JP2910494B2 - 熱可塑性樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2910494B2
JP2910494B2 JP5081262A JP8126293A JP2910494B2 JP 2910494 B2 JP2910494 B2 JP 2910494B2 JP 5081262 A JP5081262 A JP 5081262A JP 8126293 A JP8126293 A JP 8126293A JP 2910494 B2 JP2910494 B2 JP 2910494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
cavity
molded product
cylinder
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5081262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262654A (ja
Inventor
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5081262A priority Critical patent/JP2910494B2/ja
Priority to DE69407636T priority patent/DE69407636T2/de
Priority to EP94103712A priority patent/EP0615834B1/en
Publication of JPH06262654A publication Critical patent/JPH06262654A/ja
Priority to US08/415,772 priority patent/US5645779A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2910494B2 publication Critical patent/JP2910494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0415Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the pressure of the material during or after filling of the mould, e.g. by local venting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/14Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes forming integral skin on a foamed product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用ワイヤーハ
ーネスのためのプロテクタ等として採用される発泡させ
た熱可塑性樹脂でなる成形品製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の電気系統の配線に用いられるワ
イヤハーネスは、プレス成形した車両ボディに形成され
た打ち抜きバリ等により損傷することがないように、た
とえば図8に示すような形状の一側面に開閉蓋P1 を有
するプロテクタPにより保護されている。こうしたプロ
テクタPは、このプロテクタP内にワイヤハーネスを収
納した後で前記開閉蓋P1 を閉塞状態に固定するための
ロック部Prや、このプロテクタPを車両のボディに固
定するためのボルト締め付け部Pcを備えている。
【0003】ところで、自動車は種々の理由により軽量
化を図ることが要求されており、これは前記プロテクタ
Pにおいても例外ではない。一般に、上記のごときプロ
テクタPは、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を用いた
射出成形により製造されているが、こうした熱可塑性樹
脂でなる成形品を軽量化する手段の一つとして、前記成
形品を発泡成形品とする手段が知られている。このよう
な発泡成形品は、熱可塑性樹脂に発泡剤を加えて可塑化
し、この可塑化した熱可塑性樹脂を金型内に射出するこ
とにより形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8に示すようなプロ
テクタPは、上記のように軽量化を求められている一
方、前記ロック部Prやボルト締め付け部Pcのように
局部的に他の部位に比べ大きな強度を要求される部位を
備えている。しかしながら、従来知られている方法で前
記プロテクタPのごとき樹脂成形品を発泡成形した場
合、前記ロック部Prやボルト締め付けPcを形成す
る樹脂中にも気泡が存在し、こうしたロック部Prやボ
ルト締め付け部Pcの強度を十分なものとすることがで
きないという問題があった。
【0005】この発明は上記のような事情に鑑みなされ
たものであって、全体として軽量化され且つ所要部の強
度を大きくした熱可塑性樹脂成形品製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の熱可塑性樹脂
成形品の製造方法は、射出ゲートに連通するノズルを有
するシリンダ内に、熱可塑性樹脂材と発泡剤を供給する
材料供給工程と、前記シリンダ内に配置されたスクリュ
ーを予め設定した回転速度で回転させることにより、前
記シリンダ内の熱可塑性樹脂を前記発泡剤と混練すると
ともに可塑化する可塑化工程と、前記射出ゲートから金
型内のキャビティ内に可塑化した熱可塑性樹脂を射出す
る射出工程と、前記キャビティ内の熱可塑性樹脂を冷却
した後、熱可塑性樹脂成形品を前記金型から取り出す取
出し工程とを備える熱可塑性樹脂成形品の製造方法であ
って、かつ、前記射出工程が、前記キャビティにおける
熱可塑性樹脂成形品の強度要求部位に対応する箇所に連
結された射出ゲートから前記キャビティ内に可塑化した
熱可塑性樹脂を射出する工程であるとともに、前記可塑
化工程において、前記スクリューの回転速度を、前記キ
ャビティ内に射出された熱可塑性樹脂が前記射出ゲート
出口の前記強度要求部位の容積に応じた領域でのみ未発
泡となる回転速度に設定している。
【0007】
【0008】請求項2の熱可塑性樹脂成形品の製造方法
は、射出ゲートに連通するノズルを有するシリンダ内
に、熱可塑性樹脂材と発泡剤を供給する材料供給工程
と、前記シリンダ内に配置されたスクリューを予め設定
した背圧を与えた状態で回転させることにより、前記シ
リンダ内の熱可塑性樹脂を前記発泡剤と混練するととも
に可塑化する可塑化工程と、前記射出ゲートから金型内
のキャビティ内に可塑化した熱可塑性樹脂を射出する射
出工程と、前記キャビティ内の熱可塑性樹脂を冷却した
後、熱可塑性樹脂成形品を前記金型から取り出す取出し
工程とを備える熱可塑性樹脂成形品の製造方法であっ
て、かつ、前記射出工程が、前記キャビティにおける熱
可塑性樹脂成形品の強度要求部位に対応する箇所に連結
された射出ゲートから前記キャビティ内に可塑化した熱
可塑性樹脂を射出する工程であるとともに、前記可塑化
工程において、前記背圧を、前記キャビティ内に射出さ
れた熱可塑性樹脂が前記射出ゲート出口の前記強度要求
部位の容積に応じた領域で未発泡となる背圧に設定して
いる。
【0009】
【作用】請求項1の熱可塑性樹脂成形品の製造方法で
は、熱可塑性樹脂を可塑化するときのスクリューの回転
速度を高くするのに伴って射出ゲートの出口に形成され
る未発泡部の容積が大きくなる。したがって、前記スク
リューの回転速度を所定速度に調整した状態で、成形品
の強度要求部位に対応する箇所に連結した射出ゲートか
らキャビティ内に熱可塑性樹脂を射出することで、射出
ゲートの出口にのみ前記強度要求部位の容積に応じた容
積の未発泡部が形成される。
【0010】
【0011】請求項2の熱可塑性樹脂成形品の製造方法
では、熱可塑性樹脂を可塑化するときにスクリューに与
える背圧を大きくするのに伴って射出ゲートの出口に形
成される未発泡部の容積が大きくなる。したがって、前
記スクリューの回転速度を所定速度に調整した状態で、
成形品の強度要求部位に対応する箇所に連結した射出ゲ
ートからキャビティ内に熱可塑性樹脂を射出すること
で、射出ゲートの出口にのみ前記強度要求部位の容積に
応じた容積の未発泡部が形成される。
【0012】
【実施例】図1はこの発明に係る熱可塑性樹脂成形品で
ある自動車用ワイヤハーネスのプロテクタAを示してい
る。
【0013】このプロテクタAは、図8のプロテクタP
と同様、断面U字状のプロテクタ本体Bとこのプロテク
タ本体Bの開口側面を閉塞する板状の蓋体Cとでなる。
これらプロテクタ本体Bと蓋体Cは、薄肉にしたヒンジ
Dを介して連結されている。また、プロテクタ本体Bの
一側面の上端部にはロック部Eが一体形成されるととも
に蓋体Cの一側辺にロック部Fが一体形成されており、
前記ロック部Eとロック部Fを係合させることによっ
て、蓋体Cが前記プロテクタ本体Bの開口側面を閉塞す
る状態に固定されるようになっている。図2に示すよう
に、前記プロテクタAでは、前記ロック部Eを含む選択
部位E1 を形成する熱可塑性樹脂は気泡を含まず、前記
選択部位E1 を除く他の部位を形成する熱可塑性樹脂は
全て所定の発泡倍率となるようにほぼ均等に気泡eを含
んでいる。
【0014】前記プロテクタ本体Bのロック部Eは、前
記プロテクタ本体Bの側面との間に上下に貫通する断面
矩形の貫通孔Eaを形成するもので、この貫通孔Eaを
変形させるべく弾性変形可能である。また、蓋体Cのロ
ック部Fは、この蓋体Cの面方向と直交する方向に突出
し且つ前記貫通孔Eaの幅とほぼ等しい厚みを有する突
片Faと、この突片Faの外側面に膨出する係合突起F
bとでなる。
【0015】前記ロック部Fを前記ロック部Eの貫通孔
Eaに挿通させると、係合突起Fbは貫通孔Eaを変形
させながらこの貫通孔Eaを通過する。ロック部Eは、
係合突起Fbが貫通孔Eaを通過したあとで弾性復帰
し、その結果、前記係合突起Fbはこのロック部Eに係
止され、貫通孔Eaから抜け出し不能となる。すなわ
ち、この状態で蓋体Cはプロテクタ本体Bの開口側面を
閉塞する。
【0016】以上のようにしてなるプロテクタAでは、
プロテクタ本体B側の選択部位E1は、この選択部位E1
を形成する熱可塑性樹脂中に気泡を含まないことによ
り比較的高い強度を有している。したがって、この選択
部位E1 中に含まれるロック部Eは、蓋体C側のロック
部Fの係合突起Faが係合することによりかかる比較的
大きな荷重によっても容易に破損することがない。同時
に、前記プロテクタAでは、前記選択部位E1 を除く部
分は全て気泡eを含む熱可塑性樹脂で形成されているか
ら、この気泡eの含有により、全体が気泡を含まない熱
可塑性樹脂のみでなる同体積のプロテクタに比べ軽量化
されている。このように、前記プロテクタAは、軽量化
を実現しつつ、比較的大きな荷重がかかるロック部Eの
強度を高い強度としたものである。
【0017】以上のようにしてなるプロテクタAは、図
3に示すような射出成形機10を用いることにより、後
述する方法で製造することができる。
【0018】まず、図2および図3に示す射出成形機1
0を説明する。この射出成形機10は、シリンダ11、
スクリュー12、ホッパ13、金型14、スプル15お
よびランナ16を備えている。
【0019】シリンダ11は先端にノズル11aを有し
ている。
【0020】スクリュー12は、前記シリンダ11内
に、そのスクリューヘッド12aをシリンダ11のノズ
ル11a側に向けた状態で収納されている。このスクリ
ュー12はモータ等の駆動源12Aの駆動力で回転す
る。この駆動源12Aは、図示しないコントローラによ
り指示される速度で前記スクリュー12を回転させる。
前記駆動源12Aは前記スクリュー12の軸方向に摺動
可能に設けられており、且つ、油圧シリンダ等のアクチ
ュエータ12Bのピストンロッド12Baに固定されて
いる。このアクチュエータ12Bは、前記スクリュー1
2に対し、このスクリュー12をシリンダ11のノズル
11a側(矢符F側)へ移動させる推進力を与えるとと
もに、このスクリュー12が駆動源12A側(矢符R
側)へ移動する際には、この移動に対する抵抗となる背
圧を与えることができる。前記アクチュエータ12B
は、図示しないコントローラによる指示により前記推進
力もしくは背圧を任意の大きさに調整することができる
ものである。
【0021】ホッパ13は、その排出口が、前記シリン
ダ11の後端側に結合されている。
【0022】金型14は複数の分割型からなり、これら
の分割型を締結することにより、その内部に所定形状す
なわちここでは前記プロテクタAと同一形状のキャビテ
ィ14aを形成する(図4参照)。
【0023】スプル15は、図5にも示すように、前記
シリンダ11のノズル11aと後述するランナ16とを
連結する錐形の通路で、径小側の端部に前記ノズル11
aを所定位置に固定するための座を備えている。
【0024】前記ランナ16は、前記スプル15の径大
側から前記キャビティ14aにおける2つのロック部対
応箇所14b,14cに向けて分岐している。ランナ1
6の各先端にはそれぞれ射出ゲート16A,16Bが設
けられており、各射出ゲート16A,16Bが前記各ロ
ック部対応箇所14b,14cに連通している。
【0025】以上のようにしてなる射出成形機10を用
いることにより、以下の手順で図1に示すようなプロテ
クタAを製造する。
【0026】まず、図6(a)に示すように、スクリュ
ー12が最前方(矢符F方向)に前進している状態で、
ホッパ13に熱可塑性樹脂材と発泡剤を投入する。投入
する熱可塑性樹脂材の量と発泡剤の量の比率は、この方
法で製造する熱可塑性樹脂成形品の発泡部において必要
な強度を確保できるように適宜決定する。
【0027】ホッパ13に熱可塑性樹脂材と発泡剤が投
入された状態で駆動源12Aを作動させることで、前記
スクリュー12を、このスクリュー12の螺旋溝が後退
する方向へ、以下のごとく制御した回転数で回転させ
る。また、このとき、スクリュー12に対して以下のご
とく制御した「0」以上の所定の背圧を与える。このよ
うな条件で前記スクリュー12を回転させることによっ
て、ホッパ13内の熱可塑性樹脂材が発泡剤とともにシ
リンダ11内に供給される。また、シリンダ11内に供
給された熱可塑性樹脂材と発泡剤は、回転するスクリュ
ー12により混練、可塑化されて溶融樹脂M1 となる。
図6(b)に示すように、溶融した樹脂M1 は、スクリ
ュー12の螺旋溝に沿ってスクリューヘッド12aの前
部へ移動する。そして、前記スクリュー12は、スクリ
ューヘッド12aの前部に押し出された溶融樹脂の圧力
でアクチュエータ12B側(矢符R側)へ後退する。ス
クリュー12の回転は、このスクリュー12が所定量後
退した時点で停止する。すなわち、スクリュー12のヘ
ッドの前方に所定量の溶融樹脂が貯溜された時点で駆動
源12Aの作動を停止する。
【0028】次に、スクリュー12の回転を停止したま
まアクチュエータ12Bを作動させることで、スクリュ
ー12を所定速度で前方(矢符F方向)に移動させる。
これによって、スクリューヘッド12aの前方に貯溜さ
れた可塑化された熱可塑性樹脂すなわち溶融樹脂M1
が、図6(c)に示すように、スプル15およびランナ
16を介して射出ゲート16A,16Bに供給され、こ
れらの射出ゲート16A,16Bから金型14のキャビ
ティ14aに射出される。前記スクリューヘッド12a
の前方に貯溜された所定量の溶融樹脂を全て前記キャビ
ティ14a内に射出することで、キャビティ14a内に
可塑化された熱可塑性樹脂が充填される。
【0029】次に、金型14を冷却することでキャビテ
ィ14a内の熱可塑性樹脂を冷却し、その後、金型14
を開くことで、所定形状の熱可塑性樹脂成形品すなわち
プロテクタAが得られる。
【0030】ところで、ここに示す熱可塑性樹脂成形品
の製造方法では、既述のような選択部位E1 を形成する
樹脂中には気泡を含まず他の部位を形成する樹脂中には
気泡を含むプロテクタAを製造するために、前述した熱
可塑性樹脂を可塑化する工程における前記スクリュー1
2の回転速度および/または前記スクリュー12に対す
る背圧を以下のように制御している。以下に、この制御
方法を説明する。
【0031】図7に実線で示す曲線Iは、背圧を「0」
とした場合に、熱可塑性樹脂成形品における前記射出ゲ
ート16A,16Bの出口対応箇所に形成される未発泡
部の容積の実験値を、スクリュー12の回転速度に対応
させて示している。すなわち、前記曲線Iは、射出ゲー
ト16A,16Bの出口対応箇所に形成される未発泡部
の容積が、背圧が「0」では、スクリュー12の回転速
度を80r.p.m.としたときには約1cm3 、前記回転速度
を100r.p.m.としたときには約2.5cm3 、前記回転
速度を120r.p.m.としたときには約3cm3 であること
を示している。このことは、前記ロック部Eの体積が3
cm3 未満であれば、背圧「0」では、スクリュー12の
回転速度を120r.p.m.とすることで、少なくともロッ
ク部Eを含む体積3cm3 の選択部位E1 を未発泡部とす
ることができることを示している。
【0032】以上のように、前述の熱可塑性樹脂を可塑
化する工程において、前記スクリュー12の回転速度の
みを制御することで、前記ロック部Eのごとき強度要求
部位を形成する熱可塑性樹脂を気泡が含まれない未発泡
樹脂とすることができる。
【0033】しかし、強度要求部位を形成する熱可塑性
樹脂を気泡が含まれない未発泡樹脂とするためには、前
記背圧を制御するようにしてもよい。図7に一点鎖線で
示す曲線IIは背圧を8Kg/cm2 とした場合、また二点鎖
線で示す曲線III は背圧を12Kg/cm2 とした場合の、
熱可塑性樹脂成形品における前記射出ゲート16A,1
6Bの出口対応箇所に形成される未発泡部の容積の実験
値を、スクリュー12の回転速度に対応させて示してい
る。この図7から明らかなように、たとえば、スクリュ
ー12の回転速度を100r.p.m.に固定した場合、前記
背圧を「0」としている場合は前記未発泡部の容積は約
3cm3 であるのに対し、前記背圧を8Kg/cm2 とするこ
とで前記未発泡部の容積は約7cm3 となり、前記背圧を
12Kg/cm2 とすることで前記未発泡部の容積は約9cm
3 となる。したがって、たとえば、スクリュー12の回
転速度が100r.p.m.で一定である場合、前記ロック部
Eの容積が9cm3 未満のときは、前記背圧を12Kg/cm
2 に制御した状態で前記可塑化工程を行えば良い。
【0034】なお、上記の説明では、背圧と回転速度の
いずれかを固定し、他方のみを制御する場合を示した
が、図7から明らかなように、背圧と回転速度の両方を
同時に制御することで、前記未発泡部の容積が強度要求
部位に対応した容積となるようにしても良い。すなわ
ち、図7の場合についていえば、たとえば、未発泡部の
容積が7cm3 である場合は、まず背圧を「8Kg/cm2
に制御し、次いで回転速度を「100r.p.m.」に制御す
ればよい。また、未発泡部の容積が8.5cm3 である場
合は、まず背圧を「12Kg/cm2 」に制御し、次いで回
転速度を「90r.p.m.」に制御すればよい。
【0035】以上のように、熱可塑化樹脂を可塑化する
工程においてスクリューの回転速度および/または背圧
を制御することで、前記ロック部Eのごとき強度要求部
位を形成する熱可塑化樹脂には気泡が含まれず、前記強
度要求部位を除く部位を形成する熱可塑化樹脂中には気
泡を含む成形品を製造することができる。
【0036】なお、図7のグラフの横軸および縦軸の数
値は所定の装置固有のものであり、発明は必ずしもこれ
らの数値に限定されるものではない。
【0037】
【発明の効果】請求項1,2の熱可塑性樹脂成形品の製
造方法によると、強度要求部位を形成する熱可塑性樹脂
中には気泡が含まれず、他の部位を形成する熱可塑性樹
脂中には気泡が含まれる成形品、すなわち、全体として
軽量化され且つ所要部の強度を大きくした熱可塑性樹脂
成形品を製造することができる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】発明に係るプロテクタの平面図である。
【図2】図1のX−X部の拡大断面図である。
【図3】射出成形機の概略を示す断面説明図である。
【図4】射出成形機のキャビティを説明する拡大断面図
である。
【図5】スプルとランナの斜視説明図である。
【図6】プロテクタの製造過程を説明する図である。
【図7】スクリューの回転速度と未発泡部の容積の関係
を示すグラフである。
【図8】車両用ハーネスのためのプロテクタを示す図で
ある。
【符号の説明】
A プロテクタ E ロック部 11 シリンダ 11a ノズル 12 スクリュー 14 金型 14a キャビティ 16A,16B 射出ゲート
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B29C 44/00 - 44/60 B29C 45/77 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出ゲートに連通するノズルを有するシ
    リンダ内に、熱可塑性樹脂材と発泡剤を供給する材料供
    給工程と、 前記シリンダ内に配置されたスクリューを予め設定した
    回転速度で回転させることにより、前記シリンダ内の熱
    可塑性樹脂を前記発泡剤と混練するとともに可塑化する
    可塑化工程と、 前記射出ゲートから金型内のキャビティ内に可塑化した
    熱可塑性樹脂を射出する射出工程と、 前記キャビティ内の熱可塑性樹脂を冷却した後、熱可塑
    性樹脂成形品を前記金型から取り出す取出し工程と、 を備える熱可塑性樹脂成形品の製造方法であって、か
    つ、 前記射出工程が、前記キャビティにおける熱可塑性樹脂
    成形品の強度要求部位に対応する箇所に連結された射出
    ゲートから前記キャビティ内に可塑化した熱可塑性樹脂
    を射出する工程であるとともに、 前記可塑化工程において、前記スクリューの回転速度
    を、前記キャビティ内に射出された熱可塑性樹脂が前記
    射出ゲート出口の前記強度要求部位の容積に応じた領域
    でのみ未発泡となる回転速度に設定していること、 を特徴とする熱可塑性樹脂成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 射出ゲートに連通するノズルを有するシ
    リンダ内に、熱可塑性樹脂材と発泡剤を供給する材料供
    給工程と、 前記シリンダ内に配置されたスクリューを予め設定した
    背圧を与えた状態で回転させることにより、前記シリン
    ダ内の熱可塑性樹脂を前記発泡剤と混練するとともに可
    塑化する可塑化工程と、 前記射出ゲートから金型内のキャビティ内に可塑化した
    熱可塑性樹脂を射出する射出工程と、 前記キャビティ内の熱可塑性樹脂を冷却した後、熱可塑
    性樹脂成形品を前記金型から取り出す取出し工程と、 を備える熱可塑性樹脂成形品の製造方法であって、か
    つ、 前記射出工程が、前記キャビティにおける熱可塑性樹脂
    成形品の強度要求部位に対応する箇所に連結された射出
    ゲートから前記キャビティ内に可塑化した熱可塑性樹脂
    を射出する工程であるとともに、 前記可塑化工程において、前記背圧を、前記キャビティ
    内に射出された熱可塑性樹脂が前記射出ゲート出口の前
    記強度要求部位の容積に応じた領域で未発泡となる背圧
    に設定していること、 を特徴とする熱可塑性樹脂成形品の製造方法。
JP5081262A 1993-03-15 1993-03-15 熱可塑性樹脂成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP2910494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081262A JP2910494B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
DE69407636T DE69407636T2 (de) 1993-03-15 1994-03-10 Formteile aus thermoplastischem Harz und Verfahren zu deren Herstellung
EP94103712A EP0615834B1 (en) 1993-03-15 1994-03-10 Molded part of thermoplastic resin and method of fabricating same
US08/415,772 US5645779A (en) 1993-03-15 1995-04-03 Molding part of thermoplastic resin and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081262A JP2910494B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262654A JPH06262654A (ja) 1994-09-20
JP2910494B2 true JP2910494B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13741454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081262A Expired - Lifetime JP2910494B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5645779A (ja)
EP (1) EP0615834B1 (ja)
JP (1) JP2910494B2 (ja)
DE (1) DE69407636T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814032B2 (ja) * 1996-11-01 2006-08-23 本田技研工業株式会社 成形品
US6071446A (en) * 1997-08-29 2000-06-06 Lear Automotive Dearborn, Inc Method for centering wire harness in mold
US6027679A (en) * 1997-08-29 2000-02-22 Lear Automotive Dearborn, Inc. Method for securing a wire harness to a surface
JP4033048B2 (ja) * 2003-06-11 2008-01-16 ソニー株式会社 スピーカ振動板の製造方法及びスピーカ振動板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211605A (en) * 1963-01-14 1965-10-12 Grace W R & Co Foamed product and process
US3384691A (en) * 1965-09-10 1968-05-21 Allied Chem Method for molding a structure having a foamed plastic core substantially enclosed within an essentially unfoamed plastic layer
US3767742A (en) * 1967-07-26 1973-10-23 Ici Ltd Process of injection moulding a hinged article having foam cored members joined by an unfoamed hinge
BE786847Q (en) * 1969-10-10 1972-11-16 Usm Corp Injection mould of foam plastics
US3962390A (en) * 1969-12-11 1976-06-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing composite foamed shaped articles from thermoplastic resins
US3958053A (en) * 1971-06-16 1976-05-18 Imperial Chemical Industries Limited Articles having integral transparent or translucent panels
US4129635A (en) * 1973-12-28 1978-12-12 Asahi-Dow Limited Method for producing foamed moldings from synthetic resin materials
CA1072285A (en) * 1977-01-14 1980-02-26 Edward A. Ruhl Unitary plastic hinged article and method of making
NL7701388A (nl) * 1977-02-10 1978-08-14 Tno Werkwijze voor het spuitgieten van kunststof- voorwerpen.
DE2755850A1 (de) * 1977-12-15 1979-06-21 Inst Prueffeld Elekt Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus schaumstoffen
JPS5557439A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Toshiba Mach Co Ltd Automatic pressure reducing method
US4808450A (en) * 1983-09-12 1989-02-28 Sterling Engineered Products Inc. Side body molding for attachment to a vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615834A1 (en) 1994-09-21
DE69407636D1 (de) 1998-02-12
JPH06262654A (ja) 1994-09-20
DE69407636T2 (de) 1998-08-27
US5645779A (en) 1997-07-08
EP0615834B1 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149479A (en) Method of manufacturing modular cover of air bag
JP2806225B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品およびその製造方法
JP4839728B2 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法、及び多層成形装置
US10569809B2 (en) Load bearing panel member
JP3174962B2 (ja) プラスチック成形において表面性向上のためのガス利用方法
US6267576B1 (en) Mold assembly for making multilayer molded article
JP2910494B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
US6331263B1 (en) Method for producing laminated moldings
US6217973B1 (en) Plastic article of varying density
US6572808B1 (en) Method for producing a molded laminate
JP7220402B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP3576984B2 (ja) 発泡成形品の成形方法
US7182904B2 (en) Low pressure laminate gas assist molding
JPH1034688A (ja) 積層成形品の成形装置及び成形方法
JP2003053776A (ja) 積層成形品の製造方法
JP7223364B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JPS5814725A (ja) 発泡射出成形方法および装置
JP2000025057A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP2001162660A (ja) 発泡体の製造方法および製造装置
JPH06328470A (ja) 発泡層成形方法およびその装置
KR20100035647A (ko) 발포 플라스틱 물체의 제조 방법
JP3086306B2 (ja) プラスチック成形品のサンドイッチ成形方法
JPH11277574A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法
JPS631512A (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2003220622A (ja) 外観品質の良好な発泡成形品の製造方法