JP2979768B2 - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JP2979768B2
JP2979768B2 JP3228457A JP22845791A JP2979768B2 JP 2979768 B2 JP2979768 B2 JP 2979768B2 JP 3228457 A JP3228457 A JP 3228457A JP 22845791 A JP22845791 A JP 22845791A JP 2979768 B2 JP2979768 B2 JP 2979768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
coil
inclination
extensometer
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3228457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545268A (ja
Inventor
登 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP3228457A priority Critical patent/JP2979768B2/ja
Publication of JPH0545268A publication Critical patent/JPH0545268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979768B2 publication Critical patent/JP2979768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試験片の上下それぞれ
の標点の変位を計測して試験片の伸びを測定する伸び計
を備える材料試験機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平行に配置された一対のレバーの
先端を試験片の上下の標点にそれぞれ係止させ、一対の
レバーの相対的移動量から試験片の伸びを計測する伸び
計が知られている。この種の伸び計は、たとえばレバー
先端が取り付け金具を介して上下の標点に係止されると
ともに、一方のレバーの後端と他方のレバーの後端との
間に差動トランスが介在されている。試験片の伸びに応
じて一対のレバーが傾動すると、作動トランスを構成す
る鉄心とコイルが相対移動し、差動トランスは伸びに応
じた信号を出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の伸び計では、標点への取り付け金具、一対のレバー、
差動トランスの鉄心やコイルなどの重量が試験片に作用
し、試験片に曲げ荷重が働き、精度の高い試験ができな
い場合がある。また、上記取り付け金具は標点にエッジ
接触するため、試験片に傷が生じ、その部分から破断す
ることがあり、精度の高い試験が同様にできないおそれ
がある。さらに、引っ張り試験によって試験片が細くな
ると上下のレバーが各標点からずれる場合もある。
【0004】本発明の目的は、試験片に働く伸び計の重
量を低減するとともに、試験片に傷を付けず、しかも試
験片が細くなっても標点からずれにくくした伸び計を備
える材料試験機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る材料試験機
は、試験片の上下の標点にそれぞれ一対のコイルばねを
巻き付け、連結部材でコイルばねに所定の張力を付与し
つつ各ばねの端部を固定側に連結し、一対のコイルばね
の標点側と固定側との間の傾き量に相関する物理量を検
出器で検出する伸び計を有するものである。
【0006】
【作用】試験片が伸びると上下の各標点に巻き付けて係
止されたコイルばねは他端の固定側を支点として傾く。
この傾き量は試験片の伸びに比例する。検出器で傾きを
直接または間接的に検出して上下各標点の移動量を計測
する。これら上下標点の移動量の差から試験片の伸びが
測定できる。
【0007】
【実施例】図1〜図3により一実施例を説明する。図1
において、1は不図示の可動クロスヘッドに吊持される
上つかみ具、2は固定テーブル3に設置される下つかみ
具であり、試験片4はその上下端を上下つかみ具1,2
に把持されている。試験片4を挟んで左右には、テーブ
ル3から一対のブラケット5,6が立設され、各ブラケ
ット5,6にはそれぞれ一対づつ差動トランス51,6
1および52,62が上下に設けられている。差動トラ
ンス51,52は上標点7の変位を検出するもの、差動
トランス61,62は下標点8の変位を検出するもので
ある。
【0008】上下の標点7,8にはそれぞれコイルばね
9,10が巻き付けられており、コイルばね9,10の
右端部は中間ジョイント11,12をそれぞれ介して右
側のブラケット5の上下取り付けフック15,16にそ
れぞれ連結され、コイルばね9,10の左端部は中間ジ
ョイント13,14をそれぞれ介して左側のブラケット
6の上下取り付けフック17,18にそれぞれ連結され
ている。このとき、コイルばね9,10には所定の張力
が付与され、コイルばね9,10は 試験片4の上下標
点に確実に係止される。
【0009】中間ジョイント11〜14の中間位置には
それぞれ鉄心フック11f〜14fが設けられ、この鉄
心フック11f〜14fに各差動トランス51,61お
よび52,62の鉄心51c,61cおよび52c,6
2cが吊持され、各鉄心は差動トランス51,61およ
び52,62のコイル部に挿入されている。なお、図1
において、GLは上下標点間距離を示す。
【0010】図2において、71は、差動トランス51
および52の出力を加算するアンプ、72は、差動トラ
ンス61および62の出力を加算するアンプ、73は、
アンプ71の出力とアンプ72の出力の差を演算する減
算器73であり、減算器73から標点間の伸びを示す信
号が出力される。
【0011】このように構成された伸び計の動作を説明
する。不図示のクロスヘッドの移動により上つかみ具1
が上昇すると、試験片4に引っ張り荷重が働き試験片4
は伸びる。このとき、上標点7の伸びをδ1、下標点の
伸びをδ2とすると、図3に示すように、上標点7にコ
イルばね9を介して連結された中間ジョイント11,1
2はθ1だけ傾く。また、下標点8にコイルばね10を
介して連結された中間ジョイント13,14はθ2(<
θ1)だけ傾く。ここで、上下標点7,8の伸びδ1,
δ2は傾きθ1,θ2に比例する。なお、図2におい
て、GL0が試験前の上下標点間距離を示し、GL1は試
験片が伸びた時の標点間距離を示す。
【0012】中間ジョイント11,13のこのような傾
きにより、上側の中間ジョイント11,13に連結され
た鉄心51c(52c)は傾きθ1に応じて上昇し、差
動トランス51(52)のコイル部と相対移動する。ま
た、下側の中間ジョイント12,14に連結された鉄心
61c(62c)も傾きθ1に応じて上昇し、差動トラ
ンス61(62)のコイル部と相対移動する。したがっ
て、各差動トランス51,52、61,62は中間ジョ
イント11〜14の各傾きθ1,θ2に応じた信号、つ
まり、試験片4の伸びδ1,δ2に応じた信号を出力す
る。
【0013】アンプ71は上側差動トランス51,52
の出力を加算し、アンプ72は下側差動トランス61,
62の出力を加算する。両アンプ71,72の出力Sa
とSbは減算器73に入力され、Sa−Sb(δ1−δ
2)を演算して試験片4の伸びを出力する。
【0014】このように構成された実施例によれば、差
動トランス51,52,61,62のコイル部はブラケ
ット5,6に設置されるから、その重量が試験片4に作
用することがない。また、試験片4にはコイルばね9,
10および中間ジョイント11〜14および鉄心の重量
が働くが、少なくともコイルばね9,10および中間ジ
ョイント11〜14は従来のレバーに比べて軽量にでき
るから、試験片4に及ぼす影響は小さくできる。さら
に、コイルばね9,10および中間ジョイント11〜1
4が試験片4に作用する荷重は試験片の左右両側に均一
に働くから、伸び計取り付けに伴う曲げ荷重の発生が防
止される。以上の各要因により、本実施例によれば従来
のレバー式伸び計に比べて高精度に伸びを計測できる。
また、所定の張力でコイルばねを標点に巻き付けている
から、試験片に傷が付かないばかりか、引っ張り試験時
に試験片が細くなってもコイルが標点からずれることが
ない。
【0015】以上では、差動トランスを用いた場合につ
いて説明したが、磁気式リニアエンコーダやポテンショ
メータを用いてもよい。また、中間ジョイントの傾きを
鉄心の直線移動量に変換して伸びを計測するようにした
が、中間ジョイントの傾きを直接検出する角度センサを
用いたり、中間ジョイントの傾きを回動量としてロータ
リエンコーダで検出することもできるほか、種々の形態
でコイルばねの傾き量を検出できる。したがって、コイ
ルばねと各種のセンサとの連結形態はセンサの種類によ
り種々の方式が採用し得る。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、試験片に働く伸び計の荷重が低減でき、試験片に
傷をつけずに装着できるとともに、試験片が細くなって
も伸び計が上下標点からずれることがない。そのため、
高精度の伸びが計測可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る材料試験機の一例を示す要部正面
【図2】差動トランスの出力信号の処理回路を示すブロ
ック図
【図3】コイルばねの傾きを示す図
【符号の説明】
1 上つかみ具 2 下つかみ具 3 固定テーブル 4 試験片 5,6 ブラケット 7,8 標点 9,10 コイルばね 11〜14 中間ジョイント 15〜18 取り付けフック 51,52,61,62 差動トランス 51c,52c,61c,62c 鉄心 71,72 アンプ 73 減算器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験片の上下の標点にそれぞれ巻き付け
    られた一対のコイルばねと、前記コイルばねに所定の張
    力を付与しつつ各ばねの端部を固定側に連結する連結部
    材と、前記一対のコイルばねの前記標点側と前記固定側
    との間の傾き量に相関する信号を出力する検出器とを有
    する材料試験機。
JP3228457A 1991-08-13 1991-08-13 材料試験機 Expired - Lifetime JP2979768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228457A JP2979768B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228457A JP2979768B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 材料試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545268A JPH0545268A (ja) 1993-02-23
JP2979768B2 true JP2979768B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16876792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228457A Expired - Lifetime JP2979768B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979768B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545268A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988588B2 (ja) 位置測定装置
US5197200A (en) Device for the measurement of the diameter of cylinders
US3729985A (en) Strain gage
JP2979768B2 (ja) 材料試験機
EP0334923B1 (en) Wide range apparatus for checking linear dimensions of parts
JP3598151B2 (ja) 当接型測定器
US20080134534A1 (en) Measuring tool
JP3820357B2 (ja) 計測方法および計測装置
JPH10239012A (ja) 輪郭形状測定方法及び輪郭形状測定機
EP0174134B1 (en) Apparatus for measuring the tension in an endless elongate member
GB2042189A (en) Displacement sensor
JPH10221049A (ja) ロープ伸び測定装置及びロープ伸び測定方法
JP4444531B2 (ja) 簡易検測車およびその較正方法
JP3165156U (ja) 伸び計
RU2121666C1 (ru) Способ определения остаточных напряжений
JP2005098898A (ja) 糸条張力測定方法及びその装置
JPH05180741A (ja) 伸び計
JPS6318885Y2 (ja)
JPH0714802Y2 (ja) 材料試験機
JP3163783B2 (ja) 測定装置の熱変位補償装置
SU960333A1 (ru) Устройство дл определени усилий,действующих на иглу швейной машины
JPH027415B2 (ja)
JP3072692B2 (ja) トルク検出装置
JP2674239B2 (ja) 伸び計
JP3814951B2 (ja) 厚さ測寸機