JP2959395B2 - 金属管内の金属残留物検出方法 - Google Patents

金属管内の金属残留物検出方法

Info

Publication number
JP2959395B2
JP2959395B2 JP10822194A JP10822194A JP2959395B2 JP 2959395 B2 JP2959395 B2 JP 2959395B2 JP 10822194 A JP10822194 A JP 10822194A JP 10822194 A JP10822194 A JP 10822194A JP 2959395 B2 JP2959395 B2 JP 2959395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
coil
metal
detection coil
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10822194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772263A (ja
Inventor
則明 八木
洋一 鈴木
武人 野頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10822194A priority Critical patent/JP2959395B2/ja
Publication of JPH0772263A publication Critical patent/JPH0772263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959395B2 publication Critical patent/JP2959395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば鋼管内の金属残
留物検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼管内の金属残留物、例えば電縫
管の内面ビード屑は自動除去装置によって除去した後、
管端に蛍光灯群を配置し、もう一方の管端から管内部を
のぞいて目視検査するのが一般的である。
【0003】しかし、例えば長尺鋼管内の金属残留物の
検査を目視で行う場合、長尺鋼管が自重により撓んで検
査し難く、検出モレの可能性を有する。また、金属残留
物の自動除去装置の不具合により、多量の除去残りを発
生させる可能性を有しているので、その場合には速やか
に不具合を検知する必要がある。
【0004】上記の問題点を解決する方法として、特開
平4−215046号公報にて、鋼管の管端から電磁波
を輻射し、鋼管を円形導波管として電磁波を伝播させて
伝播した電磁波をもう一方の管端で受信し、その電磁波
の周波数変調および/または電力減衰を計測して内部残
留物を検出する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この特開平
4−215046号公報にて提案されている方法は以下
の問題点を有する。 設備が大きいので、大きな設置スペースが必要とな
り、設置場所が限定される。また、設備費が高価にな
る。 鋼管の両端で電磁波を発信および受信しているので、
鋼管の長さにバラツキがあると検出精度が変動する。従
って、長さにバラツキのある鋼管には使用し難い。 発信器および受信器に付随する装置を鋼管の両端に近
接させる必要があるので、高速で処理できない。
【0006】本発明の目的は、上記した問題点を解決
し、コンパクトな装置により金属残留物を高精度にかつ
短時間で検出できる金属管内の金属残留物検出方法を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、第1の本発明の方法は、金属管の外周に渦電流
検出コイルと、この渦電流検出コイル周辺に磁界を付与
する磁気コイルを臨ませ、金属管は磁気飽和し該金属管
内に存する金属残留物は磁気飽和しない程度に磁化した
状態と成るように前記磁気コイルに予め金属管毎に求め
てある電流を供給し、前記渦電流検出コイルに供給する
電圧の電圧変化を測定して前記金属管内に存する金属残
留物を検出するのである。
【0008】第2の本発明の方法は、金属管の外周に渦
電流検出コイルと、この渦電流検出コイル周辺に磁界を
付与する磁気コイルを臨ませ、前記渦電流検出コイル周
辺の金属管は磁気飽和し該金属管内に存する金属残留物
は磁気飽和しない程度に磁化した状態と成るように予め
金属管毎に求めてある所定の間隔を存して前記磁気コイ
ルと前記渦電流検出コイルを設置し、前記渦電流検出コ
イルに供給する電圧の電圧変化を測定して前記金属管内
に存する金属残留物を検出するのである。
【0009】
【作用】本発明者等は鋭意実験研究を重ねた結果、鋼管
表面の欠陥検出方法として用いられている渦流法が鋼管
内部の金属残留物を検査するのに有効であることを知見
した。渦流法は、磁気飽和装置を用いて鋼管を充分に磁
化した後に、検出コイルに高周波数の交流電圧を供給し
て磁束を発生させ、渦電流を誘起し、この渦電流の反作
用を検出コイルのインピーダンス変化による電圧変化と
して検出する方法である。
【0010】鋼管等の強磁性体は外部の磁界の強さに比
例して磁化されないで、その材質により独特の磁気特性
を示すのは周知である。そして、磁気飽和コイルに電流
を供給すると、供給された電流値とコイルの巻数によ
り、これらによって決定されるある強さの磁界が鋼管に
発生する。磁化されていない鋼管に対して徐々に磁界を
加えると、初期において鋼管は急激に磁化され、その後
は磁界の強度と共に磁化の勢いは減衰して磁気飽和状態
に達する。ちなみに、磁化してない状態の標準的な低炭
素鋼管の比透磁率μは1000程度である。図2に鋼管
内に金属残留物が存在しない状態を示し、図3に鋼管内
に金属残留物が存在する状態を示す。
【0011】金属残留物を存する鋼管に磁界を加えた場
合においても、鋼管および金属残留物は磁化される。と
ころが、鋼管がある程度磁化された後に鋼管内部に存す
る金属残留物が磁化されるので、鋼管を磁気飽和させる
磁界の強さと金属残留物を磁気飽和させる磁界の強さは
異なる。図4に標準的な低炭素鋼管に加えた磁界の強さ
(鋼管の中心部に発生する磁界の磁束密度で代用)と鋼
管および金属残留物の比透磁率との関係を示す。
【0012】鋼管が磁気飽和し、金属残留物が磁気飽和
しない程度に磁化された状態では、鋼管および空間の比
透磁率は1であり、金属残留物の比透磁率は1000か
ら変化して、例えば100程度になる。従って、鋼管の
みが磁気飽和した状態および鋼管が磁気飽和し、金属残
留物が磁気飽和しない程度に磁化されている状態では、
金属残留物の比透磁率に影響されて検出コイルのインピ
ーダンスが大きく変化し、検出コイルに電圧変化が生じ
る。
【0013】ところが、鋼管および金属残留物が共に磁
気飽和した状態では、鋼管および金属残留物の比透磁率
は1に近づき、鋼管内に金属残留物が存在しない状態に
等しくなり、検出コイルのインピーダンスは変化しない
ので、検出コイルに電圧変化が生じない。さらに、鋼管
が磁気飽和していない状態では、鋼管に発生する磁気は
金属残留物まで達しない。この場合、鋼管および金属残
留物の比透磁率は共に、空間の比透磁率と比べて大きな
値であるので、鋼管内に金属残留物が存在していても、
検出コイルのインピーダンスは変化せず、検出コイルに
電圧変化が生じない。
【0014】以上のことより、鋼管のみを磁気飽和させ
て金属残留物を磁気飽和させない程度の比較的弱い磁界
を発生させた状態であれば、検出コイルのインピーダン
スが大きく変化するので、検出コイルの電圧変化を測定
すると、金属残留物を検出できる。
【0015】また、鋼管に発生する磁界が弱いと、鋼管
表面に発生した表面疵は検出し難いということは知られ
ている。従って、金属残留物が検出し易く、表面疵は検
出し難い程度に鋼管に発生する磁界の磁束密度を調整す
ることで、表面疵に影響されずに金属残留物のみを検出
できる。
【0016】ところで、鋼管のみを磁気飽和させて金属
残留物を磁気飽和させない程度の比較的弱い磁界の強さ
は被検材の材質、寸法によって異なるので、予め鋼管毎
に最適な磁界の強さを求めておく必要がある。また、磁
気飽和コイルに電流を供給して鋼管に加える磁界は、磁
気飽和コイルの中央部で磁束密度が高く、磁気飽和コイ
ルから離れるのにしたがって磁束密度が低くなる。な
お、この磁束密度の変化は磁気飽和コイルの形状、鋼管
の形状、材質等により異なる。
【0017】従って、表面疵検出用として磁気飽和コイ
ルに比較的強い磁界を加えた場合であっても、検出コイ
ル周辺においては鋼管のみを磁気飽和させて金属残留物
を磁気飽和させない程度の比較的弱い磁界を発生した状
態となるように磁気飽和コイルと検出コイルを間隔を存
して設置すれば、金属残留物を検出できる。
【0018】さらに、金属残留物は鋼管の内部にあるの
で、鋼管に充分な磁気を浸透させる必要がある。検出コ
イルに供給する交流電圧の周波数が低い程、検出コイル
の磁気を鋼管に深く浸透させることができるので、比較
的に低い周波数の交流電圧を検出コイルに供給すると、
より有効に金属残留物を検出できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付した図面に基
づいて説明する。図1は請求項1に対応する本発明方法
を実施する設備の概要を示す図、図7は請求項2に対応
する本発明方法を実施する設備の概要を示す図である。
【0020】〔請求項1に対応する実施例〕1は鋼管4
内に存する金属残留物5を検出する検出部で、鋼管4が
検出部1を通過する際に、金属残留物5を検出する。こ
の検出部1内には磁気飽和コイル2と、通過する鋼管4
と磁気飽和コイル2の間に検出コイル3が配設されてい
る。
【0021】磁気飽和コイル2は、直流電源装置6から
電流を供給されて、鋼管4を磁気飽和させ、金属残留物
5を磁気飽和しない程度に磁化する。また、検出コイル
3には交流電圧を供給し、検出器7で電圧変化を検出し
て、金属残留物5の存在を検出する。
【0022】請求項1に対応する本発明は、以上説明し
たような構成をした装置を用いて実施するものであり、
外径38.1mm、肉厚4mmの電縫管内に、幅6m
m、長さ50mmのビード屑、幅3mm、長さ50mm
のビード屑および深さ0.5mm、長さ20mmの軸方
向ノッチ疵が存する状態を、巻数7000巻の磁気飽和
コイルと、内径43mm、幅7−2−7mmの自己誘導
自己比較式の検出コイルを有する装置にてビード屑の検
出実験を行い、図5・6に示す結果を得た。
【0023】図5は鋼管の中心部に発生する磁界の磁束
密度を変化させた場合において検出コイルへ周波数4k
Hzの電圧を供給して検出したビード屑および軸方向ノ
ッチ疵の検出信号の高さを示し、図6は検出コイルに供
給する交流電圧の周波数を変化させた場合において磁気
飽和コイルに5Aの電流を供給して検出したビード屑お
よび軸方向ノッチ疵の検出信号の高さを示す。
【0024】図5より、鋼管の中心部に発生する磁界の
磁束密度が0.3〜0.9Tであると、外面疵に影響さ
れずにビード屑を検出できることは明らかである。図6
より、2〜8kHzの交流電圧を検出コイルに供給する
と、ビード屑を検出し易いことは明らかである。ちなみ
に、磁気飽和コイルに5Aの電流を供給した時に発生す
る磁界の磁束密度は約1.5Tである。
【0025】鋼管毎に、磁気飽和コイルによって鋼管に
発生させる磁界の磁束密度および検出コイルに流す交流
電圧の周波数を実験で求め、予め磁気飽和コイルに供給
する電流および検出コイルに供給する電圧の諸条件を設
定して金属残留物の検出を行えばよい。
【0026】〔請求項2に対応する実施例〕図7におい
て、2は鋼管4及び金属残留物5を磁化する磁気飽和コ
イルで、この磁気飽和コイル2と予め設定してある所定
の間隔を存して検出コイル3が配設されている。磁気飽
和コイル2は、直流電源装置6から電流を供給されて、
検出コイル3周辺において鋼管4を磁気飽和させ、金属
残留物5を磁気飽和しない程度に磁化する。そして、検
出コイル3には交流電圧を供給し、検出器7で電圧変化
を検出して、通過する鋼管4内の金属残留物5の存在を
検出する。
【0027】請求項2に対応する本発明は、以上説明し
たような構成をした装置を用いて実施するものであり、
図8に示すように、上記した装置の磁気飽和コイル2と
通過する鋼管4との間に表面疵検出用検出コイル8を配
設し、検出器9で表面疵検出用検出コイル8の電圧変化
を検出して、表面疵を検出するように構成した装置を用
いて、ビード屑および表面疵の検出実験を行う。なお、
10は表面疵と金属残留物を弁別する演算器、11は磁
気飽和コイル1を支持するスリーブである。
【0028】外径38.1mm、肉厚4mmの電縫管内
に、断面積4mm2 、長さ50mmのビード屑および幅
0.5mm、深さ2mm、長さ50mmの軸方向ノッチ
疵が存する状態を、巻幅400mmの磁気飽和コイル
と、内径43mm、幅7mmの自己誘導相互比較式の金
属残留物検出用検出コイルと、内径43mm、幅7−2
−7mmの自己誘導自己比較式の表面疵検出用検出コイ
ルを有する装置にてビード屑および表面疵の検出実験を
行い、図9・11に示す結果を得た。なお、金属残留物
検出用検出コイルに供給した電圧の周波数は4kHzで
あり、表面疵検出用検出コイルに供給した電圧の周波数
は8kHzである。
【0029】図9は、金属残留物検出用検出コイルと表
面疵検出用検出コイルを共に磁気飽和コイルの中央部に
設置した場合における鋼管に加える磁界の強さと金属残
留物検出用検出コイルおよび表面疵検出用検出コイルで
検出したビード屑および軸方向ノッチ疵の検出能の高さ
を示す。図11は、鋼管の中心部に発生する磁界の磁束
密度が1.6Tとなるように磁界を加えた場合における
磁気飽和コイル中央から金属残留物検出用検出コイル中
央までの間隔と金属残留物検出用検出コイル位置での鋼
管中心部の磁束密度との関係を示す。なお、この図11
中において、磁気飽和コイル中央から金属残留物検出用
検出コイル中央までの間隔0.1m付近で金属残留物検
出用検出コイル位置での鋼管中心部の磁束密度が低下し
ているのは、磁気飽和コイルを支持するために設けたス
リーブの影響である。
【0030】図9より、鋼管の中心部に発生する磁界の
磁束密度が0.1〜0.4Tであるとビード屑のみを容
易に検出でき、鋼管の中心部に発生する磁界の磁束密度
が0.4T以上であると表面疵のみを容易に検出できる
ことが明らかである。ちなみに、本被検材は、鋼管の中
心部に発生する磁界の磁束密度が約0.1Tとなるよう
に磁界を加えた時に磁気飽和するので、本被検材におい
てビード屑のみを検出する場合には、金属残留物検出用
検出コイル周辺における被検材の中心部に発生する磁界
の磁束密度が磁気飽和する磁束密度の100〜400%
の磁界を加えるのが最適である。なお、ビード屑のみを
検出するために鋼管に加える最適な磁界の強さは、被検
材の材質や寸法等によって異なり、例えば図10に示す
ように、被検材の肉厚によって鋼管に加える磁界の強さ
とビード屑検出能との関係は変化する。
【0031】図11より、金属残留物検出用検出コイル
と磁気飽和コイルとの距離を約0.3〜0.5mに設定
すると、ビード屑を確実に検出できる。ちなみに、鋼管
の中心部に発生する磁界の磁束密度が1.6Tとなるよ
うに磁界を加えたのは、従来表面疵検出用として表面疵
検出用検出コイルをその内部に配設した磁気飽和コイル
が鋼管に加える磁界の強さであって、上記の間隔を存し
て金属残留物検出用検出コイルと磁気飽和コイルを設置
するとビード屑の検出と共に表面疵検出用検出コイルに
よって表面疵を確実に検出できる。
【0032】鋼管毎に、磁気飽和コイルと金属残留物検
出用検出コイルとの間隔および金属残留物検出用検出コ
イルに供給する交流電圧の周波数を実験で求め、予め金
属残留物検出用検出コイルの位置および金属残留物検出
用検出コイルに供給する電圧の諸条件を設定して金属残
留物の検出を行えばよい。
【0033】表面疵検出用検出コイルを磁気飽和コイル
内部に設置することによって、金属残留物の検出と共に
表面疵の検出が可能で、一体化した検出装置を作成可能
である。また、検査される鋼管毎に複数の金属残留物検
出用検出コイルを所定の間隔を存して設置したり、移動
可能なように装置を構成してもよい。さらに、磁気飽和
コイルを中心として金属残留物検出用検出コイルを対称
に設置すれば検出精度の向上が図れる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば、表面疵と区別して、鋼管内の金属残留物を高速に非
接触で自動検出できる。さらに、本発明方法では鋼管の
長さの影響を受けずに金属残留物を検出できるので、鋼
管の長さにバラツキがあっても検出精度は変化しない。
また、使用する検出装置を小さくできるので、設置場所
が限定されない。特に、表面疵検出用渦流装置と一体化
すれば、より空間の有効利用が図れるとともに、金属残
留物と表面疵の検出および弁別が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応する本発明方法を実施する設備
の概要を示す図である。
【図2】測定原理を示す図であり、鋼管内に金属残留物
が存在しない状態を示す。
【図3】測定原理を示す図であり、鋼管内に金属残留物
が存在する状態を示す。
【図4】標準的な低炭素鋼管に加えた磁界の強さと鋼管
および金属残留物の比透磁率との関係を示す図である。
【図5】鋼管に発生する磁界の磁束密度を変化させた場
合でのビード屑および軸方向ノッチ疵の検出信号の高さ
を示す図である。
【図6】検出コイルに供給する交流電圧の周波数を変化
させた場合でのビード屑および軸方向ノッチ疵の検出信
号の高さを示す図である。
【図7】請求項2に対応する本発明方法を実施する設備
の概要を示す図である。
【図8】請求項2に対応する本発明方法によるビード屑
および表面疵の検出実験に用いた装置の構成を示す図で
ある。
【図9】鋼管に加える磁界の強さとビード屑および軸方
向ノッチ疵の検出能を示す図である。
【図10】鋼管の肉厚が変化した場合における鋼管に加
える磁界の強さとビード屑検出能を示す図である。
【図11】磁気飽和コイル中央から金属残留物検出用検
出コイル中央までの間隔と金属残留物検出用検出コイル
位置での鋼管中心部の磁束密度との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 検出部 2 磁気飽和コイル 3 検出コイル 4 鋼管 5 金属残留物 6 直流電源装置 7 検出器 8 表面疵検出コイル 9 検出器 10 演算器 11 スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−247158(JP,A) 特開 昭63−163267(JP,A) 実開 昭59−4464(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01V 3/10 G01N 27/90

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管の外周に渦電流検出コイルと、こ
    の渦電流検出コイル周辺に磁界を付与する磁気コイルを
    臨ませ、金属管は磁気飽和し該金属管内に存する金属残
    留物は磁気飽和しない程度に磁化した状態と成るように
    前記磁気コイルに予め金属管毎に求めてある電流を供給
    し、前記渦電流検出コイルに供給する電圧の電圧変化を
    測定して前記金属管内に存する金属残留物を検出するこ
    とを特徴とする金属管内の金属残留物検出方法。
  2. 【請求項2】 金属管の外周に渦電流検出コイルと、こ
    の渦電流検出コイル周辺に磁界を付与する磁気コイルを
    臨ませ、前記渦電流検出コイル周辺の金属管は磁気飽和
    し該金属管内に存する金属残留物は磁気飽和しない程度
    に磁化した状態と成るように予め金属管毎に求めてある
    所定の間隔を存して前記磁気コイルと前記渦電流検出コ
    イルを設置し、前記渦電流検出コイルに供給する電圧の
    電圧変化を測定して前記金属管内に存する金属残留物を
    検出することを特徴とする金属管内の金属残留物検出方
    法。
JP10822194A 1993-06-23 1994-05-23 金属管内の金属残留物検出方法 Expired - Lifetime JP2959395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10822194A JP2959395B2 (ja) 1993-06-23 1994-05-23 金属管内の金属残留物検出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15167493 1993-06-23
JP5-151674 1993-06-23
JP10822194A JP2959395B2 (ja) 1993-06-23 1994-05-23 金属管内の金属残留物検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772263A JPH0772263A (ja) 1995-03-17
JP2959395B2 true JP2959395B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=26448159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10822194A Expired - Lifetime JP2959395B2 (ja) 1993-06-23 1994-05-23 金属管内の金属残留物検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959395B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698174B2 (ja) * 2004-06-29 2011-06-08 東京電力株式会社 鋼管内面劣化検知方法およびその装置
WO2019187233A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 日本製鉄株式会社 電縫鋼管内の金属残留物検出方法及び装置
CN111590179A (zh) * 2020-06-04 2020-08-28 江苏宝强钢结构有限公司 一种高效全自动钢结构焊接技术及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772263A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107605A (en) Eddy current flaw detector utilizing plural sets of four planar coils, with the plural sets disposed in a common bridge
KR20020060681A (ko) 누설자속 탐상법 및 그 것을 이용한 열연강판의 제조방법
JP2639264B2 (ja) 鋼体の探傷装置
JP5507782B2 (ja) 導電材料中のクラックの検出
EP2470893A1 (en) Method for inspecting an austenitic stainless steel weld
KR101150486B1 (ko) 펄스유도자속을 이용한 배관감육 탐상장치 및 탐상방법
JP6452880B1 (ja) 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
JP2959395B2 (ja) 金属管内の金属残留物検出方法
US20030034776A1 (en) Method and facility for storing and indexing web browsing data
JP3266899B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
JP2798199B2 (ja) 渦流探傷法におけるノイズ除去方法
JPH04296648A (ja) 磁気探傷方法および装置
JP3343828B2 (ja) 金属管内の金属残留物検出方法
JPS61147158A (ja) ストリツプの欠陥検出装置
KR20060010114A (ko) 펄스 와전류를 이용한 금속관의 부식 위치 및 두께 측정방법 및 장치
JP3530472B2 (ja) 棒鋼の傷検出装置
WO2015194428A1 (ja) 非破壊検査装置及び非破壊検査方法
Wang et al. A Large Lift-off Nondestructive Testing Method Based on the Interaction between AC Magnetic Field and MFL Field
JPH03105245A (ja) リモート・フイールド式渦流探傷用プローブ
JPH0843358A (ja) 鋼管の渦流探傷方法
JPH0429054A (ja) 金属管の渦流探傷装置
KR20030054478A (ko) 노이즈 차폐기능을 개선한 전자기 초음파 센서
KR100388313B1 (ko) 박강판 결함탐상을 위한 신호처리 방법
JPH03118465A (ja) 管内欠陥検出装置
CA1203008A (en) Eddy current flaw detector

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term