JP2877359B2 - N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体 - Google Patents

N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体

Info

Publication number
JP2877359B2
JP2877359B2 JP1175386A JP17538689A JP2877359B2 JP 2877359 B2 JP2877359 B2 JP 2877359B2 JP 1175386 A JP1175386 A JP 1175386A JP 17538689 A JP17538689 A JP 17538689A JP 2877359 B2 JP2877359 B2 JP 2877359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
dichloro
trifluoromethylphenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1175386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0267270A (ja
Inventor
レスリー・ロイ・ハツトン
デビツド・ウイリアム・ホーキンス
リチヤード・グライン・ペニカード
デビツド・アラン・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Original Assignee
ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd filed Critical ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Publication of JPH0267270A publication Critical patent/JPH0267270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877359B2 publication Critical patent/JP2877359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN−フェニルピラゾール−4−イルエーテル
誘導体、それらを含有する組成物、並びに節足動物類、
植物寄生虫(線虫)類、寄生虫(蠕虫)類、および原生
動物類に対する前記N−フェニルピラゾール−4−イル
エーテル誘導体の用途に関する。
本発明は下記一般式IのN−フェニルピラゾール−4
−イルエーテル誘導体を提供する。
一般式I中、 R1は、ハロゲン(即ち、フッ素,塩素,臭素またはヨ
ウ素)原子、1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換
されていてもよく1〜4個の炭素原子を含有する直鎖ま
たは分枝鎖のアルキルまたはアルコキシ基(例えば、ト
リフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基)、
1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換されており1
〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルキ
ルチオまたはアルキルスルフィニル基(例えば、トリフ
ルオロメチルチオ基またはトリフルオロメチルスルフィ
ニル基)、ニトロ基またはシアノ基、あるいは、1つま
たはそれ以上のハロゲン原子で置換されていてもよく1
〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルキ
ルスルホニル基(例えば、トリフルオロメチルスルホニ
ル基)を表わし、 nは、1〜5の整数を表わし、 R3は、水素原子、ハロゲン(即ち、フッ素,塩素,臭
素またはヨウ素)原子、シアノ基またはニトロ基、ある
いは、1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよく
1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアル
キル基R2を表わし、 R4は、1つまたはそれ以上のハロゲン原子(フッ素,
塩素,臭素またはヨウ素から選択され、これらは同一で
あっても異なってもよい)で置換されており6個までの
炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルキル、アル
ケニルまたはアルキニル基を表わし、 R5は、水素原子、またはアミノ基NR6R7(ここで、R6
およびR7は、同一であっても異なってもよく、各々が、
水素原子、または1〜6個の炭素原子を含有する直鎖ま
たは分枝鎖のアルキル基、ホルミル基、1つまたはそれ
以上のハロゲン原子で置換されていてもよく2〜7個の
炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルカノイル基
(あるいは、R6およびR7がそれらが結合している窒素原
子と共に5員または6員の環状イミドを形成する)、あ
るいは、1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換され
ていてもよく2〜7個の炭素原子を含有する直鎖または
分枝鎖のアルコキシカルボニル基を表わすか、または、 R5は、1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝
鎖のアルキル基でメチレンが置換されていてもよい2〜
5個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルコキ
シメチレンアミノ基を表わすか、あるいは、ハロゲン
(即ち、フッ素,塩素,臭素またはヨウ素)原子、ある
いは、アルキル基またはフェニル基で置換されていても
よいピロール−1−イル,ピラゾール−1−イル,1,2,3
−トリアゾール−1−イルまたは1,2,4−トリアゾール
−4−イル,ピペリジノ,ピロリジノ,モルフォリノお
よびN−アルキルピペラジノの中から選択されるHet基
を表わす。なお、nが2〜5の整数を表わす場合、R1
表わされる原子および基は同一であっても異なってもよ
い。
また、本発明は、R5がピペリジノ,ピロリジノ,モル
フォリノまたはN−アルキルピペラジノ基である場合、
上記N−フェニルピラゾール−4−イルエーテル誘導体
の殺虫剤として許容し得る酸付加塩も包含する。本発明
の化合物は、節足動物,植物寄生虫(線虫),寄生虫
(蠕虫),および原虫(原生動物)に対して有益な活性
を有しており、特に節足動物に対しては、これらの動物
が本発明の化合物を摂取するのでその活性を発揮する。
「殺虫剤として許容し得る酸付加塩」という用語は、
本明細書においては、農業および園芸用の生物学的活性
化合物の塩の処方に関して当業界で公知であり且つ許容
されている酸の塩を意味する。節足動物,寄生虫または
原虫による感染または蔓延に対抗するために脊椎動物に
施用しようとする場合、使用する塩は非毒性である。
「非毒性」という用語は、その陰イオンが施用投与量で
脊椎動物に無害であり、陽イオンによりもたらされる有
益な効力を損なうことのない酸との塩を意味する。適当
な塩としては、塩酸,硫酸,リン酸および硝酸のような
無機酸の塩,並びに有機酸,例えば酢酸の塩が挙げられ
る。
一般式Iの好ましい化合物は、(R1)nがフェニル基の
2,4,6−トリクロロ,2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルまたは2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキ
シ置換を表わす化合物である。
好ましくは、R4は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖
または分枝鎖のアルキル基、あるいは2〜4個の炭素原
子を有する直鎖または分枝鎖のアルケニルまたはアルキ
ニル基を表わし(各々が同一であっても異なっていても
よい1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換されてい
る)、例えばトリフルオロメチル基またはジフルオロメ
チル基であって、R3はハロゲン原子、あるいはニトロ
基、または好ましくはシアノ基を表わす。
好ましくは、置換アルキル基R2は過ハロゲン化されて
いる。
一般式Iの以下の化合物は特に興味深いものである。
(1)3−シアノ−4−(2−クロロ−1,1,2−トリフ
ルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)ピラゾール。
(2)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラ
ゾール。
(3)1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオ
ロメチルピラゾール。
(4)1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−ジフルオロメトキシ−3−メチルピラ
ゾール。
(5)5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロ
メトキシピラゾール。
(6)5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロ
メトキシピラゾール。
(7)1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−ジフルオロメトキシ−3−ニトロピラ
ゾール。
代表的化合物に関して実施した節足動物に対する活性
に関する実験において、以下の結果が得られた。ここ
で、ppmは使用した試験溶液の化合物の濃度である。
試験1 試験する化合物の1つ以上の希釈液は50%水性アセト
ンに溶解して作った。
(a)被験動物種:Plutella xylostella(ヒシモンガ
Diamond−back Moth)およびPhaedon cochleariae(M
ustard Beetle)。
ペトリ皿中の寒天にカブ(Turnip)の円板状の葉を置
き、二齢幼虫10匹に感染させた。各処置に対して同様の
ペトリ皿を4枚割り当て、Potter Tower下で適当な試
験希釈液を噴霧した。処置後4または5日目に、そのペ
トリ皿を入れて置いた恒温(25℃)室から取り出して、
幼虫の平均死亡率(%)を測定した。これらのデータ
を、対照として用いた50%水性アセトン単独で処置した
ペトリ皿における死亡率に対して補正した。
上記方法において、化合物1、2、6、7を100ppm使
用するとPlutella xylostellaの幼虫に対して有効であ
り、死亡率は少なくとも80%であった。
また、上記方法において、化合物3、4、5を500ppm
使用するとPhaedon cochleariaeの幼虫に対して有効で
あり、死亡率は少なくとも90%であった。
以下の説明において、式中の記号が特に定義されてな
い場合、それらは、本明細書中の各記号の最初の定義に
合致して「前記定義の通り」であると理解されたい。以
下のプロセスの定義では、他に説明がなければ、アミノ
(基)は非置換アミノ基を指す。
一般式Iの化合物は、例えば以下に記載するように、
公知の方法(即ち、化学文献中で従来使用または記載さ
れている方法)を適用または応用することにより製造す
ることができる。ただし、その後必要に応じて他の置換
基の保護/脱保護によって置換基を変換してもよい(例
えば、アミノ基をアシル化し、その後アシル化されてい
るアミノを加水分解により非置換アミノにする)。
一般式I[ただし、R5は水素原子またはハロゲン原
子、あるいはNR6R7基(ここで、R6およびR7はアセチル
基またはアルキル基を表わす)を表わす]の化合物は、
一般式II: {式中、R5′は水素原子またはハロゲン原子、あるい
はNR6′7′基(ここで、R6′およびR7′はアセ
チル基またはアルキル基を表わす)を表わす}の化合
物、またはin situで形成してもよいそのアルカリ金属
(即ち、ナトリウムまたはカリウム)塩を、試薬R4X
1(ここで、X1はハロゲン原子を表わす)または一般
式: (III) F2C=C(R8)X2 (式中、X2はフッ素、塩素または臭素原子を表わし、R8
はX2に関して定義した通りであるかまたはトリフルオロ
メチル基を表わす)の化合物と反応させることによって
製造できる。この反応は、塩基(例えばトリエチルアミ
ン,ピリジンまたは水性水酸化ナトリウム)を存在させ
て、周囲温度〜100℃の温度の溶媒(例えばジオキサ
ン)中で行なうことができる。ただし、試薬R4X1が気体
である場合、これは反応混合液中に吹き込んでもよい。
また、この反応は自生圧力下のオートクレーブ中で実施
してもよい。当業者には自明の通り、一般式IIIの化合
物との反応によって、一般式Iの化合物(ただし、R4
一般式: (IV) X2CH(R8)CF2− の基を表わす)に加えて、一般式I(ただし、R4が一般
式: (V) X2C(R8)=CF− の基を表わす)の化合物も生じ得るが、これは反応混合
液の精製処理前のフッ素イオンの脱離によって生じるの
であろう。
一般式I(ただし、R4は1〜4個の炭素原子を含有す
るペルフルオロアルキル基を表わし、R5は水素原子また
はハロゲン原子を表わす)の化合物は、一般式VI: (式中、Rは水素原子またはハロゲン原子を表わ
し、R9はフッ素原子(これは、温度100℃での一般式VI
I: の化合物とフッ化カルボニルとの反応によってin situ
で調製される)を表わすか、あるいは1〜3個の炭素原
子を含有するペルフルオロアルキル基を表わす)の化合
物を、オートクレーブ中で触媒として無水フッ化水素を
用いて150〜180℃の温度で四フッ化イオウで処理するこ
とにより製造できる。一般式VIの中間体は、一般式VII
の化合物を、場合によりピリジンのような塩基および/
または例えばベンゼンのような溶剤を存在させて、0℃
から還流温度までの温度で、対応するペルフルオロアシ
ルハライドまたは無水物と反応させて製造してもよい。
一般式I(ただし、R4はトリフルオロメチル基を表わ
し、R5は水素原子またはハロゲン原子を表わす)の化合
物は、一般式VII: の化合物を、100〜150℃の自生圧力下のオートクレーブ
中で、無水フッ化水素を存在させて、過剰の四塩化炭素
と反応させて製造することができる。
一般式I(ただし、R3はシアノ基を表わし、R5は水素
原子またはハロゲン原子あるいはアミノ基を表わす)の
化合物は、一般式VIII: (式中、R5″は水素原子またはハロゲン原子あるいは
アミノ基を表わす)の酸アミドを脱水することにより製
造できる。一般にこの脱水は、脱水剤、好ましくはオキ
シ塩素化リンを用いて50〜250℃の温度に加熱すること
により実施される。使用する酸アミドは、対応する酸
(一般式XX: の化合物の加水分解により調製し得る)を、周囲温度〜
還流温度で塩素化剤、好ましくは塩化チオニルと反応さ
せた後、中間物質の酸塩化物をアンモニアと反応させて
製造できる。
一般式I(ただし、R5はアミノ基を表わし、R3は水素
原子またはニトロ基以外である)の化合物は、一般式I
X: (式中、R3′はR3に関して上で定義した通りである
が、水素原子またはニトロ基は表わさない)の化合物
を、塩酸および塩化鉄または塩化第一スズの混合物によ
り、あるいはラニーニッケル、パラジウム担持活性炭ま
たはアダムス触媒の存在下での接触水素添加により、還
元することによって製造できる。
一般式IX(式中、R3′はR3に対して定義した通りで
あるが水素原子およびニトロ基以外である)の中間物質
は、一般式I(式中、R3およひR4は上記と同じであっ
て、R5は水素原子を表わす)の化合物を、ニトロ化剤、
好ましくは硝酸と、場合により硫酸または硝酸を存在さ
せて酢酸または無水酢酸のような溶剤中、0〜100℃の
温度で反応させることにより製造可能である。
一般式I(ただし、R3は塩素、臭素またはヨウ素原子
を表わし、R5は水素,塩素,臭素またはヨウ素原子,あ
るいはアミノ基またはHet基を表わす)の化合物は、一
般式X: (式中、R5′は水素,塩素,臭素またはヨウ素原子
あるいはアミノ基またはHet基を表わす)の化合物を、
硝酸アルキル、好ましくは硝酸tert−ブチルを用い、ハ
ロゲン化剤、好ましくは無水塩化銅、ブロモホルムまた
はヨウ素を存在させて、0℃〜100℃の温度でジアゾ化
することにより製造できる。
一般式I(ただし、R3はニトロ基を表わし、R5は水素
原子またはハロゲン原子を表わす)の化合物は、一般式
X(式中、R5′は水素原子またはハロゲン原子を表
わす)の化合物を、トリフルオロ過酢酸(無水トリフル
オロ酢酸および85%w/wの過酸化水素からin situで調製
される)を用いて室温〜還流温度のジクロロメタン中で
酸化して製造することができる。
一般式I(ただし、R3はトリフルオロメチル基を表わ
し、R5は水素原子またはハロゲン原子あるいはアミノ基
を表わす)の化合物は、一般式VIII: に対応するカルボン酸を、場合により無水フッ化水素を
存在させて、80〜150℃の温度で、好ましくは自生圧力
下のオートクレーブ中で、フッ素化剤(例えば四フッ化
イオウ)と反応させることにより製造できる。
一般式I(ただし、R3はメチル基を表わし、R5は水素
原子またはハロゲン原子あるいはアミノ基を表わす)の
化合物は、一般式VIIIに対応するカルボン酸を、還元
剤、好ましくはホウ素・テトラヒドロフラン錯体を用い
て、溶剤(好ましくはテトラヒドロフラン)中で−30℃
〜還流温度で還元することにより製造できる。
一般式I(ただし、R3はフッ素原子を表わし、R5は水
素原子またはハロゲン原子を表わす)の化合物は、一般
式X: (式中、R5′は水素原子またはハロゲン原子を表わ
す)の化合物を、−10〜+10℃の温度のテトラフルオロ
ホウ酸および硫酸中で、亜硝酸ナトリウムを用いてジア
ゾ化し、その後、−30〜+30℃の温度で、過剰のテトラ
フルオロホウ酸中で光分解することにより製造できる。
一般式I(ただし、R3は水素原子を表わし、R5は水素
原子またはハロゲン原子あるいはアミノ基を表わす)の
化合物は、一般式XX: の化合物を、還流温度の酢酸中で、鉱酸(例えば臭化水
素酸)により脱カルボキシル化することによって製造で
きる。
一般式I(ただし、R5はフッ素,塩素,臭素またはヨ
ウ素原子を表わす)の化合物は、一般式I(式中、R5
アミノ基を表わす)の化合物を、上記と同様にジアゾ化
することにより製造できる。
一般式I(ただし、R3はアルキル基以外であり、R4
アルキル基を表わし、R5は塩素,臭素またはヨウ素原子
である)の化合物は、一般式I(式中、R5は水素原子を
表わす)の対応する化合物を、周囲温度〜還流温度の不
活性溶剤(好ましくは四塩化炭素)中で、ハロゲン化剤
(好ましくはN−ハロスクシンイミド)と反応させるこ
とにより製造できる。
一般式I(ただし、R5がNR6R7基を表わす)の化合物
は、一般式I(式中、R5が別のNR6R7基を表わす)の他
の化合物に転換することができる。一般式IB: [式中、R6はR10C(=O)−基(ここでR10は1〜6個
の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルキル基ま
たはアルコキシ基を表わす)を表わし、R7は水素原子ま
たはR6により表わされるR10C(=O)−基に等しいR10C
(=O)基を表わすか、あるいは−NR6R7が前記の環状
イミドを表わす]に一致する一般式Iの化合物は、一般
式I(式中、R5は非置換アミノ基を表わす)の化合物ま
たはそのアルカリ金属塩を、一般式XI: (XI)えR10COX3 (式中、X3は塩素または臭素原子を表わす)の化合物
と、あるいは一般式XII: (XII) (R10CO)2O の化合物あるいはそのジカルボン酸誘導体と、反応させ
ることにより製造できる。この反応は、不活性有機溶剤
(例えば、アセトニトリル,テトラヒドロフラン,ケト
ン例えばアセトン,芳香族炭化水素例えばベンゼンまた
はトルエン,クロロホルム,ジクロロメタンまたはジメ
チルホルムアミド)の不在下または存在下、場合により
酸結合剤(例えば、ピリジン,トリエチルアミンあるい
はアルカリ金属,例えばナトリウムまたはカリウムの炭
酸塩または重炭酸塩)を存在させて、0℃から反応媒質
の還流温度までの温度で実施でき、その結果、一般式IB
[式中、R6はR10C(=O)基(ここで、R10は上記と同
じ)を表わし、R7は、選択される反応条件および/また
は一般式XIまたはXIIの化合物の過剰使用に応じて、水
素原子またはR10C(=O)−基を表わし、あるいは−NR
6R7が上記の環状イミドを表わす]の化合物を製造する
ことができる。
一般式IB(ただし、R6はホルミル基を表わし、R7は水
素原子またはホルミル基を表わす)の化合物は、一般式
I(式中、R5は非置換アミノ基を表わす)の化合物を無
水ホルミル酢酸と反応させて製造できる。無水ホルミル
酢酸はギ酸および無水酢酸から調製され得、また、一般
式Iの化合物との反応は、不活性有機溶剤(例えば、ケ
トン例えばアセトン,あるいは芳香族炭化水素,例えば
ベンゼンまたはトルエン)の不在下または存在下で、場
合により、酸結合剤(例えば、ピリジン,トリエチルア
ミン,あるいはアルカリ金属,例えばナトリウムまたは
カリウムの炭酸塩または重炭酸塩)を存在させて、0℃
から反応混合物の還流温度までの温度で実施でき、その
結果、一般式IB(式中、R6はホルミル基を表わし、R
7は、選択した反応条件および/または過剰の無水ホル
ミル酢酸の使用に応じて、水素原子またはホルミル基を
表わす)の化合物が生成する。
一般式IB(式中、R6はホルミル基またはR10C(=O)
‐基を表わし、R7は水素原子を表わす)の化合物は、一
般式IB(式中、R6およびR7はともにR10C(=O)基また
はホルミル基を表わす)の化合物から、加水分解によ
り、R10C(=O)−基またはホルミル基を選択的に除去
することにより製造できる。加水分解は、例えばアルカ
リ金属(例えばナトリウムまたはカリウム)の重炭酸塩
の水性エタノール溶液または懸濁液を用いて、あるいは
水性アンモニアを用いて処理することにより、穏やかな
条件下で行なう。
一般式IB(式中、R6は1つまたはそれ以上のハロゲン
原子で置換されていてもよく2〜7個の炭素原子を含有
する直鎖または分枝鎖のアルコキシカルボニル基を表わ
し、R7は水素原子を表わす)の化合物は、一般式XIII: [式中、R11は次式のアルコキシカルボニル基: R12C(=O) (ここで、R12は、1つまたはそれ以上のハロゲン基で
置換されていてもよく1〜6個の炭素原子を含有する直
鎖または分枝鎖のアルコキシ基、あるいはフェノキシ基
を示す)を表わす]の化合物を、一般式XIV: (XIV) R12H の化合物と反応させて、記号R11で表わされる第一の基
を水素原子で置換し、R11がフェノキシカルボニル基を
表わす場合は記号R11で表わされる第二の基をアルコキ
シカルボニル基で置換し、あるいは所望により、式XIII
のR11がアルコキシカルボニル基を表わす場合は記号R11
で表わされる第二基を別のアルコキシカルボニル基で置
換することによって製造できる。当業者には明らかな通
り、一般式IBの所望の化合物は一般式XIIIおよびXIVの
適当な化合物を選択することによって得られる。この反
応は、水,あるいは不活性の水性有機溶剤または有機溶
剤(例えばエタノール,または芳香族炭化水素例えばベ
ンゼンまたはトルエン、あるいは過剰の一般式XIVの化
合物−これが好ましい)中で、周囲温度から反応混合液
の還流温度までの温度で、必要な場合は圧力を上げて、
また場合により塩基、例えばアルカリ金属アルコキシ
ド、例えば一般式XIVの化合物の存在下で実施できる。
一般式IB(式中、R6およびR7は同一であっても異なっ
てもよく、各々ホルミル基またはR10C(=O)−基を表
わす)の化合物は、一般式IB(式中、R6は上記のR10C
(=O)−基を表わすかまたはホルミル基を表わし、R7
は水素原子を表わす)の化合物のアルカリ金属(例えば
ナトリウムまたはカリウム)誘導体を、無水ホルミル酢
酸または一般式XIの化合物と反応させることによって製
造できる。反応は、実験室温度から反応混合液の還流温
度までの温度で、不活性な非プロトン性の溶剤(例えば
ジメチルホルムアミド)中で実施できる。
一般式I(式中、R5は非置換アミノ基を表わす)また
は一般式IB(式中、R7は水素原子を表わす)の化合物の
アルカリ金属誘導体は、実験室温度から反応混合液の還
流温度までの温度で、不活性な非プロトン性の溶剤(例
えばジメチルホルムアミド)中で、アルカリ金属(例え
ばナトリウムまたはカリウム)の水素化物との反応によ
りin situで製造できる。
一般式XIII: (式中、R11はR12C(=O)−基を表わす)の化合物
は、前記と同様にして製造できる。一般式XIII(式中、
R12はフェノキシカルボニル基を表わす)の化合物は、
一般式I(式中、R5は非置換アミノ基を表わす)の化合
物を、一般式Iの化合物と式XIの化合物との反応に関し
て上に記載した反応条件を用いて、クロルギ酸フェニル
と反応させることにより製造できる。
一般式IB(式中、R6は1〜6個の炭素原子を含有する
直鎖または分枝鎖のアルキル基を示す基R13を表わし、R
7は水素原子を表わす)の化合物は、一般式IB(式中、R
6はR13基を表わし、R7はR10C(=O)−基を表わす)の
化合物のR10C(=O)−基を除去することにより製造で
きる。R10C(=O)−基を除去するには、穏やかな条件
下で、例えばナトリウムまたはカリウムのようなアルカ
リ金属の水酸化物を用いて、水あるいは不活性有機また
は水性有機溶剤(例えば低級アルコール,例えばメタノ
ール、あるいは水と低級アルコールとの混合液)中で、
実験室温度から反応混合液の還流温度までの温度で処理
することによって、選択的に加水分解すればよい。
一般式IB(ただし、R6はR13基を表わし、R7はR10C
(=O)−基を表わす)の化合物は、一般式IB(式中、
R6は水素原子を表わし、R7はR10C(=O)−基を表わ
す)の化合物またはそのアルカリ金属(例えばナトリウ
ムまたはカリウム)誘導体を、一般式XV: (XV) R13X4 (式中、X4は塩素,臭素またはヨウ素原子を表わす)の
化合物と反応させて製造できる。この反応は、不活性有
機溶剤(例えばジクロロメタン,テトラヒドロフランま
たはジメチルホルムアミド)中で、実験室温度から反応
混合液の還流温度までの温度で、またR6が水素原子を表
わす化合物を用いる場合は塩基(例えばトリトンB)を
存在させて実施できる。また、上記の化合物は、一般式
IB(式中、R6は水素原子を表わし、R7は基R13を表わ
す)の化合物を一般式XIまたはXIIの化合物と反応させ
ても製造できる。
一般式I(式中、R5は上記のN−(アルキル)−N−
ホルミルアミノ基を表わす)の化合物は、適宜、一般式
XIまたはXIIの化合物の代わりに無水ホルミル酢酸を用
いて、上記工程と同様に製造できる。
一般式IB(式中、R6およびR7の一方またはR6およびR7
の両方が、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分
枝鎖のアルキル基を表わし、R6およびR7で表わされる基
は同一である)の化合物は、一般式I(式中、R5は非置
換アミノ基を表わす)の化合物またはそのアルカリ金
属,例えばナトリウムまたはカリウム誘導体を、不活性
有機溶剤(例えば、芳香族炭化水素例えばベンゼンまた
はトルエン,クロロホルム,ジクロロメタン,テトラヒ
ドロフランあるいはジメチルホルムアミド)の不在下ま
たは存在下で、場合により酸結合剤(例えばピリジン,
トリエチルアミンまたはアルカリ金属例えばナトリウム
またはカリウムの重炭酸塩を存在させて、0℃から反応
混合液の還流温度までの温度で、一般式XVの化合物と反
応させることにより製造できる。
一般式I(式中、R5は1〜4個の炭素原子を含有する
直鎖または分枝鎖のアルキル基でメチレンが置換されて
いてもよく2〜5個の炭素原子を含有する直鎖または分
枝鎖のアルコキシメチレンアミノ基を表わす)の化合物
は、周囲温度から反応混合液の還流温度までの温度で、
酸性触媒(例えばp−トルエンスルホン酸)を存在させ
て、一般式I(式中、R5は非置換アミノ基を表わす)の
化合物とトリスアルコキシアルカンとを反応させること
により製造できる。
一般式I[式中、R5は−NHCH2R14(ここで、R14は水
素原子あるいは1〜4個の炭素原子を含有する直鎖また
は分枝鎖のアルキル基を表わす)を表わす]の化合物
は、一般式I[式中、R5は−N=C(OR15)R14(ここで、
R15は1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖
のアルキル基を示す)を表わす]の化合物と還元剤,好
ましくは水素化ホウ素ナトリウムとを反応させて製造で
きる。この反応は、不活性有機溶剤,好ましくはエタノ
ールまたはメタノール中で、0℃から反応混合液の還流
温度までの温度で実施できる。
一般式I(式中、R5は場合により置換されていてもよ
いピロール−1−イル,ピラゾール−1−イル,1,2,3−
トリアゾール−1−イルまたは1,2,4−トリアゾール−
4−イル基を表わす)の化合物は、 (i)一般式I(式中R5はアミノ基を表わす)の化合物
と、対応する1,4−ジケトンまたはそのアセタールまた
はケタール誘導体との、あるいは場合により置換されて
いてもよい2,5−ジメトキシテトラヒドロフランとの反
応、 (ii)一般式XVIの化合物と対応する1,3−ジケトンある
いはそのアセタールまたはケタール誘導体との反応、 (iii)一般式XVIIの化合物と対応するアセチレンとの
反応、または、 (iv)一般式I(式中R5はアミノ基を表わす)の化合物
と対応するジアシルヒドラジンとの反応によって製造で
きる。
これらの反応は、不活性溶剤,例えばジオキサン中
で、場合により酸触媒を存在させて、周囲温度〜還流温
度で実施できる。一般式XVIおよびXVIIの中間物質は、
一般式I(式中R5はアミノ基を表わす)の化合物を、鉱
酸中で亜硝酸ナトリウムを用いてジアゾ化した後、それ
ぞれ、塩化第一スズおよび塩酸の混合物で還元するかは
またはアジ化ナトリウムと反応させることにより製造で
きる。
一般式II(式中R3はシアノ基,トリフルオロメチル基
またはメチル基,あるいは水素原子を表わし、R5′
水素原子を表わす)の化合物は、一般式XVIII(式中R16
は1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基,好ましく
はメチルまたはエチルを表わす)の化合物から、前記と
同様の方法で、カルボン酸エステル基の修飾により製造
できる。この際、場合により、ヒドロキシル官能基に公
知の保護基を用いてもよい。
一般式I(式中、R5はピロリジノ基,ピペリジノ基,
モルフォリノ基,またはN−アルキルピペラジノ基を表
わす)の化合物は、一般式I(式中、R5はアミノ基を表
わす)の化合物を一般式HalCH2−X−CH2Hal(式中、X
はエチレン基,プロピレン基,2−オキサプロピレン基ま
たはN−アルキル−2−アザプロピレン基である)の化
合物を用いて塩基好ましくは水素化ナトリウムの存在下
ジオキサンのような不活性極性溶剤中で処理することに
より製造され得る。
一般式XVIIIの化合物は、一般式XIXの中間物質を塩基
好ましくは酢酸カリウムを用いて周囲温度〜還流温度
で、不活性アルカノール(例えばエタノール)中で、環
化することにより製造され得る。一般式XIXの中間物質
は、適当なアニリンを0〜60℃で鉱酸例えば酢酸および
硫酸の混合液中の亜硝酸ナトリウム溶液を用いてジアゾ
化し、次いで不活性溶剤、即ち酢酸および水の存在下
で、所要により酢酸ナトリウムの存在下で0〜40℃で、
式ClCH2COCH2CO2R16(式中、R16は好ましくはエチルで
ある)の化合物と反応させることにより製造され得る。
一般式X(式中、R5′は水素原子を表わす)の化
合物は、トルエンのような不活性溶剤中で50〜150℃に
加熱することにより対応する酸アジドのクルチウス転位
を行なってイソシアネートを生成し、次いでこれを三級
ブタノールと反応させてカルバミン酸塩を形成し、更に
これをエタノール中希塩酸を用いて周囲温度〜還流温度
で加水分解することにより製造可能である。中間物質の
酸アジドは、対応するカルボン酸(加水分解により製
造)とアジド転移剤,好ましくはジフェニルホスホニル
アジドとをジメチルホルムアミドのような溶剤中周囲温
度〜100℃でトリエチルアミンの存在下で反応させるこ
とにより、一般式XX(式中、R5″は水素原子を表わ
す)の化合物から製造してもよい。
一般式XXの化合物を一般式XVIIIの化合物のエーテル
化により製造してもよい。
一般式II(式中、R3はニトロ基,シアノ基またはメチ
ル基を表わし、R5′は水素原子を表わす)の中間物質
は、一般式XXI(式中、Yは塩素原子または臭素原子を
表わし、R3″はメチル,カルバモイル,ニトロまたは
シアノ基を表わす)の中間物質を一般式XVIIIの化合物
の製造方法と同様にして環化して製造してもよい。一般
式XXI(式中、Yは塩素原子または臭素原子を表わし、
3″はメチル、カルバモイル、ニトロまたはシアノ基
を表わす)を一般式XXI(式中、Yは水素原子により置
換されている)に対応する中間体を還流温度で酢酸中1
モル当量の塩素または臭素と反応させることによりハロ
ゲン化して製造してもよい。このような化合物は、一般
式XIXの化合物の製造方法と同様にして、アリルジアゾ
ニウム塩と2−アセチルプロピオンアルデヒド,アセト
アセタミド,ニトロアセトンまたはアセチルアセトニト
リルとを反応させることにより製造可能である。
一般式II(式中、R3はアルキル基またはハロアルキル
基,あるいはヨウ素以外のハロゲン原子または水素原子
であり、R5′は水素原子またはジアセチルアミノ基で
ある)の化合物は、一般式XXIIの化合物(所要によりア
ミノ基をジアセチル化した後)とヨウ化メチルマグネシ
ウムとを溶剤,好ましくはトルエン中50〜100℃の温度
で、反応させ、その後、周囲温度で中間物質ジメチルカ
ルビノール(またはイソプロピリデン化合物)を過酸化
水素(30%w/w)および硫酸の混合物で処理し、続いて
周囲温度で過酸化物を硫酸(80%)により転位すること
により製造してもよい。
一般式XXII(式中、R3″はアルキル基またはハロア
ルキル基あるいはヨウ素以外のハロゲン原子または水素
原子であり、R5″はアミノ基を表わす)の中間物質
は、一般式XXIII(式中、R17はヨウ素以外のハロゲン原
子あるいはエトキシまたはヒドロシキ基である)の化合
物と一般式XXIVの適当に置換されたフェニルヒドラジン
(またはその酸付加塩)とを不活性溶剤,例えばエタノ
ールまたは酢酸中、周囲温度〜還流温度で、所要により
塩基、即ち炭酸カリウムまたはトリエチルアミンの存在
下で、反応させることにより製造してもよい。一般式V
の中間化合物を反応中に沈澱させてもよく、これを単離
し、その後不活性溶剤,例えば2−エトキシエタノール
または酢酸中、所要により塩基,例えば酢酸カリウムの
存在下で周囲温度〜還流温度で加熱することにより環化
してもよい。
一般式XXII(式中、R5″は水素原子を表わす)の中
間物質を、テトラヒドロフラン中で三級亜硝酸ブチルと
周囲温度〜還流温度で反応させることにより対応する化
合物(ここで、R5″はアミノ基を表わす)から製造し
てもよい。
一般式XX(式中、R5″はアミノ基を表わす)の化合
物を、前記と同様の方法で一般式XX(式中、R5″は水
素原子を表わす)の化合物をにニトロ化し、その後還元
して製造してもよい。
一般式XXIおよびXXIIの化合物はそれ自体公知の方法
で製造可能である。
一般式Iの化合物の製造に際しては、前述の方法また
はその応用を適当に組み合わせて所望の化合物を得ても
よい。
以下の実施例および参照例により、一般式Iの化合物
の製造および中間物質の製造を詳しく説明する。
以下の実施例および参照例においては、静止相として
シリカゲル60Gをか用いてドライ−カラムクロマトグラ
フィを実施し、6.8Nm-2の圧力でシリカゲル(40/60フラ
ッシュシリカ)を用いて中圧クロマトグラフィを実施し
た。
実施例1 化合物1 (RS)−3−カルバモイル−4−(2−クロロ−1,1,
2−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(0.75g)
とオキシ塩化リン(15ml)の混合物を、80℃で6時間加
熱した。水(100ml)とジクロロメタン(50ml)を冷却
混合物に添加し、層を分離した。水性層をジクロロメタ
ン(2×50ml)で抽出し、合わせた有機層を炭酸水素ナ
トリウム水溶液(1M;30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、蒸発させて、(RS)−4−(2−クロロ
−1,1,2−トリフルオロメトキシ)−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−シアノピ
ラゾール(0.4g)をオフ−ホワイト色の結晶性固体(融
点99〜101℃)として得た。
実施例2 化合物2 (RS)−3−カルバモイル−4−(2−クロロ−1,1,
2−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの代わりに
3−カルバモイル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−ジフルロオメトキシピラ
ゾールを用いる以外は実施例1と同様にして、3−シア
ノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾールをベージ
ュ色の固体(融点85〜87℃)として得た。実施例3 化合物3 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルピラ
ゾール(1.0g)を水酸化ナトリウム水溶液(2M;15ml)
とジオキサン(15ml)の撹拌混合物に添加した。その混
合物を50〜60℃に加熱し、クロロジフルオロメタン雰囲
気下で撹拌した。24時間後、溶剤を蒸発させた。残渣を
希釈水酸化ナトリウム水溶液(2M)中に入れ、エーテル
(3×30ml)で抽出し、合わせた有機層を水(20ml)で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発さ
せて固体(0.6g)を得た。残渣をドライ−カラムクロマ
トグラフィー(溶出液としてヘキサン:エーテル=3:
1)により精製して、1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシ−3
−トリフルオロメチルピラゾール(0.55g)を無色の固
体(融点55.5〜58℃)として得た。
参照例1 (RS)−3−カルボシキ−4−(2−クロロ−1,1,2
−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(1.1g)を
トルエン(50ml)に溶解し、その溶液を還流温度に加熱
し、溶媒10mlを共沸蒸留した。塩化チオニル(5ml)を
残渣に添加し、混合物を3時間還流し、蒸発させた。ト
ルエン(20ml)を残渣に添加し、得られた溶液を蒸発乾
固させた。残渣をエーテル(25ml)に溶解し、アンモニ
ア水(d.0.88;30ml)を添加し、混合物を激しく18時間
撹拌した。各層を分離し、水性層をエーテル(30ml)で
抽出した。合わせたエーテル層を塩水(30ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた(1.0
g)。残渣をドライ−カラムクロマトグラフィー(溶出
液としてエーテル:ヘキサン=1:1、次いで純エーテ
ル)により精製して、(RS)−3−カルバモイル−4−
(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ)−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
ピラゾール(0.8g)をオフ−ホワイト色の固体(融点16
3.5〜164.5℃)として得た。
RS)−3−カルボキシ−4−(2−クロロ−1,1,2
−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールの代わりに
3−カルボキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾ
ールを用いる以外は同様にして、3−カルバモイル−1
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−ジフルオロメトキシピラゾールを黄白色の固
体(融点145〜146.5℃)として得た。
参照例2 (RS)−3−カルボエトキシ−4−(2−クロロ−1,
1,2−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(0.95
g)、水酸化ナトリウム水溶液(2M;20ml)及びメタノー
ル(20ml)の混合物を室温で24時間撹拌した。溶液を塩
酸(2M)で酸性化し、水(50ml)で希釈し、エーテル
(2×30ml)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、蒸発させて、(RS)−3−カルボキ
シ−4−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキ
シ)−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)ピラゾール(0.7g)を黄色固体(融点149〜1
59℃)として得た。
参照例3 3−カルボエトキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシピラゾー
ル(2.0g)を乾燥ジオキサン(20ml)中の水素化ナトリ
ウム(80%油中分散液;0.2g)の撹拌懸濁液に添加し
た。生じた発泡が沈んだら、その溶液を80〜90℃に加熱
し、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチレンを流し
ながら撹拌した。6時間後、反応を完了させ、溶剤を蒸
発乾固させた。残渣を希塩酸(2M;10ml)及びジクロロ
メタン(20ml)に溶解し、各層を分離した。水性層をジ
クロロメタン(30ml)で抽出し、合わせた有機層を水
(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、蒸発させた。残渣をドライ−カラムクロマトグラフ
ィ(溶出液としてエーテル:ヘキサン=1:3)により精
製して、(RS)−3−カルボエトキシ−4−(2−クロ
ロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール
(1.0g)を得た。これをヘキサンから再結晶して、無色
の針状結晶(融点105〜106.5℃)を得た。
参照例4 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルピラ
ゾールの代わりに3−カルボエトキシ−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒド
ロキシピラゾールを用いる以外は参照例2及び3と同様
にして、3−カルボキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキ
シピラゾールを淡黄色固体(融点180〜183℃)として得
た。
参照例5 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニルアゾ)−4−クロロアセト酢酸エチル(52.7g)を
エタノール(650ml)に溶解し、加熱還流した。酢酸カ
リウム(11.2g)を少しづつ添加し、反応混合液を1時
間沸騰後冷却し、溶剤を蒸発させた。残渣をジクロロメ
タン(500ml)に溶解し、水(2×150ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、蒸発させた。その残
渣をヘキサンで粉砕し、濾過し、乾燥して、3−カルボ
エトキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−ヒドロキシピラゾール(34.0g)
を淡褐色の固体(融点140〜143℃)として得た。
参照例6 亜硝酸ナトリウム(9.6g)を濃硫酸(40ml)中で加温
して均質混合物を形成した。その溶液を室温に冷却し、
氷酢酸(230ml)中の2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルアニリン(欧州特許公開第23,100号に記載:30.0
g)溶液を、撹拌しつつ温度を30℃以下に保持するよう
外部を十分に冷却しながら、滴下添加した。反応混合液
を55〜60℃に45分間加熱し、室温に冷却後、氷酢酸(10
0ml)と水(200ml)中の4−クロロアセト酢酸エチル
(21.6g)の撹拌溶液に滴下添加した。酢酸ナトリウム
(122g)、さらに水200mlを添加した。生じた沈澱を濾
過し、濾過ケーキを水で徹底的に洗浄し、吸引乾燥し、
真空乾燥器内で乾燥して、2−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニルアゾ)−4−クロロアセト
酢酸エチルを淡褐色の固体(52.7g)(融点62〜67℃)
として得た。
参照例7 ヨードメタン(4.5ml)を、マグネシウム屑(1.5g)
と無水エーテル(45ml)の撹拌混合物に添加した。反応
が沈静した時点で、混合物を45分間還流下で沸騰させ
た。エーテルを減圧蒸留により除去し、残渣を乾燥トル
エン(15ml)に溶解し、乾燥トルエン(30ml)中に溶解
した4−カルボメトキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチ
ルピラゾール(3.0g)を撹拌しながら滴下添加した。生
じた混合物を70〜80℃に3時間加熱し、冷却し、飽和塩
化アンモニウム水溶液に注ぎ入れ、十分振盪した。各層
を分離し、水性層をエーテル(2×30ml)で抽出した。
合わせた有機層を水(30ml)で洗浄し、蒸発させて、黄
色固体(2.7g)を生成した。これをジクロロメタンに溶
解し、濃硫酸(6.5ml)中の過酸化水素(30%;5ml)溶
液を滴下添加した。添加中、混合物を氷浴中で冷却し
た。次いで混合物を5時間撹拌し、硫酸(70%;6ml)を
添加し、生じた混合物をさらに19時間撹拌した。氷を添
加し、次いで水酸化ナトリウム水溶液(50%)を添加し
て、アルカリ性溶液を作成した。その溶液をジクロロメ
タンで洗浄し、次いで塩酸(2M)を添加して酸性化し
た。水性溶液をジクロロメタン(3×30ml)で抽出し、
合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、蒸発させて、1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−3−トリフル
オロメチルピラゾールを淡黄色固体(融点186〜187.5
℃)として得た。
参照例8 5−アミノ−4−カルボメトキシ−1−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフ
ルオロメチルピラゾール(PCT特許公開WO8703−781−A
に記載;6.54g)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解
し、亜硝酸tert−ブチル(10ml)をその溶液に添加し
た。混合物を2時間還流し、蒸発させた。残渣をドライ
−カラムクロマトグラフィー(溶出液としてジクロロメ
タン:ヘキサン=3:1)により精製して、4−カルボメ
トキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール(5.
2g)を淡黄色の固体(融点89.5〜91.5℃)として生成し
た。
実施例4 化合物4,5及び7 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルピラ
ゾールを代えて下記の適宜に置換したピラゾールを使用
した以外は実施例3と同様にして、以下の化合物を得
た。
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−メチルピラゾールから、
ドライカラムクロマトグラフィー(溶出液としてジクロ
ロメタン:ヘキサン=1:1)により精製後無色油として
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−ジフルオロメトキシ−3−メチルピラゾー
ル; 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシピラ
ゾールから、黄色固体として5−ブロモ−3−シアノ−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール(融点123.5
〜125.5℃); 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−ニトロピラゾールから、
中圧クロマトグラフィー(溶出液としてジクロロメタ
ン:ヘキサン=7:3)により精製後オフ−オワイト色の
固体として1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−ジフルオロメトキシ−3−ニトロ
ピラゾール(融点98〜99.5℃): 実施例5 化合物6 木炭上の5%パラジウムの試料(90mg)を3−シアノ
−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−シフルオロメトキシ−5−ニトロピラゾー
ル(0.4g)のトルエン(30mg)溶液に添加し、混合物を
水素雰囲気下で5時間激しく撹拌しながら50℃に加熱し
た。反応混合物をHi−Floで濾過し、濾液を蒸発させて
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキ
シピラゾール(0.3g)を無色の固体(融点151.5〜154.5
℃)として得た。
参照例9 2M水酸化ナトリウム水溶液(50mg)とジオキサン(50
ml)の混合物中の3−カルボエトキシ−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒド
ロキシピラゾール溶液の中にクロロジフルオロメタンの
気泡を通しながら、該溶液を60℃で5.5時間加熱した。
溶液を真空蒸発させた後、残渣を2M塩酸(50ml)とジク
ロロメタン(50ml)に分配した。水性層をジクロロメタ
ン(50ml)を用いて再抽出し、合わせたジクロロメタン
抽出物を水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濾過し、真空蒸発させて3−カルボキシ−1
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−ジフルオロメトキシピラゾールを淡黄色の固
体(融点180〜183℃)として得た。
参照例10 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニルアゾ)−4−クロロアセト酢酸エチルを代えた以外
は参照例5と同様にして、以下の化合物を得た。
4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニルアゾ)−3−オキソブタンニトリルか
ら、トルエンから再結晶後淡黄色固体として3−シアノ
−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フ
ェニル)−4−ヒドロキシピラゾール(融点175.5〜17
7.5℃); 1−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニルアゾ)−3−ニトロアセトンから、中
圧クロマトグラフィー(溶出液としてジクロロメタン)
により精製後褐色固体として1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−3
−ニトロピラゾール(融点150〜156℃): 参照例11 4−クロロアセト酢酸エチルを代えた以外は参照例6
と同様にして、以下の化合物を得た。
シアノアセテートから、橙色固体として2−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルアゾ)−3
−オキソブタンニトリル(融点62〜67℃); 1−クロロ−3−ニトロアセトンから、黄色固体とし
て1−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニルアゾ)−3−ニトロアセトン(融点94
〜97℃): 参照例12 4−カルボメトキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル
ピラゾールを代えた以外は参照例7と同様にして、1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−カルボエトキシ−3−メチルピラゾールから、ド
ライ−カラムクロマトグラフィー(溶出液としてジクロ
ロメタン)およびヘキサンによる粉砕(trituration)
後1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−メチルピラゾールをクリ
ーム色の固体(融点237〜239℃)として得た。
参照例12 5−アミノ−4−カルボメトキシ−1−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−トリフ
ルオロメチルピラゾールを代えた以外は参照例8と同様
にして、5−アミノ−4−カルボエキトシ−1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
メチルピラゾール(PCT特許公開WO8703−781−Aに記
載)から、中圧クロマトグラフィー(溶出液としてジク
ロロメタン)およびヘキサンによる粉砕後4−カルボエ
トキシ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−メチルピラゾールをオフ−ホワイト
色の固体(融点65〜67℃)として得た。
参照例13 クロロホルム(20ml)中の3−シアノ−1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒ
ドロキシピラゾール(1.0g)とN−ブロモスクシンイミ
ド(0.55g)の混合物を室温で75分間撹拌した後、水
(3×20ml)で洗浄し、相分離紙を通して濾過し、蒸発
させた。残渣をドライ−カラムクロマトグラフィー(溶
出液としてエーテル:ヘキサン=1:1、次いで3:1)によ
り精製後5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキ
シピラゾールを淡黄色固体(融点145〜151℃)として得
た。
参照例14 クロロホルム(20ml)中の臭素(2.2ml)溶液を、50
℃に維持したクロロホルム(20ml)中の2−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルアゾ)−3−
オキソブタンニトリル(13.0g)の撹拌溶液に滴下添加
した。溶液を20分間還流し、冷却し、水(4×50ml)で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発さ
せて、4−ブロモ−2−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニルアゾ)−3−オキソブタンニトリ
ル(16.0g)を褐色油として得た。
参照例15 濃硫酸(20ml)中の3−シアノ−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオ
ロメトキシピラゾール(1.5g)の冷却溶液に発煙硝酸
(5ml)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した
後、氷水に注ぎ入れ、ジクロロメタン(3×50ml)を用
いて抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を水(30
ml)で洗浄し、相分離紙を通して濾過し、真空蒸発させ
た。生じたガムをドライ−カラムクロマトグラフィー
(溶出液としてエーテル:ヘキサン=1:3)により精製
して、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシ−5
−ニトロピラゾール(0.3g)を黄色固体(融点72.5〜74
℃)として得た。
本発明によると、ある場所に発生した節足動物、植物
寄生線虫類、寄生虫、原虫類等の害虫を防除する方法が
提供される。該方法は、一般式(I)の化合物またはそ
の殺虫剤として許容し得る塩を有効量用いて(適用また
は投与等により)その場所の処理を行なうことから成
る。一般式(I)の化合物は特に、獣医学および牧畜業
の分野や、脊椎動物、特に人および牛、羊、ヤギ、馬、
豚、家禽、犬、猫、魚等の家畜のような温血脊椎動物の
体内または体外に寄生する節足動物、寄生虫、原虫類に
対する公衆衛生保護に有効である。これらの節足動物、
寄生虫、原虫の例としては下記のものが挙げられる。マ
ダニ(例えばIxodes種、Boophilus microplus等のBooph
ilus種、Amblyomma種、Hyalomma種、Rhipicephalus app
endiculatus等のRhipicephalus種、Heamaphysalis種、D
ermacentor種、Ornithodorus moubata等のOrnithodorus
種)およびその他のダニ(例えばDamalinia種、Dermahy
ssus gallinae、Sarcoptes scabiei等のSarcoptes種、Ps
oroptes種、Chioptes種、Demodex種、Eutrombicula種)
を含むAcarina;Diptera(例えばAedes種、Anopheles
種、Musca種、Hypoderma種、Gasterophilus種、Simuliu
m種);Hemiptera(例えばTriatoma種);Phthiraptera
(例えばDamalinia種、Linognathus種);Siphonaptera
(例えばCtenocephalides種);Dictyoptera(例えばPe
riplaneta種、Blatella種);Hymenoptera(例えばMono
morium pharaonis)。また一般式(I)の化合物は下記
のような効果も有する:Trichostrongylidae 科の各種、Nippostrongylus brasil
iensisTrichinella spiralis、Haemonchus contortu
sTrichostrongylus colubriformisNematodirus bat
tusOstertagia circumcinctaTrichostrongylus axe
iCooperia種、Hymenolepis nana等の寄生線虫類によ
る消化管疾患の予防;Eimeria tenellaEimeria acerv
ulinaEimeria brunettiEimeria maximaEimeria n
ecatrix等のEimeria種、Trypanosoma cruziLeishmani
a種、Plasmodium種、Babesia種、Trichomonadidae種、H
istomonas種、Giardia種、Toxoplasma種、Entamoeba hi
stolyticaTheileria種等が原因の原虫疾患の予防と治
療;穀粒と小麦粉を含む穀類、落花生、動物用飼料等の
保存物、木材およびカーペットや織物のような家財の、
節足動物、特にゾウリムシ、ガ、ダニを含む甲虫類、例
えば、Ephestia種(小麦粉につくガ)、Anthrenus
(ヒメマルカツオブシムシ)、Tribolium種(コクヌス
トモドキ)、Sitophilus種(穀類につくゾウムシ)、Ac
arus種(ダニ)の攻撃に対する保護、害虫の発生を受け
た居住用および工場建物のゴキブリ、アリ、シロアリ等
の節足動物の駆除、および水路、井戸、貯水池その他の
流水または静止水の蚊の幼虫の駆除;Reticulitermes
種、Heterotermes種、Coptotermes種等のシロアリによ
る建物侵食防止策として行なう基盤、構造物、土壌の処
理。農業においては下記のものに効力を有する:Lepido
ptera(チョウ類とガ類)、例えばHeliothis virescens
(タバコガ)、Heliothis armigeraHeliothiszeaのよ
うなHeliothis種、S.exemptaS.littoralis(エジプト
綿につく虫)、S.eridania(南部アワヨトウ)、Hamest
ra configurata(ベルタアワヨトウ)のようなSpodoppt
era種、E.insulana(エジプトオオタバコガ)等のEaria
s種、Pectinophora gossypiella(ピンクオオタバコ
ガ)等のPectinophora種、O.nubilalis(ヨーロッパア
ワノメイガ)のようなOstrinia種、Trichoplusiani(イ
クラサキンウワバ)、Pieris種(アオムシ)、Laphygma
種(アワヨトウ)、ArgotisおよびAmathes種(ヨトウム
シ)、Wiseana種(ポリーナガ)、Chilo種(コメの茎に
つく虫)、Tryporyza種およびDiatraea種(サトウキビ
の茎およびコメにつく虫)、Sparganothis pilleriana
(ブドウの実につくガ)、Cydia pomonella(コドリン
ガ)、Archips種(果樹につくハマキガ)、Plutella xy
lostella(コナガ)等のLepidopteraの成虫、幼虫およ
び卵;Coleptera(甲虫)、例えば、Hypothenemus hamp
ei(コーヒーの実につく虫)、Hylesinus種(キクイム
シ)、Anthonomus grandis(ワタミハナゾウムシ)、Ac
alymma種(ウリハムシ)、Lema種、Psylliodes種、Lept
inotarsa decemlineata(コロラドハムシ)、Diabrotic
a種(トウモロコシの根につくハムシ)、Gonocephalum
種(ニセハリガネムシ)、Agriotes種(ハリガネム
シ)、DermolepidaおよびHeteronychus種(ネキリム
シ)、Phaedon cochleariae(カラシにつく虫)、Lisso
rhoptrus oryzophilus(コクゾウ)、Meligetes種(花
粉につく虫)、Ceutorhynchus種、Rhynchophorusおよび
Cosmopolites種(ネクイゾウムシ)等のColeopteraの成
虫と幼虫; Hemiptera、例えばPsylla種、Bemisia種、Trialeurodes
種、Aphis種、Myzus種、Megoura viciae、Phylloxera
種、Adelges種、Phorodon humili(ホップダムソンイボ
アブラシム)、Aeneolamia種、Nephotettix種(コメヨ
コバイ)、Empoasca種、Nilaparvata種、Perkinsiella
種、Pyrilla種、Aonidiella種(アカカイガラムシ)、C
occus種、Pseudococcus種、Helopeltis種(蚊)、Lygus
種、Dysdercus種、Oxycarenus種、Nezara種等のHemipte
ra;Hymenoptera、例えばAthalia種およびCephus種(ハ
バチ)、Atta種(ハキリアリ)等のHymenopteraDipte
ra、例えばHylemyia種(タマナバエ)、Atherigona種お
よびChlorops種(テッポウバエ)、Phytomyza種(ハモ
グリシム)、Ceratitis種(ミバエ)等のDipteraThri
ps tabaciのようなThysanopteraLocustaおよびSchist
ocerca種(イナゴ)、Gryllus種およびAcheta種のよう
なコオロギ類等のOrthoptera;例えばSminthurus種およ
Onychirus種(トビムシ)等のCollembolaOdontoter
mes種(シロアリ)等のIsopteraForficula種(ハサミ
ムシ)等のDermaptera、その他Tetranychus種、Panonyc
hus種およびBryobia種(ハダニ)、Eriophyes種(フシ
ダニ)、Polyphagotarsonemus種等の農業上重要性をも
つ節足動物;Blanilus種(ヤスデ)、Scutigerella
(節足動物結合網)、Oniscus種(キジラミ)、Triops
(甲殻網);農業、林業、園芸業に重要性をもつ植物、
樹木を直接的に、または細菌性、ウィルス性、マイコプ
ラズマ性または菌性の植物疾患を媒介することによって
攻撃する線虫類、Meloidogyne種(例えばM.incognita
のような根瘤線虫;Globodera種(例えばG.rostochiens
is)のような包嚢線虫;Heterodera種(H.avenae等);
Radopholus種(R.similis種);Pratylenchus種(P.pra
tensis等のような病変線虫;Belonolaimus 種(B.gracilis等);Tylenchulus種(T.s
emipenetrans等);Rotylenchulus種(R.reniformis
等);Rotylenchus種(R.robusts等);Helicotylenchu
s種(H.multicinctus等);Hemicycliophora種(H.grac
ilis等);Criconemoides種(C.similis等);Trichodo
rus種(T.primitivus等);Xiphinema種(X.diversicau
datum等)、Longidorus種(L.elongatus等)のようなタ
ガー線虫;Hoplolaimus種(H.coronatus等);Aphelenc
hoides種(A.ritzema-bosi,A.besseyi等);Ditylenchu
s種(D.dipsaci等)のような茎および塊茎につくスセン
チュウ。
本発明はまた、一般式(I)の化合物または殺虫剤と
して許容し得る該化合物の塩を有効量植物または植物の
育成媒体に適用することから成る植物の節足動物または
線虫類等の害虫を駆除する方法も提供する。
節足動物および線虫類の駆除には、通常の場合活性化
合物を被処理場所1ヘクターあたり活性化合物約0.1〜2
5kgの割合で適用して節足動物または線虫類の発生(inf
estation)を防止する。駆除すべき害虫によって変わる
が理想的な条件下では、それより低い割合でも適当な防
止効果がある。それに対して気候条件の悪い場合や害虫
の抵抗力その他の要因により、活性成分の比率を高くす
る必要のある場合もある。葉に散布する場合の割合は、
1〜1000g/haとなる。
害虫が土壌伝染性の場合、活性化合物を含有する製剤
を任意の方法で被処理地域に均等に分散する。必要に応
じて畑や耕作地に全体的に適用しても良いし、あるいは
保護したい種子または植物の近辺に適用しても良い。活
性化合物を土壌の中に浸み込ませる場合、地域全体に水
と共に噴霧しても良いし、あるいは降雨による自然作用
に委せても良い。適用時または適用後、必要に応じて鍬
込みまたは円板鍬による鍬込み等によって機械的に製剤
を土壌中に分散させることができる。適用は種まき前、
種まき時、種まき後の成育前または成育後の何れでも良
い。
一般式(I)の化合物は固体組成物または液体組成物
の形で土壌に適用して、主として土壌中に生息する線虫
類を駆除するだけでなく、葉に適用して主として植物の
気中部分を攻撃する線虫類(例えば上で挙げたAphelenc
hoides種、Ditylenchus種)を駆除することもできる。
一般式(I)の化合物は、適用地点から遠い植物部分
につく害虫の駆除にも効力を発揮し、例えば該化合物を
根に適用することによって葉につく虫を殺すことができ
る。
該化合物はさらに寄生防止作用または忌避作用により
植物に対する攻撃を低減することができる。
一般式(I)の化合物は、畑、放牧地、農園、温室、
果樹園およびぶどう園の作物、鑑賞用植物、農園および
森林の樹木、例えば穀物(例えばトウモロコシ、小麦、
米、モロコシ)、綿花、タバコ、野菜およびサラダ用野
菜(豆類、アブラナ、ウリ、レタス、タマネギ、トマ
ト、コショウ等)、農作物(ジャガイモ、テンサイ、落
花生、大豆、ゴマ等)、サトウキビ、牧草地および放牧
地(トウモロコシ、モロコシ、アルファルファ等)、農
園(茶、コーヒー、ココア、バナナ、アブラヤシ、ココ
ナツ、ゴム、香辛料等)、果樹園(核果および種子果、
柑橘類、キウイ、アボガド、マンゴー、オリーブ、くる
み等)、ぶどう園、温室内および庭園、公園の鑑賞用植
物、花および低木類、森林、農園およひ養樹園の樹木
(落葉性並びに常緑性)の保護に特に効果を発揮するも
のである。
また、木材(立木、伐採材、転換材、貯蔵材、構造
材)をハバチ(Urocerus等)や甲虫(キクイムシ、ナガ
キクイムシ、ヒラタキクイムシ、ナガシンクイムシ、カ
ミキリムシ、シバンムシ等)、またはReticulitermes
種、Heterotermes種、Coptotermes種等のシロアリ等か
ら保護することにも効果がある。
該化合物には、穀粒、果実、木の実、香辛料およびタ
バコのそのままのもの、またはひいたもの、または製品
の中に混合したものも含めた保存製品をガ、甲虫および
ダニの攻撃から保護する用途もある。また、皮革、毛
髪、羊毛、羽毛と言ったものの自然の形態または加工形
態(カーペット、織物等)の保存動物製品をガ、甲虫類
の攻撃から保護することもでき、保存肉、魚等を甲虫
類、ダニ、ハエの攻撃から保護することもできる。
一般式(I)の化合物は、上で挙げたような人および
家畜に有害な、あるいはその疾病を広めたり媒介体とな
る節足動物、寄生虫、原虫類の駆除、特にダニ、シラ
ミ、ノミハムシ、ユスリカ、サシバエ、有害なハエ、ハ
エの幼虫等の駆除に効果がある。一般式(I)の化合物
は特に、家畜宿主の体内に生存したり、動物の皮膚内ま
たは皮膚上に寄生したり、吸血する節足動物、寄生虫ま
たは原虫類の駆除に有効であり、その場合該化合物を経
口、非経口、経皮、外用の何れでも投与することができ
る。Eimeria属の原虫寄生虫による感染が原因の疾病で
あるコクシジウム症は家畜および鳥類、特に過密状態の
中で成育、飼育されている家畜および鳥類に経済的損失
を及ぼす有力な原因である。例えば、牛、羊、豚、ウサ
ギ等も感染するが、家禽類、特にニワトリの場合この疾
病の影響は特に深刻である。
家禽の疾病は鳥が汚染されているゴミや地面に落ちて
いる糞と共に伝染性細菌を摂取するか、食物や飲料水を
介して広まるのが普通である。病気の徴候としては、出
血、盲腸での血液滞留、糞への潜血、衰弱、胃腸障害と
なって現れる。病気にかかった動物は死亡することが多
いが、重度の感染に生き残った鶏がいても、感染の結果
としてその市場価値は大幅に低下している。
一般式(I)の化合物または殺虫剤として許容可能な
その塩を少量、好適には家禽用飼料と混合して適用する
ことにより、コクシジウム病の発生を予防または大幅に
低減する効果が得られる。該化合物は盲腸形の疾病(E.
tenellaによる)にも腸形の疾病(主としてE.acervulin
aE.brunettiE.maximaE.necatrixによる)にも有
効である。
一般式(I)の化合物は接合子嚢の発生数または胞子
形成を大幅に低減することによる予防作用も与える。
以下に記載する組成物は人および動物に局所適用した
り、保存製品、家財、地所および一般的環境の各領域の
保護に使用できるものであるが、この他一般には成育中
の作物および作物の成育地に適用したり、種子の肥料と
して適用することもできる。
一般式(I)の化合物の適用に適する手段としては、
下記のものが挙げられる。
節足動物、寄生虫または原虫の発生(侵入)を受けた
あるいは発生の危険に晒されている人または動物に対し
て、その節足動物、寄生虫または原虫に対して、例えば
飼料または適当な経口摂取可能な薬剤、食用餌、なめ
塩、補助食品、注出薬剤、噴霧剤、浴、浸液、シャワ
ー、噴出液、粉末、グリース、シャンプー、クリーム、
ワックス、家畜類自家治療システムに混入することによ
って即効性または一定期間の持続作用を示す活性成分を
有する組成物を経口または局所適用する; 保存製品、木材、家財、家屋、工場家屋等を含めて害虫
の潜伏するおそれのある一般的環境または特定個所に対
して、噴霧、霧、粉末、煙、ワックス、ラッカー、顆
粒、餌の形で、および水路、井戸、貯水池およびその他
の流水または静止水に細流送入する形(tricklefeeds)
で適用する; 飼料に入れて家畜に対し適用してハエの幼虫が家畜の糞
便を餌にするのを防止する; 成育中の作物に対し、葉への噴霧剤、粉末、顆粒、霧、
泡の形の適用する; 一般式(I)の化合物を細かく分割してカプセル化した
懸濁液として適用する; 液体撒布、粉末、顆粒、煙、泡の形で土壌および根の処
理剤として適用する; 液体スラリーおよび粉末として種子の肥料として適用す
る。
一般式(I)の化合物は、活性成分として一般式
(I)の化合物の少なくとも1種類を所要の用途に適す
る1種類またはそれ以上の希釈剤または佐剤と共に含有
し、背椎動物への内的または外的投与、あるいは家屋ま
たは屋内、屋外領域の節足動物駆除用に適する当業界で
周知の種類の組成物として節足動物、寄生虫または原虫
の駆除に適用することができる。また、このような組成
物は全て当業界で周知の方法で製造することができる。
背椎動物または人への投与に適する組成物には、経口
投与、注ぎかけ(pour−on)等の経皮投与または局所投
与に適する製剤が含まれる。
経口投与用の組成物は1種類またはそれ以上の一般式
(I)の化合物と共に薬学的に許容し得る担体または剤
皮を含んで成り、例えば錠剤、丸剤、カプセル、ペース
ト、ジェル、飲薬、薬物添加飼料、薬物添加飲料水、薬
物添加補助食、緩放出巨丸薬、その他の消化管内に滞留
させることを目的とした緩放出デバイス等が含まれる。
これらは何れも活性成分をマイクロカプセルの中に容れ
るか酸不安定性またはアルカリ不安定性被膜またはその
他の薬学的に許容可能な腸溶性被膜により被覆すること
ができる。飼料と本発明の化合物を予め混合したもの、
薬物添加食、飲料水、その他の動物による摂取物の調製
に使用する本発明化合物の濃縮物も使用することができ
る。
非経口投与用の組成物には、薬学的に許容し得る任意
の基剤を用いた溶液、乳剤または懸濁液および長期に亘
って活性成分を放出するように設計された固体または半
固体の皮下移植剤または小丸剤等が含まれ、当業界で周
知の任意の適当な方法で調製、滅菌することができる。
経皮投与および局所投与用の組成物には噴霧、粉末、
浴、浸液、シャワー、噴射、グリース、シャンプー、ク
リーム、ワックスまたは注ぎかけ用製剤および動物体外
に取付けて局部的または全身的に節足動物の駆除を行な
えるように構成されたデバイス(イヤータグ等)が含ま
れる。
節足動物の駆除に適する固体または液体の餌は、1種
類またはそれ以上の一般式(I)の化合物と共に、食物
またはその他節足動物の摂取を誘う物質を含ませた担体
または希釈剤を含んで成る。
液体組成物には、一般式(I)の化合物を1種類また
はそれ以上含有する水と混和性の濃縮液、乳化性濃縮
液、流動性濃縮液、湿潤性または可溶性粉末等が含ま
れ、家屋、屋外または屋内の貯蔵所または加工所、容
器、設備、およひ静止水または流水等を含む節足動物の
発生を受けた、あるいはその発生のおそれのある基体ま
たは部位を処理するのに使用することができる。
一般式(I)の化合物を1種類またはそれ以上含有す
る固体均質組成物または不均質組成物、例えば顆粒、小
丸薬、ブロックまたはカプセルを用いることによって、
静止水または流水を一定期間に亘って処理することがで
きる。本明細書に記載したような水に分散する濃縮液の
細流供給または間断式供給を用いて同様の効果を達成す
ることができる。
噴霧、霧、微量噴霧または超微量噴霧に適するエアゾ
ール、水性または非水性溶液または分散液の形の組成物
を用いても良い。
一般式(I)の化合物を適用するのに適する組成物の
調製に使用し得る固体希釈剤としては、ケイ酸アルミニ
ウム、ケイ藻土、トウモロコシの皮、リン酸トリカルシ
ウム、粉末コークス、吸収性カーボンブラック、ケイ酸
マグネシウム、カオリン,ベントナイト又はアタパルジ
ャイト等のクレー、水溶性ポリマー等があり、このよう
な固体組成物に必要に応じて1種類またはそれ以上の相
溶性のある湿潤剤、分散剤、乳化剤または着色剤を含ま
せることができる。このような添加剤が固体の場合には
希釈剤としても作用することになる。
このような固体組成物は、粉末、顆粒または湿潤性粉
末の形をとることができるが、通常は揮発性溶剤に一般
式(I)の化合物を溶解した溶液に固体希釈剤を含浸
し、溶剤を蒸発させた後、必要に応じて粉砕して粉末と
し、また必要に応じて顆粒化または圧密化して顆粒、丸
薬、ブロックとするか、あるいは細く分割した活性成分
をゼラチン、合成樹脂、ポリアミド等の天然または合成
ポリマーの中にカプセル化することによって製造するこ
とができる。
湿潤剤、分散剤、乳化剤は特に湿潤性(水和性)粉末
の形で存在させうるが、イオン系、非イオン系の何れで
も良く、例えばスルホリシノレート、第四アンモニウム
誘導体または酸化エチレンとノニル−およびオクチルフ
ェノールとの縮合物をベースとする生成物、または酸化
エチレンとの縮合による遊離水酸基のエーテル化によっ
て可溶性にした無水ソルビトールのカルボン酸エステ
ル、またはこのような種類の薬剤の混合物とすることが
できる。湿潤性粉末は使用直前に水処理して懸濁液とし
て適用することができる。
一般式(I)の化合物を適用するための液体組成物
は、任意に天然または合成ポリマーにカプセル化した一
般式(I)の化合物の溶液、懸濁液または乳濁液の形を
とることができ、必要であれば湿潤剤、分散剤、乳化剤
を含むことができる。これらの乳濁液、懸濁液および溶
液は、アセトフェノン、イソフォロン、トルエン、キシ
レン、鉱油、獣油、植物油、水溶性ポリマー等の水性希
釈剤、有機希釈剤または水性有機希釈剤(およびそれら
の混合物)を用いて調製することができる。このような
希釈剤に上述のようなイオン系または非イオン系の湿潤
剤、分散剤、乳化剤を含ませても良い。必要に応じて、
一般式(I)の化合物を含有する乳濁液を、活性物質と
相溶性の乳化剤または乳化剤を含む溶剤の中に活性物質
を溶解して含有する自己乳化性濃縮物の形で使用し、こ
の濃縮物に水を加えるだけで使用に供する組成物とする
ことができる。
一般式(I)の化合物を含有し、節足動物、植物寄生
線虫類、寄生虫、原虫類等の害虫の駆除に適用し得る組
成物に相力剤(例えばピペロニルブトキシドやセサメッ
クス)、安定化物質、その他の殺虫剤、殺ダニ剤、植物
寄生線虫駆除剤、駆虫薬または抗球虫剤、抗真菌剤(ベ
ノミル、イプロジオン等の農業用または獣医学用殺真菌
剤)、殺細菌剤、節足動物または背椎動物誘引剤または
駆散剤またはフェロモン、防臭剤、芳香剤、染料、微量
元素等の補助治療剤を含ませることができる。これらは
効力、耐久性、安全性、必要な場合は取込み、駆除すべ
き害虫の範囲を改善するよう設計しても良いし、組成物
が同一の被処置動物または地域において他の有効な機能
も果すことができるように設計することもできる。本発
明の組成物に含ませて、あるいは該組成物と共に使用し
得るその他の殺虫剤として活性の化合物の例として、ア
セフェート、クロロピリフォス、デメトン−S−メチ
ル、ジスルホトン、エトプロフォス、フェニトロチオ
ン、マラチオンテモノクロトロフォス、パラチオン、フ
ォサロン、ピリミフォス−メチル、トリアゾフォス、シ
フルスリン、シペルメスリン、デルタメスリン、フェン
プロパスリン、フェンバレレート、ペルメスリン、アル
ジカルブ、カルボスルファン、メトミル、オキサミル、
ピリミカルブ、ベンジオカルブ、テフルベンズロン、ジ
コフォル、エンドスルファン、リンデーン、ベンズオキ
シメート、カータップ、シヘキサチン、テトラディホ
ン、アベルメクチン、イベルメクチン、ミルベメクチ
ン、チオフアネート、トリクロルフォン、ジクロロボ
ス、ジアベリジン、ジメチルイダゾール等が含まれる。
節足動物、植物寄生線虫、寄生虫または原虫等の害虫
駆除用の組成物は、1種類またはそれ以上の一般式
(I)の化合物または全活性成分(すなわち一般式
(I)の化合物の他に、節足動物および植物寄生線虫に
対して毒性の物質、駆虫剤、抗球虫剤、共力薬、微量元
素、安定剤等を加えたもの)を通常で0.00001〜95重量
%、好ましくは0.0005〜50重量%含有する。実際の使用
組成およびその適用割合は、農業従事者、家畜類生産
者、医師または獣医、害虫駆除作業者、その他の当業者
が所要の効果を達成できるように選択する。動物、木
材、保存製品、家財等に局所適用する固体および液体組
成物は通常の場合一般式(I)の化合物1種類またはそ
れ以上を0.00005〜90重量%、好ましくは0.001〜10重量
%含有する。動物に対して経口投与または経皮を含む非
経口投与するための固体および液体組成物は通常の場合
一般式(I)の化合物1種類またはそれ以上を0.1〜90
重量%含有する。薬物添加餌料の場合、一般式(I)の
化合物1種類またはそれ以上を0.001〜3重量%含有す
るのが普通である。餌料と混合する濃縮物および補助剤
では一般式(I)の化合物1種類またはそれ以上を通常
で5〜90重量%、好適には5〜50重量%含有する。鉱酸
塩から成るなめ塩は一般式(I)の化合物1種類または
それ以上を0.1〜10重量%含有するのが普通である。
家畜類、人、商品、家屋または屋外に適用するための
粉末および液体組成物は一般式(I)の化合物1種類ま
たはそれ以上を0.0001〜15重量%、より詳細には0.005
〜2.0重量%含有する。被処理水中での一般式(I)の
化合物1種類またはそれ以上の適当な濃度は0.0001〜20
ppm、好ましくは0.001〜5.0ppmの間であり、暴露時間を
適宜に設定することにより魚の養殖場に治療薬として使
用することもできる。食用の餌は1種類またはそれ以上
の一般式(I)の化合物を0.01〜5重量%、好適には0.
01〜1.0重量%含有する。
背椎動物に対して非経口的、経口的または経皮その他
の手段により投与する場合、一般式(I)の化合物の投
与量は背椎動物の種類、年令および健康状態と節足動
物、線虫、原虫類の性質およびそれらによる実際の発生
の程度または発生の危険性の程度に応じて決定される。
持続投薬の場合、1日あたり動物の体重1kgに対して1
回の投与で0.1〜100mg、好適には2.0〜20.0mgとする
か、あるいは0.01〜20.0mg、好適には0.1〜5.0mgを複数
回、通常は経口投与または非経口投与によって投与する
のが適当である。持続放出式薬剤またはデバイスを用い
ることによって何か月もに亘って毎日投与しなければな
らない投与量をまとめて1回で動物に投与することが可
能になる。
下記の組成例は、節足動物、植物寄生線虫、寄生虫ま
たは原虫に対して使用する活性成分として一般式(I)
の化合物を含む組成物の例をいくつか示したものであ
る。組成例1〜6の組成物はそれぞれ水に希釈して、田
畑で使用するのに適当な濃度の噴霧組成物とすることが
できる。
組成例1 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 7%w/v エチランBCP 10%w/v N−メチルピロリドン 100容量%まで エチランBCPをN−メチルピロリドンの一部に溶解し
た後、溶解するまで加熱攪拌しながら活性成分を添加し
て得た溶液に残りの溶剤を添加する方法で水溶性濃縮物
を製造した。
組成例2 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 7%w/v ソプロフォールBSU 4%w/v アリランCA 4%w/v N−メチルピロリドン 50%w/v ソルベッソ150 100容量%まで ソプロフォールBSU、アリランCA、活性成分をN−メ
チルピロリドンに溶解した後、ソルベッソ150を所要量
まで添加して乳化性濃縮物を製造した。
組成例3 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 40%w/w アリランS 2%w/w ダーバンNo.2 5%w/w セライトPE 100容量%まで 各成分を混合し、ハンマーミルで混合物を粒径50ミク
ロン未満になるまで摩砕して湿潤性粉末を製造した。
組成例4 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 30%w/v エチランBCP 1%w/v ソプロポンT36 0.2%w/v エチレングリコール 5%w/v ロディジェル23 0.15%w/v 水 100容量%まで 各成分を十分に混合し、ビードミルで中位の粒径が3
ミクロン未満になるまで摩砕して水性流動製剤を製造し
た。
組成例5 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 30%w/v エチランBCP 10%w/v ベントン38 0.5%w/v ソルベッソ150 100容量%まで 上記成分を十分に混合した後、ビードミルで中位の粒
径が3ミクロン未満になるまで摩砕して乳化性懸濁濃縮
物を製造した。
組成例6 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 30%w/w ダーバンNo.2 15%w/w アリランS 8%w/w セライトPF 100重量%まで 上記成分を混合し、流体エネルギーミルにおいて微細
化した後、十分な水(10%w/wまで)を噴霧することに
よって回転式造粒機において粒化する方法で水に分散性
の顆粒を製造した。結果的に得た顆粒を流動床乾燥装置
で乾燥して余分な水分を除去した。
組成例7 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 1〜10%w/w 微細タルク 100重量%まで 上記成分を十分に混合して撒布用粉末を製造すること
ができる。
このような粉末を節足動物の発生場所、例えば節足動
物の発生を受けた、あるいはそのおそれのある廃棄物ま
たはごみ捨て場、保存製品または家財、または動物に対
して適用して節足動物を経口摂取により駆除することが
できる。撒布用粉末を節足動物発生場所に分配するのに
適当な手段として、機械的送風機、ハンドシェーカ、家
畜用自己治療装置等がある。
組成例8 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 0.1〜1.0%w/w 小麦粉 80%w/w 糖密 100%w/wまで 上記成分を十分に混合して食用餌を製造することがで
きる。
食用餌は、台所、病院、店舗等の家屋および工場家屋
や戸外などの蟻、イナゴ、ゴキブリ、ハエ等の節足動物
の発生を受けた場所に分散して置いておくことにより、
経口摂取によって節足動物を駆除することができる。
組成例9 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 15%w/v ジメチルスルホキシド 100容量%まで 上記成分を含有する溶液を、ジメチルスルホキシドの
一部にピラゾール誘導体を溶解した後、さらにジメチル
スルホキシドを所要分量になるまで添加して製造するこ
とができる。この溶液を節足動物の発生を受けた家畜に
対し、注ぎかけ適用法で非経口的に適用するか、あるい
はポリテトラフルオロエチレン膜(気孔径0.22μm)に
よる濾過によって消毒した後、動物の体重100kgあたり
溶液1.2〜12mlの適用割合で皮下注射により適用する。
組成例10 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 50%w/w エチランBCP 5%w/w アエロジル(微小粒径の二酸化ケイ素) 5%w/w セライトPF 40%w/w エチランBCPをアエロジルに吸着させ、その他の成分
を混合して混合物をハンマーミルで摩砕して湿潤性粉末
とする方法で湿潤性粉末を形成することができる。この
粉末をピラゾール化合物の濃度が0.001〜2%w/vになる
ように水で希釈して、双翔幼虫等の節足動物または植物
寄生線虫の発生を受けた場所に噴霧によって適用する
か、あるいは節足動物、寄生虫または原虫の発生を受け
た、または発生のおそれのある家畜に対し、噴霧または
浸漬、または飲料水として経口投与により適用すること
によって、節足動物、寄生虫または原虫の駆除を行なう
ことができる。
組成例11 比重剤(density agent)、結合剤、緩放出剤と3−
シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール化合
物をいろいろな組成比率で含有する顆粒から緩放出塊を
形成することができる。混合物を圧縮することによっ
て、比重2以上の塊を形成することができ、これを反芻
動物に経口投与して第一胃、第二胃内部に保持させるこ
とにより長期に亘ってピラゾール化合物を継続的にゆっ
くりと放出して節足動物、寄生虫または原虫による反芻
動物発生を防止することができる。
組成例12 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾール 0.5〜25%w/w ポリ塩化ビニル基剤 100%w/wまで ポリ塩化ビニル基剤をピラゾール化合物およびジオク
チルフタレート等の適当な可塑剤と混合し、均質組成物
を溶融押出し法または熱成形により顆粒、丸薬、ブリケ
ット、帯状などの静止水への適用や動物に取付ける首
輪、イヤータグの製造(帯状組成物の場合)に適当な形
状に成形することにより、緩放出組成物を製造し、ピラ
ゾール化合物の緩放出により昆虫の害虫を駆除すること
ができる。
上記組成例において使用した市販成分の説明 エチランBCP(Ethylan BCP):ノニルフェノールとエチ
レンオキシドの縮合物 ソプロフォールBSU(Soprophor BSU):トリスチリルフ
ェノールと酸化エチレンの縮合物 アリランCA(Arylan CA):カルシウムドデシルベンゼ
ンスルホネートの70%w/v溶液 ソルベッソ150(Solvesso 150):軽質C10−芳香族溶剤 アリランS(Arylan S):ナトリウムドデシルベンゼン
スルホネート ダーバン(Darvan):ナトリウムリグノスルホネート セライトPF(Celite PF):合成ケイ酸マグネシウム担
体 ソプロポンT36(Sopropon T36):ポリカルボン酸のナ
トリウム塩 ロディジェル23(Rhodigel 23):ポリサッカライドキ
サンタンガム ベントン38(Bentone 38):マグネシウム・モンモリロ
ナイトの有機誘導体 上記組成例の3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメト
キシピラゾールの代わりにその他の任意の一般式(I)
の化合物を適当量用いても同様の組成物を製造すること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 リチヤード・グライン・ペニカード イギリス国、エセツクス、チエルムスフ オード、サウス・プリムローズ・ヒル、 8・シー (72)発明者 デビツド・アラン・ロバーツ イギリス国、ロンドン、ミル・ヒル、ア バコーン・ロード、19・エー (56)参考文献 特開 昭62−155261(JP,A) 特開 昭62−207259(JP,A) 特開 昭62−228065(JP,A) 特開 昭60−155160(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 231/18 C07D 231/44

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: [式中、R1は、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、
    ハロメチル基又はハロメトキシ基であり、nは1〜5の
    整数を表わし、R3は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基もしくはニトロ基、または1〜4個の炭素原子を含有
    する直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基R2または1つ以上
    のハロゲン原子で置換されたアルキル基R2を表わし、R4
    は、6個までの炭素原子を含有し、フッ素、塩素、臭
    素、またはヨウ素から選択される1つ以上のハロゲン原
    子で置換されている直鎖または分枝鎖の、アルキル基、
    アルケニル基またはアルキニル基を表わし、R5は、水素
    原子またはアミノ基を表わすか、または、ハロゲン原子
    を表わす]のN−フェニルピラゾール−4−イルエーテ
    ル誘導体。
  2. 【請求項2】(R1)nが、フェニル基の2,4,6−トリクロ
    ロ、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルまたは2,6
    −ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ置換を表わす特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R4が、炭素原子を1〜4個有する直鎖もし
    くは分枝鎖のアルキル基、または炭素原子を2〜4個有
    する直鎖もしくは分枝鎖のアルケニル基もしくはアルキ
    ニル基を表わし、その各々が1つ以上の同一でも異なっ
    ていてもよいハロゲン原子で置換されており、R3がハロ
    ゲン原子またはニトロ基もしくはシアノ基を表わす特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R3がシアノ基を表わす特許請求の範囲第3
    項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】アルキル基R2が過ハロゲン化されている特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】3−シアノ−4−(2−クロロ−1,1,2−
    トリフルオロエトキシ)−1−(2,6−ジクロロ−4−
    トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール、 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−4−ジフルオロメトキシピラゾー
    ル、 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−4−ジフルオロメトキシ−3−トリフルオロメチ
    ルピラゾール、 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−4−ジフルオロメトキシ−3−メチルピラゾー
    ル、 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
    トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキ
    シピラゾール、 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
    トリフルオロメチルフェニル)−4−ジフルオロメトキ
    シピラゾール、または 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
    ル)−4−ジフルオロメトキシ−3−ニトロピラゾール
    である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】R5が水素原子、ハロゲン原子またはアミノ
    基を表わす、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の製
    造方法であって、 一般式II: [式中、R5′は水素原子、ハロゲン原子またはアミノ基
    を表わす]の化合物を、試薬R4X1[ここで、X1はハロゲ
    ン原子を表わす]または一般式: (III) F2C=C(R8)X2 [式中、X2はフッ素原子、塩素原子または臭素原子を表
    わし、R8はX2と同じであるかまたはトリフルオロメチル
    基を表わす]の化合物と反応させることを含んでなる方
    法。
  8. 【請求項8】有効量の、特許請求の範囲第1項記載のN
    −フェニルピラゾール−4−イルエーテル誘導体または
    その許容し得る酸付加塩を、これと相容性のある希釈剤
    または担体の1種以上と共に含む、殺節足動物用、植物
    線虫駆除用、駆虫用または殺原生動物用組成物。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項記載のN−フェニル
    ピラゾール−4−イルエーテル誘導体またはその許容し
    得る酸付加塩で処理することを含んでなる、節足動物、
    植物線虫、寄生虫または原生動物の防除方法。
JP1175386A 1988-07-06 1989-07-06 N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体 Expired - Lifetime JP2877359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888816096A GB8816096D0 (en) 1988-07-06 1988-07-06 New method & compositions of matter
GB8816096.5 1988-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267270A JPH0267270A (ja) 1990-03-07
JP2877359B2 true JP2877359B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=10639968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175386A Expired - Lifetime JP2877359B2 (ja) 1988-07-06 1989-07-06 N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5055482A (ja)
EP (1) EP0350311A1 (ja)
JP (1) JP2877359B2 (ja)
AU (1) AU615081B2 (ja)
CA (1) CA1332608C (ja)
CZ (1) CZ285314B6 (ja)
DK (1) DK333989A (ja)
EG (1) EG19385A (ja)
FI (1) FI893278A (ja)
GB (1) GB8816096D0 (ja)
HU (1) HUT53491A (ja)
IL (1) IL90859A (ja)
MA (1) MA21588A1 (ja)
MY (1) MY111147A (ja)
NO (1) NO892798L (ja)
NZ (1) NZ229834A (ja)
OA (1) OA10555A (ja)
PT (1) PT91066B (ja)
TR (1) TR24442A (ja)
ZA (1) ZA895120B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8713768D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
GB8713769D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5236938A (en) * 1991-04-30 1993-08-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
US5556873A (en) * 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
DK143796A (da) * 1995-12-20 1997-06-21 Rhone Poulenc Agrochimie Nye pesticider
US6426333B1 (en) 1996-09-19 2002-07-30 Merial Spot-on formulations for combating parasites
US6998131B2 (en) * 1996-09-19 2006-02-14 Merial Limited Spot-on formulations for combating parasites
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
WO2001007413A1 (en) 1999-07-22 2001-02-01 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. 1-aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
AU7865000A (en) 1999-10-06 2001-05-10 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides
US6569885B1 (en) * 1999-12-23 2003-05-27 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
EP3623365B1 (en) 2017-05-11 2023-01-04 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Pyrazole-3-carboxylic acid amide derivative and pest control agent

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3002413A1 (de) * 1980-01-24 1981-07-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt N,n-dialkyl-o-(pyrazol-5-yl)-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
DE3706993A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Bayer Ag 5-amino-3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole
DE3712204A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Bayer Ag 3-halogenalkyl-1-aryl-pyrazole

Also Published As

Publication number Publication date
AU615081B2 (en) 1991-09-19
FI893278A0 (fi) 1989-07-05
FI893278A (fi) 1990-01-07
JPH0267270A (ja) 1990-03-07
CZ285314B6 (cs) 1999-07-14
MA21588A1 (fr) 1990-04-01
PT91066A (pt) 1990-02-08
IL90859A0 (en) 1990-02-09
EG19385A (en) 1995-01-31
CA1332608C (en) 1994-10-18
EP0350311A1 (en) 1990-01-10
GB8816096D0 (en) 1988-08-10
TR24442A (tr) 1991-10-09
DK333989D0 (da) 1989-07-05
DK333989A (da) 1990-01-07
CZ410489A3 (cs) 1999-04-14
AU3786189A (en) 1990-01-11
NO892798L (no) 1990-01-08
ZA895120B (en) 1990-03-28
NZ229834A (en) 1990-08-28
MY111147A (en) 1999-09-30
IL90859A (en) 1994-04-12
US5055482A (en) 1991-10-08
NO892798D0 (no) 1989-07-06
HUT53491A (en) 1990-11-28
PT91066B (pt) 1994-12-30
OA10555A (en) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870650B2 (ja) N‐フェニルピラゾール誘導体
JP2931046B2 (ja) N―フェニルピラゾール誘導体
JP3100053B2 (ja) 殺虫剤としてのn―フェニルピラゾール誘導体
HU211620A9 (en) Derivatives of n-phenylpyrazoles
DD265318A5 (de) Pesticide mittel auf der basis von n-phenylpyrazolen, verfahren zur herstellung ihrer wirkstoffe und ihre verwendung
JP2746916B2 (ja) N−フェニルピラゾール誘導体
JP2877359B2 (ja) N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体
JP2963495B2 (ja) N―フェニルピラゾール誘導体
KR960011378B1 (ko) 2-페닐이미다졸유도체,그의용도및그를함유하는조성물
US5177100A (en) N-phenylpyrazole derivatives
DK175878B1 (da) 5-Amino-1-(2,6-dichlor-4-trifluormethylphenyl)-3-cyano-4-trifluor-methylsulfonyl-pyrazol, et arthropodicidt, plantenematodicidt, anthelmintisk eller antiprotozoisk præparat indeholdende forbindelsen, en fremgangsmåde til fremstilling.......

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11