JP2904993B2 - オキシトシン受容体およびこれをコードするdna - Google Patents

オキシトシン受容体およびこれをコードするdna

Info

Publication number
JP2904993B2
JP2904993B2 JP4071258A JP7125892A JP2904993B2 JP 2904993 B2 JP2904993 B2 JP 2904993B2 JP 4071258 A JP4071258 A JP 4071258A JP 7125892 A JP7125892 A JP 7125892A JP 2904993 B2 JP2904993 B2 JP 2904993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
ala
ser
oxytocin
val
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4071258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184367A (ja
Inventor
修 谷澤
博人 岡山
文隆 佐治
千尋 東
正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROOTO SEIYAKU KK
Original Assignee
ROOTO SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROOTO SEIYAKU KK filed Critical ROOTO SEIYAKU KK
Priority to JP4071258A priority Critical patent/JP2904993B2/ja
Priority to US07/960,985 priority patent/US5466584A/en
Priority to EP97102130A priority patent/EP0811684A3/en
Priority to EP92309239A priority patent/EP0542424B1/en
Priority to DE69221823T priority patent/DE69221823T2/de
Publication of JPH05184367A publication Critical patent/JPH05184367A/ja
Priority to US08/496,671 priority patent/US5846766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2904993B2 publication Critical patent/JP2904993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陣痛誘発剤として広く
一般臨床に用いられている下垂体後葉ホルモンであるオ
キシトシンの受容体として機能するタンパク質、これを
コードするDNA、前記DNAが挿入されたベクターおよび
記DNAを発現可能に保持する形質転換体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】脳下
垂体後葉ホルモンであるオキシトシンは、子宮収縮惹起
作用を有し、広く産婦人科臨床の場で陣痛の誘発および
促進に用いられている。しかし、その作用には個人差が
大きく、また妊娠末期子宮に対してのみ有効で、受容体
の増加がオキシトシンに対する感受性を子宮筋が獲得す
るのに必須と考えられてきた。
【0003】したがって、オキシトシンとオキシトシン
受容体との一連の生物学的応答機構また生体内組織での
オキシトシン受容体の発現態様の詳細の解明のため、さ
らに分娩前または分娩時のオキシトシン受容体発現レベ
ルの測定、オキシトシン活性の評価スクリーニングの構
築ならびに抗オキシトシン受容体抗体による陣痛抑制を
可能にするため、オキシトシン受容体、DNA 配列、組換
えDNA および形質転換体をえるために、オキシトシン受
容体およびそれをコードするDNA 配列をえることが必要
である。しかしながら、その単離、精製、構造解析につ
いての研究はほとんどなされていない。
【0004】本発明はかかる実情に鑑み、オキシトシン
受容体、それをコードするDNA 配列、組換えDNA および
形質転換体をえることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、配列番号1で
示されるアミノ酸配列の全部もしくは一部を有するポリ
ペプチドもしくはタンパク質であって、オキシトシン受
容体として機能するタンパク質、配列番号1で示される
アミノ酸配列中の1個もしくは複数個のアミノ酸残基が
置換されているか、または1個もしくは複数個のアミノ
酸残基が欠失しているか、さらにまたは1個もしくは複
数個のアミノ酸残基が配列番号1であらわされるアミノ
酸配列に付加されているアミノ酸配列を有し、オキシト
シン受容体として機能するタンパク質、それらのタンパ
ク質であって、オキシトシンでの灌流により細胞膜にお
いて膜電流を惹起する活性を有するオキシトシン受容体
として機能するタンパク質、それらのタンパク質をコー
ドするDNA、配列番号2で示される塩基配列の全部もし
くは一部を有するDNAであるDNA、それらのDNAが挿入さ
れたベクターおよびそれらのDNAを発現可能に保持する
形質転換体に関する。
【0006】
【実施例】本発明者らはオキシトシン受容体をえるべく
鋭意研究の結果、特定のmRNAがコードするたん白質がア
フリカツメガエル卵母細胞上で、オキシトシンでの灌流
によって細胞内カルシウムイオンを増加させ、塩素イオ
ンの流入を惹起し、その現象を膜電流として高感度に検
出しうることを見いだした。通常はショ糖密度分配法な
どで分画したmRNAを用いるが、出発材料がヒトの極めて
特殊な病態の病理標本であり材料の量が有限で取り直し
が不可能であったため、まずプラスミドベクターを用い
て全mRNAよりcDNAライブラリーを作成し、そのライブラ
リーをサイズ分画するという方法を用いて細胞膜上でオ
キシトシンでの灌流により膜電流を惹起する生物学的に
活性なタンパク質、すなわちオキシトシン受容体をコー
ドする遺伝子をはじめてクローニングすることに成功
し、本発明を完成するにいたった。
【0007】つぎに、本発明のオキシトシン受容体、DN
A 配列、組換えDNA および形質転換体について説明す
る。
【0008】本発明のオキシトシン受容体は、配列番号
1で示されるアミノ酸配列の全部または一部を有するポ
リペプチドもしくはタンパク質またはその変異体であ
り、オキシトシンでの灌流によって細胞膜上で細胞内カ
ルシウムイオンおよびイノシトール3リン酸濃度上昇を
惹起する生物学的に活性なポリペプチドまたはタンパク
質である。さらに詳しくは、配列番号1で示されるアミ
ノ酸配列中の1個もしくは複数個のアミノ酸残基が置換
されているか、または1個もしくは複数個のアミノ酸残
基が欠失しているか、さらにまたは1個もしくは複数個
のアミノ酸残基が配列番号1であらわされるアミノ酸配
列に付加されているアミノ酸配列を有するポリペプチド
もしくはタンパク質である。
【0009】本発明のDNA 配列は、本発明のオキシトシ
ン受容体をコードするDNA 配列であり、その例として
は、たとえば、配列番号2で示される塩基配列の全部も
しくは一部を有するDNA 配列またはその変異DNA 配列、
さらに詳しくは、配列番号2で示されるDNA 配列中の1
個もしくは複数個のヌクレオチドが他のヌクレオチドと
置換されているか、または1個もしくは複数個のヌクレ
オチドが欠失しているか、さらにまたは1個もしくは複
数個のヌクレオチドが配列番号2で示されるDNA配列に
付加されているDNA 配列を有するDNA 配列があげられ
る。
【0010】本発明の組換えDNA は、本発明のDNA 配列
を適当な発現ベクター中に含有するDNA である。この組
換えDNA は、本発明のDNA 配列に機能的に結合された発
現コントロール配列を含有していてもよい。ベクターと
しては、適当な宿主中で複製および発現可能なものであ
ればとくに限定されないが、たとえばpcD ベクターおよ
び以下に記載する実施例1中に説明するpcD 改変ベクタ
ーがあげられる。
【0011】つぎに実施例にもとづいて本発明をさらに
詳しく説明するが、本発明はもとよりこれに限定される
ものではない。
【0012】実施例1 偶発的に入手しえたヒト子宮筋組織(分娩直後子宮破裂
にて大量出血をきたし、子宮全摘を余儀なくされた症例
の病理標本)を液体窒素中で急速凍結し−70℃にて保存
した。
【0013】(1) オキシトシン受容体をコードするmRNA
のサイズの推定 ヒト子宮筋組織を液体窒素中で粉末とし、5.5Mグアニジ
ンチオシアネート、100mM 2-メルカプトエタノール、0.
5 %N-ラウリルサルコシンナトリウムおよび2.5mM クエ
ン酸ナトリウム(pH 7.0)を含む溶液中でホモジナイズ
し、5.7M CsCl -0.1M EDTA (pH 7.0)溶液に重層し、
超遠心分離にて全RNA を沈澱として回収し、エタノール
沈澱をくり返すことにより精製した。この全RNA をオリ
ゴdTセルロースカラムを用いてポリA RNAとした。
【0014】このポリA RNAの160 μg を10mMトリス塩
酸 -1mMEDTA(pH 7.0)溶液に溶解し、熱変性を行
なったのち、0.1 %N-ラウリルサルコシンナトリウムと
共に5%〜25%不連続ショ糖密度勾配(8層)に重層
し、35,000rpm で 7.5時間の超遠心分離にかけた。これ
をフラクションコレクターを用いてショ糖密度の低い方
から 0.4mlずつ25分画に分け、各々のサイズ分画mRNAを
エタノール沈澱にて回収した。全mRNAは1mg/ml濃度の
水溶液に、またサイズ分画mRNAは5μlの水に溶解し、
アフリカツメガエル卵母細胞へのマイクロインジェクシ
ョン用試料とした。この試料を、カルシウムイオンを除
いた修正バース液(トランスクリプション アンド ト
ランスレーション エディション ビー.ヘイムス,エ
ス.ヒッギンス アイアールエル プレス1984.オック
スフォード(Transcription and Translation Edt. B. H
ames, S. Higgins IRL Press.1984. Oxford)271〜301
頁参照)中に2mg/ml コラゲナーゼを溶解し、この溶液
を用いてアフリカツメガエル卵母細胞を室温で3時間処
理したものにインジェクションした。インジェクション
は、マイクロキャピラリーを装着した油圧式マイクロシ
リンジを用いて、各々50nlずつ行なった。これらの卵母
細胞を修正バース液中で19℃で72時間培養した。
【0015】つぎに、これらの卵母細胞をダスカル(Da
scal)らの方法(ジャーナル オブ フィジオロジー
(J. Physiol.) 366、 299〜 313、(1985)参照)にした
がい、3M KCl を満たした2本の微小電極を卵母細胞に
挿入し、一方の電極を通電して -60mVに膜電位固定を行
ない、他方の電極を介して膜電流を測定するシステムに
装着した。この卵母細胞をノーマルリンゲル液(Normal
Ringer′sSolution)(115mM NaCl,1mM KCl, 1.8mM CaC
l2 ,5mM Tris pH 7.4)で灌流しておき、1分間だけ
1μMオキシトシンを灌流した。この1μMのオキシト
シンに対して全mRNAおよびサイズ分画mRNAの19番目から
21番目の分画をインジェクションした卵母細胞に膜電流
が観察された。オキシトシンでの灌流により膜電流を生
じることから、卵母細胞にはオキシトシンと結合しうる
オキシトシン受容体が発現していることが推定される。
すなわち、このことはオキシトシン受容体活性を発現し
うる約4〜5kb(キロベース)の長さのmRNAがヒト妊娠
末期子宮筋に存在することを示すものである。
【0016】(2) cDNAライブラリーの作成 ヒト子宮筋全RNA を岡山らの方法(メソッズ イン エ
ンザイモロジー (Methods in Enzymology) 154、3〜
28、(1987)参照)に基づいて精製した。これをオリゴdT
セルロースカラムを用いて全mRNAとした。
【0017】ライブラリー作成用ベクターは、オカヤマ
とバーグ(Okayama-Berg)により開発された動物細胞発
現ベクター pcD(岡山博人およびポール・バーグ「モレ
キュラーセル バイオロジー」、280(1983) および
、161(1982) 参照)を、米国エヌアイエイチ(NIH) の
エム.ブラウンスタイン(M. Brownstein )が改良した
改変ベクター(未発表)を用いた。この改変ベクターと
は、ベクタープライマーpcDV1 にT7 RNA合成酵素のプロ
モーターならびに制限酵素 Not I、Bst XIおよびXba I
の切断部位を挿入することにより修飾したものである。
リンカーは、リンカーpL1 にSP6 RNA 合成酵素のプロモ
ータ領域を挿入したものである。
【0018】このベクタープライマーおよびリンカーは
ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ
(TdT) を用いてそれぞれdGテイルdTテイルを付加し、低
融点アガロースおよびオリゴdAセルロースカラムを用い
て精製した状態で、米国NIH のブラウンスタイン氏より
供与をうけた。
【0019】精製した全mRNAの7μgを用いて、前記の
メソッズ イン エンザイモロジー、 154、3〜28、(1
987)に基づいて第1鎖(ファーストストランド)のcD
NAを合成した。この反応により平均長630 bpの
cDNAが合成された。ついで、このcDNAをdCTP存在下で10
ユニットTdT と37℃で5分間反応させdCテイリングを行
なった。このmRNA-cDNA ハイブリッドを28ユニットHind
IIIを用いて37℃で1時間消化反応させた。
【0020】ついで、このHind III消化mRNA-cDNA ハイ
ブリッドベクタープライマーの1/10の量を、既に調製
された0.25pM pL1改変リンカーと混合しアニールしたの
ち、0.1mM β-NAD存在下で100 ユニットDNA リガーゼ
(E. coli 由来)と12℃で一晩反応させ、環状化を行な
った。この環状化mRNA-cDNA ハイブリッドを40μMdNTP
存在下で30ユニットRNase H 、50ユニットDNA リガーゼ
(E. coli 由来)および3ユニットDNA ポリメラーゼI
と共に12℃で60分間、続いて室温で60分間反応させmRNA
-cDNA ハイブリッドを2本鎖cDNAに変換した。これにて
pcD 改変ベクターにヒト子宮筋由来cDNAライブラリーを
構築した。
【0021】続いて、cDNAライブラリーを井上と岡山が
開発(ジーン(Gene)96、23〜28、(1990)参照)した方
法に基づいて作成した高効率コンピテント大腸菌DH5 に
形質転換し4×107 個の独立した形質転換体をえた。こ
の形質転換体を100μg/mlのアンピシリンを含むL-Bro
th 培地内で増殖させたのち、標準的なプラスミドDNA
調製方法にしたがってプラスミドを単離してプラスミド
ライブラリーとした。
【0022】(3) サブライブラリーの作成 (1) で述べたように、オキシトシン受容体をコードする
cDNAは約4〜5kbp前後である。pcD 改変ベクターが約
3kbp であることより、このcDNAライブラリー各40μg
を各80ユニットのNot I およびPvu I を用いてそれぞれ
消化し、えられた直鎖cDNAを低融点アガロースゲルにて
電気泳動することにより7kbpから23kbp の長さを持つ
直鎖cDNAをそれぞれ分離した。この分離した直鎖cDNAを
それぞれ66μM ATP存在下 1.2ユニットT4 DNAリガーゼ
にて 200μlの反応系で4℃にて一晩反応させ、再環状
化した。Not I 消化を行なったのち再環状化したサブラ
イブラリー(Not I サブライブラリー)には6〜9万個
のクローンが含まれ、Pvu I 消化を行なったのち再環状
化したサブライブラリー(PvuI サブライブラリー)に
は約60万個のクローンが含まれていた。
【0023】(4) 試験管内転写 (a) 鋳型DNA の調製 (3) でえたNot I サブライブラリーの1/20量とPvu I
サブライブラリーの1/200 量をそれぞれDH5へ導入し
形質転換体をえた。これらの形質転換体はそれぞれ8プ
ールずつ合計16プールを、それぞれ50mlの100 μg/ml
のアンピシリンを含むL-Broth 培地中でOD600 が約1程
度になるまで増殖させた(このうち2mlを7%DMSO存在
下凍結保存した)。その後クロラムフェニコールを7.5m
gずつ加えさらに16時間培養し、菌体を回収し、標準的
プラスミドDNA 調製法にてプラスミドを単離した。この
cDNAプール各10μgを、Not I サブライブラリーから調
製したプール(N1〜N8)は12ユニットNot I で、Pvu I
サブライブラリーから調製したプール(P1〜P8)は12ユ
ニットBst XIにてそれぞれ37℃、60分間、50℃で90分間
消化し直鎖DNA とした。これを通常のフェノール/クロ
ロホルム処理およびエタノール沈澱にて精製し、1μg
/μlの濃度になるように10mMトリス(pH 7.0)1mM E
DTA 溶液に溶解しこれを鋳型DNA 溶液とした。
【0024】(b) 試験管内転写 (a) でえられた鋳型DNA 各5μgを用い下記の組成から
なる25μlの反応液(40mMトリス(pH 7.9)、6 mM Mg
Cl2 、2mMスペルミジン塩酸塩を緩衝液とし、基質
((ATP 、CTP 、GTP 、UTP の混合物)、m7G (5′)
ppp (5′)G およびDTT はストラタジーン(Stratege
n) 社のmRNAキャッピングキットを使用した。)中に5
ユニットのSP6 RNA ポリメラーゼ(BRL 社)を加え39℃
で90分間反応させた。さらに10ユニットのRNase フリー
のDNase I(ストラタジーン社)を加え、37℃で5分間反
応させ鋳型DNA を分解したのち、反応液をRNaseフリー
のセファデックスG-50スパンカラム(ベーリンガーマン
ハイム社)に添加し、2200rpm で5分間遠心分離するこ
とにより反応液をカラムに通過させ過剰の基質を除去し
た。さらにこの反応液を通常のフェノール/クロロホル
ム処理およびエタノール沈澱にて精製し、それぞれ約2
〜3μgの合成mRNAを回収した。
【0025】(5) オキシトシン受容体活性の測定 (4)-(b) でえた合成mRNA16プールを各 2.5μlの水に溶
解し、(1) で述べた手法で1プールあたり15〜20個のア
フリカツメガエル卵母細胞にインジェクションし、19℃
で3日間修正バース液中で培養した。ついで、これら各
プール由来のmRNAを注入した卵母細胞を(1) で述べた方
法で灌流し、1μMのオキシトシンを1分間灌流し膜電
流の変化を調べた。(4) で調製したプールの中で、Not
I サブライブラリー由来の一つのプールをインジェクシ
ョンした卵母細胞にオキシトシンにより惹起される膜電
流を認めた。オキシトシンでの灌流により膜電流を生じ
ることから、卵母細胞にはオキシトシンと結合しうるオ
キシトシン受容体が発現していることが推定される。そ
のプールは約6000個のクローンにより構成されていたた
め、(4)-(a) で一部を保存してあった菌体を希釈し、15
00クローンのプールを8個作成し、(4) 記載の方法で鋳
型DNA の作成、試験管内転写による合成mRNAの作成およ
びアフリカツメガエル卵母細胞へのインジェクションを
行なうスクリーニングを再度くり返した結果4つのオキ
シトシン受容体活性陽性プールをえた。この陽性プール
を前記と同様にスクリーニングにより絞り込み最終的に
2個のオキシトシン受容体活性を示すクローンをえた。
これらの2個は制限酵素による消化の結果全く同一であ
ることが判明しそのcDNAの長さは約4kbp であった。こ
のクローン、すなわち組換えDNA をE. coli K12 株由来
JM103 株に導入したものを、微生物工業技術研究所に寄
託した(受託番号 微工研菌寄第12907 号(FERM P-1290
7))。
【0026】このcDNAをサンガー(Sanger)らのジデオキ
シ法による塩基配列解読に供し、決定された塩基配列
(このcDNAは二本鎖の形態である)から推定されるアミ
ノ酸配列を配列番号1に示した。
【0027】(6) 発現したオキシトシン受容体の特異性
の検討 (5) によってえられたオキシトシン受容体cDNA単一クロ
ーンをプラスミドのかたちで再度増幅精製し制限酵素No
t I で10μgのプラスミドを消化して直線型とし、その
1μgを鋳型DNA として(4) 記載の方法で合成mRNAを
え、アフリカツメガエル卵母細胞に一個当り2〜5ngの
mRNAをインジェクションし、培養した。この卵母細胞に
10-10 M〜10-5Mのオキシトシンおよび10-8M〜10-5
の Arg8 - バソプレッシンをそれぞれ1分間灌流し膜電
流の大きさを比較した。オキシトシン10-6M灌流時に流
れる電流の大きさを 100%として、これに対するそれぞ
れの電流の割合を図1に示す。図からわかるように、 A
rg8 - バソプレッシンは各々のオキシトシン濃度の約 1
00倍濃度で灌流してはじめてほぼ同等の膜電流を惹起し
た。また最大の50%の大きさの電流を惹起するのに必要
な両物質の濃度は、オキシトシンでは約10-8Mと生理的
濃度に近いのに比べ、バソプレッシンでは約10-6Mであ
る。したがって、我々が単離したcDNAはオキシトシンに
特異的な受容体をコードするものであることが判明し
た。またオキシトシンの灌流直前にオキシトシン特異的
拮抗剤とされる
【化1】 10-6M(ケー バンコウスキ (K.Bankowski) ら、イン
ターナショナル ジャーナル オブ ペプチド アン
ド プロテイン リサーチ(Int.J.PeptideProtein Re
s.)16、382(1980) 参照)で予め1分間灌流しておく
と、その直後にオキシトシン灌流により生じる膜電流
は、オキシトシン10-6Mで50%以下に低下した。また、
バソプレッシン セレクティブ アゴニスト(Vasopress
inselective agonist) である
【化2】 に対して10-6M、10-5Mの濃度での反応はみられなかっ
た。これらの知見は我々のえたcDNAがオキシトシンに特
異的に反応するオキシトシンに結合しうる受容体をコー
ドしていることを示すものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の受容体、DNA 配列、組換えDNA
および形質転換体がえられたことにより、 1)分娩直前の子宮内膜細胞上にオキシトシン受容体が
増えるということから子宮内膜細胞を用いてオキシトシ
ン受容体発現レベルより分娩時期を推定することが可能
となる。
【0029】2)早産例でもオキシトシン受容体が増加
することから、切迫早産の患者の陣痛抑制が可能か否か
を科学的、半定量的に予測することが可能となる。
【0030】3)陣痛誘発剤を用いる以前にオキシトシ
ン受容体レベルを予め評価することにより過強陣痛の予
防あるいは誘発時期の決定を客観的理由の下に行なうこ
とができる。
【0031】4)本発明の受容体を動物細胞やアフリカ
ツメガエル卵母細胞に発現させてオキシトシンの活性の
評価スクリーニングを可能ならしめる。
【0032】5)本発明の受容体に対する抗体を作成
し、オキシトシンの結合を阻止することにより陣痛抑制
が可能となる。
【0033】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:389 配列の型:アミノ酸 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル配列:Yes 起 源 生物名:ホモ サピエンス 組織の種類:子宮筋組織 配 列 Met Glu Gly Ala Leu Ala Ala Asn Trp Ser Ala Glu Ala Ala Asn Ala 1 5 10 15 Ser Ala Ala Pro Pro Gly Ala Glu Gly Asn Arg Thr Ala Gly Pro Pro 20 25 30 Arg Arg Asn Glu Ala Leu Ala Arg Val Glu Val Ala Val Leu Cys Leu 35 40 45 Ile Leu Leu Leu Ala Leu Ser Gly Asn Ala Cys Val Leu Leu Ala Leu 50 55 60 Arg Thr Thr Arg Gln Lys His Ser Arg Leu Phe Phe Phe Met Lys His 65 70 75 80 Leu Ser Ile Ala Asp Leu Val Val Ala Val Phe Gln Val Leu Pro Gln 85 90 95 Leu Leu Trp Asp Ile Thr Phe Arg Phe Tyr Gly Pro Asp Leu Leu Cys 100 105 110 Arg Leu Val Lys Tyr Leu Gln Val Val Gly Met Phe Ala Ser Thr Tyr 115 120 125 Leu Leu Leu Leu Met Ser Leu Asp Arg Cys Leu Ala Ile Cys Gln Pro 130 135 140 Leu Arg Ser Leu Arg Arg Arg Thr Asp Arg Leu Ala Val Leu Ala Thr 145 150 155 160 Trp Leu Gly Cys Leu Val Ala Ser Ala Pro Gln Val His Ile Phe Ser 165 170 175 Leu Arg Glu Val Ala Asp Gly Val Phe Asp Cys Trp Ala Val Phe Ile 180 185 190 Gln Pro Trp Gly Pro Lys Ala Tyr Ile Thr Trp Ile Thr Leu Ala Val 195 200 205 Tyr Ile Val Pro Val Ile Val Leu Ala Thr Cys Tyr Gly Leu Ile Ser 210 215 220 Phe Lys Ile Trp Gln Asn Leu Arg Leu Lys Thr Ala Ala Ala Ala Ala 225 230 235 240 Ala Glu Ala Pro Glu Gly Ala Ala Ala Gly Asp Gly Gly Arg Val Ala 245 250 255 Leu Ala Arg Val Ser Ser Val Lys Leu Ile Ser Lys Ala Lys Ile Arg 260 265 270 Thr Val Lys Met Thr Phe Ile Ile Val Leu Ala Phe Ile Val Cys Trp 275 280 285 Thr Pro Phe Phe Phe Val Gln Met Trp Ser Val Trp Asp Ala Asn Ala 290 295 300 Pro Lys Glu Ala Ser Ala Phe Ile Ile Val Met Leu Leu Ala Ser Leu 305 310 315 320 Asn Ser Cys Cys Asn Pro Trp Ile Tyr Met Leu Phe Thr Gly His Leu 325 330 335 Phe His Glu Leu Val Gln Arg Phe Leu Cys Cys Ser Ala Ser Tyr Leu 340 345 350 Lys Gly Arg Arg Leu Gly Glu Thr Ser Ala Ser Lys Lys Ser Asn Ser 355 360 365 Ser Ser Phe Val Leu Ser His Arg Ser Ser Ser Gln Arg Ser Cys Ser 370 375 380 Gln Pro Ser Thr Ala 385
【0034】配列番号:2 配列の長さ:1167 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 配列の種類:cDNA to mRNA ハイポセティカル配列:No 起 源 生物名:ホモ サピエンス 組織の種類:子宮筋組織 配 列 ATG GAG GGC GCG CTC GCA GCC AAC TGG AGC GCC GAG GCA GCC AAC GCC 48 Met Glu Gly Ala Leu Ala Ala Asn Trp Ser Ala Glu Ala Ala Asn Ala 1 5 10 15 AGC GCC GCG CCG CCG GGG GCC GAG GGC AAC CGC ACC GCC GGA CCC CCG 96 Ser Ala Ala Pro Pro Gly Ala Glu Gly Asn Arg Thr Ala Gly Pro Pro 20 25 30 CGG CGC AAC GAG GCC CTG GCG CGC GTG GAG GTG GCG GTG CTG TGT CTC 144 Arg Arg Asn Glu Ala Leu Ala Arg Val Glu Val Ala Val Leu Cys Leu 35 40 45 ATC CTG CTC CTG GCG CTG AGC GGG AAC GCG TGT GTG CTG CTG GCG CTG 192 Ile Leu Leu Leu Ala Leu Ser Gly Asn Ala Cys Val Leu Leu Ala Leu 50 55 60 CGC ACC ACA CGC CAG AAG CAC TCG CGC CTC TTC TTC TTC ATG AAG CAC 240 Arg Thr Thr Arg Gln Lys His Ser Arg Leu Phe Phe Phe Met Lys His 65 70 75 80 CTA AGC ATC GCC GAC CTG GTG GTG GCA GTG TTT CAG GTG CTG CCG CAG 288 Leu Ser Ile Ala Asp Leu Val Val Ala Val Phe Gln Val Leu Pro Gln 85 90 95 TTG CTG TGG GAC ATC ACC TTC CGC TTC TAC GGG CCC GAC CTG CTG TGC 336 Leu Leu Trp Asp Ile Thr Phe Arg Phe Tyr Gly Pro Asp Leu Leu Cys 100 105 110 CGC CTG GTC AAG TAC TTG CAG GTG GTG GGC ATG TTC GCC TCC ACC TAC 384 Arg Leu Val Lys Tyr Leu Gln Val Val Gly Met Phe Ala Ser Thr Tyr 115 120 125 CTG CTG CTG CTC ATG TCC CTG GAC CGC TGC CTG GCC ATC TGC CAG CCG 432 Leu Leu Leu Leu Met Ser Leu Asp Arg Cys Leu Ala Ile Cys Gln Pro 130 135 140 CTG CGC TCG CTG CGC CGC CGC ACC GAC CGC CTG GCA GTG CTC GCC ACG 480 Leu Arg Ser Leu Arg Arg Arg Thr Asp Arg Leu Ala Val Leu Ala Thr 145 150 155 160 TGG CTC GGC TGC CTG GTG GCC AGC GCG CCG CAG GTG CAC ATC TTC TCT 528 Trp Leu Gly Cys Leu Val Ala Ser Ala Pro Gln Val His Ile Phe Ser 165 170 175 CTG CGC GAG GTG GCT GAC GGC GTC TTC GAC TGC TGG GCC GTC TTC ATC 576 Leu Arg Glu Val Ala Asp Gly Val Phe Asp Cys Trp Ala Val Phe Ile 180 185 190 CAG CCC TGG GGA CCC AAG GCC TAC ATC ACA TGG ATC ACG CTA GCT GTC 624 Gln Pro Trp Gly Pro Lys Ala Tyr Ile Thr Trp Ile Thr Leu Ala Val 195 200 205 TAC ATC GTG CCG GTC ATC GTG CTC GCT ACC TGC TAC GGC CTT ATC AGC 672 Tyr Ile Val Pro Val Ile Val Leu Ala Thr Cys Tyr Gly Leu Ile Ser 210 215 220 TTC AAG ATC TGG CAG AAC TTG CGG CTC AAG ACC GCT GCA GCG GCG GCG 720 Phe Lys Ile Trp Gln Asn Leu Arg Leu Lys Thr Ala Ala Ala Ala Ala 225 230 235 240 GCC GAG GCG CCA GAG GGC GCG GCG GCT GGC GAT GGG GGG CGC GTG GCC 768 Ala Glu Ala Pro Glu Gly Ala Ala Ala Gly Asp Gly Gly Arg Val Ala 245 250 255 CTG GCG CGT GTC AGC AGC GTC AAG CTC ATC TCC AAG GCC AAG ATC CGC 816 Leu Ala Arg Val Ser Ser Val Lys Leu Ile Ser Lys Ala Lys Ile Arg 260 265 270 ACG GTC AAG ATG ACT TTC ATC ATC GTG CTG GCC TTC ATC GTG TGC TGG 864 Thr Val Lys Met Thr Phe Ile Ile Val Leu Ala Phe Ile Val Cys Trp 275 280 285 ACG CCT TTC TTC TTC GTG CAG ATG TGG AGC GTC TGG GAT GCC AAC GCG 912 Thr Pro Phe Phe Phe Val Gln Met Trp Ser Val Trp Asp Ala Asn Ala 290 295 300 CCC AAG GAA GCC TCG GCC TTC ATC ATC GTC ATG CTC CTG GCC AGC CTC 960 Pro Lys Glu Ala Ser Ala Phe Ile Ile Val Met Leu Leu Ala Ser Leu 305 310 315 320 AAC AGC TGC TGC AAC CCC TGG ATC TAC ATG CTG TTC ACG GGC CAC CTC 1008 Asn Ser Cys Cys Asn Pro Trp Ile Tyr Met Leu Phe Thr Gly His Leu 325 330 335 TTC CAC GAA CTC GTG CAG CGC TTC CTG TGC TGC TCC GCC AGC TAC CTG 1056 Phe His Glu Leu Val Gln Arg Phe Leu Cys Cys Ser Ala Ser Tyr Leu 340 345 350 AAG GGC AGA CGC CTG GGA GAG ACG AGT GCC AGC AAA AAG AGC AAC TCG 1104 Lys Gly Arg Arg Leu Gly Glu Thr Ser Ala Ser Lys Lys Ser Asn Ser 355 360 365 TCC TCC TTT GTC CTG AGC CAT CGC AGC TCC AGC CAG AGG AGC TGC TCC 1152 Ser Ser Phe Val Leu Ser His Arg Ser Ser Ser Gln Arg Ser Cys Ser 370 375 380 CAG CCA TCC ACG GCG 1167 Gln Pro Ser Thr Ala 385
【図面の簡単な説明】
【図1】横軸に灌流した物質の濃度(ただし10-6Mバソ
トシン+オキシトシンについてはオキシトシンの濃度)
を、縦軸にオキシトシン10-6M灌流時に流れる電流を10
0 %としたばあいのこれに対するそれぞれの電流の割合
を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/11 C12N 5/00 B G01N 33/53 A61K 37/34 (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 木村 正 大阪市福島区福島6−24−6 尚玄ビル E−2 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 15/09 C07K 14/72 ZNA GenBank/EMBL/DDBJ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1で示されるアミノ酸配列の全
    部もしくは一部を有するポリペプチドもしくはタンパク
    であって、オキシトシン受容体として機能するタンパ
    ク質
  2. 【請求項2】 配列番号1で示されるアミノ酸配列中の
    1個もしくは複数個のアミノ酸残基が置換されている
    か、または1個もしくは複数個のアミノ酸残基が欠失し
    ているか、さらにまたは1個もしくは複数個のアミノ酸
    残基が配列番号1であらわされるアミノ酸配列に付加さ
    れているアミノ酸配列を有し、オキシトシン受容体とし
    て機能するタンパク質
  3. 【請求項3】 オキシトシンでの灌流により細胞膜にお
    いて膜電流を惹起する活性を有する請求項1または2記
    載のタンパク質。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のタン
    パク質をコードするDNA。
  5. 【請求項5】 配列番号2で示される塩基配列の全部も
    しくは一部を有するDNAである、請求項4記載のDNA。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のDNAが挿入され
    たベクター。
  7. 【請求項7】 請求項4または5記載のDNAを発現可能
    に保持する形質転換体
JP4071258A 1991-10-09 1992-03-27 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna Expired - Lifetime JP2904993B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071258A JP2904993B2 (ja) 1991-10-09 1992-03-27 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna
US07/960,985 US5466584A (en) 1991-10-09 1992-10-08 Oxytocin receptor and DNA coding therefor
EP97102130A EP0811684A3 (en) 1991-10-09 1992-10-09 Oxytocin receptor portion or variant, and dna coding for the same
EP92309239A EP0542424B1 (en) 1991-10-09 1992-10-09 Oxytocin recepto and DNA coding for the same
DE69221823T DE69221823T2 (de) 1991-10-09 1992-10-09 Oxytocin-Rezeptor, dafür kodierende DNS
US08/496,671 US5846766A (en) 1991-10-09 1995-06-29 Oxytocin receptor and DNA coding therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26216791 1991-10-09
JP3-262167 1991-10-09
JP4071258A JP2904993B2 (ja) 1991-10-09 1992-03-27 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007478A Division JP2999195B2 (ja) 1991-10-09 1999-01-14 オキシトシン結合タンパク質およびこれをコ―ドするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184367A JPH05184367A (ja) 1993-07-27
JP2904993B2 true JP2904993B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=26412382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071258A Expired - Lifetime JP2904993B2 (ja) 1991-10-09 1992-03-27 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5466584A (ja)
EP (2) EP0542424B1 (ja)
JP (1) JP2904993B2 (ja)
DE (1) DE69221823T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904993B2 (ja) * 1991-10-09 1999-06-14 ロート製薬株式会社 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna
EP0582450A3 (en) * 1992-08-03 1994-11-23 Rohto Pharma Antibodies against oxytocin receptor and their production.
EP1290172A2 (en) * 2000-05-26 2003-03-12 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human isotocin-like g protein-coupled receptor
US7064120B2 (en) * 2001-04-12 2006-06-20 Wyeth Tricyclic pyridyl carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6977254B2 (en) * 2001-04-12 2005-12-20 Wyeth Hydroxy cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6900200B2 (en) 2001-04-12 2005-05-31 Wyeth Tricyclic hydroxy carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7202239B2 (en) * 2001-04-12 2007-04-10 Wyeth Cyclohexylphenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7022699B2 (en) 2001-04-12 2006-04-04 Wyeth Cyclohexenyl phenyl diazepines vasopressin and oxytocin receptor modulators
US7326700B2 (en) * 2001-04-12 2008-02-05 Wyeth Cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7109193B2 (en) 2001-04-12 2006-09-19 Wyeth Tricyclic diazepines tocolytic oxytocin receptor antagonists
EP2558571A4 (en) 2010-04-16 2014-09-24 Immune Disease Inst Inc DELAYED POLYPEPTIDE EXPRESSION FROM MODIFIED SYNTHETIC RNAS AND USES THEREOF
JP6113798B2 (ja) * 2015-09-09 2017-04-12 株式会社Mcbi 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いる認知機能障害疾患の検出方法
CN117649950B (zh) * 2024-01-29 2024-05-17 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种催产素药物作用动力学模型及其构建方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304578B1 (en) * 1987-06-22 2001-10-24 Medeva Holdings Bv Peptide comprising hepatitis B surface antigen
JP2904993B2 (ja) * 1991-10-09 1999-06-14 ロート製薬株式会社 オキシトシン受容体およびこれをコードするdna

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184367A (ja) 1993-07-27
DE69221823D1 (de) 1997-10-02
EP0811684A3 (en) 1998-01-07
EP0542424B1 (en) 1997-08-27
US5466584A (en) 1995-11-14
DE69221823T2 (de) 1998-01-02
EP0542424A1 (en) 1993-05-19
US5846766A (en) 1998-12-08
EP0811684A2 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mayo et al. Inhibin A-subunit cDNAs from porcine ovary and human placenta.
Bruno et al. Molecular cloning and functional expression of a brain-specific somatostatin receptor.
Sakurai et al. Expression of three forms of thyroid hormone receptor in human tissues
JP2904993B2 (ja) オキシトシン受容体およびこれをコードするdna
JP2002543840A (ja) 細胞外シグナル伝達分子
JP2000515734A (ja) ヒトcAMP依存性プロテインキナーゼインヒビターホモログ
JP2002525054A (ja) ヒトgpcrタンパク質
JP2002527069A (ja) プロテインキナーゼホモログ
JP2002513554A (ja) ヒト転写調節分子
JPH11285392A (ja) Mbgp1ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
JP2000083669A (ja) Cxcr4ケモカイン受容体のヒトスプライス変異体cxcr4b
JPH11169187A (ja) 新規化合物
JP2000507817A (ja) ヒト細胞死関連タンパク質
JP2003527815A (ja) 細胞増殖関連分子
JP2002540791A (ja) 免疫系の分子
JP2000510690A (ja) 哺乳類混合リンパ球受容体、ケモカイン受容体(mmlr―ccr)
JP2999195B2 (ja) オキシトシン結合タンパク質およびこれをコ―ドするdna
US6180364B1 (en) Protein called epil/placentin, process for the preparation of this protein and pharmaceutical composition containing such, DNA coding for said protein
US6555670B1 (en) Testis-specific gene
JP2000502902A (ja) 膵臓癌に関連する新規ポリヌクレオチドpanc1a及びpanc1b
US6169166B1 (en) Polynucleotide and polypeptide sequences encoding rat mdr1b2 and screening methods thereof
EP0672067B1 (en) Dna encoding a prostaglandin receptor, a host cell transformed therewith and an expression product thereof
EP0950711A2 (en) Gonadotropin receptor
JP2002519063A (ja) ヒトEmr1様Gタンパク質共役受容体
JP2002223780A (ja) マウスFrizzled−6遺伝子に類似したヒト7TM受容体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14