JP2913825B2 - 有料字幕放送送受信装置 - Google Patents

有料字幕放送送受信装置

Info

Publication number
JP2913825B2
JP2913825B2 JP2313540A JP31354090A JP2913825B2 JP 2913825 B2 JP2913825 B2 JP 2913825B2 JP 2313540 A JP2313540 A JP 2313540A JP 31354090 A JP31354090 A JP 31354090A JP 2913825 B2 JP2913825 B2 JP 2913825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
related information
information
character
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2313540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04183189A (ja
Inventor
勝一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2313540A priority Critical patent/JP2913825B2/ja
Publication of JPH04183189A publication Critical patent/JPH04183189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913825B2 publication Critical patent/JP2913825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン有料放送のための有料字幕放
送送受信装置に関するものである。
従来の技術 近年、衛星放送が本格化し、衛星を利用した有料放送
も実用化が目前に迫っている。
以下図面を参照しながら上述した従来の有料字幕放送
送受信装置の一例について説明する。
第2図は、従来の有料字幕放送送受信装置の構成を示
すブロック図である。第2図において、1はテレビジョ
ン信号送出装置である。2は映像信号である。3は映像
信号2をスクランブルする映像スクランブラである。4
は音声信号である。5は音声信号4をスクランブルする
音声信号スクランブラである。6は擬似乱数発生部であ
る。7は擬似乱数発生部6で発生された擬似乱数列の
内、音声信号4をスクランブルする音声用擬似乱数列で
ある。8は擬似乱数発生部6で発生された擬似乱数列の
内、映像信号2をスクランブルする映像用擬似乱数列で
ある。9は、受信側において、元の映像信号および元の
音声信号を得るための関連情報である。10は関連情報9
を暗号化する暗号化部である。11は暗号化された関連情
報である。12は関連情報9を暗号化する鍵情報である。
13は音声スクランブラ5においてスクランブルされた音
声信号である。14は映像スクランブラ3においてスクラ
ンブルされた映像信号である。15はスクランブルされた
音声信号13と暗号化された関連情報11とを伝送路に多重
化する多重化部である。16は多重化された音声信号およ
び関連情報である。17は、伝送路である。35は字幕情報
である。36は、字幕情報35を文字多重信号形式に符号化
する文字多重信号符号化部である。37は、字幕情報35の
文字多重における番組番号を設定制御する番組番号制御
である。38は、文字多重信号である。39はスクランブル
された映像信号14に文字多重信号38を重畳する重畳器で
ある。
18はテレビジョン信号の受信側装置である。40は映像信
号と文字多重信号を分離する信号分離部である。41は、
信号分離部40で分離されたスクランブルのかかった映像
信号である。42は、信号分離部40で分離された文字多重
信号である。19は多重化された音声信号と関連情報とを
分離する分離部である。20は分離された音声信号であ
る。21は分離された関連情報である。22は分離された関
連情報21の暗号を復号化する復号化部である。23は復号
化部22で復号化するための鍵情報である。24は復号化さ
れた関連情報のうち契約条件にあたる情報である。25は
復号化された関連情報のうち擬似乱数発生器の初期値情
報である。26は、受信装置18の契約条件が受信した契約
条件に合致しているか比較する契約条件比較部である。
27は契約条件の比較の結果、擬似乱数発生器を制御する
擬似乱数発生器制御信号である。28は擬似乱数発生器で
ある。29は擬似乱数発生器28で発生された擬似乱数列の
うち音声用の擬似乱数列である。30は擬似乱数発生器28
で発生された擬似乱数列のうち映像用の擬似乱数列であ
る。31は受信した音声信号をデスクランブルする音声デ
スクランブラである。32は受信した映像信号をデスクラ
ンブルする映像デスクランブラである。33はデスクラン
ブルされた映像信号で、元の映像信号2に等しい。34は
デスクランブルされた音声信号で、元の音声信号4に等
しい。43は、文字多重信号の復号化部である。44は、文
字多重番組の番組選択を行う番組選択部である。45は、
番組選択信号である。47は、選択された文字多重番組の
番組属性を示す信号である。46は、番組属性信号47に応
じて、画面を切り換えたり、文字情報を重畳させたり制
御する画面制御部である。48は、画面制御信号である。
49は、字慕情報である。50は、デスクランブルされた映
像信号33と字幕情報49とを画面制御信号48により切り換
え制御する切り換え部である。51は、画面に字幕情報が
重畳された映像信号である。
以上のように構成された有料字幕放送送受信装置につ
いて、以下その動作について説明する。
有料放送では、正規に受信契約した者のみが、正しく
番組を受信することができ、非契約者は、正しい番組受
信が行えない。これを実現するためには送出装置1にお
いて映像信号2および音声信号4をスクランブルし受信
装置18でデスクランブルすることが必要である。デスク
ランブルするには、そのための情報が必要で有り、その
情報が関連情報9である。関連情報9には、擬似乱数発
生部6の初期値および契約条件が含まれている。初期値
は擬似乱数発生部6に設定されその結果擬似乱数列を発
生する。発生された擬似乱数列は音声用7と映像用6と
に分けられる。音声スクランブラ5においては、例えば
音声信号4をPCMデータに変換した後音声用擬似乱数列
7をそのPCMデータに加算するといったスクランブル方
式が利用される。映像については映像スクランブラ3に
おいて、元の映像信号2をディジタルデータに変換した
後映像用擬似乱数列8によって、例えば走査線内信号切
換方式や走査線の順序を入れ替える走査線転移順指定方
式などによってスクランブルする。関連情報9は、受信
側装置18において、スクランブルされた映像信号14およ
びスクランブルされた音声信号13をデスクランブルでき
るように受信側に伝送されるが、この情報を非契約者が
知りえないように送信側装置1の暗号化部10において暗
号化される。この暗号化には、鍵として、鍵情報12が用
いられる。暗号化された関連情報9は、スクランブルさ
れた音声信号13とともに多重され多重信号16として伝送
路17に送られる。
受信側18では、多重された信号16から、スクランブル
された音声信号20と、暗号化された関連情報21とを分離
部19において分離する。分離された関連情報21は送信側
装置1の鍵情報12と同じ鍵情報23を用いて復号化部22に
おいて暗号の復号が行われる。復号化された関連情報の
うち擬似乱数発生器28に対する初期値25は擬似乱数発生
器28に設定される。また、復号化された関連情報のうち
契約条件は、契約条件比較部26に送られ、ここで受信側
装置18の契約条件との一致が比較される。擬似乱数発生
器制御信号27は、この比較の結果により契約者と判断さ
れた場合には、擬似乱数発生器28を正常動作させるよう
に制御し、非契約者と判断された場合には、擬似乱数発
生器28を正常動作しないように制御する。契約者の場
合、擬似乱数発生器28からは、正しい擬似乱数列が発生
し、これは、音声用擬似乱数列29と、映像用擬似乱数列
30とに分けられる。音声デスクランブラ31では、音声用
擬似乱数列29をスクランブルされた音声信号20に加算す
ることにより元のPCM音声データが得られ、それをアナ
ログ信号に変換した結果、元の音声信号2と同じ音声信
号34が得られる。映像デスクランブラ32では、映像用擬
似乱数列30を用いてデスクランブル処理され、元の映像
信号2と同じ映像信号33が得られる。
また、有料放送においても、従来の放送と同様に、聴
覚障害者向けに字幕放送サービスが考えられる。その場
合、送信側装置1において、字幕情報35を文字多重番組
として文字多重信号符号化部36において符号化し、番組
番号制御部37において適当な番組番号を割り当てた後、
現行の文字多重放送と同様に重畳器39で映像信号の垂直
帰線期間に重畳する方法がある。受信側装置18では、分
離部40で分離された文字多重信号42から、番組選択部44
で選択された番組を文字多重信号復号化部42で復号化
し、字幕情報49を得る。選択された文字情報番組が字幕
情報であれば、その属性を示す信号47により元の画面へ
その字幕情報を重畳させるべく画面制御部46において、
画面制御信号48を発生させ、切り換え器50でデスクラン
ブルされた映像信号33に字幕情報49が重畳処理される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、スクランブルの
かかった映像及び音声信号と、字幕情報番組とは、まっ
たく関連がないため、非契約者でも字幕情報番組のみ見
ることができるという問題を有している。
本発明は、上記問題に鑑み、有料放送契約者のみがそ
の契約番組の字幕情報を得ることが可能な有料字幕放送
送受信装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の有料字幕放送送受
信装置は、テレビジョン映像信号送信側において、映像
信号をスクランブルするスクランブル手段と、字幕情報
を文字多重信号に符号化する文字多重信号符号化手段
と、前記スクランブル手段によってスクランブルされた
映像信号に前記文字多重信号符号化手段によって得られ
た文字多重信号を重畳し第1の伝送路に送る重畳手段
と、前記字幕情報の番組番号と契約条件を含む関連情報
を暗号化する関連情報暗号化手段と、前記暗号化された
関連情報を他の信号と多重化し第2の伝送路に送る多重
化手段と、前記関連情報の内容に応じて前記文字多重信
号符号化手段において字幕情報の番組番号を決定する番
組番号制御手段とを備え、受信側において、前記第1の
伝送路から前記スクランブルされた映像信号と前記文字
多重符号化された字幕情報を分離する第1の分離手段
と、前記第1の分離手段で分離された前記スクランブル
された映像信号のデスクランブル手段と、前記第2の伝
送路から前記暗号化された関連情報を分離する第2の分
離手段と、前記第2の分離手段により分離された暗号化
された関連情報を復号化する関連情報復号化手段と、前
記復号化された関連情報の内容を契約条件と比較する契
約条件比較手段と、前記契約条件比較手段において前記
復号化された関連情報の内容が契約条件と一致したとき
に前記復号化された関連情報から得られる字幕情報の番
組番号により前記第1の分離手段から得られた字幕情報
の番組選択を行う番組選択手段と、前記第1の分離手段
によって分離された文字多重符号化された前記字幕情報
の復号化手段と、文字多重の番組内容に応じて画面を制
御する画面制御手段と前記デスクランブルされた映像信
号と文字多重画面とを切り換える信号切り換え手段とを
備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、関連情報中に字幕
情報の文字多重番組番号を含め、受信側では、契約者の
みが、その字幕情報を得ることができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の有料字幕放送送受信装置につ
いて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における有料字幕放送送受信
装置の構成を示すブロック図である。図中、送信側装置
1において関連情報9に字幕情報35の番組番号を含め
る。また受信側装置18において52は、契約条件比較部26
から取り出される字幕情報35の番組番号を示す番組番号
信号である。
以上のように構成された有料字幕放送送受信装置につ
いて、以下第1図を用いてその動作を説明する。
まず、送信側装置1において、関連情報9は字幕情報
35の番組番号を含む。通常、関連情報は、約1秒程度毎
にスクランブルの状態を変化させ、かつ秘匿度をあげる
ために更新される。そのとき、字幕情報35の番組番号も
都度変化させる。そして、文字多重信号符号化部36にお
いてこの字幕情報を文字多重信号形式に符号化する。こ
の文字多重信号38を、重畳器39において、スクランブル
された映像信号の垂直帰線期間に重畳する。このように
することで、非契約者は、字幕情報を正しく選択するこ
とができなくなる。
受信側では、分離部40で文字多重信号を分離する。ま
た、分離部19で分離された関連情報21は、複号化部22で
複号化されたのち、契約条件比較部26で契約条件が合致
している場合には、字幕情報35の番組番号を関連情報よ
り得、番組番号信号52が番組選択部44を制御することに
よって、文字多重信号復号化43において、字幕情報が複
号化され、字幕情報信号49が得られる。画面制御部46で
は、字幕情報49を、デスクランブルされた映像信号33に
画面上で重畳するための画面制御信号48を発生させ、切
り換え器50を制御する。
テレビジョン映像信号送信側において、映像信号をス
クランブルするスクランブル手段と、字幕情報を文字多
重信号に符号化する文字多重信号符号化手段と、前記ス
クランブル手段によってスクランブルされた映像信号に
前記文字多重信号符号化手段によって得られた文字多重
信号を重畳し第1の伝送路に送る重畳手段と、前記字幕
情報の番組番号と契約条件を含む関連情報を暗号化する
関連情報暗号化手段と、前記暗号化された関連情報を他
の信号と多重化し第2の伝送路に送る多重化手段と、前
記関連情報の内容に応じて前記文字多重信号符号化手段
において字幕情報の番組番号を決定する番組番号制御手
段とを備え、受信側において、前記第1の伝送路から前
記スクランブルされた映像信号と前記文字多重符号化さ
れた字幕情報を分離する第1の分離手段と、前記第1の
分離手段で分離された前記スクランブルされた映像信号
のデスクランブル手段と、前記第2の伝送路から前記暗
号化された関連情報を分離する第2の分離手段と、前記
第2の分離手段により分離された暗号化された関連情報
を復号化する関連情報復号化手段と、前記復号化された
関連情報の内容を契約条件と比較する契約条件比較手段
と、前記契約条件比較手段において前記復号化された関
連情報の内容が契約条件と一致したときに前記復号化さ
れた関連情報から得られる字幕情報の番組番号により前
記第1の分離手段から得られた字幕情報の番組選択を行
う番組選択手段と、前記第1の分離手段によって分離さ
れた文字多重符号化された前記字幕情報の復号化手段
と、文字多重の番組内容に応じて画面を制御する画面制
御手段と前記デスクランブルされた映像信号と文字多重
画面とを切り換える信号切り換え手段とを備えることに
より、契約者のみが、契約した番組の字幕情報をみるこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明は、契約条件を含む関連情報に応
じて、番組番号を変化させ、その関連情報を暗号化して
送信する。受信側では暗号化された関連情報を復号化し
た後、契約条件に合致する場合だけ、番組番号を取得で
き、その番組番号を用いて、文字多重信号から字幕情報
を得ることができるので、契約者のみが、契約した番組
の字幕情報をみることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における有料字幕放送送受信
装置のブロック図、第2図は従来の有料字幕放送送受信
装置のブロック図である。 3……映像スクランブラ、9……関連情報、10……暗号
化部、15……多重化部、19……分離部、22……復号部、
26……契約条件比較部、32……映像デスクランブル部、
36……文字多重信号符号化部、37……番組番号制御部、
39……重畳部、40……分離部、43……文字多重信号復号
部、44……番組番号選択部、46……画面制御部、50……
切り換え器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン映像信号送信側において、 映像信号をスクランブルするスクランブル手段と、 字幕情報を文字多重信号に符号化する文字多重信号符号
    化手段と、 前記スクランブル手段によってスクランブルされた映像
    信号に前記文字多重信号符号化手段によって得られた文
    字多重信号を重畳し第1の伝送路に送る重畳手段と、 前記字幕情報の番組番号と契約条件を含む関連情報を暗
    号化する関連情報暗号化手段と、 前記暗号化された関連情報を他の信号と多重化し第2の
    伝送路に送る多重化手段と、 前記関連情報の内容に応じて前記文字多重信号符号化手
    段において字幕情報の番組番号を決定する番組番号制御
    手段とを備え、 受信側において、 前記第1の伝送路から前記スクランブルされた映像信号
    と前記文字多重符号化された字幕情報を分離する第1の
    分離手段と、 前記第1の分離手段で分離された前記スクランブルされ
    た映像信号のデスクランブル手段と、 前記第2の伝送路から前記暗号化された関連情報を分離
    する第2の分離手段と、 前記第2の分離手段により分離された暗号化された関連
    情報を復号化する関連情報復号化手段と、 前記復号化された関連情報の内容を契約条件と比較する
    契約条件比較手段と、 前記契約条件比較手段において前記復号化された関連情
    報の内容が契約条件と一致したときに前記復号化された
    関連情報から得られる字幕情報の番組番号により前記第
    1の分離手段から得られた字幕情報の番組選択を行う番
    組選択手段と、 前記第1の分離手段によって分離された文字多重符号化
    された前記字幕情報の復号化手段と、文字多重の番組内
    容に応じて画面を制御する画面制御手段と 前記デスクランブルされた映像信号と文字多重画面とを
    切り換える信号切り換え手段とを備え、 字幕情報に付された番組番号が変化しても、契約条件が
    一致している場合には、その変化した番組番号を取得で
    き、引き続きその字幕情報が視聴可能であることを特徴
    とする有料字幕放送送受信装置。
JP2313540A 1990-11-19 1990-11-19 有料字幕放送送受信装置 Expired - Lifetime JP2913825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313540A JP2913825B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 有料字幕放送送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313540A JP2913825B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 有料字幕放送送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183189A JPH04183189A (ja) 1992-06-30
JP2913825B2 true JP2913825B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18042552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313540A Expired - Lifetime JP2913825B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 有料字幕放送送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913825B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432685T2 (de) * 1993-06-30 2004-04-08 Sony Corp. Aufzeichnungsmedium
JP2910532B2 (ja) * 1993-10-22 1999-06-23 松下電器産業株式会社 文字図形伝送システム
WO1998009437A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recepteur de radiodiffusion utilisant selectivement des informations de navigation multiplexees sur un train de donnees et support d'enregistrement associe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04183189A (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU645943B2 (en) Conversion of television signal formats with retention of common control data stream
AU704421B2 (en) Method and apparatus for controlling the operation of a signal decoder in broadcasting system
EP0762765B1 (en) Digital access control method
WO1995012951A1 (fr) Relais, decodeur et appareil de radiodiffusion a securite
WO2003003587A2 (en) Conditional access system
JPH0795725B2 (ja) 放送設備におけるトランスコントロール方法および装置
EP0179612B1 (en) Cryptographic system for direct broadcast satellite network
AU5812086A (en) Method and apparatus for scrambling and descrambling television signals
KR100722650B1 (ko) 지역코드를 이용한 위성방송의 시청제한 방법
CA1253616A (en) Secure coding and decoding system and method for television program signals
JP2913825B2 (ja) 有料字幕放送送受信装置
JP3837753B2 (ja) スクランブル放送システム、およびスクランブル方法、並びにスクランブル装置、およびデスクランブル装置
JPH0951520A (ja) デスクランブル装置、デスクランブル方法、スクランブル放送送受信装置、スクランブル放送方法
JP3682785B2 (ja) デスクランブル装置および方法
JPH07131443A (ja) 中継装置
JPH08331542A (ja) デスクランブル装置、視聴履歴受信装置、並びにスクランブル放送システムおよびスクランブル放送方法
JP3844527B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置
JP4242785B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP4483825B2 (ja) スクランブル放送システム、スクランブル装置、スクランブル方法、デスクランブル装置、およびデスクランブル方法
JP4802699B2 (ja) Vodプリスクランブルシステムにおける限定受信制御方法、限定受信制御システムおよび限定受信制御装置
Angebaud et al. Scrambling and controlling access to an all-digital broadcast programme
JPH03147490A (ja) 有料放送送受信装置
US20040091112A1 (en) Piracy reduction method for digital content
JPS60199288A (ja) 放送方式
JPH0946306A (ja) 受信装置、送信装置および送信方法、並びに放送システム