JP2947693B2 - Power supply - Google Patents

Power supply

Info

Publication number
JP2947693B2
JP2947693B2 JP5130316A JP13031693A JP2947693B2 JP 2947693 B2 JP2947693 B2 JP 2947693B2 JP 5130316 A JP5130316 A JP 5130316A JP 13031693 A JP13031693 A JP 13031693A JP 2947693 B2 JP2947693 B2 JP 2947693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
sub
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5130316A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06342326A (en
Inventor
紀一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP5130316A priority Critical patent/JP2947693B2/en
Publication of JPH06342326A publication Critical patent/JPH06342326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2947693B2 publication Critical patent/JP2947693B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は,レジュームモードにお
いてコンピュータ回路のデータが失われないようにメイ
ンバッテリに代わって電源を供給をするサブバッテリを
備える携帯型のコンピュータ装置の電源装置に関する。
特に,レジュームモードから時計,CMOSRAM等の
恒久的データ保持回路(以後被バックアップ回路と称す
る)にのみ電源電圧を供給するメモリバックアップモー
ドに移行した時に、バックアップ用の特別のバッテリを
必要とすることなく、サブバッテリにより被バックアッ
プ回路に電源供給を行うことのできる電源装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power supply for a portable computer having a sub-battery for supplying power instead of a main battery so that data in a computer circuit is not lost in a resume mode.
In particular, when a transition is made from the resume mode to a memory backup mode in which a power supply voltage is supplied only to a permanent data holding circuit (hereinafter referred to as a "backed-up circuit") such as a clock and a CMOS RAM, a special backup battery is not required. And a power supply device capable of supplying power to a circuit to be backed up by a sub-battery.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の携帯型パソコン等の携帯型コンピ
ュータは,商用交流電源から電源を供給するためのAC
アダプタ,ACアダプタの代わりに使用するメインバッ
テリ,メインバッテリの交換時もしくは電源スイッチは
オフであるがコンピュータ回路のデータは一時的に保持
しておくレジュームモードにおいて回路各部に電源電圧
を供給するサブバッテリ,さらにレジュームモードから
時計が動作を停止しないようにしたり,CMOSRAM
等のメモリの記憶内容が失われないようにするために被
バックアップ回路にのみ電圧を供給するメモリバックア
ップモードに移行した時に被バックアップ回路に電源供
給をするバナジュームリチューム電池の4種類の電源部
を必要としていた。
2. Description of the Related Art A conventional portable computer such as a portable personal computer is provided with an AC power supply for supplying power from a commercial AC power supply.
A main battery used in place of the adapter or AC adapter, or a sub-battery that supplies power supply voltage to each part of the circuit in the resume mode when the main battery is replaced or the power switch is off but the data of the computer circuit is temporarily stored. In order to prevent the clock from stopping from the resume mode,
In order to prevent loss of memory contents, etc., it is necessary to supply four types of power supply units, a vanadium lithium battery, to supply power to the backed-up circuit when shifting to the memory backup mode that supplies voltage only to the backed-up circuit And had

【0003】図9は従来の電源装置の構成を示す。図に
おいて,101はACアダプタであって,商用交流電源
を直流電源(9V,6V等)に変換するものである。
FIG. 9 shows a configuration of a conventional power supply device. In the figure, reference numeral 101 denotes an AC adapter which converts a commercial AC power supply into a DC power supply (9 V, 6 V, etc.).

【0004】102は,メインバッテリ(9V,6V
等)であって,ACアダプタ101の代わりに直流電源
として使用する2次電池である。103はサブバッテリ
であって,メインバッテリ102を交換するため取り外
す時,あるいは,電源オフのレジュームモードにおいて
主回路(システムロジック回路等のコンピュータの内部
回路)および被バックアップ回路に電圧を供給するもの
である。
[0004] 102 is a main battery (9 V, 6 V
Etc.) and a secondary battery used as a DC power supply instead of the AC adapter 101. A sub-battery 103 supplies voltage to the main circuit (an internal circuit of a computer such as a system logic circuit) and a circuit to be backed up when the main battery 102 is removed for replacement or in a resume mode in which the power is off. is there.

【0005】104はバナジュームリチューム電池であ
って,メモリバックアップモードにおいて時計,CMO
SRAM等をバックアップするものである。106は主
回路であって,システムロジック回路等のコンピュータ
の回路である。
Reference numeral 104 denotes a vanadium lithium battery, which is a clock and a CMO in a memory backup mode.
This is for backing up an SRAM or the like. Reference numeral 106 denotes a main circuit, which is a computer circuit such as a system logic circuit.

【0006】109は被バックアップ回路であって,時
計,CMOSRAM等の回路である。121はD−Dコ
ンバータであって,ACアダプタ101,メインバッテ
リ102,サブバッテリ103の電圧を主回路106の
動作電圧(3V,5V等)に変換するものである。
Reference numeral 109 denotes a circuit to be backed up, which is a circuit such as a clock and a CMOS RAM. Reference numeral 121 denotes a DD converter which converts voltages of the AC adapter 101, the main battery 102, and the sub-battery 103 into operating voltages (3 V, 5 V, etc.) of the main circuit 106.

【0007】130,131,132はダイオードであ
って,それぞれ,ACアダプタ101,メインバッテリ
102,サブバッテリ103の間で電流が逆流すること
を防止するものである。
[0007] Diodes 130, 131 and 132 prevent current from flowing back between the AC adapter 101, the main battery 102 and the sub-battery 103, respectively.

【0008】133,134は高耐圧ポートであって,
マイコン123の制御信号を半導体スイッチ134に供
給するための高耐圧のポートである。高耐圧ポートはH
入力でLを出力し,L入力でHi−Z(ハイインピーダ
ンス)となるものである。
Reference numerals 133 and 134 denote high voltage ports.
This is a high withstand voltage port for supplying a control signal of the microcomputer 123 to the semiconductor switch 134. High pressure port is H
L is output at the input, and Hi-Z (high impedance) is obtained at the L input.

【0009】135は半導体スイッチ(1) であって,メ
インバッテリ102からD−Dコンバータ121への電
圧供給のオン,オフをするものであり,PチャネルのM
OS半導体スイッチである。
Reference numeral 135 denotes a semiconductor switch (1) for turning on and off the supply of voltage from the main battery 102 to the D-D converter 121.
An OS semiconductor switch.

【0010】136は半導体スイッチ(2) であって,サ
ブバッテリ103からD−Dコンバータ121への電圧
供給のオン,オフをするものであり,PチャネルのMO
S半導体スイッチである。
Reference numeral 136 denotes a semiconductor switch (2) for turning on and off the supply of voltage from the sub-battery 103 to the D-D converter 121.
S semiconductor switch.

【0011】137は充電回路であって,バナジューム
リチューム電池の充電回路である。140はダイオード
であって,バナジュームリチューム電池104から主回
路106側に電流が逆流することを防止するものであ
る。
Reference numeral 137 denotes a charging circuit for charging a vanadium lithium battery. Reference numeral 140 denotes a diode for preventing current from flowing backward from the vanadium lithium battery 104 to the main circuit 106 side.

【0012】141はダイオードであって,D−Dコン
バータ121からバナジュームリチューム電池104に
電流が逆流することを防止するものである。図の構成に
おいて,ACアダプター101を使用する場合はマイコ
ン123により制御されて半導体スイッチ(1) 135,
半導体スイッチ(2) 136がオフとなり,D−Dコンバ
ータ121はACアダプタ101の出力を主回路106
の動作電圧に変換し,主回路106,被バックアップ回
路109に供給する。同時に充電回路137によりバナ
ジュームリチューム電池104を充電する。
Reference numeral 141 denotes a diode for preventing current from flowing backward from the DD converter 121 to the vanadium lithium battery 104. In the configuration shown in the figure, when the AC adapter 101 is used, the semiconductor switches (1) 135 and 135 are controlled by the microcomputer 123.
The semiconductor switch (2) 136 is turned off, and the DD converter 121 outputs the output of the AC adapter 101 to the main circuit 106.
And supplies it to the main circuit 106 and the backed-up circuit 109. At the same time, the vanadium lithium battery 104 is charged by the charging circuit 137.

【0013】メインバッテリ102を使用する場合は,
マンコン123の制御により半導体スイッチ(1) 135
をオン,半導体スイッチ(2) 136をオフとして,メイ
ンバッテリ102の出力がD−Dコンバータ121に入
力され,電圧変換されて主回路106,被バックアップ
回路109に印加される。
When using the main battery 102,
Semiconductor switch (1) 135 under the control of man-con 123
Is turned on, and the semiconductor switch (2) 136 is turned off. The output of the main battery 102 is input to the D-D converter 121, voltage-converted, and applied to the main circuit 106 and the backup target circuit 109.

【0014】レジュームモードにおいては,マイコン1
23により制御されて半導体スイッチ(1) 135がオ
フ,半導体スイッチ(2) 136をオンとして,サブバッ
テリ103の電圧がD−Dコンバータ121に入力さ
れ,電圧変換されて主回路106,被バックアップ回路
109に印加される。
In the resume mode, the microcomputer 1
23, the semiconductor switch (1) 135 is turned off, and the semiconductor switch (2) 136 is turned on. The voltage of the sub-battery 103 is input to the D-D converter 121, and the voltage is converted to the main circuit 106 and the backup circuit. 109 is applied.

【0015】また,レジュームモードからメモリバック
アップモードに移行するとバナジュームリチューム電池
104が被バックアップ回路109に電圧を供給し,時
計動作の維持,CMOSRAMのメモリの保持等を行う
ようにする。
When the mode shifts from the resume mode to the memory backup mode, the vanadium rechargeable battery 104 supplies a voltage to the circuit 109 to be backed up so as to maintain the clock operation, hold the CMOS RAM memory, and the like.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】従来の携帯型コンピュ
ータの電源は,補助電池としてサブバッテリ103とバ
ナジュームリチューム電池104の2つを備えていた。
The power supply of a conventional portable computer has two sub-batteries 103 and a vanadium lithium battery 104 as auxiliary batteries.

【0017】そのため,従来の電源装置は電池の実装面
積が大きく,コストも高いものであった。また,バナジ
ュームリチューム電池104がないと被バックアップ回
路109は動作しなくなるとともに,記憶内容も失われ
る等信頼性にも問題があった。
Therefore, the conventional power supply device has a large battery mounting area and a high cost. Further, without the vanadium lithium battery 104, the backed-up circuit 109 does not operate, and there is a problem in reliability such as loss of stored contents.

【0018】本発明は,少ない電池で信頼性の高い電源
装置を構成することを目的とする。
An object of the present invention is to configure a highly reliable power supply device using a small number of batteries.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は,サブバッテリ
の電圧を監視し,サブバッテリの過放電を防止するよう
にするとともに,メモリバックアップモードにおいても
サブバッテリにより被バックアップ回路に電圧を供給す
ることにより,バナジュームリチューム電池を使用しな
くてもバックアップができるようにした。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention monitors the voltage of a sub-battery to prevent overdischarge of the sub-battery and supplies a voltage to a circuit to be backed up by the sub-battery even in a memory backup mode. As a result, backup can be performed without using a Banadium lithium battery.

【0020】図1は本発明の基本構成を示す。図におい
て,1はACアダプタであって,商用交流電源により電
源供給を行うものである。
FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an AC adapter, which supplies power from a commercial AC power supply.

【0021】2はメインバッテリである。3はサブバッ
テリであって,小容量のニッケルカドミューム電池等で
あり,レジュームモードにおいて使用されるものであ
る。
Reference numeral 2 denotes a main battery. A sub-battery 3 is a small-capacity nickel-cadmium battery or the like, which is used in the resume mode.

【0022】4は電圧変換手段(1) であって,D−Dコ
ンバータ等であり,ACアダプタ1,メインバッテリ
2,サブバッテリ3の電圧を主回路6,被バックアップ
回路9の動作電圧に変換するものである。
Reference numeral 4 denotes a voltage conversion means (1), which is a D-D converter or the like, which converts the voltage of the AC adapter 1, the main battery 2, and the sub-battery 3 into the operating voltage of the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9. Is what you do.

【0023】5は主制御手段であって,マイコン等であ
り,電源装置の制御を行うものである。6は主回路であ
って,システムロジック回路等のコンピュータの内部回
路である。
Reference numeral 5 denotes a main control means such as a microcomputer for controlling the power supply device. Reference numeral 6 denotes a main circuit, which is an internal circuit of a computer such as a system logic circuit.

【0024】7は過放電防止手段であって,サブバッテ
リ3の電圧を監視し,サブバッテリ3の過放電を防止す
るものである。8は電圧変換手段(2) であって,メモリ
バックアップモードにおいてサブバッテリ3により被バ
ックアップ回路に電圧を供給する際にサブバッテリ3の
電圧を入力して電圧変換するものである。電圧変換手段
(2) 8は,例えば三端子レギュレータ等により構成され
る。
Reference numeral 7 denotes an overdischarge prevention means for monitoring the voltage of the sub-battery 3 and preventing the sub-battery 3 from being over-discharged. Reference numeral 8 denotes voltage conversion means (2) for inputting the voltage of the sub-battery 3 and converting the voltage when the sub-battery 3 supplies the voltage to the circuit to be backed up in the memory backup mode. Voltage conversion means
(2) 8 is composed of, for example, a three-terminal regulator.

【0025】9は被バックアップ回路であって,時計,
CMOSRAM等である。10は,切り替え手段であっ
て,ACアダプタ1,メインバッテリ2,サブバッテリ
3と電圧変換手段(1) 4との接続を切り替えるものであ
る。
Reference numeral 9 denotes a circuit to be backed up,
A CMOS RAM or the like. Reference numeral 10 denotes switching means for switching the connection between the AC adapter 1, the main battery 2, the sub-battery 3, and the voltage conversion means (1) 4.

【0026】[0026]

【作用】図の構成の動作を説明する。ACアダプタ1を
電源として使用する場合は,主制御手段5は切り替え手
段10を制御して,ACアダプタ1から電圧変換手段
(1) 4に電圧が入力されるようにする。電圧変換手段
(1) 4はACアダプタ1の電圧を主回路6,被バックア
ップ回路9の動作電圧に変換して,主回路6および被バ
ックアップ回路9に供給する。
The operation of the configuration shown in the figure will be described. When the AC adapter 1 is used as a power supply, the main control means 5 controls the switching means 10 to switch the voltage from the AC adapter 1 to the voltage conversion means.
(1) Input voltage to 4. Voltage conversion means
(1) 4 converts the voltage of the AC adapter 1 into the operating voltage of the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9 and supplies the operating voltage to the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9.

【0027】メインバッテリ2を使用する場合は,主制
御手段5は切り替え手段10を制御して,メインバッテ
リ2から電圧変換手段(1) 4に電圧が入力されるように
する。電圧変換手段(1) 4はメインバッテリ2の電圧を
主回路6,被バックアップ回路9の動作電圧に変換し
て,主回路6および被バックアップ回路9に供給する。
サブバッテリレジュームモードにおいては,主制御手段
5はサブバッテリ3から電圧変換手段(1) 4に電圧入力
がなされるように切り替え手段10を制御する。そし
て,電圧変換手段(1) 4はサブバッテリ3の電圧を主回
路6,被バックアップ回路9の動作電圧に変換して,レ
ジューム状態にある主回路6および被バックアップ回路
9に供給する。
When the main battery 2 is used, the main control means 5 controls the switching means 10 so that a voltage is input from the main battery 2 to the voltage conversion means (1) 4. The voltage conversion means (1) 4 converts the voltage of the main battery 2 into the operating voltage of the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9 and supplies the same to the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9.
In the sub-battery resume mode, the main control unit 5 controls the switching unit 10 so that a voltage is input from the sub-battery 3 to the voltage conversion unit (1) 4. Then, the voltage conversion means (1) 4 converts the voltage of the sub-battery 3 into the operating voltage of the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9 and supplies it to the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9 in the resumed state.

【0028】この時,過放電防止手段7が動作を開始す
る。そして,サブバッテリ3の電圧を監視する。そし
て,過放電を検出すると,主制御手段5に過放電制御通
知を送る。その通知を受け取った主制御部は切り替え手
段10を制御してサブバッテリからの電圧供給を強制的
に停止する。
At this time, the overdischarge prevention means 7 starts operating. Then, the voltage of the sub battery 3 is monitored. When overdischarge is detected, an overdischarge control notification is sent to the main control means 5. The main control unit that has received the notification controls the switching unit 10 to forcibly stop the voltage supply from the sub-battery.

【0029】また,サブバッテリレジュームモードか
ら,予め定めた一定時間が経過すると,メモリバックア
ップモードに移行する。メモリ及び時計バックアップモ
ードにおいては,主制御手段5は切り替え手段10を制
御して,ACアダプタ1,メインバッテリ2,サブバッ
テリ3と電圧変換手段(1) 4との接続を絶つ。
When a predetermined period of time elapses from the sub-battery resume mode, the mode shifts to the memory backup mode. In the memory and clock backup mode, the main control means 5 controls the switching means 10 to disconnect the AC adapter 1, the main battery 2, the sub-battery 3 and the voltage conversion means (1) 4.

【0030】そして,過放電防止手段7はサブバッテリ
の電圧を監視し,放電終了電圧以上であれば,電圧変換
手段(2) 8にサブバッテリの電圧を供給し,電圧変換手
段(2) 8はその電圧を被バックアップ回路9の動作電圧
に変換する。被バックアップ回路9は電圧変換手段(2)
8で変換された電圧を入力して,時計動作の維持,CM
OSRAM等の記憶内容を維持する。
The over-discharge prevention means 7 monitors the voltage of the sub-battery. If the voltage is equal to or higher than the discharge end voltage, the over-discharge prevention means 7 supplies the voltage of the sub-battery to the voltage conversion means (2) 8, and the voltage conversion means (2) 8 Converts the voltage to the operating voltage of the backed-up circuit 9. The circuit to be backed up 9 is a voltage conversion means (2)
Input the voltage converted in step 8 to maintain the clock operation, CM
Maintain storage contents such as OSRAM.

【0031】過放電防止手段7がサブバッテリ3の電圧
が放電終了電圧以下であることを検出すると,電圧変換
手段(2) 8への電圧供給を絶ち,サブバッテリ3の過放
電を防止する。
When the over-discharge prevention means 7 detects that the voltage of the sub-battery 3 is lower than the discharge end voltage, the supply of the voltage to the voltage conversion means (2) 8 is cut off to prevent the sub-battery 3 from being over-discharged.

【0032】また,ACアダプタ1,メインバッテリ2
の使用が復活されたら,主制御手段5は動作を再開す
る。そして,主回路6,被バックアップ回路9の動作を
開始させる。また,サブバッテリ3に対して充電も行う
(充電回路は図示されていない)。
An AC adapter 1, a main battery 2
When the use of is resumed, the main control means 5 resumes the operation. Then, the operation of the main circuit 6 and the circuit to be backed up 9 is started. The sub-battery 3 is also charged (a charging circuit is not shown).

【0033】[0033]

【実施例】図2は本発明の実施例(1) である。図におい
て,1はACアダプタである。
FIG. 2 shows an embodiment (1) of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes an AC adapter.

【0034】2はメインバッテリである。3はサブバッ
テリである。6は主回路(システムロジック回路等であ
る)。
2 is a main battery. 3 is a sub-battery. Reference numeral 6 denotes a main circuit (a system logic circuit or the like).

【0035】9は被バックアップ回路(時計,CMOS
RAM等)である。20はD−Dコンバータであって,
ACアダプタ1,メインバッテリ2,サブバッテリ3か
ら供給される電圧を主回路6,被バックアップ回路9の
動作電圧(3V,5V等)に変換するものである。
9 is a circuit to be backed up (clock, CMOS
RAM etc.). 20 is a DD converter,
It converts the voltage supplied from the AC adapter 1, the main battery 2, and the sub-battery 3 into operating voltages (3 V, 5 V, etc.) of the main circuit 6 and the backed-up circuit 9.

【0036】21は半導体スイッチ(1) であって,メイ
ンバッテリ2からD−Dコンバータ20に供給される電
圧のオン,オフを行うものであり,PチャネルのMOS
半導体装置により構成されるものである。制御電圧がL
の時オンになり、制御電圧がHのときにオフになるもの
である。
Reference numeral 21 denotes a semiconductor switch (1) for turning on and off a voltage supplied from the main battery 2 to the DD converter 20, and a P-channel MOS switch.
It is constituted by a semiconductor device. Control voltage is L
And turns off when the control voltage is H.

【0037】22は半導体スイッチ(2) であって,サブ
バッテリ3からD−Dコンバータ20に供給される電圧
のオン,オフを行うものであり,PチャネルのMOS半
導体装置により構成されるものである。
Reference numeral 22 denotes a semiconductor switch (2) for turning on and off a voltage supplied from the sub-battery 3 to the D-D converter 20, and constituted by a P-channel MOS semiconductor device. is there.

【0038】23はマイコン(主制御手段)であって,
電源装置を制御するものである。24は過放電防止回路
であって,サブバッテリの過放電を防止する回路であ
る。
Reference numeral 23 denotes a microcomputer (main control means).
It controls the power supply. An overdischarge prevention circuit 24 prevents overdischarge of the sub-battery.

【0039】25は三端子レギュレータであって,サブ
バッテリモードにおいて,サブバッテリ3の電圧を電圧
変換して被バックアップ回路9の動作電圧に変換するも
のである。
Numeral 25 denotes a three-terminal regulator, which converts the voltage of the sub-battery 3 to the operating voltage of the circuit to be backed up 9 in the sub-battery mode.

【0040】30,31,32は逆流防止ダイオードで
ある。39,40は逆流防止ダイオードである。34は
抵抗,35はダイオードであって,抵抗34とダイオー
ド35を介してACアダプタ1,メインバッテリ2から
の電圧をサブバッテリ3に供給し,トリクル充電するも
のである。
Reference numerals 30, 31, and 32 denote backflow prevention diodes. 39 and 40 are backflow prevention diodes. Reference numeral 34 denotes a resistor, and reference numeral 35 denotes a diode, which supplies a voltage from the AC adapter 1 and the main battery 2 to the sub-battery 3 via the resistor 34 and the diode 35 to perform trickle charging.

【0041】36,37は高耐圧ポートであって,それ
ぞれマイコン23の制御信号を半導体スイッチ(1) 2
1,半導体スイッチ(2) 22に印加するものである。3
8は論理ゲートであって,半導体スイッチ(2) 22を制
御する論理を与えるものである。高耐圧ポートはH入力
でLを出力し,L入力でHi−Z(ハイインピーダン
ス)となるものである。Hi−Zにおいて出力側はHに
プルアップされる。
Reference numerals 36 and 37 denote high-withstand voltage ports, each of which controls a control signal of the microcomputer 23 by a semiconductor switch (1) 2.
1, which is applied to the semiconductor switch (2) 22. 3
Reference numeral 8 denotes a logic gate, which provides a logic for controlling the semiconductor switch (2) 22. The high withstand voltage port outputs L at H input and becomes Hi-Z (high impedance) at L input. The output side is pulled up to H in Hi-Z.

【0042】図2の動作は後述する。図3は本発明の過
放電防止回路24の実施例を示す。図において,24は
過放電防止回路である。
The operation of FIG. 2 will be described later. FIG. 3 shows an embodiment of the overdischarge prevention circuit 24 of the present invention. In the figure, reference numeral 24 denotes an overdischarge prevention circuit.

【0043】25は三端子レギュレータである。50は
半導体スイッチであって,PチャネルMOSFETによ
り構成されるものであり、高耐圧ポート53の出力をゲ
ート電圧とするものである。高耐圧ポート53の出力が
Lの時オンになり、高耐圧ポート53の出力がHの時オ
フになるものである。
Reference numeral 25 denotes a three-terminal regulator. Reference numeral 50 denotes a semiconductor switch, which is constituted by a P-channel MOSFET, and uses the output of the high breakdown voltage port 53 as a gate voltage. It is turned on when the output of the high withstand voltage port 53 is L, and turned off when the output of the high withstand voltage port 53 is H.

【0044】50’はダイオード突き合わせによるオア
回路であり、制御ポート3の信号と電圧検出素子54の
出力信号を入力とし、そのオア論理を出力する回路であ
る。51,52はオア回路50’のダイオードである。
Reference numeral 50 'denotes an OR circuit based on diode matching, which receives a signal of the control port 3 and an output signal of the voltage detecting element 54 as inputs and outputs an OR logic thereof. 51 and 52 are diodes of the OR circuit 50 '.

【0045】53は高耐圧オープンドレイン(高耐圧ポ
ート)であって,オア回路50’の出力を反転して出力
するものである。54は電圧検出素子であって,サブバ
ッテリ3(図2)の出力電圧を検出するものである。
Reference numeral 53 denotes a high withstand voltage open drain (high withstand voltage port) which inverts the output of the OR circuit 50 'and outputs the inverted output. Reference numeral 54 denotes a voltage detecting element for detecting the output voltage of the sub-battery 3 (FIG. 2).

【0046】図2,図3の回路の動作を説明する。通常
運用時は、ACアダプタ1もしくはメインバッテリ2を
電源として動作する。メインバッテリ2を電源とする
時、マイコン23は制御ポート1からHを出力し、高耐
圧ポート36で反転されたLの信号により半導体スイッ
チ(1)がオンになる。そして、メインバッテリ2の電
圧はD−Dコンバータ20に入力され、主回路6の動作
電圧、被バックアップ回路9の電圧に変換されて、それ
ぞれに供給される。また、マイコン23はその電源電圧
により動作する。またマイコン23はその電源により動
作し,半導体スイッチ(1) 21を高耐圧ポート36をオ
ンにして,自己保持回路を構成する。
The operation of the circuits shown in FIGS. 2 and 3 will be described. During normal operation, the operation is performed using the AC adapter 1 or the main battery 2 as a power supply. When the main battery 2 is used as a power supply, the microcomputer 23 outputs H from the control port 1 and the semiconductor switch (1) is turned on by the L signal inverted at the high withstand voltage port 36. Then, the voltage of the main battery 2 is input to the D-D converter 20, and is converted into the operating voltage of the main circuit 6 and the voltage of the circuit to be backed up 9 and supplied to each. Further, the microcomputer 23 operates by the power supply voltage. The microcomputer 23 is operated by the power supply, turns on the semiconductor switch (1) 21 and turns on the high breakdown voltage port 36, and forms a self-holding circuit.

【0047】サブバッテリ3を電源として低消費電力で
動作するレジュームモードにおいては,マイコン23は
制御ポート1より「L」を出力する。その制御信号は高
耐圧ポート36で反転され,半導体スイッチ(1) 21を
オフにする。また,この時制御ポート2より「H」の制
御信号を出力する。その制御信号は論理ゲート38に入
力され、他方の端子に入力される論理が論理ゲート(A
NDゲート)を通過するようにする。
In the resume mode in which the sub-battery 3 operates as a power source with low power consumption, the microcomputer 23 outputs “L” from the control port 1. The control signal is inverted at the high breakdown voltage port 36 to turn off the semiconductor switch (1) 21. At this time, an "H" control signal is output from the control port 2. The control signal is input to the logic gate 38, and the logic input to the other terminal is changed to the logic gate (A
ND gate).

【0048】また,この時,制御ポート3からは「H」
の制御信号を出力する。その制御信号は過放電防止回路
24のオア回路50’(ダイオード51)に入力され,
高耐圧オープンドレイン53で反転されてLになり,半
導体スイッチ(半導体SW50)をオンにする。そし
て,過放電防止回路24の電圧検出素子54は半導体ス
イッチ50の出力によりサブバッテリ3の電圧を監視す
る。その電圧が放電終了電圧以上であれば,電圧検出素
子54は「H」の制御信号1を出力する。その電圧が放
電終了電圧以下であれば,電圧検出素子54は「L」の
制御信号1を出力する。そのHの制御信号はダイオード
52を介して高耐圧ポート53に入力され、反転されて
Lになり半導体スイッチ50をオンし続ける。そのた
め、サブバッテリ3の電圧は三端子レギュレータ25に
印加され、被バックアップ回路に印加される。また、サ
ブバッテリ3が過放電で電圧検出素子54の出力がLの
時、制御信号1はLになり半導体スイッチ(2)はオフ
になる。そのためサブバッテリ3からD−Dコンバータ
への電源供給が停止され、マイコン23は動作を停止
し、制御ポート3からLを出力する。この時、オア回路
50’の2つの入力がLになるので、半導体SW50の
制御信号がHになり半導体SW50はオフになる。その
ため三端子レギュレータ25にサブバッテリ3の電圧印
加が停止される。
At this time, "H" is output from the control port 3.
Output a control signal. The control signal is input to the OR circuit 50 '(diode 51) of the overdischarge prevention circuit 24,
It is inverted by the high withstand voltage open drain 53 to become L, and the semiconductor switch (semiconductor SW50) is turned on. The voltage detection element 54 of the overdischarge prevention circuit 24 monitors the voltage of the sub-battery 3 based on the output of the semiconductor switch 50. If the voltage is equal to or higher than the discharge end voltage, the voltage detection element 54 outputs the control signal 1 of “H”. If the voltage is equal to or lower than the discharge end voltage, the voltage detection element 54 outputs the control signal 1 of “L”. The H control signal is input to the high withstand voltage port 53 via the diode 52 and is inverted to L to keep the semiconductor switch 50 on. Therefore, the voltage of the sub-battery 3 is applied to the three-terminal regulator 25 and applied to the circuit to be backed up. When the sub-battery 3 is overdischarged and the output of the voltage detecting element 54 is L, the control signal 1 becomes L and the semiconductor switch (2) is turned off. Therefore, the power supply from the sub-battery 3 to the DD converter is stopped, the microcomputer 23 stops operating, and outputs L from the control port 3. At this time, since the two inputs of the OR circuit 50 'become L, the control signal of the semiconductor SW 50 becomes H and the semiconductor SW 50 is turned off. Therefore, the application of the voltage of the sub-battery 3 to the three-terminal regulator 25 is stopped.

【0049】マイコン23は時間監視を行い,予め定め
た一定時間が経過したら,レジューム状態を停止する。
この時間は,サブバッテリ3の容量とレジューム時の消
費電流,時計,CMOSRAMのバックアップ消費電流
等により定められる。
The microcomputer 23 monitors the time and stops the resume state when a predetermined time has elapsed.
This time is determined by the capacity of the sub-battery 3, the current consumption at the time of resuming, the clock, the backup current consumption of the CMOSRAM, and the like.

【0050】レジュームを終了しメモリバックアップモ
ードになると,マイコン23は制御ポート2から「L」
を出力する。このため論理ゲート38の出力は制御信号
1の論理に関係なくLになり、その信号は高耐圧ポート
37で反転されてHになり半導体スイッチ(2)22を
オフにする。そのためサブバッテリ3の電圧がD−Dコ
ンバータ20に入力されることはない。
When the resume is completed and the memory backup mode is set, the microcomputer 23 outputs "L" from the control port 2.
Is output. Therefore, the output of the logic gate 38 becomes L irrespective of the logic of the control signal 1, and the signal is inverted at the high breakdown voltage port 37 to become H and the semiconductor switch (2) 22 is turned off. Therefore, the voltage of the sub-battery 3 is not input to the DD converter 20.

【0051】また、制御ポート3からは「L」を出力す
る。この時、サブバッテリ3の電圧が放電終了電圧以上
であれば,電圧検出素子54はHを出力し半導体SW5
0をオンし続け、サブバッテリ3の電圧は三端子レギュ
レータ25を介して被バックアップ回路にバックアップ
電圧が印加される。また、放電終了電圧以下であれば,
電圧検出素子54はLを出力する。そのため、オア回路
51の出力はLになり、その信号は高耐圧ポート53で
反転されてHになり、半導体SW50をオフにする。そ
のため、サブバッテリ3の電圧が過放電状態で放置され
ることが防止される。
The control port 3 outputs "L". At this time, if the voltage of the sub-battery 3 is equal to or higher than the discharge end voltage, the voltage detection element 54 outputs H and the semiconductor SW 5
0 continues to be turned on, and the backup battery voltage is applied to the circuit to be backed up via the three-terminal regulator 25. If the voltage is below the discharge end voltage,
The voltage detection element 54 outputs L. Therefore, the output of the OR circuit 51 becomes L, the signal thereof is inverted at the high breakdown voltage port 53 and becomes H, and the semiconductor SW 50 is turned off. This prevents the voltage of the sub-battery 3 from being left in an overdischarged state.

【0052】メモリバックアップモードでは,電源オフ
の状態であるため,主回路6に電圧が供給されないよう
にする必要があるが、ダイオード39があるので、三端
子レギュレータ25からの電圧が主回路6が流れること
はない。
In the memory backup mode, since the power is off, it is necessary to prevent the voltage from being supplied to the main circuit 6. However, since the diode 39 is provided, the voltage from the three-terminal regulator 25 is It does not flow.

【0053】また,本発明では,マイコン23がサブバ
ッテリの電圧を監視していないためサブバッテリが放電
状態においても,サブバッテリ3によるレジューム状態
を継続しようとする(レジューム状態では制御ポート2
はH)。この時,サブバッテリの電圧が急激に低下した
ことにより,マイコン23が暴走する可能性がある。こ
れを防ぐため,本発明ではサブバッテリ3が過放電状態
になると、過放電防止回路24からの制御信号1(過放
電状態通知信号)がLになり、論理ゲート38の出力は
Lになる。その信号は高耐圧ポート37で「H」に反転
された制御信号が半導体スイッチ2(22)をオフにす
る。そのため、サブバッテリ3の電圧で動作し続けるこ
とはなく、マイコンが暴走することはない。
Further, in the present invention, since the microcomputer 23 does not monitor the voltage of the sub-battery, the resume state by the sub-battery 3 is to be continued even when the sub-battery is in the discharge state (the control port 2 is in the resume state).
H). At this time, the microcomputer 23 may run out of control due to a sudden drop in the voltage of the sub-battery. In order to prevent this, according to the present invention, when the sub-battery 3 enters the over-discharge state, the control signal 1 (over-discharge state notification signal) from the over-discharge prevention circuit 24 becomes L, and the output of the logic gate 38 becomes L. The control signal, which is inverted to “H” at the high voltage port 37, turns off the semiconductor switch 2 (22). Therefore, the microcomputer does not continue to operate at the voltage of the sub-battery 3 and does not run out of control.

【0054】メインバッテリ2が交換されて、装置の動
作を再開させる場合には、ACアダプタ1により電源を
供給する。マイコン23が動作を開始したら,制御ポー
ト1をHにして、半導体スイッチ(1)21をオンにす
る。そしてメインバッテリ2によりマイコン20が動作
し、メインバッテリにより半導体スイッチ(1)21の
オンを自己保持する。さらに制御ポート2を「H」と
し,制御信号1により半導体スイッチ(2)22のオ
ン、オフが制御できるようにする。そして、制御ポート
3の信号を「H」にして,過放電防止回路24がサブバ
ッテリ3の電圧監視を可能にする。この時、サブバッテ
リ3の電圧が過放電でなければ電圧検出素子54の出力
はHなので、半導体SW50はオンになり、半導体スイ
ッチ50のオフを維持する。そして、三端子レギュレー
タ25を介してバックアップ電圧が供給される。
When the operation of the apparatus is restarted after the replacement of the main battery 2, power is supplied from the AC adapter 1. When the microcomputer 23 starts operating, the control port 1 is set to H, and the semiconductor switch (1) 21 is turned on. Then, the microcomputer 20 is operated by the main battery 2, and the semiconductor switch (1) 21 is turned on by the main battery by itself. Further, the control port 2 is set to "H" so that the control signal 1 can control the on / off of the semiconductor switch (2) 22. Then, the signal of the control port 3 is set to “H”, and the overdischarge prevention circuit 24 enables the voltage monitoring of the sub-battery 3. At this time, if the voltage of the sub-battery 3 is not overdischarged, the output of the voltage detection element 54 is H, so that the semiconductor SW 50 is turned on and the semiconductor switch 50 is kept off. Then, a backup voltage is supplied via the three-terminal regulator 25.

【0055】さらに、この状態で、ACアダプタ1もし
くは、メインバッテリ2を供給源として,電流制限抵抗
34および逆流防止用ダイオード35を介してサブバッ
テリ3に対してトリクル充電を行う。そして通常の動作
をするためにマイコン23は制御ポート3の信号を
「L」にする。
Further, in this state, trickle charge is performed on the sub-battery 3 via the current limiting resistor 34 and the backflow prevention diode 35 using the AC adapter 1 or the main battery 2 as a supply source. Then, in order to perform a normal operation, the microcomputer 23 sets the signal of the control port 3 to “L”.

【0056】上記の構成により,従来はサブバッテリと
バナジュームリチューム電池により被バックアップ回路
(時計,CMOSRAM等)に対して行っていたバック
アップをサブバッテリのみで行うことができるようにな
る。
According to the above configuration, the backup to be performed on the circuit to be backed up (clock, CMOSRAM, etc.) by the sub-battery and the vanadium battery can be performed by the sub-battery alone.

【0057】図4は本発明の実施例(2) を示す。図4
は,A/D変換機能を備えるマイコンを使用することに
よりサブバッテリ3の電圧をマイコン23に供給し,マ
イコン23がサブバッテリ3の電圧を監視することによ
りサブバッテリ3の過放電防止制御を行うようにしたも
のである。
FIG. 4 shows an embodiment (2) of the present invention. FIG.
Supplies the voltage of the sub-battery 3 to the microcomputer 23 by using a microcomputer having an A / D conversion function, and performs the overdischarge prevention control of the sub-battery 3 by the microcomputer 23 monitoring the voltage of the sub-battery 3. It is like that.

【0058】図において,図2と共通の番号は同じ構成
を示す。39’は三端子レギュレータ25から主回路6
に電流が流れないようにする逆流防止用ダイオードであ
る。
In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same components. 39 'is a three-terminal regulator 25 to main circuit 6
This is a backflow prevention diode that prevents current from flowing through the device.

【0059】61は半導体スイッチ(3) であって,サブ
バッテリ3から三端子レギュレータ25に供給する電圧
のオン,オフをするものである。63はマイコン23の
もつ電圧監視手段であって,サブバッテリ3の電圧を監
視するものである。
Reference numeral 61 denotes a semiconductor switch (3) for turning on and off the voltage supplied from the sub-battery 3 to the three-terminal regulator 25. 63 is a voltage monitoring means of the microcomputer 23 for monitoring the voltage of the sub-battery 3.

【0060】図4の構成の動作は後述する。図5は電圧
監視手段の構成例を示す。図5において,23はマイコ
ンである。
The operation of the configuration shown in FIG. 4 will be described later. FIG. 5 shows a configuration example of the voltage monitoring means. In FIG. 5, reference numeral 23 denotes a microcomputer.

【0061】61’はA/Dポートであって,サブバッ
テリ3の電圧を入力するものである。62’は制御ポー
ト3である。
Reference numeral 61 'denotes an A / D port for inputting the voltage of the sub-battery 3. 62 'is a control port 3.

【0062】63は電圧監視手段である。64はA/D
変換部であって,A/Dポート61’に入力されるアナ
ログ電圧値をデジタル電圧値に変換するものである。
Reference numeral 63 denotes voltage monitoring means. 64 is A / D
The conversion unit converts an analog voltage value input to the A / D port 61 'into a digital voltage value.

【0063】65は基準値保持部であって,放電終了電
圧に対応する基準値を保持するものである。66は比較
部であって,A/D変換されたアナログ電圧値を基準値
保持部65の基準値と比較するものである。
Reference numeral 65 denotes a reference value holding unit for holding a reference value corresponding to the discharge end voltage. A comparison unit 66 compares the A / D-converted analog voltage value with the reference value of the reference value holding unit 65.

【0064】図4,図5により本発明の実施例(2) の動
作説明をする。サブバッテリ(3) によるレジュームモー
ドにおいては,制御ポート1は制御信号Lを出力し半導
体スイッチ1(21)をオフにする。また制御ポート2
の信号はHにして半導体スイッチ2(22)をオンにす
る。その結果,D−Dコンバータ20にサブバッテリ3
から主回路6,被バックアップ回路9に電源電圧が供給
される。
The operation of the embodiment (2) of the present invention will be described with reference to FIGS. In the resume mode using the sub-battery (3), the control port 1 outputs the control signal L and turns off the semiconductor switch 1 (21). Control port 2
Is set to H to turn on the semiconductor switch 2 (22). As a result, the sub-battery 3
Supplies the power supply voltage to the main circuit 6 and the backed-up circuit 9.

【0065】そして,この間,電圧監視手段63はサブ
バッテリ3の過放電を監視する。A/Dポート61’よ
り入力されるサブバッテリ3の電圧はA/D変換部64
においてデジタル値に変換される。その電圧は比較部6
6において,基準値保持部65にあらかじめ設定された
基準値と比較される。そして,サブバッテリ3の電圧が
放電終了電圧以上であれば比較部66は「H」の制御信
号を出力し,放電終了電圧以下であれば比較部66は
「L」の制御信号を出力する。
During this time, the voltage monitoring means 63 monitors the sub-battery 3 for overdischarge. The voltage of the sub-battery 3 input from the A / D port 61 ′ is
Is converted to a digital value. The voltage is applied to the comparator 6
At 6, the reference value is compared with a reference value preset in the reference value holding unit 65. If the voltage of the sub-battery 3 is equal to or higher than the discharge end voltage, the comparator 66 outputs a control signal of “H”. If the voltage is equal to or lower than the discharge end voltage, the comparator 66 outputs a control signal of “L”.

【0066】その結果,サブバッテリ3の電圧が放電終
了電圧以上であれば,制御ポート3の出力は「H」にな
り,半導体スイッチ3(61)はオンになる。サブバッ
テリ3の電圧は三端子レギュレータ25に入力され,電
圧変換されて被バックアップ回路9に印加される。サブ
バッテリ3の出力が放電終了電圧以下であれば,制御ポ
ート3の出力は「L」になり半導体スイッチ3(61)
はオフになり,サブバッテリ3の過放電が防止される。
As a result, if the voltage of the sub-battery 3 is equal to or higher than the discharge end voltage, the output of the control port 3 becomes "H" and the semiconductor switch 3 (61) is turned on. The voltage of the sub-battery 3 is input to the three-terminal regulator 25, converted into a voltage, and applied to the backup target circuit 9. If the output of the sub-battery 3 is lower than the discharge end voltage, the output of the control port 3 becomes "L" and the semiconductor switch 3 (61)
Is turned off, and the overdischarge of the sub-battery 3 is prevented.

【0067】そして,この間,マイコン23はレジュー
ムモードの時間監視を行い,一定時間が経過するとメモ
リバックアップモードに移行する。メモリバックアップ
モードでは、制御ポート2の制御信号は「L」になり半
導スイッチ2(22)をオフにする。
During this time, the microcomputer 23 monitors the time in the resume mode, and shifts to the memory backup mode when a certain time has elapsed. In the memory backup mode, the control signal of the control port 2 becomes "L" and the semiconductor switch 2 (22) is turned off.

【0068】そして,電圧監視手段63はサブバッテリ
3の過放電監視を監視する。前述したように、サブバッ
テリ3の電圧はA/D変換部64においてデジタル値に
変換される。その電圧は比較部66において,基準値保
持部65にあらかじめ設定された基準値と比較される。
そして,サブバッテリ3の電圧が放電終了電圧以上であ
れば比較部66は「H」の制御信号を出力し,放電終了
電圧以下であれば比較部66は「L」の制御信号を出力
する。
The voltage monitoring means 63 monitors the sub-battery 3 for overdischarge. As described above, the voltage of the sub-battery 3 is converted to a digital value by the A / D converter 64. The voltage is compared in a comparing section 66 with a reference value preset in a reference value holding section 65.
If the voltage of the sub-battery 3 is equal to or higher than the discharge end voltage, the comparator 66 outputs a control signal of “H”. If the voltage is equal to or lower than the discharge end voltage, the comparator 66 outputs a control signal of “L”.

【0069】その結果,サブバッテリ3の電圧が放電終
了電圧値以上であれは,制御ポート3から出力される
「H」の制御信号は高耐圧ポート62で「L」に変換さ
れ,半導体スイッチ3(61)をオンにし,三端子レギ
ュレータ25はサブバッテリ3の電圧を電圧変換し,被
バックアップ回路9に供給する。また,サブバッテリ3
の電圧が放電終了電圧値以下であれば,制御ポート3か
ら出力される「L」の制御信号は高耐圧ポート62で
「H」に変換され,半導体スイッチ3(61)をオフに
し,サブバッテリ3の過放電を防止する。
As a result, if the voltage of the sub-battery 3 is equal to or higher than the discharge end voltage value, the "H" control signal output from the control port 3 is converted to "L" at the high withstand voltage port 62 and the semiconductor switch 3 (61) is turned on, the three-terminal regulator 25 converts the voltage of the sub-battery 3 and supplies it to the circuit to be backed-up 9. The sub-battery 3
Is lower than the discharge end voltage value, the "L" control signal output from the control port 3 is converted to "H" at the high breakdown voltage port 62, and the semiconductor switch 3 (61) is turned off. 3 is prevented.

【0070】なお,逆流防止用ダイオード39’は,メ
モリバックアップモードにおいて、三端子レギュレータ
25の出力電圧が主回路6に入力されることを防止する
ものである。
The backflow prevention diode 39 'prevents the output voltage of the three-terminal regulator 25 from being input to the main circuit 6 in the memory backup mode.

【0071】ACアダプタ1もしくはメインバッテリ2
を供給源として使用する場合は,サブバッテリ3に対し
て,電流制限抵抗34,ダイオード35を介してサブバ
ッテリ3にトリクル充電する。そして,ACアダプタ1
やメインバッテリ2の使用中に電源供給ができなくなっ
たらマイコン23は低電圧モードに移行し,サブバッテ
リ3の低い電圧でも動作可能な状態(レジューム状態)
とする。そして,前述したようにA/Dポートより入力
されるサブバッテリ電圧を測定し,レジューム状態を維
持できない電圧残量の場合には,制御ポート2の出力を
「L」として,半導体スイッチ2(22)をオフとして
レジューム状態を停止し,メモリバックアップモードに
移行する。さらに,メモリバックアップモードも維持で
きない状態になれば,制御ポート3の出力を「L」とし
て,半導体スイッチ3(61)をオフとし,三端子レギ
ュレータ25への電圧供給を停止し,サブバッテリの過
放電を防止する。
AC adapter 1 or main battery 2
Is used as a supply source, the sub-battery 3 is trickle-charged to the sub-battery 3 via the current limiting resistor 34 and the diode 35. And AC adapter 1
If the power cannot be supplied while the main battery 2 is in use, the microcomputer 23 shifts to the low voltage mode, and can operate even at the low voltage of the sub battery 3 (resume state).
And Then, as described above, the sub-battery voltage input from the A / D port is measured, and if the remaining battery level cannot be maintained, the output of the control port 2 is set to “L” and the semiconductor switch 2 (22) ) Is turned off to stop the resume state and shift to the memory backup mode. Further, when the memory backup mode cannot be maintained, the output of the control port 3 is set to "L", the semiconductor switch 3 (61) is turned off, the voltage supply to the three-terminal regulator 25 is stopped, and Prevent discharge.

【0072】図6は図2の過放電防止回路24,高耐圧
ポート36,高耐圧ポート37をCMOSのICとした
ものである。図6において,図2と共通の番号は,共通
部分を表す。
FIG. 6 shows a circuit in which the overdischarge prevention circuit 24, the high withstand voltage port 36, and the high withstand voltage port 37 of FIG. 2 are formed as CMOS ICs. In FIG. 6, the same numbers as those in FIG. 2 indicate common parts.

【0073】図6において,70は統合ICであって,
過放電防止回路24,高耐圧ポート36,高耐圧ポート
37をCMOS等のICとして構成したものである。
In FIG. 6, reference numeral 70 denotes an integrated IC.
The overdischarge prevention circuit 24, the high breakdown voltage port 36, and the high breakdown voltage port 37 are configured as an IC such as a CMOS.

【0074】71はシリアルI/Fである。図6の構成
において,統合IC70とマイコン23とはシリアルイ
ンタフェース(シリアルI/F)で接続される。
Reference numeral 71 denotes a serial I / F. In the configuration of FIG. 6, the integrated IC 70 and the microcomputer 23 are connected by a serial interface (serial I / F).

【0075】サブバッテリの過放電防止モードとなった
場合には,統合IC70からのマイコン23への電圧供
給は停止され,消費電力の極めて小さい三端子レギュレ
ータ25と統合ICの静止電流のみとなりサブバッテリ
3の過放電が防止される。
When the sub-battery is set in the overdischarge prevention mode, the supply of voltage from the integrated IC 70 to the microcomputer 23 is stopped, and only the three-terminal regulator 25, which consumes very little power, and the quiescent current of the integrated IC become only the sub-battery. 3 is prevented.

【0076】なお,三端子レギュレータ25も統合IC
70に集積化することもできる。図7は本発明の実施例
(1) ,(3) の動作フローを示す。 (a)はサブバッテリによるレジュームモードのフローで
ある。
The three-terminal regulator 25 is also an integrated IC.
70. FIG. 7 shows an embodiment of the present invention.
The operation flow of (1) and (3) is shown. (a) is a flow in the resume mode by the sub-battery.

【0077】S1 サブバッテリによるレジューム状態
となる。 S2 マイコンはレジューム状態になってからの時間を
監視する。 S3 レジューム状態の維持時間が経過したら,高耐圧
ポート37の出力をとする。
S1 Resume state by sub-battery. S2 The microcomputer monitors the time since the resume state. S3: After the elapse of the resume time, the output of the high voltage port 37 is set to H.

【0078】S4 半導体スイッチ2をオフとする(マ
イコンはレジューム動作を停止する)。 S5 サブバッテリバックアップモードにする。
S4: The semiconductor switch 2 is turned off (the microcomputer stops the resume operation). S5 Set to the sub-battery backup mode.

【0079】S6 過電流防止回路による電圧監視を行
う。 S7 過放電状態か判定する。過放電状態でなければS
6に戻り電圧監視を継続する。過放電状態になればS8
に進む。
S6 The voltage is monitored by the overcurrent prevention circuit. S7 It is determined whether the battery is overdischarged. Unless overdischarged, S
Returning to step 6, the voltage monitoring is continued. S8 if overdischarged
Proceed to.

【0080】S8 過放電状態なので、制御ポート3の
出力をLにし、被バックアップ回路に対する電圧供給を
停止する(STBVCC2供給停止)。 (b)は,サブバッテリモードにおけるマイコンの暴走を
防止するためのフローを示す。
S8 Because of the overdischarge state, the output of the control port 3 is set to L, and the supply of the voltage to the circuit to be backed up is stopped (STBVCC2 supply is stopped). (b) shows a flow for preventing runaway of the microcomputer in the sub-battery mode.

【0081】S1 サブバッテリによるレジュームモー
ドになる。 S2 過放電防止回路はサブバッテリの電圧を監視す
る。 S3 過放電状態か判定する。過放電状態でなければS
2に戻り,サブバッテリの電圧を監視する。過放電状態
になれば,S4に進む。
S1 The resume mode is activated by the sub-battery. S2 The overdischarge prevention circuit monitors the voltage of the sub-battery. S3 Determine whether the battery is overdischarged. Unless overdischarged, S
Returning to step 2, the voltage of the sub-battery is monitored. If an overdischarge state occurs, the process proceeds to S4.

【0082】S4 過放電状態なので,半導体スイッチ
(半導体SW)50をオフにする。さらに、制御ポート
2の出力をLにし、半導体スイッチ2(22)をオフに
し、被バックアップ回路に対する電圧供給を停止する
(STBVCC2供給停止)。
S4 Since the state is overdischarge, the semiconductor switch (semiconductor SW) 50 is turned off. Further, the output of the control port 2 is set to L, the semiconductor switch 2 (22) is turned off, and the voltage supply to the backup target circuit is stopped (STBVCC2 supply stop).

【0083】図8は本発明の実施例(2) の動作フローを
示す。 S1 サブバッテリによるレジューム状態となる。 S2 マイコンはレジューム状態になってからの時間監
視する。
FIG. 8 shows an operation flow of the embodiment (2) of the present invention. S1 Resume state by sub-battery. S2 The microcomputer monitors the time since the resume state.

【0084】S3 レジューム状態の維持時間が経過し
たら,高耐圧ポート37の出力をとする。 S4 半導体スイッチ(2)22をオフにする。
S3 After the elapse of the resume time, the output of the high voltage port 37 is set to H. S4 The semiconductor switch (2) 22 is turned off.

【0085】S5 サブバッテリバックアップモードと
する(マイコンは低速動作)。 S6 マイコン23はA/Dポートから入力されるサブ
バッテリの電圧を監視する。
S5 Set the sub-battery backup mode (the microcomputer operates at low speed). S6 The microcomputer 23 monitors the voltage of the sub-battery input from the A / D port.

【0086】S7 過放電状態か判定する。過放電状態
でなければS6に戻り電圧監視を継続する。過放電状態
になればS8に進む。 S8 さらに制御ポート3の出力をLにして半導体スイ
ッチ(3)61をオフにし、被バックアップ回路に対す
る電圧供給を停止する(STBVCC2供給停止)。
S7 It is determined whether or not the battery is over-discharged. If it is not in the overdischarge state, the process returns to S6 to continue the voltage monitoring. If an overdischarge state occurs, the process proceeds to S8. S8 Further, the output of the control port 3 is set to L to turn off the semiconductor switch (3) 61, and the supply of the voltage to the circuit to be backed up is stopped (STBVCC2 supply is stopped).

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明によれば,レジュームモードで回
路をバックアップするサブバッテリのみで,レジューム
停止モード(電源オフ状態)における時計,CMOSR
AM等のバックアップが可能となる。
According to the present invention, the clock and the CMOSR in the resume stop mode (power off state) are provided only by the sub-battery that backs up the circuit in the resume mode.
Backup of AM etc. becomes possible.

【0088】そのため,本発明によれば,電源装置の信
頼性を失うことなく電池の使用個数を少なくすることが
でき,電池の占有面積を減少することができる。さら
に,バッテリ不良による動作不良も防ぐことができると
ともに,電源装置のコストダウンを計ることもできる。
Therefore, according to the present invention, the number of batteries used can be reduced without losing the reliability of the power supply device, and the area occupied by the batteries can be reduced. Furthermore, it is possible to prevent operation failure due to battery failure, and to reduce the cost of the power supply device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の基本構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の実施例(1) を示す図である。FIG. 2 is a view showing an embodiment (1) of the present invention.

【図3】本発明の実施例(1) の過放電防止回路の実施例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of an overdischarge prevention circuit according to the embodiment (1) of the present invention.

【図4】本発明の実施例(2) を示す図である。FIG. 4 is a view showing an embodiment (2) of the present invention.

【図5】実施例(2) の電圧監視手段の構成例を示図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a voltage monitoring unit according to an embodiment (2).

【図6】本発明の実施例(3) を示す図である。FIG. 6 is a view showing an embodiment (3) of the present invention.

【図7】本発明の実施例(1) ,(3) の動作フローを示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation flow of the embodiments (1) and (3) of the present invention.

【図8】本発明の実施例(2) の動作フローを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an operation flow of the embodiment (2) of the present invention.

【図9】従来の電源装置を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a conventional power supply device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:ACアダプタ 2:メインバッテリ 3:サブバッテリ 4:電圧変換手段(1) 5:主制御手段 6:主回路 7:過放電防止手段 8:電圧変換手段(2) 9:被バックアップ回路 1: AC adapter 2: Main battery 3: Sub-battery 4: Voltage conversion means (1) 5: Main control means 6: Main circuit 7: Overdischarge prevention means 8: Voltage conversion means (2) 9: Circuit to be backed up

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 低消費電力のレジュームモードおよびレ
ジュームモードよりさらに低消費電力のバックアップモ
ードで動作可能な電源装置において, 電源装置の動作を制御する主制御手段と、通常動作で使
用されるメインバッテリと、レジュームモードにおいて
主回路(6) に電源供給するサブバッテリと、サブバッテ
リ(3) の電圧を監視しサブバッテリ(3) の過放電を防止
する過放電防止手段(7) と、サブバッテリ(3) の電圧を
入力して電圧変換して被バックアップ回路(9) に電圧を
与える電圧変換手段(8) を備え, 過放電防止手段(7) は、レジュームモードもしくはバッ
クアップモードにおいくサブバッテリ(3) の電圧を監視
し、サブバッテリが過放電でなければ、サブバッテリに
より被バックアップ回路にバックアップ電圧を供給し、
サブバッテリが過放電であれば、被バックアップ回路に
対する電圧供給を停止することを特徴とする電源装置。
1. A main control means for controlling the operation of a power supply device, comprising: a main control means for controlling an operation of the power supply device; and a main battery used in a normal operation. A sub-battery for supplying power to the main circuit (6) in the resume mode, an over-discharge prevention means (7) for monitoring the voltage of the sub-battery (3) and preventing over-discharge of the sub-battery (3), A voltage conversion means (8) for inputting the voltage of (3) and converting the voltage and applying a voltage to the circuit to be backed up (9) is provided, and the overdischarge prevention means (7) is a sub-mode for returning to the resume mode or the backup mode. Monitor the voltage of the battery (3), and if the sub-battery is not over-discharged, supply the backup voltage to the circuit to be backed up by the sub-battery,
If the sub-battery is over-discharged, the power supply to the circuit to be backed up is stopped.
【請求項2】 請求項1において,主制御手段(5) はサ
ブバッテリの過放電検出手段を備えるとともにメモリバ
ックアップモードにおいても低消費電力で動作するもの
であり, 該過放電検出手段はサブバッテリのアナログ電圧値を入
力してデジタル値に変換する電圧変換手段とサブバッテ
リの過放電状態を判定する基準となる基準電圧を保持す
る手段とサブバッテリのデジタル電圧値と基準電圧値を
比較する比較部を備え, サブバッテリ(3) の過放電を防止すること特徴とする電
源装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the main control means includes a sub-battery over-discharge detection means and operates with low power consumption even in a memory backup mode. Voltage conversion means for inputting the analog voltage value of the sub-battery and converting it to a digital value, means for holding a reference voltage serving as a reference for judging an overdischarge state of the sub-battery, and comparison for comparing the digital voltage value of the sub-battery with the reference voltage value A power supply unit that has a unit and prevents overdischarge of the sub battery (3).
【請求項3】 請求項1もしくは2において,メモリバ
ックアップモードにおいてサブバッテリの電圧を変換す
る電圧変換手段(8) は三端子レギュレータであることを
特徴とする電源装置。
3. The power supply device according to claim 1, wherein the voltage conversion means for converting the voltage of the sub-battery in the memory backup mode is a three-terminal regulator.
【請求項4】 請求項1において,過放電防止手段(7)
,もしくは過放電防止手段(7) と電圧変換手段(8) を
集積回路化したことを特徴とする電源装置。
4. The over-discharge prevention means according to claim 1, wherein
Or a power supply device characterized in that the overdischarge prevention means (7) and the voltage conversion means (8) are integrated circuits.
【請求項5】 請求項1において、サブバッテリにより
動作しているレジュームモードにおいてサブバッテリの
電圧が過放電防止電圧以下となった時,強制的に主回路
および被バックアップ回路への電圧供給を停止する過放
電防止モードに移行する手段を備えたことを特徴とする
電源装置。
5. A power supply to a main circuit and a backed-up circuit according to claim 1, wherein when a voltage of the sub-battery becomes equal to or lower than an over-discharge prevention voltage in the resume mode in which the sub-battery is operated. A power supply device for shifting to an overdischarge prevention mode.
JP5130316A 1993-06-01 1993-06-01 Power supply Expired - Fee Related JP2947693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130316A JP2947693B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130316A JP2947693B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342326A JPH06342326A (en) 1994-12-13
JP2947693B2 true JP2947693B2 (en) 1999-09-13

Family

ID=15031415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130316A Expired - Fee Related JP2947693B2 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Power supply

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947693B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952512A4 (en) * 1997-01-14 2000-09-13 Citizen Watch Co Ltd Power supply switching circuit for portable equipment
JP2015023766A (en) * 2013-07-23 2015-02-02 日本電信電話株式会社 Power supply switching circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342326A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604708A (en) Fail-safe system for preserving a backup battery
US5177371A (en) Auxiliary battery operation detection circuit
EP0624944B1 (en) System and method of connection between a first and a second battery, a device load and a logic load
JP3541029B2 (en) Charge control device
US7009364B2 (en) Selector circuit for power management in multiple battery systems
JP3842158B2 (en) Active circuit protection for switched power systems
JP2004282850A (en) Uninterruptible power unit
US7383449B2 (en) Power management for connected circuits
JPH08140281A (en) Charger
US5528149A (en) Test circuit for back-up battery
JP2947693B2 (en) Power supply
JP2002101574A (en) Power supply circuit
JPH06133471A (en) Battery controlling method
KR100528457B1 (en) Power control circuit of portable electronic apparatus including main battery and back-up battery
JP3322747B2 (en) Trickle charge current switching device
JPH1012283A (en) Battery pack and its control method
WO1993007556A1 (en) Power supply control system
JP2986648B2 (en) Power supply
JPS6212338A (en) Power failure free power source unit
JP2500592B2 (en) Uninterruptible power system
JPH04326077A (en) Battery drive equipment
JP2003070182A (en) Back-up circuit of cpu power supply
WO2023189011A1 (en) Power supply device and power supply control circuit
JPH0327735A (en) Battery circuit
JPH10136586A (en) Power unit

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees