JP2933265B2 - 回転制御式除湿機を備えた環境装置 - Google Patents

回転制御式除湿機を備えた環境装置

Info

Publication number
JP2933265B2
JP2933265B2 JP6107896A JP10789694A JP2933265B2 JP 2933265 B2 JP2933265 B2 JP 2933265B2 JP 6107896 A JP6107896 A JP 6107896A JP 10789694 A JP10789694 A JP 10789694A JP 2933265 B2 JP2933265 B2 JP 2933265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
humidity
rotation speed
dehumidifier
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6107896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293972A (ja
Inventor
正勝 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TABAI ESUPETSUKU KK
Original Assignee
TABAI ESUPETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TABAI ESUPETSUKU KK filed Critical TABAI ESUPETSUKU KK
Priority to JP6107896A priority Critical patent/JP2933265B2/ja
Publication of JPH07293972A publication Critical patent/JPH07293972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933265B2 publication Critical patent/JP2933265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環境室内に被試験物、
被処理物等を入れ、少なくとも環境室内の湿度を維持又
は変化させて目的とする環境条件を作る環境試験装置、
恒温・恒湿装置、熱処理装置等の環境装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、試験室内の温湿度を所定値に維
持するようにした従来の環境試験装置としては、試験室
内の空気の一部分を除湿機に導入して除湿した後空調室
に戻すバイパス除湿系を設けると共に、空調室内に加湿
器を設け、加湿器の加湿量を制御することにより、除湿
空気と加湿空気との混合空気を適当な湿度のものにして
試験室に供給し、試験室内の湿度を目的とする湿度に維
持するようにした形式のものがある。この場合、除湿機
の除湿能力は、被試験物から発生したり換気により導入
される水蒸気や微小水滴(以下「水分」という)から成
る水分負荷と、試験室の温湿度条件とを考慮して定めら
れていた。即ち、水分負荷が大きく、且つ、試験室内を
低い温湿度に維持するときを基準として除湿機の最大除
湿能力が定められていた。その結果、従来の環境試験装
置では、試験室の設定湿度が比較的高く、又発生する水
分負荷が少ないようなときには、除湿機の除湿能力が過
大になり、そのために加湿器による再加湿量が多くな
り、加湿のために無駄なエネルギーを消費していた。
【0003】一方、このような再加湿量の増大を抑制す
るため、除湿機の再生ヒータの出力を切り換えたり、循
環風量を切り換える方法が用いられることもある。しか
しながら、このような方法を用いても、除湿能力は10
0%から60%程度までしか低下しないので、十分な省
エネ運転ができなかった。又、除湿機は吸入空気中の水
分負荷が多いほど除湿能力が大きくなる特性を有するた
め、特に大型の環境試験装置では再加湿量が多くなり、
多大なエネルギーロスが発生していた。更に、除湿機へ
の循環風量を切り換える方法では、除湿機内の風量バラ
ンスが変わるため、除湿機内でダンパによる開度調整が
必要になり、除湿機が複雑且つコスト高になっていた。
【0004】なお除湿機単体としては、ロータ回転速度
の上昇に対応して再生空気量を増加してロータの再生ゾ
ーンの再生能力を回転速度に追従させると共に、再生直
後にパージゾーンを設けて処理ゾーンの温度を低下させ
るという対策の下に、入口除湿空気の絶対湿度に対応し
てこれが大きくなるとロータ回転速度を速くして除湿能
力を増加させ、入口除湿空気の絶対湿度が大きくなって
も除湿効率を余り低下させることなく維持できるように
した装置が提案されている(特開平3ー38214号公
報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術に於
ける上記問題を解決し、除湿機を含む湿度制御において
省エネルギー化の図られた環境装置を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ロータが1回転中に除湿域及び再生域を持
ち除湿能力が極大になる最大能力回転速度からそれより
速い回転速度になると前記除湿能力が低下する特性を有
する除湿機の前記除湿域に環境室内の気体を導入して除
湿した後空調室に戻す除湿系と加湿器とを備え前記加湿
器の加湿量を制御することにより前記環境室の湿度条件
を制御する環境装置において、前記加湿量を制御する制
御要素が前記加湿量を大きくする条件のときには前記ロ
ータの回転速度を速くし前記加湿量を小さくする条件の
ときには前記最大能力回転速度を超えない範囲で前記ロ
ータの回転速度を遅くするように前記ロータの回転速度
を制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の環境装置の除湿機は、ロータの回転に
より、1回転中に除湿域及び再生域を形成する。このよ
うな除湿機では、ロータの回転速度が遅いときには、再
生域でロータの除湿部は十分再生されるが、除湿域で処
理気体の処理量が過大になるため、除湿域の後流側では
除湿能力が大きく落ち込み、全体としての除湿能力が低
くなる。一方、ロータの回転速度が速い場合には、再生
空気量を増加したりパージゾーンを設けるような場合は
別として、通常の除湿機では、再生域での再生不足と除
湿域での温度降下不足とにより、除湿能力が低下する。
従って、除湿機は、処理能力が最大になるロータの回転
速度(以下「最適速度」という)を有する。そして、最
適速度より低速又は高速側では、回転速度の減少又は増
加に対応して除湿能力が低下する。その結果、このよう
な回転速度と除湿能力との関係を環境装置の湿度制御に
利用でき、本発明では除湿機のこのような特性を利用す
る。
【0008】環境装置は、又、このような除湿機の除湿
域に環境室内の気体を導入して除湿した後空調室に戻す
除湿系と加湿器とを備え、加湿器の加湿量を制御するこ
とにより環境室の湿度条件を制御する。即ち、この制御
では、目標とする環境室の湿度条件よりも低湿度になる
まで除湿機で除湿し、湿度不足分を加湿器による加湿で
補い、その加湿量を制御することにより環境室内を設定
湿度に制御する。
【0009】環境装置は、更に、加湿量を制御する制御
要素に対応して除湿機のロータの回転速度を制御するロ
ータ制御手段を有する。ここで、加湿量を制御する制御
要素としては、例えば、目標として設定する環境室の温
度と相対湿度(以下「湿度」というときは相対湿度を意
味する)、湿度の設定値と測定値との偏差、加湿器の加
湿量を制御する最終の制御信号である加湿出力、加湿出
力の目標値等がある。
【0010】例えば環境室の設定温度及び湿度が何れも
低いときには、加湿器の加湿量を小さくする必要がある
ので、この設定温湿度は加湿量を制御する制御要素の1
つである。そして、このように設定温湿度が共に低いと
きには、除湿機により被除湿気体中の水分を多く除去す
る必要があるので、除湿機の除湿能力を大きくしなけれ
ばならない。ロータ制御手段は、制御要素であり且つ除
湿能力とこのような関係を有する環境室の設定温湿度に
より、これに対応してロータの回転速度を制御する。
【0011】この回転速度としては、最適速度及びそれ
より速い速度を選択する。その結果、設定温湿度が低い
場合には、これに対応して低い速度である最適速度に近
い速度を選択すれば、除湿機が最大に近い除湿能力を発
揮するので、設定温湿度を維持できると共に、設定湿度
が低いため加湿器の加湿量は少ない。設定温湿度を高く
するときには、これに対応してロータの回転速度を速く
する。設定温湿度が高いときには、必要な除湿量は少な
くなり、又、ロータの回転速度が速いときには、除湿能
力は低下する。従って、必要な除湿量と除湿機の除湿能
力とがバランスし、除湿過剰になることが防止される。
その結果、加湿器による再加湿量が多くならず、無駄な
加湿エネルギーの増加が防止される。
【0012】湿度の設定値と測定値との偏差等の他の加
湿量制御要素を選択した場合も同様となる。以上の如
く、本発明の環境装置では、加湿器の制御と共に、ロー
タ制御手段を設け、除湿機の通常の回転速度に対する除
湿能力特性を利用して除湿能力を制御するので、加湿エ
ネルギーを適正範囲内にすることが可能になる。
【0013】
【実施例】図1は、環境装置の一例である環境試験装置
の温湿度制御系を含めた全体構成を示す。環境試験装置
は、環境室としての試験室1と空調室2とを備え、空調
室2には、両室間で空気を循環させる送風機3と、加熱
ヒータ4と、冷凍機5aから冷媒が送られる蒸発器5
と、加湿器6とが設けられ、試験室1の入口部には、温
度センサ7及び湿度センサ8が設けられ、そして両室の
間には、仕切板9及び風向ガイド10が設けられる。試
験室1内の空気の一部分は、ダンパ11を介して除湿機
12に導入され、除湿された空気はダンパ13を介して
空調室2内に戻され、除湿系が形成されている。
【0014】このような環境試験装置では、低温環境を
実現するために循環空気を冷凍機5aの蒸発器5によっ
て冷却しているので、蒸発器5を通過して冷却される空
気は通常露点以下の温度になるため、循環空気は蒸発器
5によっても除湿される。従って、このような装置で
は、除湿機12は、試験室1内を或る限度以内の温湿度
条件に保持したり、試験室内で発生するか又は試験室内
に持ち込まれる水分負荷が多い場合等に対する補助的な
除湿装置として設けられている。但し、蒸発器5等の冷
却装置によっては循環空気を除湿しないような環境装置
に対しても、本発明を適用できることは勿論である。
【0015】温度及び湿度センサ7、8の検出信号は環
境試験装置の温湿度調節器14に導入され、これから加
熱ヒータ4及び加湿器6の加熱量及び加湿量を制御する
制御信号である加熱出力及び加湿出力がそれぞれの制御
部4a、6aに発信され、加熱ヒータ4及び加湿器ヒー
タ6bへ与えられる電力が制御される。そして試験室1
へ送られる空気の温湿度が制御される。加湿出力として
は、例えば、温湿度調節器14において、湿度センサ8
の測定値と温湿度調節器14で設定した設定湿度との偏
差を算出し、その値に対応して一定時間毎に0〜100
%の出力を発信する。温湿度調節器14の制御出力は、
又、除湿機12のロータ121を駆動するロータ駆動モ
ータ122の回転速度を制御するための回転数コントロ
ーラ15にも発信される。
【0016】図2は除湿機12の概略構成を示す。除湿
機12は、ロータ121が回転することにより、1回転
中に略3/4回転分の除湿域121a及び略1/4回転
分の再生域121bを持ち、図1にも示す如く、試験室
1内の被除湿空気は除湿域121aで除湿される。再生
域121bには、図示しないヒータで加熱された図1の
矢印Aで示すように再生用空気が通され、ロータ121
の除湿域を通過した部分が再生域121bに入ると、そ
の除湿機能が再生される。ロータ121は、図1でも示
したように、加湿器6の加湿量を制御する制御要素に対
応してロータ121の回転速度を制御するロータ制御手
段としての回転数コントローラ15により回転制御され
る。加湿量を制御する制御要素は、図1でも示す温湿度
調節器14から発信される。
【0017】図3は、除湿機12の除湿特性の一例を示
す。除湿機12の除湿能力は、図示の如くロータ121
の回転速度に変化し、比較的低回転数に近い部分で極大
になり、回転数が大きくなるに従って低下する傾向にな
る。なお、除湿能力は除湿機入口の被除湿空気の水分含
有量によって異なり、図示の如く、水分含有量が多くな
れば除湿能力が大きくなる。
【0018】図4乃至図8は、加湿量を制御する制御要
素に対応してロータ121の回転数を制御する場合の制
御例を示す。図4は、制御要素を試験室1内の温湿度の
設定値とし、段階的にロータの回転数制御を行う例を示
す。この制御では、温湿度調節器14で設定した温湿度
信号を回転数コントローラ15に発信し(図1、2参
照)、コントローラ15は、その信号に基づいて、予め
4段階に区分された回転数のうちの何れかを選定し、ロ
ータ駆動モータ122がその回転数で回転するように制
御する。4段階の回転数は、例えば100%から25%
まで順次除湿能力が低下するように順次高い回転数にな
っている。温湿度の最も高い第4回転数以上の領域で
は、蒸発器5によって循環空気を冷却することに伴う除
湿効果のみによって必要とされる除湿量が得られるの
で、除湿機12を運転する必要がない。従って、ロータ
12を停止させて除湿機をオフにし、その除湿能力を0
にする。
【0019】試験室1を低温、低湿にする場合には、水
分負荷の除去量が多くなり、従って大きな除湿能力が要
求される。この場合には、高い除湿能力になるように低
い回転数が選ばれ、少し過剰除湿になるように除湿系の
空気が十分除湿される。加湿器6は、通常の制御と同様
に、少ない再加湿量になるように制御される。そして、
目的とする試験室1内の温湿度が維持される。
【0020】一方、試験室内を高温、高湿にする場合に
は、必要除湿量は少なくなる。この場合には、低い除湿
能力になる大きい回転数を選定し、少しだけ過剰除湿に
なるように除湿系の空気を少なめに除湿し、上記と同様
に加湿器による再加湿によって目的とする試験室1内の
温湿度を維持する。従って、従来のように多量に除湿し
ないので、多量の再加湿に伴う加湿エネルギーの浪費が
防止される。
【0021】本実施例の如く設定温湿度によりロータ1
2の回転数を制御し、除湿能力を変動させれば、必要な
除湿量を確保できると共に、除湿過剰による無駄な加湿
エネルギーの損失が防止される。又、このように加湿制
御要素としての設定温湿度を用いると、温湿度調節器1
4での設定信号をそのまま利用できるので、簡易にロー
タの回転速度制御を行うことができる。
【0022】図5は、制御要素として湿度の測定値SV
と設定値PVとの差即ち偏差を用いる場合の例を示す。
この偏差によるロータの制御では、偏差の+−のしきい
値をそれぞれA、Bとし、偏差がこの範囲内になるよう
にロータ121の回転数を制御する。
【0023】まず設定温湿度条件等から除湿機12の運
転が必要かどうかを判断し(S−1)、図1に示す冷凍
機の蒸発器5のみで十分除湿できる運転条件が選定され
ていているときには、ロータ121の回転を停止する
(S−2)。除湿機12で除湿運転するときには、ロー
タ制御を開始し(S−3)、タイマリセットにより(S
−4)偏差pv−svをしきい値Aと比較し(S−
5)、偏差がしきい値より大きければ、湿度の設定値よ
り実測値が大きくなっていて除湿能力を上げる必要があ
ると判断し、ロータ121の最大能力回転数である最低
回転数になっていなければその回転数を1段階下げる
(S−6、7)。一方このときには、偏差が+であるた
め加湿出力も低下するので、除湿能力を上げても無駄な
加湿エネルギーが増加することはない。
【0024】偏差pv−svがしきい値A以下であれ
ば、−のしきい値Bと比較し(S−8)、偏差がB以下
であれば、湿度の設定値より実測値が小さくなっていて
除湿能力を下げる必要があると判断し、ロータ121が
最低能力回転数である最大回転数になっていなければそ
の回転数を1段階上げる(S−9、10)。このときに
は、偏差が−であるため加湿出力は増加するが、これは
必要な加湿量を得るためであり、ロータの回転数増によ
って除湿能力が低下した分だけ加湿エネルギーの節約が
図られる。
【0025】偏差がしきい値AB間にあれば、試験室1
内の湿度は目標値の近くで安定しているので、ロータの
回転数は変更されず現状維持される。このような一連の
判断及び制御をした後、制御周期がタイムアップしたか
どうかを判断し(S−11)、タイムアップすればタイ
マをリセットして再び(S−4)以下のフローを実行す
る。なお、ロータが既に最大又は最少回転数になってい
てそれ以上又はそれ以下の回転数にできないときには、
回転数は変更されない。
【0026】このような測定値と設定値との偏差は、温
湿度調節器14において、加湿器の制御出力を発生させ
るために演算されているので、その結果を直接利用し、
簡易にロータの回転数制御を行うことができる。又、こ
の制御によれば、ロータの回転数と加湿出力とが同じ目
的の方向に同時期に動くので、試験室1内の湿度状態に
即応して速く偏差を修正することができる。
【0027】図6は、制御要素として加湿器6の加湿量
に対応する加湿出力自体を用いる場合の例を示す。この
例でも、図5と同様の制御が行われる。従って、同様の
判断及び操作部分については説明を省略する。この加湿
出力によるロータの制御では、加湿出力の下限及び上限
のしきい値をそれぞれC、Dとし、加湿出力がこの範囲
内になるようにロータ121の回転数を制御する。加湿
出力を下限しきい値Cと比較し(S−5)、これがしき
い値C以下であれば、試験室1内は湿度が高く加湿不要
な状態になっていて除湿能力を上げる必要があると判断
し、ロータ121の回転数を1段階下げる(S−6、
7)。その結果除湿量が増加しても、加湿出力が低下し
ているので、無駄な加湿エネルギーが増加することはな
い。
【0028】加湿出力がしきい値C以下でなければ、し
きい値D以上であるかどうかを判断し(S−8)、D以
上であれば、加湿出力が大きく無駄な加湿が行われてい
ると判断し、ロータ121の回転数を1段階上げる(S
−10)。これにより、除湿機12の除湿量が低下して
加湿出力も小さくなり、加湿エネルギーの節約が図られ
る。
【0029】偏差がしきい値CD間にあれば、加湿出力
が目標とする適正値の範囲内にあり、制御性及び加湿エ
ネルギーの節約の両方の要請がほぼ満たされているの
で、ロータの回転数は現状に維持される。
【0030】制御要素としての加湿出力は温湿度調節器
14から加湿器の制御部に発信されるので、これをその
まま回転数コントローラ15に送ることにより、簡易に
ロータの回転数制御を行うことができる。この制御によ
れば、加湿出力を直接適正範囲内に制御するので、確実
に加湿エネルギーの節約が図られる。
【0031】以上では、各種制御要素により加湿器12
のロータ121を段階的に制御する例を示したが、ロー
タの回転数をより精度良く制御し更に加湿エネルギーの
低減を図る場合には、図7に示す如く、PI、PD、P
ID等のより高度な制御を行うコントローラの一例とし
てPID回転数コントローラ15´を設け、これに温湿
度調節器14から制御要素をフィードバック入力する制
御系にする。
【0032】図8は、このような制御系の場合の概略制
御フローを示す。ロータ制御を開始すると、加湿出力が
設定値EF間にあるかどうかを判断し(S−1)、設定
値外であれば、ロータ回転数をPID制御して回転数出
力を発信し(S−2、3)、ロータの回転数を変更して
設定値の範囲内にする(S−4)。回転数が設定範囲内
の値になっていれば、回転数を現状維持する(S−
5)。
【0033】以上の例では、制御要素として温湿度設定
範囲、温湿度の測定値と設定値との偏差及び加湿出力を
例示し、これらを単独で制御要素とする場合の例を示し
たが、これ以外の制御要素を用いたり、これらを複数個
取り入れた制御をすることも可能である。例えば図8に
おいて、温湿度設定範囲により目標とする加湿出力を設
定分けしたり、この制御中に温湿度の測定値と設定値と
の偏差の要素を追加することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、ロータ制御
手段を設け、加湿器の制御と除湿機のロータの回転速度
制御とを組み合わせることにより、必要な除湿量を確保
すると共に、加湿エネルギーの低減を図ることができ
る。このようなロータ制御によれば、除湿機の再生ヒー
タを切り換えたり循環風量を変える必要がないので、除
湿機の構造が複雑化することがない。又、ロータ制御手
段による速度制御に加湿量を制御する制御要素を用いる
ので、制御のための特別の検出手段や計算手段等を設け
る必要がなく、低コストで簡易に環境装置の省エネルギ
ー化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の環境試験装置の概略構成を示す説明図
である。
【図2】上記装置の除湿機の概略構成を示す説明図であ
る。
【図3】除湿機の特性例を示す曲線図である。
【図4】上記装置の除湿機ロータの回転数制御例を示
し、(a)は温湿度と回転数の関係の曲線図で(b)は
その回転数と除湿能力との関係を示す。
【図5】上記装置の除湿機ロータの他の制御例を示すフ
ローチャートである。
【図6】上記装置の除湿機ロータの更に他の制御例を示
すフローチャートである。
【図7】上記装置の除湿機ロータの更に他の制御例を示
すブロック図である。
【図8】上記制御例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 試験室(環境室) 2 空調室 6 加湿器 12 除湿機 15 回転数コントローラ(ロータ制御手段) 15´ 回転数コントローラ(ロータ制御手段) 121 ロータ 121a 除湿域 121b 再生域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータが1回転中に除湿域及び再生域を
    ち除湿能力が極大になる最大能力回転速度からそれよ
    り速い回転速度になると前記除湿能力が低下する特性を
    有する除湿機の前記除湿域に環境室内の気体を導入して
    除湿した後空調室に戻す除湿系と加湿器とを備え前記加
    湿器の加湿量を制御することにより前記環境室の湿度条
    件を制御する環境装置において、 前記加湿量を制御する制御要素が前記加湿量を大きくす
    る条件のときには前記ロータの回転速度を速くし前記加
    湿量を小さくする条件のときには前記最大能力回転速度
    を超えない範囲で前記ロータの回転速度を遅くするよう
    前記ロータの回転速度を制御する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする環境装置。
JP6107896A 1994-04-22 1994-04-22 回転制御式除湿機を備えた環境装置 Expired - Lifetime JP2933265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107896A JP2933265B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 回転制御式除湿機を備えた環境装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107896A JP2933265B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 回転制御式除湿機を備えた環境装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293972A JPH07293972A (ja) 1995-11-10
JP2933265B2 true JP2933265B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14470823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107896A Expired - Lifetime JP2933265B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 回転制御式除湿機を備えた環境装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933265B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141917A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Daikin Ind Ltd 除湿・加湿空気供給装置
JP4639485B2 (ja) * 2001-02-09 2011-02-23 三菱電機株式会社 空気調和機
KR20050075803A (ko) 2004-01-16 2005-07-22 삼성전자주식회사 냉동사이클 성능검사장치
EP1912033A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
JP4844498B2 (ja) * 2007-08-08 2011-12-28 富士電機株式会社 除湿空調装置
KR100950371B1 (ko) * 2007-09-20 2010-03-29 주식회사 포스코 소결기용 블로워 모터의 브러쉬룸 습도 제어장치
JP5325414B2 (ja) * 2007-11-14 2013-10-23 川崎設備工業株式会社 防錆除湿装置及びシステム
JP5244458B2 (ja) * 2008-05-23 2013-07-24 エスペック株式会社 空調装置
JP5726765B2 (ja) * 2010-01-12 2015-06-03 エスペック株式会社 環境試験装置及びその製造方法
JP5355501B2 (ja) * 2010-06-04 2013-11-27 エスペック株式会社 空調システム
JP6047737B1 (ja) * 2016-01-28 2016-12-21 スガ試験機株式会社 複合サイクル試験機
JP6895919B2 (ja) * 2018-03-29 2021-06-30 エスペック株式会社 環境形成装置及び環境形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07293972A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933265B2 (ja) 回転制御式除湿機を備えた環境装置
JP3266326B2 (ja) 乾式除湿機
JP2003130399A (ja) 恒温・恒湿室用の空調装置
JP5894417B2 (ja) デシカント空調システムおよびその運転方法
KR100530530B1 (ko) 가습기 및 상기 가습기를 사용하는 공기조화장치
JPH06142434A (ja) 除湿装置
JP2003210929A (ja) 除湿装置
JPH1030837A (ja) 空気調和機
JP3099589B2 (ja) 除加湿装置
JP3222779B2 (ja) 加湿装置
JP2971778B2 (ja) 除湿機再生制御式環境装置
JP2008116115A (ja) 空調装置及び空調装置の空調方法
JP5297289B2 (ja) 空調システム
JP3118177B2 (ja) 除湿機オンオフ式環境装置
JP2881113B2 (ja) 除湿機オンオフ式環境装置
JP2002213797A (ja) 空気調和機
JPH04332331A (ja) 湿度制御方法および空調機
JPH0719574A (ja) 空調システムの風量制御装置
JPH06265202A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP2006162131A (ja) 乾式除湿装置
JP4120320B2 (ja) 加湿装置およびそれを用いた空気調和機
JPH04363537A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2003024737A (ja) 除湿システム
JPH03255861A (ja) 空気調和機
JP3099588B2 (ja) 除加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term