JP2967036B2 - ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造 - Google Patents

ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造

Info

Publication number
JP2967036B2
JP2967036B2 JP15353395A JP15353395A JP2967036B2 JP 2967036 B2 JP2967036 B2 JP 2967036B2 JP 15353395 A JP15353395 A JP 15353395A JP 15353395 A JP15353395 A JP 15353395A JP 2967036 B2 JP2967036 B2 JP 2967036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
holding frame
tip
rods
hairpin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15353395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09335A (ja
Inventor
達也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Original Assignee
KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK filed Critical KAIJIRUSHI HAMONO KAIHATSU SENTAA KK
Priority to JP15353395A priority Critical patent/JP2967036B2/ja
Publication of JPH09335A publication Critical patent/JPH09335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967036B2 publication Critical patent/JP2967036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、線材を折曲して一対
の挟持枠部を二股状に形成したヘアーピンにおいて、髪
ずれ防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
線材により形成したヘアーピンにおいて、その両挟持枠
部間に髪を挟んだ状態では、髪が両挟持枠部間で滑って
それらの間の片側に偏って寄せられ、平均的に挟持され
ず、まとまりにくい。
【0003】本発明は、この両挟持枠部の形状を改良し
て、それらの間に髪を平均的に挟み易くすることを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】後記実施例の図面(図
1)の符号を援用して本発明を説明する。ヘアーピン
(1)は、一本の線材を折曲して二股状に形成した一対
の挟持枠部(2,3)からなる。一方の挟持枠部(2)
においては、二本の分岐端部(4,5)から延設した二
本の挟持杆(6)を有し、この両挟持杆(6)を両分岐
端部(4,5)から先端部まで所定間隔をあけて並設す
るとともに、この両挟持杆(6)の先端部を連続して一
体形成し、この両分岐端部(4,5)に止め部材(7)
を挿嵌して両分岐端部(4,5)が互いに離れないよう
にしている。他方の挟持枠部(3)においては、同じ二
本の分岐端部(4,5)から延設した二本の挟持杆
(8)を有し、この両挟持杆(8)を両分岐端部(4,
5)から先端部まで所定間隔をあけて並設するととも
に、この両挟持杆(8)の先端の切断端部(8a)を互
いに突き合わせ、この両切断端部(8a)に止め部材
(9)を挿嵌して両切断端部(8a)が互いに離れない
ようにしている。前記一方の挟持枠部(2)の両挟持杆
(6)においては、その先端部付近から両分岐端部
(4,5)付近にわたり波形部(10)を形成するとと
もに、この波形部(10)によりできる各ずれ止め凸部
(11)間に各ずれ止め凹部(12)を形成し、さらに
この先端部付近で波形部(10)とともに線材を折り曲
げた係止凸部(13)を形成しいる。前記両挟持枠部
(2,3)がそれらの弾性により互いに開いた開状態で
は、前記一方の挟持枠部(2)の両挟持杆(6)の係止
凸部(13)が前記他方の挟持枠部(3)の両挟持杆
(8)から離れる。前記両挟持枠部(2,3)がそれら
の弾性に抗して互いに閉じた閉状態では、前記一方の挟
持枠部(2)の両挟持杆(6)の係止凸部(13)が前
記他方の挟持枠部(3)の両挟持杆(8)の先端部間に
係入されて引掛けられる。
【0005】
【作用】髪(H)は、閉状態の両挟持枠部(2,3)間
において各ずれ止め凹部(12)にも挿入され、両挟持
枠部(2,3)間で滑ることなく平均的に挟まれて保持
される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例にかかるヘアーピン
を図1を参照して説明する。ヘアーピン1は、一本の金
属線材を折曲して二股状に形成された一対の挟持枠部
2,3からなる。一方の挟持枠部2においては、互いに
接触する二本の分岐端部4,5から延設された二本の挟
持杆6を有し、この両挟持杆6が両分岐端部4,5から
先端部まで所定間隔をあけて並設されているとともに、
この両挟持杆6の先端部が連続して一体形成されてい
る。この両分岐端部4,5の外周にビニール管7(止め
部材)が挿嵌されてそれらが互いに離れないようになっ
ている。他方の挟持枠部3においては、同じ二本の分岐
端部4,5から延設された二本の挟持杆8を有し、この
両挟持杆8が両分岐端部4,5から先端部まで所定間隔
をあけて並設されているとともに、この両挟持杆8の先
端の切断端部8aが互いに突き合わされている。この両
切断端部8aの外周にビニール管9(止め部材)が挿嵌
されてそれらが互いに離れないようになっている。
【0007】前記一方の挟持枠部2の両挟持杆6におい
て、その先端部付近から両分岐端部4,5付近にわたり
波形部10が形成されている。この波形部10において
は、特に図1(c)に示すように、両挟持杆6の軸線が
他方の挟持枠部3の両挟持杆8の軸線に接近するほぼ半
円状の各ずれ止め凸部11と、この各ずれ止め凸部11
間で両挟持杆6の軸線が他方の挟持枠部3の両挟持杆8
の軸線から離間するほぼ半円状の各ずれ止め凹部12と
が、交互に形成されて滑らかに連続している。
【0008】前記一方の挟持枠部2の両挟持杆6におい
て、その先端部付近には一つの係止凸部13が波形部1
0に連続して形成されている。そして、両挟持枠部2,
3は、図1(a)に示すようにそれらの弾性により互い
に開く状態を取り得る。この開状態では、前記両挟持杆
6の係止凸部13が両挟持杆8から離れる。また、両挟
持枠部2,3は、図1(b)に示すようにそれらの弾性
に抗して互いに閉じて係止される状態を取り得る。この
閉状態では、前記両挟持杆6の係止凸部13が両挟持杆
8の先端部間に係入されて引掛けられる。
【0009】図1(c)に示すように、髪Hは両挟持枠
部2,3間に挿入され、両挟持枠部2,3の閉状態で保
持される。本実施例は下記(イ)〜(ニ)の特徴を有す
る。
【0010】(イ) 図1(c)に示す閉状態で、髪H
は、両挟持枠部2,3間において一方の挟持枠部2の各
ずれ止め凹部12にも挿入されるので、両挟持枠部2,
3間で滑ることなく平均的に挟まれて保持され、容易に
かつ確実にまとまる。
【0011】(ロ) 線材を折曲して一対の挟持枠部
2,3を二股状に形成しているので、製造コストを低く
することができる。 (ハ) 線材を交互に折り曲げて波形部10を一連に形
成したので、各ずれ止め凸部11間で各ずれ止め凹部1
2を簡単な構造で容易に形成することができる。
【0012】(ニ) 上記(ハ)の波形部10ととも
に、線材を折り曲げて係止凸部13を形成したので、閉
状態を保持する係止凸部13を簡単な構造で容易に形成
することができる。また、両挟持枠部2,3は、一本の
線材を折曲して二股状に形成されているので、製造コス
トを低くするとともに、簡単な構造で容易に形成するこ
とができる。
【0013】前記実施例以外にも下記(イ)〜(ロ)の
ように構成してもよい。 (イ) 一方の挟持枠部2の両挟持杆6に波形部10を
形成するばかりではなく、他方の挟持枠部3の両挟持杆
8にも波形部10を形成する。
【0014】(ロ) 波形部10の形状を変更する。
【0015】
【発明の効果】本発明にかかるヘアーピン(1)によれ
ば、髪(H)を両挟持枠部(2,3)間において平均的
に挟んで保持し、容易にかつ確実にまとめることができ
る。また、線材を折曲して形成しているので、製造コス
トを低くすることができる。さらに、線材を交互に折り
曲げて波形部(10)を形成したので、各ずれ止め凸部
(11)間で各ずれ止め凹部(12)を簡単な構造で容
易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本実施例にかかるヘアーピンにおい
て開状態を示す斜視図であり、(b)は同じく閉状態を
示す斜視図であり、(c)は閉状態のヘアーピンに髪を
挿入した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1…ヘアーピン、2,3…挟持枠部、4,5…分岐端
部、6,8…挟持杆、10…波形部、11…ずれ止め凸
部、12…ずれ止め凹部、H…髪。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本の線材を折曲して二股状に形成した
    一対の挟持枠部(2,3)からなるヘアーピン(1)に
    あって、 一方の挟持枠部(2)においては、二本の分岐端部
    (4,5)から延設した二本の挟持杆(6)を有し、こ
    の両挟持杆(6)を両分岐端部(4,5)から先端部ま
    で所定間隔をあけて並設するとともに、この両挟持杆
    (6)の先端部を連続して一体形成し、この両分岐端部
    (4,5)に止め部材(7)を挿嵌して両分岐端部
    (4,5)が互いに離れないようにし、 他方の挟持枠部(3)においては、同じ二本の分岐端部
    (4,5)から延設した二本の挟持杆(8)を有し、こ
    の両挟持杆(8)を両分岐端部(4,5)から先端部ま
    で所定間隔をあけて並設するとともに、この両挟持杆
    (8)の先端の切断端部(8a)を互いに突き合わせ、
    この両切断端部(8a)に止め部材(9)を挿嵌して両
    切断端部(8a)が互いに離れないようにし、 前記一方の挟持枠部(2)の両挟持杆(6)において
    は、その先端部付近から両分岐端部(4,5)付近にわ
    たり波形部(10)を形成するとともに、この波形部
    (10)によりできる各ずれ止め凸部(11)間に各ず
    れ止め凹部(12)を形成し、さらにこの先端部付近で
    波形部(10)とともに線材を折り曲げた係止凸部(1
    3)を形成し、 前記両挟持枠部(2,3)がそれらの弾性により互いに
    開いた開状態では、前記一方の挟持枠部(2)の両挟持
    杆(6)の係止凸部(13)が前記他方の挟持枠部
    (3)の両挟持杆(8)から離れ、 前記両挟持枠部(2,3)がそれらの弾性に抗して互い
    に閉じた閉状態では、前記一方の挟持枠部(2)の両挟
    持杆(6)の係止凸部(13)が前記他方の挟持枠部
    (3)の両挟持杆(8)の先端部間に係入されて引掛け
    られる ことを特徴とするヘアーピンにおける髪ずれ防止
    構造。
JP15353395A 1995-06-20 1995-06-20 ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造 Expired - Fee Related JP2967036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353395A JP2967036B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353395A JP2967036B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09335A JPH09335A (ja) 1997-01-07
JP2967036B2 true JP2967036B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15564605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353395A Expired - Fee Related JP2967036B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230046B2 (en) 2004-08-19 2007-06-12 General Electric Company Flame-retardant polyphenylene ether compositions, and related articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09335A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074389B2 (ja) 動脈瘤クリツプ及びその製造方法
KR940010071B1 (ko) 유관클립
JP3639659B2 (ja) 歯科矯正治療用のロック装置
JP2967036B2 (ja) ヘアーピンにおける髪ずれ防止構造
US4224021A (en) Adjustable attachment for a labial arch retainer
JPS60181388A (ja) 撚線ケーブル組立体とその製造方法
JP2559723Y2 (ja) 棒状体の連結クリップ
JP3974232B2 (ja) 内視鏡用スネア
US3335734A (en) Tubular hair roller with removable hair clip
JPS6341345Y2 (ja)
JPH04180750A (ja) 歯列矯正用バネクリップ型ブラケット
JPS6323032Y2 (ja)
JP2949563B2 (ja) 結束バンド用留具及び結束装置
JPS6142780Y2 (ja)
US1496329A (en) Hair curler
JPH0712007U (ja) スプリングコーム
KR200331258Y1 (ko) 헤어 클립용 커버 및 헤어 클립
JPS5854298B2 (ja) 線状体用終端装置
JPH0546403Y2 (ja)
JP3011595U (ja) ずれないヘアピン
JPH0545637U (ja) 眼鏡フレームの耳掛装置
JP2934078B2 (ja) 低騒音電線
JP2967516B2 (ja) ヘアピン
JP3009703U (ja) ヘアクリップ
JP2004000470A (ja) ヘアークリップ用カバーおよびヘアークリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees