JP2898440B2 - タービン油組成物 - Google Patents

タービン油組成物

Info

Publication number
JP2898440B2
JP2898440B2 JP16201191A JP16201191A JP2898440B2 JP 2898440 B2 JP2898440 B2 JP 2898440B2 JP 16201191 A JP16201191 A JP 16201191A JP 16201191 A JP16201191 A JP 16201191A JP 2898440 B2 JP2898440 B2 JP 2898440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
content
treatment
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16201191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04359994A (ja
Inventor
俊男 吉田
雄次 池本
美津雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nisseki Mitsubishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisseki Mitsubishi KK filed Critical Nisseki Mitsubishi KK
Priority to JP16201191A priority Critical patent/JP2898440B2/ja
Publication of JPH04359994A publication Critical patent/JPH04359994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898440B2 publication Critical patent/JP2898440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火力、原子力、水力発
電所等のタービン発電設備全般の潤滑油として有用なタ
ービン油組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、タービン発電設備の運転系体が多様化し、タービン
油への熱負荷も増大する傾向にある。このため、発電設
備の信頼性の高い運転を支えるタービン油にも、この苛
酷な条件と長期の使用に耐える品質が要求されるように
なってきた。このため、種々の高性能潤滑油基油が開発
されている。
【0003】これらの高性能潤滑油基油のうち、鉱油系
の代表的なものとしては、水素化分解基油が知られてい
る。この基油は高い粘度指数と低い流動点を有する優れ
た基油であるが、基油成分として好ましくない多環ナフ
テンを多く含み、また、添加剤や潤滑油の使用中に発生
するスラッジの溶解性が悪いという欠点がある。本発明
者らは、上記問題を解決すべく研究を重ねた結果、特定
の組成および性状を有する鉱油系潤滑基油が、高い粘度
指数と優れた酸化安定性および熱安定性を有することを
見い出し、本発明を完成するに至った。本発明は、特定
の組成を有し、かつ、粘度指数が高く、しかも酸化安定
性および熱安定性にも優れた鉱油を基油とするタービン
油組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、全
芳香族含有量が2〜15重量%、飽和分中のイソパラフ
ィンと一環ナフテンとの合計含有量が60重量%以上、
全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重量%以
上、全芳香族分中の三環芳香族および四環芳香族の合計
含有量が4重量%以下の組成を有し、かつ、粘度指数が
105以上で、流動点が−10℃以下である鉱油を基油
の主成分とすることを特徴とするタービン油組成物を提
供するものである。以下、本発明の内容をより詳細に説
明する。
【0005】本発明に係るタ−ビン油組成物の基油は、
全芳香族含有量が2〜15重量%、好ましくは3〜10
重量%、飽和分中のイソパラフィンと一環ナフテンの合
計含有量が60重量%以上、好ましくは65重量%以
上、全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重量
%以上、好ましくは40重量%以上、全芳香族分中の三
環芳香族および四環芳香族の合計含有量が4重量%以
下、好ましくは3重量%以下の組成を有し、かつ、粘度
指数が105以上、好ましくは110以上で、流動点が
−10℃以下、好ましくは−15℃である鉱油を主成分
とする。
【0006】全芳香族含有量が2重量%未満の場合に
は、添加剤やタービン油の使用中に発生するスラッジが
十分に溶解せず、また、15重量%を超える場合には、
優れた酸化安定性が得られない。本発明でいう全芳香族
含有量とは 、ASTM D2549に準拠して測定
した値を意味し、全芳香族中には通常、アルキルベンゼ
ン、アルキルナフタレン、アントラセン、フェナントレ
ン、これらのアルキル化物、四環以上のベンゼン環が縮
合した化合物、フェノール類、ナフトール類などが含ま
れる外、ピリジン類、キノリン類などのヘテロ環式化合
物が含まれる。
【0007】次に、飽和分中のイソパラフィンと一環ナ
フテンの合計含有量についていえば、その量が60重量
%未満の場合には、タ−ビン油に優れた酸化安定性およ
び熱安定性を具備させることができない。ここでいうイ
ソパラフィンと一環ナフテンの合計量は、ガスクロマト
グラフィーおよび質量分析計により定量される。また、
全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重量%未
満の場合には、添加剤やタービン油の使用中に発生する
スラッジの溶解性が低下する。アルキルベンゼンとは、
ベンゼン環にアルキル基が1個または複数個結合した化
合物を指す。さらに、全芳香族分中の三環芳香族および
四環芳香族の合計含有量が4重量%を超える場合も、優
れた酸化安定性および熱安定性を得ることができない。
【0008】進んで、タ−ビン油組成物の基油成分とな
る鉱油の製造方法を説明すると、本発明で使用する鉱油
は、任意の方法で製造することができる。しかし、減圧
蒸留留出油(WVGO)、WVGOのマイルドハイドロ
クラッキング処理油(HIX)、脱れき油(DAO)、
DAOのマイルドハイドロクラッキング処理油またはこ
れらの混合油のいずれかを原料油として、この原料油を
水素化分解触媒の存在下、全圧力150kg/cm2 以下、
温度360〜440℃、LHSV0.5hr-1以下の反応
条件で、分解率40重量%以上になるように水素化分解
し、得られた生成物をそのまま、もしくはこれから潤滑
留分を回収後、次に脱ろう処理した後、脱芳香族処理を
施すか、あるいは脱芳香族処理した後、脱ろう処理を施
すことにより製造されたものであることが好ましい。
【0009】WVGOは、原油の常圧蒸留残渣を減圧蒸
留した際に得られる留出油で、好ましくは360℃〜5
30℃の沸点を持つものである。HIXは、WVGOを
マイルドハイドロクラッキング処理(MHC処理)する
ことによって得られる重質減圧軽油であって、MHC処
理とは全圧力が100kg/cm2 以下、好ましくは60〜
90kg/cm2 、温度が370〜450℃、好ましくは4
00〜430℃、LHSVが0.5〜4.0hr-1、好ま
しくは1.0〜2.0hr-1の反応条件下で行われるとこ
ろの、360℃+ 留分の分解率が20〜30重量%の範
囲にある比較的温和な水素分解を意味する。
【0010】 MHC処理の触媒としては、アルミナ、
シリカアルミナ、アルミナボリア等の複合酸化物担体
に、第VI族金属および第VIII族金属を担持して硫化した
ものが使用できる。アルミナには例えばリン化合物のよ
うなプロモーターが添加されることがある。前記金属の
担持量は、酸化物基準で第VI族金属、例えばモリブデ
ン、タングステン、クロムは5〜30重量%、好ましく
は10〜25重量%、第VIII族金属、例えばコバルト、
ニッケルは1〜10重量%、好ましくは2〜10重量%
の範囲にある。WVGOとHIXを混合して原料油に使
用する場合は、原料油の50%以上がHIXであること
が好ましい。DOAは、原油の常圧蒸留残渣を減圧蒸留
し、その際に得られる残渣油をプロパン脱れき法等で処
理した実質アスファルテンを含有しない油である。
【0011】原料油の水素化分解は、水素化分解触媒の
存在下、全圧力が150kg/cm2 以下、好ましくは10
0〜130kg/cm2 の中低圧であり、温度が360〜4
40℃、好ましくは370〜430℃の範囲であり、L
HSVは0.5hr-1以下、好ましくは0.2〜0.3hr
-1の低LHSVであり、水素対原料油比が1,000〜
6,000s.c.f/bbl-原料油、好ましくは2,500〜
5,000s.c.f/bbl-原料油である反応条件で行うこと
ができる。原料油の水素化分解に際しては、原料油中の
360℃+ 留分の分解率が40重量%以上、好ましくは
45重量%以上、さらに好ましくは50重量%以上にな
るよう反応条件が調節される。なお、原料油としてHI
Xを用いた場合、MHC処理と水素化分解の合計の分解
率は、60重量%以上、好ましくは70重量%以上であ
る。また、未分解油の一部をリサイクルする場合、ここ
でいう分解率はリサイクル油込みの分解率ではなく、フ
レッシュフィード当りの分解率を指す。
【0012】水素化分解に用いる触媒は、二元機能を有
するものが好ましく、具体的には例えば、第VIb 族金属
および第VIII族鉄族金属から構成される水素化点(サイ
ト)と、第III 族、第IV族および第V族元素の複合酸化
物から構成される分解点(サイト)を有する触媒が使用
される。第VIb 族金属としてはタングステン、モリブデ
ンが、第VIII族鉄族金属としてはニッケル、コバルト、
鉄が一般に使用され、これらは複合酸化物担体に担持
後、最終的には硫化物に転化されるのが通例である。担
体に用いる複合酸化物としては、シリカアルミナ、シリ
カジルコニア、シリカチタニア、シリカマグネシア、シ
リカアルミナジルコニア、シリカアルミナチタニア、シ
リカアルミナマグネシアなどがあり、結晶性シリカアル
ミナ(ゼオライト)、結晶性アルミナホスフェート(A
LPO)、結晶性シリカアルミナホスフェート(SAP
O)も担体に用いられることがある。複合酸化物への前
記金属の担持量は、酸化物基準として第VIb 族金属では
5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%、第VIII
族鉄族金属では1〜20重量%、好ましくは5〜15重
量%の範囲で選ばれる。
【0013】 念のため付言すれば、原料油を水素化分
解するに当っては、水素化分解触媒充填床の上流側に、
脱硫および/または脱窒素能に富んだ前処理触媒を充填
することができる。この種の前処理触媒としては、アル
ミナ、アルミナボリアなどの担体に、第VI族金属および
第VIII族金属を担持して硫化したものが使用できる。ア
ルミナ、アルミナボリアにはプロモーター、例えばリン
化合物が添加されることがある。
【0014】原料油を水素化分解した後は、必要に応じ
て分解生成物から通常の蒸留操作で潤滑油留分の回収が
行われる。この場合に回収可能な潤滑油留分としては、
沸点範囲が343℃〜390℃である70ペール留分、
390℃〜445℃であるSAE−10留分、445℃
〜500℃であるSAE−20留分、さらには500℃
〜565℃であるSAE−30留分などがある。必要に
応じて潤滑油留分が分離回収された前記の水素化分解生
成物は、次いで脱ろう処理後、脱芳香族処理されるか、
あるいは脱芳香族処理後、脱ろう処理される。
【0015】脱ろう処理としては、溶剤脱ろう処理又は
接触脱ろう処理が採用できる。溶剤脱ろう処理は、例え
ばMEK法などの通常の方法で行うことができる。ME
K法は溶剤としてベンゼン、トルエンおよびアセトンの
混合溶剤又はベンゼン、トルエンおよびメチルエチルケ
トン(MEK)の混合溶剤などを使用する。処理条件は
脱ろう油が所定の流動点になるように冷却温度を調節す
る。溶剤/油の容積比は0.5〜5.0、好ましくは
1.0〜4.5、温度は−5〜−45℃、好ましくは−
10〜−40℃である。接触脱ろう処理は常法通り行う
ことができ、例えばペンタシル型ゼオライトを触媒に使
用して、水素流通下、脱ろう油が所定の流動点になるよ
うに反応温度を調節するが、その反応条件は一般に、全
圧力が10〜70kg/cm2 、好ましくは20〜50kg/
cm2 の範囲にあり、温度が240〜400℃、好ましく
は260〜380℃の範囲にあり。LHSVは0.1〜
3.0hr-1、好ましくは0.5〜2.0hr-1の範囲にあ
る。
【0016】 脱芳香族処理としては、溶剤脱芳香族処
理あるいは高圧水素化脱芳香族処理のいずれもが採用可
能であるが、溶剤脱芳香族処理が好ましい。溶剤脱芳香
族処理には通常フルフラール、フェノール等の溶剤が用
いられるが、本発明ではフルフラールを用いることが好
ましい。溶剤脱芳香族処理の条件としては、溶剤/油容
積比4以下、好ましくは3以下、さらに好ましくは2以
下、温度90〜150℃で行なわれ、ラフィネート収率
は60容積%以上、好ましくは70容積%以上、さらに
好ましくは85容積%以上となるように操作される。高
圧水素化反応による脱芳香族処理は、通常アルミナ担体
に第VIb 族金属および第VIII族鉄族金属を担持して硫化
した触媒の存在下、全圧力150〜200kg/cm2 、好
ましくは70〜200kg/cm2 、温度280〜350
℃、好ましくは300〜330℃、LHSV0.2〜
2.0hr-1、好ましくは0.5〜1.0hr-1の条件で行
なわれる。触媒の金属担持量は、酸化物基準で第VIb 族
金属、例えばモリブデン、タングステン、クロムついて
は5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%、第VI
II族鉄族金属、例えばコバルト、ニッケルについては1
〜10重量%、好ましくは2〜10重量%である。
【0017】脱芳香族処理として溶剤脱芳香族処理を用
いた場合、必要によりこの処理の後に、水素化処理を行
うことができる。この水素化処理は溶剤脱芳香族処理油
を、全反応圧力50kg/cm2 以下、好ましくは25〜4
0kg/cm2 の低圧の水素化反応条件で、アルミナ担体に
第VIb 族金属および第VIII族鉄族金属を担持して硫化し
た水素化触媒と接触させることにより行う。前記金属の
担持量は酸化物基準で第VIb 族金属、例えばモリブデ
ン、タングステン、クロムについては5〜30重量%、
好ましくは10〜25重量%の範囲にあり、第VIII族鉄
族金属、例えばコバルト、ニッケルについては1〜10
重量%、好ましくは2〜10重量%の範囲にある。この
ような比較的低圧下での水素化処理は溶剤脱芳香族油の
光安定性を飛躍的に向上させる。
【0018】以上は本発明で使用される潤滑基油の製造
法の一例を記したものであるが、その製造過程で、原料
油の水素化分解生成物から潤滑油留分を回収しなかった
場合は、脱芳香族処理、脱ろう処理あるいは水素化処理
の後に、通常の蒸留操作により、潤滑油留分を回収する
ことができる。ここで回収される潤滑油留分は、先の場
合と同様、沸点範囲が343℃〜390℃である70ペ
ール留分、390℃〜445℃であるSAE−10留
分、445℃〜800℃であるSAE−20留分、50
0℃〜565℃であるSAE−30留分などである。
【0019】本発明においては、タ−ビン油組成物の基
油として前記鉱油を単独で用いることが好ましいが、こ
の組成物には潤滑基油として公知の鉱油、合成油を配合
することができる。そのような鉱油としては、例えば、
原油を常圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分
を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、
接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製
処理を適宜組み合わせて精製したパラフィン系およびナ
フテン系の鉱油を例示できる。また、合成油としては、
例えば、ポリ−αオレフィン(ポリブデン、1−オクテ
ンオリゴマー、1−デセンオリゴマーなど)、アルキル
ベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデ
シルグルタレート、ジ2−エチルヘキシルアジペート、
ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ
3−エチルヘキシルセバケートなど)、ポリオールエス
テル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチ
ロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール
2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラ
ルゴネートなど)、ポリオキシアルキレングリコール、
ポリフェニルエーテル、シリコーン油、パーフルオロア
ルキルエーテルおよびこれらの2種以上の混合物などを
挙げることができる。
【0020】上記した従来公知の鉱油又は合成油を、本
発明の鉱油に混合して使用する場合、本発明の鉱油はタ
−ビン油組成物に含まれる基油全量に対し、70重量%
以上、好ましくは90重量%以上含まれていることが望
ましい。そして、本発明のタ−ビン油組成物において
は、これに上記した従来公知の鉱油又は合成油が混合さ
れているか否かに拘らず、基油の40℃における動粘度
は、10〜300cSt の範囲にあることが好ましい。
【0021】一般にタービン油組成物は、タービン発電
設備の潤滑油として長期間に亘り、優れた酸化安定性を
有していることが望ましいので、本発明のタ−ビン油組
成物にも酸化防止剤を配合することができる。そうした
酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル
フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、
2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−
6−t−ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−ビ
ス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−
チオビス(6−t−ブチル−o−クレゾール)などのフ
ェノール系酸化防止剤、ジフェニルアミン、p,p′−
ジオクチルジフェニルアミン、p,p′−ジノニルジフ
ェニルアミン、p,p′−ジドデシルジフェニルアミ
ン、フェニル−α−ナフチルアミン、p−オクチルフェ
ニル−α−ナフチルアミン、p−ノニルフェニル−α−
ナフチルアミン、p−ドデシルフェニル−α−ナフチル
アミンなどのアミン系酸化防止剤の外、硫黄系酸化防止
剤、チオリン酸亜鉛系酸化防止剤等を挙げることができ
る。これらの酸化防止剤の配合量は、組成物全量に対
し、0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量
%、さらに好ましくは0.1〜1重量%の範囲で選ばれ
るのが通例である。
【0022】 さらにまた本発明のタービン油組成物に
は、その性能を一層高める目的で、公知の添加剤を必要
に応じては配合することができる。そのような添加剤と
しては、例えば、アルケニルコハク酸またはその部分エ
ステル、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネ
ート、ジノニルナフタレンスルホネートなどの錆止め
剤、ベンゾトリアゾールなどの金属不活性化剤、シリコ
ーンなどの消泡剤、ポリメタクリレート、ポリイソブチ
レン、ポリスチレンなどの粘度指数向上剤、流動点降下
剤などが挙げられ、これら添加剤は単独または2種以上
組み合わせて添加することができる。粘度指数向上剤の
添加量は通常1〜5重量%、消泡剤の添加量は通常0.
0005〜1重量、金属不活性化剤の含有量は通常
0.005〜1重量%、その他の添加剤の含有量は、そ
れぞれ通常0.1〜5重量%の範囲にある。
【0023】本発明のタービン油組成物は、火力、原子
力および水力発電所における軸受油、操作油などとして
好ましく使用できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例および比較例に
よりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施
例に何等限定されるものではない。
【0025】
【表1】 比重 15/4℃ 0.926 粘度(mm2 /s)@ 50℃ 62.61 100℃ 10.44 流動点 ℃ 40.0 アニリン点 ℃ 100.2 硫黄含有量 ppm 19000 窒素含有量 ppm 1000
【0026】 基油の製造例 表1に示す性状のWVGOに対し、表2に示す中圧、低
LHSVの条件下で、水素化分解処理を行った後、SA
E−10グレードおよびSAE−20グレードとなるよ
うに蒸留を行い、溶剤脱ろう処理およびフルフラール溶
剤を用いた溶剤脱芳香族処理を施し、タ−ビン油組成物
の基油2種を製造した。このようにして得られたSAE
−10グレードの基油A'およびSAE−20グレード
の基油Aの組成および性状を表3に示す。得られた2種
基油は、芳香族含有量が高く、そのため添加剤の溶解
性、使用中に生成するスラッジの溶解性に優れる。ま
た、高い粘度指数を持つイソパラフィンおよび一環ナフ
テンの飽和分中の合計量が比較的高いため、基油の粘度
指数は高い値を示す。さらにこれらの基油はその安定性
を損なう三環芳香族、四環芳香族および五環+ 芳香族を
殆ど含んでおらず、熱安定性試験に容易に合格する。そ
して、望ましい成分であるアルキルベンゼンを多く含ん
でいる。
【0027】
【表2】
【0028】 前記した2種の基油と、比較のための
種基油(組成および性状を表3に示す)をそれぞれ使用
して、表4に示す組成を有するタービン油組成物を調製
し、各組成物の性能を下記の試験法で評価した。結果を
表4に示す。
【0029】粘度指数 JIS−K−2283 4.2に規定される粘度指数を
算出するために、各組成物の40℃と100℃における
動粘度を測定した。なお、実施例および比較例の各組成
物は、その40℃における粘度がほぼ同一なるように調
製したものである。
【0030】酸化安定度性能 JIS−K−2514に規定された潤滑油酸化安定度
試験のうち、3.2項のタービン油酸化安定度試験およ
び3.3項の回転ボンベ式酸化安定度試験に準拠して、
各組成物の酸化寿命を測定した。
【0031】 熱安定度性能 JIS−K−2540に規定された潤滑油熱安定度試験
に準拠して、各組成物の熱安定度を試験温度170℃、
試験時間12時間で評価した。
【0032】
【表3】
【表4】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C10N 20:00 20:02 30:02 30:08 30:10 40:12 70:00 (56)参考文献 PETROTECH,Vol.3.N o.9(1980)p.820−825 PETROTECH,Vol.4.N o.11(1981)p.1025−1031 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 101/02 C10G 67/04 C10N 20:00 - 20:02 C10N 40:12 - 40:13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全芳香族含有量が2〜15重量%、飽和
    分中のイソパラフィンと一環ナフテンとの合計含有量が
    60重量%以上、全芳香族分中のアルキルベンゼン含有
    量が30重量%以上、全芳香族分中の三環芳香族および
    四環芳香族の合計含有量が4重量%以下の組成を有し、
    かつ、粘度指数が105以上で、流動点が−10℃以下
    である鉱油を基油の主成分とすることを特徴とするター
    ビン油組成物。
  2. 【請求項2】 組成物全量に対し、酸化防止剤0.01
    〜5重量%を必須成分として含有させたことを特徴とす
    る請求項1記載のタービン油組成物。
  3. 【請求項3】 前記鉱油が、減圧蒸留留出油(WVG
    O)、WVGOのマイルドハイドロクラッキング処理油
    (HIX)、脱れき油(DAO)、DAOのマイルドハ
    イドロクラッキング処理油およびこれらの混合油から選
    ばれる原料油を、水素化分解触媒の存在下、全圧力15
    0kg/cm2 以下、温度360〜440℃、LHSV0.
    5hr-1以下の反応条件で、分解率40重量%以上にな
    るように水素化分解して、当該生成物をそのまま、もし
    くはこれから潤滑留分を回収後、次に脱ろう処理した
    後、脱芳香族処理を施すか、あるいは脱芳香族処理した
    後、脱ろう処理を施すことにより製造されるものである
    ことを特徴とする請求項1または2記載のタービン油組
    成物。
JP16201191A 1991-06-06 1991-06-06 タービン油組成物 Expired - Lifetime JP2898440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16201191A JP2898440B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タービン油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16201191A JP2898440B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タービン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359994A JPH04359994A (ja) 1992-12-14
JP2898440B2 true JP2898440B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15746356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16201191A Expired - Lifetime JP2898440B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タービン油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898440B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080388A (ja) 1998-09-03 2000-03-21 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP4772284B2 (ja) * 2004-01-08 2011-09-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP6080489B2 (ja) * 2005-01-07 2017-02-15 Jxエネルギー株式会社 潤滑油基油
WO2019138948A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物及び基油

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PETROTECH,Vol.3.No.9(1980)p.820−825
PETROTECH,Vol.4.No.11(1981)p.1025−1031

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04359994A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724512B2 (ja) 圧縮機用潤滑油組成物
JP2724508B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5518468B2 (ja) 緩衝器用作動油
JP2724510B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP5800448B2 (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2018040016A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP5690042B2 (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP5591323B2 (ja) 改良されたシール膨潤性を有する機能性流体組成物
JP2010090251A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2016014149A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2009227942A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
CA2042604A1 (en) Oil compositions
JP5390743B2 (ja) 熱処理油組成物
JP2898440B2 (ja) タービン油組成物
JP5690041B2 (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP6228742B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5180508B2 (ja) 緩衝器用作動油組成物
US11352580B2 (en) Mineral base oil having high viscosity index and improved volatility and method of manufacturing same
JP6574390B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2000164034A (ja) 電気絶縁油
JP2015127427A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JPH11185530A (ja) 電気絶縁油
JP2016014150A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2014080622A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2014198856A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312