JP2912884B2 - Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system - Google Patents

Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system

Info

Publication number
JP2912884B2
JP2912884B2 JP8353441A JP35344196A JP2912884B2 JP 2912884 B2 JP2912884 B2 JP 2912884B2 JP 8353441 A JP8353441 A JP 8353441A JP 35344196 A JP35344196 A JP 35344196A JP 2912884 B2 JP2912884 B2 JP 2912884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
channel
data
transmitted
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8353441A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09233051A (en
Inventor
元博 丹野
真司 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority to JP8353441A priority Critical patent/JP2912884B2/en
Publication of JPH09233051A publication Critical patent/JPH09233051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2912884B2 publication Critical patent/JP2912884B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の移動局が共
通のチャネルを用いて任意のタイミングで基地局にアク
セスしようとするCDMA(Code Division Multiple A
ccess )移動通信システムにおけるマルチアクセス方法
および移動局ならびに基地局に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CDMA (Code Division Multiple A) in which a plurality of mobile stations try to access a base station at an arbitrary timing using a common channel.
ccess) The present invention relates to a multi-access method and a mobile station and a base station in a mobile communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、移動通信システムにおけるパケッ
ト通信は、制御信号を通信するために採用されている。
例えば、日本のデジタル方式自動車電話システム標準規
格(RCR STD−27C)では、移動局から発呼す
る場合、移動局は全ての移動局が共通に使用できるアク
セスチャネルを用いて発呼信号(以後、発呼パケットと
呼ぶ)を送信するよう規定されている。しかしながら、
TDMA(Time Division Multiple Access )移動通信
システムでは、複数の移動局が同時に発呼信号を送信す
ると、共通チャネル内で発呼パケットの衝突が発生して
伝送効率が劣化することになる。
2. Description of the Related Art Conventionally, packet communication in a mobile communication system has been employed for transmitting control signals.
For example, in the Japanese digital car telephone system standard (RCR STD-27C), when a mobile station originates a call, the mobile station transmits a call signal (hereinafter, referred to as "call signal") using an access channel that can be commonly used by all mobile stations. (Called a calling packet). However,
In a TDMA (Time Division Multiple Access) mobile communication system, if a plurality of mobile stations transmit call signals at the same time, call packet collisions occur in a common channel and transmission efficiency is degraded.

【0003】上述の例はTDMA移動通信の場合の例で
あるが、各チャネルが符号により分離されるCDMA移
動通信の場合、複数の移動局が同時に発呼パケットを送
信しても基地局において全ての発呼パケットを受信する
ことが可能である。しかし、同時に使用されるチャネル
の数が多いと、信号相互の干渉が増大し基地局での受信
は不可能となる(以降、これをCDMAにおける「衝
突」と呼ぶ)。従って、CDMA移動通信であっても、
多数の移動局が同時に発呼パケットを送信すると衝突に
より伝送効率が劣化する、という事情は同じである(例
えば、米国のCDMAデジタル移動通信方式(TIA
IS−95)参照)。
[0003] The above example is an example in the case of TDMA mobile communication. However, in the case of CDMA mobile communication in which each channel is separated by a code, even if a plurality of mobile stations transmit call packets simultaneously, all of them are transmitted at the base station. Can be received. However, if the number of simultaneously used channels is large, interference between signals increases, and reception at the base station becomes impossible (hereinafter, this is called "collision" in CDMA). Therefore, even in CDMA mobile communication,
The situation is the same that the transmission efficiency is degraded due to collision when a large number of mobile stations transmit call packets at the same time (for example, the CDMA digital mobile communication system (TIA in the United States)
IS-95)).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、CD
MA移動通信においてもパケットの衝突は有り得るた
め、共通チャネル中の使用中のチャネルの数が規定の数
に達している場合、新たなパケット送信を、使用中のチ
ャネルの数が減少するまで、すなわち、他の移動局から
のパケットの送信が完了するまで待たせる必要がある。
しかしながら、待機中の移動局は、他の移動局からのパ
ケットの送信がいつ完了するかを知ることができず、所
定時間間隔でリトライするか、常にチャネルの状態を監
視する必要がある。所定時間間隔でのリトライはパケッ
トの衝突による伝送効率の悪化を招く虞があり、また、
移動局が他の移動局からの送信信号を受信し常にチャネ
ルの状態を監視することは他の移動局が見通し外となる
ことが多い移動通信では困難である。仮に、移動局が常
にチャネルの状態を監視することが可能であったとして
も移動局に少なからぬ負担がかかる。
As described above, the CD
Since packet collision can occur in MA mobile communication, if the number of used channels in the common channel has reached a prescribed number, a new packet transmission is performed until the number of used channels decreases, that is, It is necessary to wait until transmission of a packet from another mobile station is completed.
However, a mobile station that is waiting cannot know when transmission of a packet from another mobile station is completed, and must retry at predetermined time intervals or constantly monitor the channel state. Retry at a predetermined time interval may cause deterioration of transmission efficiency due to packet collision, and
It is difficult for a mobile station to receive a transmission signal from another mobile station and constantly monitor the channel state in mobile communication in which the other mobile station is often out of sight. Even if the mobile station can always monitor the state of the channel, a considerable load is imposed on the mobile station.

【0005】本発明は、上述した事情に鑑みて為された
ものであり、パケットが衝突する確率を低減するととも
に、より効率的かつ低遅延な通信を可能にするCDMA
移動通信システムにおけるマルチアクセス方法および移
動局ならびに基地局を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and reduces CDMA packet collision probability and enables more efficient and low-delay communication.
It is an object of the present invention to provide a multi-access method, a mobile station, and a base station in a mobile communication system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載のCDMA移動通信システムにお
けるマルチアクセス方法は、複数の移動局が任意のタイ
ミングで基地局へデータを送信する際に共通して使用す
る共通チャネルと前記基地局が前記複数の移動局へデー
タを送信する際に使用する一つの報知チャネルとを備え
たCDMA移動通信システムにおけるマルチアクセス方
法において、前記共通チャネルをアクセスチャネルとメ
ッセージチャネルとに分離し、前記移動局が送信すべき
データの発生を前記アクセスチャネルを介して前記基地
局へ報知する過程と、前記基地局が前記送信すべきデー
タの送信タイミングを前記報知チャネルを介して該移動
局へ報知する過程と、該移動局が前記メッセージチャネ
ルを使用して前記基地局から報知された前記送信タイミ
ングで前記送信すべきデータを送信する過程とを有する
ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a multi-access method in a CDMA mobile communication system, wherein a plurality of mobile stations transmit data to a base station at an arbitrary timing. A multi-access method in a CDMA mobile communication system, comprising: a common channel used in common with a base station; and a broadcast channel used when the base station transmits data to the plurality of mobile stations. Channel and a message channel, the mobile station reporting the occurrence of data to be transmitted to the base station via the access channel, and the base station reporting the transmission timing of the data to be transmitted. Notifying the mobile station via a channel, the mobile station using the message channel to It is characterized by having a process of transmitting data to be the transmission at the transmission timing which is notified from the earth station.

【0007】請求項2記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項1記載の方法に
おいて、前記メッセージチャネルは一つであることを特
徴としている。請求項3記載のCDMA移動通信システ
ムにおけるマルチアクセス方法は、請求項1記載の方法
において、前記メッセージチャネルは複数であることを
特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a multi-access method in a CDMA mobile communication system, wherein the number of the message channels is one. A multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 3 is characterized in that, in the method according to claim 1, the number of the message channels is plural.

【0008】請求項4記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項3記載の方法に
おいて、前記各メッセージチャネルに対応する拡散符号
を前記各移動局に予め割り当て、前記移動局が送信すべ
きデータの発生と自らに割り当てられた拡散符号とを前
記アクセスチャネルを介して前記基地局へ報知し、前記
移動局が自らに割り当てられた少なくとも一つの拡散符
号に対応する同数の前記メッセージチャネルを使用して
前記基地局から報知された前記送信タイミングで前記送
信すべきデータを送信することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a multi-access method in a CDMA mobile communication system according to the third aspect, wherein a spreading code corresponding to each of the message channels is allocated to each of the mobile stations in advance, and the mobile station transmits the spread code. The mobile station notifies the base station of the occurrence of data to be generated and the spreading code assigned to the base station via the access channel, and the mobile station sets the same number of message channels corresponding to at least one spreading code assigned to itself. And transmitting the data to be transmitted at the transmission timing notified from the base station.

【0009】請求項5記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項3記載の方法に
おいて、前記基地局が前記送信すべきデータの送信タイ
ミングと前記複数の少なくとも一つの拡散符号とを前記
報知チャネルを介して該移動局へ報知し、前記移動局が
前記基地局から報知された少なくとも一つの拡散符号に
対応する同数の前記メッセージチャネルを使用して前記
基地局から報知された前記送信タイミングで前記送信す
べきデータを送信することを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a multi-access method in a CDMA mobile communication system, wherein the base station transmits the transmission timing of the data to be transmitted and the plurality of at least one spreading code. The transmission timing broadcast to the mobile station via a broadcast channel, wherein the mobile station broadcasts from the base station using the same number of message channels corresponding to at least one spreading code broadcast from the base station. And transmitting the data to be transmitted.

【0010】請求項6記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項1記載の方法に
おいて、前記アクセスチャネルは複数であることを特徴
としている。請求項7記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項6記載の方法に
おいて、前記各アクセスチャネルを前記各移動局に予め
割り当て、前記移動局が送信すべきデータの発生を自ら
に割り当てられた前記アクセスチャネルを介して前記基
地局へ報知することを特徴としている。
[0010] According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a multi-access method in a CDMA mobile communication system, wherein the plurality of access channels are provided. A multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 7, wherein in the method according to claim 6, each access channel is allocated to each mobile station in advance, and generation of data to be transmitted by the mobile station is allocated to itself. The base station is notified via the obtained access channel.

【0011】請求項8記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法は、請求項1記載の方法に
おいて、前記移動局が前記各移動局に対して前記各アク
セスチャネルの使用に関する確率分布を有し、該確率分
布に基づいて複数の前記アクセスチャネルから一つのア
クセスチャネルを選択し、該アクセスチャネルを使用し
て前記基地局から報知された前記送信タイミングで前記
送信すべきデータを送信することを特徴としている。請
求項9記載のCDMA移動通信システムにおけるマルチ
アクセス方法は、請求項8記載の方法において、前記基
地局は前記報知チャネルを介して前記確率分布を前記各
移動局へ報知することを特徴としている。
[0011] In a multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 8, in the method according to claim 1, the mobile station has a probability distribution on the use of each access channel for each mobile station, Selecting one access channel from the plurality of access channels based on the probability distribution, and transmitting the data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the access channel. I have. A multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 9 is the method according to claim 8, wherein the base station broadcasts the probability distribution to the mobile stations via the broadcast channel.

【0012】請求項10記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、複数の移動局が任意のタイミング
で基地局へデータを送信する際に共通して使用する共通
チャネルと前記基地局が前記複数の移動局へデータを送
信する際に使用する一つの報知チャネルとを備えたCD
MA移動通信システムにおける移動局において、前記共
通チャネルおよび前記報知チャネルを介して前記基地局
との間で信号を送受する送受信手段と、前記共通チャネ
ルをアクセスチャネルとメッセージチャネルとに分離し
て使用する手段であって、送信すべきデータを変調して
前記送受信手段へ供給するとともに、前記送受信手段が
受信した信号を復調する処理手段と、送信すべきデータ
の発生を前記アクセスチャネルを介して前記基地局へ報
知するとともに、前記メッセージチャネルを使用して前
記基地局から報知された前記送信タイミングで前記送信
すべきデータを変調して前記送受信手段へ供給するよう
前記送受信手段および前記処理手段を制御する制御手段
とを具備することを特徴としている。
A mobile station in a CDMA mobile communication system according to claim 10, wherein the plurality of mobile stations commonly transmit data to the base station at an arbitrary timing and the base station includes the common channel. CD with one broadcast channel used for transmitting data to mobile station
A mobile station in an MA mobile communication system uses transmission / reception means for transmitting / receiving a signal to / from the base station via the common channel and the broadcast channel, and uses the common channel separately as an access channel and a message channel. Means for modulating data to be transmitted and supplying the modulated data to the transmission / reception means, and demodulating a signal received by the transmission / reception means, and generating the data to be transmitted through the access channel to the base station. And transmitting the data to be transmitted at the transmission timing reported from the base station using the message channel and controlling the transmitting / receiving means and the processing means to supply the modulated data to the transmitting / receiving means. And control means.

【0013】請求項11記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、請求項10記載のものにおいて、
前記メッセージチャネルは一つであることを特徴として
いる。請求項12記載のCDMA移動通信システムにお
ける移動局は、請求項10記載のものにおいて、前記メ
ッセージチャネルは複数であり、前記処理手段は送信す
べきデータを拡散符号を用いて変調することにより該送
信すべきデータの送信に使用するメッセージチャネルを
該拡散符号に対応したメッセージチャネルとすることを
特徴としている。
The mobile station in the CDMA mobile communication system according to the eleventh aspect is the mobile station according to the tenth aspect,
The number of message channels is one. The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 12 is the mobile station according to claim 10, wherein the message channel is plural, and the processing means modulates data to be transmitted by using a spreading code to perform the transmission. A message channel used for transmitting data to be transmitted is a message channel corresponding to the spreading code.

【0014】請求項13記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、請求項12記載のものにおいて、
前記制御手段は、少なくとも一つの前記メッセージチャ
ネルに対応する拡散符号を保持し、前記送信すべきデー
タの発生と自らが保持する拡散符号とを前記アクセスチ
ャネルを介して前記基地局へ送信するよう前記処理手段
および前記送受信手段を制御するとともに、前記少なく
とも一つのメッセージチャネルを使用して前記基地局か
ら報知された前記送信タイミングで前記送信すべきデー
タを送信するよう前記処理手段および前記送受信手段を
制御することを特徴としている。
The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 13 is the mobile station according to claim 12,
The control means holds a spread code corresponding to at least one of the message channels, and transmits the generation of the data to be transmitted and the spread code held by the base station via the access channel to the base station. Controlling the processing unit and the transmission / reception unit, and controlling the processing unit and the transmission / reception unit to transmit the data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the at least one message channel. It is characterized by doing.

【0015】請求項14記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、請求項12記載のものにおいて、
前記制御手段は、前記基地局から報知された少なくとも
一つの拡散符号に対応する同数の前記メッセージチャネ
ルを使用して前記基地局から報知された前記送信タイミ
ングで前記送信すべきデータを送信するよう前記処理手
段および前記送受信手段を制御することを特徴としてい
る。
A mobile station in a CDMA mobile communication system according to claim 14 is the mobile station according to claim 12,
The control unit transmits the data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the same number of message channels corresponding to at least one spreading code broadcast from the base station. It is characterized by controlling the processing means and the transmitting / receiving means.

【0016】請求項15記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、請求項10記載のものにおいて、
前記アクセスチャネルは複数であることを特徴としてい
る。請求項16記載のCDMA移動通信システムにおけ
る移動局は、請求項15記載のものにおいて、前記制御
手段は、自局に予め対応付けられた前記アクセスチャネ
ルを使用して送信すべきデータの発生を前記基地局へ報
知するよう前記処理手段および前記送受信手段を制御す
ることを特徴としている。
The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 15 is the mobile station according to claim 10,
It is characterized in that the access channel is plural. The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 16 is the mobile station according to claim 15, wherein the control unit generates the data to be transmitted using the access channel previously associated with the mobile station. It is characterized in that the processing means and the transmission / reception means are controlled so as to notify the base station.

【0017】請求項17記載のCDMA移動通信システ
ムにおける移動局は、請求項15記載のものにおいて、
前記制御手段は、前記各アクセスチャネルの使用に関す
る確率分布を保持し、該確率分布に基づいて複数の前記
アクセスチャネルから一つのアクセスチャネルを選択
し、該アクセスチャネルを使用して前記基地局から報知
された前記送信タイミングで前記送信すべきデータを送
信するよう前記処理手段および前記送受信手段を制御す
ることを特徴としている。請求項18記載のCDMA移
動通信システムにおける移動局は、請求項17記載のも
のにおいて、前記確率分布は前記基地局から前記各移動
局へ報知されることを特徴としている。
The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 17 is the mobile station according to claim 15,
The control unit retains a probability distribution regarding the use of each access channel, selects one access channel from a plurality of the access channels based on the probability distribution, and broadcasts from the base station using the access channel. The processing means and the transmission / reception means are controlled so as to transmit the data to be transmitted at the transmission timing set. A mobile station in a CDMA mobile communication system according to claim 18 is the mobile station according to claim 17, wherein the probability distribution is reported from the base station to each of the mobile stations.

【0018】請求項19記載のCDMA移動通信システ
ムにおける基地局は、複数の移動局が任意のタイミング
で基地局へデータを送信する際に共通して使用する共通
チャネルと前記基地局が前記複数の移動局へデータを送
信する際に使用する一つの報知チャネルとを備えたCD
MA移動通信システムにおける基地局において、前記共
通チャネルおよび前記報知チャネルを介して前記基地局
との間で信号を送受する送受信手段と、前記共通チャネ
ルをアクセスチャネルとメッセージチャネルとに分離し
て使用する手段であって、送信すべきデータを変調して
前記送受信手段へ供給するとともに、前記送受信手段が
受信した信号を復調する処理手段と、前記送受信手段が
受信した信号を監視し、前記移動局から送信すべきデー
タの発生が報知された場合には、前記監視結果に基づい
て該送信すべきデータの送信タイミングを決定し、これ
を前記報知チャネルを介して該移動局へ報知するととも
に、該送信タイミングで送信されてくるデータを受信し
復調するよう前記送受信手段および前記処理手段を制御
する制御手段とを具備することを特徴としている。
A base station in a CDMA mobile communication system according to claim 19, wherein the plurality of mobile stations commonly transmit data to the base station at an arbitrary timing and the base station includes the plurality of common channels. CD with one broadcast channel used for transmitting data to mobile station
In a base station in an MA mobile communication system, transmission / reception means for transmitting / receiving a signal to / from the base station via the common channel and the broadcast channel, and using the common channel separately as an access channel and a message channel Means for modulating data to be transmitted and supplying the data to the transmission / reception means, processing means for demodulating a signal received by the transmission / reception means, monitoring a signal received by the transmission / reception means, When the occurrence of data to be transmitted is broadcast, the transmission timing of the data to be transmitted is determined based on the monitoring result, and the transmission timing is reported to the mobile station via the broadcast channel. Control means for controlling the transmission / reception means and the processing means to receive and demodulate data transmitted at the timing. It is characterized in that Bei.

【0019】請求項20記載のCDMA移動通信システ
ムにおける基地局は、請求項19記載のものにおいて、
前記メッセージチャネルは一つであることを特徴として
いる。請求項21記載のCDMA移動通信システムにお
ける基地局は、請求項19記載のものにおいて、前記メ
ッセージチャネルは複数であり、前記処理手段は前記送
受信手段から供給される信号を拡散符号に基づいて復調
することを特徴としている。
[0019] The base station in the CDMA mobile communication system according to claim 20 is the base station according to claim 19,
The number of message channels is one. A base station in a CDMA mobile communication system according to claim 21, wherein the plurality of message channels are plural, and the processing means demodulates a signal supplied from the transmission / reception means based on a spreading code. It is characterized by:

【0020】請求項22記載のCDMA移動通信システ
ムにおける基地局は、請求項21記載のものにおいて、
前記制御手段は、前記アクセスチャネルを介して前記移
動局から送信すべきデータの発生と拡散符号とが報知さ
れた場合に、前記監視結果に基づいて該送信すべきデー
タの送信タイミングを決定し、これを前記報知チャネル
を介して該移動局へ報知するとともに、該拡散符号に対
応する前記メッセージチャネルを介して該送信タイミン
グで送信されてくるデータを受信し復調するよう前記処
理手段および前記送受信手段を制御することを特徴とし
ている。
A base station in a CDMA mobile communication system according to claim 22 is the base station according to claim 21,
The control means, when the occurrence and spread code of data to be transmitted from the mobile station via the access channel is broadcast, determines the transmission timing of the data to be transmitted based on the monitoring result, The processing means and the transmission / reception means for notifying the mobile station via the notification channel and receiving and demodulating data transmitted at the transmission timing via the message channel corresponding to the spreading code. Is controlled.

【0021】請求項23記載のCDMA移動通信システ
ムにおける基地局は、請求項21記載のものにおいて、
前記制御手段は、前記移動局から送信すべきデータの発
生が報知された場合には、前記監視結果に基づいて該送
信すべきデータの送信タイミングと前記複数のメッセー
ジチャネルの少なくとも一つに対応する拡散符号とを決
定し、これらを前記報知チャネルを介して該移動局へ報
知するとともに、該送信タイミングで該拡散符号に対応
した前記メッセージチャネルを介して送信されてくるデ
ータを受信し復調するよう前記送受信手段および前記処
理手段を制御することを特徴としている。
A base station in a CDMA mobile communication system according to claim 23 is the base station according to claim 21,
The control means, when the occurrence of data to be transmitted is reported from the mobile station, corresponds to at least one of the transmission timing of the data to be transmitted and the plurality of message channels based on the monitoring result. A spread code is determined, and these are broadcast to the mobile station via the broadcast channel. At the transmission timing, data transmitted via the message channel corresponding to the spread code is received and demodulated. The transmitting and receiving means and the processing means are controlled.

【0022】請求項24記載のCDMA移動通信システ
ムにおける基地局は、請求項19記載のものにおいて、
前記アクセスチャネルは複数であり、前記制御手段は、
前記各アクセスチャネルの使用に関する確率分布を決定
し、前記報知チャネルを介して前記各移動局へ報知する
よう前記処理手段および前記送受信手段を制御すること
を特徴としている。請求項25記載のCDMA移動通信
システムにおける基地局は、請求項14記載のものにお
いて、前記制御手段は、前記監視結果に基づいて前記確
率分布を決定することを特徴としている。
A base station in the CDMA mobile communication system according to claim 24 is the base station according to claim 19,
The access channel is plural, and the control unit includes:
It is characterized in that a probability distribution concerning the use of each access channel is determined, and the processing means and the transmission / reception means are controlled so as to notify the mobile stations via the broadcast channel. A base station in a CDMA mobile communication system according to claim 25 is the base station according to claim 14, wherein the control means determines the probability distribution based on the monitoring result.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】まず、本発明の前提となるCDM
A移動通信方式について説明する。図3はCDMA移動
通信方式を説明するための図であり、本図には、2つの
チャネルch1,ch2を用いた多重通信の例が示され
ている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a CDM which is a premise of the present invention
A mobile communication system will be described. FIG. 3 is a diagram for explaining the CDMA mobile communication system. FIG. 3 shows an example of multiplex communication using two channels ch1 and ch2.

【0024】各チャネルch1,ch2において、送信
側では、位相変調などによって変調(1次変調)された
変調波を、各チャネルに独立に割り当てられた拡散符号
によってさらに変調(2次変調)し、その後、周波数変
換を行って送信する。受信側では、各チャネルに割り当
てられた拡散符号に対応する基準用拡散符号を用い、受
信した信号と所望のチャネルに割り当てられた拡散符号
との相関を検出することによって所望のチャネルを介し
て送信された情報を抽出している。
In each of the channels ch1 and ch2, the transmitting side further modulates (secondary modulation) a modulated wave modulated (primary modulation) by phase modulation or the like by a spreading code independently assigned to each channel. After that, it performs frequency conversion and transmits. On the receiving side, using the reference spreading code corresponding to the spreading code assigned to each channel, and detecting the correlation between the received signal and the spreading code assigned to the desired channel, transmitting via the desired channel The extracted information is extracted.

【0025】なお、拡散符号としては、例えば、疑似雑
音(PN:Pseudo Noise)コードとウォルシュ(Walsh
)関数とを併用して得られる、符号間の直交性が高い
符号が用いられる。したがって、各チャネルch1,c
h2を使用した通信が同時に行われても、受信側では、
送信された情報を正確に抽出することができる。すなわ
ち、チャネルch1,ch2は、それぞれ、通信のため
に与えられた全帯域を、通信中の全時間で占有すること
ができる。
The spreading code includes, for example, a pseudo noise (PN) code and a Walsh (Walsh) code.
) A code having a high orthogonality between codes, which is obtained by using the function in combination. Therefore, each channel ch1, c
Even if communication using h2 is performed at the same time,
The transmitted information can be accurately extracted. That is, the channels ch1 and ch2 can occupy the entire band provided for communication at all times during communication.

【0026】次に、本発明の各実施形態について図面を
参照して説明する。ただし、各実施形態において、物理
的な構成は基本的に同様であるため、まず、図1を参照
して、各実施形態によるマルチアクセス方法が適用され
るCDMA移動通信システムの構成について説明する。
なお、以降の説明において、「チャネル」とは、単に周
波数によって分離された通信路のみならず、符号または
周波数または時間によって分離された通信路を指すもの
とする。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, since the physical configuration is basically the same in each embodiment, first, a configuration of a CDMA mobile communication system to which the multi-access method according to each embodiment is applied will be described with reference to FIG.
In the following description, a “channel” refers to not only a communication path separated by frequency but also a communication path separated by code, frequency, or time.

【0027】図1は、本発明の各実施形態によるマルチ
アクセス方法が適用されるCDMA移動通信システムの
構成を示す図である。この図において、30は所定範囲
のセクタ(セル)をカバーする基地局、1〜4はそれぞ
れ基地局30にカバーされるセクタ内に存在する移動局
であり、任意のタイミングで基地局30にアクセスす
る。なお、本図においては4つの移動局を図示したが、
もちろん、移動局の数は任意である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to each embodiment of the present invention is applied. In this figure, reference numeral 30 denotes a base station covering a sector (cell) within a predetermined range, and reference numerals 1 to 4 denote mobile stations existing in the sectors covered by the base station 30, respectively, and access the base station 30 at an arbitrary timing. I do. Although four mobile stations are shown in the figure,
Of course, the number of mobile stations is arbitrary.

【0028】10および20はそれぞれ各移動局1〜4
に共通して使用される共通チャネルであり、10は移動
局側から基地局30側への上りチャネル、20は基地局
30側から各移動局1〜4側へ同一情報を同時に報知す
る報知チャネルである。上りチャネル10は、各移動局
1〜4および基地局30により、アクセスチャネル10
Aとメッセージチャネル10Bとに分離され、各チャネ
ル10A,10Bはそれぞれ異なる役割を与えられる。
各チャネル10A,10Bの役割については、各実施形
態に関連して後述する。
Reference numerals 10 and 20 denote mobile stations 1 to 4, respectively.
Is an uplink channel from the mobile station side to the base station 30 side, and 20 is a broadcast channel for simultaneously broadcasting the same information from the base station 30 side to each of the mobile stations 1 to 4. It is. The uplink channel 10 is provided by each of the mobile stations 1 to 4 and the base station 30 by the access channel 10.
A and a message channel 10B, and each channel 10A, 10B is given a different role.
The role of each channel 10A, 10B will be described later in connection with each embodiment.

【0029】基地局30において、31はアンテナを介
して信号を送受する送受信機であり、送信ベースバンド
信号を所定のキャリアによって周波数変換し報知チャネ
ル20を介して送信するとともに、上りチャネル10を
介して受信した信号をキャリアに基づいて周波数変換し
受信ベースバンド信号を出力する。32は、上りチャネ
ル10上のトラヒックを制御するトラヒック制御部であ
り、送受信機31からの受信ベースバンド信号に基づい
てメッセージチャネル10Bの利用状況及びパケット発
生状況を調べ、これらに基づいた情報を出力する。ここ
で出力される情報については、各実施形態に関連して後
述する。
In the base station 30, a transmitter / receiver 31 transmits / receives a signal via an antenna. The base station 30 converts the frequency of a transmission baseband signal by a predetermined carrier, transmits the signal via the broadcast channel 20, and transmits the signal via the uplink channel 10. The frequency of the received signal is converted based on the carrier and a received baseband signal is output. Reference numeral 32 denotes a traffic control unit for controlling traffic on the uplink channel 10, which checks the use status and packet generation status of the message channel 10B based on the received baseband signal from the transceiver 31, and outputs information based on these. I do. The information output here will be described later in connection with each embodiment.

【0030】33はベースバンド信号処理部であり、送
受信機31から出力された受信ベースバンド信号と基準
用拡散符号との相関を検出して移動局から送信された情
報を抽出し、後段の多重化装置(図示略)などを介して
制御局(図示略)へ出力するとともに、多重化装置を介
して供給された情報に拡散符号を乗算して送信ベースバ
ンド信号を生成し、送受信機31へ出力する。また、ベ
ースバンド信号処理部33は、トラヒック制御部32か
ら出力された情報を送信ベースバンド信号の所定のビッ
ト位置にのせて送受信機31へ出力する。
Reference numeral 33 denotes a baseband signal processing unit which detects the correlation between the received baseband signal output from the transceiver 31 and the reference spreading code, extracts information transmitted from the mobile station, and performs subsequent multiplexing. Output to a control station (not shown) via a multiplexing device (not shown) and the like, and a transmission baseband signal is generated by multiplying the information supplied via the multiplexing device by a spreading code. Output. Further, the baseband signal processing section 33 places the information output from the traffic control section 32 on a predetermined bit position of the transmission baseband signal and outputs the information to the transceiver 31.

【0031】次に、移動局1〜4の構成について図2を
参照して説明する。図2は、図1中の移動局の構成を示
すブロック図であり、41はアンテナを介して信号を送
受する送受信機であり、送信ベースバンド信号を所定の
キャリアによって周波数変換しアンテナおよび上りチャ
ネル10を介して送信するとともに、報知チャネル20
を介して受信した信号をキャリアに基づいて周波数変換
し、受信ベースバンド信号として出力する。
Next, the configuration of the mobile stations 1 to 4 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile station in FIG. 1. Reference numeral 41 denotes a transceiver for transmitting / receiving a signal via an antenna. 10 and a broadcast channel 20
, Performs frequency conversion based on the carrier, and outputs the converted signal as a received baseband signal.

【0032】43はベースバンド信号処理部であり、送
受信機41から出力された受信ベースバンド信号と拡散
符号との相関を検出して基地局30から送信された情報
を抽出し、後段の音声符号復号化器(図示略)などへ出
力するとともに、音声符号復号化器などから供給された
情報に拡散符号を乗算して送信ベースバンド信号を生成
し、送受信機41へ出力する。また、44は液晶ディス
プレイ等の表示装置、45はキーパッドなどを備えた指
示入力装置である。
Reference numeral 43 denotes a baseband signal processing unit, which detects a correlation between the received baseband signal output from the transceiver 41 and the spread code, extracts information transmitted from the base station 30, and outputs a speech code The information is output to a decoder (not shown) and the like, and the information supplied from the audio code decoder and the like is multiplied by a spread code to generate a transmission baseband signal and output to the transceiver 41. 44 is a display device such as a liquid crystal display, and 45 is an instruction input device provided with a keypad and the like.

【0033】42は各構成要素を制御する制御部であ
り、指示入力装置45により入力された情報、予め設定
された動作プログラム、およびベースバンド信号処理部
43で抽出された情報とに基づいて、送受信機41,ベ
ースバンド信号処理部43,および表示装置44を制御
する。なお、基地局30および各移動局1〜4は、それ
ぞれ、CPU(中央処理装置)、RAM(Random Acces
s Memory )、ROM(Read Only Memory)、DSP(D
igital Signal Processor )、各種インタフェース等を
有し、これらが連携して作動することによって上記各構
成要素を実現している。
Reference numeral 42 denotes a control unit for controlling each component, based on information input by the instruction input device 45, a preset operation program, and information extracted by the baseband signal processing unit 43. It controls the transceiver 41, the baseband signal processing unit 43, and the display device 44. The base station 30 and each of the mobile stations 1 to 4 have a CPU (Central Processing Unit) and a RAM (Random Acces
s Memory), ROM (Read Only Memory), DSP (D
digital signal processor), various interfaces, and the like, and these components operate in cooperation with each other to realize the above-described components.

【0034】A:第1実施形態 図4は、本発明の第1実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートであり、点線で示された各チャネル上
のトラヒックの推移と各チャネル上のトラヒックの関係
とを示している。この図に示す動作を実現するために、
本実施形態によるマルチアクセス方法を適用したCDM
A移動通信システムは、メッセージチャネル10Bを複
数備えるとともに、前述した構成に加えて以下に説明す
る機能を有する。
A: First Embodiment FIG. 4 is a timing chart showing an operation of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to a first embodiment of the present invention is applied. Traffic on each channel indicated by a dotted line is shown. And the relationship between traffic on each channel. In order to realize the operation shown in this figure,
CDM to which the multi-access method according to the present embodiment is applied
The mobile communication system A includes a plurality of message channels 10B and has a function described below in addition to the above-described configuration.

【0035】各移動局の制御部42は、情報の送信に先
立って、送信しようとする情報のサイズが所定のサイズ
以下であるか否かを判断し、所定のサイズ以下である場
合には、アクセスチャネル10Aのみを使用して当該情
報を送信するよう各部を制御する。ここで、所定のサイ
ズとは、任意に設定可能なサイズであり、基地局30が
アクセスチャネル10Aおよび全てのメッセージチャネ
ル10Bの使用状態に応じて動的に設定することも可能
であるが、本実施形態では固定とし、例えば、予め規定
された1パケットのサイズであるものとする。
Prior to transmitting the information, the control unit 42 of each mobile station determines whether the size of the information to be transmitted is equal to or smaller than a predetermined size. Each unit is controlled to transmit the information using only the access channel 10A. Here, the predetermined size is a size that can be arbitrarily set, and can be dynamically set by the base station 30 according to the use state of the access channel 10A and all the message channels 10B. In the embodiment, the size is fixed, for example, the size of one packet defined in advance.

【0036】一方、送信しようとする情報のサイズが所
定のサイズ以下でない場合には、制御部42は、当該情
報の送信を予約するために、当該情報のサイズ(実際に
は、使用するパケットの総サイズ)などの情報をベース
バンド信号処理部43へ供給し、ベースバンド信号処理
部43および送受信機41によって、当該情報を含む送
信要求信号を生成させ、これをアクセスチャネル10A
を介して基地局30へ送信させる。
On the other hand, if the size of the information to be transmitted is not smaller than or equal to the predetermined size, the control unit 42 sets the size of the information (actually, (Total size) is supplied to the baseband signal processing unit 43, and the baseband signal processing unit 43 and the transceiver 41 generate a transmission request signal including the information.
To the base station 30 via the.

【0037】基地局30のトラヒック制御部32は、い
ずれかのメッセージチャネル10Bを用いるトラヒック
の発生状況(すなわち、各メッセージチャネル10Bを
介して送信されるデータの全受信予定)を表す情報を記
憶するとともに、各メッセージチャネル10Bおよび送
受信機31を介して供給される受信ベースバンド信号か
ら全てのメッセージチャネル10Bの利用状況(例え
ば、使用率や使用量など)を調べる。また、基地局30
は、送信要求信号に応じた信号を含む受信ベースバンド
信号を受け取ると、その時点での上記発生状況および利
用状況に基づいて、パケットの衝突を避け得る送信タイ
ミングおよび拡散符号を決定し、これらを表す情報をベ
ースバンド信号処理部33へ供給し、送信ベースバンド
信号の所定のビット位置にのせて送受信機31へ供給さ
せる。
The traffic control unit 32 of the base station 30 stores information indicating the occurrence state of the traffic using one of the message channels 10B (ie, the total reception schedule of the data transmitted via each message channel 10B). At the same time, the usage status (for example, usage rate, usage amount, etc.) of all message channels 10B is checked from the received baseband signals supplied via each message channel 10B and the transceiver 31. Also, the base station 30
When receiving a reception baseband signal including a signal corresponding to the transmission request signal, the transmission timing and the spreading code that can avoid the collision of the packet are determined based on the occurrence state and the usage state at that time, and these are determined. The information to be represented is supplied to the baseband signal processing unit 33, and is supplied to the transceiver 31 at a predetermined bit position of the transmission baseband signal.

【0038】この結果、トラヒック制御部32で決定さ
れた送信タイミングおよび拡散符号が、送受信機31か
ら送信要求信号を送信してきた移動局への送信許可信号
として報知チャネル20を介して送信される。なお、ト
ラヒック制御部32は、上記総パケットサイズと送信タ
イミングのオフセットと当該オフセット設定時の時刻と
を送信要求信号PS1_Rとの対応関係が分かるように
記憶する。
As a result, the transmission timing and the spreading code determined by the traffic control unit 32 are transmitted via the broadcast channel 20 as a transmission permission signal to the mobile station that has transmitted the transmission request signal from the transceiver 31. The traffic control unit 32 stores the total packet size, the offset of the transmission timing, and the time at which the offset is set, so that the correspondence relationship with the transmission request signal PS1_R can be understood.

【0039】また、各移動局の制御部42は、報知チャ
ネル20を介して送信されてきた自局宛の送信許可信号
を周波数変換したベースバンド信号から、上記送信タイ
ミングおよび拡散符号を抽出し、当該拡散符号を使用
し、かつ当該送信タイミングで、当該送信許可信号に対
応するデータ(すなわち送信要求信号に応じたデータ)
を送信するようベースバンド信号処理部43を制御す
る。
The control unit 42 of each mobile station extracts the transmission timing and the spreading code from the baseband signal obtained by frequency-converting the transmission permission signal addressed to the own station transmitted via the broadcast channel 20, Data corresponding to the transmission permission signal using the spreading code and at the transmission timing (that is, data corresponding to the transmission request signal)
Is transmitted to the baseband signal processing unit 43.

【0040】次に、図4を参照して、上記構成の移動通
信システムの動作について説明する。図4では、まず、
移動局1がアクセスチャネル10Aを介して基地局30
へ送信要求信号PS1_Rを送信する。この送信要求信
号PS1_Rには、移動局1が送信しようとする情報
(データPS1_D)の総パケットサイズを表す情報等
が含まれている。基地局30が移動局1からの送信要求
信号PS1_Rを受信すると、その時点で、トラヒック
制御部32がいずれかのメッセージチャネル10Bを用
いるトラヒックの発生状況を読み出すとともに全てのメ
ッセージチャネル10Bの使用状況を調べる。
Next, the operation of the mobile communication system having the above configuration will be described with reference to FIG. In FIG. 4, first,
The mobile station 1 is connected to the base station 30 via the access channel 10A.
To the transmission request signal PS1_R. The transmission request signal PS1_R includes information indicating the total packet size of information (data PS1_D) to be transmitted by the mobile station 1. When the base station 30 receives the transmission request signal PS1_R from the mobile station 1, at that time, the traffic control unit 32 reads out the occurrence state of the traffic using any one of the message channels 10B and checks the usage state of all the message channels 10B. Find out.

【0041】図4の例では、送信要求信号PS1_Rの
抽出時点において、メッセージチャネル10Bは使用さ
れておらず、かつメッセージチャネル10Bのいずれか
を介したデータの受信も予定されていないので、基地局
30は直ちにデータPS1_Dの送信を許可する。具体
的には、トラヒック制御部32が送信タイミングのオフ
セットを0とするとともに適当な拡散符号(図4の例で
は、拡散符号1)を選択し、これらをベースバンド信号
処理部33へ出力する。これにより、基地局30は報知
チャネル20を介して移動局1へデータPS1_Dの送
信の際に使用すべき送信タイミングおよび拡散符号を表
す情報を含む送信許可信号PS1_Aを送信する。な
お、この際、トラヒック制御部32は、上記総パケット
サイズと送信タイミングのオフセットと当該オフセット
設定時の時刻とを送信要求信号PS1_Rとの対応関係
が分かるように記憶する。
In the example of FIG. 4, when the transmission request signal PS1_R is extracted, the message channel 10B is not used, and no data is to be received via any of the message channels 10B. 30 permits transmission of the data PS1_D immediately. Specifically, the traffic control unit 32 sets the transmission timing offset to 0, selects an appropriate spreading code (spreading code 1 in the example of FIG. 4), and outputs these to the baseband signal processing unit 33. As a result, the base station 30 transmits the transmission permission signal PS1_A including the information indicating the transmission timing and the spreading code to be used when transmitting the data PS1_D to the mobile station 1 via the broadcast channel 20. At this time, the traffic control unit 32 stores the total packet size, the offset of the transmission timing, and the time at which the offset is set, so that the correspondence relationship with the transmission request signal PS1_R can be understood.

【0042】送信許可信号PS1_Aを受信すると、移
動局1の制御部42は、指示された拡散符号1をベース
バンド信号処理部43に設定するとともに、指示された
オフセットで表される時間だけ待つ。この場合、オフセ
ットは0であるため、制御部42はベースバンド信号処
理部43に対して、送信しようとする情報と拡散符号1
との乗算を即座に行うよう指示する。これにより、移動
局1からメッセージチャネル10Bを用いてデータPS
1_Dが送信され、基地局30において受信される。
Upon receiving the transmission permission signal PS1_A, the control unit 42 of the mobile station 1 sets the designated spreading code 1 in the baseband signal processing unit 43 and waits for a time represented by the designated offset. In this case, since the offset is 0, the control unit 42 transmits the information to be transmitted and the spreading code 1 to the baseband signal processing unit 43.
Is to be immediately multiplied with. Thereby, the data PS is transmitted from the mobile station 1 using the message channel 10B.
1_D is transmitted and received at the base station 30.

【0043】次に、移動局2がアクセスチャネル10A
を介して基地局30へ送信要求信号PS2_Rを送信
し、基地局30が当該送信要求信号PS2_Rを受信す
ると、その時点で、トラヒック制御部32がいずれかの
メッセージチャネル10Bを用いるトラヒックの発生状
況を読み出すとともに全てのメッセージチャネル10B
の使用状況を調べる。送信要求信号PS2_Rの抽出時
点においては、データPS1_Dの受信が予定されてい
るだけであり、全てのメッセージチャネル10B上のト
ラヒックは少ない。したがって、送信タイミングのオフ
セットは0となる。なお、データPS2_Dの伝送時に
使用される拡散符号としては、現在使用されておらず、
かつ使用の予定もない拡散符号2が選択される。以後、
データPS1_Dの送信時と同様な処理が為され、移動
局2から、拡散符号2を用いて変調されたデータPS2
_Dがメッセージチャネル10Bを用いて送信され、基
地局30において受信される。
Next, the mobile station 2 sets the access channel 10A.
The base station 30 transmits the transmission request signal PS2_R to the base station 30 via the network, and when the base station 30 receives the transmission request signal PS2_R, the traffic control unit 32 determines the occurrence state of the traffic using one of the message channels 10B at that time. Read and all message channels 10B
Check the usage of. At the time of extracting the transmission request signal PS2_R, only the reception of the data PS1_D is scheduled, and the traffic on all the message channels 10B is small. Therefore, the offset of the transmission timing is 0. Note that the spreading code used when transmitting the data PS2_D is not currently used,
Further, the spreading code 2 which is not scheduled to be used is selected. Since then
The same processing as that at the time of transmitting the data PS1_D is performed, and the data PS2 modulated using the spreading code 2 is transmitted from the mobile station 2.
_D is transmitted using message channel 10B and received at base station 30.

【0044】次に、移動局3がアクセスチャネル10A
を介して基地局30へ送信要求信号PS3_Rを送信
し、基地局30が当該送信要求信号PS2_Rを受信す
ると、その時点で、トラヒック制御部32がいずれかの
メッセージチャネル10Bを用いるトラヒックの発生状
況を読み出すとともに全てのメッセージチャネル10B
の使用状況を調べる。送信要求信号PS3_Rの抽出時
点においては、データPS1_D,PS2_Dの伝送が
開始されており、全てのメッセージチャネル10B上の
トラヒックが多く、「衝突」が発生するほどでなはいが
干渉が生じている。したがって、送信タイミングのオフ
セットは、メッセージチャネル10B上のトラヒックが
少なくなることが予想される時点までの時間に設定され
る。
Next, the mobile station 3 sets the access channel 10A.
The base station 30 transmits the transmission request signal PS3_R to the base station 30 via the network. When the base station 30 receives the transmission request signal PS2_R, the traffic control unit 32 at that time determines the traffic generation state using one of the message channels 10B. Read and all message channels 10B
Check the usage of. At the time when the transmission request signal PS3_R is extracted, the transmission of the data PS1_D and PS2_D has been started, the traffic on all the message channels 10B is large, and interference occurs to the extent that "collision" occurs. Therefore, the offset of the transmission timing is set to the time until the point at which the traffic on the message channel 10B is expected to decrease.

【0045】この場合、送信要求信号PS1_R,PS
2_Rに対するデータPS1_D,PS2_Dの伝送が
開始されていることから、いずれかのメッセージチャネ
ル10Bを用いた送信は、今後、予定されていないこと
が分かる。また、移動局と基地局との間の通信速度が略
一定であるものと仮定すると、現在の時刻と、送信要求
信号PS1_R,PS2_Rに対応した時刻および送信
タイミングと、送信要求信号PS1_R,PS2_Rに
よって伝達された各データPS1_D,PS2_Dの総
パケットサイズとに基づいて、各データPS1_D,P
S2_Dの伝送が終了する時刻を推定することができ
る。したがって、基地局30は、データPS1_D,P
S2_Dのいずれか一方が終了するであろう時刻と現在
の時刻とに基づいてデータPS3_Dの送信タイミング
のオフセットを決定する。
In this case, the transmission request signals PS1_R, PS
Since transmission of data PS1_D and PS2_D to 2_R has been started, it can be understood that transmission using one of the message channels 10B is not scheduled in the future. Further, assuming that the communication speed between the mobile station and the base station is substantially constant, the current time, the time and transmission timing corresponding to the transmission request signals PS1_R, PS2_R, and the transmission request signals PS1_R, PS2_R Based on the total packet size of the transmitted data PS1_D, PS2_D, each data PS1_D, P
The time at which the transmission of S2_D ends can be estimated. Therefore, base station 30 transmits data PS1_D, P
An offset of the transmission timing of the data PS3_D is determined based on the time when one of S2_D will end and the current time.

【0046】なお、トラヒック制御部32は、基地局3
0と移動局3との間のデータ伝搬遅延時間を考慮して上
記オフセットを補正するようにしてもよいが、CDMA
移動通信システムにおいては、TDMAを採用したシス
テムほど厳密な送信タイミングの制御を行う必要がない
ため、本実施形態では上記補正処理を省略して処理を簡
素化している。また、データPS3_Dの伝送の際に使
用される拡散符号としては、現在使用されておらず、か
つ使用の予定もない拡散符号3および4が選択される。
このことから明らかなように、1回のデータ伝送に使用
するチャネルの数は任意である。以後、データPS1_
Dの送信時と同様な処理が為され、移動局3から、拡散
符号3を用いて変調されたデータPS3_Dがメッセー
ジチャネル10Bを用いて送信され、基地局30におい
て受信される。
It should be noted that the traffic control unit 32
The offset may be corrected in consideration of the data propagation delay time between the mobile station 3 and the mobile station 3.
In a mobile communication system, it is not necessary to control transmission timing more strictly than in a system employing TDMA. Therefore, in the present embodiment, the above correction processing is omitted to simplify the processing. Further, as the spreading codes used in transmitting the data PS3_D, spreading codes 3 and 4 which are not currently used and are not scheduled to be used are selected.
As is apparent from this, the number of channels used for one data transmission is arbitrary. Thereafter, the data PS1_
The same processing as that at the time of transmitting D is performed, and data PS3_D modulated using the spreading code 3 is transmitted from the mobile station 3 using the message channel 10B and received by the base station 30.

【0047】移動局4からの情報送信時には、移動局4
の制御部42は、送信しようとする情報のサイズが所定
のサイズより小さいと判断し、アクセスチャネル10A
のみを使用してデータPS4_Dを送信するよう各部を
制御する。これにより、データPS4_Dがアクセスチ
ャネル10Aを使用して送信され、基地局30では、P
S4_DがPS1_D〜PS3_Dと同様に受信されて
通信が完結する。
When transmitting information from the mobile station 4, the mobile station 4
Determines that the size of the information to be transmitted is smaller than the predetermined size,
Each unit is controlled to transmit data PS4_D using only the data. Thereby, data PS4_D is transmitted using access channel 10A, and base station 30 transmits P
S4_D is received similarly to PS1_D to PS3_D, and the communication is completed.

【0048】上述したように、第1実施形態によれば、
基本的に、アクセスチャネル10Aではデータ送信の予
約を行う短い送信要求信号が伝送されるだけであるの
で、アクセスチャネル10Aにおけるパケットの衝突の
発生確率が極めて低く抑制される。また、メッセージチ
ャネル10Bでのデータ送信は基地局30によって決定
された送信タイミングで行われるので、送信タイミング
の決定アルゴリズムを適正にすれば、全てのメッセージ
チャネル10Bにおいてパケットが衝突することはな
い。したがって、伝送効率を向上させることができる。
As described above, according to the first embodiment,
Basically, since only a short transmission request signal for reserving data transmission is transmitted on the access channel 10A, the probability of occurrence of packet collision on the access channel 10A is suppressed to an extremely low level. Further, since data transmission on the message channel 10B is performed at the transmission timing determined by the base station 30, if the algorithm for determining the transmission timing is made appropriate, packets will not collide in all the message channels 10B. Therefore, transmission efficiency can be improved.

【0049】さらに、送信要求信号によってデータ送信
の予約を行うようにし、基地局30から移動局へ送信タ
イミングを報知するようにしたので、移動局において所
定時間間隔でリトライする必要がなく、パケットの衝突
の確率を低減することができる。また、基地局30にお
いてデータ送信の際に使用する最適な拡散符号を決定
し、これを移動局に通知して、空きチャネルを利用した
通信を可能としたので、「所望の送信符号(チャネル)
が使用中であるために送信できず、短い情報(データ)
を送信する場合にも長い間待たされる」といった問題を
回避することができる。すなわち、伝送遅延がパケット
サイズによらず長くなってしまうという不都合を回避す
ることができる。
Further, since the data transmission is reserved by the transmission request signal and the transmission timing is notified from the base station 30 to the mobile station, it is not necessary for the mobile station to retry at a predetermined time interval. The probability of collision can be reduced. In addition, the base station 30 determines an optimal spreading code to be used for data transmission, notifies the mobile station of this, and enables communication using an empty channel.
Could not be sent because is in use, short information (data)
To send for a long time ". That is, it is possible to avoid the disadvantage that the transmission delay becomes longer regardless of the packet size.

【0050】さらに、CDMA移動通信システムに適用
するため、TDMAを採用したシステムに比較して送信
タイミングを厳密に求める必要がなく、基地局の構成を
簡素とすることができるとともに、基地局にかかる負荷
を軽減することができる。また、送信しようとする情報
の総パケットサイズが十分に小さい場合には、アクセス
チャネル10Aを用いて当該情報(データ)を送信し、
送信の予約を行わないようにしたため、上述した各種利
点を損なうことなく、オーバーヘッドを削減することが
できる。
Further, since the present invention is applied to a CDMA mobile communication system, it is not necessary to strictly determine the transmission timing as compared with a system adopting TDMA, so that the configuration of the base station can be simplified and the load on the base station can be reduced. The load can be reduced. If the total packet size of the information to be transmitted is sufficiently small, the information (data) is transmitted using the access channel 10A,
Since transmission reservation is not performed, overhead can be reduced without impairing the various advantages described above.

【0051】B:第2実施形態 図5は、本発明の第2実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートであり、この図に示される例は、図4
に示される例と同様に、移動局1〜4が順次、発呼する
というものである。図5から明らかなように、本実施形
態では、拡散符号を表す情報が送信要求信号に含まれて
おり、送信許可信号には含まれていない。これは、各移
動局に予め拡散符号が固定的に割り当てられており、各
移動局が使用するメッセージチャネルが固定的に設定さ
れているためである。以下、このような前提の相違によ
り生じる第1実施形態との構成上の差異について説明す
る。
B: Second Embodiment FIG. 5 is a timing chart showing an operation of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to a second embodiment of the present invention is applied. The example shown in FIG.
As in the example shown in FIG. 1, the mobile stations 1 to 4 sequentially make calls. As is clear from FIG. 5, in the present embodiment, information indicating a spreading code is included in the transmission request signal, and is not included in the transmission permission signal. This is because a spreading code is fixedly assigned to each mobile station in advance, and a message channel used by each mobile station is fixedly set. Hereinafter, a difference in configuration from the first embodiment caused by such a difference in assumption will be described.

【0052】本実施形態における各移動局の制御部42
は、情報の送信に先立って、送信しようとする情報のサ
イズが所定のサイズ以下であるか否かを判断し、所定の
サイズ以下でない場合には、当該情報の送信を予約する
ために、当該情報の総パケットサイズと自らに予め固定
的に割り当てられた拡散符号とを含む情報をベースバン
ド信号処理部43へ供給し、ベースバンド信号処理部4
3および送受信機41によって、当該情報を含む送信要
求信号を生成させ、これをアクセスチャネル10Aを介
して基地局30へ送信させる。
The control unit 42 of each mobile station in this embodiment
Prior to the transmission of the information, it is determined whether the size of the information to be transmitted is smaller than a predetermined size, and if not smaller than the predetermined size, to reserve the transmission of the information, The information including the total packet size of the information and the spreading code fixedly allocated in advance to itself is supplied to the baseband signal processing unit 43, and the baseband signal processing unit 4
3 and the transceiver 41 generate a transmission request signal including the information, and transmit the transmission request signal to the base station 30 via the access channel 10A.

【0053】また、基地局30のトラヒック制御部32
は、いずれかのメッセージチャネル10Bを用いるトラ
ヒックの発生状況を表す情報をチャネル(拡散符号)毎
に記憶するとともに、各メッセージチャネル10Bおよ
び送受信機31を介して供給される受信ベースバンド信
号からメッセージチャネル10Bの利用状況をチャネル
(拡散符号)毎に調べる。また、トラヒック制御部32
は、送信要求信号に対応する受信ベースバンド信号を受
け取ると、当該送信要求信号に含まれる情報から拡散符
号を抽出し、その時点での当該拡散符号(チャネル)に
対する上記発生状況および利用状況に基づいて、パケッ
トの衝突を避け得る送信タイミングを決定し、これを表
す情報をベースバンド信号処理部33へ供給し、送信ベ
ースバンド信号の所定のビット位置にのせて送受信機3
1へ出力させる。なお、トラヒック制御部32は、上記
総パケットサイズと送信タイミングのオフセットと当該
オフセット設定時の時刻とを拡散符号との対応関係が分
かるように記憶する。
The traffic control unit 32 of the base station 30
Stores, for each channel (spreading code), information indicating the occurrence state of traffic using one of the message channels 10B, and stores a message channel from the received baseband signal supplied via each message channel 10B and the transceiver 31. The usage status of 10B is checked for each channel (spreading code). In addition, the traffic control unit 32
Upon receiving a reception baseband signal corresponding to the transmission request signal, extracts a spreading code from information included in the transmission request signal, and extracts the spreading code based on the occurrence status and usage status for the spreading code (channel) at that time. To determine a transmission timing capable of avoiding packet collision, supplies information representing the transmission timing to the baseband signal processing unit 33, and puts the information at a predetermined bit position of the transmission baseband signal so that the transceiver 3
Output to 1. The traffic control unit 32 stores the total packet size, the offset of the transmission timing, and the time at which the offset is set, so that the correspondence between the offset and the spreading code can be understood.

【0054】次に、図5を参照して、上記構成の移動通
信システムの動作について、第1実施形態の動作と異な
る点に着目して説明する。まず、移動局1がアクセスチ
ャネル10Aを介して基地局30へ送信要求信号PS1
_Rを送信するが、この送信要求信号PS1_Rには、
移動局1が送信しようとするデータPS1_Dの総パケ
ットサイズを表す情報と移動局1に予め固定的に割り当
てられた拡散符号1とが含まれている。
Next, the operation of the mobile communication system having the above configuration will be described with reference to FIG. 5, focusing on the differences from the operation of the first embodiment. First, the mobile station 1 sends a transmission request signal PS1 to the base station 30 via the access channel 10A.
_R, the transmission request signal PS1_R includes:
It includes information indicating the total packet size of the data PS1_D to be transmitted by the mobile station 1 and a spreading code 1 fixedly assigned in advance to the mobile station 1.

【0055】基地局30が移動局1からの送信要求信号
PS1_Rを受信すると、その時点で、トラヒック制御
部32がいずれかのメッセージチャネル10Bを用いる
トラヒックの発生状況を読み出すとともに全てのメッセ
ージチャネル10Bの使用状況を調べる。ここで読み出
され、調べられるのは、拡散符号1に対応する発生状況
および使用状況であるが、図5の例では、送信要求信号
PS1_Rの抽出時点において、拡散符号1で表される
メッセージチャネルは使用されておらず、かつ当該チャ
ネルを介したデータの受信も予定されておらず、かつ他
の拡散符号に対応するチャネルからの干渉もないので、
基地局30は直ちにデータPS1_Dの送信を許可す
る。具体的には、トラヒック制御部32が送信タイミン
グのオフセットを0とし、これをベースバンド信号処理
部33へ出力することにより、基地局30から報知チャ
ネル20を介して移動局1へデータPS1_Dの送信時
に使用すべき送信タイミングを表す情報を含む送信許可
信号PS1_Aが送信される。なお、この際、トラヒッ
ク制御部32は、上記総パケットサイズと送信タイミン
グのオフセットと当該オフセット設定時の時刻とを拡散
符号との対応関係が分かるように記憶する。
When the base station 30 receives the transmission request signal PS1_R from the mobile station 1, at that time, the traffic control unit 32 reads out the occurrence state of the traffic using one of the message channels 10B, and reads out all the message channels 10B. Check usage. What is read out and examined here is the occurrence status and use status corresponding to the spreading code 1. In the example of FIG. 5, at the time of extracting the transmission request signal PS1_R, the message channel represented by the spreading code 1 is used. Is not used, and is not scheduled to receive data over the channel, and there is no interference from the channel corresponding to other spreading codes,
The base station 30 immediately permits the transmission of the data PS1_D. Specifically, the traffic control unit 32 sets the transmission timing offset to 0, and outputs this to the baseband signal processing unit 33, so that the base station 30 transmits the data PS1_D to the mobile station 1 via the broadcast channel 20. A transmission permission signal PS1_A including information indicating a transmission timing to be used at times is transmitted. At this time, the traffic control unit 32 stores the total packet size, the offset of the transmission timing, and the time at which the offset is set so that the correspondence between the offset and the spreading code is known.

【0056】送信許可信号PS1_Aを受信すると、移
動局1の制御部42はベースバンド信号処理部43に対
して、送信しようとする情報と拡散符号1との乗算を即
座に行うよう指示する。これにより、移動局1からメッ
セージチャネル10Bを用いてデータPS1_Dが送信
され、基地局30において受信される。以後、第1実施
形態と同様に、移動局2〜4からの発呼に対する処理が
行われる。
Upon receiving the transmission permission signal PS1_A, the control unit 42 of the mobile station 1 instructs the baseband signal processing unit 43 to immediately multiply the information to be transmitted by the spreading code 1. Thereby, data PS1_D is transmitted from mobile station 1 using message channel 10B, and received by base station 30. After that, similarly to the first embodiment, processing for calls from the mobile stations 2 to 4 is performed.

【0057】以上説明したことから明らかなように、本
実施形態によれば、基地局30から移動局へ報知する情
報は送信タイミングのみであり、基地局30にかかる負
担を軽減することができる。なお、移動局に複数の拡散
符号を割り当て、情報の送信時にいずれか一つの拡散符
号を選択し、これを表す情報を送信要求信号に含めて送
信するようにしてもよい。この場合、例えば、特定の拡
散符号で表されるチャネルを緊急用のチャネルとし、緊
急時以外はこのチャネルを用いた通信を行わないよう、
すなわち通常時には当該拡散符号を極力使用しないよう
設定しておけば、緊急時の通信を円滑に行うことができ
る。
As is apparent from the above description, according to the present embodiment, the information broadcast from the base station 30 to the mobile station is only the transmission timing, and the load on the base station 30 can be reduced. Note that a plurality of spreading codes may be assigned to the mobile station, one of the spreading codes may be selected at the time of transmitting the information, and information indicating this may be included in the transmission request signal and transmitted. In this case, for example, a channel represented by a specific spreading code is an emergency channel, and communication is not performed using this channel except during an emergency.
That is, if it is set so that the spreading code is not used as much as possible during normal times, emergency communication can be performed smoothly.

【0058】[変形例]図6を参照して上述した第2実
施形態の変形例について説明する。図6は、本発明の第
2実施形態によるマルチアクセス方法を適用したCDM
A移動通信システムの変形例の動作を示すタイミングチ
ャートであり、この図に示される例は、図5に示される
例と同様に、移動局1〜4が順次、発呼するというもの
である。
[Modification] A modification of the above-described second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 illustrates a CDM to which the multi-access method according to the second embodiment of the present invention is applied.
6 is a timing chart showing the operation of a modification of the mobile communication system A. In the example shown in this figure, as in the example shown in FIG. 5, the mobile stations 1 to 4 sequentially make calls.

【0059】図6から明らかなように、本変形例におい
て、メッセージチャネル10Bは一つだけであり、各デ
ータの送信はこの一つのメッセージチャネルを用いて行
われる。したがって、第2実施形態においてメッセージ
チャネル10B中のチャネルを選択するために使用され
ていた拡散符号は、ここでは使用されない。以下、この
ような前提の相違により生じる第2実施形態との構成上
の差異について説明する。
As is apparent from FIG. 6, in this modification, there is only one message channel 10B, and transmission of each data is performed using this one message channel. Therefore, the spreading code used to select a channel in the message channel 10B in the second embodiment is not used here. Hereinafter, differences in configuration from the second embodiment caused by such a difference in assumption will be described.

【0060】各移動局の制御部42は、情報の送信に先
立って、送信しようとする情報のサイズが所定のサイズ
以下であるか否かを判断し、所定のサイズ以下でない場
合には、制御部42は、当該情報の送信を予約するため
に、当該情報の総パケットサイズなどの情報をベースバ
ンド信号処理部43へ供給し、ベースバンド信号処理部
43および送受信機41によって、当該情報を含む送信
要求信号を生成させ、これをアクセスチャネル10Aを
介して基地局30へ送信させる。
The control unit 42 of each mobile station determines whether or not the size of the information to be transmitted is smaller than a predetermined size before transmitting the information. The unit 42 supplies information such as the total packet size of the information to the baseband signal processing unit 43 to reserve transmission of the information, and includes the information by the baseband signal processing unit 43 and the transceiver 41. A transmission request signal is generated and transmitted to the base station 30 via the access channel 10A.

【0061】基地局30のトラヒック制御部32は、メ
ッセージチャネル10Bを用いるトラヒックの発生状況
を表す情報を記憶するとともに、メッセージチャネル1
0Bおよび送受信機31を介して供給される受信ベース
バンド信号からメッセージチャネル10Bの利用状況
(例えば、使用されているか否か等)を調べる。また、
基地局30は、送信要求信号に対応する受信ベースバン
ド信号を受け取ると、その時点での上記発生状況および
利用状況に基づいて、パケットの衝突を避け得る送信タ
イミングを決定し、これを表す情報をベースバンド信号
処理部33へ供給する。また、各移動局の制御部42
は、報知チャネル20を介して送信されてきた送信許可
信号から得られた情報から、上記送信タイミングを抽出
し、当該送信タイミングで当該送信許可信号に対応する
データを送信するようベースバンド信号処理部43を制
御する。
The traffic control unit 32 of the base station 30 stores information indicating the state of occurrence of traffic using the message channel 10B,
The usage status (for example, whether or not the message channel 10B is used) of the message channel 10B is checked based on the received baseband signal supplied via the transceiver 0B and the transceiver 31. Also,
Upon receiving the reception baseband signal corresponding to the transmission request signal, the base station 30 determines transmission timing at which packet collision can be avoided based on the above-mentioned occurrence state and usage state at that time, and transmits information representing the transmission timing. It is supplied to the baseband signal processing unit 33. The control unit 42 of each mobile station
Extracts the transmission timing from the information obtained from the transmission permission signal transmitted via the broadcast channel 20, and transmits the data corresponding to the transmission permission signal at the transmission timing. 43 is controlled.

【0062】次に、図6を参照して、上記構成の移動通
信システムの動作について、第2実施形態の動作と異な
る点に着目して説明する。まず、移動局1がアクセスチ
ャネル10Aを介して基地局30へ送信要求信号PS1
_Rを送信するが、この送信要求信号PS1_Rには、
移動局1が送信しようとする情報(データPS1_D)
の総パケットサイズを表す情報とメッセージチャネル1
0Bの使用を要求する旨の情報とが含まれている。
Next, the operation of the mobile communication system having the above configuration will be described with reference to FIG. 6 while focusing on differences from the operation of the second embodiment. First, the mobile station 1 sends a transmission request signal PS1 to the base station 30 via the access channel 10A.
_R, the transmission request signal PS1_R includes:
Information to be transmitted by the mobile station 1 (data PS1_D)
Indicating the total packet size of the message channel 1
0B is included.

【0063】基地局30が移動局1からの送信要求信号
PS1_Rを受信すると、その時点で、トラヒック制御
部32がメッセージチャネル10Bを用いるトラヒック
の発生状況を読み出すとともにメッセージチャネル10
Bの使用状況を調べる。図6の例では、送信要求信号P
S1_Rの抽出時点において、メッセージチャネル10
Bは使用されておらず、当該チャネルを介したデータの
受信も予定されていないので、基地局30は直ちにデー
タPS1_Dの送信を許可する。なお、この際、トラヒ
ック制御部32は、上記総パケットサイズと送信タイミ
ングのオフセットと当該オフセット設定時の時刻とを記
憶する。
When the base station 30 receives the transmission request signal PS1_R from the mobile station 1, at that time, the traffic control unit 32 reads out the occurrence state of the traffic using the message channel 10B, and
Check the usage status of B. In the example of FIG. 6, the transmission request signal P
At the time of extraction of S1_R, message channel 10
Since B is not used and data is not scheduled to be received via the channel, base station 30 immediately permits transmission of data PS1_D. At this time, the traffic control unit 32 stores the total packet size, the transmission timing offset, and the time at which the offset is set.

【0064】送信許可信号PS1_Aを受信すると、移
動局1の制御部42はベースバンド信号処理部43に対
して、送信しようとする情報と拡散符号1との乗算を即
座に行うよう指示する。これにより、移動局1からメッ
セージチャネル10Bを用いてデータPS1_Dが送信
され、基地局30において受信される。以後、各送信要
求信号PS2_R,PS3_Rに対して順次、上述した
送信要求信号PS1_Rに対する処理と同様の処理が繰
り返される。送信要求信号PS4_Rに対する処理は、
第1および第2実施形態における処理と同様であるの
で、その説明を省略する。
Upon receiving the transmission permission signal PS1_A, the control unit 42 of the mobile station 1 instructs the baseband signal processing unit 43 to immediately multiply the information to be transmitted by the spreading code 1. Thereby, data PS1_D is transmitted from mobile station 1 using message channel 10B, and received by base station 30. Thereafter, the same processing as the above-described processing for the transmission request signal PS1_R is sequentially repeated for each of the transmission request signals PS2_R and PS3_R. Processing for the transmission request signal PS4_R is as follows:
Since the processing is the same as the processing in the first and second embodiments, the description is omitted.

【0065】上述した変形例においては、データを送信
するチャネルの帯域幅を広くとることが可能となり、例
えば、データの伝送速度を高速化することができる。デ
ータの伝送速度を高速化すればデータの送信を開始して
からデータの送信が完了するまでの時間が短くなるた
め、各データ(情報)の総パケットサイズが各データの
発生間隔に比べて十分に小さい場合には、図6と図5を
比較して分かるように、送信要求信号の送信開始時点か
らデータの送信完了までの時間を短縮することができ
る。
In the above-described modification, the bandwidth of the channel for transmitting data can be widened, and, for example, the data transmission speed can be increased. If the data transmission speed is increased, the time from the start of data transmission to the completion of data transmission is shortened, so that the total packet size of each data (information) is sufficient compared to the interval at which each data is generated. 6 and FIG. 5, the time from the start of transmission of the transmission request signal to the completion of data transmission can be shortened.

【0066】C:第3実施形態 図7は、本発明の第3実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートであり、この図に示される例は、移動
局1と移動局2とが同時に発呼し、その後、移動局3,
4が順次、発呼するというものである。図7から明らか
なように、本実施形態では、複数のアクセスチャネル1
0Aが存在し、各移動局が任意のアクセスチャネルを使
用して発呼できるよう設定されている。以下、このよう
な前提の相違により生じる、第1実施形態にはない機能
に着目して第3実施形態の構成について説明する。
C: Third Embodiment FIG. 7 is a timing chart showing the operation of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to a third embodiment of the present invention is applied. The example shown in this figure is a mobile station. 1 and mobile station 2 call simultaneously, and then mobile station 3,
No. 4 sequentially calls. As is clear from FIG. 7, in the present embodiment, a plurality of access channels 1
0A exists and is set so that each mobile station can make a call using an arbitrary access channel. Hereinafter, the configuration of the third embodiment will be described by focusing on functions that do not exist in the first embodiment and that are caused by such a difference in assumption.

【0067】各移動局の制御部42は、情報の送信に先
立って、送信しようとする情報のサイズが所定のサイズ
以下であるか否かを判断し、所定のサイズ以下でない場
合には、当該情報の送信を予約するために、当該情報の
総パケットサイズなどの情報をベースバンド信号処理部
43へ供給し、ベースバンド信号処理部43および送受
信機41によって、当該情報を含む送信要求信号を生成
させるとともに、送信要求信号の送信に用いるアクセス
チャネルを基地局30から予め報知された確率分布、あ
るいは予め設定された確率分布に基づいて選択し、選択
したアクセスチャネルを介して送信要求信号を基地局3
0へ送信させる。
Before transmitting the information, the control unit 42 of each mobile station determines whether the size of the information to be transmitted is equal to or smaller than a predetermined size. In order to reserve transmission of the information, information such as the total packet size of the information is supplied to the baseband signal processing unit 43, and the baseband signal processing unit 43 and the transceiver 41 generate a transmission request signal including the information. And selecting an access channel to be used for transmitting the transmission request signal based on a probability distribution previously notified from the base station 30 or a preset probability distribution, and transmitting the transmission request signal via the selected access channel to the base station. 3
0.

【0068】ここで、上記確率分布の例を以下に挙げ
る。ただし、各チャネルに対する確率の合計は1であ
り、p,q,rは0以上1以下の実数、p+q+r=1
であるものとする。 [第1例] 第1のアクセスチャネルを利用する確率 1/3 第2のアクセスチャネルを利用する確率 1/3 第3のアクセスチャネルを利用する確率 1/3 [第2例] 第1のアクセスチャネルを利用する確率 1/5 第2のアクセスチャネルを利用する確率 2/5 第3のアクセスチャネルを利用する確率 2/5 [第3例] 第1のアクセスチャネルを利用する確率 p 第2のアクセスチャネルを利用する確率 q 第3のアクセスチャネルを利用する確率 r
Here, an example of the probability distribution will be described below. Here, the sum of the probabilities for each channel is 1, p, q, and r are real numbers from 0 to 1 and p + q + r = 1.
It is assumed that [First example] Probability of using the first access channel 1/3 Probability of using the second access channel 1/3 Probability of using the third access channel 1/3 [Second example] First access Probability of using the channel 1/5 Probability of using the second access channel 2/5 Probability of using the third access channel 2/5 [Third example] Probability of using the first access channel p Second Probability of using access channel q Probability of using third access channel r

【0069】第1例は、各移動局において、各アクセス
チャネルを利用する確率を同一にし、アクセスチャネル
におけるパケットの衝突確率を1/3とした例である。
第2例は、各移動局をサービスクラス(契約したサービ
ス内容の種類)毎にグループ化し、各グループ毎に異な
る確率分布を報知する場合におけるある移動局の確率分
布を表しており、この例に示される移動局が属するグル
ープとは異なるグループに属する各移動局においては、
第2,3のアクセスチャネルを利用する確率が低く設定
される(例えば、0に設定される)。この場合、第2例
に示されるグループに属する各移動局は第2,3のアク
セスチャネルを占有して使用できることになり、同グル
ープに属する移動局の数が適当であれば、他のグループ
に属する移動局よりもアクセスチャネルにおけるパケッ
トの衝突確率が低減されたサービスを受けることができ
る。
The first example is an example in which the probability of using each access channel in each mobile station is the same, and the collision probability of packets in the access channel is 1/3.
The second example shows the probability distribution of a certain mobile station when each mobile station is grouped for each service class (type of contracted service content) and a different probability distribution is broadcast for each group. For each mobile station belonging to a different group than the group to which the indicated mobile station belongs,
The probability of using the second and third access channels is set low (for example, set to 0). In this case, each mobile station belonging to the group shown in the second example occupies the second and third access channels and can be used. If the number of mobile stations belonging to the same group is appropriate, the mobile stations belong to other groups. It is possible to receive a service in which the collision probability of the packet on the access channel is reduced as compared with the mobile station to which the mobile station belongs.

【0070】第3例は、確率分布を変動させる例であ
り、p,q,rの値は各種状況に応じて変動する。この
ような確率分布が用いられる場合としては、例えば、第
1〜第3のアクセスチャネル間に伝送速度やキャリヤ周
波数などの性質の差異が存在する状況下で、より効率的
な通信を実現しようとする場合が挙げられる。このよう
な場合、各アクセスチャネル上のトラヒックの量や電波
状態、各移動局の機能などに応じて確率分布を動的に変
化させて効率的な通信を実現する。
The third example is an example in which the probability distribution is varied, and the values of p, q, and r vary according to various situations. When such a probability distribution is used, for example, in a situation where there is a difference in properties such as a transmission speed and a carrier frequency between the first to third access channels, it is intended to realize more efficient communication. To do so. In such a case, efficient communication is realized by dynamically changing the probability distribution according to the amount of traffic on each access channel, the radio wave state, the function of each mobile station, and the like.

【0071】本実施形態では、第1例を採用しており、
基地局30のトラヒック制御部32は、移動局1〜4に
おいて各アクセスチャネル10Aを利用する確率分布を
1/3,1/3,1/3とし、この確率分布を表す情報
をベースバンド信号処理部33へ出力する。ベースバン
ド信号処理部33は、この情報を報知チャネル20の所
定のビット位置にのせて送受信機31へ出力するため、
上記確率分布は報知チャネル20を介して移動局1〜4
に報知される。
In this embodiment, the first example is adopted.
The traffic control unit 32 of the base station 30 sets the probability distribution of using each access channel 10A in each of the mobile stations 1 to 4 to 1/3, 1/3, 1/3, and processes information representing this probability distribution into baseband signal processing. Output to the unit 33. The baseband signal processing unit 33 puts this information at a predetermined bit position of the broadcast channel 20 and outputs the information to the transceiver 31.
The above-mentioned probability distribution is transmitted via the broadcast channel 20 to the mobile stations 1-4.
Will be notified.

【0072】次に、図7を参照して、上記構成の移動通
信システムの動作について、第1実施形態の動作と異な
る点に着目して説明する。ただし、予め、基地局30か
ら移動局1〜4へ、各アクセスチャネル10Aを利用す
る確率分布(1/3,1/3,1/3)が報知されてい
るものとする。このような状態において、まず、移動局
1が第1のアクセスチャネル10Aに包含された第1の
アクセスチャネルを介して基地局30へ送信要求信号P
S1_Rを送信すると同時に、移動局2が第2のアクセ
スチャネル10Aに包含された第2のアクセスチャネル
を介して基地局30へ送信要求信号PS2_Rを送信す
る。ここで両移動局が選択したアクセスチャネルは、基
地局30から報知された確率分布に基づいて選択された
チャネルである。
Next, with reference to FIG. 7, the operation of the mobile communication system having the above configuration will be described while focusing on the differences from the operation of the first embodiment. However, it is assumed that the probability distribution (1/3, 1/3, 1/3) of using each access channel 10A has been broadcast from the base station 30 to the mobile stations 1 to 4 in advance. In such a state, first, the mobile station 1 transmits a transmission request signal P to the base station 30 via the first access channel included in the first access channel 10A.
At the same time as transmitting S1_R, the mobile station 2 transmits a transmission request signal PS2_R to the base station 30 via the second access channel included in the second access channel 10A. Here, the access channel selected by both mobile stations is a channel selected based on the probability distribution broadcast from base station 30.

【0073】基地局30のメッセージ制御部32では、
送信要求信号PS1_RおよびPS2_Rが抽出され、
到着順に処理される。図7においては、送信要求信号P
S1_R、送信要求信号PS2_Rの順序で処理されて
いる。具体的には、まず、送信要求信号PS1_Rの抽
出時点で、トラヒック制御部32がいずれかのメッセー
ジチャネル10Bを用いるトラヒックの発生状況を読み
出すとともに全てのメッセージチャネル10Bの使用状
況を調べる。
The message control unit 32 of the base station 30
Transmission request signals PS1_R and PS2_R are extracted,
Processed in arrival order. In FIG. 7, the transmission request signal P
The processing is performed in the order of S1_R and transmission request signal PS2_R. Specifically, first, at the time of extracting the transmission request signal PS1_R, the traffic control unit 32 reads out the occurrence state of the traffic using one of the message channels 10B and checks the use state of all the message channels 10B.

【0074】図7の例では、送信要求信号PS1_Rの
抽出時点において、拡散符号1で表されるメッセージチ
ャネルは使用されておらず、かつ当該チャネルを介した
データの受信も予定されておらず、かつ他の拡散符号に
対応するチャネルからの干渉もないので、基地局30は
直ちにデータPS1_Dの送信を許可する。次に、トラ
ヒック制御部32は送信要求信号PS2_Rに対応し
て、いずれかのメッセージチャネル10Bを用いるトラ
ヒックの発生状況を読み出すとともに全てのメッセージ
チャネル10Bの使用状況を調べる。送信要求信号PS
2_Rの抽出時点においては、データPS1_Dの受信
が予定されているだけであり、メッセージチャネル10
B上のトラヒックは少ない。したがって、基地局30は
直ちにデータPS1_Dの送信を許可する。
In the example of FIG. 7, at the time of extracting the transmission request signal PS1_R, the message channel represented by the spreading code 1 is not used, and data reception via the channel is not scheduled. Further, since there is no interference from a channel corresponding to another spreading code, the base station 30 immediately permits transmission of the data PS1_D. Next, in response to the transmission request signal PS2_R, the traffic control unit 32 reads out the occurrence state of the traffic using one of the message channels 10B and checks the use state of all the message channels 10B. Transmission request signal PS
At the time of extraction of 2_R, only reception of data PS1_D is scheduled, and message channel 10
There is little traffic on B. Therefore, base station 30 immediately permits transmission of data PS1_D.

【0075】上述した処理の結果、基地局30から移動
局1〜4へ、それぞれ、送信許可信号PS1_A,PS
2_Aが送信されるが、報知チャネル20は一つしか存
在しないため、送信許可信号PS1_A,PS2_Aの
順序で送信される。これらの送信許可信号には、第1実
施形態と同様に、データ伝送時に使用する拡散符号と送
信タイミングとを表す情報が含まれている。
As a result of the above-described processing, the transmission permission signals PS1_A and PS1 are transmitted from the base station 30 to the mobile stations 1 to 4, respectively.
2_A is transmitted, but since there is only one broadcast channel 20, the transmission permission signals PS1_A and PS2_A are transmitted in this order. As in the first embodiment, these transmission permission signals include information indicating a spread code used at the time of data transmission and transmission timing.

【0076】データPS1_D,PSD_2の送信処理
については第1の実施形態と同様であるため、その説明
を省略する。次に、移動局3,4が、それぞれ、基地局
30から報知された確率分布に基づいて選択したアクセ
スチャネルを用いて送信要求信号PS3_R,PS4_
Rを順次送信する。これらの送信要求信号PS3_Rに
対する処理は、上述した送信要求信号PS1_Rに対す
る処理と同様の処理となる。また、送信要求信号PS4
_Rに対する処理は第1実施形態と同様であるため、そ
の説明を省略する。
The transmission process of the data PS1_D and PSD_2 is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted. Next, the mobile stations 3 and 4 respectively use the access channel selected based on the probability distribution broadcast from the base station 30 to transmit the transmission request signals PS3_R and PS4_.
R are sequentially transmitted. The processing for the transmission request signal PS3_R is the same as the processing for the transmission request signal PS1_R described above. The transmission request signal PS4
Processing for _R is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0077】以上説明したことから明らかなように、本
実施形態によれば、アクセスチャネル10Aが複数存在
するため、複数の移動局から送信要求信号を同時に送信
してもパケットの衝突は生じない。また、各アクセスチ
ャネル10Aに対する確率分布を適切に設定すれば、よ
り効率的な伝送を行うことができる。
As is apparent from the above description, according to this embodiment, since there are a plurality of access channels 10A, even if transmission request signals are simultaneously transmitted from a plurality of mobile stations, packet collision does not occur. Further, if the probability distribution for each access channel 10A is appropriately set, more efficient transmission can be performed.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CDMA移動通信システムにおいて、共通チャネルを分
離して設定されたアクセスチャネルを介して送信される
パケットのサイズ小さくすることができるため、アクセ
スチャネル上でパケットが衝突する確率を低く抑制する
ことができる。また、各移動局に対して送信すべきデー
タの送信タイミングが報知されるため、共通チャネルを
分離して設定されたメッセージチャネル上でパケットは
衝突しない。したがって、従来よりも効率的なパケット
通信を実現することができる。
As described above, according to the present invention,
In a CDMA mobile communication system, since the size of a packet transmitted via an access channel set by separating a common channel can be reduced, the probability of packet collision on the access channel can be reduced. Further, since the transmission timing of data to be transmitted is broadcast to each mobile station, packets do not collide on a message channel set by separating a common channel. Therefore, more efficient packet communication than before can be realized.

【0079】さらに、送信すべきデータの発生はアクセ
スチャネルを介して基地局に報知されるため、ある移動
局がメッセージチャネルを使用してデータを送信してい
る場合でも、基地局では、常時、送信すべきデータの発
生状況を把握することができる。したがって、基地局に
よる効果的なトラヒック制御を可能とし、効率的なパケ
ット通信を実現することができる。
Further, since the occurrence of data to be transmitted is reported to the base station via the access channel, even when a certain mobile station is transmitting data using the message channel, the base station always transmits data. It is possible to grasp the occurrence state of data to be transmitted. Therefore, effective traffic control by the base station is enabled, and efficient packet communication can be realized.

【0080】また、TDMAを採用した予約型パケット
通信システム(例えば、SRMA(Split channel Rese
rvation Multiple Access)やPRMA(Packet Reserv
ation Multiple Access)など)では、アクセスチャネ
ル上のトラヒックとメッセージチャネル上のトラヒック
とのどちらかが容量限界を超えるとシステム全体の容量
が低下(劣化)するため、予約型としたことによる効果
を十分に得るためには、アクセスチャネルおよびメッセ
ージチャネルの帯域をトラヒックに応じて設定する制御
が不可欠であるという欠点があるのに対し、本発明を適
用したCDMA移動通信システムではCDMAを採用し
ているので、アクセスチャネル上のトラヒックとメッセ
ージチャネル上のトラヒックとの合計が容量限界を超え
なければよいため、上述した特別な制御を行うことなく
予約型としたことによる効果を得ることができる。加え
て、TDMAを採用したシステムではフレーム同期につ
いて厳密な制御が不可欠であるのに対し、CDMAを採
用した本発明を適用したシステムでは、TDMAの場合
ほど厳密な制御を必要としない。したがって、本発明に
よれば、特別な制御を行うことなく大容量で柔軟な通信
システムを実現することができる。
A reservation type packet communication system employing TDMA (for example, an SRMA (Split channel Rese
rvation Multiple Access) and PRMA (Packet Reservation)
multiple access), the capacity of the entire system is reduced (deteriorated) if either the traffic on the access channel or the traffic on the message channel exceeds the capacity limit. In order to achieve this, there is a disadvantage that control for setting the bandwidth of the access channel and the message channel in accordance with the traffic is indispensable. Since the sum of the traffic on the access channel and the traffic on the message channel does not need to exceed the capacity limit, the effect of the reservation type can be obtained without performing the above-described special control. In addition, in a system employing TDMA, strict control of frame synchronization is indispensable, whereas in a system adopting the present invention employing CDMA, strict control is not required as in the case of TDMA. Therefore, according to the present invention, a large-capacity and flexible communication system can be realized without performing special control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の各実施形態によるマルチアクセス方法
が適用されるCDMA移動通信システムの構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to each embodiment of the present invention is applied.

【図2】図1中の移動局の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a mobile station in FIG.

【図3】CDMA移動通信方式を説明するための図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining a CDMA mobile communication system.

【図4】本発明の第1実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing an operation of the CDMA mobile communication system to which the multi-access method according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図5】本発明の第2実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to a second embodiment of the present invention is applied.

【図6】本発明の第2実施形態によるマルチアクセス方
法の変形例を適用したCDMA移動通信システムの動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart showing an operation of a CDMA mobile communication system to which a modification of the multi-access method according to the second embodiment of the present invention is applied.

【図7】本発明の第3実施形態によるマルチアクセス方
法を適用したCDMA移動通信システムの動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing an operation of a CDMA mobile communication system to which a multi-access method according to a third embodiment of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜4 移動局 10 共通チャネル 10A アクセスチャネル 10B メッセージチャネル 20 報知チャネル 30 基地局 31 送受信機 32 トラヒック制御部 33 ベースバンド信号処理部 41 送受信機 42 制御部 43 ベースバンド信号処理部 44 表示装置 45 指示入力装置 1-4 mobile station 10 common channel 10A access channel 10B message channel 20 broadcast channel 30 base station 31 transceiver 32 traffic control unit 33 baseband signal processing unit 41 transceiver 42 control unit 43 baseband signal processing unit 44 display device 45 instruction Input device

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04J 13/04 H04L 12/28 H04Q 7/28 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04J 13/04 H04L 12/28 H04Q 7/28

Claims (25)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の移動局が任意のタイミングで基地
局へデータを送信する際に共通して使用する共通チャネ
ルと前記基地局が前記複数の移動局へデータを送信する
際に使用する一つの報知チャネルとを備えたCDMA移
動通信システムにおけるマルチアクセス方法において、 前記共通チャネルをアクセスチャネルとメッセージチャ
ネルとに分離し、 前記移動局が送信すべきデータの発生を前記アクセスチ
ャネルを介して前記基地局へ報知する過程と、 前記基地局が前記送信すべきデータの送信タイミングを
前記報知チャネルを介して該移動局へ報知する過程と、 該移動局が前記メッセージチャネルを使用して前記基地
局から報知された前記送信タイミングで前記送信すべき
データを送信する過程とを有することを特徴とするCD
MA移動通信システムにおけるマルチアクセス方法。
1. A common channel used by a plurality of mobile stations to transmit data to a base station at an arbitrary timing, and a common channel used by the base station to transmit data to the plurality of mobile stations. A multi-access method in a CDMA mobile communication system having two broadcast channels, wherein the common channel is separated into an access channel and a message channel, and generation of data to be transmitted by the mobile station is performed by the base station via the access channel. Notifying the mobile station of the transmission timing of the data to be transmitted by the base station to the mobile station via the notification channel; and transmitting the mobile station from the base station using the message channel. Transmitting the data to be transmitted at the notified transmission timing.
Multi-access method in MA mobile communication system.
【請求項2】 前記メッセージチャネルは一つであるこ
とを特徴とする請求項1記載のCDMA移動通信システ
ムにおけるマルチアクセス方法。
2. The multi-access method according to claim 1, wherein the number of the message channels is one.
【請求項3】 前記メッセージチャネルは複数であるこ
とを特徴とする請求項1記載のCDMA移動通信システ
ムにおけるマルチアクセス方法。
3. The method according to claim 1, wherein the number of the message channels is plural.
【請求項4】 前記各メッセージチャネルに対応する拡
散符号を前記各移動局に予め割り当て、 前記移動局が送信すべきデータの発生と自らに割り当て
られた拡散符号とを前記アクセスチャネルを介して前記
基地局へ報知し、 前記移動局が自らに割り当てられた少なくとも一つの拡
散符号に対応する同数の前記メッセージチャネルを使用
して前記基地局から報知された前記送信タイミングで前
記送信すべきデータを送信することを特徴とする請求項
3記載のCDMA移動通信システムにおけるマルチアク
セス方法。
4. A spreading code corresponding to each message channel is allocated to each mobile station in advance, and the generation of data to be transmitted by the mobile station and a spreading code assigned to the mobile station are allocated via the access channel. The mobile station transmits the data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the same number of message channels corresponding to at least one spreading code assigned to the mobile station. 4. The multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記基地局が前記送信すべきデータの送
信タイミングと前記複数の少なくとも一つの拡散符号と
を前記報知チャネルを介して該移動局へ報知し、 前記移動局が前記基地局から報知された少なくとも一つ
の拡散符号に対応する同数の前記メッセージチャネルを
使用して前記基地局から報知された前記送信タイミング
で前記送信すべきデータを送信することを特徴とする請
求項3記載のCDMA移動通信システムにおけるマルチ
アクセス方法。
5. The base station reports the transmission timing of the data to be transmitted and the plurality of at least one spreading code to the mobile station via the broadcast channel, and the mobile station reports from the base station. 4. The CDMA mobile station according to claim 3, wherein the data to be transmitted is transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the same number of message channels corresponding to the at least one spread code. A multi-access method in a communication system.
【請求項6】 前記アクセスチャネルは複数であること
を特徴とする請求項1記載のCDMA移動通信システム
におけるマルチアクセス方法。
6. The multi-access method according to claim 1, wherein the access channel is plural.
【請求項7】 前記各アクセスチャネルを前記各移動局
に予め割り当て、 前記移動局が送信すべきデータの発生を自らに割り当て
られた前記アクセスチャネルを介して前記基地局へ報知
することを特徴とする請求項6記載のCDMA移動通信
システムにおけるマルチアクセス方法。
7. The mobile station, wherein each of the access channels is pre-allocated to each of the mobile stations, and the mobile station reports generation of data to be transmitted to the base station via the access channel allocated to itself. The multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 6.
【請求項8】 前記移動局が前記各移動局に対して前記
各アクセスチャネルの使用に関する確率分布を有し、該
確率分布に基づいて複数の前記アクセスチャネルから一
つのアクセスチャネルを選択し、該アクセスチャネルを
使用して前記基地局から報知された前記送信タイミング
で前記送信すべきデータを送信することを特徴とする請
求項6記載のCDMA移動通信システムにおけるマルチ
アクセス方法。
8. The mobile station has a probability distribution on the use of each access channel for each mobile station, and selects one access channel from a plurality of access channels based on the probability distribution. 7. The multi-access method in a CDMA mobile communication system according to claim 6, wherein the data to be transmitted is transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using an access channel.
【請求項9】 前記基地局は前記報知チャネルを介して
前記確率分布を前記各移動局へ報知することを特徴とす
る請求項8記載のCDMA移動通信システムにおけるマ
ルチアクセス方法。
9. The multi-access method according to claim 8, wherein the base station broadcasts the probability distribution to each mobile station via the broadcast channel.
【請求項10】 複数の移動局が任意のタイミングで基
地局へデータを送信する際に共通して使用する共通チャ
ネルと前記基地局が前記複数の移動局へデータを送信す
る際に使用する一つの報知チャネルとを備えたCDMA
移動通信システムにおける移動局において、 前記共通チャネルおよび前記報知チャネルを介して前記
基地局との間で信号を送受する送受信手段と、 前記共通チャネルをアクセスチャネルとメッセージチャ
ネルとに分離して使用する手段であって、送信すべきデ
ータを変調して前記送受信手段へ供給するとともに、前
記送受信手段が受信した信号を復調する処理手段と、 送信すべきデータの発生を前記アクセスチャネルを介し
て前記基地局へ報知するとともに、前記メッセージチャ
ネルを使用して前記基地局から報知された前記送信タイ
ミングで前記送信すべきデータを変調して前記送受信手
段へ供給するよう前記送受信手段および前記処理手段を
制御する制御手段とを具備することを特徴とするCDM
A移動通信システムにおける移動局。
10. A common channel used by a plurality of mobile stations to transmit data to a base station at an arbitrary timing, and a common channel used by the base station to transmit data to the plurality of mobile stations. CDMA with two broadcast channels
In a mobile station in a mobile communication system, transmitting and receiving means for transmitting and receiving signals to and from the base station via the common channel and the broadcast channel, and means for separating and using the common channel into an access channel and a message channel Processing means for modulating data to be transmitted and supplying the modulated data to the transmission / reception means, and demodulating a signal received by the transmission / reception means, and generating the data to be transmitted via the access channel to the base station. And controlling the transmitting / receiving means and the processing means to modulate the data to be transmitted at the transmission timing reported from the base station using the message channel and to supply the modulated data to the transmitting / receiving means. CDM comprising:
A A mobile station in a mobile communication system.
【請求項11】 前記メッセージチャネルは一つである
ことを特徴とする請求項10記載のCDMA移動通信シ
ステムにおける移動局。
11. The mobile station according to claim 10, wherein the number of the message channels is one.
【請求項12】 前記メッセージチャネルは複数であ
り、前記処理手段は送信すべきデータを拡散符号を用い
て変調することにより該送信すべきデータの送信に使用
するメッセージチャネルを該拡散符号に対応したメッセ
ージチャネルとすることを特徴とする請求項10記載の
CDMA移動通信システムにおける移動局。
12. The communication apparatus according to claim 11, wherein the message channel includes a plurality of message channels, and the processing unit modulates data to be transmitted by using a spreading code to correspond to a message channel used for transmitting the data to be transmitted. The mobile station according to claim 10, wherein the mobile station is a message channel.
【請求項13】 前記制御手段は、少なくとも一つの前
記メッセージチャネルに対応する拡散符号を保持し、前
記送信すべきデータの発生と自らが保持する拡散符号と
を前記アクセスチャネルを介して前記基地局へ送信する
よう前記処理手段および前記送受信手段を制御するとと
もに、前記少なくとも一つのメッセージチャネルを使用
して前記基地局から報知された前記送信タイミングで前
記送信すべきデータを送信するよう前記処理手段および
前記送受信手段を制御することを特徴とする請求項12
記載のCDMA移動通信システムにおける移動局。
13. The base station holds a spread code corresponding to at least one of the message channels, and generates the data to be transmitted and the spread code held by the base station via the access channel. Controlling the processing means and the transmitting and receiving means to transmit to, the processing means and to transmit the data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the at least one message channel and 13. The system according to claim 12, wherein the transmission / reception unit is controlled.
A mobile station in the CDMA mobile communication system according to Claim 1.
【請求項14】 前記制御手段は、前記基地局から報知
された少なくとも一つの拡散符号に対応する同数の前記
メッセージチャネルを使用して前記基地局から報知され
た前記送信タイミングで前記送信すべきデータを送信す
るよう前記処理手段および前記送受信手段を制御するこ
とを特徴とする請求項12記載のCDMA移動通信シス
テムにおける移動局。
14. The data to be transmitted at the transmission timing broadcast from the base station using the same number of message channels corresponding to at least one spreading code broadcast from the base station. The mobile station in the CDMA mobile communication system according to claim 12, wherein the processing unit and the transmission / reception unit are controlled so as to transmit the signal.
【請求項15】 前記アクセスチャネルは複数であるこ
とを特徴とする請求項10記載のCDMA移動通信シス
テムにおける移動局。
15. The mobile station according to claim 10, wherein the access channel is plural.
【請求項16】 前記制御手段は、自局に予め対応付け
られた前記アクセスチャネルを使用して送信すべきデー
タの発生を前記基地局へ報知するよう前記処理手段およ
び前記送受信手段を制御することを特徴とする請求項1
5記載のCDMA移動通信システムにおける移動局。
16. The control unit controls the processing unit and the transmission / reception unit to notify the base station of the occurrence of data to be transmitted using the access channel associated with the own station in advance. Claim 1 characterized by the following:
6. A mobile station in the CDMA mobile communication system according to 5.
【請求項17】 前記制御手段は、前記各アクセスチャ
ネルの使用に関する確率分布を保持し、該確率分布に基
づいて複数の前記アクセスチャネルから一つのアクセス
チャネルを選択し、該アクセスチャネルを使用して前記
基地局から報知された前記送信タイミングで前記送信す
べきデータを送信するよう前記処理手段および前記送受
信手段を制御することを特徴とする請求項15記載のC
DMA移動通信システムにおける移動局。
17. The control means holds a probability distribution regarding use of each of the access channels, selects one access channel from a plurality of the access channels based on the probability distribution, and uses the access channel. The C according to claim 15, wherein the processing unit and the transmitting / receiving unit are controlled to transmit the data to be transmitted at the transmission timing notified from the base station.
A mobile station in a DMA mobile communication system.
【請求項18】 前記確率分布は前記基地局から前記各
移動局へ報知されることを特徴とする請求項17記載の
CDMA移動通信システムにおける移動局。
18. The mobile station in a CDMA mobile communication system according to claim 17, wherein said probability distribution is reported from said base station to each of said mobile stations.
【請求項19】 複数の移動局が任意のタイミングで基
地局へデータを送信する際に共通して使用する共通チャ
ネルと前記基地局が前記複数の移動局へデータを送信す
る際に使用する一つの報知チャネルとを備えたCDMA
移動通信システムにおける基地局において、 前記共通チャネルおよび前記報知チャネルを介して前記
基地局との間で信号を送受する送受信手段と、 前記共通チャネルをアクセスチャネルとメッセージチャ
ネルとに分離して使用する手段であって、送信すべきデ
ータを変調して前記送受信手段へ供給するとともに、前
記送受信手段が受信した信号を復調する処理手段と、 前記送受信手段が受信した信号を監視し、前記移動局か
ら送信すべきデータの発生が報知された場合には、前記
監視結果に基づいて該送信すべきデータの送信タイミン
グを決定し、これを前記報知チャネルを介して該移動局
へ報知するとともに、該送信タイミングで送信されてく
るデータを受信し復調するよう前記送受信手段および前
記処理手段を制御する制御手段とを具備することを特徴
とするCDMA移動通信システムにおける基地局。
19. A common channel used by a plurality of mobile stations to transmit data to a base station at an arbitrary timing, and a common channel used by the base station to transmit data to the plurality of mobile stations. CDMA with two broadcast channels
In a base station in a mobile communication system, a transmitting / receiving means for transmitting / receiving a signal to / from the base station via the common channel and the broadcast channel, and means for separating and using the common channel into an access channel and a message channel Processing means for modulating data to be transmitted and supplying the data to the transmission / reception means, demodulating a signal received by the transmission / reception means, monitoring a signal received by the transmission / reception means, and transmitting the signal from the mobile station. When the occurrence of data to be transmitted is notified, the transmission timing of the data to be transmitted is determined based on the monitoring result, and the transmission timing is notified to the mobile station via the notification channel. Control means for controlling the transmission / reception means and the processing means so as to receive and demodulate data transmitted by the control means. Base station in the CDMA mobile communication system, characterized by.
【請求項20】 前記メッセージチャネルは一つである
ことを特徴とする請求項19記載のCDMA移動通信シ
ステムにおける基地局。
20. The base station according to claim 19, wherein the number of the message channels is one.
【請求項21】 前記メッセージチャネルは複数であ
り、前記処理手段は前記送受信手段から供給される信号
を拡散符号に基づいて復調することを特徴とする請求項
19記載のCDMA移動通信システムにおける基地局。
21. The base station in a CDMA mobile communication system according to claim 19, wherein there are a plurality of said message channels, and said processing means demodulates a signal supplied from said transmitting / receiving means based on a spreading code. .
【請求項22】 前記制御手段は、前記アクセスチャネ
ルを介して前記移動局から送信すべきデータの発生と拡
散符号とが報知された場合に、前記監視結果に基づいて
該送信すべきデータの送信タイミングを決定し、これを
前記報知チャネルを介して該移動局へ報知するととも
に、該拡散符号に対応する前記メッセージチャネルを介
して該送信タイミングで送信されてくるデータを受信し
復調するよう前記処理手段および前記送受信手段を制御
することを特徴とする請求項21記載のCDMA移動通
信システムにおける基地局。
22. When the generation of data to be transmitted and the spreading code are broadcast from the mobile station via the access channel, the control means transmits the data to be transmitted based on the monitoring result. Determining the timing, notifying the mobile station via the broadcast channel, and receiving and demodulating data transmitted at the transmission timing via the message channel corresponding to the spreading code. 22. The base station in a CDMA mobile communication system according to claim 21, wherein said base station controls means and said transmitting / receiving means.
【請求項23】 前記制御手段は、前記移動局から送信
すべきデータの発生が報知された場合には、前記監視結
果に基づいて該送信すべきデータの送信タイミングと前
記複数のメッセージチャネルの少なくとも一つに対応す
る拡散符号とを決定し、これらを前記報知チャネルを介
して該移動局へ報知するとともに、該送信タイミングで
該拡散符号に対応した前記メッセージチャネルを介して
送信されてくるデータを受信し復調するよう前記送受信
手段および前記処理手段を制御することを特徴とする請
求項21記載のCDMA移動通信システムにおける基地
局。
23. The control means, when the occurrence of data to be transmitted is broadcast from the mobile station, at least transmission timing of the data to be transmitted and at least one of the plurality of message channels based on the monitoring result. And determining a spreading code corresponding to one of them, and notifying them to the mobile station via the broadcast channel, and transmitting data transmitted via the message channel corresponding to the spreading code at the transmission timing. 22. The base station in a CDMA mobile communication system according to claim 21, wherein said transmitting / receiving means and said processing means are controlled to receive and demodulate.
【請求項24】 前記アクセスチャネルは複数であり、 前記制御手段は、前記各アクセスチャネルの使用に関す
る確率分布を決定し、前記報知チャネルを介して前記各
移動局へ報知するよう前記処理手段および前記送受信手
段を制御することを特徴とする請求項19記載のCDM
A移動通信システムにおける基地局。
24. The communication system according to claim 24, wherein the control unit determines a probability distribution regarding use of each of the access channels, and notifies the mobile station via the broadcast channel to the mobile station. 20. The CDM according to claim 19, wherein the transmission / reception means is controlled.
A A base station in a mobile communication system.
【請求項25】 前記制御手段は、前記監視結果に基づ
いて前記確率分布を決定することを特徴とする請求項2
4記載のCDMA移動通信システムにおける基地局。
25. The control apparatus according to claim 2, wherein the control unit determines the probability distribution based on the monitoring result.
5. A base station in the CDMA mobile communication system according to 4.
JP8353441A 1995-12-14 1996-12-16 Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system Expired - Lifetime JP2912884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353441A JP2912884B2 (en) 1995-12-14 1996-12-16 Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32568795 1995-12-14
JP7-325687 1995-12-14
JP8353441A JP2912884B2 (en) 1995-12-14 1996-12-16 Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233051A JPH09233051A (en) 1997-09-05
JP2912884B2 true JP2912884B2 (en) 1999-06-28

Family

ID=26571916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353441A Expired - Lifetime JP2912884B2 (en) 1995-12-14 1996-12-16 Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912884B2 (en)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127867B2 (en) 1997-11-28 2001-01-29 日本電気株式会社 Random access control method in mobile communication system
US7079523B2 (en) * 2000-02-07 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Maintenance link using active/standby request channels
JP4298164B2 (en) * 1998-03-17 2009-07-15 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Modular base station with variable communication capacity
RU2210864C2 (en) 1998-03-23 2003-08-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Device and method for power regulation to control return-line common-user channel in cdma communication system
US6674739B1 (en) 1998-03-26 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for assigning spreading code for reverse common channel message in CDMA communication system
KR100346192B1 (en) * 1998-04-13 2002-10-25 삼성전자 주식회사 Apparatus and method for designating spreading code of forward common channel in cdma communication system
KR100346117B1 (en) * 1998-04-14 2002-10-19 삼성전자 주식회사 Method for transmitting continuous user data in reverse common channel of mobile communication system
JP3478542B2 (en) * 1998-04-14 2003-12-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Data transmission method in mobile communication system
MY128734A (en) * 1999-03-22 2007-02-28 Golden Bridge Tech Inc Common packet channel
US6574267B1 (en) 1999-03-22 2003-06-03 Golden Bridge Technology, Inc. Rach ramp-up acknowledgement
US6606341B1 (en) 1999-03-22 2003-08-12 Golden Bridge Technology, Inc. Common packet channel with firm handoff
US6169759B1 (en) 1999-03-22 2001-01-02 Golden Bridge Technology Common packet channel
US6845087B1 (en) 1999-09-20 2005-01-18 Northrop Grumman Corporation Wideband wireless communications architecture
SG147300A1 (en) * 2000-02-02 2008-11-28 Ntt Docomo Inc A single carrier/ds-cdma packet transmission method, an uplink packet transmission method in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system, and a structure of a downlink channel in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system
AU760513B2 (en) * 2000-02-16 2003-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a CDMA communication system
CN1223101C (en) * 2000-02-17 2005-10-12 三星电子株式会社 Apparatus and method for assigning common packet channel in CDMA communication system
DE60042531D1 (en) * 2000-04-04 2009-08-20 Sony Deutschland Gmbh Prioritization method for the direct access of users to a common communication channel
JP3961900B2 (en) * 2002-07-24 2007-08-22 株式会社東芝 Wireless packet communication device
JP4233364B2 (en) * 2003-03-20 2009-03-04 パナソニック株式会社 Traffic information transmission method, traffic information transmission system and apparatus
JP3746773B2 (en) 2003-06-03 2006-02-15 独立行政法人電子航法研究所 Mobile station, mobile station side communication control method, base station, base station side communication control method, and communication system
JP2005130256A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Ntt Docomo Inc Mobile station apparatus, base station apparatus, radio communications system, and radio communication method
US20070081498A1 (en) * 2003-11-07 2007-04-12 Mitsubishi Denki Kabushki Kaisha Mobile station, communication system, communication control method
JP4107432B2 (en) 2004-03-03 2008-06-25 独立行政法人電子航法研究所 Mobile station, mobile station side communication control method, base station, base station communication control method, and communication system
JP4510006B2 (en) 2004-04-30 2010-07-21 三菱電機株式会社 Mobile station, base station, communication system, data amount information transmission method, transmission control information notification method, and wireless communication method
JP4762619B2 (en) 2004-07-14 2011-08-31 パナソニック株式会社 Communication terminal device and wireless communication method
JP4578320B2 (en) * 2005-05-23 2010-11-10 フィパ フローウィッター インテレクチュアル プロパティ エイジー Mobile communication method and apparatus for implementing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09233051A (en) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912884B2 (en) Multi-access method, mobile station and base station in CDMA mobile communication system
US6480525B1 (en) Second level collision resolution for packet data communications
EP1768439B1 (en) Access method and mobile station for CDMA mobile communication system
US7075971B2 (en) Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications
US7130638B2 (en) Radio resource allocation method and base station using the same
JP4246379B2 (en) Packet data communication scheduling in spread spectrum communication system
JP4523171B2 (en) Using multiple access types in mobile communications
JP4955796B2 (en) Radio terminal apparatus, base station, and reverse common channel random connection method in code division multiple access system
US6504832B1 (en) Channel assigning device and method using quasi-orthogonal code in a CDMA communication system
CN101755408B (en) Method, system and apparatus achieving inter-system communications
US6996412B2 (en) Efficient resource management for packet data services
EP0948149B1 (en) Method of communication between mobile station and base station in mobile communication system
US20020141331A1 (en) Method and device for downlink packet switching
US20070064666A1 (en) Method of allocating resources and method of receiving the allocated resources in a communication system
US6351459B1 (en) Control random access in mobile communication system without interrrupting continuous communications
JP2978456B2 (en) Wireless packet transmission system
US6510145B1 (en) Method and apparatus for providing packet data service in a communication system
KR101502922B1 (en) Allocating traffic channels in a communications system
JP2899583B1 (en) Channel assignment device for wireless networks
JP3361722B2 (en) Traffic control method for mobile communication system
KR20040054827A (en) channel assignment for PAR decrease in base station of CDMA system
JP3350371B2 (en) Satellite communication control method
JP2000069021A (en) Method and device for transmitting and receiving radio data communication

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term