JP2906883B2 - 楽器の鍵盤装置 - Google Patents

楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JP2906883B2
JP2906883B2 JP4319418A JP31941892A JP2906883B2 JP 2906883 B2 JP2906883 B2 JP 2906883B2 JP 4319418 A JP4319418 A JP 4319418A JP 31941892 A JP31941892 A JP 31941892A JP 2906883 B2 JP2906883 B2 JP 2906883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
fulcrum
concave
convex
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4319418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06149230A (ja
Inventor
恵介 渡辺
一郎 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4319418A priority Critical patent/JP2906883B2/ja
Publication of JPH06149230A publication Critical patent/JPH06149230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906883B2 publication Critical patent/JP2906883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子ピアノ等の楽器の
鍵盤装置に関し、特に鍵の演奏時における摩擦及び雑音
を低減するように改良したものである。
【0002】
【従来の技術】従来における楽器の鍵盤装置として、特
公平1−28956号公報(以下、第1従来例とい
う。)及び特公昭45−8828号公報(以下、第2従
来例という。)にそれぞれ開示されているものがある。
【0003】前者の第1従来例のものは、鍵の後端部下
面に設けた略L字状の係合突起を鍵支持部材に穿設した
係合孔に係合し、前記鍵を前記鍵支持部材に前記係合突
起と前記係合孔縁部との当接部を支点として上下方向に
回動自在に支持し、この支点部と案内部材とによって前
記鍵の左右方向及びローリング方向(鍵の前後方向に沿
う軸線を中心として回転する方向)の動きを抑制したも
のである。
【0004】また、後者の第2従来例のものは、鍵の後
端部と鍵支持部材とを左右方向(水平方向)に沿う1本
の接触線を有する線接触状態及び左右方向略中間部に1
つの接触点を有する点接触状態で接触させることによ
り、前記鍵を前記鍵支持部材に前記接触部を支点として
上下方向に回動自在に支持し、この支点部と案内部材と
によって前記鍵の左右方向及びローリング方向の動きを
抑制したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1従来例の
ものは、支点部で鍵の左右方向及びローリング方向の動
きを抑制すると共に、案内部材でも鍵の左右方向とロー
リング方向の動きを抑制している。このため、鍵自体の
そり・ねじれ、案内部材の傾斜・ねじれ或は係合突起の
ゆがみ等、構成部品の加工精度や取付精度にわずかな誤
差があっても、鍵が案内部材に曲げ力を作用させてしま
い、雑音を発生すると共に、鍵が円滑に動作せず、鍵の
タッチ感(操作感)が悪くなる。また、鍵の下面と係合
突起との間の寸法と、鍵支持部材の板厚寸法とが正確に
一致しないため、係合突起と係合孔との係合部に隙間が
生じて、がたつくことによって、雑音を発生する。
【0006】更に、第2従来例のものは、鍵の左右方向
へのずれを吸収し得るように構成されていないため、鍵
をずれたままセットすると、押鍵時にがたつきが生じた
部分において雑音を発生する。また、線接触部は左右方
向に沿う1本の接触線を有する線接触状態のため、鍵の
ローリング方向への動きを抑制するための案内部材が必
要であり、それだけ鍵の摩擦部が多くなり、鍵が円滑に
動作せず、鍵のタッチ感が悪くなる。
【0007】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、鍵の演奏時における鍵側支点部と鍵支持部材側支点
部との摩擦及び雑音を低減した楽器の鍵盤装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め本発明は、鍵支持部材に設けた支点部に鍵の支点部を
押圧手段で押圧した状態で互いに当接係合させ、これら
両支点部の互いに当接した部位を支点として前記鍵を上
下方向に回動自在にすると共に、前記鍵を鍵復帰手段に
より上方に回動付勢してなる楽器の鍵盤装置において、
前記両支点部のいずれか一方の支点部は開口端側に向か
うに従い漸次拡開する壁面を有する凹状開口部から成
り、且つ他方の支点部は先端側に向かうに従い漸次縮少
する壁面を有する凸状状体から成り、これら両支点部
の凹部と凸部が対向して係合する構成としたことを特徴
とするものである。
【0009】
【作用】鍵支持部材側の支点部及び鍵側の支点部のいず
れか一方の支点部が開口端側に向かうに従い漸次拡開す
る壁面を有する凹状開口部から成り、且つ他方の支点部
が先端側に向かうに従い漸次縮少する壁面を有する凸状
状体から成り、これら両支点部の凹部と凸部が対向し
て係合するから、前記両支点部の接触状態が前記鍵の長
手方向軸線上に1つの接触点を有する点接触となる。こ
のため鍵は鍵盤として使用する動きの範囲で上下、左右
及びローリング方向にそれぞれ動くことができる。しか
も、鍵の軸方向に垂直な全ての方向に対して自動調芯作
用がなされる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0011】[第1実施例]図1は本発明の第1実施例
に係る楽器の鍵盤装置の要部縦断面図であり、同図中、
1は金属板等からなる鍵盤フレームで、その上面には多
数の鍵(白鍵と黒鍵)が互いに平行に並べた状態で配設
されるが、図1においては1つの鍵(白鍵)2のみが図
示されている。この鍵2は合成樹脂製で、下面が開口す
る断面略コ字状をなしている。
【0012】鍵盤フレーム1の後端縁には垂直上方に向
けて後端壁3が折曲形成されている。鍵盤フレーム1の
前端縁には垂直下方に向けて前端壁4が折曲形成されて
いる。この前端壁4の下端縁には水平前方に向けて水平
壁5が折曲形成されている。この水平壁5の前端縁には
垂直上方に向けて前端壁4の高さの略1/4程度の高さ
に設定された前縁壁6が折曲形成されている。
【0013】鍵盤フレーム1の後端側上面には鍵支持部
材7が設けられている。
【0014】この鍵支持部材7は、断面長方形の細長杆
状をなしており、その後面を後端壁3の前面に密着させ
た状態にして鍵盤フレーム1の上面にセットし、図示し
ないボルトにより鍵盤フレーム1に固定されている。
【0015】鍵支持部材7の内部には、その前面におい
て開口する凹状支点部8が長手方向に間隔を存して鍵2
と対応する数だけ(図1においては1個のみ図示)設け
られている。この凹状支点部8は開口端側に向かうに従
い漸次拡開する壁面を有する円錐形状とされている。
【0016】このような凹状支点部8に、図2〜図4に
示す如く鍵2の後端部に一体形成された円錐形状の凸状
支点部9が当接嵌合する。この凸状支点部9の円錐形状
の軸線は、鍵2の長手方向軸線と合致している。また、
凸状支点部9は、その軸長が凹状支点部8のそれより長
く設定されている。また、凸状支点部9の錐角は凹状支
点部8のそれより小さく設定されている。そして、凸状
支点部9を凹状支点部8に嵌合した状態においては、凸
状支点部9の先端のみが凹状支点部8の内端に当接し、
従って、凹状支点部8と凸状支点部9との接触状態は鍵
2の長手方向軸線上に1つの接触点10を有する点接触
となっている。
【0017】この接触点10を支点に鍵2が上下(図2
中、矢印Y方向)、左右(図2中、矢印X方向)及びロ
ーリング方向(図2中、矢印R方向)にそれぞれ鍵盤と
して使用する動きの範囲で所定角度回動自在になってい
る。
【0018】鍵2は板ばね(鍵復帰手段及び押圧手段)
11により上方向に回動付勢されていると共に、凸状支
点部9の先端が凹状支点部8の内端部に圧接する方向
(図4中、矢印Z方向)に押圧されている。板ばね11
は、図1に示す如く前端部が鍵盤フレーム1の上面に設
けられたばね受部材12に且つ後端部が鍵2の後端側凹
部内面に設けられたばね受部材13にそれぞれ係止され
ている。
【0019】鍵2の前端側の一側壁下端縁部には略L字
状のストッパアーム14が一体に突設されており、この
ストッパアーム14の垂直片部14aは、前端壁4の前
面と離間対向している。また、ストッパアーム14の水
平片部14bは、前端壁4にその長手方向に間隔を存し
て複数個(図1においては1個のみ図示)穿設された上
下方向に細長いガイド孔15内を移動自在に挿通され
て、鍵盤フレーム1の下面側に延出されている。各ガイ
ド孔15の幅(左右方向の寸法)は、ストッパアーム1
4の板厚の2〜3倍に設定されている。従って、互いに
隣接する2つの鍵2のストッパアーム14の水平片部1
4bが1つのガイド孔15内に挿通される。
【0020】ストッパアーム14の水平片部14bの上
端縁部は、鍵盤フレーム1の前端縁部下面に添装固定さ
れたフェルト等よりなる上限ストッパ16に当接するこ
とにより、鍵2の上限位置が規制される。また、ストッ
パアーム14の水平片部14bの下端縁部は、水平壁5
の上面に添装固定されたフェルト等よりなる下限ストッ
パ17に当接することにより、鍵2の下限位置が規制さ
れる。
【0021】鍵2の凹部内面にはスイッチ押圧部材(ア
クチュエータ)18が一体に突設されている。このスイ
ッチ押圧部材18の下端部は、鍵盤フレーム1に穿設さ
れた挿通孔19内を移動自在に挿通されて、鍵スイッチ
アッセンブリ20の内方に延出している。そして、鍵2
を板ばね11の付勢力に抗して下方に押圧すると、スイ
ッチ押圧部材18によって鍵スイッチアッセンブリ20
のスイッチ部(図示省略)が押圧されて閉成することに
より、発音制御回路(図示省略)が駆動し、当該押圧し
た鍵2に対応する音階の音を発生するものである。
【0022】鍵スイッチアッセンブリ20は、鍵盤フレ
ーム1の下面に配設されている。また、鍵盤フレーム1
の前端縁側上面には、鍵2と対応する数の案内部材21
が突設されている。この案内部材21は、鍵2の凹部内
に嵌合されて該鍵2の上下方向の動きを案内すると共に
鍵2の左右方向及びローリング方向の動きを規制するも
のである。
【0023】以上の構成において、凹状支点部8と凸状
支点部9との接触状態が、鍵2の長点方向軸線上に1つ
の接触点10を有する点接触であるから、鍵2は鍵盤と
して使用する動きの範囲で接触点10を支点に上下、左
右及びローリング方向にそれぞれ所定角度回動すること
ができる。
【0024】従って、鍵2側の凸状支点部9と鍵支持部
材7側の凹状支点部8とは、1つの接触点10で接触し
ているだけで、鍵2の鍵盤として使用する動きの範囲で
上下、左右及びローリング方向への動きを許容し、しか
も両支点部8,9で摺動がないから摩擦が略ゼロになっ
て鍵2の動きが円滑になり、鍵2のタッチ感が良好にな
ると共に、雑音を発生しない。
【0025】また、仮に、案内部材21により鍵2の左
右方向及びローリング方向への動きを規制しても、鍵2
が案内部材21に曲げ作用力を及ぼすことはない。
【0026】更に、板ばね11の押圧力により凸状支点
部9の先端が凹状支点部8の内端部に常に接触するか
ら、構成部品の加工精度や組立精度が低かったり、或は
経時に伴い凸状支点部9の先端や凹状支点部8の内端が
摩耗したような場合でも自動調芯作用が行なわれて、両
支点部8,9の接触点10に隙間が生じないので、がた
つくことがなく、雑音を発生しない。
【0027】なお、上述した如く支点構造自体は鍵2の
左右方向への動きを抑制するものではないので、横揺れ
鍵盤、即ち鍵2を左右方向に微妙に動かすことによっ
て、ビブラート、トレモロ、パン、リヴァーブ等の変調
効果を得る演奏を可能とした鍵盤への適用が容易とな
る。この場合は、案内部材21の鍵2の両側壁内面に当
接する部位に、横揺れセンサとしてポリエステルフィル
ムをベースにした銀電池と感圧フィルムとからなる感圧
センサを貼着すればよい。感圧センサは感圧ゴムであっ
ても良い。
【0028】なお、鍵復帰手段として専用のスプリング
または重りを設ける構成でも良い。
【0029】[第2実施例]次に本発明の第2実施例を
図5に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0030】本発明は、上述した第1実施例と同様の円
錐形状の凹状支点部8を鍵2の後端部に、また円錐形状
の凸状支点部9を鍵支持部材7に設けたもので、その他
の構成及び作用効果は、第1実施例と同一であるから、
その説明を省略する。
【0031】[第3実施例]次に本発明の第3実施例を
図6に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0032】本実施例は、鍵支持部材7の内部に、その
後面において開口する第1実施例と同様の円錐形状の凹
状支点部8を設け、鍵2の後端部内面に第1実施例と同
様の円錐形状の凸状支点部9を前方に向けて突設し、鍵
支持部材7を各鍵2の凹部内に嵌合し得る如く構成し、
凸状支点部9を凹状支点部8内に嵌合して、図示しない
押圧手段により鍵2を矢印Z方向に押圧したものであ
る。
【0033】なお、本実施例におけるその他の構成及び
作用効果は第1実施例と同一であるから、その説明を省
略する。
【0034】[第4実施例]次に本発明の第4実施例を
図7に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0035】本実施例は凹状支点部8を円錐形状とし、
凸状支点部9を正四角錐形状としたもので、その他の構
成及び作用効果は第1実施例と同一であるから、その説
明を省略する。
【0036】[第5実施例]次に本発明の第5実施例を
図8に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0037】本実施例は凹状支点部8を正三角錐形状と
し、凸状支点部9を円錐形状としたもので、その他の構
成及び作用効果は第1実施例と同一であるから、その説
明を省略する。
【0038】[第6実施例]次に本発明の第6実施例を
図9に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0039】本実施例は、凹状支点部8を略半楕円球形
状とし、凸状支点部9を略砲弾形状としたもので、その
他の構成及び作用効果は第1実施例と同一であるから、
その説明を省略する。
【0040】[第7実施例]次に本発明の第7実施例を
図10に基づき説明する。なお、本実施例において上述
した第1実施例と同一部分については、図面に同一符号
を付して説明する。
【0041】本実施例は、凹状支点部8を略半球形状と
し、凸状支点部9を凹状支点部8より小径な球形状とし
たもので、この場合も凹状支点部8に凸状支点部9を当
接させたとき、その接触状態は図示しない鍵の長手方向
軸線上に1つの接触点10を有する点接触状態となる。
【0042】なお、本実施例におけるその他の構成及び
作用効果は、第1実施例と同一であるから、その説明を
省略する。
【0043】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る楽器の鍵
盤装置によれば、鍵支持部材側の支点部と鍵側の支点部
の凹部と凸部が対向して係合するので、接触状態が、鍵
の長手方向軸線上に1つの接触点を有する点接触となっ
て、鍵の鍵盤として使用する動きの範囲で、上下、左右
及びローリング方向への所定角度の動きを許容してい
る。
【0044】このため、鍵の動作時における摩擦が略ゼ
ロとなり、鍵の動きが円滑となって、鍵のタッチ感が良
好になると共に、雑音を発生しない。
【0045】また、前記両支点部は押圧手段により互い
に圧接する方向に押圧されているため、構成部品の加工
精度や組立精度が低かったり、或は経時に伴い前記両支
点部の接触部位が摩耗したような場合でも自動調芯作用
が行なわれて、前記両支点部の接触点に隙間が発生しな
いので、がたつくことがなく、雑音を発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る楽器の鍵盤装置の要
部縦断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1の装置における凹状支点部と凸状支点部の
非係合状態の斜視図である。
【図4】図1の装置における凹状支点部と凸状支点部の
係合状態の要部拡大斜視図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る楽器の鍵盤装置にお
ける凹状支点部と凸状支点部の非係合状態の斜視図であ
る。
【図6】本発明の第3実施例に係る楽器の鍵盤装置にお
ける凹状支点部と凸状支点部の係合状態の斜視図であ
る。
【図7】本発明の第4実施例に係る楽器の鍵盤装置にお
ける凹状支点部と凸状支点部の係合状態の要部拡大斜視
図である。
【図8】本発明の第5実施例に係る楽器の鍵盤装置にお
ける凹状支点部と凸状支点部の係合状態の要部拡大斜視
図である。
【図9】本発明の第6実施例に係る楽器の鍵盤装置にお
ける凹状支点部と凸状支点部の係合状態の要部斜視図で
ある。
【図10】本発明の第7実施例に係る楽器の鍵盤装置に
おける凹状支点部と凸状支点部の係合状態の要部拡大斜
視図である。
【符号の説明】
2 鍵 7 鍵支持部材 8 凹状支点部 9 凸状支点部 10 接触点 11 板ばね(鍵復帰手段及び押圧手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10B 3/12 G10C 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵支持部材に設けた支点部に鍵の支点部
    を押圧手段で押圧した状態で互いに当接係合させ、これ
    ら両支点部の互いに当接した部位を支点として前記鍵を
    上下方向に回動自在にすると共に、前記鍵を鍵復帰手段
    により上方に回動付勢してなる楽器の鍵盤装置におい
    て、前記両支点部のいずれか一方の支点部は開口端側に
    向かうに従い漸次拡開する壁面を有する凹状開口部から
    成り、且つ他方の支点部は先端側に向かうに従い漸次縮
    少する壁面を有する凸状状体から成り、これら両支点
    部の凹部と凸部が対向して係合する構成としたことを特
    徴とする楽器の鍵盤装置。
JP4319418A 1992-11-04 1992-11-04 楽器の鍵盤装置 Expired - Fee Related JP2906883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319418A JP2906883B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319418A JP2906883B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149230A JPH06149230A (ja) 1994-05-27
JP2906883B2 true JP2906883B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=18109975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319418A Expired - Fee Related JP2906883B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906883B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149230A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719347A (en) Keyboard apparatus for electronic musical instrument with key depression detection unit
US5079985A (en) Keyboard apparatus for electronic keyboard musical instrument
JP2906883B2 (ja) 楽器の鍵盤装置
US6075213A (en) Drive unit structure for keyboard assemblies
JP3770284B2 (ja) 鍵盤装置
JP2792371B2 (ja) 楽器の鍵盤装置
JP2000352978A (ja) 鍵盤装置
US5959228A (en) Key support device
JP2002207484A (ja) 鍵盤装置
JP2002006848A (ja) 鍵盤装置
JP4715570B2 (ja) 鍵盤装置
JP2902596B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2848166B2 (ja) 楽器の鍵盤装置
US4653378A (en) Pedal keyboard for electronic musical instrument
JP2001075569A (ja) 鍵盤装置
JP2569947B2 (ja) 鍵盤装置
JP4224943B2 (ja) 鍵盤装置
JPH10198340A (ja) 鍵盤装置及び鍵盤装置を具備した電子楽器
JPH0716994U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3637218B2 (ja) 鍵盤ガイド機構
JPH11242476A (ja) 鍵盤装置
JP3706953B2 (ja) 鍵盤装置
JP2833382B2 (ja) 鍵盤装置
JPH10240253A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2003177755A (ja) 鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees