JP2957826B2 - 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法 - Google Patents

水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法

Info

Publication number
JP2957826B2
JP2957826B2 JP4322089A JP32208992A JP2957826B2 JP 2957826 B2 JP2957826 B2 JP 2957826B2 JP 4322089 A JP4322089 A JP 4322089A JP 32208992 A JP32208992 A JP 32208992A JP 2957826 B2 JP2957826 B2 JP 2957826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine products
pretreatment
processing
pretreatment agent
whey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4322089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06165634A (ja
Inventor
学剛 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankei Co Ltd
Original Assignee
Sankei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankei Co Ltd filed Critical Sankei Co Ltd
Priority to JP4322089A priority Critical patent/JP2957826B2/ja
Publication of JPH06165634A publication Critical patent/JPH06165634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957826B2 publication Critical patent/JP2957826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エビ類、カニ類、魚
類、イカ類、貝類等といった水産物を処理するときに用
いる前処理剤及び前処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水産物を加工(冷凍、冷蔵、塩
蔵、加熱等)する場合、加工に伴う水産物の重量減少、
乾燥、ドリップ等といった品質の劣化が問題とされてい
た。このような品質の劣化を最小限に抑えることを目的
として、一般には水産物を液体状の前処理剤中に浸漬す
るという、いわゆる前処理が実施されている。
【0003】この種の前処理剤としては、例えばリン
酸のナトリウム塩やカリウム塩を溶解した水溶液や、
水産物に多く含まれかつ塩溶性タンパク質を可溶化する
作用の大きなNaCl,KCl等の塩の水溶液が知られ
ている。これらの他にも、例えば二価の金属イオンに
よるタンパク質の架橋結合化作用を利用した液体状の前
処理剤等も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記,
の前処理剤を用いた場合、前処理自体や加工に伴う水産
物の重量減少、乾燥、ドリップ等を効果的に防止するこ
とができない。このため、これらの前処理剤は実用に値
するものであるとはいい難かった。
【0005】一方、加工等に伴う品質劣化が,の前
処理剤ほど顕著ではないの前処理剤は、前者と比較し
て実用性に秀でているということができる。しかしなが
ら、の前処理剤に含まれるリン酸塩には、未成年者の
成長段階における骨格形成等に悪影響を及ぼす作用があ
ることが指摘されており、安全上その使用には注意を必
要とせざるを得なかった。しかも、リン酸塩の一種であ
る重縮合リン酸塩類は、外国では使用が禁じられている
場合が多いという事情もあった。
【0006】かかる事情のもとで本発明者が鋭意研究を
重ねたところ、乳清由来の無機塩類を主成分として含む
水溶液に水産物を浸漬すれば、水産物の種々の品質劣化
を今までよりも確実に抑制し得るという知見が得られ
た。よって、本発明者はこの知見に基づき以下のような
発明を完成させるに到った。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】つまり、発明
では水産物加工用の前処理剤として、乳清由来の無機塩
類をその主成分として含み、溶液全体のpHをアルカリ
性に保持した前処理剤を提案している。この場合、具体
的には食塩水溶液に乳清由来の無機塩類を溶解し、かつ
水溶液全体のpHをアルカリ性に保持するためのpH調
整剤を添加することが良い。更には、pH調整剤を炭酸
ナトリウムまたは炭酸カリウムとすることや、水溶液中
の乳清由来の無機塩類の含有量を0.1%〜10%とす
ることが良い。
【0008】また、産物の前処理方法として、上述し
た前処理剤に水産物を浸漬すること提案している。こ
の場合、浸漬する間の温度を0℃〜20℃とすることが
良い。
【0009】以下、本発明の前処理剤及び前処理方法を
詳細に説明する。本発明の前処理剤には、その主成分と
して(水等の溶媒を除く)乳清に由来するナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄等の無機塩類
が含まれている。
【0010】乳清とは一般に牛乳からチーズを製造する
ときに生じる上澄液のことをいう。また、乳清中には前
記無機塩類のほかに、乳糖等の炭水化物、ビタミンB1
,B2 ,B6 等の水溶性ビタミン、タンパク質、脂肪
等が含まれている。
【0011】この前処理剤は、例えば乳清から限外濾過
によって大部分のタンパク質を除去し、かつ晶析分離操
作によって大部分の乳糖を除去して得られた残渣を水な
どの溶媒に所定量溶解させることによって作製される。
このようにして得られる前処理剤中には、若干の炭水化
物及びタンパク質等が溶解している。
【0012】なお、水溶液中における乳清由来の無機塩
類の含有量は0.1%〜10%であることが望ましい。
この含有量が前記範囲外であると、品質劣化防止効果を
充分に発揮できないことが試験等により確認されている
からである。
【0013】また、より好ましい前処理剤とするには、
例えば食塩水溶液に乳清由来の無機塩類を溶解し、かつ
水溶液全体のpHをアルカリ性に保持するためのpH調
整剤を添加することが望ましい。
【0014】pH調整剤を添加する理由は、ボイル・解
凍等を経たときの水産物の重量減少を抑えるうえでpH
をアルカリ側(約pH7〜pH11)にしておくことが
良いことが試験等により確認されているからである。ま
た、食塩水溶液を溶媒として用いる理由についても同様
である。
【0015】pH調整剤としては、例えば炭酸ナトリウ
ムまたは炭酸カリウムを選択することが望ましい。その
理由は、前記化合物は食品添加物としての使用が認めら
れたものであるため、安全性に関する不安がないからで
ある。
【0016】次に、乳清由来の無機塩類を主成分として
含む水溶液を水産物に対して処理する方法について説明
する。水産物に対する前処理は、前記水溶液中に水産物
を一定時間浸漬することによって行われる。その理由
は、浸漬処理は水溶液を水産物に対して確実に処理でき
る方法であることに加え、液温や濃度等の管理が比較的
容易な方法だからである。また、浸漬処理を行うときに
は、必要に応じて液を攪拌することが良い。
【0017】更に、前記水溶液を浸漬する間の温度は0
℃〜20℃であることが望ましい。この温度が0℃未満
であると、液が凍結してしまうため好適ではない。一
方、この温度が20℃を越えると、加工物の品質の劣化
が進み易くなるばかりでなく、熱によるタンパク質の変
成を招く結果となるため好ましくない。また、水溶液を
浸漬する時間は0.5時間〜48時間程度であることが
良い。
【0018】そして、本発明の前処理剤を用いて浸漬処
理を行えば、水産物の前処理工程を経たとき、加工工程
を経たときのいずれの場合においても、重量減少、乾
燥、ドリップ発生等という品質の劣化を最小限に抑える
ことができる。
【0019】このような効果は、水産物の組織を構成す
るタンパク質等に対して乳清由来の無機塩類等が化学的
に作用することにより、水産物からタンパク質等が流亡
し難くなったことに起因するものであると予想される。
そして、これに伴って水産加工物の歩留りが従来に比し
て向上し、また得られる水産加工物の品質も確実に向上
する。しかも、前処理剤中に含まれている物質はいずれ
も害のないものばかりであるため、安全性の観点から見
ても極めて好ましい。
【0020】
【実施例】以下、本発明を流水解凍した冷凍ムキエビ
(ベトナム産・中国産)をボイルまたは解凍するときの
前処理剤及び前処理方法に具体化した実施例を詳細に説
明する。
【0021】本実施例では、まず乳清を限外濾過しかつ
晶析分離操作することにより、表2に示すような成分比
のホエーパウダー(以下、WPと略す)を作製した。次
に、1%食塩水に4%のWPを溶解させることにより、
表1に示すような二種類の試験液,を作製した。な
お、にはpH調整剤として1%の炭酸ナトリウムを溶
解させることにより、溶液を弱アルカリ性に調整した。
一方、,の試験液とは異なり、WPを含まない三種
類の試験液〜を作製した(表1参照)。試験液は
1%食塩水に4%のリン酸ナトリウムを溶解させたもの
とした。また、試験液は1%食塩水とし、試験液は
普通の水とした。なお、これらの試験液〜を浸漬処
理用の前処理剤として使用し、以下に述べるような二つ
の試験を行った。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】第一の試験では、まず各試験液〜に流
水で解凍した冷凍ムキエビ(ベトナム産,一尾あたりの
平均重量100g)を浸漬した。そして、前処理がなさ
れた冷凍ムキエビを90℃から100℃で約5分間ボイ
ルした。なお、浸漬は4℃〜8℃に管理された冷蔵庫内
にて17時間行うこととした。
【0025】そして、浸漬処理後及びボイル後における
冷凍ムキエビの重量(g)をそれぞれ調査すると共に、
外観による観察によって冷凍ムキエビの乾燥の度合いと
ドリップの度合いとを調査した。それらの結果を表3に
示す。
【0026】
【表3】
【0027】また、第二の試験では、まず流水で解凍し
た冷凍ムキエビ(中国産,一尾あたりの平均重量100
g)を各試験液〜に第一の試験のときと同条件で浸
漬した。次に、前処理がなされた冷凍ムキエビを−25
℃で凍結させ、一週間経過後に自然解凍させた。第一の
試験と同様の調査・観察を行った結果を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】表3,4の結果から明らかなように、WP
を含む試験液,を処理した区、及び試験液を処理
した区のほうが、試験液,を処理した区よりも浸漬
処理及びボイル・解凍を経たときの重量減少が小さかっ
た。また、なかでも特に試験液の結果が好適であっ
た。
【0030】更に、乾燥の度合いとドリップの度合いと
を調査したところ、試験液〜を処理した区では、乾
燥もドリップも起き難くなることが確認された。以上の
結果を勘案すると、試験液,,の処理が有効であ
ることがわかる。しかし、試験液に含まれているリン
酸ナトリウムには安全性に関する問題があることを鑑み
ると、試験液,、すなわち本発明の前処理剤が総合
的に優れているという結論に到達する。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の水産物加
工用の前処理剤及び水産物の前処理方法によれば、前処
理剤の主成分である乳清由来の無機塩類等の作用によっ
て、水産物の加工等に伴う重量減少、乾燥、ドリップ等
といった水産物の品質劣化を最小限に止めることができ
るという優れた効果を奏する。また、特に有害な物質を
含まない本発明の前処理剤及び水産物の前処理方法によ
れば、水産加工物の安全性を確保できるという優れた効
果をも奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 3/358 A23L 3/358

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳清由来の無機塩類をその主成分として含
    み、溶液全体のpHをアルカリ性に保持した水産物加工
    用の前処理材。
  2. 【請求項2】食塩水溶液に乳清由来の無機塩類を溶解
    し、かつ水溶液全体のpHをアルカリ性に保持するため
    のpH調整剤を添加した請求項1に記載の水産物加工用
    の前処理剤。
  3. 【請求項3】前記pH調整剤は炭酸ナトリウムまたは炭
    酸カリウムであることを特徴とする請求項1または2に
    記載の水産物加工用の前処理剤。
  4. 【請求項4】前記水溶液中における前記乳清由来の無機
    塩類の含有量は、0.1%〜10%であることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の水産物加工
    用の前処理剤。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれか一項に記載の水
    産物加工用の前処理剤に水産物を浸漬することを特徴と
    した水産物の前処理方法。
  6. 【請求項6】前記水溶液を浸漬する間の温度は0℃〜2
    0℃であることを特徴とする請求項5に記載の水産物の
    前処理方法。
JP4322089A 1992-12-01 1992-12-01 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法 Expired - Lifetime JP2957826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322089A JP2957826B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322089A JP2957826B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165634A JPH06165634A (ja) 1994-06-14
JP2957826B2 true JP2957826B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18139795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322089A Expired - Lifetime JP2957826B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957826B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819259B2 (ja) * 1995-06-06 1998-10-30 中小企業事業団 煮魚調理食品の製造方法
WO2003090564A1 (fr) 2002-04-25 2003-11-06 Ajinomoto Co., Inc. Agent de pretraitement pour poisson
JP3798391B2 (ja) * 2002-06-28 2006-07-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 水産物用処理剤
JP2005341895A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Japan Tobacco Inc 食感に優れた加熱処理された甲殻類

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165634A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882792B2 (ja) 水産物又は畜肉処理用製剤、及び、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法
JP2957826B2 (ja) 水産物加工用の前処理剤及び水産物の前処理方法
JP2007061059A (ja) カード抑制剤、肉用食感改良剤、肉用歩留り改良剤、魚肉缶詰、獣鳥肉類加工食品およびそれらの製造方法
CN111742979A (zh) 一种红鳍东方鲀生物保鲜剂及其制备方法与应用
US1920222A (en) Process of treating comestibles
JP3645541B2 (ja) 冷凍生ウニ製造方法およびこれにより製造された冷凍生ウニ
JP5197100B2 (ja) レトルトエビの製造方法
AU6315596A (en) Process for treating red meat, poultry and seafood to control bacterial contamination and/or growth
JP2568946B2 (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
CN114424806A (zh) 一种食品保水剂及其制备方法
JP2018121560A (ja) 加熱済み魚介類食品の制菌方法及び製造方法
JP4533033B2 (ja) エビの処理剤および処理方法
JP2000325015A (ja) 甲殻類の黒変防止剤および黒変防止法
RU2048111C1 (ru) Композиция для консервирования рыбы и рыбопродуктов
JPH02186936A (ja) エビ類の黒変防止法及びそのための処理剤
JP2855562B2 (ja) 冷凍魚卵及びその製造方法
JP7165453B1 (ja) 魚介類処理用水、魚介類の加工処理方法、魚介類製品の製造方法
JP7266345B1 (ja) 魚介類処理用水、魚介類の加工処理方法、魚介類製品の製造方法
JP7133861B2 (ja) エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液
JPH08116930A (ja) 魚介類の加工方法
JP3713485B2 (ja) 鮮魚の処理方法
JPH01256375A (ja) 食品の保存料
Ayala et al. Structural changes in marinated fillets of gilthead sea bream (Sparus aurata L.) during vacuum storage at refrigerated temperature
JP2931359B2 (ja) 魚介肉等の白濁防止法
JP2814097B2 (ja) ジェリーミート化防止剤と、ジェリーミート化防止法と、摺り身または練製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14