JP2970455B2 - 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置 - Google Patents

磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置

Info

Publication number
JP2970455B2
JP2970455B2 JP7015067A JP1506795A JP2970455B2 JP 2970455 B2 JP2970455 B2 JP 2970455B2 JP 7015067 A JP7015067 A JP 7015067A JP 1506795 A JP1506795 A JP 1506795A JP 2970455 B2 JP2970455 B2 JP 2970455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
thin film
magnetic
magnetoresistive element
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7015067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307503A (ja
Inventor
青  建一
稔 村田
浩樹 野口
好 吉野
博文 上野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7015067A priority Critical patent/JP2970455B2/ja
Priority to US08/404,147 priority patent/US5618738A/en
Publication of JPH07307503A publication Critical patent/JPH07307503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970455B2 publication Critical patent/JP2970455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/06Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the coupling or physical contact with connecting or interacting conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気抵抗素子の製造方
法に関し、特にその歩留り向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転体の回転を検出するものとし
て、多極磁石の回転による磁界の変化に応じて抵抗値の
変化する強磁性薄膜磁気抵抗素子(以下、MR素子とす
る)が知られている。このMR素子は、単体あるいはト
ランジスタ等とともに半導体基板上に集積化されるもの
であり、素子としては強磁性材料からなるNi−Co合
金、Ni−Fe合金,Ni−Fe−Co合金等の材料を
成膜して磁性薄膜を形成する。それをパターニングする
ことにより、磁性薄膜は、本来持っている磁気異方性
に、形状効果による形状磁気異方性が付加される。MR
素子はこの形状磁気異方性による磁気抵抗効果をセンサ
として利用されるものである。そして、パターニングさ
れた磁性薄膜は、検査工程にて電気検査を経て製品化さ
れるものである。この検査工程では、オフセット電圧を
検査したり、ブリッジ回路構成された磁性薄膜は中点の
電圧を検査している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記検査工程にて特性
評価を行い、素子を良品と不良品とに選別してみると、
オフセット電圧や中点電圧が大きくばらつき、あまりに
も素子の歩留りが悪いことが判明した。ところが、検査
工程にて不良品と選別された素子を製品化し、実際に使
用してみると、検査工程にて良品と選別された素子を製
品化したものと同様に使用可能なものが少なくないこと
も判明した。
【0004】すなわち、検査工程にて、実際に使用可能
な素子も不良品と選別されてしまうのである。つまり、
素子の形成工程における不良品、例えば成膜時の膜厚あ
るいは膜質、パターニング時の線幅等により生ずる不良
品、すなわち工程に起因する不良品と、本来は良品であ
りながらも検査段階では不良となってしまう不良品、す
なわち見かけ上の不良品とが、検査工程にて不良品と判
断されてしまっているものと考えられた。
【0005】従って、本発明は上記問題点に鑑み、工程
に起因する不良品と見かけ上の不良品とを確実に選別す
ることのできる磁気抵抗素子の製造方法を提供すること
を第1の目的とする。また、本発明は上記磁気抵抗素子
の磁場処理装置を提供するとを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記課
題を解決するために、製品化された磁気抵抗素子の使用
状況に着目した。製品化された磁気抵抗素子は、実際に
は外部から磁界を印加されて使用されるものである。つ
まり、パターニングされ形状磁気異方性を帯びたMR素
子は外部磁界の影響を受けた状態で使用されている。す
なわち、本願発明者らは、使用状況下ではパターニング
されたMR素子の磁化方向が、外部磁界により一定方向
に揃うため、従来不良とされていた製品も普通に使用す
ることができるのではと考えた。そこで本願発明者ら
は、上述した形状磁気異方性を検査工程前に調整するよ
うにすることを思いついた。
【0007】従って、第1の発明による磁気抵抗素子の
製造方法は、磁性薄膜を基板上に形成する成膜工程と、
該磁性薄膜を長辺および短辺を有するパターンにするパ
ターニング工程と、パターニングされた前記磁性薄膜を
電気検査する検査工程とを有する磁気抵抗素子の製造方
法であって、前記パターニング工程の後であって、少な
くとも前記検査工程の前に前記パターニングされた前記
磁性薄膜に磁界を印加する磁場処理工程を設け、この磁
場処理工程における印加磁界方向は、前記パターニング
された磁性薄膜の長辺方向となす角が75°以下の範囲
として磁化容易軸方向に磁化方向を揃えることを特徴と
している。また、請求項9に示すように、その角度が6
0°以下の範囲であると好ましい。
【0008】また、前記磁場処理工程の印加磁界強度
は、前記パターニングされた前記磁性薄膜の長辺方向の
飽和磁界以上であるとよい。また、前記磁気抵抗素子
は、ほぼ互いに直交する方向にパターニングされた少な
くとも2つの磁性薄膜パターンを有し、前記磁場処理工
程の印加磁界方向は、それぞれの磁性薄膜パターンの長
辺方向から45°の方向を基準として±30°の範囲で
あるとよい。
【0009】また、上記磁気抵抗素子の製造方法におい
て、前記磁気抵抗素子は前記基板上に同様なパターンに
複数個形成されるとともに、前記基板に形成された状態
にて磁場処理されるとよい。また、上記磁気抵抗素子の
製造方法において、前記磁場処理工程は、前記検査工程
の直前の工程であるとよい。
【0010】また、上記第1発明の磁場処理工程におけ
る磁場処理装置は、前記パターニングされた磁性薄膜の
形成された基板を固定する固定手段と、該固定部材を挿
入可能かつ一定方向に磁界を発生させることのできる磁
場発生手段とを有することを特徴としている。また、前
記基板は円形であって、かつ該基板の円周の一部が直線
的に切り取られた弦部分を有するものであり、該基板の
固定手段は前記弦部分を当接して固定するようにすると
よい。
【0011】また、上記磁場処理装置において、前記磁
場発生手段は空心コイルを有するとよい。
【0012】
【作用及び発明の効果】本発明の磁気抵抗素子の製造方
法によると、パターニングされた前記磁性薄膜を電気検
査する前に、該パターニングされた前記磁性薄膜にパタ
ーンの長辺方向に対して75°以下の範囲内で磁界を印
加することにより、図6または図7に示すように、この
磁界によりパターニングされた前記磁性薄膜の磁化方向
は、ほぼ一定の方向に揃うことになる。これにより、工
程中に受ける外部磁界の影響によるオフセット電圧ばら
つきや中点電位ばらつきを除去することができる。よっ
て、検査工程にて工程に起因する不良品と見かけ上の不
良品とを確実に選別することができ、磁気抵抗素子の歩
留りが向上するという優れた効果がある。また、請求項
9に示すように、パターニングされた前記磁性薄膜にパ
ターンの長辺方向に対して60°以下の範囲内で磁界を
印加することにより、図6に示すように、より良好にオ
フセット電圧ばらつきを除去できる。
【0013】また、上記磁気抵抗素子の製造方法におい
て、パターンの長辺方向の飽和磁界以上の磁界を印加す
るようにしているため、図5に示すようにより効果的に
パターニングされた前記磁性薄膜の磁化方向をほぼ一定
方向に揃えることができ、工程中に受ける外部磁界の影
響によるオフセット電圧ばらつきや中点電圧ばらつきを
除去することができる。従って、良品と不良品とを確実
に選別でき、歩留りが向上するという優れた効果があ
る。
【0014】また、上記磁気抵抗素子の製造方法におい
て、図7または図8に示すように、ほぼ互いに直交する
方向にパターニングされた2つの磁性薄膜パターンを有
する磁気抵抗素子においては、前記磁場処理工程の印加
磁界方向を、互いの磁性薄膜パターンの長辺方向から4
5°の方向を基準として±30°の範囲にしているた
め、2つのパターンの中点電圧ばらつきを抑えることが
できる。従って、良品と不良品とを確実に選別でき、歩
留りが向上するという優れた効果がある。
【0015】また、上記磁気抵抗素子の製造方法におい
て、前記磁気抵抗素子は前記基板上に同様なパターンに
複数個形成されるとともに、前記基板に形成された状態
にて磁場処理されると、基板状態にて一度に複数の磁気
抵抗素子の磁場処理ができ、処理効率がよい。また、上
記磁気抵抗素子の製造方法において、前記磁場処理工程
は、前記検査工程の直前の工程であれば、磁気抵抗素子
の工程に起因する不良品と見かけ上の不良品との選別が
より確実になる。
【0016】また、上記第1発明の磁場処理工程におけ
る磁場処理装置は、前記パターニングされた磁性薄膜の
形成された基板を固定する固定手段と、該固定部材を挿
入可能かつ一定方向に磁界を発生させることのできる磁
場発生手段とを有しているため、前記パターニングされ
た磁性薄膜に容易に一定方向の磁界を印加できるという
優れた効果がある。
【0017】また、上記磁場処理装置において、前記基
板が円形であって、かつ該基板の円周の一部が直線的に
切り取られた弦部分を有するものであり、該基板の固定
手段は前記弦部分を当接して固定するようにしているた
め、基板の固定が容易であるとともに、印加磁界の方向
を各ウエハ毎に磁界印加方向がばらつくことはなく、確
実に同じ方向に印加することができる。
【0018】また、上記磁場処理装置において、前記磁
場発生手段は空心コイルを有すれば、該空心コイル内に
前記固定手段を容易に挿入できるとともに、容易に一定
方向の磁界を発生させることができる。
【0019】
【実施例】本発明による磁気抵抗素子の製造方法の一実
施例を、半導体基板上に形成された強磁性薄膜磁気抵抗
素子(MR素子)の製造方法に基づいて以下に説明す
る。本実施例のMR素子の製造工程は、簡単に説明する
と、図1に示すように、MR素子の形成工程P1があ
り、その次に磁場処理工程P2を経た後に、電気検査工
程P3を経過するものである。すなわち、MR素子の形
成工程P1と電気検査工程P3との間に、磁場処理工程
P2を追加した点が本実施例の特徴である。
【0020】従来では上記の磁場処理工程P2がなかっ
たため、本来良品のものも不良として判別されていた
が、本実施例のように、電気検査工程の前に磁場処理工
程を追加したことにより、見かけ上の不良品を良品とす
ることができる。従って、この磁場処理工程を経ること
により、MR素子の歩留りが向上する。このことについ
て、本願発明者らは、以下の文献を参考に次のように考
えている。
【0021】「withフェライト TDK株式会社編」
(日刊工業新聞 1986年 1月25日発行)によると、フェ
ライトなどの磁性体は、単位胞(32個の酸素イオンと
24個の金属イオンとからなる)とよばれるフェライト
結晶の極小構造が集まり、グレインとよばれる多結晶構
造(電子顕微鏡で観察するとチーズの塊のように見え
る)のような結晶粒の集まりということである。そし
て、原子の磁気モーメントに起因する単位胞の磁性の蓄
積がグレインの磁性となるが、このグレインは自身の強
力な磁極エネルギーをなだめるために、磁壁とよばれる
区切りにより磁気モーメントがまったく正反対のいくつ
かの磁区に***し、エネルギー的に安定な状態におちつ
く。この磁壁は外部磁界の印加により、一方の磁性が優
勢となるようにその内部で磁気モーメントを変えながら
グレイン内部を移動し、ついには消滅してしまう。そう
なるとグレインは一方向の磁性を表す単磁区(N極とS
極がはっきりと表れるグレイン)と化す、ということで
ある。
【0022】ここで、この考えを基にNi−Co合金等
からなるMR素子について考えてみる。半導体基板上に
成膜されたNi−Co合金、Ni−Fe合金,Ni−F
e−Co合金等の磁性薄膜は、後に示すように長方形に
パターニングされると、磁化容易軸方向とよばれる長手
方向と、磁化困難軸方向とよばれる短手方向とに別れ、
エネルギー的に安定な長手方向に磁性(パターニングに
よる形状異方性磁界)が強く表れるようになる。
【0023】しかしながら、前述したようにパターニン
グされた磁性薄膜はやはりグレインの集合体であり、従
って、その内部には磁壁が存在し、磁気モーメントの異
なった磁区が存在する。すなわち、この磁壁の存在によ
り、各パターンによってそれぞれ特性が異なってしま
い、この特性の差異が大きいと素子の検査段階により不
良と判断されてしまうものがでると考えられる。
【0024】そこで、本発明者らは、磁壁が外部磁界に
より移動し、ついには消滅してしまうという点に着目
し、この磁壁を操作することにより磁気抵抗素子の製品
としての特性を得るようにすることで、検査段階にて良
品となるように磁場処理工程を追加したものである。こ
の磁場処理工程P2については、後で詳しく説明する。
次に、MR素子の製造工程についてより詳細に説明す
る。
【0025】まずMR素子の形成工程P1は、図2に示
す素子形成後の断面図を用いて説明すると、半導体基板
(P- 型)1の主表面に上にN+ 型埋め込み層2、N-
型エピタキシャル層3を形成する。そして、N- 型エピ
タキシャル層3の主表面上にシリコン酸化膜4をCVD
装置を用いて形成し、シリコン酸化膜4を所望の回路パ
ターンにホトエッチングし、P+ 型素子分離領域5、P
+ 型拡散領域6、およびN+ 型拡散領域7、8を形成す
る。このようにして、縦型NPNバイポーラトランジス
タがN+ 型埋め込み層2、N- 型エピタキシャル層3、
+ 型拡散領域6、及びN+ 型拡散領域7、8にて構成
され、このトランジスタは後述する強磁性薄膜磁気抵抗
素子10からの信号を増幅する。
【0026】次に、シリコン酸化膜4にホトエッチング
にて選択的にコンタクト部を形成する。そして、Al等
の配線材料を堆積しパターニングして配線層を形成す
る。その後、例えばNi−Co等の強磁性材料を堆積
し、フォトエッチングしてMR素子パターンを形成す
る。このMR素子パターンは厚さ100Å〜3000Å
程度の厚さであり、線幅数μm〜数十μm、線の長さ数
百μm〜数十mmに加工された100Ω〜数十kΩの抵
抗体である。その後、保護膜11を形成する。以上のよ
うに、集積化されたMR素子が形成される。
【0027】次に、MR素子の磁場処理工程P2につい
て詳細に説明する。本実施例では素子パターンをブリッ
ジ回路に構成したMR素子を例にとって説明する。図3
にパターニングされたMR素子を示す。図3に示すMR
素子20は、MR素子パターンR1〜R4を4本組み合
わせてブリッジ回路を形成したものである。(a)図
は、MR素子パターンR1〜R4が全て平行となるよう
に形成されたものであり、(b)図は、MR素子パター
ンR1、R3の長手方向とR2,R4の長手方向とがほ
ぼ直角となるように形成されたものである。尚、図中の
点線に示す部分はトランジスタ等の信号処理部21であ
る。
【0028】上記MR素子に磁界を印加する。磁界の印
加方向は図中の矢印Hの方向とする。図4に、磁場処理
装置内に図3に示すMR素子がウエハ状態にて挿入され
る模式図を示す。31はMR素子パターンが複数形成さ
れたウエハであり、32は空心コイルである。図4
(a)はウエハ31が空心コイル32内に挿入された状
態の断面図であり、図4(b)は(a)図のA−A’断
面図である。この空心コイルは図に示すような方向に磁
界Hが発生するようになっている。尚、この磁場処理工
程は室温にて行うことができる。また、例えばキュリー
温度等の高温で行えば、多少なりに磁性薄膜の膜質の欠
陥等を改善することも可能であり、より歩留りが向上す
ると考えられる。
【0029】次に、図5に印加磁界強度とオフセット電
圧Voff との関係を示す。このオフセット電圧Voff
は、図3(a)に示すMR素子パターンR1〜R4をブ
リッジ回路に構成した場合に、この回路に磁界を印加し
ないときの中点電圧を示すものである。尚、このときの
印加磁界の方向は、パターンの長手方向(長辺方向)す
なわち磁化容易軸方向とする。
【0030】図5より、ほぼ20ガウス以上の磁界強度
を印加した場合に、オフセット電圧が一定となることが
判る。20ガウスはこのMR素子パターンの長手方向の
ほぼ飽和磁界と同一である。次に、図6に印加磁界方向
とオフセット電圧Voff との関係を示す。磁界方向θは
長手方向を基準にとり、0°が長手方向、90°が短手
方向とする。図中±符号は長手方向からその左右に傾け
たことを意味する。
【0031】図6より、磁界を長手方向に印加した場合
のほうが、オフセット電圧Voff を低減させることがで
きることが判る。尚、この図より印加磁界を長手方向
(磁化容易軸方向)から±75°以上とするとオフセッ
ト電圧Voff の改善効果があまりみられない。従って、
印加磁界は長手方向から±75°の範囲であればオフセ
ット電圧Voff の改善効果は見られ、さらに印加磁界を
長手方向から±60°の範囲であればオフセット電圧V
off の改善効果は十分である。この印加磁界を長手方向
から±75°というのは請求項2でいう磁性薄膜パター
ンの長辺方向から75°の範囲を指し示すものである。
【0032】次に、図7に図3(b)に示すようなMR
素子パターンの印加磁界方向に対する中点電圧(オフセ
ット電圧)ばらつきを示す。これは、図中のパターンに
示すように、ほぼ互いに直交する向きにパターニングさ
れた2つのパターンに対して、印加磁界を回転させてそ
のときの中点電圧のばらつきを調べたものである。磁界
印加方向を2つのパターンからそれぞれ135°なす角
を0°として、印加磁界を10°毎に360°回転させ
たものである。
【0033】この図において、磁界印加方向が30°〜
60°,120°〜150°,210°〜240°およ
び300°〜330°の範囲になると中点電圧は大きく
ばらついてしまい、中点電圧ばらつき低減効果はみられ
ない。この範囲は互いに直交する2つのパターンの片方
において印加磁界方向が75°以上になってしまう範囲
である。従って、この範囲を除く角度領域において磁界
を印加すれば、中点電圧ばらつき低減効果があると言え
る。
【0034】まとめると、図8に示すように互いに直角
をなす2つのMR素子パターンRa,Rbの長手方向
(長辺方向)aおよびbから45°の方角A,長手方向
bおよびcから45°の方角B,長手方向cおよびdか
ら45°の方角C,長手方向dおよびaから45°の方
角Dのそれぞれ4方向を基準として、それぞれにおいて
長手方向側に30°の範囲であれば中点電圧のばらつき
低減効果があるといえる。この長手方向a,b,c,d
が請求項3でいう互いの磁性薄膜パターンの長辺方向に
相当し、また方角A,B,C,Dが請求項3でいうそれ
ぞれの磁性薄膜パターンの長辺方向から45°の方向に
相当する。また、請求項3でいう±30°というのは、
図8において方角Aを例にとってみると、長手方向a側
へ30°を+30°、長手方向b側へ30°を−30°
として考えればよい。
【0035】尚、図8に示すような互いの成す角がほぼ
90°となるようなパターンにした理由は、特開平3−
195970号公報にもあるように、印加磁界とMR素
子パターンとの成す角が45°近辺にて最も抵抗変化率
が大きく、従って、2つのパターンを用いて、それぞれ
の出力が互いに逆位相となるように構成すれば、2つの
パターンのブリッジ回路出力が最も大きくとれるように
なるためである。従って、互いに90°にすることに特
に高い精度が要求されることはなく、また、必ずしも互
いに90°となるように構成しなくても良い。その際の
磁界の印加方向は、上述したように2つのパターンのう
ち、片方に印加される磁界がそのパターンの長手方向に
対して75°を越えない範囲にする必要がある。
【0036】次に、磁界の印加方向を長手方向にすると
よいことを図9を用いて説明する。図9は、印加磁界強
度と抵抗値との関係を表す図である。図9(a)に示す
パターンの長手方向をX方向とし、その方向に印加する
磁界をHx ,また、短手方向をY方向とし、その方向に
印加する磁界をHy とする。また、磁界はそれぞれの方
向に平行に印加するものとし、図9(a)に示す矢印の
方向をプラス(+)方向、その反対方向をマイナス
(−)方向とする。
【0037】この図より、短手方向に比べ長手方向に磁
界を印加した場合の方が、抵抗の変動の小さいことが判
る。すなわち、図6に示した素子パターンの長手方向に
磁界を印加した場合の方がオフセット電圧Voff を小さ
くできる理由は、この図からMR素子パターンが長手方
向の印加磁界に対して抵抗変化が小さいためと考える。
従って、短手方向に磁界を印加するよりも、長手方向に
磁界を印加した方が磁化方向が揃い易く、各抵抗の抵抗
値のばらつきが小さくなり、オフセット電圧Voff のば
らつきも抑えられる。つまり、磁界を長手方向に印加す
るようにすれば、見かけ上の不良品を確実に良品とする
ことができる。このことは印加する磁界強度よりも優先
的に考えるべき事項と思われる。
【0038】次に、MR素子の電気検査工程P3を説明
する。この電気検査工程は、上記形成工程により形成さ
れたトランジスタ等の集積回路素子の電気的検査ととも
に、図3に示すようなMR素子パターンをブリッジ回路
に組んだブリッジ中点電位(オフセット電圧Voff )を
検査するものである。この中点電位を測定することで、
MR素子として良品と不良品を選別する。
【0039】以上の工程とすることで、本発明者らが実
験したところ、オフセット電圧ばらつきが1/2以下に
なり、歩留りが35%から90%に向上した。尚、本実
施例では、磁場処理工程を電気検査工程の直前に行うよ
うにしたが、MR素子の形成工程P1のなかのパターニ
ング工程後であれば、電気検査工程の直前でなくてもほ
ぼ同様の効果が得られる。ただし、その場合は電気検査
工程までに他の工程等の磁界の影響があることに注意す
べきと考える。
【0040】また、上記実施例では、半導体基板1にバ
イポーラICを形成した場合を示したが、MOS構造や
Bi-CMOS構造の回路を形成する場合も同様に適用で
きる。また、ディスクリートのMR素子に適用しても良
い。次に、磁場処理工程にて使用する磁場処理装置につ
いて説明する。図10において、47は例えばベークラ
イト等の非磁性材料からなるボビンであり、導線が巻き
付けてあり、空心コイル41が形成されている。この空
心コイル41により、容易に一定方向の磁界を発生させ
ることができる。46は、空心コイル41を収容する非
磁性材からなる容器である。48は例えばデルリン等の
非磁性材料からなるウエハケース44のケース導入治具
であり、空心コイル41の中にウエハケース44を入れ
るガイドとしての役割を果たす。これにより、ウエハケ
ース44は常に一定方向に空心コイル内に挿入されるよ
うになる。42はMR素子パターンの形成されたSiウ
エハであり、テフロン等からなるウエハケース44の中
にガイド部45に沿ってウエハが互いに接触しないよう
多数枚セットされている。また43は、空心コイル41
中でSiウエハ42の向きが動かないようにするための
突起部であり、Siウエハ42のオリエンテーションフ
ラットが接触してSiウエハ42を固定するようにして
いる。このようにオリエンテーションフラットを用いて
ウエハの向きを決定するようにすれば、各ウエハの向き
を確実にかつ容易に一定方向に固定できる。従って、各
ウエハ毎に印加磁界方向がばらつくことはない。
【0041】図10に示すような磁場処理装置におい
て、空心コイル41に電流を流すと、その中心軸上に平
行にH=n×i(H:磁界強度、n:コイル巻数、i:
通電電流)で示される磁界が発生する。このように固定
されるSiウエハ42に対して、MR素子パターンは図
3に示すように、磁界Hの方向とオリエンテーションフ
ラットとがほぼ垂直なるように形成されているものとす
る。この空心コイルの大きさは、ウエハの大きさにより
長さおよび内径が設定され、かつコイル中の磁界の方向
が処理するウエハ面内でコイル中心軸にほぼ平行、少な
くともコイル中心軸に対し±20°以下の傾きになるよ
うな大きさとする。
【0042】また、磁場処理装置は、上記空心コイルに
限らず、一定方向の磁界を発生させられるものであれば
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気抵抗素子の一実施例を示す工程図である。
【図2】半導体基板上に形成した集積化MR素子の断面
図である。
【図3】(a)は、一MR素子パターンを示す図であ
る。(b)は、他のMR素子パターンを示す図である。
【図4】(a)は、磁場処理工程の模式図である。
(b)は、(a)図のA−A’断面図である。
【図5】オフセット電圧と印加磁界強度との関係を示す
図である。
【図6】オフセット電圧と印加磁界方向との関係を示す
図である。
【図7】オフセット電圧と印加磁界方向との関係を示す
図である。
【図8】オフセット電圧と印加磁界方向との関係を示す
図である。
【図9】抵抗変化と印加磁界方向との関係を示す図であ
る。
【図10】磁場処理装置を示す図である。
【符号の説明】
P1 MR素子形勢工程 P2 磁場処理工程 P3 電気検査工程 41 空心コイル 42 Siウエハ 43 突起部 44 ウエハケース 45 ガイド部 46 容器 47 ボビン 48 ケース導入治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 好 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 上野山 博文 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−262178(JP,A) 特開 平3−180756(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 43/12 G01R 33/09 H01L 21/66 H01L 43/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性薄膜を基板上に形成する成膜工程
    と、 該磁性薄膜を長辺および短辺を有するパターンにするパ
    ターニング工程と、 パターニングされた前記磁性薄膜を電気検査する検査工
    程とを有する磁気抵抗素子の製造方法において、 前記パターニング工程の後であって、少なくとも前記検
    査工程の前に前記パターニングされた前記磁性薄膜に磁
    界を印加する磁場処理工程を含み、該磁場処理工程にて
    印加する磁界方向は、磁化容易軸方向となる前記パター
    ニングされた磁性薄膜の長辺方向となす角が75°以下
    の範囲であり、前記磁化容易軸方向に磁化を揃えるもの
    であることを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記磁場処理工程の印加磁界強度は、前
    記パターニングされた磁性薄膜の長辺方向の飽和磁界以
    上であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗素子
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 磁性薄膜を基板上に形成する成膜工程
    と、 該磁性薄膜を長辺および短辺を有するパターンにするパ
    ターニング工程と、 パターニングされた前記磁性薄膜を電気検査する検査工
    程とを有する磁気抵抗素子の製造方法において、 前記パターニング工程の後であって、少なくとも前記検
    査工程の前に前記パターニングされた前記磁性薄膜に磁
    界を印加する磁場処理工程を含み、前記磁気抵抗素子
    は、ほぼ互いに直交する方向にパターニングされた少な
    くとも2つの磁性薄膜パターンを有し、前記磁場処理工
    程の印加磁界方向は、それぞれの磁性薄膜パターンの長
    辺方向から45°の方向を基準として±30°の範囲で
    あることを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記磁気抵抗素子は前記基板上に同様な
    パターンに複数個形成されるとともに、前記基板に形成
    された状態にて磁場処理されることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の磁気抵抗素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記磁場処理工程は、前記検査工程の直
    前の工程であることを特徴とした請求項1乃至4のいず
    れかに記載の磁気抵抗素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記パターニングされた磁性薄膜の形成
    された基板を固定する固定手段と、 該固定部材を挿入可能かつ一定方向に磁界を発生させる
    ことのできる磁場発生手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗素
    子の製造方法に用いられる磁場処理装置。
  7. 【請求項7】 前記基板は円形であって、かつ該基板の
    円周の一部が直線的に切り取られた弦部分を有するもの
    であり、該基板の固定手段は前記弦部分を当接して固定
    するようにした請求項6に記載の磁場処理装置。
  8. 【請求項8】 前記磁場発生手段は空心コイルを有する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の磁場処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記磁場処理工程にて印加する磁界方向
    が、前記パターニングされた磁性体薄膜の長辺方向とな
    す角が60°以下である請求項1記載の磁気抵抗素子の
    製造方法。
JP7015067A 1994-03-14 1995-02-01 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置 Expired - Fee Related JP2970455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015067A JP2970455B2 (ja) 1994-03-14 1995-02-01 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置
US08/404,147 US5618738A (en) 1994-03-14 1995-03-14 Manufacturing method for magnetoresistance elements

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-42682 1994-03-14
JP4268294 1994-03-14
JP7015067A JP2970455B2 (ja) 1994-03-14 1995-02-01 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307503A JPH07307503A (ja) 1995-11-21
JP2970455B2 true JP2970455B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=26351143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015067A Expired - Fee Related JP2970455B2 (ja) 1994-03-14 1995-02-01 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5618738A (ja)
JP (1) JP2970455B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971934B2 (ja) * 2001-03-07 2007-09-05 ヤマハ株式会社 磁気センサとその製法
JP3835354B2 (ja) 2001-10-29 2006-10-18 ヤマハ株式会社 磁気センサ
US7061731B2 (en) * 2003-11-17 2006-06-13 Seagate Technology Llc High magnetic anisotropy hard magnetic bias element
US7309904B2 (en) * 2004-03-24 2007-12-18 Yamaha Corporation Semiconductor device, magnetic sensor, and magnetic sensor unit
JP4984962B2 (ja) * 2007-02-27 2012-07-25 大同特殊鋼株式会社 磁気式角度センサ
FR2954512B1 (fr) * 2009-12-21 2012-05-25 Commissariat Energie Atomique Realisation d'un dispositif a structures magnetiques formees sur un meme substrat et ayant des orientations d'aimantation respectives differentes
US10610898B2 (en) * 2014-02-21 2020-04-07 Sintokogio, Ltd. Surface property and inspection sorting apparatus, system, and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828958B1 (ja) * 1969-07-22 1973-09-06
US4034414A (en) * 1974-12-04 1977-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
JPS6047223A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
FR2612676B1 (fr) * 1987-03-19 1993-12-31 Commissariat A Energie Atomique Tete magnetique de lecture pour piste de tres faible largeur et procede de fabrication
US4833560A (en) * 1987-06-26 1989-05-23 Eastman Kodak Company Self-biased magnetoresistive reproduce head
JP2822646B2 (ja) * 1989-10-11 1998-11-11 松下電器産業株式会社 磁気抵抗型ヘッドおよびその製造方法
JP2630008B2 (ja) * 1990-03-28 1997-07-16 日本電気株式会社 磁気抵抗素子測定装置
US5084794A (en) * 1990-03-29 1992-01-28 Eastman Kodak Company Shorted dual element magnetoresistive reproduce head exhibiting high density signal amplification
JP3089828B2 (ja) * 1992-05-27 2000-09-18 株式会社村田製作所 強磁性磁気抵抗素子
JPH06220609A (ja) * 1992-07-31 1994-08-09 Sony Corp 磁気抵抗効果膜及びその製造方法並びにそれを用いた磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07307503A (ja) 1995-11-21
US5618738A (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882145B2 (en) Wheatstone bridge containing bridge elements, consisting of a spin-valve system and a method for producing the same
KR101904024B1 (ko) 자왜 층 시스템
EP1151482B1 (en) Spin dependent tunneling sensor
US20100079919A1 (en) Spin-torque oscillator, a magnetic sensor and a magnetic recording system
JP2008197089A (ja) 磁気センサ素子及びその製造方法
JP2004163419A (ja) 磁気センサ、同磁気センサの製造方法及び同製造方法に適したマグネットアレイ
JP2008249406A (ja) 磁気インピーダンス効果素子及びその製造方法
US7176679B2 (en) Sensor structure and magnetic field sensor
JP2006269955A (ja) 磁界検出装置
JP2970455B2 (ja) 磁気抵抗素子の製造方法およびその磁場処理装置
JP2000284030A (ja) 磁気センサ素子
JP4047955B2 (ja) 磁気インピーダンスセンサ
JP3360168B2 (ja) 磁気インピーダンス素子
KR101233662B1 (ko) 유연 박막 자기저항 센서 및 그 제조 방법
JP2012063232A (ja) 磁界検出装置の製造方法および磁界検出装置
KR20190120867A (ko) 자기 소자
JP4026050B2 (ja) 磁界検出素子
JP3676579B2 (ja) 磁気インピーダンス素子
KR100704856B1 (ko) 교류자기저항효과를 이용한 극소형 미세자계검출센서 및그의 제조방법
JP2002525859A (ja) 磁気抵抗装置、巨大磁気抵抗装置およびそれらの作製方法
JP4291455B2 (ja) 磁界センサ
JP3688942B2 (ja) 薄膜磁気インピーダンス効果素子の製造方法
JP2003161770A (ja) 磁気検出素子
JPH07248365A (ja) 磁気・磁気方位センサ及び磁気・磁気方位測定方法
JP3494947B2 (ja) Mi素子の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees