JP2945848B2 - 分注装置 - Google Patents

分注装置

Info

Publication number
JP2945848B2
JP2945848B2 JP8655995A JP8655995A JP2945848B2 JP 2945848 B2 JP2945848 B2 JP 2945848B2 JP 8655995 A JP8655995 A JP 8655995A JP 8655995 A JP8655995 A JP 8655995A JP 2945848 B2 JP2945848 B2 JP 2945848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tip
spring
chip
nozzle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8655995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08285860A (ja
Inventor
捷語 飯島
明彦 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP8655995A priority Critical patent/JP2945848B2/ja
Publication of JPH08285860A publication Critical patent/JPH08285860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945848B2 publication Critical patent/JP2945848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料の吸引・吐出を行
う分注装置に関する。
【0002】
【従来の技術】分注装置は、血液等の試料を複数の試験
管に自動分注する際に使用される。試料間の汚染を回避
するために、近年では、ディスポーザブルチップ(以
下、チップという)を利用した分注装置が活用されてい
る。
【0003】かかる分注装置では、移動自在にされたピ
ペッティング部に設けられた金属製のノズルに、プラス
チックス製のチップを装着し、そのチップを介して試料
の吸引・吐出を行う。1回の分注が終了した時点で、装
置の所定位置に設けられた離脱金具にチップが引っ掛け
られて離脱され、次に新しいチップが装着される。ここ
で、チップラックには多数のチップが起立保持されてお
り、ノズル部をいずれかのチップ上方に位置決めした後
に下降させ、ノズル部の先端を当該チップの上部開口に
突き入れることにより、ノズル部にチップを装着する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チップ
装着時に、チップラックにおいてチップが垂直に起立し
ていない場合、チップラックに位置決め誤差がある場
合、あるいはノズル自体に位置決め誤差がある場合に
は、ノズル部にチップを適正に装着できなくなるジャミ
ングが生じる。すなわち、ノズル部先端がチップ上面に
衝突した場合にはエラーとなり自動分注が停止してしま
う。一方、装着は一応できたが装着状態が完全でないた
めに気密不良があると、分注精度が低下してしまう。ま
た、ノズル部からチップが落下したにもかかわらず、分
注が継続されると、分注処理の全体に悪影響を及ぼし、
装置の信頼性を低下させる。
【0005】なお、従来の分注装置では、分注ポンプが
装置本体に設置され、その分注ポンプとピペッティング
部のノズル部とがエアホースによって接続されていたた
め、配管経路が長距離になればなる程、吸引・吐出の応
答性が低下していた。また、従来の分注装置では、離脱
金具が設けられている地点でのみチップの離脱が可能で
あり、このため、離脱金具の直下にあるチップ廃棄ボッ
クス内で廃棄チップが山盛り状態になり、しばしば人為
的な管理が必要となっていた。
【0006】本発明は、上記のようなチップに関連する
各種の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、少
々の位置決め誤差があってもチップをノズル部に適正に
装着できる分注装置を提供することにある。
【0007】本発明は、チップ落下の検出を行うことを
目的とする。
【0008】本発明は、チップを任意の位置で離脱可能
にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、移動自在なピペッティング部によって分
注を行う分注装置において、前記ピペッティング部は、
ディスポーザブルチップが下端に装着されるノズル部
と、前記ノズル部の下端を揺動可能にしつつ、前記ノズ
ル部の上端を保持する首振り機構と、前記ノズル部に対
して垂直方向への復元力を与える復元機構と、前記首振
り機構の上方に設けられ、前記ノズル部に連通するシリ
ンジと、前記シリンジ内のピストンを駆動するモータ
と、前記モータが一方方向に回転して前記ピストンの下
降量が所定値を超えた以後に、前記モータの一方方向の
回転力が伝達されて下降運動する突き出し棒と、前記ノ
ズル部の下端にスライド可能に設けられた部材であっ
て、前記突き出し棒の下降運動によりその下端が当接さ
れる水平方向に広がった突き出し受けと、その突き出し
受けが前記突き出し棒によって下方へ突き出された場合
に前記ノズル部の先端に装着された前記ノズルチップの
上面を下方へ押し出して当該ノズルチップを離脱させる
チップ当接部と、を有するスライド部材と、を有するこ
とを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、前記ノズル部は、
上部の第1部材と、それに対してスライドする下部の第
2部材と、前記第1部材に対して前記第2部材を下方に
付勢する第1のバネと、で構成され、前記ピペッティン
グ部は、前記第2部材の上昇運動に従って適正装着力を
検出する適正装着力センサと、前記下部部材の上昇運動
に従って適正装着力を超える過度の装着力を検出するジ
ャミングセンサと、を有することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、前記ピペッティン
グ部は、前記第2部材に対して前記スライド部材を下方
に付勢する第2のバネと、前記第2部材の先端に前記ノ
ズルチップが装着されて当該ノズルチップによってスラ
イド部材が上方に引き上げられたことを検出するチップ
有無検出センサと、を有し、前記第2のバネは前記第1
のバネよりも弱いバネであることを特徴とする。
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、ノズル部を
上方から下降させてノズル部にチップを装着させる際
に、両者間に位置決め誤差があっても、ピペッティング
部に首振り機構及び復元機構が設けられているので、ノ
ズル部先端に自由度を与えてそれをチップ上部開口に円
滑に滑り込ませることが可能となり、その結果、チップ
の装着を確実に行うことができる。すなわち、本発明に
よれば、位置ずれ許容範囲を従来よりも拡大して、ジャ
ンミングを生じにくくできる利点がある。ここで、復元
機構は、ノズル部に対して垂直方向への復元力を常に与
えているので、チップ装着時にはノズル部の下端の首振
りが許容され、それ以外の状態においては、ノズル部が
常に鉛直方向に向くことになる。すなわち、試料の吸引
・吐出に当たってはチップは常に垂直に維持される。
た、本発明によれば、ピストンの下降量が所定値を超え
た条件でノズルチップの離脱を行わせることができるの
で、試料を吐出した後の状態から円滑にノズルチップの
離脱を行える。また、ノズルチップの離脱時のみ突き出
し棒の先端が突き出し受けに当接し、それ以外の状態に
おいてはノズル部の揺動を許容できる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】以上のように、本発明は、チップに関する
問題を総合的に解消し、もって分注精度の向上及び装置
の信頼性の向上を図るものである。
【0020】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0021】図1には、調芯機構10の原理が示されて
いる。この調芯機構10はディスポーザブルチップ(以
下、チップという)12が装着されるノズル部14を揺
動可能に支持するとともに垂直方向への一定の復帰力を
ノズル部14に与えるものである。
【0022】すなわち、この調芯機構10は、首振り機
構16と復元バネ18とで構成されている。具体的に
は、首振り機構16は、ノズル部14の上部に形成され
た円盤上のハンガプレート20とそのハンガプレート2
0の下方に形成されたリング状の位置決め部22と、位
置決め部22を挿通させる円形の開口24Aが形成され
た水平支持板24と、で構成される。
【0023】図1に示されるように、開口24Aの直径
は位置決め部22の直径よりもやや大きく形成されてお
り、ノズル部14の下端の揺動を許容している。ハンガ
プレート20の下面側は、水平支持板24の上面である
台座24Bによって支持されており、ノズル部14が揺
動された状態においては、ノズル部14の先端が移動す
る方向と逆の方向のハンガプレート縁部が台座24Bに
よって支持されることになる。
【0024】ハンガプレート20とバネ収納室28の天
井面28Aとの間には強いバネ圧を有する復元バネ18
が介在配置されており、この復元バネ18によってノズ
ル部14に対して常に一定の復元力が与えられる。すな
わち、図1に示されるように、ハンガプレート20の一
方側(図において右側)が持ち上がった状態では、復元
バネ18の作用によってそのハンガプレート20の持ち
上がった部分に対して下方への押圧力が生じその持ち上
がり状態を元に戻すように作用する。その結果、通常の
状態においては、ノズル部14の先端は常に鉛直方向へ
向くことになる。
【0025】ノズル部14及び復元バネ18の中心軸に
沿って挿通されたチューブ30の一方端は、ノズル部1
4の先端開口14Aに連通しており、その他方端は図示
されていない分注ポンプに接続されている。すなわち、
このチューブ30内のエア圧力を増減することによっ
て、ノズル部14の先端部14Bに装着されるチップ1
2内部の圧力を増減して試料の吸引・吐出を実行する。
【0026】次に調芯機構10の作用について説明す
る。図1においては、垂直状態におけるノズル部14の
中心軸がAで示され、チップ12の中心軸がA´で示さ
れている。すなわち、位置決め誤差A−A´が生じてい
る。
【0027】ノズル部14にチップ12を装着させる場
合には、まず、図示されていないロボットによってノズ
ル部14がチップ12の上方に位置決めされ、その状態
からノズル部14を下降させる。この状態においては、
ノズル部14は垂直状態を維持している。そして、ノズ
ル部14をさらに下降させると、その先端がチップ12
の上部開口12Aに進入することになる。もちろん、許
容できる位置決め誤差は上部開口12Aの広がり具合や
ノズル部先端のテーパー度合いなどに左右されるが、本
実施例においては、首振り機構16が設けられているた
め、ノズル部14の先端が上部開口12A内に少しでも
進入すれば、それ以後はチップ12内部に先端部14B
を円滑に進入させることが可能となる。
【0028】すなわち、従来においては、たとえ先端1
4Aが上部開口12A内に望んだとしても、首振りが許
容されていなかったため、上述したジャミングが生じて
いたが、本実施例によればそのようなジャミングを効果
的に抑制することが可能である。
【0029】図1においては、両者の軸中心が互いにず
れた状態が図示されているが、例えば、チップ12が傾
いている場合にも上述同様の効果が得られる。
【0030】次に、図1に示した原理が適応される本実
施例の分注装置について説明する。
【0031】図2には、本実施例の分注装置の全体構成
が示されている。ピペッティング部32は、ノズル部に
チップを装着して試料の吸引・吐出を行うためのもので
あり、搬送ロボットによってX−Y−Z方向に自在に移
動可能である。
【0032】図3には、ピペッティング部32の要部構
成が示されている。なお、図1に示した構成と同様の構
成には同一符号をつけ、その説明を省略する。
【0033】図3に示されるノズル部14は、大別して
第1部材34と第2部材36とで構成される。図示され
るように第1部材34の上部には図1に示したハンガプ
レート20及び位置決め部22が形成されている。一
方、その第1部材34の下端は第2部材36の上部内に
スライド収納されている。その両者間にはバネ38が介
在配置されており、第1部材34に対して第2部材36
は下方へ付勢されている。
【0034】第2部材36に対してスライド部材40が
スライド自在に設けられており、その下部開口40Aか
ら第2部材36の先端部36Bが突出している。そし
て、第2部材36とスライド部材40との間にはバネ4
2が配置されている。ここで、復元バネ18、バネ3
8、バネ42の中でバネ42が最も弱いバネであり、次
にバネ38が弱いバネである。
【0035】チップ12をノズル14の先端部36Bに
装着した状態では、スライド部材40が上方に押し上げ
られ、それとともにバー40Bも上方に移動する。チッ
プ有無検出センサ44は、このバーの上方への動きを光
学的に検出し、チップが装着されている状態を信号とし
て本体側へ送っている。
【0036】後述するように、スライド部材42は、つ
ば状の突き出し受け40Cが形成されており、2本の突
き出し棒46の下端によって下方へ押される。これにつ
いては後述する。
【0037】第2部材36には、一体となって運動する
バー36Cが形成され、そのバー36Cの位置が装着力
センサ50によって検出される。装着力センサ50は、
第1センサ52及び第2センサ54で構成され、装着時
にノズル部14へ加わる圧力がどの程度であるかを2段
階に検出している。過度の装着力が加わった場合には、
バー36Cが過大に上方に引き上げられ第1センサ52
がそれを検出してジャミング判定を行う。
【0038】図1に示したように、バネ収納室28内に
は復元バネ18が収納されており、天井28Aとハンガ
プレート20の上面との間で突っ張り力を働かせてい
る。バネ収納室28の上部を構成するベース56には、
シリンジ58が固定的に配置されている。具体的には、
シリンジ58の突出部58Aがベース56に形成された
貫通孔56A内に挿入されている。そして、挿通孔58
B内には圧力伝達を行うためのチューブ30が挿通され
ており、シリンジ58内とチップ12内とが連通されて
いる。ここで、チューブ30は、屈曲自在な材料で構成
されているため、ノズル部14の揺動を妨げることはな
い。また、突出部58Aの挿通孔58Bとチューブ30
との間にはOリング60が配置されており、このOリン
グ60によってチューブの上下動を許容しつつ気密状態
が維持されている。すなわち、上述したように第1部材
34に対して第2部材36がスライド可能にされてお
り、これによって経路長が変化するため、チューブ30
がスライド自在にされている。なお、図3には、1つの
Oリング60が示されているが、これは気密効果を高め
るために複数設けてもよい。
【0039】シリンジ58と共に分注ポンプを構成する
ピストン62には、送りネジ64が連結されており、以
下に述べるようにモータ66の駆動力が伝達される。
【0040】すなわち、プレート68に配置されたモー
タ66の軸回転はギア70及び軸72さらにギア74を
介して送りネジ64に伝達されている。つまり、モータ
66の軸66Aが回転すると、それが送りネジ64を回
転させることになり、その結果ピストン62が上下動す
る。モータ66の軸66Aの回転はエンコーダ80によ
って検出されており、装置本体へその信号が出力され
る。なお、送りネジ64をベルトを利用して駆動しても
よい。
【0041】本実施例のピペッティング部32には、チ
ップ12を任意の位置で離脱できるようにするために離
脱機構100が設けられている。この離脱機構100
は、具体的には、スライド部材40、2本の突きだし棒
46、及びモータ66を含む駆動機構で構成される。す
なわち、本実施例のピペッティング部32では、分注用
モータ66が離脱機構100を駆動するためのモータと
して兼用されており、ピストン62の位置が所定の高さ
より低くなるような状態において離脱機構100を動作
させることが可能となる。
【0042】すなわち、図3に示されるような状態から
さらにモータ66を動作させてピストン62を下方に移
動させると、同時に送りネジ64に連結されたアーム8
2が下方に移動することになり、これが2本の突き出し
棒46の上端を下方に押し下げ、それによって突きだし
棒46の正端が突き出し受け40Cを下方に押し下げ
る。すると、スライド部材40の下端に形成されたチッ
プ当接部40Dがチップ12の上面を押し出すことにな
り、これによってチップ12をノズル部14から離脱さ
せることが可能になる。
【0043】なお、以上のような離脱動作以外の状態に
おいては、突き出し棒46に対して上方への付勢力がバ
ネ84によって与えられている。
【0044】図3において、86は、シリンジ58内の
圧力を検出するための圧力センサであり、圧力検出チュ
ーブ88によってシリンジ58と連結されている。
【0045】次に、このピペッティング部32の動作に
ついて説明する。
【0046】まず、チップラックに起立されたチップ上
方にピペッティング部32が位置決めされる。具体的に
は、ノズル部14の軸中心とチップ12の軸中心とが一
致するようにピペッティング部32の位置決めを行う。
もちろん、その状態で両者間に位置決め誤差があっても
一定範囲までは上述のように調芯機構10によってジャ
ンミングを生じさせずに確実なチップのフィッティング
を得ることが可能である。
【0047】さて、ピペッティング部32の位置決めが
終了した後、ピペッティング部32を下方へ下降させ
る。この状態では、スライド部材40はバネ42の作用
によって下方に落とし込まれた状態である。なお、その
下方への落とし込みの高さを定めるストッパは図3に図
示されていない。
【0048】ノズル部14の先端(先端開口)36Aが
チップ12の上部開口12A内に進入する時点では、調
芯機構10が働いて上記の位置決め誤差を吸収するよう
にノズル部14の先端に揺動の自由度を与える。すなわ
ち、ハンガプレート20を支点として復元バネ18に抗
してノズル部14の全体が微小角度揺動することにな
る。
【0049】従って、チップ12を先端部36Bに確実
に装着させることが可能になる。
【0050】装着状態では、スライド部材40が上方に
引き上げられ、これにともなってバー40Bも上方に引
き上げられる。その状態がチップ有無検出センサ44で
検出され、装置本体でチップ装着が判定される。なお、
チップ装着時の荷重により、バネ38が縮まり、これに
よって第2部材36が若干上方に押し上げられる。する
と、バー36Cもそれに連動して上方に移動し、それが
第2センサ54によって検出される。これにて装置本体
側では、適正な荷重によってチップ装着が行われたこと
が判定される。
【0051】一方、ノズル部14とチップ12との位置
決め誤差が大きく、ノズル部14の先端36Aがチップ
12の上面に完全に衝突した状態においては、もはやノ
ズル部14の下降が完全に阻止されるため、第2部材3
6を介してその荷重がバネ38に伝達され、バネ38を
大きく縮ませる。すると、バー36Cも上方に大きく引
き上げられることになり、第1センサ52がそれを検出
する。装置本体側では第1センサ52の信号が出力され
た場合に、ジャミングが発生したものとしてアラームを
発する。ちなみに、本実施例ではバネ38が設けられて
いるため衝突が生じた際にもその衝突を吸収してピペッ
ティング部32の全体に与える悪影響が緩和されてい
る。
【0052】ここで、各バネについての説明を補充する
と、例えばチップ装着力が2KgF程度であるとする
と、例えばバネ42の強さは50gF程度に設定され、
バネ38は例えば2KgF以上に設定される。そして、
復元バネ18は例えば5KgF程度に設定される。
【0053】さて、ノズル部14にチップ12が装着さ
れた後、ピペッティング部32が上方に引き上げられ
る。その際、復元バネ18によってノズル部14は常に
垂直方向に維持されることになり、その結果チップ12
も同様に垂直方向に維持される。そして、ピペッティン
グ部32を移動させ、モータ66を駆動してチップ12
によって試料の吸引を行う。そして、分注すべき複数の
試験管へ試料の分注を行う。なお、試料の吸引及び吐出
時のエア圧力は圧力センサ86によってモニタされてい
る。
【0054】1つの試料に対して分注が終了した後、チ
ップ12が交換されるが、その際にはモータ66が駆動
されて送りネジ64が下方に移動される。すると、アー
ム82も下方に下がることになり、待機した2本に突き
出し棒46の上端を下方に押し下げる。すると、その突
き出し棒46の下端がつば状の突き出し受け40Cを下
方に押し下げることになり、チップ当接部40Dがチッ
プ12の上部を下方に押し下げてチップの離脱を図る。
【0055】従って、このような離脱機構100によれ
ば、任意の位置においてチップ12の離脱を行うことが
可能であるので、例えばチップ廃棄ボックスの上方にお
いて様々な位置からチップを離脱させることにより、従
来のようにチップの山が築かれるような問題を解消でき
る。もちろん、本実施例のこの離脱機構100によれ
ば、試料の種別に応じて複数のチップ廃棄ボックスを設
け、それらの試料に応じて廃棄ボックスを選択してチッ
プの廃棄を行うことなども可能となる。
【0056】本実施例のピペッティング部32自体に分
注ポンプ及びその駆動源であるモータ66が配置されて
いるため、チップ12までの配管経路を極力短くでき、
その結果、応答性及び分注精度を向上できる。さらに、
本実施例によれば、離脱機構100のための駆動源を別
途設ける必要がなく、モータ66を兼用できるので、ピ
ペッティング部32を小型化軽量化できる。
【0057】なお、図3に示した各機構は、ピペッティ
ング部32のフレーム内に収納されており、図3におい
ては例えばアーム32の回転を規制するための部材など
は図示省略されている。
【0058】図4には、上述したOリング60と同様の
機能を有するシール110が示されている。すなわち、
このシール110は、シリンダ58の下部に設けられて
おり、ノズル部の先端開口とシリンダ58内部とを連通
するチューブをスライド自在に気密保持するものであ
る。ここで、シール110は、例えばゴム材などで構成
され、チューブ30のスライドを許容すると共にシリン
ダ58内部の気密を保持している。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ノズル部とチップとの間に生ずる位置ずれの許容範囲を
大きくすることができる。そして、そのような位置ずれ
があってもチップを確実にノズル部に装着させることが
可能となる。またノズルチップの離脱機構を設けつつも
ノズルチップ装着時にノズル部の揺動を許容できる。
【0060】また、本発明によればチップの落下などを
検出することが可能となる。また、ピペッティング部に
シリンジ及びモータを搭載することによってピペッティ
ング部の小型化軽量化を図ることが可能となる。
【0061】さらに、本発明によれば、離脱機構によっ
て任意の位置において自在にチップの離脱を行うことが
可能となる。従って、本発明によれば、分注精度を向上
でき、装置の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る調芯機構の原理を示す原理説明
図である。
【図2】 分注装置の全体を示す外観図である。
【図3】 ピペッティング部の具体的な構成を示す要部
構成図である。
【図4】 シール110の断面図である。
【符号の説明】
10 調芯機構、12 ディスポーザブチップ、14
ノズル部、16 首振り機構、18 復元バネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−188538(JP,A) 特開 平6−3364(JP,A) 特開 平5−281241(JP,A) 特開 平2−243962(JP,A) 実開 平5−31599(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 35/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動自在なピペッティング部によって分
    注を行う分注装置において、 前記ピペッティング部は、 ディスポーザブルチップが下端に装着されるノズル部
    と、 前記ノズル部の下端を揺動可能にしつつ、前記ノズル部
    の上端を保持する首振り機構と、 前記ノズル部に対して垂直方向への復元力を与える復元
    機構と、前記首振り機構の上方に設けられ、前記ノズル部に連通
    するシリンジと、 前記シリンジ内のピストンを駆動するモータと、 前記モータが一方方向に回転して前記ピストンの下降量
    が所定値を超えた以後に、前記モータの一方方向の回転
    力が伝達されて下降運動する突き出し棒と、 前記ノズル部の下端にスライド可能に設けられた部材で
    あって、前記突き出し棒の下降運動によりその下端が当
    接される水平方向に広がった突き出し受けと、その突き
    出し受けが前記突き出し棒によって下方へ突き出された
    場合に前記ノズル部の先端に装着された前記ノズルチッ
    プの上面を下方へ押し出して当該ノズルチップを離脱さ
    せるチップ当接部と、を有するスライド部材と、 を有することを特徴とする分注装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記ノズル部は、上部の第1部材と、それに対してスラ
    イドする下部の第2部材と、前記第1部材に対して前記
    第2部材を下方に付勢する第1のバネと、で構成され、 前記ピペッティング部は、前記第2部材の上昇運動に従
    って適正装着力を検出する適正装着力センサと、前記第
    2部材の上昇運動に従って適正装着力を超える過度の装
    着力を検出するジャミングセンサと、を有する ことを特
    徴とする分注装置。
  3. 【請求項3】 請求項記載の装置において、前記ピペッティング部は、 前記第2部材に対して前記スライド部材を下方に付勢す
    る第2のバネと、 前記第2部材の先端に前記ノズルチップが装着されて当
    該ノズルチップによってスライド部材が上方に引き上げ
    られたことを検出するチップ有無検出センサと、 を有し、 前記第2のバネは前記第1のバネよりも弱いバネである
    ことを特徴とする分注装置。
JP8655995A 1995-04-12 1995-04-12 分注装置 Expired - Fee Related JP2945848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8655995A JP2945848B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8655995A JP2945848B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08285860A JPH08285860A (ja) 1996-11-01
JP2945848B2 true JP2945848B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=13890379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8655995A Expired - Fee Related JP2945848B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945848B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE423622T1 (de) 1998-05-01 2009-03-15 Gen Probe Inc Automatisches isolierungs- und amplifizierungsverfahren für eine zielnukleinsäuresequenz
FI120861B (fi) * 2002-11-08 2010-04-15 Biohit Oyj Monikanavapipetti
JP4720419B2 (ja) * 2005-10-11 2011-07-13 株式会社島津製作所 マイクロチップへの分離バッファ液充填装置とそれを備えたマイクロチップ処理装置
JP4944526B2 (ja) * 2006-07-19 2012-06-06 日立アロカメディカル株式会社 ノズル装置
JP4739165B2 (ja) * 2006-10-24 2011-08-03 日本分光株式会社 フィルタ交換装置
JP5157950B2 (ja) * 2009-02-05 2013-03-06 横河電機株式会社 分注装置
DE102009051654B4 (de) * 2009-10-30 2013-01-03 Eppendorf Ag Dosiervorrichtung für Flüssigkeiten und Verfahren zum Dosieren von Flüssigkeiten
US11327088B2 (en) * 2016-02-19 2022-05-10 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
JP6824237B2 (ja) * 2018-10-30 2021-02-03 日本電子株式会社 分注ユニット及び自動分析装置
CN109540601A (zh) * 2018-12-19 2019-03-29 孝感市森茂激光数控设备有限公司 一种自动沉降制片机的吸嘴缓冲机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188538A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Japan Spectroscopic Co 自動分注装置
JP2551992B2 (ja) * 1989-03-17 1996-11-06 日本電子株式会社 分注器の装着不良検出方式
JPH0531599U (ja) * 1991-09-30 1993-04-27 住友電気工業株式会社 ピペツトノズルとノズルホールダーの構造
JP3151924B2 (ja) * 1992-03-31 2001-04-03 株式会社島津製作所 分析装置の自動分注装置
JP3164420B2 (ja) * 1992-06-17 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 分析用液体の分注装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08285860A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945848B2 (ja) 分注装置
US8580210B2 (en) Sample aspirating apparatus and sample analyzer
US4901431A (en) Powered fastener installation apparatus
JP4871263B2 (ja) スライドガラス搬送装置
US6984097B1 (en) Mounting/demounting device for wafer carrier lid
US5273717A (en) Self-calibrating analyzer aspirator
EP1295843A2 (en) Cap opener
US20120156098A1 (en) Dispensing device and analyzer
US5341563A (en) Apparatus for manufacturing optical module
EP0100364A1 (en) Vacuum holding type automatic screw fastening machine
JP4007784B2 (ja) Oリング搬送取付装置
CN110658350A (zh) 一种电动移液器
CN209298091U (zh) 晶片对准组件和晶片处理***
JP3231271B2 (ja) 分注装置
JP2023142304A (ja) 自動内径測定装置の制御方法、および、自動測定装置の制御方法
JP2023142301A (ja) 内径測定ユニット、フローティング継手機構部、および、測定ユニット
JPH1048222A (ja) ノズルチップの装着制御機構
JPS61275660A (ja) サンプリング装置
JP4944526B2 (ja) ノズル装置
JP2001183380A (ja) 自動分析装置
CN213850704U (zh) 液管阻隔装置及采血秤
CN110026500A (zh) 一种管座引线打扁装置
CN214810967U (zh) 吸嘴适配器及取液装置
JP2023142303A (ja) 内径測定ユニット、フローティング継手機構部、および、測定ユニット
JP2023142302A (ja) 内径測定ユニット、フローティング継手機構部、および、測定ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees