cell,
× N with reference to only the input IF number and VPI of the ATM cell to the cross connect unit with using a VP switch for switching, to define the device VCI to VCI area of said ATM cell, cell-based in the output IF section A connectionless communication apparatus characterized in that user packet units can be identified in the processing of (1).
【請求項5】 前記入力IF部のBOM検出部が、ユー
ザパケットの受信を管理するための管理テーブルを有す
ることを特徴とする請求項4のコネクションレス通信装
置。
5. The connectionless communication device according to claim 4, wherein the BOM detection unit of the input IF unit has a management table for managing reception of a user packet.
【請求項6】 前記クロスコネクト制御部が、PVP用
のスイッチングテーブルとVPI変換部より構成される
ことを特徴とする請求項4のコネクションレス通信装
置。
6. The connectionless communication apparatus according to claim 4, wherein the cross-connect control unit includes a PVP switching table and a VPI conversion unit.
【請求項7】 前記出力IF部のBOM検出部が、ユー
ザパケットの受信を管理するための管理テーブルを有す
ることを特徴とする請求項4のコネクションレス通信装
置。
7. The connectionless communication device according to claim 4, wherein the BOM detection unit of the output IF unit has a management table for managing reception of a user packet.
【請求項8】 前記装置内VPIとして、前記入力IF
部のルーティングテーブルで示されるルーティング情報
である出力IF番号と出力VPI縮退コードとから構成
される第1の装置内VPIと、前記出力VPI縮退コー
ドと前記クロスコネクト制御部が固定的に接続する入力
IF部の入力IF番号とより構成される第2の装置内V
PIとの2種類を定義し、当該コネクションレス通信装
置に入力するATMセルのVPIは、前記入力IF部の
VPIセレクタ部において前記第1の装置内VPIに変
換され、該第1の装置内VPIは、前記VPクロスコネ
クト部のクロスコネクト制御部のVPI変換部において
前記第2の装置内VPIに変換され、該第2の装置内V
PIに含まれる前記出力VPI縮退コードは前記出力I
F部のVPI復号部で出力VPIに復号化され、前記第
2の装置内VPIは、前記出力IF部のVPIセレクタ
部で前記出力VPIに書き換えられることを特徴とする
請求項4のコネクションレス通信装置。
8. The input IF as the in-device VPI
A first in-device VPI composed of an output IF number and an output VPI degeneration code, which are routing information indicated in the routing table of the unit, and an input to which the output VPI degeneration code and the cross-connect control unit are fixedly connected. V in the second device composed of the input IF number of the IF unit
The VPI of an ATM cell input to the connectionless communication device is converted into the first device VPI by a VPI selector of the input IF unit, and the first device VPI is defined. Is converted into the second in-device VPI by the VPI conversion unit of the cross-connect control unit of the VP cross-connect unit,
The output VPI degeneration code included in the PI is the output IPI
5. The connectionless communication according to claim 4, wherein the output VPI is decoded by a VPI decoding unit of an F unit, and the output VPI is rewritten by the VPI selector unit of the output IF unit. apparatus.
【請求項9】 前記クロスコネクト制御部は前記第1の
装置内VPIに含まれる前記出力IF番号により前記N
×Nクロスコネクト部のスイッチング制御を行い、前記
クロスコネクト制御部内の前記PVP用スイッチングテ
ーブルの情報は固定データとして予め設定され、当該コ
ネクションレス通信装置内のセル転送は、前記入力IF
部のルーティングテーブルのみにより一元的に制御され
ることを特徴とする請求項8のコネクションレス通信装
置。
9. The cross-connect control unit according to the output IF number included in the first in-device VPI.
× N The switching control of the cross connect unit is performed, the information of the PVP switching table in the cross connect control unit is preset as fixed data, and the cell transfer in the connectionless communication apparatus is performed by the input IF.
9. The connectionless communication device according to claim 8, wherein the connectionless communication device is integrally controlled by only a routing table of the unit.
【請求項10】 当該コネクションレス通信装置に入力
するATMセルのVCIは、前記入力IF部のVCIセ
レクタ部において前記装置内VCIに変換され、前記出
力IF部は前記第2の装置内VPIにおいて定義される
前記入力IF番号と前記装置内VCIにより各入力IF
部から同時に転送されるユーザパケットを識別すること
ができ、前記装置内VCIは前記出力IF部のVCIセ
レクタ部で出力VCIに書き換えられることを特徴とす
る請求項8のコネクションレス通信装置。
10. The VCI of an ATM cell input to the connectionless communication device is converted into the in-device VCI by a VCI selector of the input IF, and the output IF is defined by the second in-device VPI. Each input IF is determined by the input IF number
9. The connectionless communication apparatus according to claim 8, wherein a user packet transferred simultaneously from a unit can be identified, and the in-device VCI is rewritten to an output VCI by a VCI selector unit of the output IF unit.
【請求項11】 前記装置内VCIは、当該コネクショ
ンレスノードに入力するATMセルのVPI及びVCI
に対応して割り当てられ、割り当てられる装置内VCI
の数をコネクションレス網にある全エッジ装置数を上限
として定義することにより、コネクションレスノード内
で最大数のユーザパケットの同時転送が発生しても制約
なく転送が可能になるようにしたことを特徴とする請求
項10のコネクションレス通信装置。
11. The in-device VCI is a VPI and VCI of an ATM cell input to the connectionless node.
In-device VCI assigned and assigned in accordance with
Is defined as the upper limit of the number of all edge devices in the connectionless network, so that the maximum number of user packets can be transferred without restriction even if simultaneous transfer occurs in the connectionless node. The connectionless communication device according to claim 10, wherein:
JP9153238A 1997-06-11 1997-06-11 Connectionless communication device Expired - Fee Related JP2980172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153238A JP2980172B2 (en) 1997-06-11 1997-06-11 Connectionless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153238A JP2980172B2 (en) 1997-06-11 1997-06-11 Connectionless communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114224A JPH114224A (en) 1999-01-06
JP2980172B2 true JP2980172B2 (en) 1999-11-22

Family

ID=15558085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153238A Expired - Fee Related JP2980172B2 (en) 1997-06-11 1997-06-11 Connectionless communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980172B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255468A (en) * 1985-05-08 1986-11-13 Toshiba Corp Mechanical translating processing device
JP4454661B2 (en) 2005-03-31 2010-04-21 富士通株式会社 Frame transfer device
BR112012018762B1 (en) 2010-05-28 2022-06-21 Huawei Technologies Co., Ltd System, network component and method for promoting communication between a plurality of access domains
WO2012006190A1 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Delegate gateways and proxy for target hosts in large layer 2 and address resolution with duplicated internet protocol addresses
EP3703345A1 (en) 2010-06-29 2020-09-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Asymmetric network address encapsulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH114224A (en) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188689B1 (en) Network node and method of frame transfer
JP2980032B2 (en) Connectionless data communication method
US5432777A (en) Connectionless ATM data services
US6147989A (en) ATM communication system with high speed connection-less service function
US6330239B1 (en) Exchange apparatus for exchanging data between an asynchronous transfer mode network and an internet protocol communication network
US6907040B2 (en) Router apparatus and frame transfer method
US5835710A (en) Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
US6795431B2 (en) Packet switch and method for relaying management cells and data cells in a form of IP packet
CA2188516C (en) Network server
US5701300A (en) Connectionless server for an asynchronous transfer mode network
JPH10322351A (en) Packet exchange, packet exchange network and packet exchange method
JP2000032004A (en) Node device
Truong et al. LAN Emulation on an ATM Network
US6970478B1 (en) Packet transfer method and apparatus, and packet communication system
JP2980172B2 (en) Connectionless communication device
Box et al. Architecture and design of connectionless data service for a public ATM network
JP3426646B2 (en) Network system, communication method and communication device
JP3272280B2 (en) Router device and frame transfer method
JP3842417B2 (en) ATM switch
JP2923921B1 (en) Packet transfer method
JPH11261567A (en) Packet transfer device
JP3445532B2 (en) ATM communication system
JPH11215157A (en) Packet exchange and method for relaying management cell
JP4042890B2 (en) Process for relaying an IP application frame within an ATM network switch having a distributed structure
JP2003143177A (en) Atm communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees