JP2950478B2 - 滑り軸受合金 - Google Patents

滑り軸受合金

Info

Publication number
JP2950478B2
JP2950478B2 JP10176990A JP10176990A JP2950478B2 JP 2950478 B2 JP2950478 B2 JP 2950478B2 JP 10176990 A JP10176990 A JP 10176990A JP 10176990 A JP10176990 A JP 10176990A JP 2950478 B2 JP2950478 B2 JP 2950478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
overlay
bearing
plating
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10176990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042739A (ja
Inventor
荘司 神谷
雄司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14309430&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2950478(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP10176990A priority Critical patent/JP2950478B2/ja
Publication of JPH042739A publication Critical patent/JPH042739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950478B2 publication Critical patent/JP2950478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の軸受にオーバレイとして施される
滑り軸受合金に関するものであり、さらに詳しくならば
Sn系軸受合金に関するものである。
(従来の技術) 従来、ケルメット軸受にNiまたはCuめっきを施しある
いは施さないでPb系オーバレイを施すことはケルメット
軸受において普通に行われている。そのPb系オーバレイ
にはPb−10%Sn−8%InなどのPb−Sn−In系オーバレ
イ、Pb−12%Sn−2%CuなどのPb−Sn−Cu系オーバレイ
などの三元系合金がある。さらに、本出願人の米国特許
第4309064号にて開示されPb−5〜20%Sn−0.05〜10%I
n・Tl−0.5〜5%Sb,Mn,Bi,Ni,Cu,Ca,Ba系4元系合金が
ある。
一方、Sn系軸受合金に関しては以下のような技術が公
知である。
英国特許第702188号は、アルミニウム軸受合金に中間
層としてCuめっきをし、その上にSn系オーバレイ合金を
電気めっきすることを開示する。この特許の説明によれ
ば、オーバレイのSnが高温で中間層のCuと反応して、金
属間化合物を作り接合の寿命に悪影響を及ぼすので、こ
れを防止するために各めっき層の厚み限定が必要とされ
ている。Sn系オーバレイ合金は、任意成分として30%以
下のSb,15%以下のCu,10%以下のNi,20%以下のZnの1
種以上を含有する。
特開平1−307512号は0〜15%のCuおよび0〜20%の
Sbを含有し、残部Snからなるオーバレイ合金を開示し、
その特徴とするところは、オーバレイ合金層とアルミニ
ウム軸受合金層の間にNi,Fe,Coのいずれかとオーバレイ
層との混在層を厚み0.5μm以下に設けることにより、
中間層上にめっきによりオーバレイを施すことによる欠
点(オーバレイが摩滅した時にシャフトと軸受の焼付が
起こる)を解消し、同時に、中間層を設けずに直接軸受
にオーバレイを設ける欠点(オーバレイ層が耐久性に劣
る)を解消するところにある。
特開昭53−141614号は、〜13%のSb、〜9%のCu,〜
2%Ni,0.005〜0.5%のCo,〜15%のCd,〜2%のMn,0.00
1〜0.5%のCr、残部Snからなるベアリング用合金を開示
し、その特徴とするところはCrとともにCoを少量添加す
ることにより柔軟性を害せずに、引張強度を高めるとこ
ろにある。
(発明が解決しようとる課題) 米国特許第4309064号において本出願人は、Pb−Sn−C
u系、Pb−Sn−In系などの三元系オーバレイはなじみ性
は良好であるが、耐疲労性、エンジンの潤滑性、特に劣
化油に対する耐食性、耐焼付性などが十分ではないこと
を指摘した。そして、上記米国特許において四元系オー
バレイを提案し、軸受総合性能の向上を達成したのであ
るが、その後の研究によりPb系オーバレイは四元系でも
依然として耐食性、特に劣化した潤滑油に対する耐食性
が不十分であることが分かった。
一般的に言ってPb−12%Sn−2%Cu、Pb−10%Sn−8
%InなどのPb系オーバレイよりもSn系オーバレイはなじ
み性は劣るが、耐食性が優れていることは知られてい
る。しかしながらSn系オーバレイはPb系オーバレイに比
較して耐焼付性が劣る傾向があり、従来公知の添加成分
を含有したSn系合金であってもPb系オーバレイと同等の
耐焼付性は達成されておらない。
したがって、本発明は、従来の三元系Pbオーバレイよ
りも耐食性、耐摩耗性および耐疲労性が優れ、かつ従来
のSn系オーバレイに対し耐食性、耐摩耗性および耐疲労
性が同等で耐焼付性が優れたオーバレイ用滑り軸受合金
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は以下の4つの組成の滑り軸受合金を提供す
る。
(1)In0.1〜25重量%(以下、百分率は特に断らない
限り、重量%である)を含有し、残部不可避的不純物お
よびSnからなる滑り軸受合金。
(2)In0.1〜25重量%、およびSb,Cu,Ag,Ni,ZnおよびA
lの少なくとも1種を0.01〜15%を含有し、残部不可避
的不純物およびSnからなる滑り軸受合金。
(3)In0.1〜25重量%およびPb0.1〜20%を含有し、残
部不可避的不純物およびSnからなる滑り軸受合金。
(4)In0.1〜25%、Sb,Cu,Ag,Ni,ZnおよびAl(以下、S
bで代表して説明することもある)の少なくとも1種を
0.01〜15%、およびPb0.1〜20%を含有し、残部不可避
的不純物およびSnからなる滑り軸受合金。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
本発明の滑り軸受合金の共通の組成はInを0.1〜25%
を含有するところにある。Sn自体はPbに比べて、硬く、
なじみ性に劣りまた相手軸の鉄鋼、鋳鉄との摩擦係数が
高く、さらにオイルとの親和性も劣る。Sn中に固溶した
InおよびInをSnに添加させることにより作られるSn−In
のγ相が硬度を下げ、なじみ性、摩擦特性を改善すると
共に、親油性を改善する。この結果Sn系合金を耐焼付性
が改善される。Inの添加量が0.1%未満ではInの固溶量
が少なく、上記Snの性質が変化しないので、添加量は最
低で0.1%とする必要がある。一方Inの添加量が25%を
超えるとSn−In合金の融点が低くなりすぎ、耐荷重性や
耐疲労性が低下するので、In添加量の上限を25%とする
必要がある。Inの添加量が15%以下であると融点が205
℃以上となり融点低下に伴う性能低下を避けることがで
きる。またIn添加量が0.1〜8%であると融点が205〜23
2℃に保たれ、0.1〜5%では融点が224.5〜232℃に保た
れる。このようなIn添加量の融点の関係および後述する
Sb,Cuなど(いずれもSn合金の融点を高める)の添加量
ならびにオーバレイの使用温度を総合的に考慮してIn添
加量を定める。例えば軸受背面温度で170℃の高温の使
用される軸受には0.1〜5%のIn添加量が好ましい。
本発明の滑り軸受合金は好ましい添加成分として、0.
01〜15%のSb(Sbで代表される添加成分)および/また
は0.01〜20%のPbを含有する。
Sn系合金はPb系合金に比べて融点が低く、Inの添加に
よりわずかではあるがさらに低融点側に組成が移行する
ため、耐疲労性が低くなる。Sn−In系合金にSbを添加す
ると、Sn−Inγ相あるいはSn−In固溶体に固溶した添加
元素がその融点を高め、InSb(Mp=530℃),SnSb(β
相,Mp=325℃)などの高融点化合物が生成する。したが
って、合金全体の融点を高めることができ、低融点に起
因する性能低下を避けることができる。また上記の金属
間化合物はSn−Inγ相あるいはSn−In固溶体の結晶粒界
近傍に微細に分散してマトリックスの析出強化をし、そ
の結果耐疲労性および耐摩耗性が改善される。これらの
析出物はオーバレイを電気めっきあるいは乾式めっきに
より作製する場合は当初生成していないが、その後オー
バレイに熱を加えることにより生成する。また溶融めっ
きによりオーバレイを作製する場合は当初から析出物が
生成するが、析出物が粗大であり析出強化が少ないので
電気めっきの方がオーバレイ作製の方法として好まし
い。
Sb等の添加量は0.01〜15%である。Sbの添加量が0.01
%未満であると、Sn−Inγ相あるいはSn−In固溶体の特
性は変わらないので、添加量は0.01%以上にする必要が
ある。Sbの添加量が15%超えると合金が硬くかつ脆くな
って、なじみ性が低下するので、Sbの添加量は15%を上
限とする。
軸受特性のうち耐疲労性を重視するときは、Sbを3%
以下とし、耐摩耗性を重視するときは、Sbを8%以下に
することが好ましい。その理由は、Sbの場合は、Sb量が
増加するとともに硬いSnSb(β′相)の大きさと量が大
になり、3%Sbを超えると、耐摩耗性は増すものの逆に
耐疲労性は低下する傾向があるからである。さらに3%
Sbを超えると硬さも硬くなりすぎるために耐焼付性が低
下するので、3%Sbを超える合金は特に耐摩耗性が重視
される用途に使用するのが望ましい。
Sb以外の添加元素であるCu,Ag,Ni,Zn,AlもSbと同様に
作用する。しかし、その生成化合物および好ましい添加
量の上限はSbの場合とは以下のように異なる。
Cuは、Cu3Sn(ε相,Mp=600℃以上),CuIn(Mp=600
℃),Cu6Sn5(η′相,Mp=415℃)などの化合物を作
る。その好ましい上限添加量は3%である。
Agは、Ag3Sn(Mp=480℃)、AgSnInなどの化合物を作
る。その好ましい上限添加量は5%である。
NiはNi3Sn4(Mp=795℃)などの化合物を作る。その
好ましい上限添加量は3%である。
Znは共晶合金で単独で析出する。その好ましい上限添
加量は1%である。
Alは8晶合金で単独で析出する。その好ましい上限添
加量は1%である。
Pbはなじみ性および耐焼付性を向上させる。Pb添加量
が0.1%未満ではその効果がなく、一方その添加量が20
%を超えると、融点が200℃以下になり軸受として使用
できる用途が極めて限られることになる。PbはSn−In固
溶体を作る添加量(2.5%以下)で使用すると、上記作
用が良好になり、かつ劣化油に対する耐食性も問題にな
らない。
本発明に係る軸受合金を使用した軸受の構造には以下
のようなものがある。まず、裏金(SPCC)にケルメット
(組成の例、Cu−22%Pb−3%Sn)を0.25mm厚みに焼結
し、その後仕上げ加工する。その上に厚みが2μmのNi
めっきを介して本発明の軸受合金(オーバレイ)を15μ
mの厚さに施した軸受とする。次に、裏金にアルミニウ
ム合金(例えば、厚み0.3mm、組成Al−4.5%Zn−1%Cu
−2%Si)を圧接し、その後成形加工し、このアルミニ
ウム合金層に厚みが2μmのCuめっき層を介して本発明
の軸受合金(オーバレイ)を15μmの厚みに施した軸受
とする。さらに、裏金にアルミニウム合金(例えば、厚
み0.3mm、組成Al−12%Sn−3%Si−1%Cu−0.3%Mn−
1.5%−Pb)を圧接し、このアルミニウム合金層に直接
本発明の軸受合金(オーバレイ)を5μmの厚みに施し
た軸受とする。
続いて、本発明の軸受合金をめっきにより作成した場
合のめっき条件を説明する。
SnめっきまたはSn−Cu,Niめっきの硫酸浴 硫酸第1スズ40g/,硫酸60g/,クレゾールスホン
酸40g/,ゼラチン2g/を含有するめっき浴で浴温20
℃、電流密度2A/dm2でSnめっきを行う。Sn−CuまたはSn
−Niのめっきをする時は硫酸銅、硫酸ニッケケルをめっ
き浴に適量添加する。
SnめっきまたはSn−Sbめっきのほうふっ酸浴 ほうふっ酸第1スズ200g/、ほうふっ酸100g/、ハ
イドロキノン4g/、ペプトン0.5g/を含有するめっき
浴で浴温20℃、電流密度3A/dm2でSnめっきを行う。Sn−
Sbめっきする場合はほうふっ化アンチモンをめっき浴に
適量添加する。
Sn−Pbめっき浴 ほうふっ化第1スズ200g/、ほうふっ化第1鉛200g/
、ほうふっ酸100g/、ハイドロキノン4g/、ペプト
ン0.5g/を含有するめっき浴で浴温20℃、電流密度3A/
dm2でSn−Pbめっきを行う。
Sn−Agめっき浴 スルホン酸銀15g/、スルホン酸スズ10g/、ヨウ化
カリウム350g/、有機添加剤5g/を含有するめっき浴
で浴温30℃、電流密度1.5A/dm2でSn−Agめっきを行う。
〜のめっき後にスルファンミン酸インジウムめっ
き浴で浴温30℃、電流密度1.5A/dm2でInめっきを行う。
の後または前に60〜180℃、好ましくは80℃、で5
〜30分、好ましくは15分の熱処理を行う。
〜とは別の方法として、スルファミン酸スズ、ス
ルファミン酸インジウム浴によりSn−In合金を1回の処
理で作製することもできる。Sb、Pbなどは必要によりめ
っき浴に添加する。
〜とは別の方法としてイオンプレーティング、ス
パッタリング、蒸着などの乾式めっき方法によりSn−In
−(Sb/Pb)系合金を作製することができる。
(作用) 上記データは実施例の条件で軸受特性を各種オーバレ
イ合金について評価した結果である。これらの軸受特性
を比較することにより、本発明のSn−7%In−7%Sb系
オーバレイ合金は、従来の三元系Pb合金オーバレイより
も耐食性、耐摩耗性および耐疲労性が優れ、かつ従来の
Sn系オーバレイ合金よりも耐焼付性および耐疲労性が優
れ、本発明オーバレイ合金のなじみ性は従来のPb系オー
バレイと従来のSn系オーバレイの中間であることが分か
る。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
(実施例) 表1の組成のオーバレイを厚みが3μmのNiめっき層
を介してケルメット(組成−Cu−22%Pb−3%Sn,厚み
0.3mm)上にめっきした。ケルメットは厚みが1.2mmの鋼
板上に形成した。
軸受の性能を以下の試験方法により測定した。
耐摩耗性 1600ccのガソリンエンジン(鋳造軸(FCD70)、無鉛
ガソリン使用)の軸受として供試軸受を組み込み、5600
rpm全負荷;500時間連続運転;潤滑油:SAE7.5W30、SE
級、オイル100時間毎に交換、オイルパン温度=120℃;
の条件にて500時間運転後の摩耗量を測定した。
耐焼付性 ジャーナル型焼付試験機にて、回転数1500rpm、面圧5
0kg/cm2を30分毎に逐次加え、焼付面圧を測定した。軸
はS50C焼入軸であり、潤滑油はSAE7.5W30、SE級を140℃
で給油した。
耐疲労性 往復荷重試験機にて、回転数3000rpm、面圧600kg/cm2
の条件で荷重を3×106回繰り返し供試材に加え、疲労
が発生した面積を測定した。軸はS50C焼入軸であり、潤
滑油はSAE7.5W30、SE級を120℃で給油した。
腐食試験 1600ccのガソリンエンジン(焼入軸(S50C)、有鉛ガ
ソリン使用)の軸受として供試軸受を組み込み、5600rp
m全負荷;300時間連続運転;潤滑油;SAE10W30、SD級、オ
イル無交換、オイルパン温度=120℃;の条件にて300時
間運転後の摩耗量を測定した。
試験結果を第1表に示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る滑り軸受合金はSn
系合金にInを添加することを共通の特徴とし、Snのもっ
ているなじみ性不足、高い摩擦係数、親油性不足を解消
し、Snのもっている優れた耐食性を活用している。した
がって、本発明の滑り軸受合金は耐食性が特に要求され
る用途に的する。
一方、Inの添加によりSn系合金の融点低下の傾向が表
れるが、Sb等の添加によりこれを抑制し、耐荷重性等の
性能を優れたものにすることができる。さらにPbを添加
することによりなじみ性を良好にすることができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−141537(JP,A) 特開 昭47−6755(JP,A) 特開 昭63−28839(JP,A) 特開 平1−237095(JP,A) 特開 平1−307512(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 13/00 F16C 33/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】In0.1〜25重量%を含有し、残部不加避的
    不純物およびSnからなることを特徴とする滑り軸受合
    金。
  2. 【請求項2】In0.1〜25重量%、およびSb,Cu,Ag,Ni,Zn
    およびAlの少なくとも1種を0.01〜15重量%(2種以上
    添加するときは合計量)を含有し、残部不可避的不純物
    およびSnからなることを特徴とする滑り軸受合金。
  3. 【請求項3】In0.1〜25重量%およびPb0.1〜20重量%を
    含有し、残部不可避的不純物およびSnからなることを特
    徴とする滑り軸受合金。
  4. 【請求項4】In0.1〜25重量%、Sb,Cu,Ag,Ni,ZnおよびA
    lの少なくとも1種を0.01〜15重量%(2種以上含有す
    るときは合計量)、およびPb0.1〜20重量%を含有し、
    残部不可避的不純物およびSnからなることを特徴とする
    滑り軸受合金。
JP10176990A 1990-04-19 1990-04-19 滑り軸受合金 Expired - Fee Related JP2950478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176990A JP2950478B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 滑り軸受合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176990A JP2950478B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 滑り軸受合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042739A JPH042739A (ja) 1992-01-07
JP2950478B2 true JP2950478B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14309430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176990A Expired - Fee Related JP2950478B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 滑り軸受合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950478B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751103B1 (ko) * 1999-12-28 2007-08-22 페데랄-모굴 비스바덴 게엠베하 슬라이드 베어링용 적층 복합재
KR20150140840A (ko) * 2013-04-15 2015-12-16 촐레른 베하붸 글라이트라거 게엠베하 운트 코. 카게 주석-계 슬라이딩 베어링 합금

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256370B1 (en) * 1992-05-04 1996-09-03 Indium Corp America Lead-free alloy containing tin silver and indium
US5435857A (en) * 1994-01-06 1995-07-25 Qualitek International, Inc. Soldering composition
DE4440477C1 (de) * 1994-11-12 1996-01-11 Elektro Thermit Gmbh Gleitlagerlegierung
US5837191A (en) * 1996-10-22 1998-11-17 Johnson Manufacturing Company Lead-free solder
GB9701819D0 (en) * 1997-01-29 1997-03-19 Alpha Fry Ltd Lead-free tin alloy
US5938862A (en) * 1998-04-03 1999-08-17 Delco Electronics Corporation Fatigue-resistant lead-free alloy
DE19905213A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-31 Sms Demag Ag Gleitlager
JP3472198B2 (ja) 1999-06-09 2003-12-02 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
EP2565474B1 (de) * 2011-08-31 2019-10-02 Wärtsilä Schweiz AG Tragteil zur Bildung eines Gleitlagers, ein Verfahren zur Herstellung eines Tragteils

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751103B1 (ko) * 1999-12-28 2007-08-22 페데랄-모굴 비스바덴 게엠베하 슬라이드 베어링용 적층 복합재
KR20150140840A (ko) * 2013-04-15 2015-12-16 촐레른 베하붸 글라이트라거 게엠베하 운트 코. 카게 주석-계 슬라이딩 베어링 합금
KR102276333B1 (ko) * 2013-04-15 2021-07-13 촐레른 베하붸 글라이트라거 게엠베하 운트 코. 카게 주석-계 슬라이딩 베어링 합금

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042739A (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249774B2 (ja) 摺動部材
JP2679920B2 (ja) 非焼付性に優れたオーバーレイを有するすべり軸受材料
JP5292279B2 (ja) すべり軸受
JP3298634B2 (ja) 摺動材料
US6652675B2 (en) Copper alloy sliding material
US4978587A (en) Multilayer sliding material
JP2000064085A (ja) 支持層を有する滑り軸受用複合層材料
GB2321468A (en) A sliding bearing of copper-based alloy
US20110034354A1 (en) Sliding bearing
US7829201B2 (en) Plain bearing
JP3570607B2 (ja) 摺動部材
JP2950478B2 (ja) 滑り軸受合金
US5334460A (en) CU-PB system alloy composite bearing having overlay
US5183637A (en) Wear resistant copper alloys
GB2402135A (en) Sliding member comprising a bismuth based overlay
US5256494A (en) Sliding member with a sintered copper alloy layer
US6357919B1 (en) Plain bearing
JP2769421B2 (ja) 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法
JP2705782B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
US5000915A (en) Wear-resistant copper alloy
JPH10330871A (ja) 摺動部材
US5069874A (en) Method for reducing high-load, low-speed wear resistance in sliding members
JP3055069B2 (ja) すべり軸受用オーバレイ合金
JPH081216B2 (ja) 高負荷運転下で使用できる平軸受
JPH05239696A (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees