JP2941809B2 - Image processing method and apparatus - Google Patents

Image processing method and apparatus

Info

Publication number
JP2941809B2
JP2941809B2 JP5965788A JP5965788A JP2941809B2 JP 2941809 B2 JP2941809 B2 JP 2941809B2 JP 5965788 A JP5965788 A JP 5965788A JP 5965788 A JP5965788 A JP 5965788A JP 2941809 B2 JP2941809 B2 JP 2941809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image memory
image processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5965788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01233574A (en
Inventor
宏明 佐藤
正敏 奥富
裕之 山本
秀行 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5965788A priority Critical patent/JP2941809B2/en
Publication of JPH01233574A publication Critical patent/JPH01233574A/en
Priority to US08/116,545 priority patent/US5384900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941809B2 publication Critical patent/JP2941809B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像メモリに格納された画像データをプロ
グラム中でアクセスする際の画像処理方法及びその装置
に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image processing method and an apparatus for accessing image data stored in an image memory in a program.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

画像処理システムは、従来より汎用ミニコンピユータ
などの計算機と(画像メモリ,画像処理プロセツサなど
を構成要素とする)画像専用のハードウエアから構成さ
れ、画像専用ハードウエアの機能による高速処理が実現
されていた。一方、近年、エンジニアリングワークステ
ーシヨン(EWS)には、外部バス上の領域を直接仮想記
憶領域に割り付ける機能が付加され、これに対応して、
EWSの外部バス上のアドレスにより画像メモリが直接ア
クセス可能な形式の画像処理ハードウエアも市販されて
きた。従って、画像処理システムには、高速性と共にソ
フトウエアによる柔軟性が望まれていたが、これにより
この種のシステムの問題点であった主記憶と画像メモリ
間のデータ転送が不必要もしくは非常に高速となり、高
速性と柔軟性を両立させたアプリケーシヨンの作成が可
能となった。このようなシステムの実例としては、たと
えば、EWSとしてSunマイクロ社のSun3/260C、画像処理
ハードウエアとしてnexus社製NEXUS6810およびVME拡張
ボードを組み合わせる事により実現できる。
Conventionally, an image processing system is composed of a computer such as a general-purpose minicomputer and hardware dedicated to an image (constituting an image memory, an image processing processor and the like), and high-speed processing is realized by the function of the hardware dedicated to the image. Was. On the other hand, in recent years, the engineering work station (EWS) has been added with a function of directly allocating an area on an external bus to a virtual storage area.
Image processing hardware of a type in which an image memory can be directly accessed by an address on an external bus of the EWS has been commercially available. Therefore, the image processing system is desired to have high speed and flexibility by software. However, the data transfer between the main memory and the image memory, which is a problem of this type of system, is unnecessary or very difficult. It has become faster and it has become possible to create applications that are both fast and flexible. As an example of such a system, for example, it can be realized by combining Sun3 / 260C manufactured by Sun Micro as EWS and NEXUS6810 manufactured by nexus and a VME expansion board as image processing hardware.

第1図はこのようなシステムの構成を示したもので、
大きくはホストとなるEWS101と画像処理ハードウエア10
2から構成される。EWS101内には、CPU103があり、画像
処理ハードウエア102内には、画像メモリ104及び画像処
理プロセツサ105がある。前記した機器をこのようなシ
ステム構成とする事により、画像メモリ104上の画像デ
ータは画像処理プロセツサ105,CPU103のどちらでも処理
することが可能となる。
FIG. 1 shows the configuration of such a system.
EWS101 and image processing hardware 10
Consists of two. The EWS 101 includes a CPU 103, and the image processing hardware 102 includes an image memory 104 and an image processing processor 105. By configuring the above-described device in such a system configuration, image data in the image memory 104 can be processed by either the image processing processor 105 or the CPU 103.

このような画像処理システムにおいて、画像処理プロ
セツサを用いた処理とEWS側のCPUによるソフトウエア処
理を混在させたプログラムを作成した場合、そのプログ
ラムは次のような構造となる。
In such an image processing system, when a program in which the processing using the image processing processor and the software processing by the CPU on the EWS side are mixed is created, the program has the following structure.

画像処理の例として、与えられた原画像をi)エツジ
強調し、i)ノイズ除去処理(平滑化)した後、iii)
デイザ処理を行うものを考える。i),ii)の処理は画
像処理プロセツサで、iii)の処理はCPUで行うものとす
る。このプログラムは、たとえば画像メモリの第1フレ
ームに原画像を入力し、第1フレームの画像に対しi)
の処理を行った結果を第2フレームに格納し、第2フレ
ームの画像に対しii)の処理を行った結果を第3フレー
ムに格納し、第3フレームと第4フレームを仮想記憶領
域に対応付けしてCPUから直接処理できるようにしてか
らこの領域の仮想記憶アドレスを利用してiii)の処理
を実行することで処理結果を第4フレームに格納する。
ここで、第1,2,3,4フレームといった物理的なデータ格
納領域の指定がプログラム中に必要な理由は、 *画像メモリのような外部メモリに対してはEWSのオペ
レーテイングシステム(OS)のメモリ管理機構が適用さ
れないためである。したがって、この種のプログラムで
は、画像メモリのどのフレームにどの画像データを格納
するか、どこに処理結果を格納するか、などはプログラ
マが管理しなければならなかった。一つのプログラム内
だけを考えれば、このような割り当てはプログラム作成
時の決定可能であり、この結果、前記のような利用する
フレームを固定化したプログラムが作成されている。
As an example of image processing, a given original image is subjected to i) edge enhancement, i) noise removal processing (smoothing), and iii)
Consider what performs dither processing. The processes i) and ii) are performed by the image processing processor, and the process iii) is performed by the CPU. This program, for example, inputs an original image to the first frame of the image memory and performs i)
Is stored in the second frame, the result of performing the process ii) on the image of the second frame is stored in the third frame, and the third and fourth frames correspond to the virtual storage area. The processing result is stored in the fourth frame by executing the processing of iii) using the virtual storage address of this area so that the processing can be directly performed by the CPU.
Here, the reason why it is necessary to specify the physical data storage area such as the first, second, third and fourth frames in the program is as follows: * EWS operating system (OS) for external memory such as image memory This is because the memory management mechanism is not applied. Therefore, in this type of program, the programmer has to manage which image data is stored in which frame of the image memory, where the processing result is stored, and the like. Considering only one program, such an allocation can be determined at the time of creating the program, and as a result, a program in which the frame to be used is fixed as described above is created.

〔発明が解決しようとしている問題点〕 しかしながら、このようなプログラムにおいては、 A. 他のプログラム(プロセス)の処理結果など画像デ
ータ領域を入力として利用したり、これらを消去しない
ように領域を設定するなどのことが困難となる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a program, A. An image data area such as a processing result of another program (process) is used as an input or an area is set so as not to delete them. It becomes difficult to do.

B. 画像メモリの追加など、ハードウエアの構成を変更
する度に、多くのプログラムの修正が必要となる。
B. Each time you change the hardware configuration, such as adding an image memory, many programs need to be modified.

といった欠点があった。There was a drawback.

実際、前記のようなプログラムでは、以前に別の画像
が第1フレームに入力されており、これを失いたくな
い、などという状況ではプログラム自体を書き直さねば
ならない。また、処理が複雑になって来るとどのフレー
ムにどの画像データが格納されているか、などの対応付
けもプログラマにかなりの負担を生じるという問題点も
あった。
In fact, in such a program, in a situation where another image was previously input in the first frame and the user does not want to lose it, the program itself must be rewritten. Further, as the processing becomes more complicated, there is also a problem that associating which image data is stored in which frame, etc., also causes a considerable burden on the programmer.

〔目 的〕〔Purpose〕

以上の点に鑑み、本発明の目的は、画像データを記憶
する画像メモリと、前記画像メモリを管理する管理手段
と、前記画像メモリ内の画像データを処理する画像処理
手段と、前記画像処理手段とアドレス体系の異なる処理
手段とを有する画像処理装置の画像処理方法であって、
前記処理手段が画像メモリに関する情報を必要とした場
合、前記管理手段により管理されている画像メモリに関
する情報を前記処理手段が処理可能なアドレス体系を情
報に変換することを特徴とする画像処理方法を提供する
ことにある。
In view of the above, an object of the present invention is to provide an image memory for storing image data, a management unit for managing the image memory, an image processing unit for processing image data in the image memory, and the image processing unit. And an image processing method for an image processing apparatus having different processing means having different address systems,
An image processing method comprising: when the processing unit needs information on an image memory, converting information on the image memory managed by the management unit into an address system that can be processed by the processing unit. To provide.

また、本発明の目的は、画像データを記憶する画像メ
モリと、前記画像メモリを管理する管理手段と、前記画
像メモリ内の画像データを処理する画像処理手段と、前
記画像処理手段とアドレス体系の異なる処理手段と、前
記処理手段が画像メモリに関する情報を必要とした場
合、前記管理手段により管理されている画像メモリに関
する情報を前記処理手段が処理可能なアドレス体系の情
報に変換する変換手段とを有することを特徴とする画像
処理装置を提供することにある。
Also, an object of the present invention is to provide an image memory for storing image data, a management means for managing the image memory, an image processing means for processing image data in the image memory, A different processing unit, and a conversion unit that converts information about the image memory managed by the management unit to information of an address system that can be processed by the processing unit when the processing unit needs information about the image memory. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus characterized by having the above.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明の一実施例のブロツク図で、201は実
際の画像処理を行うプログラムを実行するプロセスであ
り、202は画像メモリの管理を行うプロセスである。ま
ず、全体の動作の概略を説明する。
FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of the present invention, wherein 201 is a process for executing a program for performing actual image processing, and 202 is a process for managing an image memory. First, an outline of the entire operation will be described.

実行プロセス201は画像メモリの領域が必要となった
時や不必要となった時などに領域の占有・解放などの要
求をプロセス間通信を用いて管理プロセス202に伝え
る。管理プロセス202は、受け取った要求の種類に従
い、占有ならば、内部の管理テーブル501(後出)を用
いて、画像メモリ中の適切な空領域を探索し、この領域
を指定する情報を実行プロセスに返す。また、解放の場
合には、この領域が再使用可能となるように内部の管理
テーブルを更新する。
The execution process 201 transmits a request to occupy or release an area of the image memory to the management process 202 by using inter-process communication when the area becomes necessary or unnecessary. The management process 202 searches for an appropriate empty area in the image memory using the internal management table 501 (described later) according to the type of the received request and, if it is occupied, and executes information specifying this area in the execution process. To return. In the case of release, the internal management table is updated so that this area can be reused.

ここで用いられる情報の形態としては、画像処理プロ
セツサに対し画像データを指定するために利用でき、か
つCPUからアクセスする際に仮想記憶アドレスに変換で
きる情報形態であればよく、この実施例では画像処理プ
ロセツサが処理を実行する時の画像メモリの領域の単位
となるフレームの番号(以下、フレーム番号)を用い
る。
The information format used here may be any information format that can be used to specify image data to the image processing processor and can be converted to a virtual storage address when accessed from the CPU. A frame number (hereinafter, frame number), which is a unit of an area of an image memory when the processing processor executes a process, is used.

実行プロセス201は、管理プロセス202から得られた領
域の情報(フレーム番号)に基づき、画像処理プロセツ
サもしくはCPUにより処理を実施する。
The execution process 201 performs processing by an image processing processor or a CPU based on the information (frame number) of the area obtained from the management process 202.

第3図は実際に画像処理が実行される過程での実行プ
ロセス201と管理プロセス202の間の通信と各々の動作の
概略を示したものである。ここで、管理プロセス202は
システム起動時に一度だけ起動され、システム終了時に
停止させられるため、図示されていない過去に起動され
たものとする。実行プロセス201は、たとえばOSのコマ
ンドインタープリンタにコマンドを入力する事により起
動される。
FIG. 3 shows an outline of communication between the execution process 201 and the management process 202 and each operation in the process of actually executing the image processing. Here, since the management process 202 is started only once when the system is started and is stopped when the system is terminated, it is assumed that the management process 202 has been started in the past (not shown). The execution process 201 is started, for example, by inputting a command to a command interprinter of the OS.

プログラムの進行に伴い、画像メモリ中の領域が必要
になると、実行プロセス201は、画像データ領域の占有
要求を発する(301)。管理プロセス202はこれを受け
て、管理テーブル501を参照し必要な画像処理を満足す
る画像メモリ中の空領域を探索する。続いて、発見した
空領域が再利用されないように管理テーブルを更新し、
そのフレーム番号を実行プロセス201に送り返す(30
2)。
When an area in the image memory becomes necessary with the progress of the program, the execution process 201 issues an occupation request for the image data area (301). In response, the management process 202 refers to the management table 501 and searches for an empty area in the image memory that satisfies the required image processing. Next, update the management table so that the found empty area is not reused,
The frame number is sent back to the execution process 201 (30
2).

実行プロセス201は、画像処理プロセツサを利用する
場合、画像処理プロセツサに処理コマンドと処理対象で
あるフレーム番号、処理のパラメータなどを受け渡して
実際の処理を起動し、PU側で受け取るべき処理結果があ
る場合にはこれを受け取る(303)。この受け渡し操作
は、実際には汎用バスを経由して画像処理プロセツサの
内部メモリ,レジスタをCPUが読み書きする事による。
When using the image processing processor, the execution process 201 passes a processing command, a frame number to be processed, a processing parameter, and the like to the image processing processor, starts the actual processing, and has a processing result to be received on the PU side. In this case, this is received (303). This transfer operation is actually performed by the CPU reading and writing the internal memory and the register of the image processing processor via the general-purpose bus.

CPUが画像データを直接アクセスして処理を行う場合
には、前以て設定された画像メモリ104の先頭アドレス
(実アドレス)であるベースアドレス、画像メモリのフ
レーム大きさ、とフレーム番号から使用する領域の先頭
アドレス(実アドレス)を計算し、使用するサイズ分の
仮想記憶領域を占有した後、画像メモリ上の使用する領
域の先頭アドレス(実アドレス)とそのサイズをもちい
てこの領域を仮想記憶領域へ割り付け、この仮想記憶領
域のアドレス(仮想記憶アドレス)を用いてCPUから参
照・書き込みなどを行う。
When the CPU performs processing by directly accessing image data, the area to be used is determined based on a base address, which is a head address (real address) of the image memory 104 set in advance, a frame size of the image memory, and a frame number. After occupying the virtual storage area of the size to be used, the start address (real address) of the area to be used on the image memory and its size are used to calculate this area. The CPU uses the address of this virtual storage area (virtual storage address) to perform reference / write.

実行プロセス201は、画像データが不要となった時点
で、対応する仮想記憶領域を解放し、管理プロセス202
へこの画像データに対応するフレーム番号の領域の解放
を要求する(304)。管理プロセス202は管理テーブル50
1を更新し、このフレーム番号の領域を未使用状態とす
る(305)。
The execution process 201 releases the corresponding virtual storage area when the image data becomes unnecessary, and
A request is made to release the area of the frame number corresponding to the image data (304). The management process 202 is the management table 50
1 is updated, and the area of this frame number is made unused (305).

EWSを前出のSun3/260C、OSをSunOSとした場合、プロ
セス間通信の機能はsocketなどのシステムコールにより
実現され、仮想記憶領域への割り当てはvalloc(仮想記
憶領域の占有の機能)・mmap(実アドレスの仮想記憶領
域への割り当ての機能)・free(仮想記憶領域の解放)
などのシステムコールにより実現される。
When the EWS is Sun3 / 260C and the OS is SunOS, the function of inter-process communication is realized by system calls such as socket, and the allocation to virtual storage area is valloc (function of occupying virtual storage area) mmmap (Function of assigning real address to virtual storage area)-free (release of virtual storage area)
This is realized by a system call such as

第4図は管理プロセス202の内部動作の流れを示すフ
ローチヤートである。第5図は管理プロセス202が使用
する管理テーブルの構成を示したもので、各行が画像メ
モリ中の1つのフレームの情報に対応し、未使用ならば
0、使用中ならば各画像データに対する情報としてその
画像領域を作成したユーザの指定子(以下uidとする)
が格納されている。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the internal operation of the management process 202. FIG. 5 shows the structure of a management table used by the management process 202. Each row corresponds to information of one frame in the image memory, and 0 if unused, information for each image data if in use. Specifier of the user who created the image area as uid (hereinafter uid)
Is stored.

以下、第4図及び第5図に従い、管理プロセスの動作
を説明する。
Hereinafter, the operation of the management process will be described with reference to FIG. 4 and FIG.

管理プロセス201は、まず、プロセス間通信により送
られてきた要求メツセージを読みだし(401)、つい
で、メツセージの先頭に記されている要求の種類により
要求処理部選択し、これに制御を移す。各要求処理部の
実行が終了すると要求メツセージの読みだし(401)に
戻り、この過程を終了要求が送られて来るまで繰り返
す。
The management process 201 first reads out a request message sent by inter-process communication (401), and then selects a request processing unit according to the type of request described at the head of the message, and transfers control to this. When the execution of each request processing unit is completed, the process returns to the request message reading (401), and this process is repeated until an end request is sent.

各要求処理部の動作としては、要求の種類が<占有>
であれば、続くメツセージの残りのデータをそれぞれ使
用するフレームの枚数、メツセージを送ったユーザのui
dとして受け取る(402)。次いで、管理プロセス202は
管理テーブルの各行の値を先頭から順に読みだし格納さ
れている値が0である行の番号(つまり、未使用のフレ
ームの番号)を見つけだす。この行の値をユーザのuid
に更新し、このフレーム番号を戻り値用の配列に登録す
る。この動作を繰り返すことにより要求枚数分だけのフ
レームが得られた場合には、戻り値用配列の内容をuid
で示されたユーザへ送り、終了する。もし値が0の行が
なければ(つまり、空き領域がなければ)。エラーコー
ド(−1)を戻り値用配列に格納し、これを実行プロセ
ス101に送り返して終了する。ここで利用する戻り値用
の配列は画像メモリのフレーム数だけの大きさで、その
内容は、たとえば、 {1,3,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,.0,0} のようなものであり、ここで、0は指定なし、負の値は
エラーを示す。
As the operation of each request processing unit, the type of request is <occupied>
If so, the number of frames to use each of the remaining data of the following message, the ui of the user who sent the message
Received as d (402). Next, the management process 202 reads out the value of each row of the management table in order from the top, and finds out the number of the row where the stored value is 0 (that is, the number of an unused frame). The value of this line is the user's uid
And register this frame number in the return value array. If the required number of frames are obtained by repeating this operation, the contents of the return value
Send to the user indicated by, and end. If there is no row with a value of 0 (that is, if there is no free space). The error code (-1) is stored in the return value array, which is sent back to the execution process 101 and the processing is terminated. The return value array used here is as large as the number of frames in the image memory, and its contents are, for example, {1,3,0,0,0,0,0,0,0,0,0, Like 0,0,0, .0,0}, where 0 is unspecified and a negative value indicates an error.

要求の種類が<解放>であれば、続くメツセージの残
りの部分を占有時に送られたのと同形式のフレーム番号
の配列及びユーザのuidとして受けとる。続いて、管理
テーブルのフレーム番号に該当する行の格納値がuidと
一致するか、uidが前以て設定された特権ユーザのユー
ザ番号であれば、この行の値を未使用状態を示す0と
し、正常終了のメツセージを実行プロセスに返す。も
し、管理テーブルの該当する行の格納値が0(画像が格
納されていない)か、上記以外のuid(異なるユーザの
所有する領域である)の場合には、値の更新は行わず異
常終了のメツセージを送り返す。
If the request type is <release>, the remaining part of the following message is received as an array of frame numbers in the same format as that sent at the time of occupation and as the user uid. Subsequently, if the stored value of the row corresponding to the frame number in the management table matches the uid, or if the uid is the user number of a previously set privileged user, the value of this row is set to 0 indicating an unused state. And return a message of normal termination to the execution process. If the storage value of the corresponding row in the management table is 0 (the image is not stored) or the uid other than the above (the area is owned by a different user), the value is not updated and the processing ends abnormally Send back a message.

〔他の実施例〕 上記実施例では、画像メモリ内の領域を指し示す情報
としてフレーム番号を用いたが、画像処理プロセツサの
アドレツシング方法が画像メモリ上の実アドレスの場合
には、領域指定の情報として実アドレスを用いることが
でき、フレーム番号から実アドレス計算の手間を省くこ
とができる。また、前記実施例では、1フレームに画像
1枚と言う格納形態を考えたが、画像フレームを分割し
て利用できるような画像処理ハードウエアを利用する場
合には、どのような部分領域が占有されているかを情報
として管理テーブルに格納する事により、画像メモリに
より多くの画像を格納することができる。
[Other Embodiments] In the above embodiment, the frame number is used as the information indicating the area in the image memory. However, when the addressing method of the image processing processor is a real address on the image memory, the information is used as the area designation information. The real address can be used, and the trouble of calculating the real address can be omitted from the frame number. Further, in the above-described embodiment, a storage form of one image per frame is considered. However, in the case of using image processing hardware capable of dividing and using an image frame, what kind of partial area is occupied. By storing in the management table as information as to whether or not the image data is stored, more images can be stored in the image memory.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像メモリに
対してアドレス体系の異なる複数の処理手段からのアク
セスが可能になり、プログラム作成の負荷を大きく削減
でき、プログラムの再利用性・モジュラリティを大きく
改善できた。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to access the image memory from a plurality of processing units having different address systems. The usability and modularity have been greatly improved.

また、アドレス体系の異なる複数の処理手段のアクセ
ス可能な画像メモリを統括して管理することで、プログ
ラマが意識せずとも自動的にメモリ領域を割り付け・ア
クセス制御を行うことが可能になった。
In addition, by centrally managing image memories that can be accessed by a plurality of processing units having different address systems, it has become possible to automatically allocate memory areas and perform access control without the programmer being conscious.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は画像処理システムの構成図、 第2図は本発明の一実施例である画像処理システムにお
けるプロセス構成の図、 第3図は実行プロセスと管理プロセスの概略動作及びそ
の関係を示した図、 第4図は管理プロセスの動作を示した流れ図、 第5図は管理プロセスの使用する管理テーブルを示した
図である。 101はホストとなる計算機(エンジニアリング,ワーク
ステーション)、 102は画像処理ハードウエア、 104は画像処理ハードウエア内の画像メモリ、 201は実際に画像データの参照・書き込みを行う画像処
理実行プロセス、 202は画像メモリの使用状況を記憶し、領域管理を行う
プロセス、 203は画像メモリの使用状況を模式的に示した図、 501は画像メモリの使用状況を記憶する管理テーブル。
FIG. 1 is a configuration diagram of an image processing system, FIG. 2 is a diagram of a process configuration in an image processing system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 shows a schematic operation of an execution process and a management process and a relationship therebetween. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the management process. FIG. 5 is a diagram showing a management table used by the management process. 101 is a host computer (engineering, workstation), 102 is image processing hardware, 104 is an image memory in the image processing hardware, 201 is an image processing execution process for actually referencing and writing image data, 202 is A process for storing the use status of the image memory and performing area management, 203 is a diagram schematically showing the use status of the image memory, and 501 is a management table for storing the use status of the image memory.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 秀行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−139765(JP,A) 特開 昭58−17587(JP,A) 特開 昭59−173860(JP,A) 特開 昭58−72260(JP,A) 特開 昭59−9767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/60 G06F 12/02 530 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Hideyuki Tamura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (56) References JP-A-59-139765 (JP, A) JP-A-58 175587 (JP, A) JP-A-59-173860 (JP, A) JP-A-58-7260 (JP, A) JP-A-59-9767 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. . 6, DB name) G06T 1/60 G06F 12/02 530

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像データを記憶する画像メモリと、前記
画像メモリを管理する管理手段と、前記画像メモリ内の
画像データを処理する画像処理手段と、前記画像処理手
段とアドレス体系の異なる処理手段とを有する画像処理
装置の画像処理方法であって、 前記処理手段が画像メモリに関する情報を必要とした場
合、前記管理手段により管理されている画像メモリに関
する情報を前記処理手段が処理可能なアドレス体系を情
報に変換することを特徴とする画像処理方法。
1. An image memory for storing image data, a management unit for managing the image memory, an image processing unit for processing image data in the image memory, and a processing unit having an address system different from that of the image processing unit An image processing method for an image processing apparatus, comprising: an address system capable of processing information on an image memory managed by the management means when the processing means requires information on the image memory. An image processing method, comprising: converting information into information.
【請求項2】画像データを記憶する画像メモリと、 前記画像メモリを管理する管理手段と、 前記画像メモリ内の画像データを処理する画像処理手段
と、 前記画像処理手段とアドレス体系の異なる処理手段と、 前記処理手段が画像メモリに関する情報を必要とした場
合、前記管理手段により管理されている画像メモリに関
する情報を前記処理手段が処理可能なアドレス体系の情
報に変換する変換手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
2. An image memory for storing image data, a management unit for managing the image memory, an image processing unit for processing image data in the image memory, and a processing unit having a different address system from the image processing unit And converting means for converting information on the image memory managed by the management means into information on an address system that can be processed by the processing means, when the processing means requires information on the image memory. An image processing apparatus characterized by the above-mentioned.
JP5965788A 1988-03-14 1988-03-14 Image processing method and apparatus Expired - Lifetime JP2941809B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965788A JP2941809B2 (en) 1988-03-14 1988-03-14 Image processing method and apparatus
US08/116,545 US5384900A (en) 1988-03-14 1993-09-07 Method of managing an image memory by a process independent of an image processing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965788A JP2941809B2 (en) 1988-03-14 1988-03-14 Image processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233574A JPH01233574A (en) 1989-09-19
JP2941809B2 true JP2941809B2 (en) 1999-08-30

Family

ID=13119491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5965788A Expired - Lifetime JP2941809B2 (en) 1988-03-14 1988-03-14 Image processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941809B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01233574A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659062B2 (en) Computer system
US4272819A (en) Inter-subsystem direct transfer system
JPH0635732A (en) Area assigning method for storage device
JP2821345B2 (en) Asynchronous I / O control method
JP2941809B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH1173365A (en) Method for optimizing data moving operation
JP2941810B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2998721B2 (en) An exclusive control method between a parallel processing program and a coprocessor and a computing system having the exclusive control function
JP3413369B2 (en) Information processing device
JP2898985B2 (en) Image processing method
JPH0126093B2 (en)
JPS63163656A (en) Method and system for input/output interruption
JP2781999B2 (en) Startup method of common data channel device in multiprocessor system
JP2790472B2 (en) Multiple conversation processing control method
JPH0240760A (en) Information processor
JP2915612B2 (en) Shared area management method
JPH0251740A (en) Control system for process allocation
JPH09186836A (en) Digital copying machine
JPS6048541A (en) Electronic computer system
JPH113231A (en) Software processing method
JPH04346136A (en) Virtual instruction processor structure control method
JPH0376497B2 (en)
JPH10232819A (en) Memory controller and memory access method
JPS6354672A (en) Local area network system for cad
JPH02112057A (en) Data treatment method for on-line system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9