JP2878498B2 - 角加速度検出装置 - Google Patents

角加速度検出装置

Info

Publication number
JP2878498B2
JP2878498B2 JP3261450A JP26145091A JP2878498B2 JP 2878498 B2 JP2878498 B2 JP 2878498B2 JP 3261450 A JP3261450 A JP 3261450A JP 26145091 A JP26145091 A JP 26145091A JP 2878498 B2 JP2878498 B2 JP 2878498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
vehicle
angular acceleration
axis direction
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3261450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572223A (ja
Inventor
耕作 嶋田
茂 堀越
健治 太田
早人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP3261450A priority Critical patent/JP2878498B2/ja
Publication of JPH0572223A publication Critical patent/JPH0572223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878498B2 publication Critical patent/JP2878498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速度センサを用いた
角加速度検出装置に係り、特に自動車の車体に現れる角
加速度の検出に好適な角加速度検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運動する物体の状態を表す物理量の一種
に角速度があるが、この角速度の検出には、従来から、
光ファイバジャイロ、振動ジャイロ、ガスレートセンサ
等が利用されることが多かった。
【0003】ところで、近年、自動車の性能向上に伴っ
て、4WS(4輪繰舵システム)、ABS(アンチスキッ
ド・ブレーキ・システム)、ACTIVE−SUS(アク
ティブ・サスペンション・システム)、TCS(駆動力制
御システム)など、自動車の車体に現れる角速度や角加
速度を問題にする制御システムの装備が進み、これに伴
い、例えば特開昭62−70766号公報では、2個の
加速度センサを用い、これらを検出軸が平行になるよう
に、自動車などの車両の角加速度回転軸の両側に等距離
はなして配置し、これら2個の加速度センサの出力差か
ら角加速度を算定する技術について開示しており、この
技術によれば、従来のジャイロなどによる検出装置に比
して安価なため、自動車などに適用して、4WSなど各
種の制御システムの実用化に、可能性を与えることがで
きるようになってきた。
【0004】また、この公報には、角速度の次元の物理
量が要求される場合には、上記のようにして求めた角加
速度を積分して用いれば良いとする点についても開示さ
れている。なお、この種の装置として、関連するものと
しては、さらに特開昭60−256065号、特開昭6
4−12272号、それに特開平2−37014号の各
公報の記載を挙げることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、2個
の加速度センサの検出軸の取付角精度が角加速度検出精
度を決定する要因である点について充分な配慮がされて
おらず、角加速度の検出精度向上が困難であるという問
題があった。
【0006】すなわち、加速度センサを車両などの運動
体に取り付けるにあたっては、多かれ少なかれ取付角度
に誤差を生ずるのが不可避であり、また、経年変化も不
可避である。このとき、角加速度検出面をX−Y平面と
して、Y軸成分を含んだ加速度が運動体に現れると、取
付角度の誤差に起因して、この加速度のY軸成分をX軸
成分として計測してしまい、2個の加速度センサの出力
信号の差分をとって計算した角加速度にも誤差が含まれ
てしまうことになり、精度が落ちてしまうのである。
【0007】本発明の目的は、加速度センサの取付角度
に誤差の存在を前提としても、角加速度検出精度の充分
な保持が可能な角加速度検出装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、角加速度検出面をX−Y平面とし、加速度検出軸を
X軸と平行にした第一と第二の2個の加速度センサを用
いて、上記平面に垂直なZ軸回りの角加速度を検出する
角加速度検出装置において、Y軸方向の加速度を検出す
る手段を設け、運動体のZ軸回り角加速度が0であると
判断されたとき、第一と第二の加速度センサで検出され
た加速度検出値を、そのときのY軸方向加速度の検出値
の関数として記憶し、以後、Y軸方向の加速度が検出さ
れる毎に、この検出値の関数を補正値として第一と第二
の加速度センサの値を補正するようにしたものである。
【0009】
【作用】運動体にY軸方向加速度が加わり、このY軸方
向加速度が、第一と第二の加速度センサの取付角度誤差
によってX軸方向加速度として検出されても、それが、
このときのY軸方向加速度の関数として与えられ、これ
により第一と第二の加速度センサの検出値が補正される
ので、2個の加速度センサの差分をとって角加速度を算
出しても誤差を生じることはない。
【0010】
【実施例】以下、本発明による角加速度検出装置につい
て、図示の実施例により詳細に説明する。図1は本発明
を自動車のヨー角加速度検出に適用した場合の一実施例
で、図1の(a)は上面図で(b)は側面図であり、これらの
図において、自動車1の前後方向をX軸、左右方向をY
軸、上下方向をZ軸とした上で、第一の加速度センサ2
と第二の加速度センサ3を、自動車1の車体の重心点か
らY軸方向に等間隔で、距離Lを隔てて配置し、それぞ
れのセンサの加速度検出方向がX軸方向となるように固
定する。さらに、補正用の第三の加速度センサ4を、第
一と第二の加速度センサ2、3の中間に位置するように
して、その加速度検出方向がY軸方向となるようにして
固定する。
【0011】このとき、第一と第二の加速度センサ2、
3の検出軸を正確にX軸方向と一致させることは困難
で、経時的な車体の歪みも含めると、どうしても0±2
°程度の角度誤差が見込まれる。そこでいま、第二の加
速度センサ3について、X軸、Y軸、Z軸まわりの取付
角度誤差を各々Δθx、Δθy、Δθzと定義するが、
このうち、X軸まわりの取付誤差は加速度検出値に影響
しないので、Δθy、Δθzについてのみ考慮する。
【0012】図2は、信号処理装置の一実施例で、第一
の加速度センサ2、第二の加速度センサ3、それに補正
用の第三の加速度センサ4の信号は、それぞれA/D変
換器21でデジタル信号に変換され、CPU20に入力
される。また、ハンドル舵角センサ22と車速センサ2
3の信号も、このCPU20に入力される。なお、車速
センサ23は複数の車輪速センサであってもよい。
【0013】CPU20はROM24とRAM25と共
にコンピュータを構成するが、このコンピュータは、例
えば自動車1のABS(アンチスキッド・ブレーキ・シ
ステム)や航空機の姿勢制御装置など、他の目的に使用
されるコンピュータであってもよく、これに、本発明に
よる角加速度の演算処理をソフトの形で組み込んでもよ
い。勿論、角加速度の演算処理専用に設けても良いこと
は、言うまでもない。
【0014】ここで、CPU20は演算処理を行い、そ
のためのソフトやOS、マップ等がROM24に入って
おり、RAM25はワークデータを格納する役割を持
つ。なお、CPU20は、DSP(デジタル・シグナル
・プロセッサ)でもよい。
【0015】まず、この実施例における、ヨー角加速度
の検出原理から説明する。いま、図1に示すように、車
体1に角加速度ω’が発生したとすると、これにより第
一の加速度センサ2では正方向に、第二の加速度センサ
3では負方向に加速度が発生し、このとき発生する加速
度の絶対値は次式で表せる。
【0016】 G(ω’)=(L*ω’)/2…… ……(1) G(ω’):ω’により発生する加速度 L :第一と第二の加速度センサ間距離 ω’ :ヨー角加速度 各々の加速度センサで検出される加速度は、実際には重
心点での前後方向加速度Gbxを考慮すると、まず加速
度センサ2では次のようになる。
【0017】 G1=Gbx+(L*ω’)/2…… ……(2) G1 :加速度センサ2で計測される加速度 Gbx:車両重心点での前後方向加速度 次に、加速度センサ3では、(2)式の第2項の符号だけ
が反対になっている次式となる。
【0018】 G2=Gbx−(L*ω’)/2…… ……(3) G2:加速度センサ3で計測される加速度 そうすると、ヨー角加速度は、これら測定した加速度G
1、G2から次式により求められる。
【0019】 ω’=(G1−G2)/L…… ……(4) つまり、原理的には、(4)式の演算でヨー角加速度を求
めることができ、取付角度誤差がなければ、第一と第二
の加速度センサ2、3を用いただけで済むことが判る。
【0020】次に、これらの加速度センサに取付角度誤
差があった場合について説明する。なお、説明の簡略化
のため、ここでは、加速度センサ3にだけ取付角度誤差
があるものとする。そうすると、(3)式は次の(5)式に書
き換えることができる。
【0021】 G2={Gbx−(L*ω’)/2}*COS(Δθy)*COS(Δθz) −Gg*SIN(Δθy)−Gby*SIN(Δθz)……(5) Gg :重力G Gby:車両重心点での左右方向加速度 この(5)式において、取付角度誤差Δθy、Δθzは、
上記したように、かなり小さい値であることから、第1
項でのCOS(Δθy)*COS(Δθz)を COS(Δθy)*COS(Δθz)=1 と近似すると、第2項、第3項が誤差となり、(4)式に
代入して計算すると、誤差Δω’は次式となる。
【0022】 Δω’={Gg*SIN(Δθy)+Gby*SIN(Δθz)}/L ……(6) そこで、正確なヨー角加速度を演算するためには(6)
式、つまり(5)式の第2項と第3項をゼロにキャンセル
する処理が必要になる。以下、本発明の実施例における
(5)式の第2項と第3項のキャンセル方法について順に
説明する。
【0023】まず、(5)式の第2項は、加速度センサが
Y軸回りの取付誤差角度Δθyを有していることによ
り、言い替えれば検出方向が上または下向きになってい
ることにより、重力Gを拾って誤差となるものである。
従って、この成分をキャンセルするためには、車両が停
止しているときに加速度センサ3の出力値をオフセット
として記憶しておき、以後、出力値の全範囲から差し引
けばよい。
【0024】これに必要な、CPU20による処理動作
を、フローチャートにして図3に示す。この図3のブロ
ック301からブロック306に示した一連の処理は、
タイマー割り込みにより定期的に実行されるもので、ま
ず、ブロック301で車速または車輪速値を読み込み、
ブロック302でX軸方向加速度G1、G2を読込む。
ブロック303では、車両が停止状態にあることを認識
するため、車速がゼロ、又は全ての車輪の回転速度がゼ
ロであるか否かを判定する。
【0025】しかして、これだけでは、フルブレーキ時
などで全ての車輪がロックした状態でも補正を行ってし
まうので、ブロック304で、加速度センサ2、3によ
り検出されたX軸方向の加速度G1、G2を平均してX
軸方向加速度を求め、これが0±Aの範囲であれば、ブ
ロック305にてオフセット値を更新する。ここで、A
の値としては、0.1G程度の小さい値とする。
【0026】ブロック306では、自動車が停止中、走
行中の何れにあるかに関わらず加速度G1、G2の値か
らオフセット値を差し引き、これらの補正値G1’、G
2’を求める。以上の処理を行うことにより、(5)式の
第2項のキャンセルができる。
【0027】次に、(5)式の第3項をキャンセルする方
法について説明する。
【0028】図4は、自動車1が定常円旋回をしている
ときに、横Gが発生する様子を示したもので、回転中心
42と車両の重心41との距離、つまり旋回半径をRと
するとき、車両がωなる角速度で旋回したとすると、次
の(7)式で示す球心加速度が発生する。
【0029】 Gby=R*ω2…… ……(7) そこで、この実施例では、(5)式の第3項をキャンセル
するために、図5に示すような補正関数を用いるように
なっている。この図5は、定常円旋回時に、横Gである
球心加速度Gbyに対しては現れる筈のないG2’の
値、つまり誤差分G20’を学習して補正関数として作
成したものであり、この実施例では、以後、この補正関
数で求めたG20’を、計測した値G2’から差し引く
ことにより補正を行なうように構成したもので、この実
施例の動作をフローチャートにして図6に示す。
【0030】図6において、まずブロック601では、
自動車1の車速V、ハンドル舵角θと前後加速度補正値
G1’、G2’、それに横加速度G3をそれぞれ読み込
む。続くブロック602からブロック604までは、車
両が定常円旋回を行っていることを判断する処理で、こ
れらの条件が全て満たされたとき、自動車1は定常円旋
回しているものと判断するのであり、まずブロック60
2ではハンドル舵角θが右または左に所定値θth 以上
切られているか否かを判定する。なお、この所定値θth
としては、5°程度の角度を設定すればよい。
【0031】ブロック603では、旋回中、ハンドル舵
角θが一定に保たれているか否かを判定する。ここで、
判定値θth’としては、1°/sec 程度の角速度を用い
る。そしてブロック604では、車速Vが旋回中に一定
に保たれているか否かを判定するのである。
【0032】ブロック605とブロック606では、自
動車1が定常円旋回状態のときの処理を行う。まず、ブ
ロック605では、横加速度G3と、補正した前後加速
度G1’、G2’を、それぞれのメモリエリアにGby
0 、G10’、G20’としてストアする。次に、ブロッ
ク606では、2種の補正ゲインGAIN1、GAIN
2を求める。以降、ブロック607では、常時、横加速
度G3の値から求まる誤差分加速度を差し引いて補正値
G1”、G2”を求めるのである。
【0033】以上の処理を行うことにより、(5)式の第
3項のキャンセルができ、求めた補正値G1”、G2”
を(4)式に代入することにより、正確なヨー角加速度が
求められる。従って、この実施例によれば、加速度セン
サにより高精度の角加速度検出が可能になり、ローコス
トの角加速度検出装置を容易に得ることができる。
【0034】次に、本発明の他の一実施例について説明
する。この実施例は、上記した実施例における第三の加
速度センサ4を使わずに、推定した横Gを基にして補正
を行うようにしたものである。まず、図4に示した定常
円旋回中の車両では、次の(8)式に示す関数が成り立
つ。
【0035】 V=R*ω…… ……(8) そこで、これを(7)式に代入すると、(9)式が得られる。
【0036】 Gby=V*ω…… ……(9) ここで、ヨー角速度ωは、速度Vとハンドル舵角θの関
数となっているので、図7に示したように、これらの関
係をマップ化して予めROM24に記憶しておき、速度
Vとハンドル舵角θによりマップ検索してヨー角速度ω
を算出すれば、(9)式によりGbyが推定できるから、
こうして推定したGbyをG3に代入して図6の処理を
実行することにより、第三の加速度センサ4を用いた場
合と同様にして、前後加速度の補正値G1”、G2”を
求めることができる。
【0037】ところで、以上の実施例では、図1に示し
たように、自動車1の左側と右側に加速度センサ2、3
を取り付けた場合のものであるが、図8(a)、(b)に示す
ように、自動車1の前後に取り付けても、同様の補正を
行なうことにより、正確なヨー角加速度を求めることが
できる。従って、この実施例によれば、第三の加速度セ
ンサが不要になるから、高精度の角加速度検出装置をさ
らにローコストで提供することができる。
【0038】次に、本発明のさらに別の一実施例につい
て説明する。図1の実施例では、第一、第二、第三の3
個の加速度センサの出力をヨー角速度ωの検出にだけ使
用した場合のものであるが、これらの加速度センサは、
上記したように、例えば4WS(4輪繰舵システム)、A
BS(アンチスキッド・ブレーキ・システム)、ACTI
VE−SUS(アクティブ・サスペンション・システ
ム)、或いはTCS(駆動力制御システム)など、自動車
の車体に現れる角速度や角加速度を問題にする制御シス
テムなど、他の種々の制御に利用可能である。
【0039】そこで、以下に説明する実施例では、これ
らの加速度センサの出力を自動車のACTIVE−SU
Sと、ABSにも共用したものである。
【0040】図9において、90はACTIVE−SU
S制御装置(C/U)で、ここでは加速度センサ4により
検出した自動車1の横Gを用いて、この自動車1のサス
ペンションを制御するようになっている。また、91は
ABS制御装置(C/U)で、ここでは加速度センサ2と
加速度センサ3により検出した自動車1の前後Gをブレ
ーキ制御に利用している。
【0041】一方、この実施例では、ABS制御装置9
1で正確なヨー角加速度ω’を求めるように構成してあ
り、そうすると横Gの信号が必要となるので、このた
め、ACTIVE−SUS制御装置90とABS制御装
置91の間を通信可能な構成にしてある。
【0042】これにより、ABS制御装置91では、加
速度センサ2及び加速度センサ3の信号に加え、加速度
センサ4の信号も得られるので、上記したように、ヨー
角加速度の検出と補正が可能になる。
【0043】また、このとき、ACTIVE−SUS制
御装置90は、加速度センサ4の信号をABS制御装置
91に送信するだけでなく、このABS制御装置91で
演算したヨー角加速度ω’を受信し、これをサスペンシ
ョン制御に用いることも可能であり、従って、この実施
例によれば、自動車の高性能化に充分に応えることがで
きる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、加速度センサを用いる
だけで、高精度の角加速度の検出が可能になるので、従
来のジャイロなどによる検出装置に比してローコストに
なり、自動車などに適用して、4WSなど各種の制御シ
ステムの実用化に充分に寄与することができる。
【0045】また、本発明によれば、自動車に適用した
場合には、車速信号とハンドル舵角信号により横Gを推
定して補正処理ができ、更に低いコストで正確なヨー角
加速度を検出することができ、正確な制御を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転角加速度検出装置の一実施例
を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例における信号処理系のブロッ
ク図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図4】自動車における定常旋回時の横Gの発生状態の
説明図である。
【図5】本発明の一実施例における補正関数の説明図で
ある。
【図6】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の一実施例において使用される定常ヨー
角速度マップの説明図である。
【図8】本発明の他の一実施例を示す説明図である。
【図9】本発明のさらに別の一実施例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 自動車 2 第一の加速度センサ 3 第二の加速度センサ 4 第三の加速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 健治 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社 日立製作所 自動車機器事業部内 (72)発明者 菅原 早人 茨城県勝田市大字高場2520番地 日立オ ートモテイブエンジニアリング株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭55−18959(JP,A) 特開 昭63−134319(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01P 15/00 - 15/135 G01P 21/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運動体のX−Y平面上でY軸方向に所定
    の距離を隔てて配置され、且つ各々の検出方向がX軸に
    平行となるように取り付けられた第一と第二の加速度セ
    ンサを用い、これら第一と第二の加速度センサの出力の
    差分から上記X−Y平面に垂直なZ軸回りの回転角加速
    度を検出する方式の角加速度検出装置において、上記第
    一と第二の加速度センサを結ぶ直線上にY軸方向の加速
    度を検出する第三の加速度センサを設け、この第三の加
    速度センサの出力により、上記運動体のY軸方向加速度
    と、上記第一と第二の加速度センサの取付角度誤差によ
    って生ずる回転角加速度の検出誤差を補正するように構
    成したことを特徴とする角加速度検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、上記運動体が
    自動車であり、上記X軸方向が上記自動車の前後方向、
    上記Y軸方向が上記自動車の左右方向、そして上記Z軸
    方向が上記自動車の上下方向になり、上記第一と第二の
    加速度センサが前後方向の加速度を検出して、その差分
    から自動車のヨー角加速度を求めるように構成され、上
    記第三の加速度センサで検出した上記左右方向の加速度
    によって上記ヨー角加速度が補正されるように構成され
    ていることを特徴とする角加速度検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の発明において、上記運動体が
    自動車であり、上記X軸方向が上記自動車の左右方向、
    上記Y軸方向上記自動車の前後方向、そして上記Z軸方
    向が上記自動車の上下方向になり、上記第一と第二の加
    速度センサが上記左右方向の加速度を検出して、その差
    分から自動車のヨー角加速度を求めるように構成され、
    上記第三の加速度センサで検出した上記前後方向の加速
    度によってヨー角加速度が補正されるように構成されて
    いることを特徴とする角加速度検出装置。
  4. 【請求項4】 運動体のX−Y平面上でY軸方向に所定
    の距離を隔てて配置され、且つ各々の検出方向がX軸に
    平行となるように取り付けられた第一と第二の加速度セ
    ンサを用い、これら第一と第二の加速度センサの出力の
    差分から上記X−Y平面に垂直なZ軸回りの回転角加速
    度を検出する方式の角加速度検出装置において、上記Y
    軸方向の加速度を推定する加速度推定手段を設け、この
    加速度推定手段の出力により、上記運動体のY軸方向加
    速度と、上記第一と第二の加速度センサの取付角度誤差
    によって生ずる回転角加速度の検出誤差を補正するよう
    に構成したことを特徴とする角加速度検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の発明において、上記運動体が
    自動車であり、上記X軸方向が上記自動車の前後方向、
    上記Y軸方向が上記自動車の左右方向、そして上記Z軸
    方向が上記自動車の上下方向になり、上記第一と第二の
    加速度センサが前後方向の加速度を検出して、その差分
    から自動車のヨー角加速度を求めるように構成され、上
    記加速度推定手段が、上記自動車の車輪速度センサとハ
    ンドル舵角センサの信号から上記左右方向の加速度を推
    定してヨー角加速度を補正するように構成されているこ
    とを特徴とする角加速度検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項4の発明において、上記運動体が
    自動車であり、上記X軸方向が上記自動車の左右方向、
    上記Y軸方向上記自動車の前後方向、そして上記Z軸方
    向が上記自動車の上下方向になり、上記第一と第二の加
    速度センサが上記左右方向の加速度を検出して、その差
    分から自動車のヨー角加速度を求めるように構成され、
    上記加速度推定手段が、上記自動車の車輪速度センサと
    ハンドル舵角センサの信号から上記前後方向の加速度を
    推定してヨー角加速度を補正するように構成されている
    ことを特徴とする角加速度検出装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の発明において、上記第一と第
    二の加速度センサの信号を入力とする第一の制御装置
    と、上記第三の加速度センサの信号を入力とする第二の
    制御装置とが独立に設けられていると共に、これら制御
    装置間に通信手段が設けられていることを特徴とする角
    加速度検出装置。
  8. 【請求項8】 請求項4の発明において、上記第一と第
    二の加速度センサの信号を入力とする第一の制御装置
    と、上記加速度推定手段の信号を入力とする第二の制御
    装置とが独立に設けられていると共に、これら制御装置
    間に通信手段が設けられていることを特徴とする角加速
    度検出装置。
  9. 【請求項9】 請求項1または4の発明において、上記
    運動体が自動車であり、上記第一と第二の加速度センサ
    の出力が、自動車の4WS(4輪繰舵システム)、ABS
    (アンチスキッド・ブレーキ・システム)、ACTIVE
    −SUS(アクティブ・サスペンション・システム)、T
    CS(駆動力制御システム)のためのCPUを含む制御装
    置の中の1にソフトの形で組み込まれ、この制御装置の
    CPUを共通に使用して角加速度を検出するように構成
    されていることを特徴とする角加速度検出装置。
JP3261450A 1991-09-13 1991-09-13 角加速度検出装置 Expired - Lifetime JP2878498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261450A JP2878498B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 角加速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261450A JP2878498B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 角加速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572223A JPH0572223A (ja) 1993-03-23
JP2878498B2 true JP2878498B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=17362067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261450A Expired - Lifetime JP2878498B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 角加速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878498B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456109A (en) * 1993-03-29 1995-10-10 Delco Electronics Corporation Thick film rotational accelerometer having two structurally integrated linear acceleration sensors
TW461180B (en) * 1998-12-21 2001-10-21 Sony Corp Digital/analog converter circuit, level shift circuit, shift register utilizing level shift circuit, sampling latch circuit, latch circuit and liquid crystal display device incorporating the same
JPWO2006028013A1 (ja) 2004-09-07 2008-05-08 ソフトバンクモバイル株式会社 加速度推定方法、加速度推定装置及び移動端末装置
JP4521401B2 (ja) 2005-03-08 2010-08-11 ソフトバンクモバイル株式会社 機能停止情報通知方法及び移動通信端末装置
DE102005054208B3 (de) * 2005-11-14 2007-06-14 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung von Langzeit-Offset-Drifts von Beschleunigungssensoren in Kraftfahrzeugen
JP6437882B2 (ja) * 2015-05-29 2018-12-12 株式会社豊田中央研究所 重心点加速度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572223A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092808B2 (en) Integrated sensing system for an automotive system
US7522985B2 (en) Method and arrangement for monitoring a measuring device located in a wheeled vehicle
US6829524B2 (en) Method and apparatus for estimating yaw rate in a wheeled vehicle and stability system
US7010409B2 (en) Reference signal generator for an integrated sensing system
US20080208501A1 (en) Method For Determining and Correcting Incorrect Orientations and Offsets of the Sensors of an Inertial Measurement Unit in a Land Vehicle
US20100198448A1 (en) Vehicle body speed estimating device
US20150308827A1 (en) Roll angle estimation device and transport apparatus
JPH05170120A (ja) 車両のヨー運動量検出装置及びその方法、並びにこれを利用した車両の運動制御装置
US20060041367A1 (en) Vehicle stabilizing control apparatus
US7831354B2 (en) Body state estimation of a vehicle
JPH11326361A (ja) 車体のヨーレート、ロールレート、横加速度検出装置
JP2878498B2 (ja) 角加速度検出装置
JPH04113218A (ja) 相対方位検出方式
JPH0996535A (ja) ナビゲーション装置
WO2018012213A1 (ja) 角度計測装置
JP3033363B2 (ja) 自走台車の絶対位置検出方法
JP6454857B2 (ja) 姿勢検出装置及び姿勢検出方法
WO2019189322A1 (ja) 勾配推定装置、及び車両
CN111469855A (zh) 一种车辆运动参数的计算方法
JP3089945B2 (ja) 車両状態推定装置
JP3557508B2 (ja) 方向検出装置
JP2020080743A (ja) 車両の姿勢推定装置
JPH0465677A (ja) 角速度検出装置
JP3147639B2 (ja) 車両挙動検出装置
JP3306315B2 (ja) 車体スリップ角検出装置