JP2961279B2 - 人工池の構造 - Google Patents

人工池の構造

Info

Publication number
JP2961279B2
JP2961279B2 JP2171929A JP17192990A JP2961279B2 JP 2961279 B2 JP2961279 B2 JP 2961279B2 JP 2171929 A JP2171929 A JP 2171929A JP 17192990 A JP17192990 A JP 17192990A JP 2961279 B2 JP2961279 B2 JP 2961279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
building material
sea area
opening
beach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2171929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462216A (ja
Inventor
千明 丹羽
忠 大槻
利彦 谷添
千秋 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Daito Kogyo Co Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Daito Kogyo Co Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Daito Kogyo Co Ltd, Taiyo Kogyo Co Ltd, Toa Corp, Sumitomo Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2171929A priority Critical patent/JP2961279B2/ja
Publication of JPH0462216A publication Critical patent/JPH0462216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961279B2 publication Critical patent/JP2961279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、急峻は海浜や護岸べりに造成するのに好適
な構造を有しかつ自己浄化能力を有する人工池に関す
る。
「従来の技術およびその課題」 近年、都市部の港湾は埋め立てが進み、水辺は人工的
な直立護岸で囲われ、産業優先、機能優先の海辺が形成
されてきた。これに対して、自然を取り戻し生活に潤い
を与えるために、水に親しめる海浜や人工池を求める社
会的ニーズが日増しに高まっている。
ところが、護岸べりは一般に掘りが深く、海浜や人工
池等を造成するためには、多量の海浜造成材が必要とな
るので急峻な海浜や護岸べりなど水深の深い部分には造
成するのが困難であるといった問題があった。
また、周辺海域を遮り、いわゆる閉鎖性の人工池とす
ると、池の水が停滞してしまうとともに、周辺の水質が
悪いと、造成した人工池も汚染されてしまい、水と親し
める空間とはならず、都市部の水辺には不適当である問
題があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであって水深
の深い部分にも造成できるうえ、汚染され難い人工池の
構造を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の人工池の構造は、護岸、急峻な海浜等の岸か
ら所定距離をおいた周辺海域に設けられるとともに、周
辺海域側と岸側に連通する開口部が形成された堰と、こ
れら堰と前記岸の間で、かつ前記開口部高さまで設けら
れた下部造成材と、この下部造成材の上に設けられ、か
つ前記堰の開口部に連通する通水部と、この通水部上に
前記岸から堰へ向かうにしたがって表面が下降するよう
に設けられた砂等の海浜造成材とを備え、前記海浜造成
材の堰から離れた表面には、周辺海域の海面位置よりも
深い凹所が形成され、前記通水部は前記凹所に連通され
ていることを特徴としている。
「作用」 潮の干満によって、周辺海域の水位が上昇すると、海
水は堰の開口部から通水部を通って岸側へ流入する。そ
して、海浜造成材の表面に形成された凹所内の水位と周
辺海域の水位が一致するように凹所内に海水が流入す
る。通水部を通過する海水は、通水部、海浜造成材の各
粒子間隙ないし表面に棲息する微生物や底生生物の働き
及び粒子により濾過効果により、浄化される。
また、潮の干満によって、周辺海域の水位が下降する
と、凹所内の海水は通水部と堰の開口部を通って周辺海
域側へ流出する。そして、海浜造成材から通水部を経由
して堰の開口部から流出する海水は、再び生物処理を受
けたあと、周辺海域へ流出させられる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す図であって、図
中符号1は既設護岸、Lは周辺海域の海面を示してい
る。
人工池の構造は、護岸1から所定距離をおいた周辺海
域に設けられた堰3と、これら護岸1と堰3の間に設け
られた下部造成材5と、この下部造成材5の上面に設け
られた海浜造成材6と、下部造成材5と海浜造成材6の
間に埋設された通水部8と、前記海浜造成材6の表面に
形成された凹所10から概略構成されている。
堰3は、断面台形状に形成されて海底に固定して設け
られ、その上面が常に海面Lよりも下方になるように潜
堤として設けられている。また、この堰3には、その所
定高さには周辺海域側12と護岸側13を連通する開口部3a
が形成されている。
下部造成材5は、前記堰3と護岸1の間に、護岸1か
ら堰3へ向った表面が下降する形態で、かつ堰3との接
触面では堰3の開口部3a高さに略一致する形態で堆積す
るように設けられている。
通水部8は、メッシュパイプ等の透水性を有する部材
によって構成され、第3図に示すように、開口部3aに嵌
合されている。
海浜造成材6は、粒径の小さい砂等によって構成され
ており、その表面は前記護岸1から堰3へ向かうにした
がって下降するように形成されている。
海浜造成材6の各粒子の表面およびその間隙には、微
生物ないし底生生物が棲息しており、ここを通過する海
水を物理化学的あるいは生物化学的に浄化する性質が備
わっている。
凹所10は、海浜造成材6の表面に池、小川等を形成す
るためのものであって、第2図に示すように、多様な大
きさに形成されている。また、この凹所10の内周には、
岩場が設けられている。
次に、本実施例の人工池の作用効果について説明す
る。
潮の干満によって、周辺海域12の水位が上昇すると、
海水は堰の開口部3aから通水部8を通って護岸側13へ流
入する。そして、海浜造成材6の表面に形成された凹所
10内の水位と周辺海域12の水位が一致するように凹所10
内に海水が流入する。通水部8を通過する海水は、通水
部8、海浜造成材6の各粒子間隙ないし表面に棲息する
微生物や底生生物の働き及び粒子により濾過効果によ
り、浄化される。
また、潮の干満によって、周辺海域12の水位が下降す
ると、凹所10内の海水は通水部8と堰3の開口部3aを通
って周辺海域12へ流出する。そして、海浜造成材6から
通水部8を経由して堰3の開口部3aから流入する海水
は、再び生物処理を受けたあと、周辺海域12へ流出させ
られる。
本実施例の人工池の構成によれば、このような構成お
よび作用によって、以下のような効果を奏する。
潮の干満によって人工池内に海水が流入出し、この際
に海水の浄化がされるため、人工池内の海水を清浄に保
つことができるとともに、周辺海域の浄化を行うことが
できる。
また、たとえば下部造成部5にヘドロのような廃棄物
を用いることとすれば、良質の造成材を省略しえて、水
深の深い部分であっても経済的に人工池を造成できる。
なお、本発明の人工池の構造は、前記実施例のように
潜堤とすることなく、その上面が海面Lよりも上方にく
る構成としてもよい。
「発明の効果」 本発明の人工池の構造は、護岸、急峻な海浜等の岸か
ら所定距離をおいた周辺海域に設けられるとともに、周
辺海域側と岸側に連通する開口部が形成された堰と、こ
れら堰と前記岸の間で、かつ前記開口部高さまで設けら
れた下部造成材と、この下部造成材の上に設けらけ、か
つ前記堰の開口部に連通する通水部と、この通水部上に
前記岸から堰へ向かうにしたがって表面が下降するよう
に設けられた砂等の海浜造成材を備え、前記海浜造成材
の堰から離れた表面には、周辺海域の海面位置よりも深
い凹所が形成され、前記通水部は前記凹所に連通されて
いる構成としたので、潮の干満によって人工池内に海水
が流入出し、この際に海水の浄化がされるため、人工池
内の海水を清浄に保つことができるとともに、周辺海域
の浄化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の一実施例を示す図であ
って、第1図は人工池の側断面図、第2図は平面図、第
3図は正断面図である。 1……護岸、 3……堰、 5……下部造成材、 6……海浜造成部、 8……通水部、 10……凹所、 12……周辺海域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 大都工業株式会社 東京都江東区亀戸1丁目38番6号 (73)特許権者 999999999 日本ソリッド株式会社 東京都港区新橋2丁目16番1号 (73)特許権者 999999999 株式会社フジタ 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 (73)特許権者 999999999 若築建設株式会社 福岡県北九州市若松区浜町1丁目4番7 号 (72)発明者 丹羽 千明 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 大槻 忠 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 谷添 利彦 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建 設株式会社内 (72)発明者 大井 千秋 東京都江東区亀戸1丁目38番6号 大都 工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 3/00 E02F 3/00 E02F 3/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】護岸、急峻な海浜等の岸から所定距離をお
    いた周辺海域に設けられるとともに、周辺海域側と岸側
    に連通する開口部が形成された堰と、これら堰と前記岸
    の間で、かつ前記開口部高さまで設けられた下部造成材
    と、この下部造成材の上に設けられ、かつ前記堰の開口
    部に連通する通水部と、この通水部上に前記岸から堰へ
    向かうにしたがって表面が下降するように設けられた砂
    等の海浜造成材とを備え、前記海浜造成材の堰から離れ
    た表面には、周辺海域の海面位置よりも深い凹所が形成
    され、前記通水路は前記凹所に連通されていることを特
    徴とする人工池の構造。
JP2171929A 1990-06-29 1990-06-29 人工池の構造 Expired - Fee Related JP2961279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171929A JP2961279B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工池の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171929A JP2961279B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工池の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462216A JPH0462216A (ja) 1992-02-27
JP2961279B2 true JP2961279B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15932455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171929A Expired - Fee Related JP2961279B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工池の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858142B2 (ja) * 2006-12-12 2012-01-18 株式会社大林組 海水浄化システム及び海水浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462216A (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU188125B (en) Lake of filtered water
JP2961279B2 (ja) 人工池の構造
JPH07310311A (ja) 人工ラグーン
WO1993023338A1 (fr) Appareil purificateur
JP2007023573A (ja) 河川用ブロック及び河川用ブロック堰
JP3007939B2 (ja) 人工海浜
JP3256857B2 (ja) 環境浄化構造体
JP2729506B2 (ja) 千満潮位差式浄化堤
KR101635966B1 (ko) 수질정화 기능을 갖는 생태수로
JP2810925B2 (ja) 水質浄化構造物
JP4746362B2 (ja) 波浪エネルギを利用した水質浄化施設
JP2001003344A (ja) 水中多目的構造体
JP3111200B2 (ja) 海水浄化取水構造物
JPS6312182Y2 (ja)
JP3007938B2 (ja) 人工海浜
JP3087227B2 (ja) 海水浄化構造物
JP3461897B2 (ja) 河口海域の汚染防止施設
JP2961278B2 (ja) 海水浄化構造物
JP2001017957A (ja) 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
JP4858142B2 (ja) 海水浄化システム及び海水浄化方法
RU2152654C1 (ru) Комплекс сооружений для очистки урансодержащих пульп
JPH03140511A (ja) 海水浄化堤
JP2664334B2 (ja) 浄化処理装置
JP4714386B2 (ja) 浄化ブロックおよびその施工方法
JP2961223B2 (ja) 人工海浜

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees