JP2947301B2 - 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具 - Google Patents

光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具

Info

Publication number
JP2947301B2
JP2947301B2 JP7936391A JP7936391A JP2947301B2 JP 2947301 B2 JP2947301 B2 JP 2947301B2 JP 7936391 A JP7936391 A JP 7936391A JP 7936391 A JP7936391 A JP 7936391A JP 2947301 B2 JP2947301 B2 JP 2947301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pair
coupler
manufacturing
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7936391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04313708A (ja
Inventor
賢治 山内
清人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7936391A priority Critical patent/JP2947301B2/ja
Publication of JPH04313708A publication Critical patent/JPH04313708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947301B2 publication Critical patent/JP2947301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ融着形カプラ
に関し、特に光ファイバを固定し、加熱・溶融して延伸
させるための光ファイバ融着形カプラの製造方法および
それを製造するために使用する器具に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ融着形カプラは、光を分岐・
合流する機能をもつ光デバイスである。光の分岐・合流
の機能は、光ファイバを通る光の電解分布が近接した光
ファイバに及ぶように、光ファイバのコア径を小さく
し、かつコア同士を近接させることにより実現される。
通常の光ファイバ融着形カプラは、複数本の光ファイバ
の素線同士をその側面が接触するように配置して、光フ
ァイバの接触部の加熱溶融と延伸を行うことで製造され
ている。この光ファイバ融着形カプラを製造する際に、
光ファイバの加熱温度、溶融部の長さ、延伸の速度など
のパラメータを制御することにより、様々な分岐比の光
ファイバ融着形カプラを得ることができる。
【0003】光ファイバ融着形カプラの用途は各種測定
器や光ファイバ通信用等、多岐にわたり、光ファイバを
用いる広い分野で実用化されている。今後、光ファイバ
融着形カプラは、加入者系光ファイバ通信において、単
一波長双方向伝送を行う場合のキーデバイスとして大量
の使用が期待されている。加入者系光ファイバ通信シス
テムに使用する光デバイスへの重要な要求項目として、
安価であること、量産性に優れていることが上げられ
る。このため、生産性が良く、安価な光ファイバ融着形
カプラが必要となり、いかに効率よく製造するかが重要
な課題となっている。
【0004】以下、図3を参照して、従来の光ファイバ
融着形カプラの製造方法について説明する。
【0005】先ず、中心部分の被覆を除去した複数本の
光ファイバ8を、被覆を除去した部分同士が接触できる
ように並べて配置する(図3(a)参照)。
【0006】通常、シングルモードファイバの融着は、
後に説明するように、2本の光ファイバの側面を接触さ
せたまま平行状態で延伸させる。このときの光ファイバ
の状態もカプラの特性に重要であるので、光ファイバは
確実に側面同士が接触するよう精度よく配置させる必要
がある。
【0007】まず、被覆を除去した部分を平行に並べて
配置した複数本の光ファイバ8を、例えば、特開昭60
−232515号公報に記載されているような、光ファ
イバカプラ製造装置にセットする。
【0008】光ファイバカプラ製造装置には平行に配置
された光ファイバ8が確実に接触するように、光ファイ
バカプラ製造装置の固定用部材9で光ファイバ8を挟み
込んで、挟み込みの力により光ファイバ8の位置を固定
する(図3(b)参照)。
【0009】光ファイバ8の固定が確実にできたことを
確認し、光ファイバ接触部10をバーナー11により加
熱する(図3(c)参照)。
【0010】十分に加熱し溶融した光ファイバ接触部1
0では、隣接した光ファイバ8のクラッドが融着する。
【0011】また、溶融した光ファイバ8は、溶融部を
両側に引っ張るだけで、簡単に延伸できるようになる。
【0012】延伸は、両側の固定用部材9を光ファイバ
8の軸に沿って逆方向に移動させ、溶融部を引っ張るこ
とで行われる。
【0013】延伸によって、光ファイバ接触部10のク
ラッド径及びコア径が小さくなる(図3(d)参照)。
その結果、コアが近接し、光ファイバ8のコアを伝搬す
る光の電解強度が、隣接する光ファイバ8のコアにまで
及ぶようになる。これによって、光ファイバ融着部で
は、光カプラとしての光分岐・結合の機能が実現する。
【0014】この様にして融着された光ファイバ融着形
カプラは、通常、光デバイスとして使用するためにパッ
ケージングされる。パッケージングによって、外力、湿
度等から融着部を保護している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバ融着
形カプラでは、安定した光カプラ特性を得るために一番
重要と考えられる光ファイバの延伸を、光ファイバを押
さえている固定用部材9を光ファイバ8の軸に沿って移
動させて行っている。
【0016】しかし、固定用部材9による光ファイバ固
定では、押さえの状態がばらつき、延伸時に光ファイバ
8に不均一な力がかかり易い。延伸中の光ファイバ8に
不均一な力がかかると、光ファイバ融着部に曲がり、ね
じれが生じる結果となる(図4参照)。
【0017】このように、従来の光ファイバ融着形カプ
ラは、光ファイバの延伸時に光ファイバ融着部の曲が
り、ねじれが生じて、所望の性能が得られないことが多
く、製造の歩留まりが悪いという問題がある。
【0018】所望の分岐比を歩留まり良く得るために
は、常に融着・延伸工程を安定させる必要がある。しか
し、従来の光ファイバ融着形カプラでは、固定用部材9
による光ファイバ8の固定が不完全であり、融着部の接
触状態が安定していない。
【0019】そのため、安定した分岐比が得られず、個
々のカプラによって延伸量を調整しなくてはならない。
延伸量の調整は、延伸する際に、常に光を入力させモニ
ターしながら適正な分岐比になったところで、延伸を止
めるという方法により行っている。
【0020】しかし、分岐比をモニターするためには、
一方から光ファイバに光を入射し、他方から光を出射し
て光パワーメーターに入力しなくてはならず、光ファイ
バ端をカットするなどの端末処理を必要とする。端末処
理には、精密な作業が要求され、作業スキルと多大な工
数が必要となる。そのため、生産性が著しく低くなり、
量産ができないという問題がある。
【0021】また、光ファイバをできるだけ均一な力で
まっすぐに延伸するためには、高精度の製造装置が必要
となる。しかし、この様な高精度の製造装置は非常に高
価なものになり、設備のメンテナンスにも手間がかかる
という問題がある。
【0022】製造された光ファイバ融着形カプラを光部
品として使用するためには、融着された光ファイバをパ
ッケージングする必要がある。
【0023】従来のパッケージングは、融着された光フ
ァイバを融着装置から外し、光ファイバ融着部をガラス
パイプに通す、或いは樹脂等で固めるなどの処理を施し
ている。
【0024】しかし、これらの方法は、外径が細くな
り、通常の光ファイバよりも更に弱くなった光ファイバ
融着部をむき出しの状態で扱わなければならないため、
作業性が悪く、パッケージング作業中に光ファイバ破損
による不良が多く発生している。
【0025】本発明の目的は、光ファイバの延伸を安定
させ、融着時、パッケージング時の作業性を改善した光
ファイバ融着形カプラの製造方法を提供することにあ
る。
【0026】本発明の他の目的は、生産性が高く、安定
な特性を持つ、高信頼性の光ファイバ融着形カプラを提
供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ融着
形カプラは、高精度の製造装置を必要とせず、簡易に光
ファイバの融着、延伸ができる構造を有している。特
に、延伸を安定させるため、光ファイバを固定する一対
の固定部材に整列穴を設け、整列穴に一対の整列棒を挿
入する構造をとっている。この構造により、光ファイバ
融着部に不均一な力をかけることなく延伸ができる。
【0028】安定した延伸のための製造順序として、ま
ず、複数本の光ファイバを接触させ、接触した部分の両
端を整列棒により連結した固定部材の表面に固定し、光
ファイバ接触部を加熱する。光ファイバが加熱溶融した
ら、固定部材を互いに逆方向に引っ張り、光ファイバの
延伸を行う。光ファイバを固定している固定部材を引っ
張ることにより、光ファイバの固定点を起点にして全て
の光ファイバに同じように張力を付与することができ、
かつ光ファイバの延伸を確実にまっすぐにできる。
【0029】延伸工程では、従来のように高精度の製造
装置を使用しなくても、光ファイバに付加する張力を均
一にできる。そのため光ファイバの曲がり、ねじれが発
生することなく、安定した光ファイバの延伸を行うこと
ができる。この結果、良好な特性の光ファイバ融着形カ
プラを安定して製造することができる。
【0030】光ファイバを固定する固定部材には、光フ
ァイバの配置が容易に行えるように、光ファイバガイド
用の溝を設けておいてもよい。光ファイバガイド用の溝
を設けることにより、光ファイバのアライメントが簡易
に行えるようになり、作業性が良くなる。
【0031】また、ガイド溝に光ファイバを嵌め込むだ
けで、常に融着する光ファイバの位置関係が決定される
ため、所望の分岐比を得るための融着部の長さや接触状
態などの再現性が高められ、融着時にモニターすること
なく、再現性の良い光ファイバ融着形カプラの製造を行
うことが出来る。ガイド溝を設けた固定部材はモールド
工法により簡易に製造できる。
【0032】また、融着が完了した後、整列棒と固定部
材の位置を固定すれば、そのままパッケージの一部とし
て使用でき、光ファイバが剥き出しのまま扱わなくては
ならいパッケージング作業をする必要が無くなる。この
ため、パッケージング作業中に光ファイバを破損してし
まうことがなくなる。
【0033】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0034】図1に本発明の一実施例による光ファイバ
融着形カプラを示し、図2(a)〜(c)に図1の実施
例の製造手順を示す。
【0035】以下、図1及び図2(a)〜(c)を参照
して、本実施例の光ファイバ融着形カプラの製造方法に
ついて説明する。
【0036】まず、一対の固定部材1を図1及び図2
(a)のように配置し、固定部材1の整列穴3に整列棒
4を挿入して固定部材1を連結する。
【0037】連結した固定部材1の表面に設けられたガ
イド溝2に、被覆を除去した光ファイバ5を配置する
(図2(b)参照)。
【0038】ガイド溝2は光ファイバ5の外径より僅か
に大きな幅を有しており、光ファイバ5はガイド溝2に
嵌め込むことにより確実に平行な状態で接触させること
ができる。
【0039】ガイド溝2は予め金型を用意し、モールド
工法により作製しても良いし、エンドミルにより機械加
工してもよい。また、微小エンドミルにより機械加工し
てもよい。
【0040】光ファイバ5が配置できたら、光ファイバ
接触部6の両端を固定部材1に接着剤等で固定する。固
定は、光ファイバ5を延伸する時に光ファイバ固定部7
が動かない程度で、充分な固定強度となるように行う。
【0041】固定強度の目安としは、従来固定用部材に
より行っていた光ファイバの加圧・固定の強度と同程度
でよい。但し、ここで注意すべき点は、光ファイバ5を
完全に張った状態で固定しなくてはならない事である。
光ファイバ5を完全に張った状態でないと、融着時に光
ファイバ5に不均一な力がかかり易くなり、光ファイバ
5の曲がり、ねじれが発生してしまう虞がある。
【0042】ガイド溝2への光ファイバ5の配置ができ
たら、次に光ファイバ5の加熱溶融を行う。バーナー
(図示せず)により光ファイバ接触部6を光ファイバ5
の融点付近まで加熱し、光ファイバ5を溶融させる。光
ファイバ接触部6が溶融したら、固定部材1を保持し、
固定部材1を両側へ引っ張って延伸する(図2(c)参
照)。
【0043】このような延伸方法は、従来のように光フ
ァイバ自身を保持して延伸するのと異なり、全ての光フ
ァイバを等しい力で延伸することができる。また、整列
棒4により固定部材1の移動方向が予め決定されてお
り、常にまっすぐに延伸できる。安定した延伸ができる
ため、非常に安定した光カプラ特性が得られ、分岐比を
モニターしなくても、歩留まり良く製造することができ
る。
【0044】また、本発明によって製造された光ファイ
バ融着形カプラでは、光ファイバ5の融着後、固定部材
1と整列棒4とを固定すれば、そのままパッケージの一
部となるため、パッケージング時に光ファイバ5を剥き
出しのまま扱わなくてもよい。
【0045】パッケージングは必要最低限として、光フ
ァイバ5と固定部材1の外周を覆う程度で良い。従っ
て、パッケージング作業も従来と比較して格段に効率が
良くなる。光ファイバ5の融着部に外力が働き特性が安
定しにくい、剥き出しの光ファイバを扱うため作業性が
良くない、パッケージング作業中に光ファイバを破損す
るなどの問題を解消することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ファイバ
融着形カプラの製造方法では、固定部材と整列棒とによ
って光ファイバ延伸を行うため、高価な製造装置が不要
であり、簡易に延伸作業を行うことが出来る。このよう
な効果を得るための構成も、簡単に高精度加工の出来る
形状でしかもそのまま光ファイバ融着形カプラの一部と
して使用する固定部材と整列棒を使用するだけである。
【0047】また、光ファイバの延伸は、光ファイバを
固定した固定部材を両側へ引っ張ることにより行う。固
定部材は整列棒により直線的にしか動かないようになっ
ている。このため、延伸時に光ファイバに曲がり、ねじ
れ等の力がかかることが無く、安定した延伸ができる。
さらには、光ファイバを固定する固定部材に光ファイバ
ガイド用のガイド溝を設けておくことにより、光ファイ
バのアライメントが簡易かつ確実に行えるため、製造に
かかる時間を短縮できるという効果がある。
【0048】また、脆性の高い光ファイバを基板の溝で
囲んで保護しながら融着作業を行うため、作業性が良
く、かつ安全性が高くしかも高信頼度なカプラを提供で
きるという効果がある。そのため、再現性のよい光ファ
イバ融着形カプラを製造することができ、製造時の歩留
まりを大幅に向上できる。
【0049】光ファイバの融着が完了したら、整列棒と
固定部材を固定するだけで光ファイバ融着形カプラのパ
ッケージングを構成できる。このため、従来のような、
特に、脆性の高い光ファイバ融着部が剥き出しになった
状態のまま扱わなければならないパッケージング作業を
必要としない。このため、作業性が向上し、またパッケ
ージングの際の光ファイバ破損等の不良が皆無となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光ファイバ融着形カプ
ラを製造するために使用される装置を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の装置を使用した光ファイバ融着形カプラ
の製造順序を示した正面図である。
【図3】従来の光ファイバ融着形カプラの製造工程を示
す斜視図である。
【図4】従来の製造方法により製造された光ファイバ融
着形カプラの光ファイバ融着部の状態を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 固定部材 2 ガイド溝 3 整列穴 4 整列棒 5 光ファイバ 6 光ファイバ接触部 7 光ファイバ固定部 8 光ファイバ 9 固定用部材 10 光ファイバ接触部 11 バーナー

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の光ファイバの側面を互いに接触
    して配置し、前記光ファイバの接触部の中心付近を加熱
    溶融して延伸することにより前記光ファイバの融着を行
    う光ファイバ融着形カプラの製造方法において、前記光
    ファイバ融着形カプラは、前記光ファイバと一対の固定
    部材と一対の整列棒とから構成されており、前記一対の
    固定部材の互いに対向する側面には前記整列棒よりも僅
    かに大きな内径をもつ貫通穴がそれぞれ2つ設けられて
    おり、前記一対の整列棒を前記一対の固定部材の貫通穴
    にそれぞれ挿入する工程と、前記一対の固定部材の他の
    側面に、互いに接触させた前記光ファイバを固定する工
    程と、前記光ファイバの接触部の中心付近を加熱溶融し
    ながら前記一対の固定部材を引き離すことで延伸を行う
    工程と、を有することを特徴とする光ファイバ融着形カ
    プラの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記固定部材の表面には前記光ファイバ
    の外径より僅かに大きな幅を有するガイド溝が設けられ
    ており、前記固定工程が、前記光ファイバを前記ガイド
    溝に嵌め込み固定することを特徴とする請求項1に記載
    の光ファイバ融着形カプラの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記固定部材がモールドにより成形され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ融
    着形カプラの製造方法。
  4. 【請求項4】 複数本の光ファイバの側面を互いに接触
    して配置し、前記光ファイバの接触部の中心付近を加熱
    溶融して延伸することにより前記光ファイバの融着を行
    う光ファイバ融着形カプラを製造するために使用される
    器具に於いて、一対の固定部材と一対の整列棒とを有
    し、前記一対の固定部材の互いに対向する側面には前記
    整列棒よりも僅かに大きな内径をもつ貫通穴がそれぞれ
    2つ設けられており、前記固定部材の表面には前記光フ
    ァイバの外径より僅かに大きな幅を有するガイド溝が設
    けられていることを特徴とする光ファイバ融着形カプラ
    を製造するために使用する器具。
JP7936391A 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具 Expired - Lifetime JP2947301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936391A JP2947301B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936391A JP2947301B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313708A JPH04313708A (ja) 1992-11-05
JP2947301B2 true JP2947301B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13687801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7936391A Expired - Lifetime JP2947301B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190918A (ja) 2017-05-11 2018-11-29 株式会社フジクラ コンバイナ、ファイバレーザ装置、およびコンバイナの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04313708A (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU728699B2 (en) A grooved optical fiber for use with an electrode and a method for making same
US5098459A (en) Method of manufacturing optical branching and coupling device
JPH11278860A (ja) 溶融ファイババンドルの生産方法および装置
US5408556A (en) 1 X N splitter for single-mode fibers and method of construction
US6550985B2 (en) Method of splicing two optical fibers
EP0821252B1 (en) Optical-fiber coupler and manufacturing process therefor
JPS6080806A (ja) 光分岐器及びその製造方法
US6731842B2 (en) Microbend fused fiber coupler method and apparatus
EP0631671A4 (en) FIBER OPTIC ATTENUATOR.
JPH0782136B2 (ja) 光フアイバカツプラならびにその製造方法および製造装置
CA2123757C (en) Method for making optical waveguide couplers with low wavelength sensitivity and couplers thereby produced
JP2947301B2 (ja) 光ファイバ融着形カプラの製造方法およびそれを製造するために使用する器具
JPS6114489B2 (ja)
JPH07253518A (ja) スターカプラの製造方法とスターカプラ
JP3132187B2 (ja) 光ファイバーカプラ又は光ファイバーカプラを有するファイバ型光導波路の製造装置。
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH04204509A (ja) 光ファイバ融着形カプラの製造方法
US20010041036A1 (en) Method of fabricating optical fiber apparatus, and the optical fiber apparatus
JP2800601B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH07168048A (ja) 光ファイバカプラの製造方法および融着延伸炉
JPH06148461A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2677666B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH07198983A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH07333457A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2001201650A (ja) メカニカルスプライスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990602