JP2961190B2 - Transmission device, reception device, and transmission / reception method - Google Patents

Transmission device, reception device, and transmission / reception method

Info

Publication number
JP2961190B2
JP2961190B2 JP6227118A JP22711894A JP2961190B2 JP 2961190 B2 JP2961190 B2 JP 2961190B2 JP 6227118 A JP6227118 A JP 6227118A JP 22711894 A JP22711894 A JP 22711894A JP 2961190 B2 JP2961190 B2 JP 2961190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
receiving
individual call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6227118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0897785A (en
Inventor
億一 加来
徹 黒田
宰 山田
忠 磯部
政幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP6227118A priority Critical patent/JP2961190B2/en
Publication of JPH0897785A publication Critical patent/JPH0897785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2961190B2 publication Critical patent/JP2961190B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、放送または通信の方法
もしくはそれに用いられる装置に関し、具体的には、F
M多重放送に適用し好適な送信、受信方法もしくはそ
れに用いられる装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcasting or communication method or an apparatus used therefor, and more particularly, to a method for broadcasting or communication.
Preferred transmission applied to M multiplex broadcast, an apparatus for use receiving method or thereto.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、FM電波に文字などの表示情報を
多重させて送信し、その表示情報を受信側に表示させる
サービスが考えられている。このサービスは、いわゆる
移動体FM文字多重放送と呼ばれ、見えるラジオ(VI
SUAL INFORMASION RADIO)とし
て実用化されつつある。
2. Description of the Related Art Recently, a service has been considered in which display information such as characters is multiplexed on an FM radio wave and transmitted, and the display information is displayed on a receiving side. This service is referred to as so-called mobile FM teletext, and is a radio (VI
SUAL INFORMATION RADIO).

【0003】このFM文字多重放送は、FM放送局から
通常の放送音声情報に文字や数字などの表示情報を多重
させた放送電波を送信すると、このFM放送電波を受信
側端末である液晶などのディスプレイ付きラジオで受信
し、FM音声情報とこれに多重される表示情報とを分離
し、このうちの表示情報を文字コードに変換してディス
プレイ上に表示させるようにしたもので、これによりF
M放送を耳で聞きながら、例えば天気予報や交通情報な
どを文字情報として見ることができるようにしている。
ところで、最近、サービス情報提供に加えて多重情報を
利用して選択呼出サービスを提供することが考えられて
いる。
In FM text multiplex broadcasting, when a broadcast wave in which display information such as characters and numerals is multiplexed on ordinary broadcast audio information from an FM broadcast station is transmitted, the FM broadcast wave is transmitted to a receiving terminal such as a liquid crystal or the like. It is received by a radio with a display, separates FM audio information and display information multiplexed therefrom, and converts the display information into a character code to be displayed on a display.
While listening to the M broadcast by ear, for example, a weather forecast or traffic information can be viewed as text information.
By the way, recently, it has been considered to provide a selective call service using multiplex information in addition to providing service information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
選択呼出しサービスを行うためには、受信側はいつ呼出
されるか解らないため、常に電源をオンしておかなけれ
ばならなず、消費電力の増大を招くという問題点があっ
た。
However, in order to perform such a selective calling service, the receiving side must always be turned on because the receiving side does not know when to be called, and the power consumption is low. However, there is a problem that the increase in

【0005】また、固定されたビットデータとしてメッ
セージデータを送ろうとした場合には、高ビットデータ
として送ろうとした時には、必要十分な情報を送ること
はできるが、簡単なメッセージでもメッセージデータ量
が増えてしまったり、低ビットデータとして送ろうとし
た時には、メッセージデータ量は少なくなるが必要十分
な情報を送ることができないという問題点があった。
When message data is transmitted as fixed bit data, necessary and sufficient information can be transmitted when transmitting as high bit data. However, the amount of message data increases even with a simple message. However, when trying to send as low bit data, the amount of message data is reduced, but necessary and sufficient information cannot be sent.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、効率的なバッテリセービングを行うことができ、ま
た、メッセージデータへの付加データに応じて効果的な
メッセージ送信を行うことができる放送または通信の方
法もしくはそれに用いられる装置を提供することを目的
とする。
[0006] The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a broadcast capable of performing efficient battery saving and performing effective message transmission in accordance with additional data to message data. Another object is to provide a communication method or a device used for the method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
送信側は、呼出すべき複数の端末それぞれのメッセージ
無し個別呼出データ群と、呼出すべき複数の端末それぞ
れのメッセージ有り個別呼出データ群と、端末宛ての複
数のメッセージデータとを送信し、 受信側は、送信側か
ら送信された前記複数のメッセージ無し個別呼出データ
群を受信し、該複数のメッセージ無し個別呼出データ群
中に自己の個別呼出データがあった場合に自己の個別呼
出データがメッセージ無し個別呼出データであると判別
し、後の前記複数のメッセージデータを受信しないこと
を特徴としている。請求項2記載の発明は、送信側は、
呼出すべき複数の端末それぞれのメッセージ無し個別呼
出データ群と、呼出すべき複数の端末それぞれのメッセ
ージ有り個別呼出データ群と、端末宛ての複数のメッセ
ージデータとを送信し、 受信側は、送信側から送信され
た前記複数のメッセージ無し個別呼出データ群を受信
し、該複数のメッセージ無し個別呼出データ群中に自己
の個別呼出データがあった場合に、後の前記複数のメッ
セージ有り個別呼出データ群および複数のメッセージデ
ータを受信しないことを特徴としている。請求項記載
の発明は、受信側の端末を選択的に呼出すためのデータ
を送信する送信装置において、呼出すべき複数の端末そ
れぞれのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼出すべ
き複数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出データ
群と、端末宛ての複数のメッセージデータとを送信する
送信制御手段を備えることを特徴としている。請求項
記載の発明は、送信側から送信される呼出すべき複数の
端末それぞれのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼
出すべき複数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出
データ群と、端末宛ての複数のメッセージデータとを受
信する受信装置において、 前記複数のメッセージ無し個
別呼出データ群を受信する受信手段と、この受信手段に
より受信された前記複数のメッセージ無し個別呼出デー
タ群中に自己の個別呼出データがある場合に自己の個別
呼出データがメッセージ無し個別呼出データであると判
別し、後の前記複数のメッセージデータを受信しないよ
うに制御する受信制御手段とを備えることを特徴として
いる。請求項5記載の発明は、送信側から送信される呼
出すべき複数の端末それぞれのメッセージ無し個別呼出
データ群と、呼出すべき複数の端末それぞれのメッセー
ジ有り個別呼出データ群と、端末宛ての複数のメッセー
ジデータとを受信する受信装置において、前記複数のメ
ッセージ無し個別呼出データ群を受信する受信手段と、
この受信手段により受信された前記複数のメッセージ無
し個別呼出データ群中に自己の個別呼出データがある場
合に、後の前記複数のメッセージ有り個別呼出データ群
および複数のメッセージデータを受信しないように制御
する受信制御手段とを備えることを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
The sender sends a message to each of the terminals to be called
None Individual call data group and each terminal to be called
The individual call data group with the message and the
Number of message data and the receiving side
The plurality of individual call data without messages transmitted from
A plurality of individual call data groups without messages
If there is your own call data in
Judgment that output data is individual call data without message
And, it is characterized in that it does not receive the later plurality of message data . According to a second aspect of the present invention, the transmitting side:
Individual call without message for each terminal to be called
Output data group and messages for each of the terminals to be called
Individual call data group with messages and multiple messages
And the receiver sends the data from the sender.
Received a plurality of individual call data groups without messages
And the self is included in the plurality of message-less individual call data groups.
If there is an individual call data of
Individual call data group with message and multiple message data
Data is not received . According to a third aspect of the present invention, there is provided a transmitting apparatus for transmitting data for selectively calling a terminal on the receiving side, wherein a message-free individual call data group for each of a plurality of terminals to be called and a message for each of a plurality of terminals to be called. It is characterized by comprising transmission control means for transmitting a group of individual call data and a plurality of message data addressed to the terminal. Claim 4
The described invention has a plurality of calls to be transmitted from the sender.
Individual call data group without message for each terminal and call
Individual call with message for each of multiple terminals to be issued
Receives a data group and multiple message data addressed to the terminal.
In the receiving apparatus signals to, without the plurality of message number
Receiving means for receiving a separate call data group, and, when the individual call data in the plurality of message-free individual call data groups received by the receiving means has its own individual call data, Receiving control means for determining that there is a message and controlling not to receive the plurality of subsequent message data. According to the fifth aspect of the present invention, there is provided an individual call data group without a message for each of a plurality of terminals to be called, a separate call data group with a message for each of a plurality of terminals to be called, and a plurality of messages addressed to the terminals. A receiving device for receiving the plurality of data.
Receiving means for receiving a message-free individual call data group;
In the case where the own individual call data group is included in the plurality of individual call data groups without message received by the receiving means, control is performed so as not to receive the later plurality of individual call data groups with messages and the plurality of message data. And receiving control means for performing the operation.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【0030】[0030]

【0031】[0031]

【0032】[0032]

【0033】[0033]

【0034】[0034]

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【0037】[0037]

【0038】[0038]

【0039】[0039]

【0040】[0040]

【0041】[0041]

【0042】[0042]

【0043】[0043]

【0044】[0044]

【0045】[0045]

【0046】[0046]

【0047】[0047]

【0048】[0048]

【0049】[0049]

【0050】[0050]

【0051】[0051]

【0052】[0052]

【0053】[0053]

【0054】[0054]

【0055】[0055]

【0056】[0056]

【0057】[0057]

【0058】[0058]

【0059】[0059]

【0060】[0060]

【0061】[0061]

【0062】[0062]

【0063】[0063]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。図1は、本発明が適用されるFM多重放送における
ページング通信システムの概略構成を示している。図に
おいて、11は電話公衆網で、この電話公衆網11に
は、ダイヤル電話12、プッシュホン13、パソコン1
4、専用端末15などの各種端末が接続されるととも
に、FM放送局16が接続され、ダイヤル電話12、プ
ッシュホン13、パソコン14、専用端末15などの各
種端末より所定の呼出番号を入力すると、FM放送局1
6より通常の放送音声情報に個別呼出情報を含む多重情
報を付加させた放送電波が出力され、呼出番号に相当す
るFM多重受信装置17に個別呼び出しがなされるよう
になっている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a paging communication system in FM multiplex broadcasting to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 11 denotes a telephone public network. The telephone public network 11 includes a dial telephone 12, a touch telephone 13, and a personal computer 1.
4. When various terminals such as the dedicated terminal 15 are connected and the FM broadcasting station 16 is connected and a predetermined calling number is input from various terminals such as the dial telephone 12, the touch phone 13, the personal computer 14, and the dedicated terminal 15, the FM Broadcasting station 1
From 6, a broadcast wave in which multiplex information including individual call information is added to normal broadcast audio information is output, and an individual call is made to the FM multiplex receiver 17 corresponding to the call number.

【0064】図2は、このようなページング通信システ
ムに適用されるFM放送局16の概略構成を示してい
る。この場合、ステレオ音声信号L、Rは、ステレオ変
調器21に送られ、ここでのステレオ変調により合成さ
れ、FM変調器22でFM変調された後、送信機23よ
り出力される。一方、ページング情報処理部28からの
ページング情報は、符号化装置27で符号化され、多重
化装置26で多重化され、さらに誤り訂正付加装置25
で誤り訂正符号が付加された後、L−MSK変調器24
に送られ、ここでのL−MSK変調処理により、ステレ
オ音声信号L、Rの変調度に応じて多重レベルが制御さ
れ、多重情報として放送音声情報に付加され出力される
ようになっている。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the FM broadcast station 16 applied to such a paging communication system. In this case, the stereo audio signals L and R are sent to the stereo modulator 21, synthesized by the stereo modulation here, FM-modulated by the FM modulator 22, and output from the transmitter 23. On the other hand, paging information from the paging information processing unit 28 is encoded by the encoding device 27, multiplexed by the multiplexing device 26, and further multiplexed by the error correction adding device 25.
After the error correction code is added in the L-MSK modulator 24,
The multiplex level is controlled in accordance with the modulation degree of the stereo audio signals L and R by the L-MSK modulation processing, and is added to the broadcast audio information as multiplex information and output.

【0065】なお、ページング情報処理部28は、本発
明における生成手段および送信制御手段を有し、呼出す
可能性のある端末を指定するIDグループ識別と呼出す
べき端末の複数の呼出IDおよび複数のメッセージデー
タを含むページングデータを生成し、符号化装置27に
出力する。また、符号化装置27、多重化装置26は、
本発明における送信制御手段を有し、ページングデータ
を含むサフレームデータを複数含むフレームデータを
生成し、誤り訂正付加装置25に出力する。
The paging information processing section 28 has a generation means and a transmission control means according to the present invention. The paging information processing section 28 has an ID group identification for designating a terminal to be called, a plurality of call IDs of a terminal to be called, and a plurality of messages. Paging data including data is generated and output to the encoding device 27. Also, the encoding device 27 and the multiplexing device 26
A transmission control means in the present invention, generates a frame data including a plurality of sub-frame data including paging data, and outputs the error correction adding unit 25.

【0066】図3は、このようなページング通信システ
ムに適用されるFM多重受信装置17の概略構成を示し
ている。図において、31はアンテナで、このアンテナ
31には、受信部32を接続している。この受信部32
は、FMチューナ321とFM復調器322を有し、ア
ンテナ31で受信したFM文字多重信号をFMチューナ
321で選局同調した後、FM復調器322で復調する
ようにしている。なお、323は受信部32への電源供
給をオンオフするスイッチである。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the FM multiplex receiver 17 applied to such a paging communication system. In the figure, reference numeral 31 denotes an antenna, to which a receiving unit 32 is connected. This receiving unit 32
Has an FM tuner 321 and an FM demodulator 322, tunes and tunes an FM character multiplex signal received by the antenna 31 by the FM tuner 321, and then demodulates the FM character multiplexed signal by the FM demodulator 322. A switch 323 turns on and off the power supply to the receiving unit 32.

【0067】そして、この受信部32のFM復調器32
2に音声情報再生部33を接続している。この音声情報
再生部33は、ステレオ復調部331とアンプ332、
333を有し、FM復調器322で復調された放送音声
情報のステレオ音声信号をステレオ復調部331でL信
号とR信号に分離し、アンプ332、333を介してス
ピーカ335、336よりステレオ音声として出力する
ようにしている。なお、334は音声情報再生部32へ
の電源供給をオンオフするスイッチである。
Then, the FM demodulator 32 of the receiving section 32
2 is connected to an audio information reproducing unit 33. The audio information reproduction unit 33 includes a stereo demodulation unit 331 and an amplifier 332,
333, the stereo audio signal of the broadcast audio information demodulated by the FM demodulator 322 is separated into an L signal and an R signal by the stereo demodulation unit 331, and is output as stereo audio from the speakers 335 and 336 via the amplifiers 332 and 333. Output. Reference numeral 334 denotes a switch for turning on / off the power supply to the audio information reproducing unit 32.

【0068】また、受信部32のFM復調器322に多
重情報再生部34を接続している。この多重情報再生部
34は、L−MSK復調器341、誤り訂正複号34
2、ブロック識別符号検出回路343を有し、L−MS
K復調器341で、上述のステレオ音声信号L、Rの変
調度に応じて多重レベルを制御し、この復調された多重
信号について誤り訂正複号342で誤り訂正処理を行
い、CPU35に与えるている。また、ブロック識別符
号検出回路343は、多重信号中のブロックの識別符号
を検出するもので、この検出結果をCPU35に与える
ようにしている。なお、344は多重情報再生部34へ
の電源供給をオンオフするスイッチである。
The multiplexed information reproducing section 34 is connected to the FM demodulator 322 of the receiving section 32. The multiplexed information reproducing unit 34 includes an L-MSK demodulator 341 and an error correction decoder 34.
2, having a block identification code detection circuit 343,
The K demodulator 341 controls the multiplex level according to the modulation degree of the stereo audio signals L and R. The demodulated multiplex signal is subjected to error correction processing by the error correction decoder 342, and is given to the CPU 35. I have. The block identification code detection circuit 343 detects an identification code of a block in the multiplexed signal, and gives the detection result to the CPU 35. A switch 344 turns on / off the power supply to the multiplexed information reproducing unit 34.

【0069】CPU35には、マイコン30、表示部3
6、ROM37、EEPROM38、受信データメモリ
39、定型メッセージメモリ40、キー入力部41、報
音部42を接続している。
The CPU 35 includes the microcomputer 30 and the display unit 3
6, a ROM 37, an EEPROM 38, a reception data memory 39, a fixed message memory 40, a key input section 41, and a sound section 42.

【0070】マイコン30は、選局操作に応じてFMチ
ューナ321の受信周波数を切り換えるための制御を行
うようにしている。表示部36は、多重情報として送ら
れてきた文字やキャラクタなどのメッセージを表示する
ものである。ROM37は、CPU35のために予め用
意された制御プログラムを記憶するものである。EEP
ROM38は、誤り訂正複号342で誤り訂正処理を
行うためのデータを記憶するものである。受信データメ
モリ39は、呼出しに際して送られてきたメッセージデ
ータを記憶するものである。定型メッセージメモリ40
は、予め定型的なメッセージを記憶したものである。キ
ー入力部41には各種スイッチが備えられており、この
うちのいずれかが操作された時に、対応するキーオン信
号をCPU35に送出するものである。報音部42は、
図示しない駆動回路を介して受信装置への呼出しを報知
するものである。そして、CPU35は、ROM37に
記憶された制御プログラムにしたがって、各回路を総括
的に制御するようになっている。
The microcomputer 30 performs control for switching the reception frequency of the FM tuner 321 in accordance with a channel selection operation. The display unit 36 displays messages such as characters and characters sent as multiplexed information. The ROM 37 stores a control program prepared for the CPU 35 in advance. EEP
The ROM 38 stores data for performing error correction processing by the error correction decoder 342. The reception data memory 39 stores the message data sent at the time of calling. Fixed message memory 40
Is a message in which a standard message is stored in advance. The key input section 41 is provided with various switches, and when any one of the switches is operated, sends a corresponding key-on signal to the CPU 35. The alarm section 42
This is to notify a call to the receiving device via a drive circuit (not shown). The CPU 35 comprehensively controls each circuit according to a control program stored in the ROM 37.

【0071】図4は、FM放送局16より送信されるF
M多重放送のフレーム構成を示している。この場合、各
フレームは、272のブロックから構成され、各ブロッ
クの先頭には、ブロック識別符号として、ブロック同期
およびフレーム同期を確立する16ビットのBIC(B
lock Identification Code)
が付加されている。また、272のブロックは、このう
ちの190のブロックがデータを伝送するデータパケッ
トとし、残りの82のブロックが列方向のパリティを伝
送するためのパリティパケットとしている。この82ブ
ロックのパリティパケットは、実際には全てのデータパ
ケットの縦方向のパリティを表し、バーストエラーに対
処するように図4のように分散配置される。
FIG. 4 is a diagram showing the F transmitted from the FM broadcast station 16.
2 shows a frame configuration of M multiplex broadcasting. In this case, each frame is composed of 272 blocks. At the head of each block, a 16-bit BIC (B
lock Identification Code)
Is added. Of the 272 blocks, 190 blocks are data packets for transmitting data, and the remaining 82 blocks are parity packets for transmitting parity in the column direction. The 82-block parity packet actually represents the vertical parity of all data packets, and is distributed as shown in FIG. 4 so as to deal with a burst error.

【0072】そして、この実施例では、選択呼出しサー
ビスのために1フレーム内に16個のサブフレームを分
割設定している。この場合、フレーム前半としてBIC
1のケットNo3からNo13までに含まれるデータ
パケットをサブフレーム0、BIC3のバケットNo1
4からNo29までに含まれるをサブフレーム2、以
下、同様にしてBIC3のバケットNo113からNo
128までに含まれるデータパケットをサブフレーム7
とし、また、ケットNo136のパリティパケット以
降をフレーム後半として、BIC2のケットNo13
9からNo149までに含まれるデータパケットをサブ
フレーム8、BIC3のケットNo150からNo1
65までに含まれるデータパケットをサブフレーム9、
以下、同様にしてBIC3のケットNo249からN
o264までに含まれるデータパケットをサブフレーム
15に設定している。
In this embodiment, 16 subframes are divided and set in one frame for the selective call service. In this case, BIC is used as the first half of the frame.
1 of subframe 0 data packet contained a packet No3 until No13, bucket No1 of BIC3
4 to No. 29 are included in subframe 2, and similarly, bucket No. 113 to No.
The data packets included up to 128
And then, also, as the second half of the frame and the subsequent parity packet of packets No136, of BIC2 packets No13
The data packets included in the 9 to No149 from packet No150 subframe 8, BIC3 No1
The data packets included up to 65 are included in subframe 9,
Below, N from the packet No249 of BIC3 in the same manner
Data packets included up to o264 are set in the subframe 15.

【0073】そして、これらNo0〜No15までの各
サブフレームには、上述したFM多重受信装置17のそ
れぞれに付与される呼出し用IDコード(28ビット構
成)の下位4ビット(下位第4〜第1ビット)のデータ
に対応ている。つまり、この場合、各FM多重受信装
置17は、IDコードの下位4ビットのデータに基づい
て16にグループ分けされたいずれかのグループに属す
るようになっていて、実質的に自己の属するグループに
対応するサブフレームを受信できるようになっている。
Each of the subframes No. 0 to No. 15 has the lower 4 bits (lower 4th to 1st) of the calling ID code (28 bits) assigned to each of the FM multiplex receivers 17 described above. corresponds to the data of the bit). That is, in this case, each FM multiplex receiving device 17 belongs to one of the 16 groups based on the lower 4 bits of the ID code data, and substantially belongs to its own group. The corresponding subframe can be received.

【0074】ここで、No0〜No15までのサブフレ
ームに対するケットNoおよびID下位4ビットの関
係は、図6に示すようになっている。また、各ブロック
先頭の16ビットのBICのビットパターンは、図7に
示すようになっている。従って、図5にあるようにBI
C1〜4の変化でパケット内容の切り替わりやフレーム
の終了または新たなフレームの開始タイミングが分か
る。
[0074] Here, the packet No and ID the lower four bits of the relationship subframe to No0~No15 is as shown in FIG. The bit pattern of the 16-bit BIC at the head of each block is as shown in FIG. Therefore, as shown in FIG.
Switching of packet contents, end of a frame, or start timing of a new frame can be known from changes in C1 to C4.

【0075】次に、各サブフレームを構成する各データ
パケットは、図8(a)に示すように16ビットのプリ
フィクスと160ビットのページングデータからなる
合計176ビットであり、続いて14ビットのCRC
(Cyclic Redundancy Code)お
よび82ビットのパリティが付加されている。
[0075] Next, the data packets constituting each subframe, and the sum 176 bits consisting of 16 bits of pre <br/> Fi Tsu box and 160 bits of the paging data as shown in FIG. 8 (a) , Followed by a 14-bit CRC
(Cyclic Redundancy Code) and an 82-bit parity are added.

【0076】そして、このうちの16ビットのプリフィ
クスは、図8(b)に示すように4ビットのサービス
識別符号、1ビットの復号識別フラグ、1ビットの情報
終了フラグ、2ビットの更新フラグ、4ビットのデータ
グループ番号、4ビットのデータパケット番号からなっ
ている。ここで、4ビットのサービス識別は、データパ
ケットのデータ内容を識別するもので、ここでは「00
11」でページング情報専用であることを示している。
また、1ビットの復号識別フラグは、誤り訂正が横方向
のみの復号で即出力する必要がある場合は「1」、横縦
横の符号後に出力する場合は「0]になるもので、無線
呼出し専用モードでは、受信端末をバッテリーセーブの
ために自己に割り当てられたサブフレームのみを受信す
る構成にするもので、誤り訂正処理を横方向に行うべく
「1」になっている。1ビットの情報終了フラグは、あ
るデータグループで終了する場合は「1」とし、その他
の場合は「0」になっている。2ビットの更新フラグ
は、あるデータグループ番号で伝送するデータグループ
が更新された場合は1インクリメントして送出し、更新
されていない場合は、前回送出した更新フラグと同じフ
ラグを送出する。4ビットのデータグループ番号は、上
述した呼出し用IDコードの下位4ビットとし、バッテ
リーセービングのための間欠受信を可能にするためデー
タグループ番号ごとに予め送出するフレームのブロック
番号を定める。4ビットのデータパケット番号は、各デ
ータグループ番号ごとに伝送するデータパケット番号を
示している。このデータパケット番号は、「0」から順
に割り当てられる。
Then, the 16-bit prefix is
Tsu box is 4-bit service ID code as shown in FIG. 8 (b), 1-bit decoding ID flag, 1-bit information end flag, 2 bit update flag, the 4-bit data group number, the 4-bit It consists of a data packet number. Here, the 4-bit service identification identifies the data content of the data packet.
11 "indicates that it is dedicated to paging information.
The 1-bit decoding identification flag is set to “1” when error correction needs to be immediately output in horizontal decoding only, and becomes “0” when output after horizontal, vertical, and horizontal codes. In the dedicated mode, the receiving terminal is configured to receive only the subframe allocated to itself for battery saving, and is set to “1” to perform the error correction process in the horizontal direction . The 1-bit information end flag is set to “1” when ending with a certain data group, and is set to “0” otherwise. When the data group transmitted with a certain data group number is updated, the 2-bit update flag is incremented by one and transmitted, and when not updated, the same flag as the previously transmitted update flag is transmitted. The 4-bit data group number is the lower 4 bits of the above-described calling ID code, and defines a block number of a frame to be transmitted in advance for each data group number in order to enable intermittent reception for battery saving. The 4-bit data packet number indicates a data packet number to be transmitted for each data group number. The data packet numbers are sequentially assigned from “0”.

【0077】一方、図8(a)に示す160ビットのペ
ージングデータは、図9に示すようにセグメント1(共
通情報)、セグメント2(代替周波数情報)、セグメン
ト3(呼出しデータ)からなっている。なお、NULL
は、余った部分に挿入するデータであり、また、上述し
たセグメント1〜3の情報は、必ずしも全て送出するわ
けでなく、1つあるいは2つの場合もあり、とりわけセ
グメント1と2の情報の送出周期は長い。
On the other hand, the 160-bit paging data shown in FIG. 8A is composed of a segment 1 (common information), a segment 2 (alternative frequency information), and a segment 3 (call data) as shown in FIG. . Note that NULL
Is the data to be inserted into the surplus part, and the information of the above-mentioned segments 1 to 3 is not always transmitted, but may be one or two, and especially the transmission of the information of the segments 1 and 2. The cycle is long.

【0078】そして、セグメント1(共通情報)は、図
10に示すように、8ビットの上位4ビットでセグメン
ト識別、下位4ビットによりセグメントデータバイト数
を設定している。この場合、セグメント識別符号「00
01」で、共通情報であることを表している。また、セ
グメントデータバイト数は、3バイト固定で、2段から
4段目に、それぞれスクランブルフラグ、PPIを設定
している。ここでのスクランブルフラグは、課金のため
のスクランブルとして、PPIは、ページング事業者識
別用のフラグである。
In the segment 1 (common information), as shown in FIG. 10, the segment identification is set by the upper 4 bits of 8 bits, and the number of segment data bytes is set by the lower 4 bits. In this case, the segment identification code “00”
01 "indicates that the information is common information. The number of segment data bytes is fixed to 3 bytes, and a scramble flag and a PPI are set in the second to fourth stages, respectively. Here, the scramble flag is scramble for billing, and the PPI is a flag for identifying a paging company.

【0079】セグメント2(代替周波数情報)は、図1
1に示すように、8ビットの上位4ビットでセグメント
識別、下位4ビットによりセグメントデータバイト数を
設定している。この場合、セグメント識別符号「101
0」で、代替周波数情報であることを表している。ま
た、セグメントデータバイト数が、15以上になった場
合は、本来のセグメントデータバイト数エリアを「11
11」とした上で次のバイト(2段目)にデータバイト
数を表すデータを挿入してデータバイト数を判別できる
ようにしている。そして、セグメントデータバイト数を
表すデータの次には、1番目の基準放送局周波数、1〜
N番目までの代替周波数が書き込まれている。この場
合、基準放送局周波数は、自局を含み、その中継放送所
の周波数を表し、代替周波数は、基準放送局のAFの対
象となる、すなわち同一ページングを行っている隣接し
た放送局の周波数を表している。ここでの代替周波数
は、図10で述べたPPIおよび代替周波数の両方に一
致した時に同調するものとしている。
The segment 2 (alternative frequency information) is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, segment identification is set by upper 4 bits of 8 bits, and the number of segment data bytes is set by lower 4 bits. In this case, the segment identification code “101”
"0" indicates that it is alternative frequency information. If the number of segment data bytes is 15 or more, the original segment data byte area is set to “11”.
11 ", data indicating the number of data bytes is inserted into the next byte (second stage) so that the number of data bytes can be determined. Then, next to the data indicating the number of segment data bytes, the first reference broadcast station frequency, 1 to
The alternative frequencies up to the Nth are written. In this case, the reference broadcast station frequency includes its own station and represents the frequency of the relay station, and the alternative frequency is the frequency of the adjacent broadcast station to be AF-targeted by the reference broadcast station, that is, the same paging. Is represented. Here, the alternative frequency is tuned when it matches both the PPI and the alternative frequency described in FIG.

【0080】なお、上述したと同様なセグメント2(代
替周波数情報)は、M個分用意されている。セグメント
3(呼出しデータ)は、図12に示すように、8ビット
の上位4ビットセグメント識別、下位4ビットにより
セグメントデータバイト数を設定している。この場合
も、セグメント識別符号「1101」で、呼出しデータ
情報であることを表している。また、セグメントデータ
バイト数が15以上になった場合は、本来のセグメント
データバイト数エリアを「1111」とした上で次のバ
イト(2段目)にデータバイト数を表すデータを挿入し
てデータバイト数を判別できるようにしている。
Note that M segments 2 (alternative frequency information) similar to those described above are prepared. As shown in FIG. 12, for segment 3 (call data) , the segment identification is set by the upper 4 bits of 8 bits and the number of segment data bytes is set by the lower 4 bits. Also in this case, the segment identification code “1101” indicates that it is call data information. When the number of segment data bytes becomes 15 or more, the data representing the number of data bytes is inserted into the next byte (second stage) after the original segment data byte number area is set to “1111”. The number of bytes can be determined.

【0081】そして、セグメントデータバイト数を示す
データの次には、IDグループ識別符号として、16ビ
ットのフラグデータが設定されている。なお、図12で
は、セグメントデータバイト数を示すデータが2段目に
挿入されている場合を示しているので、IDグループ識
別符号は3段目、4段目に挿入される。この場合、ID
コードの下位b8〜b5ビットのデータを用いてID番
号を16グループに分け、そのグループが呼び出されて
いるかどうかを表すようにしている。例えば、b5=1
の時、IDコードの8ビット目から5ビット目までを値
として読んだ時、5(0101)となるIDが呼び出さ
れていること示している。
Next to the data indicating the number of segment data bytes, 16-bit flag data is set as an ID group identification code. Note that FIG. 12 shows a case where data indicating the number of bytes of the segment data is inserted in the second row, so that the ID group identification code is inserted in the third row and the fourth row. In this case, the ID
The ID numbers are divided into 16 groups using the data of the lower b8 to b5 bits of the code to indicate whether or not the group is called. For example, b5 = 1
When, upon reading from the eighth bit of the ID code to 5 bit as a value, the ID to be 5 (0101) indicates that it is called.

【0082】そして、5段目以降に個別呼出しデータ群
が書き込まれている。この場合、MID(0)は、それ
以下で呼び出されるIDにメッセージが含まれないこと
を示すもので、呼出し件数(N)と、1件目からN件目
までの各個別呼出しデータとしての呼出しIDの上位2
4ビット(第28〜第5ビット)が書き込まれ、次に、
MID(1)は、それ以下で呼び出されるIDにメッセ
ージを含むことを示すもので、呼出し件数(M)と、1
件目からM件目までの各個別呼出しデータとしての呼出
しIDが書き込まれている。
The individual call data group is written in the fifth and subsequent rows. In this case, MID (0) indicates that no message is included in the IDs called below, and the number of calls (N) and the number of calls from the first to the Nth as individual call data Top 2 of ID
Four bits (the 28th to the 5th bits) are written, and then
The MID (1) indicates that the ID called below includes a message, and the number of calls (M) and 1
Call IDs are written as individual call data from the item to the M-th item.

【0083】そして、これら個別呼出しデータ群に続け
て、メッセージデータ群が書き込まれている。この場
合、各件のメッセージデータの先頭には、文字種類とメ
ッセージデータ長さを表すデータが付加され、このよう
なメッセージデータがM件分書き込まれている。この場
合、文字種類は、2ビットからなり、「00」は定型メ
ッセージ指定、「01」は数字(4ビット)、「10」
は英数カナ(1バイト)、「11」は付加情報の文字符
号化を表している。
Then, a message data group is written following these individual call data groups. In this case, data representing the character type and the length of the message data is added to the head of the message data of each case, and M pieces of such message data are written. In this case, the character type is composed of 2 bits, "00" designates a fixed message, "01" designates a numeral (4 bits), "10".
Represents alphanumeric kana (1 byte), and “11” represents character encoding of additional information.

【0084】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。まず、FM多重受信装置17により通常の
FM放送を受信する場合は、CPU35の指示により、
受信部32と音声情報再生部3の電源をオンにする
(制御線(B))。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described. First, when a normal FM broadcast is received by the FM multiplex receiving device 17, an instruction from the CPU 35
Turning on the receiver 32 and the audio information reproduction unit 3 3 (control line (B)).

【0085】この状態で、アンテナ31よりFM文字多
重放送を受信すると、FMチューナ321で選局同調し
た後、FM復調器322で復調され、このFM復調器3
22で復調された放送音声情報のステレオ音声信号は、
ステレオ復調部331でL信号とR信号に分離され、ア
ンプ332、333を介してスピーカ335、336よ
りステレオ音声として出力される。
In this state, when FM text multiplex broadcasting is received from the antenna 31, channel tuning is performed by the FM tuner 321 and then demodulated by the FM demodulator 322.
The stereo audio signal of the broadcast audio information demodulated in 22 is
The signal is separated into an L signal and an R signal by a stereo demodulation unit 331, and is output as stereo sound from speakers 335 and 336 via amplifiers 332 and 333.

【0086】次に、FM多重受信装置17により通常の
FM放送およびFM文字多重放送を受信する場合は、C
PU35の指示により、受信部32、音声情報再生部3
および多重情報再生部34の全ての電源をオンにする
(制御線(A))。この場合、上述した放送音声情報の
受信とともに、一方、L−MSK復調器341で、ステ
レオ音声信号L、Rの変調度に応じて多重レベルを制御
して、多重信号が復調され、この復調された多重信号を
誤り訂正複号342で誤り訂正処理をした後、CPU
35の指示より表示部36に文字情報として表示するよ
うになる。
Next, when a normal FM broadcast and an FM text multiplex broadcast are received by the FM multiplex receiver 17,
The receiving unit 32 and the audio information reproducing unit 3 are instructed by the PU 35
3 and all the power supplies of the multiplexed information reproducing unit 34 are turned on (control line (A)). In this case, along with the reception of the broadcast audio information described above, the multiplexed signal is demodulated by controlling the multiplex level in the L-MSK demodulator 341 according to the modulation degree of the stereo audio signals L and R, and the demodulated signal is demodulated. After performing error correction processing on the multiplexed signal by the error correction decoder 342, the CPU
In response to the instruction of 35, the information is displayed on the display unit 36 as character information.

【0087】なお、FM文字多重放送のみを受信する場
合は、受信部32と多重情報再生部34の電源をオンに
する(制御線(C))。ここで、無線呼出し専用モード
が指定された場合は、制御線(C)を使ってバッテリセ
ービング信号をCPU35が送出する。
When only FM text multiplex broadcasting is received, the power of the receiving section 32 and the multiplex information reproducing section 34 is turned on (control line (C)). Here, if the radio paging only mode is designated, the Batterise <br/> turbine grayed signal using a control line (C) CPU 35 sends out.

【0088】次に、無線呼出し専用モードが指定された
場合は、図13に示すフローチャートが実行される。こ
の場合、FM多重受信装置17は、IDコードの下位4
ビットのデータ(図8(b)のデータグループ番号と対
応)に基づいて16にグループ分けされたいずれかのグ
ループに属するようにして、実質的に自己の属するグル
ープに対応するサブフレームを間欠受信できるようにな
っている。
Next, when the radio call only mode is designated, the flowchart shown in FIG. 13 is executed. In this case, the FM multiplex receiving device 17 determines the lower 4
Based on the bit data (corresponding to the data group number in FIG. 8 (b)), it is made to belong to one of the 16 groups, so that the subframe substantially corresponding to the group to which it belongs is intermittently received. I can do it.

【0089】これにより、ステップ1301で自己のサ
ブフレームの受信開始タイミングかを判断する。ここ
で、YESと判断すると、ステップ1302で、CPU
35の指示により受信部32の電源をオンにする。そし
て、ステップ1303で、自己のサブフレームの受信終
了タイミングかを判断し、ここでNOならば、ステップ
1305で、該当サブフレームを構成するデータパケッ
トについて、図8(b)に示すプリフィクスの4ビッ
トのサービス識別フラグを参照し、ページング情報専用
のサービス識別の検出を判断する。ここで、NOなら
ば、ステップ1303に戻って、上述したと同様な動作
を実行する。そして、自己のサブフレームの受信終了タ
イミングを判断すると、ステップ1304で直ちにCP
U35の指示により受信部32の電源をオフにする。つ
まり、この場合、図16(a)に示す1フレームの自己
のサブフレーム(図示ではサブフレーム7)の受信開始
タイミングで同図(b)に示すように電源を立ち上げる
が、ページング情報専用のサービス識別が検出されない
場合は、自己のサブフレームの受信終了タイミングで電
源オフとなる。
As a result, it is determined in step 1301 whether or not it is time to start receiving its own subframe. Here, if YES is determined, CPU 130 proceeds to step 1302.
The power of the receiving unit 32 is turned on by the instruction of 35. Then, in step 1303, it is determined whether the received end timing of its own subframes, wherein if NO, in step 1305, the data packets constituting the corresponding subframe, the Purifi Tsu box shown in FIG. 8 (b) With reference to the 4-bit service identification flag, the detection of the service identification dedicated to the paging information is determined. If “NO” here, the process returns to the step 1303 to execute the same operation as described above. When the timing of ending reception of its own subframe is determined, the CP is immediately
The power of the receiving unit 32 is turned off according to the instruction of U35. That is, in this case, the power is turned on as shown in FIG. 16B at the reception start timing of the own sub-frame (sub-frame 7 in the figure) of one frame shown in FIG. If the service identification is not detected, the power is turned off at the timing when the reception of the own subframe ends.

【0090】一方、ステップ1305で、ページング情
報専用のサービス識別検出ならば、ステップ1306に
進み、該当サブフレームを構成するデータパケットの図
9に示すページングデータを参照し、図12に示す呼出
しデータ情報のIDグループ識別中に自己のフラグと一
致するものがあるかを判断する。ここで、一致しなけれ
ば、ステップ130で、直ちにCPU35の指示によ
り受信部32の電源をオフにする。この場合、図16
(c)に示すサブフレーム7の送信フォーマットにおい
て、IDグループ識別中に自己のフラグと一致するもの
がない場合で、同図(d)に示すように直ちに電源オフ
となる。
On the other hand, if the service identification dedicated to the paging information is detected in step 1305, the flow advances to step 1306 to refer to the paging data shown in FIG. 9 of the data packet constituting the corresponding subframe and call data information shown in FIG. It is determined whether there is any ID group identification that matches the own flag. Here, if they do not match, in step 130 7, to turn off the receiver 32 by immediately instructing the CPU 35. In this case, FIG.
In the transmission format of the subframe 7 shown in (c), when there is no ID group identification that matches the own flag, the power is immediately turned off as shown in FIG.

【0091】一方、ステップ1306で、自己のIDグ
ループ識別と一致すると判断し、YESならば、ステッ
プ130で、図12に示す呼出しデータ情報中の1〜
N件目までのメッセージを含まない呼出しIDおよび1
〜M件目までのメッセージを有する呼出しIDの中から
自己宛てのIDをサーチする。
[0091] On the other hand, in step 1306, it is determined that coincides with its own ID group identification, if YES in step 130 8, 1 in call data information shown in FIG. 12
Call ID not including up to N messages and 1
A search is made for an ID addressed to itself from among call IDs having up to Mth messages.

【0092】そして、ステップ1309で自己の呼出し
IDを検出したかを判断し、ここで、自己の呼出しID
を検出できずNOならば、ステップ1310で、直ちに
CPU35の指示により受信部32の電源をオフにす
る。この場合、図16(c)に示すサブフレーム7の送
信フォーマットの呼出しID群のサーチにおいて、自己
の呼出しIDが検出できない場合で、同図(e)の実線
に示すように直ちに電源オフとなる。
Then, in step 1309, it is determined whether or not its own call ID has been detected.
If NO can not be detected, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off in step 1310 according to an instruction from the CPU 35. In this case, when the own call ID cannot be detected in the search of the call ID group of the transmission format of the subframe 7 shown in FIG. 16C, the power is immediately turned off as shown by the solid line in FIG. .

【0093】一方、ステップ1309で自己の呼出しI
Dを検出すると、ステップ1311に進み、自己宛ての
IDがメッセージ有りの呼出しIDかを判断する。ここ
で、メッセージを含まない呼出しIDで、NOと判断す
れば、メッセージを含まない自己の呼出しIDのみを検
出したことで、ステップ1312で、CPU35の指示
により受信部32の電源をオフするとともに、ステップ
1313で、報音部42を駆動し、自己の受信装置17
に呼出しが有ったことを報知する。この場合、図16
(c)に示すサブフレーム7の送信フォーマットの呼出
しID群のサーチにおいて、メッセージを含まない自己
の呼出しIDのみを検出した場合で、同図(e)の実線
に示すように直ちに電源オフとなる。
On the other hand, in step 1309, the self call I
If D is detected, the process advances to step 1311 to determine whether the ID addressed to the self is a call ID with a message. Here, if it is determined that the call ID does not include a message and the judgment is NO, only the own call ID including no message is detected, and in step 1312, the power of the receiving unit 32 is turned off according to the instruction of the CPU 35, and In step 1313, the sounding unit 42 is driven and its own receiving device 17
To notify that there was a call. In this case, FIG.
In the search of the call ID group of the transmission format of the subframe 7 shown in (c), when only the own call ID including no message is detected, the power is immediately turned off as shown by the solid line in FIG. .

【0094】一方、メッセージを有する呼出しIDを検
出し、YESと判断すれば、ステップ131で、図1
2に示す呼出しデータ情報中から自己宛てのメッセージ
をサーチする。そして、ステップ131で、CPU3
5の指示により受信データメモリ39に自己宛てのメッ
セージを記憶した後、ステップ131で、CPU35
の指示により受信部32の電源をオフし、さらに、ステ
ップ131で、報音部42を駆動し、自己の受信装置
17に呼出しが有ったことを報知するとともに、表示部
36にメッセージを表示するようになる。この場合、図
16(c)に示すサブフレーム7の送信フォーマットに
おいて、メッセージを有する自己の呼出しIDを検出し
た後、メッセージデータ群から自己宛てのメッセージを
メモリに取り込んだ場合で、同図(f)に示すように直
ちに電源オフとする。
[0094] On the other hand, to detect the call ID with the message, if it is determined YES, and in step 131 4, FIG. 1
A message addressed to itself is searched from the call data information shown in FIG. Then, in step 131 5, CPU3
After storing the message addressed to itself in the reception data memory 39 in accordance with the instruction of No. 5 , the CPU 35 proceeds to step 1316.
Turns off the power supply of the receiver unit 32 by an instruction, further, in step 131 7 drives the alarm section 42, along with notifying that there was a call on the self of the receiver 17, the message on the display unit 36 Will be displayed. In this case, in the transmission format of the subframe 7 shown in FIG. 16C, after detecting its own call ID having a message, a message addressed to itself is fetched from the message data group into the memory. Immediately turn off the power as shown in).

【0095】なお、表示部36でのメッセージ表示は、
図12に示す呼出しデータ情報中の自己宛てのメッセー
ジに指定された文字種に応じて定型メッセージ、数字、
英数カナなどを用いて行われる。
The message displayed on the display unit 36 is as follows.
Depending on the character type specified in the message addressed to the user in the call data information shown in FIG.
It is performed using alphanumeric kana.

【0096】すなわち、図12に示すフォーマットの自
己宛てのメッセージデータの受信を開始すると、まず先
頭の文字種を表す2ビットデータでメッセージの文字種
を識別し、該データが定型メッセージを指定する「0
0」である場合は、続いて受信するメッセージデータ長
を表すデータに代えてFM放送局16から送信された定
型メッセージメモリ40に記憶されている定型メッセー
ジを指定する番号を記憶し、受信部32の電源をオフす
る。また、文字種を表す2ビットデータが定型メッセー
ジを指定するデータでないとき(つまり「01」「1
0」「11」の時は、続いて受信するメッセージデー
タ長を表すデータに基づいて、該判別されたデータ量の
メッセージを取り込み記憶して受信部32の電源をオフ
する。
That is, when the reception of the self-addressed message data in the format shown in FIG. 12 is started, the character type of the message is first identified by the 2-bit data indicating the head character type, and the data specifies "0" which designates a fixed message.
In the case of "0", a number designating the fixed message stored in the fixed message memory 40 transmitted from the FM broadcast station 16 is stored in place of the data indicating the message data length to be subsequently received, and the receiving unit 32 Turn off the power. Further, when the 2-bit data representing the character type is not data specifying a fixed message (that is, “01”, “1”
0 "when the" 11 ") is then based on the data representing the message length of data to be received, and turns off the power of the discriminated data of message capture memory to the receiving unit 32.

【0097】次に、図14は、FM多重受信装置17で
無線呼出し専用モードが指定された場合の他の動作例を
示すもので、この場合、同図に示すフローチャートが実
行される。
Next, FIG. 14 shows another example of the operation when the radio paging exclusive mode is designated in the FM multiplex receiving apparatus 17, in which case the flowchart shown in FIG. 14 is executed.

【0098】この場合も、ステップ1401で自己のサ
ブフレームの受信開始タイミングかを判断する。ここ
で、YESと判断すると、ステップ1402で、CPU
35の指示により受信部32の電源をオンにする。そし
て、ステップ1403で、自己のサブフレームの受信終
了タイミングかを判断し、ここでNOならば、ステップ
1405で、該当サブフレームを構成するデータパケッ
トについて、図8(b)に示すプリフィックスの4ビッ
トのサービス識別フラグを参照して、ページング情報専
用のサービス識別検出かを判断する。ここで、NOなら
ば、ステップ1403に戻って、上述したと同様な動作
を実行する。そして、自己のサブフレームの受信終了タ
イミングを判断すると、ステップ1404で直ちにCP
U35の指示により受信部32の電源をオフにする。
Also in this case, it is determined in step 1401 whether or not it is the timing to start receiving its own subframe. If YES is determined here, the process proceeds to step 1402 where the CPU
The power of the receiving unit 32 is turned on by the instruction of 35. Then, in step 1403, it is determined whether or not it is the reception end timing of its own subframe. If NO here, in step 1405, the data packet forming the corresponding subframe has four bits of the prefix shown in FIG. It is determined whether or not the service identification flag dedicated to paging information is detected by referring to the service identification flag of the paging information. Here, if NO, the process returns to step 1403 to execute the same operation as described above. Then, when it judges the reception end timing of its own subframe, it immediately proceeds to step 1404 to make the CP
The power of the receiving unit 32 is turned off according to the instruction of U35.

【0099】一方、ステップ1405で、ページング情
報専用のサービス識別検出ならば、ステップ1406に
進み、該当サブフレームを構成するデータパケットの図
9に示すページングデータを参照し、図12に示す呼出
しデータ情報のIDグループ識別が自己のものに一致す
るかを判断する。ここで、一致しなければ、ステップ1
407で、直ちにCPU35の指示により受信部32の
電源をオフにする。
On the other hand, if the service identification dedicated to the paging information is detected in step 1405, the flow advances to step 1406 to refer to the paging data shown in FIG. 9 of the data packet constituting the corresponding subframe and call data information shown in FIG. It is determined whether or not the ID group identification of the ID matches the own ID group identification. If they do not match, step 1
At 407, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off according to an instruction from the CPU 35.

【0100】一方、ステップ1406で、自己のIDグ
ループ識別と一致すると判断し、YESならば、ステッ
プ1408で、図12に示す呼出しデータ情報中の1〜
N件目までのメッセージを含まない呼出しIDの中から
自己宛てのIDをサーチする。そして、このステップ1
408で、自己の呼出しIDを検出してYESならば、
ステップ1409に進み、CPU35の指示により受信
部32の電源をオフするとともに、ステップ1410
で、報音部42を駆動し、自己の受信装置17に呼出し
が有ったことを報知する。この場合は、図16(e)の
破線に示すように直ちに電源オフとなる。一方、ステッ
プ1408で、メッセージを含まない呼出しIDの中か
ら自己宛てのIDが検出されず、NOならば、ステップ
1411に進み、今度は、図12に示す呼出しデータ情
報中のM件目までのメッセージを有する呼出しIDの中
から自己宛てのIDをサーチする。ここで、メッセージ
を有する呼出しIDのサーチ時には、呼出しIDの件数
をカウントしながらサーチしていく。
On the other hand, in step 1406, it is determined that the ID group ID matches the ID group identification. If YES, in step 1408, 1 to 3 in the call data information shown in FIG.
It searches for an ID addressed to itself from among call IDs that do not include the Nth message. And this step 1
At 408, if its own call ID is detected and YES,
Proceeding to step 1409, the power of the receiving section 32 is turned off according to the instruction of the CPU 35, and
Then, the notification unit 42 is driven to notify that the receiving device 17 of the own device has been called. In this case, the power is immediately turned off as shown by the broken line in FIG. On the other hand, at step 1408, if no self-addressed ID is detected from the call IDs that do not include the message, and if NO, the process proceeds to step 1411. This time, up to the M-th call data in the call data information shown in FIG. It searches for an ID addressed to itself from among call IDs having a message. Here, when searching for a call ID having a message, the search is performed while counting the number of call IDs.

【0101】ここで、自己宛てのIDが検出できず、N
Oならば、ステップ1412で、直ちにCPU35の指
示により受信部32の電源をオフにする。この場合は、
図16(e)の実線に示すように直ちに電源オフとな
る。一方、メッセージを有する呼出しIDの中から自己
宛てのIDを検出し、YESと判断すれば、ステップ1
413で、CPU35の指示により受信データメモリ3
9に自己宛てのメッセージを記憶、また、ここで自己宛
てのメッセージデータをサーチする場合は、文字種情報
やメッセージデータ長情報に基づいてバイト数カウンタ
でメッセージの件数をカウントし、呼出しIDが自己の
呼出しであったときのカウント値と一致するメッセージ
を記憶する。次に、ステップ1414で、CPU35の
指示により受信部32の電源をオフし、さらに、ステッ
プ1415で、報音部42を駆動し、自己の受信装置1
7に呼出しが有ったことを報知するとともに、表示部3
6にメッセージを表示するようになる。この場合も表示
部36でのメッセージ表示は、図12に示す呼出しデー
タ情報中の自己宛てのメッセージに指定された文字種に
応じて定型メッセージ、数字、英数カナなどを用いて行
われる。すなわち、文字種を表すデータが「01」のと
きは、メッセージを4ビットデータ(数字データ)とし
て処理し、「10」のときはメッセージを1バイトデー
タ(英数カナデータ)として処理し、「11」のときは
メッセージを2バイトデータ(例えば漢字データ)とし
て処理して表示する。
Here, the ID addressed to itself cannot be detected, and N
If O, in step 1412, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off according to the instruction of the CPU 35. in this case,
The power is immediately turned off as shown by the solid line in FIG. On the other hand, if the self-addressed ID is detected from the call IDs having the message, and if "YES" is determined, step 1 is executed.
At 413, the received data memory 3
Storing a message addressed to itself to 9, and when searching the message data addressed to itself here, to count the number of messages in the byte counter based on the character type information and message data length information, call ID is self The message that matches the count value at the time of the call is stored. Next, in step 1414, the power of the receiving unit 32 is turned off in accordance with an instruction from the CPU 35, and in step 1415, the sound emitting unit 42 is driven, and
7 is notified that there is a call, and the display unit 3
6 is displayed. In this case as well, the message display on the display unit 36 is performed using a fixed message, numerals, alphanumeric characters, or the like according to the character type specified in the message addressed to the user in the call data information shown in FIG. That is, if the data representing the character type is "01", the message is processed as 4-bit data (numerical data). If the data is "10", the message is processed as 1-byte data (alphanumeric / kana data). ", The message is processed and displayed as 2-byte data (for example, kanji data).

【0102】次に、図15は、FM多重受信装置17で
無線呼出し専用モードが指定された場合の他の動作例を
示すもので、同図に示すフローチャートが実行される。
この場合も、ステップ1501で自己のサブフレームの
受信開始タイミングかを判断する。ここで、YESと判
断すると、ステップ1502で、CPU35の指示によ
り受信部32の電源をオンにする。そして、ステップ1
503で、自己のサブフレームの受信終了タイミングか
を判断し、ここでNOならば、ステップ1505で、該
当サブフレームを構成するデータパケットについて、図
8(b)に示すプリフィクスの4ビットのサービス識
別フラグを参照して、ページング情報専用のサービス識
別検出かを判断する。ここで、NOならば、ステップ1
503に戻って、上述したと同様な動作を実行する。そ
して、自己のサブフレームの受信終了タイミングを判断
すると、ステップ1504で直ちにCPU35の指示に
より受信部32の電源をオフにする。
Next, FIG. 15 shows another example of the operation when the radio paging exclusive mode is designated by the FM multiplex receiving apparatus 17, and the flowchart shown in FIG. 15 is executed.
Also in this case, it is determined in step 1501 whether the timing is the reception start timing of the own subframe. If YES is determined here, the power of the receiving unit 32 is turned on in accordance with an instruction from the CPU 35 in step 1502. And step 1
In 503, it is determined whether the received end timing of its own subframes, wherein if NO, in step 1505, the data packets constituting the corresponding subframe, the 4-bit Purifi Tsu box shown in FIG. 8 (b) By referring to the service identification flag, it is determined whether the service identification is dedicated to paging information. If NO here, step 1
Returning to 503, the same operation as described above is performed. When the reception end timing of the own sub-frame is determined, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off according to an instruction from the CPU 35 in step 1504.

【0103】一方、ステップ1505で、ページング情
報専用のサービス識別検出ならば、ステップ1506に
進み、該当サブフレームを構成するデータパケットの図
9に示すページングデータを参照し、図12に示す呼出
しデータ情報のIDグループ識別が自己のものに一致す
るかを判断する。ここで、一致しなければ、ステップ1
507で、直ちにCPU35の指示により受信部32の
電源をオフにする。
On the other hand, if the service identification dedicated to the paging information is detected in step 1505, the flow advances to step 1506 to refer to the paging data shown in FIG. 9 of the data packet constituting the corresponding subframe and call data information shown in FIG. It is determined whether or not the ID group identification of the ID matches the own ID group identification. If they do not match, step 1
In step 507, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off according to an instruction from the CPU 35.

【0104】一方、ステップ1506で、自己のIDグ
ループ識別と一致すると判断し、YESならば、ステッ
プ1508で、図12に示す呼出しデータ情報中の1〜
N件目までのメッセージを含まない呼出しIDの中から
自己宛てのIDをサーチする。そして、このステップ1
508で、自己の呼出しIDを検出してYESならば、
ステップ1509に進み、フラグIをセットし、ステッ
プ1510に進む。一方、ステップ1508で、自己の
呼出しIDを検出せず、NOならば、フラグIをセット
することなく、ステップ1510に進む。
On the other hand, at step 1506, it is determined that the ID group ID matches the ID group identification of the own device. If YES, at step 1508, 1 to 3 in the call data information shown in FIG.
It searches for an ID addressed to itself from among call IDs that do not include the Nth message. And this step 1
At 508, if its own calling ID is detected and YES,
Proceeding to step 1509, the flag I is set and proceeding to step 1510. On the other hand, in step 1508, if the own call ID is not detected, and if NO, the process proceeds to step 1510 without setting the flag I.

【0105】ステップ1510では、図12に示す呼出
しデータ情報中のM件目までのメッセージを有する呼出
しIDの中から自己宛てのIDをサーチする。ここで、
メッセージを有する自己宛てのIDが検出できず、NO
ならば、ステップ1511で、直ちにCPU35の指示
により受信部32の電源をオフし、フラグIがセットさ
ていない場合には、そのまま処理を終了するが、セッ
トされている場合には、さらに、ステップ1512で、
報音部42を駆動するとともに、フラグIをリセットす
る。
At step 1510, a self-addressed ID is searched from among the call IDs having up to the Mth message in the call data information shown in FIG. here,
No self-addressed ID with message could be detected, NO
Then, in step 1511, the power of the receiving unit 32 is immediately turned off according to an instruction from the CPU 35, and if the flag I has not been set, the process is terminated as it is. At 1512,
The alarm unit 42 is driven and the flag I is reset.

【0106】一方、ステップ1510で、メッセージを
有する自己宛てのIDが検出され、YESならば、ステ
ップ1513で、CPU35の指示により受信データメ
モリ39に自己宛てのメッセージを記憶した後、ステッ
プ1514で、CPU35の指示により受信部32の電
源をオフし、ステップ1515に進む。
On the other hand, in step 1510, an ID addressed to the self having the message is detected, and if YES, a message addressed to the self is stored in received data memory 39 in accordance with an instruction from CPU 35 in step 1513, and then in step 1514, The power of the receiving unit 32 is turned off according to an instruction from the CPU 35, and the process proceeds to step 1515.

【0107】ステップ1515では、フラグIがセット
されているかを判断し、ここで、NOならば、メッセー
ジを有する自己宛てのIDのみを検出した場合であり、
ステップ1516で、報音部42を駆動し、自己の受信
装置17に呼出しが有ったことを報知するとともに、表
示部36にメッセージを表示するようになる。この場合
の表示部36でのメッセージ表示は、図12に示す呼出
しデータ情報中の自己宛てのメッセージ文字種に応じて
定型メッセージ、数字、英数カナなどを用いて行われ
る。
In step 1515, it is determined whether or not the flag I is set. If NO, it means that only the ID having the message and addressed to itself is detected.
In step 1516, the notification unit 42 is driven to notify that the receiver 17 has received a call, and a message is displayed on the display unit 36. In this case, the display of the message on the display unit 36 is performed using a fixed message, a numeral, an alphanumeric character, or the like according to the character type of the message addressed to itself in the call data information shown in FIG.

【0108】一方、ステップ1515で、YESなら
ば、メッセージを含まない自己宛てのIDとメッセージ
を有する自己宛てのIDを同時に検出したことであり、
ステップ1517で、報音部42を駆動し、自己の受信
装置17に呼出しが有ったことを報知するとともに、表
示部36にメッセージを表示し、所定時間報知した後、
ステップ1518で報知を終了し、さらにステップ15
19で所定時間の経過を確認した後、ステップ1520
でフラグIをリセットし、再度報知を出力する。
On the other hand, if YES in step 1515, it means that the self-addressed ID having no message and the self-addressed ID having the message are detected at the same time.
In step 1517, the notification unit 42 is driven to notify that the receiver 17 has received a call, a message is displayed on the display unit 36, and the notification is performed for a predetermined time.
The notification is ended in step 1518, and
After confirming the elapse of the predetermined time in step 19, step 1520
Resets the flag I and outputs a notification again.

【0109】なお、自己に割り当てられたIDが複数あ
る場合は、検出された全ての自己IDについて、どのI
Dで呼出されたかを区別する情報およびその呼出しがメ
ッセージ付きか否かを表す情報を対応させて記憶してい
き、自己宛てメッセージ有りの呼出しがある場合は、自
己宛てのメッセージを全件受信したかを、つまり2つの
自己IDでメッセージ付きの呼出しがあった場合は、こ
れら2件の自己宛てメッセージの受信を確認した後、受
信部32の電源をオフし、報音部42を駆動し、自己の
受信装置17に呼出しが有ったことを報知するととも
に、表示部36に何件の受信が有ったかの表示、または
1件目の受信メッセージと、後に何件あるかなどの表示
を行うようにすればよい。
When there are a plurality of IDs assigned to the self, which I
Information for discriminating whether or not the call was made in D and information indicating whether or not the call has a message are stored in association with each other, and when there is a call with a message addressed to the self, all the messages addressed to the self are received. In other words, if there is a call with a message with two self-IDs, after confirming reception of these two messages addressed to self, the power of the receiving unit 32 is turned off, and the sound unit 42 is driven. Notifying the receiving device 17 of its own that the call has been made, and displaying the number of received messages on the display unit 36, or displaying the first received message and the number of later messages. What should I do?

【0110】また、上述した実施例では、FM放送局1
6が選択呼出サービスのページングデータとその他のサ
ービスデータを混在させて送信できるシステムを対象と
して説明したが、各サブフレームにおいて、呼出すべき
FM多重受信装置がある場合、ページングデータを必ず
そのブフレームの先頭のブロックから挿入して送出す
る構成のシステムであってもよい。この場合、受信装置
17は、図13のステップ1305、図14のステップ
1405などにおいて、サブフレームの先頭のサービス
識別符号がページング情報を表す符号でないと判別され
た場合、直ちに受信部32の電源をオフさせることがで
きる。また、上記実施例では、ページングデータの間欠
受信に当たって受信部32の電源のみをオンオフ制御す
るようにしたが、受信部32の電源だけでなく、多重情
報再生部34の電源も同時にオンオフさせるようにして
もよい。このようにすると、受信装置17の電力消費を
さらに少なくすることができる。さらに、本実施例の受
信装置を通常のFM放送の受信とページングデータの受
信とを同時に行うモードに設定した場合には、受信部3
2は常時電源はオンしておく必要があるので、前述した
説明での受信部32の電源オンオフ制御に代えて情報再
生部34の電源をオンオフ制御すればよい。
In the embodiment described above, the FM broadcast station 1
6 but has been described a system that can be sent mix paging data and other services the data of the selected call service as a target, in each subframe, FM if multiplexing receiving apparatus has, its sub-frame the paging data always to call May be a system configured to insert and transmit from the first block of the above. In this case, when it is determined in step 1305 in FIG. 13 and step 1405 in FIG. 14 that the service identification code at the head of the subframe is not a code representing paging information, the receiving device 17 immediately turns off the power of the receiving unit 32. Can be turned off. Further, in the above embodiment, only the power of the receiving unit 32 is controlled to be turned on / off in the intermittent reception of the paging data. However, not only the power of the receiving unit 32 but also the power of the multiplexed information reproducing unit 34 is simultaneously turned on / off. You may. In this way, the power consumption of the receiving device 17 can be further reduced. Further, when the receiving apparatus of the present embodiment is set to the mode for simultaneously receiving the normal FM broadcast and the paging data, the receiving unit 3
2 requires that the power supply of the information reproducing unit 34 be turned on / off instead of the power on / off control of the receiving unit 32 described above.

【0111】なお、上記実施例では本発明をFM多重放
送を用いて選択呼出サービスを提供することについて適
用したが、これに限られるものでなく、無線通信を利用
するページングサービスや携帯情報端末に対する無線通
信においても本発明は適用できる。その他、各種通信や
放送に幅広く適用可能であり、その場合の周波数帯や伝
送方式などは種々選択できる。
In the above embodiment, the present invention is applied to the provision of the selective calling service using the FM multiplex broadcasting. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to the paging service or the portable information terminal using the radio communication. The present invention can be applied to wireless communication. In addition, the present invention is widely applicable to various types of communication and broadcasting, and in that case, a frequency band, a transmission method, and the like can be variously selected.

【0112】以上説明した実施例では、送信側(放送
局)から、呼出す可能性のある複数の端末を指定するグ
ループ情報(図12のIDグループ識別に対応する。)
と複数の端末それぞれの個別呼出データ(図12のID
コード(24ビットデータに対応する。))と各端末宛
てのメッセージデータとを含むサブフレームを複数含む
フレームデータを送信するようになっている。
[0112] In the embodiment described above, from the transmission side (broadcasting station), group information for specifying the end multiple end that might call (corresponding to the ID group identification in Figure 12.)
And individual call data of each of a plurality of terminals (ID in FIG. 12)
Frame data including a plurality of subframes including a code (corresponding to 24-bit data) and message data addressed to each terminal is transmitted.

【0113】そして、受信側では、フレームデータ中の
予め自己に割当てられているサブフレームデータを間欠
受信し、サブフレームデータ中のグループ情報を受信し
て呼出される可能性がないときには後の複数の個別呼出
データを受信しないようにする。そして、呼出される可
能性があるときには、後の複数の個別呼出データを受信
し、個別呼出データ中に自己の個別呼出データがないと
きには後の各端末宛てのメッセージデータを受信せずに
受信部の電源をオフして間欠受信に入る。
The receiving side intermittently receives the subframe data allocated to itself in advance in the frame data, and receives the group information in the subframe data, and when there is no possibility of being called, the subsequent plural Do not receive the individual call data. Then, when there is a possibility of being called, the receiving unit receives a plurality of subsequent individual call data, and when there is no own individual call data in the individual call data, it does not receive the subsequent message data addressed to each terminal. Turn off the power and start intermittent reception.

【0114】本発明は、このような構成のほかに、メッ
セージデータの転送を伴わないつまり呼出しだけを行う
ような送受信方法や送信方法(装置)、受信方法(装
置)としても実現できる。その場合の一構成例として
は、送信側から上述したグループ情報と個別呼出データ
とを含むサブフレームデータを複数含むフレームデータ
を送信する。そして受信側ではそれに応答し、フレーム
データ中の予め自己に割当てられているサブフレームデ
ータを間欠受信し、サブフレームデータの中のグループ
情報を受信して呼出される可能性がないときは後の個別
呼出データを受信せずに受信部の電源をオフして間欠受
信に入るようになる。
The present invention can be realized as a transmitting / receiving method, a transmitting method (apparatus), and a receiving method (apparatus) that do not involve the transfer of message data, that is, perform only a call, in addition to the above configuration. As one configuration example in that case, the transmission side transmits frame data including a plurality of subframe data including the above-described group information and individual call data. Then, the receiving side responds by intermittently receiving the subframe data allocated to itself in advance in the frame data, and receiving the group information in the subframe data and when there is no possibility of being called, the subsequent Without receiving the individual call data, the power of the receiving unit is turned off to start intermittent reception.

【0115】また、本発明では、上述したグループ情報
の送信を伴わない構成としても実現できる。その場合
は、送信側からは、複数の端末それぞれの個別呼出デー
タと各端末宛てのメッセージデータとを含むサブフレー
ムデータを複数含むフレームデータを送信する。そし
て、受信側では、それに応答し、フレームデータ中の予
め自己に割当てられているサブフレームデータを間欠受
信し、個別呼出データ郡の中に自己の個別呼出データが
ないときには後の各端末宛てのメッセージデータを受信
せずに受信部の電源をオフして間欠受信に入る。
Further, the present invention can be realized as a configuration not involving the transmission of the group information described above. In this case, the transmission side transmits frame data including a plurality of subframe data including individual call data of each of the plurality of terminals and message data addressed to each of the terminals. In response, the receiving side intermittently receives the subframe data allocated to itself in the frame data in response to the received data. Without receiving the message data, the power of the receiving unit is turned off to start intermittent reception.

【0116】加えて、本発明にあっては、複数のサブレ
フームにフレームが分割設定されて通信されるもののほ
か、このようなサブフレーム構成をとらない送受信方法
や送信方法(装置)、受信方法(装置)としても実現で
きる。
In addition, according to the present invention, in addition to the communication in which a frame is divided and set to a plurality of sub-frames, a transmission / reception method, a transmission method (apparatus), and a reception method (a device) that do not take such a sub-frame configuration are used. Device).

【0117】例えば、このような場合、送信側は、呼出
すべき端末の個別呼出データの一部のビットデータを用
いて、呼出す可能性のある端末を指定するグループ情報
を生成し、この生成したグループ情報を送信した後に、
呼出すべき複数の端末それぞれの個別呼出データを順次
送信し、これらの個別呼出データを送信した後に各端末
宛てのメッセージを端末の個別呼出データを送信した順
序で送信することになる。そして、このような送信信号
を受信する受信側としては、グループ情報を受信し、呼
出される可能性がないときには後の複数の個別呼出デー
タを受信しないようにする。そして呼出される可能性が
あるときには後の複数の個別呼出データを受信し、個別
呼出データ中に自己の個別呼出データがないときには後
の各端末宛てのメッセージデータを受信しないことにな
る。
[0117] For example, in such a case, the group transmission side, by using a part of the bit data of the individual calling data terminal to be called, generates group information specifying a potential terminal calling, that this product After submitting the information,
The individual call data of each of the plurality of terminals to be called are sequentially transmitted, and after transmitting these individual call data, messages addressed to each terminal are transmitted in the order in which the individual call data of the terminals were transmitted. Then, the receiving side that receives such a transmission signal receives the group information, and does not receive a plurality of individual call data later when there is no possibility of being called. When there is a possibility of being called, a plurality of subsequent individual call data are received, and when there is no own individual call data in the individual call data, no message data addressed to each subsequent terminal is received.

【0118】この発明は、このような構成のほかに、メ
ッセージデータの転送を伴わない、つまり呼出しだけを
行うような送受信方法や送信方法(装置)、受信方法
(装置)としても実現できる。具体的には、送信側は、
呼出すべき端末の個別呼出データの一部のビットデータ
を用いて、呼出す可能性のある端末を指定するグループ
情報を生成し、この生成したグループ情報を送信した後
に、呼出すべき端末の個別呼出データを送信する。そし
てこれに応答して受信側は、前記グループ情報を受信
し、呼出される可能性がないときには個別呼出データを
受信しないようにする。
In addition to the above configuration, the present invention can be realized as a transmission / reception method, transmission method (device), or reception method (device) that does not involve transfer of message data, that is, performs only a call. Specifically, the sender
Using part of the bit data of the individual calling data terminal to be called, it generates group information specifying a potential terminal calling, after sending the generated group information, the individual calling data terminal to be called Send. In response to this, the receiving side receives the group information and does not receive the individual call data when there is no possibility of being called.

【0119】このほかにも、本発明はグループ情報の転
送を伴わない構成とすることができる。つまり、送信側
は、呼出すべき複数の端末それぞれの個別呼出データを
順次送信し、これらの個別呼出データを送信した後に各
端末宛てのメッセージデータを、端末の個別呼出データ
を送信した順序で送信するようになる。これに応答して
受信側としては、送信側から送信された複数の個別呼出
データを受信し、個別呼出データ中に自己の個別呼出デ
ータがないときには後の各端末宛てのメッセージデータ
を受信しないようにする。
In addition to the above, the present invention can be configured not to involve the transfer of group information. That is, the transmitting side sequentially transmits the individual call data of each of the plurality of terminals to be called, and after transmitting these individual call data, transmits the message data addressed to each terminal in the order in which the individual call data of the terminal was transmitted. Become like In response, the receiving side receives the plurality of individual call data transmitted from the transmitting side, and does not receive the subsequent message data addressed to each terminal when the individual call data does not include its own individual call data. To

【0120】このように、本発明は、種々の形態をとる
ことができ、いずれも受信側(受信装置)でのバッテリ
ーセービングについて有効な技術を提供するものであ
る。更に、本発明は、別の観点からすれば、可変長のデ
ータ転送、データ通信に有効な技術を提供することがで
きる。
As described above, the present invention can take various forms, and all provide an effective technique for battery saving on the receiving side (receiving apparatus). Furthermore, from another viewpoint, the present invention can provide a technique effective for variable-length data transfer and data communication.

【0121】具体的には、上述した実施例のように、送
信側の構成として、メッセージデータの頭部に、メッ
セージデータ長を表すデータ(図12の1〜M件目メッ
セージデータ長(バイト数)に対応する。)を送信する
ようになる。そして、受信側の構成としては、メッセー
ジデータ長を表すデータを受信し、このデータに基づく
メッセージデータを受信することになる。
[0121] Specifically, as in the above embodiment, a configuration of the transmitting side, above the head of the message data, 1 to M of items for the message length of the data (Fig. 12 representing a message data length (byte ) Corresponding to the number is transmitted. Then, as a configuration on the receiving side, data representing the message data length is received, and message data based on this data is received.

【0122】このほかにも、データ転送、データ通信を
効率的に行うために、送信側の構成として、メッセージ
データの先頭部に、メッセージデータの文字種(図12
の1〜M件目文字種に対応する。)を表すデータとメッ
セージデータ長を表すデータとを付加して送信すること
が出来る。具体的な一例としては、文字種を表すデータ
が定型メッセージを表すコードとすることができる。こ
の場合、メッセージデータ長を表すデータは、定型メッ
セージを指定する番号データとなる。
In addition, in order to efficiently perform data transfer and data communication, the transmitting side is provided with a message data character type (FIG. 12) at the beginning of the message data.
Corresponding to the 1st to Mth character types. ) And data representing the message data length can be transmitted. As a specific example, data representing a character type may be a code representing a fixed message. In this case, the data representing the message data length is number data that specifies a fixed message.

【0123】そして、受信側は、このような文字種を表
すデータとメッセージデータ長を表すデータとを受信
し、それに続きメッセージデータを受信し、適宜処理し
て出力する。具体的には、表示処理をするが、上記した
定型メッセージの送信の場合は、定型メッセージメモリ
からメッセージ内容を、メッセージ番号データに従って
読み出し表示することとなる。このような構成について
も、上述した一実施例に限られるものではないことは言
うまでもない。
The receiving side receives the data representing such a character type and the data representing the message data length, and then receives and subsequently processes the message data as appropriate. Specifically, display processing is performed. In the case of the transmission of the above-mentioned fixed message, the message content is read from the fixed message memory according to the message number data and displayed. Needless to say, such a configuration is not limited to the above-described embodiment.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、呼出
される可能性がない時には後のデータを受信することな
く受信側の電源をオフして間欠受信に入るようにするこ
とで、受信側での電源を必要最小限だけオンするように
できるので、効率的なバッテリセービングを実現するこ
とができ、また、メッセージデータの先頭部にメッセー
ジデータの文字種を表すデータやメッセージデータ長を
表すデータを付加するようにしたことで、これら付加デ
ータに応じた処理により効果的なメッセージ送信を行う
ことができる。
As described above, according to the present invention, when there is no possibility of being called, the power of the receiving side is turned off without receiving the subsequent data, so that intermittent reception is started. Since the power on the receiving side can be turned on to the minimum necessary, efficient battery saving can be realized, and the data representing the character type of the message data and the message data length are displayed at the beginning of the message data. By adding the data, an effective message transmission can be performed by a process according to the additional data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のページング通信システムの
概略構成を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a paging communication system according to an embodiment of the present invention .

【図2】一実施例に適用されるFM放送局の概略構成を
示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an FM broadcast station applied to one embodiment.

【図3】一実施例に適用されるFM多重受信装置の概略
構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of an FM multiplex receiving apparatus applied to one embodiment;

【図4】一実施例のFM多重放送のフレーム構成を示す
図。
FIG. 4 is a diagram showing a frame configuration of FM multiplex broadcasting according to one embodiment;

【図5】FM多重放送のフレーム構成を複数のサブフレ
ームに分割した状態を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a state where a frame configuration of FM multiplex broadcasting is divided into a plurality of subframes.

【図6】複数のサブフレームに対するバケットNoおよ
びID下位4ビットの関係を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a bucket No. and a lower 4 bits of an ID for a plurality of subframes.

【図7】ブロック識別符号のビットパターンを示す図。FIG. 7 is a diagram showing a bit pattern of a block identification code.

【図8】サブフレームを構成するデータパケットの概略
構成を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a data packet forming a subframe.

【図9】データパケットを構成するページングデータの
概略構成を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of paging data forming a data packet.

【図10】ページングデータを構成する共通情報の概略
構成を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of common information forming paging data.

【図11】ページングデータを構成する代替周波数情報
の概略構成を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of alternative frequency information forming paging data.

【図12】ページングデータを構成する呼出しデータ情
報の概略構成を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of call data information forming paging data.

【図13】一実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment.

【図14】一実施例の他の動作を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 14 is a flowchart for explaining another operation of the embodiment.

【図15】一実施例の他の動作を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 15 is a flowchart for explaining another operation of the embodiment.

【図16】一実施例の動作を説明するためのタイムチャ
ート。
FIG. 16 is a time chart for explaining the operation of one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…電話公衆網、12…ダイヤル電話、13…プッシ
ュホン、14…パソコン、15…専用端末、16…FM
放送局、17…FM多重受信装置、21…ステレオ変調
器、22…FM変調器、23…送信機、24…L−MS
K変調器、25…誤り訂正付加装置、26…多重化装
置、27…符号化装置、28…ページング情報処理部、
30…マイコン、31…アンテナ、32…受信部、32
1…FMチューナ、322…FM復調器、323…電源
スイッチ、33…音声情報再生部、331…ステレオ復
調、332、333…アンプ、334…電源スイッ
チ、335、336…スピーカ、34…多重情報再生
部、341…L−MSK復調器、342…誤り訂正複号
、343…ブロック識別符号検出回路、344…電源
スイッチ、35…CPU、36…表示部、37…RO
M、38…EEPROM、39…受信データメモリ、4
0…定型メッセージメモリ、41…キー入力部、42…
報音部。
11 public telephone network, 12 dial telephone, 13 touch phone, 14 personal computer, 15 dedicated terminal, 16 FM
Broadcasting station, 17 FM multiplex receiver, 21 stereo modulator, 22 FM modulator, 23 transmitter, 24 L-MS
K modulator, 25: error correction adding device , 26: multiplexing device, 27: coding device, 28: paging information processing unit,
30 ... microcomputer, 31 ... antenna, 32 ... receiver, 32
1 ... FM tuner, 322 ... FM demodulator, 323 ... power switch, 33 ... audio information reproducing section, 331 ... stereo demodulator, 332 and 333 ... amplifier, 334 ... power switch, 335, 336 ... speaker, 34 ... multiplex information Reproduction unit, 341 ... L-MSK demodulator, 342 ... Error correction decoding
Vessel, 343 ... block identification code detection circuit, 344 ... power switch, 35 ... CPU, 36 ... display unit, 37 ... RO
M, 38: EEPROM, 39: Received data memory, 4
0: fixed message memory, 41: key input section, 42:
Report section.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 宰 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本 放送協会放送技術研究所内 (72)発明者 磯部 忠 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本 放送協会放送技術研究所内 (72)発明者 高田 政幸 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本 放送協会放送技術研究所内 (56)参考文献 特開 平1−170130(JP,A) 特開 平2−26137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04H 1/00 H04Q 7/00 - 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor: Satoshi Yamada 1-10-11, Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Inside the Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (72) Inventor: Tadashi Isobe 1-10-11, Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (72) Inventor Masayuki Takada 1-10-11 Kinuta, Setagaya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Research Institute (56) References JP-A-1-170130 (JP, A) Hei 2-26137 (JP, A) (58) Fields studied (Int. Cl. 6 , DB name) H04B 7/24-7/26 H04H 1/00 H04Q 7/00-7/38

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 送信側は、呼出すべき複数の端末それぞ
れのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼出すべき複
数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出データ群
と、端末宛ての複数のメッセージデータとを送信し、 受信側は、送信側から送信された前記複数のメッセージ
無し個別呼出データ群を受信し、該複数のメッセージ無
し個別呼出データ群中に自己の個別呼出データがあった
場合に自己の個別呼出データがメッセージ無し個別呼出
データであると判別し、後の前記複数のメッセージデー
タを受信しないことを特徴とする送受信方法。
1. A transmitting side includes a plurality of terminals to be called.
The individual call data group without message and the
Individual call data group with message for each of the number of terminals
And a plurality of message data addressed to the terminal, and the receiving side transmits the plurality of messages transmitted from the transmitting side.
No individual call data group is received and the
There was own call data in the call data group
If the individual call data is not individual message
Data, and the subsequent message data
A transmission / reception method characterized by not receiving data.
【請求項2】 送信側は、呼出すべき複数の端末それぞ
れのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼出すべき複
数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出データ群
と、端末宛ての複数のメッセージデータとを送信し、 受信側は、送信側から送信された前記複数のメッセージ
無し個別呼出データ群を受信し、該複数のメッセージ無
し個別呼出データ群中に自己の個別呼出データがあった
場合に、後の前記複数のメッセージ有り個別呼出データ
群および複数のメッセージデータを受信しないことを特
徴とする送受信方法。
2. The transmitting side includes a plurality of terminals to be called.
The individual call data group without message and the
Individual call data group with message for each of the number of terminals
And a plurality of message data addressed to the terminal, and the receiving side transmits the plurality of messages transmitted from the transmitting side.
No individual call data group is received and the
There was own call data in the call data group
In the case, the individual call data with the plurality of messages later
It does not receive group and multiple message data.
Transmission / reception method to be used.
【請求項3】 受信側の端末を選択的に呼出すためのデ
ータを送信する送信装置において、 呼出すべき複数の端末それぞれのメッセージ無し個別呼
出データ群と、呼出すべき複数の端末それぞれのメッセ
ージ有り個別呼出データ群と、端末宛ての複数のメッセ
ージデータとを送信する送信制御手段を備えることを特
徴とする送信装置。
3. A transmitting apparatus for transmitting data for selectively calling a terminal on a receiving side, comprising: an individual call data group without a message for each of a plurality of terminals to be called; and an individual call with a message for each of a plurality of terminals to be called. A transmission device comprising transmission control means for transmitting a data group and a plurality of message data addressed to a terminal.
【請求項4】 送信側から送信される呼出すべき複数の
端末それぞれのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼
出すべき複数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出
データ群と、端末宛ての複数のメッセージデータとを受
信する受信装置において、 前記複数のメッセージ無し個別呼出データ群を受信する
受信手段と、 この受信手段により受信された前記複数のメッセージ無
し個別呼出データ群中に自己の個別呼出データがある場
合に自己の個別呼出データがメッセージ無し個別呼出デ
ータであると判別し、後の前記複数のメッセージデータ
を受信しないように制御する受信制御手段とを備えるこ
とを特徴とする受信装置。
4. A method for transmitting a plurality of calls to be transmitted from a transmitting side.
Individual call data group without message for each terminal and call
Individual call with message for each of multiple terminals to be issued
Receives a data group and multiple message data addressed to the terminal.
Receiving the plurality of message-less individual call data groups in the receiving device
Receiving means, when the own individual call data is included in the plurality of message-free individual call data groups received by the receiver, determines that the own individual call data is the message-free individual call data, A receiving control unit for controlling not to receive the plurality of message data.
【請求項5】 送信側から送信される呼出すべき複数の
端末それぞれのメッセージ無し個別呼出データ群と、呼
出すべき複数の端末それぞれのメッセージ有り個別呼出
データ群と、端末宛ての複数のメッセージデータとを受
信する受信装置において、 前記複数のメッセージ無し個別呼出データ群を受信する
受信手段と、 この受信手段により受信された前記複数のメッセージ無
し個別呼出データ群中に自己の個別呼出データがある場
合に、後の前記複数のメッセージ有り個別呼出データ群
および複数のメッセージデータを受信しないように制御
する受信制御手段とを備えることを特徴とする受信装
置。
5. A method for transmitting a plurality of calls to be transmitted from a transmitting side.
Individual call data group without message for each terminal and call
Individual call with message for each of multiple terminals to be issued
Receives a data group and multiple message data addressed to the terminal.
Receiving the plurality of message-less individual call data groups in the receiving device
Receiving means for receiving, when the plurality of individual paging data groups without message received by the receiving means have their own individual paging data, the later plurality of individual paging data groups with messages and a plurality of message data; And a reception control means for performing control so as not to perform the reception.
JP6227118A 1994-09-21 1994-09-21 Transmission device, reception device, and transmission / reception method Expired - Lifetime JP2961190B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227118A JP2961190B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Transmission device, reception device, and transmission / reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227118A JP2961190B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Transmission device, reception device, and transmission / reception method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897785A JPH0897785A (en) 1996-04-12
JP2961190B2 true JP2961190B2 (en) 1999-10-12

Family

ID=16855765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227118A Expired - Lifetime JP2961190B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 Transmission device, reception device, and transmission / reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961190B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312767A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Astrium Limited Broadcast content requests

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0897785A (en) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424379B2 (en) Selective call receiver
EP1155563B1 (en) Method and apparatus for providing additional information to a selective call device about a broadcast
US5708662A (en) Transmission method and receiving apparatus of emergency information which is frequency-multiplexed on an FM broadcast radio wave
JPH07312563A (en) Rds data reception display method and its device
US7912421B2 (en) Radio device
JP2000224648A (en) Mobile ratio telephone system, base station equipment, mobile station equipment and communication method for mobile radio telephone system
US20010018343A1 (en) Paging service using broadcasting
JP2961190B2 (en) Transmission device, reception device, and transmission / reception method
JPH0964834A (en) Receiver
KR100292042B1 (en) Broadcasting system and method
JPH05501336A (en) National radio selective calling with regional mode
JPH08279796A (en) Fm multiplex broadcasting receiving device and fm multiplex broadcast transmitting method
JPH0652877B2 (en) RDS receiver
JPH08331068A (en) Receiver
JPH07222226A (en) Calling signal receiver
JPH10178359A (en) Receiver, reception method and transmission/reception system
JP2774984B2 (en) RDS receiver
KR100203601B1 (en) Pager
JP3568267B2 (en) FM multiplex broadcast receiver
JP2994981B2 (en) Additional information receiver
JP3164462B2 (en) FM multiplex broadcast receiver
JP3231188B2 (en) FM multiplex broadcast receiver
JP3065445B2 (en) FM multiplex receiver
JPH0927788A (en) Emergency information transmitting method, device and method for receiving emergency information, emergency information transmission/reception system and emergency information transmission format
JPH10107748A (en) Data read processing method in receiver in data broadcast system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term