JP2894113B2 - 画像クラスタリング装置 - Google Patents

画像クラスタリング装置

Info

Publication number
JP2894113B2
JP2894113B2 JP4294837A JP29483792A JP2894113B2 JP 2894113 B2 JP2894113 B2 JP 2894113B2 JP 4294837 A JP4294837 A JP 4294837A JP 29483792 A JP29483792 A JP 29483792A JP 2894113 B2 JP2894113 B2 JP 2894113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
vector
class
distance
class data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4294837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150000A (ja
Inventor
稔 栄藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4294837A priority Critical patent/JP2894113B2/ja
Priority to US08/141,073 priority patent/US5519789A/en
Priority to EP93117501A priority patent/EP0596412B1/en
Priority to DE69324207T priority patent/DE69324207T2/de
Publication of JPH06150000A publication Critical patent/JPH06150000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894113B2 publication Critical patent/JP2894113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/23Clustering techniques
    • G06F18/232Non-hierarchical techniques
    • G06F18/2321Non-hierarchical techniques using statistics or function optimisation, e.g. modelling of probability density functions
    • G06F18/23211Non-hierarchical techniques using statistics or function optimisation, e.g. modelling of probability density functions with adaptive number of clusters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • G06F18/24133Distances to prototypes
    • G06F18/24137Distances to cluster centroïds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/143Segmentation; Edge detection involving probabilistic approaches, e.g. Markov random field [MRF] modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/26Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion
    • G06V10/267Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion by performing operations on regions, e.g. growing, shrinking or watersheds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/56Extraction of image or video features relating to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/762Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using clustering, e.g. of similar faces in social networks
    • G06V10/763Non-hierarchical techniques, e.g. based on statistics of modelling distributions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像の高能率符号化、ノ
イズ低減、合成編集等に必要となる領域分割、画像によ
る物体追跡を扱う画像クラスタリング装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】画像から類似の画素データの集合を求め
て領域分割とする画像クラスタリングの手に関して、第
1の従来例として、泉伸明、森川博之、原島博:”色情
報と位置情報を併用したセグメンテーション手の一検
討”、電子情報通信学会全国大会、1991年春季全国
大会講演集、分冊7,392頁、講演番号D−680を
挙げる。これは、画素データをベクトル量子化器で参照
ベクトルを作成する時によく用いられるK−平均によ
り、クラスタリングして画像を分割するものである。
【0003】k−平均法の処理ステップは、以下の3ス
テップの繰り返しにより行なわれる。
【0004】ステップ1)n個のクラス平均を適当に決
める。 ステップ2)標本集合の各要素について、最も距離が近
いクラス平均を持つクラスに割り当てる。
【0005】ステップ3)各クラスについて、割り当て
られた標本集合の平均を計算し、新たなクラス平均とす
る。この例では、特徴ベクトルに、RGBカラーの3次
元ベクトルに加えて画素の画像上の水平位置と垂直位置
を加えて5次元として、(数1)に示した距離計算を行
なう。
【0006】
【数1】
【0007】ここで、r、g、b、x、yは標本の、r
 ̄、g ̄、b ̄、x ̄、y ̄はクラス平均のRGBカラ
ーと水平垂直位置の各要素である。従来のクラスタリン
グによる画像の分割では,画面上での空間的連続性を考
慮せずに行なわれていたために、得られた分割は、胡麻
塩状の抜けが生じていた(例えば、Haralick
R.and Shapiro L.:”SURVEY:
Image Segmentation Techni
ques”,Computer Vision,Gra
phics,and Image Processin
g,Vol.29,pp.100−132,198
5)。これに対して、第1の従来例では、水平垂直位置
を加えたクラスタリングであるために画像上の近傍の画
素が同一クラスタに集められ、比較的連続な領域が得ら
れる。
【0008】第1の従来例の類似例として、Crism
an J.and ThorpeC.:”UNSCAR
F,A Color Vision System f
or the Detection of Unstr
uctured Roads”,Proc.1991
IEEE Int.Conf.on Robotics
and Automation,pp.2496−2
501.(1991)がある。これは距離の関数に、
(数2)を用いている。
【0009】
【数2】
【0010】(数2)において、xは(r,g,b,
x,y)tを列ベクトルとする特徴ベクトル、uiはi番
目のクラスデータの平均である。()tは行列の転置を
表す。C’は行列式の値が1となるように修正された共
分散行列で、(数3)に示すように行列式の5乗根‖C
‖で修正されている。共分散行列の逆行列を修正せずに
(数2)に用いると、すべての標本が分散の大きな単一
のクラスに割り当てられる状態に落ちいることがある。
これを避けるために修正が行なわれている。
【0011】
【数3】
【0012】共分散行列は、前記k−平均法のステップ
3において、クラス平均を求めたのと同様に、割り当て
られた標本を直接用いて求める。これを、第2の従来例
を用いても第1の従来例と同様の効果を得ることができ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題を以下に述べる。
【0014】1)第1の従来例では、(数1)で求め
た、距離の評価尺度は、定数KsとKlによりクラスタリ
ングの結果が異なる。これは画像の輝度変化に依存して
自動的に決定されるべきである。また、他の画素の特徴
として、微分値、赤外波長の輝度値等を含めた標本ベク
トルを想定すると係数設定が困難になると予想される。
前記第2の従来例では、修正された共分散行列で正規化
することにより、標本ベクトルとクラス平均間の距離演
算に関する重みづけを自動化していることになる。しか
し、修正された共分散行列では、クラスまでの統計的な
正規化距離(マハラノビス距離)を表さず、物体の物理
的意味を反映しているとは言えない。単一光源に照らさ
れた絶縁物体は、その輝度の分布が多次元スペクトル
(例えばRGB空間)の平面上に分布するという性質が
知られている(例えば、Healey, G.:”Se
gmenting Images Using Nor
malized Color”,IEEE Trans
action on Systems,Man,and
Cybernetics, Vol.22,No.
1,pp.64−75,Janually,199
2). この平面からの距離の分散が、物体と撮影系に
固有であるとすると、前記修正されたクラス共分散はこ
れと一致しない。
【0015】2)前記第1の従来例、第2の従来例と
も、クラスデータを求めるためにk−平均法あるいはこ
れに準じる手法(ISODATA)を利用している。こ
れにより、標本を保持しておくメモリが必要であり、ま
たクラスデータは、ステップ1、3までの繰り返しが必
要なことから、暫時データが変化するような画像に適用
が困難である。3)第1の従来例および第2の従来例で
は、画像クラスタリングに関して、クラスタリングの結
果を規制する教師情報がない場合であった。 しかし、
画像クラスタリングでは、ある画像について予め物体の
境界が与えられ、その後、類似の画像について対応する
境界を求めるような応用がある。k平均によるクラスタ
リングでは、その標本ベクトルの割当が誤りであるとさ
れた場合、この”負の”標本に対して、クラスデータを
動的に変更する方が知られていない。
【0016】2)に関して、一般に特徴ベクトル集合か
ら、類似の特徴を持つベクトルのクラスデータを得る際
に、逐クラスデータを変更していく手に関してコホーネ
ンの自己組織化マップ(例えば、Kohonen,
T.:”The Self−Organizing M
ap”、Proceedings of the IE
EE,Vol.78,No.9,1990)がある。コ
ーホネンがニューロンと呼ぶ、クラスデータを保持しか
つ距離計算を行なう処理要素を動作させ、各ニューロン
で行なった距離計算の中で最小のニューロンのクラスデ
ータをデルタ規則と呼ぶ規則により変更しようとするも
のである。これにより、各ニューロンはクラスデータを
保持することになる。明らかにこの自己組織化処理での
距離計算はk−平均法での処理と同様に並列化すること
が可能である。そして自己組織化処理では、逐クラスデ
ータが得られること、標本データを保持するためのメモ
リを用意しなくて良いことが利点である。しかし、Ko
honenの自己組織化処理は、ユークリッド距離をク
ラスタリング尺度に、クラス平均のみを操作する処理で
ある。したがって、共分散をクラスデータとして獲得す
る目的には利用できない。3)に関して、同じくコーホ
ーネンの前記文献には、学習ベクトル量子化が報告され
ている。何らかの学習用標本ベクトルの集合が存在し
て、標本ベクトルの誤ったクラスデータへの割当がある
場合、クラス平均を”負の”標本ベクトルから遠ざける
ようにクラス平均を変更することにより、望まないクラ
スデータへの割当を減らすことができる。しかし、この
課題についても、Kohonenの学習ベクトル量子化
は、ユークリッド距離をクラスタリング尺度に、クラス
平均のみを操作する処理である。したがって、共分散を
クラスデータとして獲得する目的には利用できない。
【0017】以上の課題を対して、本発明は画素の標本
ベクトルが撮像されている物体の統計的性質を表すよ
う、クラス平均とクラス内共分散を求め、高速かつ安定
に画像のクラスタリングを行なう画像クラスタリング装
置を提することを目的とする。さらに、画像の分割に関
して教師情報があれば、この教師情報の構造を反映した
クラス平均とクラス内共分散を求める画像クラスタリン
グ装置を提することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、画像の分
割に関して教師情報がない場合のクラスタリングに関す
るもので、(a)符号化された画素から構成される画像
を記憶するフレームメモリと、(b)前記フレームメモ
リから画像上の水平位置、垂直位置についてランダムに
画素の値を読み出して、画素の特徴値とこれに対応する
水平垂直位置の結合を含む標本ベクトルとする読み出し
手段と、(c)前記標本ベクトルの平均ベクトルと共分
散行列の組をクラスデータとして複数保持するメモリ
と、(d)前記標本ベクトルと、予め保持された前記複
数のクラスデータに対する尤度を前記標本ベクトルと平
均ベクトルとの残差を共分散行列で正規化した距離と共
分散行列の大きさの加算とした標本クラス間距離として
演算する尤度演算手段と、(e)前記クラスデータの組
合せの中で前記標本クラス間距離が最小となる組を選択
する最尤クラス選択手段と、(f)前記標本クラス間距
離が最小となるクラスデータについて、前記クラスデー
タを構成する平均ベクトルと共分散行列を、前記標本ク
ラス間距離が小さくなる方向に、標本ベクトルと平均ベ
クトルとの差ベクトルにより逐次変更するクラスデータ
変更手段を有している。
【0019】また第2の発明は、画像の分割に関して教
師情報がある場合のクラスタリングに関し、(g)符号
化された画素から構成される画像を記憶するフレームメ
モリと、(h)前記フレームメモリから画像上の水平位
置、垂直位置についてランダムに画素の値を読み出し
て、画素の特徴値とこれに対応する水平垂直位置の結合
を含む標本ベクトルとする読み出し手段と、(i)前記
標本ベクトルの平均ベクトルと共分散行列の組をクラス
データとして複数保持するメモリと、(j)前記標本ベ
クトルと、予め保持された前記複数のクラスデータに対
する尤度を前記標本ベクトルと平均ベクトルとの残差を
共分散行列で正規化した距離と共分散行列の大きさの加
算とした標本クラス間距離として演算する尤度演算手段
と、(k)前記クラスデータの組合せの中で前記標本ク
ラス間距離が最小となる組を選択する最尤クラス選択手
段と、(l)前記クラスデータの組合せの中で前記正規
化距離が最小となるクラスデータの正誤を判定し、その
結果を出力する教師手段と、(m)前記標本クラス間距
離が最小となるクラスデータについて、前記教師手段に
よって正であると判定された場合は、前記クラスデータ
を構成する平均ベクトルと共分散行列を、前記標本クラ
ス間距離が小さくなる方向に、標本ベクトルの入力後、
逐次変更し、また逆に前記教師手段によって誤であると
判定された場合は、前記クラスデータを構成する平均ベ
クトルと共分散行列を、前記標本クラス間距離が大きく
なる方向に、標本ベクトルと平均ベクトルとの差ベクト
ルにより逐次変更するクラスデータ変更手段を有してい
る。
【0020】
【作用】第1の発明によれば、読み出し手段では、フレ
ームメモリから画像上の水平位置、垂直位置についてラ
ンダムに画素の値を読み出す、画像上のランダムな位置
について標本ベクトルを良み出すことにより、偏ったク
ラスデータに収束することが避けられる。そして、前記
読みだし手段は、画素の特徴値とこれに対応する水平垂
直位置の結合を含む標本ベクトルとする。水平垂直位置
を結合した標本ベクトルとすることにより、画像上近傍
の画素が同一のクラスに属する。次に、読み出された標
本ベクトルに対して、尤度演算手段は複数のクラスデー
タへの尤度を演算する。
【0021】共分散行列で正規化した距離に共分散行列
の大きさを加算した距離が小さければ尤度が高いと評価
する。共分散行列の大きさを正規化距離に加えることに
より、分散の大きなクラスに全ての標本ベクトルが帰属
する状態が避けられる。
【0022】次に、最尤クラス選択手段によって最も尤
度が高いクラスが選択され、そのクラスについて、平均
ベクトルと共分散の値を、前記標本ベクトルを用いてク
ラスデータ変更手段により前記標本クラス間距離が小さ
くなる方向に標本ベクトルと平均ベクトルとの差ベクト
ルにより逐次変更する。
【0023】以上の作用を数式を用いて説明する。画像
の輝度ベクトルと2次元の位置情報ベクトルの結合を特
徴ベクトル(次元数をdとする。d≧3)として、これ
があるクラスに属する尤度を、(数4)で評価するもの
とする。
【0024】
【数4】
【0025】ここで、Σiは共分散行列uiはクラス平均
である。(数4)は、標本ベクトルと平均ベクトルとの
残差を共分散行列で正規化した距離と共分散行列の大き
さを加算した形の一つの例であり、xとuiの差ベクト
ルが正規分布するとした時の確率密度関数を対数化した
のち、定数分除き、符号を変えて得ている。標本ベクト
ルxには位置情報が含まれているため、(数1)の値を
小さくする画素は画面上のクラス平均近傍に限られる。
また(数4)の右辺の第1項に加えて第2項に共分散行
列の対数項が加えられているため、残差の大きな標本を
含むクラスの出現は抑制される。(数4)の、uiおよ
びΣiの要素をσpq(i)(1≦p,q≦d),逆行列
Σi -1の要素をσ’pq(i)(1≦p,q≦n), x
のp成分をxp、uiのp成分をup(i)と表記する
と、平均ベクトルと、共分散逆行列の各要素についての
(数4)の勾配が、(数5)、(数6)に得られる。
σ’pq(i) =σ’qp(i)、σpq(i) =σ
qp(i) であるために、クロネッカーのδpq項が存在
している。
【0026】
【数5】
【0027】
【数6】
【0028】次に、共分散行列の要素σpq(i)と共分
散逆行列の要素σ’pq(i)には(数7)の関係があ
る。
【0029】
【数7】
【0030】ここで、Σpq(i)はpq成分のΣiにお
ける余因数を表している.(数7)右辺において∂Σpq
(i)/∂σpqはpq成分の余因数(符号は(−1)
(p+q))から、さらにqp成分の余因数(符号は(−
1)(p+q)(−1)(p+q-1))を求めることにより得られ
る。従って、∂Σpq(i)/∂σpqは負号を付したn−
2次の実対称行列式になる。共分散行列式が半正値であ
ることを考えると、(数7)の値は常に半負値である。
以上から、(数4)に示した距離を減少させる方向に標
本ベクトルと平均ベクトルとの差ベクトルにより移動さ
せるデルタ規則が存在する。
【0031】例として、傾斜の方向を無視すると、(数
8)、(数9)になる。
【0032】
【数8】
【0033】
【数9】
【0034】すなわち、標本ベクトルが最も近いとされ
たクラスiのクラス平均、共分散行列にΔui,ΔΣi
加えることにより、その標本について距離が小さくな
り、残差の小さなクラスタリングを行なうことができ
る。また、クラスタリングに教師信号がある場合、第2
の発明では、クラスデータの組合せの中で前記正規化距
離が最小となるクラスデータの正誤を判定し、その結果
を出力する教師手段があり、標本クラス間距離が最小と
なるクラスデータについて、前記教師手段によって正で
あると判定された場合は、例えば、標本ベクトルと平均
ベクトルとの差ベクトルから、例えば、Δui,ΔΣi
計算し、標本ベクトルが最も近いとされたクラスiのク
ラス平均、共分散行列にΔui,ΔΣiを加えることによ
り、その標本について距離を小さくする。また、逆に前
記教師手段によって誤であると判定された場合は、Δu
i,ΔΣiを減ずることにより、その標本について距離を
大きくする。これにより、クラスタリングの誤りを減ず
ることができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図面を用いて
説明する。請求項1に記載の発明に該当する第1の実施
例を図1、図2、図3を用いて説明する。図1は第1の
実施例における画像クラスタリング装置の構成図、図2
はクラス分割の説明図、図3はクラスデータ変更の説明
図である。本実施例では、一つの処理要素(PE)が、
クラスデータを保持するメモリ、尤度演算手段、クラス
データ変更手段の一部を各クラスについて独立に有する
構成となっており、100個の処理要素で構成されてい
る。図1では図面の大きさの制約から、106から10
8に代表させた。さらに、処理要素の構造については処
理要素(106)についてのみ図示し、他の処理要素
(107)(108)については同じであるとする。第
1図において、101はA/D変換器、102はフレー
ムメモリ、103は読みだし回路、104は水平垂直位
置ランダム発生回路、105はベクトル合成回路、10
6〜108は処理要素、110は尤度比較回路、111
は行列式比較回路、112は標本ベクトルバス、113
はクラスデータバス、114は標本データ保持メモリ、
115は対数尤度演算回路、116は行列式演算回路、
120は共分散行列保持メモリ、121は参照データ変
更回路である。
【0036】以上のように構成された第1の実施例につ
いて以下にその処理手順を説明する。画像入力はカラー
画像であり、カラー画像の3原色赤(r),緑(g),
青(b)別にA/D変換器(101)によりフレームメ
モリ(102)に記憶される。水平垂直位置ランダム発
生回路は、画像上の水平位置(row)、垂直位置(c
olumn)をランダムに発生する。これは、算術乱数
(例えばM系列)により発生された乱数を画像の水平位
置の最大値と垂直位置の最大値で除した余りとして得る
ことができ、その構成は容易に実現することができる。
読みだし回路(103)は、フレームメモリ(102)
より、前記水平位置(row)、垂直位置(colum
n)にある画素の特徴値(r,g,b)を読み出す。そ
して、ベクトル合成回路(105)により統合されて、
標本ベクトル(R,G,B,row,column)t
として標本ベクトルバス(112)に入力される。k番
目の入力である標本ベクトルをxkと表す。以後は、k
番目の標本ベクトルが標本ベクトルバス(112)に入
力された後、k+1番目の入力が入力されるまでの1サ
イクルの動作を説明する。
【0037】まず処理要素の動作を説明する。i番目
(1≦i≦100)の処理要素はi番目(1≦i≦10
0)のクラスデータを保持している。処理要素には、活
性状態、不活性状態の2状態があり、カウンタ(11
7)の値をPE制御回路(118)が読むことにより決
定される。本実施例ではカウンタの数が所定の非負整数
Th1未満の時、活性であるとし、閾値Th1に達する
と、不活性であるとする。カウンタ(117)は0から
出発し、標本データが標本保持データに到着する度に1
増やされる。カウンタの初期値は全て0で、全ての処理
要素の状態は活性状態にあるとする。従って、k=Th
1の時、全ての処理要素は不活性状態になるが、そうは
ならないことを後で述べる。クラスデータは、クラス平
均uiとクラス共分散Σiで構成されており、各々は、平
均ベクトル保持メモリ(119)、共分散行列保持メモ
リ(120)に格納されている。クラス共分散Σi
(数10)の形をしており、これは、色に関する共分散
iと位置に関する共分散Piを対角成分に持ち、色と位
置の分布は各々独立であると仮定している。
【0038】
【数10】
【0039】行列式演算回路(116)は、処理要素が
活性状態の時は、共分散行列保持メモリより共分散デー
タを読み出して行列式の対数値ln|Σi|を演算し出
力する。不活性状態の時は、ln|Σi|=0.0とし
て出力する。標本ベクトルバスに入力された標本ベクト
ルxkは標本保持メモリ(114)に記憶される。対数
尤度演算回路(115)は処理要素が活性状態にある時
は、標本保持メモリ(114),平均ベクトル保持メモ
リ(119),共分散保持メモリ(120)、行列式演
算回路より各々、xk,ui,Σi,ln|Σi|のデータ
を受けとって、(数11)に示す距離d(xk,i)を
計算する。不活性状態の時は、特別に決めた不活性状態
を示す符号として数値(例えば、負値)を送る。
【0040】
【数11】
【0041】そして、この距離d(xk,i)を尤度比
較回路(110)に送る。尤度比較回路(110)では
活性状態でかつ距離d(xk,i)(1≦i≦100)
が最小となる識別子lを出力する。最小となったクラス
または処理要素を勝者と呼ぶことにする。 一方、行列
式比較回路(111)では、行列式演算回路より、ln
|Σj|(1≦j≦100)を受けとり、行列式対数値
が最大となる識別子jをその値と共に出力する。系制御
回路(109)の動作を(表1)に、(118)に代表
されるPE制御回路の動作を(表2)に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】勝者の処理要素では、クラスデータの変更
が参照データ変更回路で行なわれる。識別子lのクラス
が勝者であるとすると、(数12)、(数13)で変更
する。
【0045】
【数12】
【0046】
【数13】
【0047】γは1未満の非負実数である。rは、残差
を表すが、これは動作モードによって異なるx,u,Σ
の関数である。制限モード時は、(数14)で、棄却モ
ードでは(数15)で表現されるベクトルとなる。
【0048】
【数14】
【0049】
【数15】
【0050】これにより、棄却モードでは、大きな残差
となる標本ベクトルの場合、クラスデータを変更しな
い。また制限モードでは、クラスデータを変更するが、
残差はマハラノビス距離がTh4となるベクトルに変更
して行なわれる。(数14)のwは(数16)で表さ
れ。
【0051】
【数16】
【0052】以上で、k番目の標本ベクトル入力に関す
るサイクルが終る。k+1番目のサイクルに入る前にク
ラスデータの分割が可能であれば、行なわれる。(表
1)、(表2)によれば、行列式比較回路(111)で
行列式対数値が最大となるクラスが常時選ばれ、これが
所定の閾値Th2より大きければ、常に分割対象とな
る。そして、不活性状態のクラスがあれば、参照データ
変更回路で分割動作と複製動作が行なわれる。今、分割
対象クラスの識別子をj,不活性クラスの識別子をmと
すると、分割対象となるクラスjの処理要素では、参照
データ変更回路を用いて、新たに2つのクラス平均
j +, uj -と共分散行列Σj’を演算する。そして処
理要素jでは平均uj +、共分散行列Σj’を自クラスデ
ータに更新するとともに、平均uj -,共分散行列Σj
をクラスデータバス(113)に出力する。処理要素m
では、平均uj -,共分散行列Σj’を読み込んで、新た
なクラスデータとする。このとき、両処理要素のカウン
タは0に再設定される。これを(数17)、(数1
8)、(数19)で表現する。
【0053】
【数17】
【0054】
【数18】
【0055】
【数19】
【0056】共分散行列は、(数10)に示したように
位置と色の分散が独立であるとしていることから、色に
独立な固有ベクトルが2つ存在する。(数17)、(数
18)でベクトルp1は、位置に関する固有ベクトル2
つのうち大きな固有値に対応する固有ベクトルである。
(数17)、(数18)の意味を図2を用いて説明す
る。図2左に、固有ベクトルp1を示す。今、一様に分
布する楕円内の位置の共分散を考えると、その長軸はp
1に並行で、その半径は、固有ベクトルp1の固有値に3
を乗して平方とした値になる。そこで、クラスデータの
分割位置は、等価な楕円の長軸方向に、2分割させたベ
クトル位置B,B’として得ている。これにより、等価
な楕円の長軸半径は2分されるため、対応する固有値は
1/4になる。
【0057】次に本実施例で用いた閾値の説明を(表
3)を用いて行なう。
【0058】
【表3】
【0059】本実施例では、勝者である識別子lのカウ
ンタの値が0に再設定されることにより、少なくともT
1サイクル間の活性状態が保存される。Th1サイクル
の間、勝者とならなかったクラスは不活性状態となる。
これにより被写体の消失等による画像の変化に対応でき
る。
【0060】Th2は分割すべきクラスタの大きさを決
定する。これにより、画面に新たな被写体が出現した等
による画像の変化に対応できる。
【0061】Th3とTh4はクラスタリングの安定性に
大きく寄与する。これを図3を用いて説明する。ただ
し、図3では理解のため、標本の分布が2次元であるか
のように図示しているが、本実施例では5次元である。
標本ベクトルとクラス平均との残差が正規分布であると
仮定すると、これを共分散で正規化したマハラノビス距
離は自由度5のχ2乗分布となる。例えばTh4=1
5.09とすると、99%の標本ベクトルがその閾値内
に収まる。図3の左にこの閾値が表す境界をχ2乗分布
棄却域境界として図示している。クラスタリングでは、
図3に示しているような、この棄却域境界外の標本ベク
トルに対して勝者となり、データを変更する場合があ
る。この時、なんら制限を設けないと残差を用いてクラ
ス平均、共分散を変更すると、残差の大きな小数の標本
ベクトルに大きく影響を受け、クラスタリング結果が安
定しない。これに対して、本実施例ではまず制限モード
により、残差の大きな標本ベクトルに対して感度を下げ
てクラスタリングを行なう。そして棄却モードにより、
残差の大きな小数の標本ベクトルの影響を排除してクラ
ス平均、共分散を求めている。棄却モードの前に、制限
モードを動作させるのは、棄却モードでは、棄却域境界
外の標本ベクトルに対して全くクラスデータを変更しな
いために、クラスタリング結果が画像全体を表現しない
恐れがあるためである。従って、Th3サイクル制限モ
ードを動作させた後、棄却モードに移る。
【0062】以上本実施例によれば、クラス数が可変の
クラスタリングが活性状態の導入とその制御により高速
に行なえる。またクラスタリングの収束性を高めようと
した場合、γの値を大きくとると収束速度は上がるが安
定性は悪くなる。この点に関し、本実施例では大きな残
差を制限あるいは、棄却することにより、安定性を得て
いる。この棄却域の設定も、共分散行列の推定を行なっ
ていることから、自動的に設定できるとことが特長であ
る。なお、γは定数としているが、時間、共分散の関数
としても良い。
【0063】以下、本発明の第2の実施例を図面を用い
て説明する。請求項2に記載の発明に該当する第2の実
施例を図4、図5、図6、図7、図8、図9を用いて説
明する。図4は第1の実施例における画像クラスタリン
グ装置の構成図、図5、6は教師情報の説明図、図7、
図8、図9は実験結果である。第4図において、201
はA/D変換器、202はフレームメモリ、203は読
みだし回路、204は水平垂直位置ランダム発生回路、
205はベクトル合成回路、206〜208は処理要
素、210は尤度比較回路、211は行列式比較回路、
212は標本ベクトルバス、213はクラスデータバ
ス、214は標本データ保持メモリ、215は対数尤度
演算回路、216は行列式演算回路、220は共分散行
列保持メモリ、221は参照データ変更回路222は書
き込み回路,223はマスクメモリ、224は読みだし
回路である。本実施例の構成は、第1の実施例と多くを
共有しており、その差異のみを説明する。第2の実施例
では、第1の実施例に示した構成のうち、系制御回路
(109)、PE制御回路(118)、参照データ変更
回路(121)の動作を一部変更する。
【0064】そして、以上の動作の変更に加えて、教師
情報を与える書き込み回路(222),これを保持する
マスクメモリ(223)、これを処理要素に伝える読み
だし回路(224)が追加されている。
【0065】以上のように構成された第2の実施例につ
いて以下にその処理手順を説明する。本実施例では、ク
ラスが2つのグループに属するよう教師情報が与えられ
る。これを図5に示す。マウスにより画像の領域が粗く
囲まれ、領域外の識別子が”0”、領域内の識別子が”
1”、それ以外の不確定領域が”2”として、書き込み
回路(222)を経てマスクパターンとしてマスクメモ
リ(223)に記憶される。これが教師情報である。
【0066】第1の実施例では、参照変更回路(12
1)は、処理要素が勝者となったときの標本ベクトルを
(数12)、(数13)によって変更した。これを今、
正の変更動作と呼ぶ。参照変更回路(221)は、処理
要素が勝者となったときの標本ベクトルが、誤った領域
内の標本ベクトルである場合、クラスデータ変更の(数
12)、(数13)のγ(0.0≦γ<1.0)の符号
を切替えて用いる。これを負の変更動作と呼ぶ。これが
参照変更回路(221)に新たに加わった動作である。
【0067】クラスタリング動作の最初に系制御回路
(209)は各処理要素の平均ベクトルの初期位置に応
じて、領域識別子0または、1を与える。第2の実施例
では、第1の実施例の系制御回路(109)にこの動作
が追加されている。 PE制御回路(218)が系制御
回路から与えられた領域識別子を保持する。
【0068】次に、第1の実施例と同じく、水平垂直位
置ランダム発生回路(204)により画像データが読み
出されるが、この時同時に読みだし回路(224)より
領域の識別子が読み出される。 この識別子は、0、
1、2の3種類であり、PE制御回路(218)に送ら
れる。 PE制御回路(218)では、与えられた識別
子と前記、読み出し回路(224)の出力とを比較する
ことにより、正誤を判定する。勝者信号が送られた時、
該当の処理要素は、参照変更回路(121)を動作させ
るが、PE制御回路(218)出力の識別子が2の場合
は、修正動作を行なわないよう制御する。また保持して
いる領域識別子とPE制御回路(218)出力の識別子
が一致した場合は、第1の実施例と全く同じ正の変更動
作を参照変更回路(221)で行なわれるよう制御す
る。上記以外は、誤った標本ベクトルに勝者になった場
合として前述の負の変更動作を参照変更回路(221)
で行なわれるよう制御する。分割信号を受けとった場合
は、従来のクラスデータに加えて保持している領域識別
子もクラスデータバス(213)に出力する。そして、
複製信号を受けとった場合は、クラスデータバス(21
3)から読み込んで、領域識別子も複製して保持する。
以上がPE制御回路(218)の変更点である。
【0069】本実施例は、この領域分割に関するマスク
パターンに沿うよう、クラスデータを構成しようという
ものである。例えば、図6に示すように、領域識別子0
の領域が、黒(black),青(blue),灰(g
ray)の領域からなっていれば、それに対応してクラ
ス平均、共分散を求めることができる。
【0070】図7、図8、図9にに第2の実施例の動作
結果を示す。図7はクラスタリング動作の初期値を表示
したものである。クラスデータの初期値から、位置の平
均、共分散から図2の説明に述べた等価楕円として、
図中の円を描画している。活性状態であるクラスは64
である。マスクデータとしては、人物像内を1、人物像
外を0、その境界を2として与えている。30、000
回のランダム読みだしによる処理結果が図8である。交
差する楕円としてクラスタリングの結果が得られてい
る。クラス数は分割の結果最大の100まで増えてい
る。図8に示した結果の性能を図示するため、図9に後
処理結果を示す。これは、画像を全て走査して標本ベク
トルを求め、最も距離の近いクラスが領域識別子0を持
つ(すなわち人物像内)となった画素を表示したもので
ある。若干の誤りはあるものの、本実施例で示したクラ
スタリングにより領域が分離できている。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、従来の、画像クラスタ
リング装置に比べて、高速かつ安定に暫時データが変化
するような画像の画素の分類とそのクラスの平均、共分
散が得られる。特に共分散をクラスデータに含めるた
め、標本データのはずれ値に対して頑健なクラスタリン
グを行なうことができる。第1の発明は、教師情報がな
い場合の自己組織化に対応し、画像の中で、色位置で類
似性のある画素のクラスタリングが行なえる。これは物
体の追跡、符号化、類似性の評価などに応用できる。
【0072】また第2の発明は、教師情報がある場合
の、類別系の学習に対応し、与えられた画像領域分割
を、クラスで表現することができる。これは、領域の切
り出し、追跡の初期化などに利用できる。以上、本発明
の画像処理における実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像クラスタリング装置の第1の
実施例における構成図
【図2】クラス分割の説明図
【図3】クラスデータ変更動作の説明図
【図4】本発明による画像クラスタリング装置の第2の
実施例における構成図
【図5】教師情報の説明図
【図6】第2の実施例の動作説明図
【図7】第2の実施例の動作結果、初期画像を示す図
【図8】第2の実施例の動作結果、処理結果を示す図
【図9】第2の実施例の動作結果、切り出しに応用した
結果を示す図
【符号の説明】
101、201 A/D変換器 102、202 フレームメモリ 103、203 読みだし回路 104、204 水平垂直位置ランダム発生回路 105、205 ベクトル合成回路 106、107、108、206、207、208 ク
ラスタリング処理要素 109、209 系制御回路 110、210 尤度比較回路 111、211 行列式比較回路 112、212 標本ベクトルバス 113、213 クラスデータバス 114、214 標本データ保持メモリ 115、215 対数尤度演算回路 116、216 行列式演算回路 117、218 カウンタ 119、219 平均ベクトル保持メモリ 120、220 共分散行列保持メモリ 121、221 参照データ変更回路 222 書き込み回路 223 マスクメモリ 224 読みだし回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 栄藤 外,「色,位置,輝度こう配に 基づく領域分割による2次元動き推 定」,電子情報通信学会論文誌D−▲I I▼,1993年,第J76D−▲II▼巻, 第1号,p.2324−2332 栄藤 外,「色と輝度勾配に基づく領 域分割による2次元動き推定」,情報処 理学会研究報告,1992年12月17日,第92 巻,第101号(92−CG−60)p.163− 170 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 7/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)符号化された画素から構成される画
    像を記憶するフレームメモリと、(b)前記フレームメ
    モリから画像上の水平位置、垂直位置についてランダム
    に画素の値を読み出して、画素の特徴値とこれに対応す
    る水平垂直位置の結合を含む標本ベクトルとする読み出
    し手段と、(c)前記標本ベクトルの平均ベクトルと共
    分散行列の組をクラスデータとして複数保持するメモリ
    と、(d)前記標本ベクトルと、予め保持された前記複
    数のクラスデータに対する尤度を前記標本ベクトルと平
    均ベクトルとの残差を共分散行列で正規化した距離と共
    分散行列の大きさの加算とした標本クラス間距離として
    演算する尤度演算手段と、(e)前記クラスデータの組
    合せの中で前記標本クラス間距離が最小となる組を選択
    する最尤クラス選択手段と、(f)前記標本クラス間距
    離が最小となるクラスデータについて、前記クラスデー
    タを構成する平均ベクトルと共分散行列を、前記標本ク
    ラス間距離が小さくなる方向に、標本ベクトルと平均ベ
    クトルとの差ベクトルにより逐次変更するクラスデータ
    変更手段を有することを特徴とする画像クラスタリング
    装置。
  2. 【請求項2】(g)符号化された画素から構成される画
    像を記憶するフレームメモリと、(h)前記フレームメ
    モリから画像上の水平位置、垂直位置についてランダム
    に画素の値を読み出して、画素の特徴値とこれに対応す
    る水平垂直位置の結合を含む標本ベクトルとする読み出
    し手段と、(i)前記標本ベクトルの平均ベクトルと共
    分散行列の組をクラスデータとして複数保持するメモリ
    と、(j)前記標本ベクトルと、予め保持された前記複
    数のクラスデータに対する尤度を前記標本ベクトルと平
    均ベクトルとの残差を共分散行列で正規化した距離と共
    分散行列の大きさの加算とした標本クラス間距離として
    演算する尤度演算手段と、(k)前記クラスデータの組
    合せの中で前記標本クラス間距離が最小となる組を選択
    する最尤クラス選択手段と、(l)前記クラスデータの
    組合せの中で前記正規化距離が最小となるクラスデータ
    の正誤を判定し、その結果を出力する教師手段と、
    (m)前記標本クラス間距離が最小となるクラスデータ
    について、前記教師手段によって正であると判定された
    場合は、前記クラスデータを構成する平均ベクトルと共
    分散行列を、前記標本クラス間距離が小さくなる方向
    に、標本ベクトルの入力後、逐次変更し、また逆に前記
    教師手段によって誤であると判定された場合は、前記ク
    ラスデータを構成する平均ベクトルと共分散行列を、前
    記標本クラス間距離が大きくなる方向に、標本ベクトル
    と平均ベクトルとの差ベクトルにより逐次変更するクラ
    スデータ変更手段を有することを特徴とする画像クラス
    タリング装置。
JP4294837A 1992-11-04 1992-11-04 画像クラスタリング装置 Expired - Fee Related JP2894113B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294837A JP2894113B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 画像クラスタリング装置
US08/141,073 US5519789A (en) 1992-11-04 1993-10-26 Image clustering apparatus
EP93117501A EP0596412B1 (en) 1992-11-04 1993-10-28 Image clustering apparatus
DE69324207T DE69324207T2 (de) 1992-11-04 1993-10-28 Bildgruppierungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294837A JP2894113B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 画像クラスタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150000A JPH06150000A (ja) 1994-05-31
JP2894113B2 true JP2894113B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17812896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294837A Expired - Fee Related JP2894113B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 画像クラスタリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5519789A (ja)
EP (1) EP0596412B1 (ja)
JP (1) JP2894113B2 (ja)
DE (1) DE69324207T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311077B2 (ja) * 1993-05-06 2002-08-05 松下電器産業株式会社 画像検索装置
US5850475A (en) * 1994-05-10 1998-12-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for dividing image area
JP2870415B2 (ja) * 1994-08-22 1999-03-17 日本電気株式会社 領域分割方法および装置
US5872865A (en) * 1995-02-08 1999-02-16 Apple Computer, Inc. Method and system for automatic classification of video images
US5649070A (en) * 1995-02-17 1997-07-15 International Business Machines Corporation Learning system with prototype replacement
JPH08293028A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列画像クラスタリング装置
US6064770A (en) * 1995-06-27 2000-05-16 National Research Council Method and apparatus for detection of events or novelties over a change of state
JPH09186907A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整方法
GB2311184A (en) * 1996-03-13 1997-09-17 Innovision Plc Motion vector field error estimation
US6052485A (en) * 1997-02-03 2000-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fractal features used with nearest neighbor clustering for identifying clutter in sonar images
US6195458B1 (en) * 1997-07-29 2001-02-27 Eastman Kodak Company Method for content-based temporal segmentation of video
US6104835A (en) * 1997-11-14 2000-08-15 Kla-Tencor Corporation Automatic knowledge database generation for classifying objects and systems therefor
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video
US6072904A (en) * 1997-12-31 2000-06-06 Philips Electronics North America Corp. Fast image retrieval using multi-scale edge representation of images
FR2774493B1 (fr) * 1998-02-04 2000-09-15 Univ Paris Curie Procede de segmentation spatiale d'une image en objets visuels et application
US6185335B1 (en) 1998-07-07 2001-02-06 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for image classification and halftone detection
US6269376B1 (en) * 1998-10-26 2001-07-31 International Business Machines Corporation Method and system for clustering data in parallel in a distributed-memory multiprocessor system
WO2000055811A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Sony Corporation Processeur de donnees, procede de traitement de donnees, et support d'enregistrement
US6631211B1 (en) * 1999-07-08 2003-10-07 Perkinelmer Las, Inc. Interactive system for analyzing scatter plots
US6674907B1 (en) * 2000-02-17 2004-01-06 Microsoft Corporation Color image quantization using a hierarchical color perception model
US6587585B1 (en) * 2000-05-23 2003-07-01 Ncr Corporation Method of parameterizing a threshold curve for a binarization program and an apparatus therefor
GB2364417B (en) * 2000-06-30 2004-10-06 Post Office Image processing
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US8564661B2 (en) 2000-10-24 2013-10-22 Objectvideo, Inc. Video analytic rule detection system and method
US6625310B2 (en) * 2001-03-23 2003-09-23 Diamondback Vision, Inc. Video segmentation using statistical pixel modeling
US7424175B2 (en) 2001-03-23 2008-09-09 Objectvideo, Inc. Video segmentation using statistical pixel modeling
US20030095707A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision method and system for blob-based analysis using a probabilistic pramework
US7035431B2 (en) * 2002-02-22 2006-04-25 Microsoft Corporation System and method for probabilistic exemplar-based pattern tracking
EP1573431A2 (en) * 2002-10-11 2005-09-14 Laboratories For Information Technology Statistical data analysis tool
US20040098412A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 International Business Machines Corporation System and method for clustering a set of records
US7366352B2 (en) * 2003-03-20 2008-04-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for performing fast closest match in pattern recognition
US7725484B2 (en) * 2005-11-18 2010-05-25 University Of Kentucky Research Foundation (Ukrf) Scalable object recognition using hierarchical quantization with a vocabulary tree
KR101392294B1 (ko) * 2006-04-17 2014-05-27 오브젝트비디오 인코퍼레이티드 통계적인 픽셀 모델링을 이용한 비디오 분할
US8090167B1 (en) * 2006-10-04 2012-01-03 George Mason Intellectual Properties, Inc. Neuronal measurement tool
WO2009023626A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for tissue characterization and border detection
US8150169B2 (en) * 2008-09-16 2012-04-03 Viewdle Inc. System and method for object clustering and identification in video
US8219517B2 (en) * 2009-07-27 2012-07-10 Microsoft Corporation Multi-class Poisson disk sampling
TWI391837B (zh) * 2009-09-23 2013-04-01 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 基於密度式之資料分群方法
US8989514B2 (en) * 2011-02-03 2015-03-24 Voxeleron Llc Method and system for image analysis and interpretation
JP2013179402A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sony Corp 端末装置、情報処理装置、表示方法、及び表示制御方法
JP6468897B2 (ja) * 2015-03-12 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10102642B2 (en) * 2015-11-25 2018-10-16 Omni Ai, Inc. Image driver that samples high-resolution image data
EP3321851A3 (en) * 2016-11-09 2018-08-01 AmCad BioMed Corporation Cytological image processing device, and method for quantifying characteristics of cytological image
CN111062003A (zh) * 2019-12-13 2020-04-24 武汉轻工大学 样本总体协方差判定方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945478A (en) * 1987-11-06 1990-07-31 Center For Innovative Technology Noninvasive medical imaging system and method for the identification and 3-D display of atherosclerosis and the like

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
栄藤 外,「色,位置,輝度こう配に基づく領域分割による2次元動き推定」,電子情報通信学会論文誌D−▲II▼,1993年,第J76D−▲II▼巻,第1号,p.2324−2332
栄藤 外,「色と輝度勾配に基づく領域分割による2次元動き推定」,情報処理学会研究報告,1992年12月17日,第92巻,第101号(92−CG−60)p.163−170

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150000A (ja) 1994-05-31
EP0596412B1 (en) 1999-03-31
DE69324207D1 (de) 1999-05-06
DE69324207T2 (de) 1999-08-05
EP0596412A1 (en) 1994-05-11
US5519789A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894113B2 (ja) 画像クラスタリング装置
CN109886121B (zh) 一种遮挡鲁棒的人脸关键点定位方法
Chan et al. Bayesian poisson regression for crowd counting
JP3118725B2 (ja) 自動分類方法
JP6137916B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、信号処理システム
WO2019227479A1 (zh) 人脸旋转图像的生成方法及装置
CN113870157A (zh) 一种基于CycleGAN的SAR图像合成方法
CN107392211B (zh) 基于视觉稀疏认知的显著目标检测方法
Tangsakul et al. Single image haze removal using deep cellular automata learning
CN115063447A (zh) 一种基于视频序列的目标动物运动追踪方法及相关设备
US7486815B2 (en) Method and apparatus for scene learning and three-dimensional tracking using stereo video cameras
CN114049531A (zh) 一种基于弱监督人体协同分割的行人再识别方法
JPH1091782A (ja) 濃淡画像用特定部位抽出方法
CN109784379A (zh) 纺织品图片特征库的更新方法和装置
CN117830611A (zh) 目标检测方法、装置及电子设备
JPH09171552A (ja) 画像認識装置
CN110910497B (zh) 实现增强现实地图的方法和***
CN112818774A (zh) 一种活体检测方法及装置
CN111814884A (zh) 一种基于可变形卷积的目标检测网络模型的升级方法
CN111667495A (zh) 一种图像场景解析方法和装置
CN116342466A (zh) 一种图像抠图的方法及相关装置
CN115272527A (zh) 基于色盘对抗网络的图像上色方法
CN113159158A (zh) 一种基于生成对抗网络的车牌矫正与重构方法及***
WO2021038840A1 (ja) 物体数推定装置、制御方法、及びプログラム
CN111932557A (zh) 基于集成学习和概率图模型的图像语义分割方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees