JP2966535B2 - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JP2966535B2
JP2966535B2 JP2416918A JP41691890A JP2966535B2 JP 2966535 B2 JP2966535 B2 JP 2966535B2 JP 2416918 A JP2416918 A JP 2416918A JP 41691890 A JP41691890 A JP 41691890A JP 2966535 B2 JP2966535 B2 JP 2966535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
support base
photovoltaic device
photoelectric conversion
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2416918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234178A (ja
Inventor
博之 田中
健治 邑田
信一 上妻
浩 井上
靖雄 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2416918A priority Critical patent/JP2966535B2/ja
Publication of JPH04234178A publication Critical patent/JPH04234178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966535B2 publication Critical patent/JP2966535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可撓性を有する光起電
力装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可撓性光起電力装置の製造方法に
ついて、図5ないし図8に従い説明する。
【0003】まず、図5に示すように、ガラス、セラミ
ックス、金属等からなる支持基台1の一方の主面上の光
電変換素子が形成される領域より小許小さい領域にシリ
コン樹脂からなる離型剤層2が塗布形成される。
【0004】次に、図6に示すように、支持基台1の離
型剤層2を含んで一方の主面上に透光性、絶縁性且つ可
撓性を有する有機高分子からなる第1樹脂層3が5〜100
μmの厚さで形成される。具体的には、透明ポリイミド
等の有機高分子材料からなるワニスをスピンコータある
いはロールコータ等で均一に塗布し、100℃から300℃ま
で段階的に昇温しながら処理する。
【0005】その後、この第1樹脂層3の上面に、酸化
錫(SnO2)、酸化インジウム錫(ITO)等からな
る透明電極4が膜厚2000〜5000Åで形成され
る。
【0006】続いて、透明電極4の上面に、内部に膜面
に平行なpin接合等の半導体光活性層を含む半導体接合
を備えた膜厚3000〜7000Åのアモルファスシリ
コン(a−Si)、アモルファスシリコンカーバイド
(a−SiC)、アモルファスシリコンゲルマニウム
(a−SiGe)等のアモルファスシリコン系の半導体
膜5がプラズマCVD法や光CVD法により形成され
る。
【0007】更に、半導体膜5の上面に、4000Å〜
2μm程度の厚さのアルミニウム(Al)単層構造、ま
たは該アルミニウムにチタン(Ti)またはチタン銀合
金(TiAg)を積層した2重構造、更には斯る2重構
造を2重に積み重ねた金属背面電極6が形成される。
【0008】然る後、背面電極6の上面に、20〜10
0μm程度のポリエチレンテレフタレート(PET)、
エチレンビニールアルコール(EVA)等の熱可塑性樹
脂シートからなる保護樹脂層7が形成される。
【0009】次の工程において、図7及び図8に示すよ
うに、第1樹脂層3及び保護樹脂層7の間に光電変換素
子が挟まれた形態の可撓性光起電力装置9が離型剤層2
の領域内で、支持基台1のふち周辺部から切断ライン8
に沿って、ナイフなどを用いて機械的に切断される。
【0010】最後に、支持基台1と島状に切断された光
起電力装置9を水槽内に浸漬し、光起電力装置9の樹脂
層3と支持基台1とを剥離して可撓性光起電力装置が形
成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法では、切断ライン8に沿って切断された各層の切断
面が露出しているため、水槽内に浸漬し、光起電力装置
9の樹脂層3と支持基台1とを剥離する際に、透明電極
4と半導体膜5界面に剥離現象が発生するという問題が
あり、その結果歩留まりが低下するという難点があっ
た。
【0012】本発明は、前述した従来の問題点に鑑み、
剥離の発生をなくした光起電力装置の製造方法を提供す
ることをその課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持基台上
に、可撓性の樹脂層、金属電極、薄膜半導体層及び透明
電極からなる光電変換素子をこの順序で形成し、この光
電変換素子上に保護樹脂層を添着した後、前記保護樹脂
層側からレーザを照射することにより、溶融した保護樹
脂層で切断面を被覆しながら保護樹脂層、光電変換素子
の周辺部を切断した後、支持基台から樹脂層を剥離する
ことを特徴とする。
【0014】
【0015】更に、本発明は、波長1.06μm、パワ
ー密度5.0×108ないし5.0×109W/cm2
レーザを用いると良い。
【0016】
【作用】この発明によれば、切断面が溶融した樹脂層で
被覆されるので、切断面が保護され、透明電極と薄膜半
導体膜間の剥離が防止される。
【0017】
【実施例】本発明は支持基台上から可撓性の光電変換装
置を剥離するための一連の工程に特徴を有する。以下、
図1ないし図4に従い本発明を説明する。
【0018】尚、支持基台上に、可撓性の樹脂層、第1
の電極、薄膜半導体層及び第2の電極からなる光電変換
素子をこの順序で形成し、この光電変換素子上に保護樹
脂層を添着するまでの工程は前述の従来技術と同じであ
り、同一部分には同一符号を付し、ここでは説明を省略
する。
【0019】図1は本発明の一工程を示す上面図、図2
は同断面図、図3は図2の要部拡大断面図である。図4
は支持基台と樹脂層との剥離工程を示す側面図である。
【0020】支持基台1上に、第1樹脂層3及び保護樹
脂層7の間に光電変換素子が挟まれた形態の可撓性光起
電力装置9を形成した後、図1及び図2に示すように、
離型剤層2の領域内で、支持基台1のふち周辺部から切
断ライン18に沿って、保護樹脂層7側からレーザビー
ム20を照射する。
【0021】このレーザビーム照射により、図3に示す
ように、レーザビーム20によって、樹脂層7、透明電
6、薄膜半導体膜5、背面電極4及び第1樹脂層3は
切断される。この時レーザビーム20の熱により、樹脂
層7は溶融し、この溶融した樹脂層7が切断面を被覆し
つつ切断が進行する。そして、この樹脂層7と第1樹脂
層3が接着した状態で切断が終了する。
【0022】このレーザの加工は、具体的には、波長
1.06μmのNd:YAGレーザを用い、加工条件と
して、パワー密度5.0×108ないし5.0×109
/cm2にて行なう。パワー密度が上記条件以下である
と切断が上手くいかず、又これ以上のパワー密度である
と支持基台1にダメージが発生するため、この範囲が好
ましい。
【0023】続いて図4に示すように、支持基台1と島
状に切断された光起電力装置9を水槽30内に浸漬し、
光起電力装置9の樹脂層3と支持基台1とを剥離する。
この時、切断面は樹脂層7で被覆されているので、透明
電極と薄膜半導体膜5間の水分の侵入が防止され、
両者間の剥離が防止できる。
【0024】
【0025】
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によれば、切断面が溶融した樹脂層で被覆されるので、
切断面が保護され、電極と薄膜半導体膜間の剥離が防止
される。従って、歩留まりが飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一工程を示す上面図である。
【図2】本発明の一工程を示す同断面図である。
【図3】図2の要部拡大断面図である。
【図4】支持基台と樹脂層との剥離工程を示す側面図で
ある。
【図5】従来の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図6】従来の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図7】従来の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図8】図7の平面図である。
【符号の説明】
1 支持基台 3 第1樹脂層 4 透明電極 5 半導体膜 6 背面電極 7 保護樹脂層
フロントページの続き (72)発明者 井上 浩 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 岸 靖雄 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機 株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−105581(JP,A) 特開 昭60−208869(JP,A) 特開 昭63−261761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基台上に、可撓性の樹脂層、金属電
    、薄膜半導体層及び透明電極からなる光電変換素子を
    この順序で形成し、この光電変換素子上に保護樹脂層を
    添着した後、レーザを照射することにより、溶融した保
    護樹脂層で切断面を被覆しながら保護樹脂層、光電変換
    素子の周辺部を切断した後、支持基台から樹脂層を剥離
    することを特徴とする光起電力装置の製造方法。
JP2416918A 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2966535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416918A JP2966535B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416918A JP2966535B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234178A JPH04234178A (ja) 1992-08-21
JP2966535B2 true JP2966535B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18525093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416918A Expired - Fee Related JP2966535B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111463315B (zh) * 2019-08-26 2021-08-20 杭州纤纳光电科技有限公司 一种太阳能电池切割钝化一体化加工方法及其太阳能电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04234178A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069727A (en) Flexible photovoltaic device and manufacturing method thereof
US5133810A (en) Flexible photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2783918B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH04116986A (ja) 集積化太陽電池
US5215598A (en) Flexible photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2680582B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
TW200939496A (en) Method for providing a series connection in a solar cell system
JP2966535B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3749015B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2889719B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2983674B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2004253473A (ja) 薄膜太陽電池製造方法および薄膜太陽電池および薄膜太陽電池モジュール
JPH0945946A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2001085720A (ja) 薄膜光電変換モジュール及びその製造方法
JPS59220978A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3332487B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6031258A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2698189B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2869184B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH08125208A (ja) 光電変換装置
JP2983717B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2994810B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0443432B2 (ja)
JPH0779002A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2877545B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees