JP2927128B2 - コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置 - Google Patents

コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JP2927128B2
JP2927128B2 JP33718692A JP33718692A JP2927128B2 JP 2927128 B2 JP2927128 B2 JP 2927128B2 JP 33718692 A JP33718692 A JP 33718692A JP 33718692 A JP33718692 A JP 33718692A JP 2927128 B2 JP2927128 B2 JP 2927128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
discharge
circuit
capacitor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33718692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06185440A (ja
Inventor
敦文 木下
賢司 木邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAN DENKI KK
Original Assignee
KOKUSAN DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAN DENKI KK filed Critical KOKUSAN DENKI KK
Priority to JP33718692A priority Critical patent/JP2927128B2/ja
Publication of JPH06185440A publication Critical patent/JPH06185440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927128B2 publication Critical patent/JP2927128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリを電源として
用いるコンデンサ放電式の多気筒内燃機関用点火装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】二輪車等を駆動する内燃機関を点火する
点火装置として、コンデンサ放電式の点火装置が知られ
ている。この点火装置では、点火コイルの1次側に設け
た点火エネルギー蓄積用コンデンサを一方の極性に充電
し、内燃機関の点火時期に点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサの電荷を点火コイルの1次コイルを通して放電させ
て点火コイルの2次コイルに点火用の高電圧を誘起させ
る。点火エネルギー蓄積用コンデンサの充電電源として
は、磁石発電機内に設けられたエキサイタコイル、また
はバッテリの電圧を昇圧する昇圧回路(DC−DCコン
バータ)が用いられる。
【0003】点火エネルギー蓄積用コンデンサの充電電
圧は200V程度必要であるため、エキサイタコイルに
よりコンデンサを充電する場合には、該エキサイタコイ
ルの巻数が相当に多くなる。巻数が多いエキサイタコイ
ルを磁石発電機内に設けると、バッテリ充電回路等の点
火装置以外の負荷に電力を供給する他の発電コイルを設
けるスペースが少なくなり、点火装置以外の負荷に供給
する電力が不足する場合がある。また磁石発電機を小形
に構成することが要求される場合には、発電機内にエキ
サイタコイルを設けることが困難になることがある。
【0004】そこで最近では、バッテリの電圧を昇圧回
路で昇圧して点火エネルギー蓄積用コンデンサを充電す
るバッテリ式のコンデンサ放電式点火装置が多く用いら
れるようになった。
【0005】図4は従来のバッテリ式のコンデンサ放電
式多気筒内燃機関点火装置を示したもので、同図におい
て1A及び1Bはそれぞれ内燃機関の第1の気筒及び第
2の気筒に対応して設けられた点火コイル、2A及び2
Bはそれぞれ点火コイル1A及び1Bの1次側に設けら
れた点火エネルギー蓄積用コンデンサである。また3A
及び3Bはコンデンサ2A及び2Bの電荷を点火コイル
1A及び1Bの1次コイルに放電させる放電用サイリス
タ、4A及び4Bは機関の異なる気筒に取付けられて点
火コイル1A及び1Bの2次コイルに接続された点火プ
ラグである。
【0006】5はバッテリ、6はバッテリ5の出力電圧
を昇圧する昇圧回路(DC−DCコンバータ)で、この
昇圧回路6は、バッテリ5により駆動されて矩形波状の
パルスを発生するパルス発振回路601と、トランス6
02と、ドレイン・ソース間回路がトランス602の1
次コイルに直列に接続された電界効果トランジスタ(F
ET)603とを備え、トランス602の1次コイルと
FET603との直列回路の両端にバッテリ5の電圧が
印加されている。発振回路601の出力が抵抗604を
通してFETのゲートに供給され、発振回路601の発
振出力によりFETがオンオフ制御される。トランス6
02の出力電圧は、ダイオード7A及び7Bを介してコ
ンデンサ2Aと点火コイル1Aの1次コイルとの直列回
路の両端、及びコンデンサ2Bと点火コイル1Bの1次
コイルとの直列回路の両端にそれぞれ印加されている。
点火コイル1A及び1Bの1次コイルの両端にはそれぞ
れダイオード8A及び8Bが接続されている。トランス
602の2次コイル→ダイオード7A→コンデンサ2A
→ダイオード8A及び点火コイル1Aの1次コイル→ト
ランス602の2次コイルの回路により、コンデンサ2
Aを充電するコンデンサ充電回路が構成され、トランス
602の2次コイル→ダイオード7B→コンデンサ2B
→ダイオード8B及び点火コイル1Bの1次コイル→ト
ランス602の2次コイルの回路により、コンデンサ2
Bを充電するコンデンサ充電回路が構成されている。
【0007】9A及び9Bは機関の第1及び第2の気筒
の点火時期を決定するための情報を含む信号Vs1及びV
s2を出力する信号源で、この信号源としては、内燃機関
に取り付けられた磁石発電機内に設けられた発電コイル
や、機関と同期して信号を出力する信号発生装置内に設
けられた信号コイル等が用いられる。
【0008】尚信号発生装置は、多くの場合、信号コイ
ルと該信号コイルに鎖交する磁束を発生する永久磁石と
を内蔵した信号発電子と、磁石回転子の回転子ヨークの
外周部またはボス部等に設けられて、信号発電子に対向
した際に信号コイルに鎖交する磁束を変化させて該信号
コイルに信号電圧を誘起させるリラクタ(誘導子)とに
より構成されるが、磁石発電機とはまったく別個に設け
られた信号発電機が用いられる場合もある。また最近で
は、信号コイルに代えてホールICを用いて、該ホール
ICにより磁束変化を検出することにより信号を発生す
るようにしたものもある。
【0009】図5(A)は信号源9Aが出力する信号V
s の機関の回転角θに対する波形の一例を示したもの
で、同図に示した信号は、機関の第1の気筒の最大進角
位置で所定のレベルに達する信号Vs1と最小進角位置で
所定のレベルに達する信号Vs2とからなっている。また
図5(B)は信号源9Bが出力する信号Vs ´の波形の
一例を示したもので、この信号は、機関の第2の気筒の
最大進角位置で所定のレベルに達する信号Vs1´と最小
進角位置で所定のレベルに達する信号Vs2´とからなっ
ている。
【0010】信号源9A及び9Bの出力は点火時期制御
装置10に入力されている。点火時期制御装置10は信
号源9A及び9Bの出力により与えられる情報に基づい
て機関の第1及び第2の気筒の点火時期を定める点火信
号Via及びVibを出力する。第1気筒用の点火信号Via
は、抵抗11A及びトランジスタ12Aからなる信号出
力回路と抵抗13Aとを通してサイリスタ3Aのゲート
に供給され、第2気筒用の点火信号Vibは、抵抗11B
及びトランジスタ12Bからなる信号出力回路と抵抗1
3Bとを通してサイリスタ3Bのゲートに供給されてい
る。サイリスタ3A及び3Bのゲートカソード間には抵
抗14A及び14Bがそれぞれ接続されている。
【0011】点火信号Via及びVibの波形は例えば図5
(C)及び(D)に示した通りで、これらの信号の立上
がり位置θia及びθibがそれぞれ第1気筒及び第2気筒
の点火時期となる。この例では、信号源9A,9Bと点
火時期制御装置10とにより点火信号発生装置が構成さ
れている。
【0012】尚点火時期制御装置10は電子回路により
構成される場合もあり、マイクロコンピュータにより構
成される場合もある。また点火時期制御装置10が省略
されて、信号源9A,9Bのみにより点火信号発生装置
が構成される場合もある。
【0013】図4の点火装置においては、昇圧回路6の
FET603が発振回路601の出力パルスに同期して
オンオフを繰り返し、バッテリ5からトランス602の
1次コイルに流れる電流を発振回路601の出力パルス
の周波数で断続させる。この1次電流の断続によりトラ
ンス602の2次コイルに発振回路601の出力周波数
に等しい周波数でパルス状の高電圧が誘起し、この電圧
がダイオード7A及び7Bを通してコンデンサ2A及び
2Bに印加される。コンデンサ2A及び2Bはトランス
602からパルス状の電圧が出力される毎に充電されて
いき、最終的にはトランス602のパルス状出力電圧の
波高値(この例では200V)まで充電される。コンデ
ンサ2A及び2Bの充電に伴ってサイリスタ3A及び3
Bのアノードの電位Vca及びVcbはそれぞれ図5(E)
及び(F)のように変化する。
【0014】点火時期制御装置10が第1の気筒用の点
火信号Viaを出力すると、トランジスタ12Aが導通し
てサイリスタ3Aにトリガ信号を与える。これによりサ
イリスタ3Aが導通してコンデンサ2Aの電荷を点火コ
イル1Aの1次コイルに放電させるため、点火コイル1
Aの2次コイルに高電圧が誘起し、点火プラグ4Aに火
花が生じて機関の第1の気筒が点火される。
【0015】点火時期制御装置10が第2の気筒用の点
火信号Vibを出力すると、トランジスタ12Bが導通し
てサイリスタ3Bにトリガ信号を与える。これによりサ
イリスタ3Bが導通してコンデンサ2Bの電荷を点火コ
イル1Bの1次コイルに放電させるため、点火コイル1
Bの2次コイルに高電圧が誘起し、点火プラグ4Bに火
花が生じて機関の第2の気筒が点火される。
【0016】上記のように、バッテリの出力を昇圧回路
により昇圧して点火エネルギー蓄積用コンデンサを充電
する方式を採用した場合、機関の高速時に大きな点火エ
ネルギーを得ようとすると、高速時に昇圧回路のトラン
ス602に流れる電流が大きくなり、該トランスからの
発熱が多くなる。
【0017】発振回路601の出力周波数は通常100
〜150KHzであり、トランス602の巻数比は、バ
ッテリ電圧を12Vとしたときに2次無負荷電圧が20
0Vとなるように設定されている。
【0018】図4の回路において、トランス602の2
次負荷電流が小さく、その2次電圧が高いときには、該
トランスの1次電流が小さいが、トランス602の2次
負荷電流が大きくなり、その2次電圧が低くなると、ト
ランスの1次電流は大きくなる。従ってコンデンサ2の
充電が完了し、トランス602の負荷電流が零の時(無
負荷時)には、トランス602の出力電圧は200Vで
あり、トランス602の1次電流は最小である。これに
対し、サイリスタ3が導通してコンデンサ2の電荷が全
て放電するとトランス602の2次電圧が零になり、ト
ランス602の1次電流は最大になる。コンデンサ2の
充電が進み、トランス602の2次電圧が高くなってい
くと1次電流が減少していき、コンデンサ2の充電が完
了すると1次電流が最小になる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した点火装置
では、点火エネルギー蓄積用コンデンサ2の放電が完了
してその両端の電圧が零になる毎にトランス602の1
次電流が最大になるため、機関の回転数が上昇するに従
ってトランス602及びFET603に流れる電流の平
均値が高くなり、発熱が多くなるという問題があった。
【0020】この発熱に対処するため、トランスを大形
に構成して放熱を良好にしたり、FETに大きな放熱フ
ィンを取り付けたりすることが行われているが、大形の
トランスを用いたり、FETに大形の放熱フィンを取り
付けたりすると、点火装置が大形化するという問題があ
った。
【0021】また点火装置からの発熱が多くなるため、
その取付けに当たっては冷却を考慮する必要があり、取
付け箇所が制限されるという問題もあった。
【0022】そこで、点火エネルギー蓄積用コンデンサ
の放電が完了する前にその放電を停止させて、コンデン
サの端子電圧が零にならないようにすることにより、ト
ランスの1次側に流れる電流を制限して、トランス及び
その1次電流の制御回路での発熱を抑制することが考え
られる。
【0023】このように、点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサの放電を途中で停止させるには、コンデンサを放電
させるための放電用スイッチとして制御端子にトリガ信
号が与えられている間だけ導通するスイッチ素子(例え
ばFET)を用いるとともに、コンデンサの放電電流を
検出する回路を設け、該放電用スイッチにトリガ信号を
与えてコンデンサの放電を開始した後、コンデンサの放
電電流の検出値が設定値に達したときに該スイッチ素子
へのトリガ信号の供給を停止させるようにすればよい。
【0024】ところが、多気筒内燃機関を点火する点火
装置おいては、点火エネルギー蓄積用コンデンサ及び放
電用スイッチが複数個設けられるため、各コンデンサの
放電電流を検出して、その検出値が設定値に達したとき
に放電用スイッチへのトリガ信号の供給を停止させる構
成をとった場合には、放電電流の検出回路や、放電用ス
イッチへのトリガ信号の供給を制御する回路を複数個
(放電用スイッチと同数)設けることが必要になり、点
火装置の構成が著しく複雑になるという問題があった。
【0025】本発明の目的は、装置の構成を複雑にする
ことなく、昇圧回路のトランス及び該トランスの1次電
流の制御回路での発熱を少なくして、しかも十分な点火
性能を得ることができるようにしたバッテリ式のコンデ
ンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置を提供することに
ある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリの出
力電圧を昇圧する昇圧回路と、n個(nは2以上の整
数)の点火コイルと、n個の点火コイルのそれぞれに対
して設けられたn個の点火エネルギー蓄積用コンデンサ
と、昇圧回路の出力でn個の点火エネルギー蓄積用コン
デンサを充電するコンデンサ充電回路と、点火信号が与
えられたときに導通してn個の点火エネルギー蓄積用コ
ンデンサの電荷を対応する点火コイルの1次コイルに放
電させるように設けられたn個の放電用サイリスタと、
所定の点火時期にn個の放電用サイリスタに点火信号を
与える点火信号発生装置とを備えたコンデンサ放電式多
気筒内燃機関用点火装置に係わるものである。
【0027】本発明においては、n個の放電用サイリス
タに対して共通に設けられて該n個の放電用サイリスタ
に直列に接続され、点火信号が与えられたときにn個の
放電用サイリスタとともに導通する放電電流遮断用スイ
ッチと、放電電流遮断用スイッチを通して流れる各点火
エネルギー蓄積用コンデンサの放電電流を検出して該放
電電流の検出値が設定値に達したときに放電電流遮断用
スイッチを遮断状態にするスイッチ遮断回路とを設け
た。
【0028】
【作用】上記のように、n個の放電用サイリスタに対し
て共通に設けた放電電流遮断用スイッチを該n個の放電
用サイリスタに対して直列に接続して、該放電電流遮断
用スイッチを各放電用サイリスタとともに導通させ、放
電電流遮断用スイッチを通して流れる各点火エネルギー
蓄積用コンデンサの放電電流を検出して該放電電流の検
出値が設定値に達したときに放電電流遮断用スイッチを
遮断状態にするように構成すると、点火エネルギー蓄積
用コンデンサの放電が途中で停止するため、昇圧回路の
トランスの2次電圧は零になることがない。そのため、
トランスの1次側に流れる電流を制限することができ、
トランス及びその1次電流の制御回路での発熱を抑制す
ることができる。
【0029】また上記のように、放電電流遮断用スイッ
チをn個の放電用サイリスタに対して共通に設け、該放
電電流遮断用スイッチを通して流れる各点火エネルギー
蓄積用コンデンサの放電電流を検出して、その検出値に
基いて該放電電流遮断用スイッチを遮断状態にするよう
にすると、放電電流遮断用スイッチは1つだけ設ければ
よく、またコンデンサの放電電流を検出する回路や放電
電流遮断用スイッチへのトリガ信号の供給を制御する回
路は1つだけ設ければ良いため、点火装置の構成を複雑
にすることなく、トランス及びその1次電流の制御回路
での発熱を抑制することができる。
【0030】尚点火エネルギー蓄積用コンデンサの放電
の停止は、その放電電流がピークに達した時点で行わせ
ることが望ましい。即ち、点火エネルギー蓄積用コンデ
ンサの放電電流がピークに達するまでの間は放電電流の
時間的変化率の増大に伴って点火コイルの2次起電力が
増大していくが、ピークを過ぎた後の放電電流の変化は
2次起電力にほとんど寄与しないため、点火コイルの放
電は放電電流がピークに達するまで行わせれば十分であ
る。
【0031】
【実施例】図1は図4に示したものと同様な2気筒内燃
機関用点火装置に本発明を適用した実施例を示したもの
で、同図において1A及び1Bはそれぞれ内燃機関の第
1の気筒及び第2の気筒に対応して設けられた点火コイ
ル、2A及び2Bはそれぞれ点火コイル1A及び1Bの
1次コイル1aの非接地側端子に一端が接続された点火
エネルギー蓄積用コンデンサ、4A及び4Bは図示しな
い機関の気筒に取付けられて点火コイル1A及び1Bの
2次コイル1bに接続された点火プラグである。
【0032】コンデンサ2A及び2Bの他端にはそれぞ
れ放電用サイリスタ3A及び3Bのアノードが接続さ
れ、これらのサイリスタのカソードは共通に接続され
て、放電電流遮断用スイッチを構成するFET15のド
レインに接続されている。FET15のソースは抵抗1
6を通して接地されている。
【0033】FET15のゲートにはカソードを接地し
たサイリスタ17のアノードが接続され、サイリスタ1
7のゲートカソード間には抵抗18が接続されている。
FET15のソースは抵抗19を通してサイリスタ17
のゲートに接続されている。サイリスタ17と抵抗1
6,18及び19とにより、放電電流遮断用スイッチ
(FET15)を通して流れる各点火エネルギー蓄積用
コンデンサの放電電流を検出して該放電電流の検出値が
設定値に達したときに放電電流遮断用スイッチを遮断状
態にするスイッチ遮断回路20が構成されている。
【0034】点火信号発生装置は従来の装置と同様に信
号源9A及び9Bと点火時期制御装置10とから成り、
点火時期制御装置10から出力される第1気筒用の点火
信号Viaは、抵抗11Aとトランジスタ12Aからなる
点火信号出力回路と抵抗13Aとを通してサイリスタ3
Aのゲートに供給されるとともに、同点火信号出力回路
と抵抗21A及びダイオード22Aとを通してFET1
5のゲートに供給されている。また点火時期制御装置1
0から出力される第2気筒用の点火信号Vibは、抵抗1
1Bとトランジスタ12Bからなる点火信号出力回路
と、抵抗13Bとを通してサイリスタ3Bのゲートに供
給されるとともに、同点火信号出力回路と抵抗21B及
びダイオード22Bとを通してFET15のゲートに供
給されている。
【0035】バッテリ5の電圧を昇圧する昇圧回路6の
構成は従来のものと同様であり、発振回路601と、ト
ランス602と、FET603と、抵抗604とからな
っている。
【0036】上記の実施例において、点火エネルギー蓄
積用コンデンサ2A及び2Bは、昇圧回路6の出力電圧
で図示の極性に充電される。信号源9A及び9Bはそれ
ぞれ図2(A)及び(B)に示すように点火時期を定め
るための情報を含む信号Vs及びVs ´を出力する。点
火時期制御装置10はこの信号を入力として機関の点火
時期に図2(C)及び(D)に示すように点火信号Via
及びVibを出力する。これらの点火信号の立上り位置θ
ia及びθibでサイリスタ3A及び3Bがそれぞれ導通
し、コンデンサ2A及び2Bの電荷を放電させる。この
コンデンサの放電により点火コイル1A及び1Bの2次
コイルに点火用の高電圧が誘起し、第1気筒及び第2気
筒の点火が行われる。
【0037】コンデンサ2Aまたは2Bが放電すると、
図2(E)に示したように、抵抗16の両端に放電電流
に比例した検出電圧Vd (1〜4V程度)が現われる。
この検出電圧Vd が設定値に達すると、サイリスタ17
にトリガ信号が与えられるため該サイリスタ17が導通
し、FET15を遮断させる。これにより導通していた
サイリスタ3Aまたは3Bが遮断状態になり、コンデン
サ2Aまたは2Bの放電が停止する。
【0038】図2(F)及び(G)はそれぞれサイリス
タ3A及び3Bのアノードの電位Vca及びVcbを示した
もので、これらの電位Vca及びVcbはそれぞれサイリス
タ3A及び3Bが導通している期間零になり、サイリス
タ3A及び3Bが遮断するとコンデンサ2A及び2Bの
残留電圧まで復帰する。図示の例では、コンデンサ2A
及び2Bの充電電圧を200Vとし、各コンデンサの残
留電圧が150Vとなった時点で放電を停止させた。放
電停止後各コンデンサは150Vから200Vまで段階
的に充電される。
【0039】このように、200Vまで充電した点火エ
ネルギー蓄積用コンデンサ2A,2Bを150Vまで放
電させるだけで、十分な点火性能が得られることが確認
されている。コンデンサを完全に放電させた場合には、
昇圧回路6のFET603及びトランス602の温度が
約120℃まで上昇したが、本発明のようにコンデンサ
2A,2Bの放電を制限した場合、昇圧回路のFET及
びトランスの温度は約60℃までしか上昇しなかった。
またコンデンサ2A及び2Bを完全に放電させた場合、
昇圧回路6での消費電流は約1.7Aであったが、コン
デンサ2A及び2Bの放電を150Vまでに制限した場
合、昇圧回路での消費電流は約0.9Aであった。更
に、上記のようにコンデンサ2A,2Bの放電を制限す
ると、点火コイルの1次電流が減少するため、点火コイ
ルの温度上昇を抑制することができる。
【0040】上記の実施例では、FET15のゲートソ
ース間にサイリスタ17を接続して、該コンデンサの放
電電流の検出値が所定値に達したときにサイリスタ17
を導通させてFET15を遮断状態にするようにした
が、スイッチ遮断回路20の構成は上記の実施例に示し
たものに限定されるものではない。例えば図3に示した
ように、出力端子がFET15のゲートに接続された比
較器23を設けて、この比較器の反転入力端子と非反転
入力端子とにそれぞれ抵抗16の両端の電圧(放電電流
検出信号)V16と抵抗24及び25により電源電圧を分
圧して得た基準電圧Vf とを入力するようにした回路に
より、スイッチ遮断回路20を構成することもできる。
【0041】図3のスイッチ遮断回路20において、コ
ンデンサの放電電流が設定値よりも小さいときには、放
電電流検出信号V16が基準電圧Vf よりも低いため、比
較器23の出力は高レベルになっている。このときFE
T15は導通状態に保たれる。コンデンサの放電電流が
設定値に達すると、放電電流検出信号V1bが基準電圧V
f を超えるため、比較器23の出力が零レベルになり、
FET15を遮断させる。
【0042】図1に示した実施例において、サイリスタ
17に代えてトランジスタ等の他のスイッチ素子を用い
ることもできる。また図1の実施例では、放電電流遮断
用スイッチとしてFET15を用いているが、このスイ
ッチは、その制御端子にトリガ信号が与えられている間
だけ導通状態を保つスイッチ素子であればよく、バイポ
ーラトランジスタ等の他のスイッチ素子であってもよ
い。
【0043】上記の実施例では、2気筒内燃機関を点火
する点火装置に本発明を適用した実施例を示したが、3
気筒用、4気筒用等の多気筒内燃機関を点火する点火装
置にも本発明を適用することができるのはもちろんであ
る。
【0044】尚図1の実施例において、点火コイル1
A,1Bのそれぞれの2次コイルの両端を非接地とし
て、該2次コイルの両端にそれぞれ異なる気筒の点火プ
ラグの非接地側端子を接続するいわゆる同時発火コイル
の構成をとることにより、4気筒内燃機関を点火するこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、n個の
放電用サイリスタに対して共通に設けた放電電流遮断用
スイッチを該n個の放電用サイリスタに対して直列に接
続して、該放電電流遮断用スイッチを各放電用サイリス
タとともに導通させ、放電電流遮断用スイッチを通して
流れる各点火エネルギー蓄積用コンデンサの放電電流を
検出して該放電電流の検出値が設定値に達したときに放
電電流遮断用スイッチを遮断状態にするようにしたの
で、トランスの1次側に流れる電流を制限することがで
き、トランス及びその1次電流の制御回路での発熱を抑
制することができる利点がある。
【0046】特に本発明によれば、放電電流遮断用スイ
ッチをn個の放電用サイリスタに対して共通に設け、該
放電電流遮断用スイッチを通して流れる各点火エネルギ
ー蓄積用コンデンサの放電電流を検出して、その検出値
に基いて該放電電流遮断用スイッチを遮断状態にするよ
うにしたので、放電電流遮断用スイッチを1つだけ設け
ればよく、またコンデンサの放電電流を検出する回路や
放電電流遮断用スイッチへのトリガ信号の供給を制御す
る回路も1つだけ設ければ良いため、点火装置の構成を
複雑にすることなく、トランス及びその1次電流の制御
回路での発熱を抑制することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した回路図である。
【図2】(A)ないし(G)は図1の各部の信号波形を
示した波形図である。
【図3】本発明の実施例で用いるスイッチ遮断回路の変
形例を示した回路図である。
【図4】従来の多気筒内燃機関用点火装置を示した回路
図である。
【図5】(A)ないし(F)は図4の各部の信号波形を
示した波形図である。
【符号の説明】
1A,1B 点火コイル 2A,2B 点火エネルギー蓄積用コンデンサ 3A,3B 放電用サイリスタ 4A,4B 点火プラグ 6 昇圧回路 601 発振回路 602 トランス 603 FET 9A,9B 信号源 10 点火時期制御回路 15 放電電流遮断用スイッチを構成するFET 16 放電電流検出用抵抗 17 サイリスタ 20 スイッチ遮断回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02P 3/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリの出力電圧を昇圧する昇圧回路
    と、n個(nは2以上の整数)の点火コイルと、前記n
    個の点火コイルのそれぞれに対して設けられたn個の点
    火エネルギー蓄積用コンデンサと、前記昇圧回路の出力
    で前記n個の点火エネルギー蓄積用コンデンサを充電す
    るコンデンサ充電回路と、点火信号が与えられたときに
    導通して前記n個の点火エネルギー蓄積用コンデンサの
    電荷を対応する点火コイルの1次コイルに放電させるよ
    うに設けられたn個の放電用サイリスタと、所定の点火
    時期に前記n個の放電用サイリスタに前記点火信号を与
    える点火信号発生装置とを備えたコンデンサ放電式多気
    筒内燃機関用点火装置において、 前記n個の放電用サイリスタに対して共通に設けられて
    該n個の放電用サイリスタに直列に接続され、前記点火
    信号が与えられたときに前記n個の放電用サイリスタと
    ともに導通する放電電流遮断用スイッチと、 前記放電電流遮断用スイッチを通して流れる各点火エネ
    ルギー蓄積用コンデンサの放電電流を検出して該放電電
    流の検出値が設定値に達したときに前記放電電流遮断用
    スイッチを遮断状態にするスイッチ遮断回路とを具備し
    たことを特徴とするコンデンサ放電式多気筒内燃機関用
    点火装置。
JP33718692A 1992-12-17 1992-12-17 コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置 Expired - Fee Related JP2927128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33718692A JP2927128B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33718692A JP2927128B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185440A JPH06185440A (ja) 1994-07-05
JP2927128B2 true JP2927128B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18306263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33718692A Expired - Fee Related JP2927128B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975520B2 (en) 2002-10-09 2005-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DC-DC converter having stable input voltage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975520B2 (en) 2002-10-09 2005-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DC-DC converter having stable input voltage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06185440A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590995B2 (ja) イグニッシヨン装置
US3280810A (en) Semiconductor ignition system
JPH0745865B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
JPH0344228B2 (ja)
JP2822736B2 (ja) 内燃機関用点火装置
EP0887546B1 (en) An ignition device for an internal combustion engine
JPS6053797B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2800483B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JP2572503Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0324586B2 (ja)
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2797748B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH021496Y2 (ja)
JPS6040870Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6316868Y2 (ja)
JPH0251071B2 (ja)
JP2841943B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JPH0720380Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6323582Y2 (ja)
JPS6179867A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0672592B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0313430B2 (ja)
JPH0988783A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees