JP2901271B2 - 糸層分割筬 - Google Patents

糸層分割筬

Info

Publication number
JP2901271B2
JP2901271B2 JP16376689A JP16376689A JP2901271B2 JP 2901271 B2 JP2901271 B2 JP 2901271B2 JP 16376689 A JP16376689 A JP 16376689A JP 16376689 A JP16376689 A JP 16376689A JP 2901271 B2 JP2901271 B2 JP 2901271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
yarn
layer
divided
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16376689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333240A (ja
Inventor
一男 伊丹
久雄 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI SHUEEBERU KK
Original Assignee
ASAHI SHUEEBERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI SHUEEBERU KK filed Critical ASAHI SHUEEBERU KK
Priority to JP16376689A priority Critical patent/JP2901271B2/ja
Publication of JPH0333240A publication Critical patent/JPH0333240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901271B2 publication Critical patent/JP2901271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は経糸準備に用いられる糸層分割筬に関し、詳
しくは糸揃えコームを兼用できる糸層分割筬に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の糸層分割筬は、第2図に示すように筬羽14一つ
おきに筬羽間に目潰部16を下面に取り付けた構造をして
おり、第3図に示すように1つの糸層に対し該糸層を押
し下げるかもしくは、該筬を持ち上げることにより2つ
の糸層y1,y2に分割していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の分割作業を行う場合、分割しようとする糸層が
1つのときには非常に簡単でなんの問題も生じないが、
分割しようとする糸層が複数存在する場合、即ち、複数
の粗巻ビームb1〜b4からなる複数の糸層をそれぞれ二分
割する際には、第4図に示すように粗巻ビームb1〜b4
分割用筬11の間に何もないことが一つの前提条件であっ
た。なぜなら、糸層が分割されたのは該筬11に対して粗
巻ビームb1〜b4側、即ち、糸の進行方向と逆側であり、
粗巻ビームと該筬との間に変向ロール等が存在すれば目
的を達しづらいからである。更に、例えば糊付け直後で
このような分割作業を行おうとした場合、スクイズロー
ルと乾燥ゾーンとの非常にせまい間隔で作業を効率よく
行うには従来の分割筬ではきわめて不便であり不可能に
近かった。
本発明は、粗巻ビームと糸層分割筬との間に変向ロー
ル、ドローロール、糊バス及びスクイズロール等が存在
しても、すなわち例えば糊付け直後であっても、糸層分
割が非常に効率よくしかもスムーズに行える糸層分割筬
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、長筬羽間一つおきに短筬羽を配置
し、該短筬羽の左右どちらか一方の一定側の長筬羽との
間隙に閉鎖部を、短筬羽が閉鎖部の上面より2〜15mm高
く出るように設けた糸層分割筬によって達成される。
前記閉鎖部は、経糸がその位置より下方に下がらない
ように隣接する長筬羽と短筬羽間を閉鎖するものであれ
ばよく、各種材料を用いて設けることができる。又いわ
ゆる目潰部と称する下部筬枠迄埋めた構造であってもよ
く、あるいは閉鎖部と下部筬枠間に空間を設けたもので
あってもよい。閉鎖部の上面と下部筬枠間の距離を20〜
40mmにするとよい。
〔実施例〕
以下本発明の糸層分割筬の一例を示す添付図面を参照
して本発明を詳述する。
第1図は、本発明の糸層分割筬の一例を示す正面図で
ある。筬1は左右両側筬枠2a,2b、下部筬枠3を有し、
長筬羽4と1つおきに短筬羽5並びに短筬羽5の上端よ
り2〜15mm下部に目潰部6を設けたものである。短筬羽
5の長さを目潰部6より2〜15mm長くする理由は糸層分
割作業の際、目潰部6上に位置する糸層が落ちないよう
に保持するためである。短筬羽5の長さが2mm以下だと
目潰部6の糸層が外れる恐れがあり、15mm以上だと分割
操作時糸層を引っかけたり外したりする時の操作性が悪
く、通常は5mm程度が望ましい。
短筬羽5は長筬羽間の中央部にあり目潰部6は左右ど
ちら側でも良いが、一定側に設ける必要がある。
次に前記糸層分割筬を用いて糸層を分割する具体的方
法を説明する。
最初に第5図〜第11図を参照して4層の粗巻ビームを
均一に8層分割する場合を例として説明する。粗巻ビー
ムの経糸本数は好ましくは200〜1000本程度が望まし
い。その理由は経糸本数が1000本を越え密度を混むと短
筬羽5の線形が細くなり筬の強度が弱くなるからであ
る。
第5図は、糸揃えコームを兼用できる糸層分割筬1に
糸群Ya,Yb,Yc,Ydと4層通した状態を示し、ここでは糸
層間に下から順に分割用ステッキSa,Sb,Sc,Sdを挿入す
る。
第6図は、糸層分割筬を右へ10mm程度移動し、ステッ
キSaを押し下げた状態を示し糸群YaがYa1とYa2に2分割
された間に該筬1の後ろで綾紐7を挿入する(第11図参
照)。
第7図は、第6図で綾紐7を挿入後、ステッキSaを第
5図の位置迄上方にあげ、その結果糸群Ya1,Ya2は共に
第5図の位置に戻り、その上で糸層分割筬1を左10mm程
度移動して糸群Ya2を短筬羽5から外し、再びステッキS
aを下方に下げて、全ての糸群Ya1,Ya2を下部へ落とした
状態を示す。この操作が本発明の分割筬1の特徴であ
る。尚糸群YaとYbの糸層間にも別の綾糸7を挿入してお
く。
第8図は、糸群Ybについて第6図で説明したと同じ操
作を繰り返し糸群Ybの2分割された間に該筬1の後ろで
綾紐7を挿入する。
第9図は、糸群Ybについて第7図で説明したと同じ操
作を繰り返し糸群Ybの全てを下部へ落とした状態を示
す。尚糸群YbとYcの糸層間にも綾紐7を挿入しておく。
第10図は糸群Yc,Ydについて上記操作を繰り返し各糸
群の2分割が完了した状態を示す。
第11図は上述の第5図、第6図の側面図である。
次にスクイズロール8の後のウェットな状態で8層分
割する方法を第11図と第12図を参照して説明する。
この場合は第13図の筬10は糸層分割筬1を使用する必
要はなく、通常の糸揃えコームでよい。まず糸群Ya,Yb,
Yc,Ydの糸層間に糸揃えコームの後ろに綾紐(図示せ
ず)を3本挿入し、第12図のごとくスクイズロール8の
後ろまで移動させ、各糸層分割の綾紐をステッキSa,Sb,
Scに入れ替え、さらに上方にステッキSdを配置し、糸揃
えコームを兼用できる糸層分割筬1を使用し、実施例1
の操作を繰り返すことにより、直接、ウェット分割棒9
を挿入することが可能となったものを示す。
第13図は、8層分割が終了した後の側面図を示す。
尚スクイズロール8の後ろの糸揃えコームを兼用でき
る糸層分割筬1は8層分割完了後は撤去することも可能
である。
〔発明の効果〕
上述の操作により、従来の粗巻ビーム側で8層分割し
糸揃え筬を通過する毎に綾紐を入れ替える時間が大幅に
短縮された。
また、従来の分割用筬の欠点であった粗巻ビームと分
割用筬との間に何もないことという前提条件や、粗巻ビ
ーム側に形成した綾紐のいれ替え操作が全く不要とな
り、短時間にしかも狭いスペースでの多層分割が可能と
なったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸揃えコームを兼用できる糸層分割筬
の正面図である。第2図は従来の分割筬の正面図で、第
3図は従来の分割筬の分割状態を示し、第4図は従来の
分割筬の使用状態を示す簡略図である。 第5図は本発明の筬1に糸群を通し、更にステッキを挿
入した状態を示す簡略図、第6図は糸群Yaを2分割し綾
紐を挿入している状態を示す簡略図、第7図は糸群Yaの
2分割を完了し下部に糸群を落とした状態を示す簡略
図。第8図は糸群Ybを2分割し綾紐を挿入した状態を示
す簡略図、第9図は糸群Ybを2分割を完了し下部に落と
した状態を示す簡略図、第10図は糸群Ya,Yb,Yc,Ydの2
分割を完了した状態を示す簡略図、第11図は本発明の筬
の糸群Yaを2分割した状態を示す側面図である。 第12図はスクイズロール後で筬を使用し糸群Yaを2分割
した使用状態を示す側面図、第13図は該筬を使用し8層
分割を完了した状態を示す側面図である。 1……糸層分割筬、2a,2b……側部筬枠、 3……下部筬枠、4……長筬羽、 5……短筬羽、6……目潰部、 7……綾紐、8……スクイズロール、 9……ウェット分割棒、 Ya,Yb,Yc,Yd……糸群、 Sa,Sb,Sc,Sd……ステッキ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D02H 13/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経糸準備の際使用する糸層分割筬であっ
    て、長筬羽間一つおきに短筬羽を配置し、該短筬羽の左
    右どちらか一方の一定側の長筬羽との間隙に閉鎖部を、
    短筬羽が閉鎖部の上面より2〜15mm高く出るように設け
    た糸層分割筬。
JP16376689A 1989-06-28 1989-06-28 糸層分割筬 Expired - Lifetime JP2901271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376689A JP2901271B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 糸層分割筬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376689A JP2901271B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 糸層分割筬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333240A JPH0333240A (ja) 1991-02-13
JP2901271B2 true JP2901271B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15780309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376689A Expired - Lifetime JP2901271B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 糸層分割筬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013534A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Tsudakoma Corp 糸ビームの整経方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102776670A (zh) * 2012-08-29 2012-11-14 绍兴市水富纺织器材有限公司 仿手工编织地毯用针板筘
ES2703825T3 (es) * 2015-07-20 2019-03-12 Staeubli Sargans Ag Máquina de disposición de hilos

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013534A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Tsudakoma Corp 糸ビームの整経方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333240A (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69632589T2 (de) Jalousielamelle aus stoff
EP1181403B1 (de) Etikett, verfahren zur herstellung von etiketten und eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US3616137A (en) Pile weatherstripping with monofilament thermoplastic backing
JP2901271B2 (ja) 糸層分割筬
CH635625A5 (de) Schuetzenlose webmaschine zur herstellung von geweben mit musterungsrapport.
DE3143484A1 (de) Vorrichtung zum vereinzeln von weblitzen oder lamellen
DE60119340T2 (de) Trockensieb
EP0036498B1 (de) Verfahren zur Belieferung der Arbeitsstellen von Fertigwaren-Herstellmaschinen mit Fadenscharen
US4009512A (en) Method for sizing warp yarns
AU603031B2 (en) Winding device and process for winding fiber material
EP0280255A2 (de) Optisches Kabelelement optische Bündelader und optisches Kabel
DE3137304C2 (de) Gleitfallschirm
DE2164948A1 (de) Verfahren zum weben von doppel-florgeweben
US2585708A (en) Method and apparatus for uniting warps
EP1375715A1 (de) Verfahren und Doppelflor-Webmaschine zur Herstellung von gemustertem Polgewebe
IE45153L (en) Biaxially oriented non-woven fabric
DE3914705A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von webkettbaeumen
DE2313685A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines aus biegsamen lichtleitern bestehenden zeichengenerators
US7000296B1 (en) Method and auxiliary device for leasing threads into guide elements of a handling device for handling threads and a handling device of this type
US5404917A (en) Single-spool weave without color mixing
EP0592749A1 (de) Webverfahren und Webmaschine zum Herstellen von Frottiergewebe
JP2635903B2 (ja) 自動綾取装置
JPH01298235A (ja) 経糸糊付乾燥方法
JPH0214449B2 (ja)
JPH10317270A (ja) 糊付機における糸シートの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11